
このページのスレッド一覧(全56173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 22 | 2025年4月1日 06:20 |
![]() |
180 | 28 | 2025年3月31日 18:55 |
![]() |
5 | 2 | 2025年3月1日 13:36 |
![]() |
37 | 4 | 2025年4月22日 13:04 |
![]() |
36 | 19 | 2025年3月19日 17:41 |
![]() |
2 | 0 | 2025年2月28日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
米も卵も高いにゃー 野菜なんて保存してあるジャガイモと玉ネギが亡くなったらしばらくおあずけだにゃー。高額療養費も上がる。高校授業料無償化といってもその分どっかで負担が増えるんでしょ。生まれる赤ちゃん増えないわけだよね... レンズもボディも買えないワ
あ、撮ってる時間がないか (;_;)
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん...
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年3月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
2点

みなさま、おはようございます。
昨日からモンハンやりまくってます。しばらく写真撮影できなくてアップできないかも。
>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016494/
かすみのような空気感のある、北海道の農民さんらしい写真ですね。
古そうなガキですね。秋葉のとある店でどこにも使えないアンティークっぽいカギを売っているのですが、ファッションアイテムとしてとても人気があるそうです。
書込番号:26093477
1点

こんにちは。北海道の農民さん、いつもありがとうございます。
もう3月ですね。昔から寒いのは大の苦手で、冬は嫌いでしたが、探鳥を始めてからそれほど嫌いではなくなりました。もうすぐ冬が終わって冬鳥が見られなくなるのは寂しいです。
今日は神戸市北区まで探鳥に行ってきましたが、ほとんど野鳥に会うことができず、残念な探鳥となりました。
書込番号:26093760
1点

みなさん
ご無沙汰しております。
その後、変換アダプターMF限定で他社製レンズで挑んでおりましたが
純正レンズとサードパーティ製レンズを購入してしまいました(;^_^A
■フジノン XF16-80mm F4 R OIS WR
■トキナーatx-m 23mm F1.4
沼に少しづつハマり始めました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26096594
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
昨日は半袖で汗ばむ陽気でしたけど、今日はどんどん寒くなってます。
気温差がハンパないですね(^^
みなさん、体調にお気をつけください。
●北海道の農民さん
新スレをありがとうございます。
さてさて、何を撮りに行こうかな(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016496/
暗い背景に淡い色合いのバラが浮かび上がって幽玄ですね。
薄いピントもイメージ良いです。
●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016500/
渋いですね〜〜。
東京にもまだ材木屋さんが残ってるんですね。
かっこいい(^^
右のドアの感じがすばらしい♪
●あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016563/
ボチボチ遅れていた花が咲き始めてますが、ヒヨドリの格好のターゲットになってる感じです(^^
カラフルな花は美味しそうに見えるんでしょうね。
●ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4017425/
青空への放水。
平和で良いですね〜。
XF16-80mmは便利ですよね。
とりあえずこれさえ持ってけば。という安心感があります(^^
頼り過ぎて写真が下手になりそう(^^
書込番号:26096630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、みなさん、おはようございます。
GFX100RFが今月発表らしいです。1億画素で75万円?
シグマからも5月に16-300mmが発売されますね。
どちらも予約しないと入手不可かと・・・
書込番号:26098440
1点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今年はタイミグが合わずに河津桜を撮りに行けませんでした。
まぁ、そういう年もありますね。
花のアップだけなら近所で撮れそうなので、週末に撮りに行こうかな。
でも、天気イマイチだな...(^^
書込番号:26100030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今日は朝からいつものフィールドで探鳥しました。
ハチジョウツグミとキジを撮影することができてラッキーでした。
ところで、いつもはフィルムシミュレーションはastiaで撮るのですが、今日はクラシッククロームでカラーを+4にして撮影してみました。なんとなく落ち着いた色味でいい画が撮れた気がします。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4016493/
小さい頃は登下校時につららを食べたりしてました。今思うと汚いですね。
>legatoさん
モンハン、人気ですよね。私はやったことありません。よくわかりませんが、頑張ってください!
>ts_shimaneさん
>沼に少しづつハマり始めました(;^_^A(;^_^A
超望遠もいいですよ。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4017431/
洋のなかに和が自然に溶け込んでますね。
うちも男の子ばかりで雛人形が家に存在したことがありません。
>乃木坂2022さん
GFX100RF、かっこいいですね。
75万なら安いのでしょうね。
書込番号:26102501
2点


北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
急に暖かくなりましたね。
イヤ、暑くなりましたね。
調子狂っちゃいます(^^
先週、ギリで河津桜を見に行けました。
ちょっと葉っぱが出ちゃってましたけど、キレイでしたよ(^^
同行者がいたのであまり撮れませんでしたけど、まぁ、見れただけで満足しておきましょう♪
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4018890/
作り物のようにキレイですね〜。
メタリックなグラデーションがすばらしい。
以前、自転車で通勤していた時に、毎朝通る公園の隅でマレにキジを見かけました。
目立ちますよね(^^
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4019909/
ステキなお店ですね〜〜。
正面から見ると、橋脚に埋まってるように見えて面白いです(^^
運河に電車に高速道路にと、なんだか忙しそうな場所ですね。
書込番号:26109752
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
最近、風が強い日が多いですね。
オマケに雨の日も多いですね...
せっかくの春なのに、出かけにくい。
今回はまた桜の写真です。
書込番号:26113570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今日も風が強いですねぇ。寒い。
今年のソメイヨシノは3月末に満開になる予想ですね。
お天気良くなりますように。
書込番号:26116038
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
GFX100RFは置いといて....
最近、なんとなくX-M5が欲しいような...そんな気がしてきました。
EVFと手振れ補正がない点がマイナスですけど、
オシャレでカワイイデザインとバリアングル液晶で帳消しに....
ならないかな??
微妙(^^
書込番号:26118338
0点

北海道の農民さん、皆さん、こんばんは。
X-T50用に、対角線魚眼のSAMYANG > 8mm F2.8 UMC FISH-EYE II を新品購入しました。
良個体に当たったようで、4020万画素のX-T50でもカリカリに改像します。買って正解でした。
EDレンズ3枚、275g、新品19800円です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000723158/
書込番号:26121103
0点

こんにちは。
ここ最近、仕事とか家の用事などでなかなか探鳥に行く機会がなかったのですが、今日は有給消化でお休みでしたので、朝から神戸市西区の雌岡山の梅林に行ってきました。お目当ては梅ジローです。梅の木の開花状況は、梅の種類によると思いますがおおむね見ごろで、たくさんのメジロやヒヨドリが群がっていました。64GのSDカードをほぼ使い切って4000枚以上撮りました。楽しかったですが腕が疲れました。三脚持っていくべきだったなー。
ところで約10年ぶりに家のパソコンを買い替えました。SILKYPIXの現像は少し遅くなり、ノイズ除去ソフトのTopz DeNoise AIの処理はかなり速くなりました。CPUがIntelからAMDに変わった影響なのでしょうかね・・・?
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4019910/
いい構図ですね。青空とピンクの桜がマッチして美しい一枚ですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4021848/
オカメザクラ、鮮やかなピンクできれいですね。花びらの形も少し違うんですかね?なんだかギュッと詰まっている感じがしますね。
>乃木坂2022さん
FISH-EYE、ご購入おめでとうございます。フィッシュアイは扱いが難しそうで手を出したことがないです。またいいのが撮れたら見せてください。
書込番号:26121930
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
フジの開発者によるとX-Eの後継機はまだ放棄したワケではない。そうで、それは何より、一安心....ですね(^^
とは言え、すぐには出ないんでしょうね。きっと。
スチルに特化した尖ったモデルになると良いなぁ。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4023929/
ピンクの台座に腰かけて可愛らしいですね。
華があります。
先日、桜にメジロが群がっているのを見つけて撮ってみたのですけど、全然目にピントが合いませんでした(^^
修業が足りません。
オカメザクラは細かい花がビッシリ咲くタイプで、濃いピンクと相まってナカナカ見ごたえがあります。
最近この手の濃い色の品種が増えてますね。
書込番号:26123151
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんにちは(^^
今週末はお天気がイマイチですし、桜もまだ見ごろでは無いので、お花見はムリそうですね。
来週末まで見ごろが続くとイイなぁ。
書込番号:26125476
0点

北海道の農民さん、Xユーザーのみなさんこんばんは(^^
パナソニックからS1RIIというカメラが発売になりました。
フジユーザーの皆さんは興味ないかも知れませんけど、このカメラの背面モニターが面白いです。
チルトするバリアングルモニタです(^^
チルト派だのバリアングル派だの言ってる時代は終わりになるかも知れません。
なって欲しい。
なんせ、チルトするし、バリアングルにもなるんですから(^^
S1RIIの場合は、カメラに合わせてちょっと無骨な感じですけど、頑張ればフジ機でも採用できるんじゃないでしょうか。
そうして欲しいなぁ。
ガンバです。
書込番号:26126998
0点

こんにちは。
今日は朝から神戸市灘区の西郷川河口公園に行ってきました。河津桜で有名な公園です。今年の開花はかなり遅く、先週が見頃だったのですが、今日は流石にほぼ葉桜でしたね。もうソメイヨシノがちらほら咲き始めているようでした。
今日はSSを上げてメジロやスズメの飛翔写真も狙ってみましたが、早朝は生憎の曇天でSS稼げず壊滅状態でした。なかなか思うようにはいかないですね・・・。
>タツマキパパさん
>パナソニックからS1RIIというカメラが発売になりました。
小型のフルサイズで見た目も可愛いと思います。確かにあの液晶はいいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025178/
空の色がすごい!むらさきとゴールドが不思議とマッチしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025180/
自然と都会の融合がいいですね!
書込番号:26127552
0点

みなさま、こんばんは。
モンハンは未だやり続けていますが、ちょこちょこ桜の様子をうかがっていました。ただ撮ってきても未現像のまま、ゲームコントローラーを握ってしまう。
>タツマキパパさん
バリアングルかチルトかという問題ですが、私はどちらでも良い派です。外部モニターやスマホに出力できる技術があるのだから、Bluetoothなど無線で飛ばしてヘッドマウントというかメガネみたいなやつに映像を映せると面白そうです。目の前に大きく広がるファインダー画像。
私はシグマBFが気になりますね。GFX100RFも。どちらもお金に余裕があれば買いますね。確実に。
書込番号:26128056
0点

こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。3月最後の探鳥です。
冬鳥は随分減りましたが、ツグミ、シロハラ、アオジ、ジョウビタキ、コガモはまだ居てくれました。
前回のこのフィールドでの探鳥と同様、キジに会うことができました。ウグイスの囀りも目立ってきました。
夏鳥のトップバッター、ツバメ、イワツバメも観察することができました。
>legatoさん
>私はシグマBFが気になりますね。
他のメーカーのカメラとは一線を画す唯一無二感がいいですよね!シグマにはこのまま独自路線を突っ走ってほしいです!
私は最近少しスナップ撮りたい気持ちが出てきたので、一度手放したシグマfpがまた欲しくなっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26093464/ImageID=4025468/
立派な枝垂れ桜ですね!撮り甲斐がありそうです!
書込番号:26128705
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
三寒四温とは言いますけれど、
この極端な寒暖差は困りものですね。
それでも、体調管理に気をつけて、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年3月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:2月22日
奈良県吉野町から、吉野山の雪景色です。
書込番号:26093311
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月22日
吉野山の雪景色に、雲間から差し込む太陽のスポットライト。
書込番号:26095045
9点

ダポンさん、皆さんこんばんは。
昨日から春のような温かさでしたが、また寒の戻りのようです。体調気を付けたいですね。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いします。仕事に撮影に忙しくなる月ですね。
私も気合入れて再度富山に挑戦してきました。まだまだ、課題がたくさんあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4016433/
気合の入る条件ですね。それがまた、集中できて楽しいですね。楽しさが伝わってくる写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4016952/
これもまた、光の変化を読みつつ楽しんでますね。わくわくが伝わってきます。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
また24時間撮影ドライブで富山行ってきました。遠出は行きも帰りも夜中がいいです。
950キロドライブでしたが車が新しいので楽でした。
夜景、ダイヤモンド剱、展望台、鉄道など、いろいろと回ってきました。課題もたくさん出てきて
楽しい撮影でした。
1枚目はGFX100SとKANI、GND0.9フィルター使用です。他はH2です。今回は大活躍でした。
やはり自由で楽でした。レンズは赤バッジ150600に先ほどのフィルターとタムロン便利ズームでCPLフィルター仕様です。
明日からまた雪のような話ですね。皆さんも体調には気を付けて。ではでは、また。
書込番号:26095756
7点

X RAW STUDIOで現像 Velvia X-H2 CP-Lフィルター使用 |
X RAW STUDIOで現像 Velvia X-H2 CP-Lフィルター ストロボ使用 |
RAW現像 Velviaベース X-H2 CP-Lフィルター ストロボ使用 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回は、小田原市の梅と河津桜を前景にした、富士山の作例です。
開花が遅れていた河津桜も、暖かい日が続いてようやく満開になりました。
気温が上がって花がきれいに咲いてくるのにつれて、遠景が霞んでしまう日が多くなるのが、桜の時期の悩みです。
春霞のようなもやっとした天候になってしまうと、CP-Lフィルターを掛けても狙った効果が引き出せません。
RAW現像で頑張ってみましたが、条件の良い時の作例に近づけるのは難しいです。
書込番号:26096328
5点

今回もメジロの作例です。
河津桜のピンクに映えて、ウメジローとは違った艶やかさが出ています。
X-H2をメカシャッターに設定して、15コマ/秒の連写で撮影しました。
撮影枚数が3000枚を超えてしまい、後の画像整理が大変でした。
書込番号:26096335
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月11日
広島市の平和記念公園界隈にて
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4017160/
ローカル電車と剱岳のコラボがイイですね〜(*^_^*)
郷愁と崇敬、可愛さと畏怖と、眺めていると様々な感情が湧いてきます。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4017374/
白銀の富士と満開の梅のコラボが美しいです(*^_^*)
>気温が上がって花がきれいに咲いてくるのにつれて、遠景が霞んでしまう日が多くなる
春霞は、それはそれで風情があって良い場合もありますけれど、
これほどの遠景になると霞みすぎて、絵作りに苦労しますねぇ(;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4017378/
メジロと河津桜の色のコントラストが良いですね♪
書込番号:26097610
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:2月22日
吉野山の雪景色
書込番号:26097615
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月1日
奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けの風景です。
書込番号:26103947
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月1日
奈良県宇陀市の室生湖、霧の風景。
鳥見山から見た雲海の底にあたる室生湖では、
濃密で豊潤な霧の風景が広がっていました。
書込番号:26105871
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月1日
奈良県宇陀市の鳥見山からの雲海風景です。
いつもなら、夜明け後しばらくすると雲海は上昇し霧散するのですが、
この日の雲海は腰が重くて、ここまで太陽が昇ってもタプタプ状態でした(*^_^*)
書込番号:26108677
7点

みなさん、こんばんは。
今日は、花粉と黄砂がひどかったです。
ほんと息が詰まりそうでした。風が吹くといいですね。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4020517/
わあ、いいのがとれましたね。朝日に染まる雲海、湿度もよし。ご苦労様でした。ポイントまで大変でしたね。
私も、また新しい雲海のテーマに取り掛かろうと思ってます。オーロラ夜景です。夜の雲海です。
色々と挑戦することがあるようです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4017379/
すっかり余裕が出てきたようですね。安定してると思います。このレンズとH2の相性、個人的にいいと思ってます。
重宝してます。そろそろカワセミは産卵期ですね。いったん休みでしょうか?
今は富山にはまってます。地方鉄道があり、日本各地で引退してきた電車が走ってます。どれもいい味が出てます。
カメラはH2,レンズはXF150600、KANIフィルターのCPLとGND-long0.6使用です。被写体認識使ってます。
ではでは、また。
書込番号:26109133
8点

Jpeg Velvia トリミング X-H2S |
Jpeg Velvia トリミング X-H2S 夕方 |
カメラ内RAW現像 Velvia X-H2S トリミング |
カメラ内RAW現像 Velvia X-H2S 良いところを飛んでくれましたが、ピントが残念 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
今回も、カワセミの作例です。
求愛期になったようで、2羽が一緒に居る機会が増えています。
カワセミは縄張り意識が強く、普段は一羽で行動しているので、先月までは、他のカワセミが縄張りに入ってくると追い払っていましたが、最近は少し様子が変わって来ました。
今後どんな展開になるのかが、楽しみです。
書込番号:26112061
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月1日
奈良県宇陀市の室生湖の静寂
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4020660/
これだけ車両のバリエーションが豊富だと
撮影していても「次は何だろ?」と期待しちゃいますね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4021426/
求愛期なんだ、と思いながら開けて見たらこの強烈な1枚!(≧∇≦)
攻撃?されているほうのリアクションが最高ですね〜。
書込番号:26112313
7点

※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月9日
奈良県の馬見丘陵公園の梅林です。
2月の寒さが強烈だったためか、全体的に開花が遅くて、
木ごとの開花時期のバラツキも大きいようです。
満開っぽく撮ってますけど、実際は五分咲きくらいでした。
書込番号:26112326
8点

お久しぶりです。3月5日から12日の日程でトルコに行ってきました。今回は、世界遺産「ギョレメ国立公園およびカッパドキアの岩石遺跡群」の写真が良かったのでお送り致します。アナトリア高原の火山によってできた大地で自然遺産で有り同時に文化遺産でもあります。今回は、X-T5にタムロンの18−300mmの「安直」なレンズを着けて行きました。やっぱり、「荷物を減らす」「動き安い」の2点を考えるとこのレンズは本当に便利です。
正直、今回はカメラの性能や腕は大切だけれど、被写体の魅力とお天気がそれを補ってくれると痛感しました。
書込番号:26114834
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月9日
奈良県の馬見丘陵公園から、梅の風景です。
☆ロジャー・チャンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4022118/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4022119/
素晴らしい写真をありがとうございます! 眼福です(*^_^*)
確かに、この被写体の存在感と魅力には圧倒されますね。
書込番号:26115526
7点

>ダポンさん、いつもありがとうございます。
早咲きの桜が満開になりました。
ソメイヨシノは、まだつぼみのままです。
一枚目と二枚目の桜には、大寒桜という札が掛かっていました。
お彼岸の墓参りの際の、撮影です。
X-T30とXC 15-45mmは、普段の外出時に、スナップ写真用に持って行くことが多いです。
三枚目と四枚目の桜は、近くにいた人に聞いたら、ヒガンザクラと呼んでいると言っていました。
書込番号:26119137
4点

皆さん、ダポンさんこんばんは。どうやら冬を抜けたようですね。一気に畑仕事も押し寄せてきました。
今週は作付け準備と、今日はジャガイモ植えました。先週雪が降ったので待ってました。
年度末ということで、何かと忙しいですが、撮影だけは何とか時間を取るようにしてます。
今夜は張り逃げで失礼します。
どなたもよい週末を。
カメラはH2、すべてCPL、GNDロング0.6、カニ製フィルター使用です。
書込番号:26119698
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月9日
奈良県の馬見丘陵公園で、春の陽光をお散歩スナップ
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4023170/
春の日差しに桜が映えますね〜(*^_^*)
ようやく春が来ましたね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26093308/ImageID=4023373/
これもまた春の風景、日差しの暖かさが心地良いですね(*^_^*)
書込番号:26120859
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:3月9日
奈良県の馬見丘陵公園から、ウメジローと紅椿
書込番号:26120868
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ

>みんなエスパーだよさん
こんにちは。
>なんでだろ?
新製品が高機能、高価格化してしまい、
そこまで必要ない方には高すぎて・・、
というところで普通の写真を撮るには
困らないようなカメラの中古市場が
活性化して値が上がっているものと
推測しています。
書込番号:26093854
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
E-1,E-3,E-M5,E-M1,同MkII,MkIII,OM-1 と初日入手して、OM-4も持っている私は早々に予約して明日午前中には現物が届きますが、一応儀式として今日CP+のタッチ&トライコーナーに出向き、カウンターで対応頂いた方には「ステディグリップは出ないんですか?」と恐らく何十回と云われたであろう事を敢えて云って苦笑いされて帰ってきました。
さて、家に帰ってステージイベントのWEB配信でも見ようと Youtube で OM-3 と検索したら、出てきました!
https://www.youtube.com/watch?v=TTCOUQMrk-o
E-M1〜OM-1迄はRSSのプレートを付けてましたが、動画を見る限り良さげですね。
知らない米国のサードパーティで、自分は初見でちょっと不安もないではないですが、早速、人柱上等でポチりました。
PayPal使える方は簡単にポチれますょ。
https://iwoodstore.com/products/olympus-om3-grip-wood-ms-design
https://iwoodstore.com/products/olympus-om3-grip-yw-design
2〜3週間で届く(らしい)ので、届いたらご報告したいと思います。
27点

写真で見た感じだと上質そうに見えますね!
どちらの色にされたのかな?
報告楽しみにしてます😊
書込番号:26093378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pattaさん
こんにちは。
>PayPal使える方は簡単にポチれますょ。
黒檀?のグリップはなかなか渋い色合いですね。
書込番号:26093871
0点

https://www.amazon.co.jp/Iborrys-%E5%AF%BE%E5%BF%9C-OM-SYSTEM-OM-3-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B0DZCKKTND?th=1
AmazonJapanにも木製グリップが出てますね。
9,999円也
得体の知れないメーカーですが、試してみても良いかなぁなんて思っています。
素のままでも案外使用感に不満が無いので急いでいないので少し先になりそうですがけど。
書込番号:26108775
2点

Leofoto製のグリップがようやく日本でも発売されます。(画像は出回ってましたが)
5月2日発売 税込み15,840円 ちょっと高いですが、L型になっているのもいいですね。
どなたか買われたら装着画像見せて欲しいです。
OM-3用カスタムLブラケット「LPO-OM-3」
https://jp.pronews.com/news/202504211455598006.html
書込番号:26155536
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

>あれこれどれさん
というかパナソニックはもう序列も機能もすみ分けも崩壊してるんですよねえ
今回のS1RMK2だってS5Rでも良かったんですよ、S5高画素版にバリチル付けただけやんていう(一応ファインダーとCFexpressもですけど)
S1HMK2が出るとして、おそらく8K機でないといけないのでS1RMK2と同じセンサーだとしたら
あとは動画コーデック増やす以外になにがあるのか?
それでGH7に搭載されているアリログをわざわざS1RMK2から外しているんでしょう。
パナは意地でもヴィーナスエンジンの世代を公表しないので本当に既存機と違いがあるのか分かりづらいのが一番の問題ですね。
書込番号:26092661
6点

>Seagullsさん
> パナは意地でもヴィーナスエンジンの世代を公表しないので本当に既存機と違いがあるのか分かりづらいのが一番の問題ですね。
ということなので、S5UにもファームアップでアクティブI.S.モードがサポートされかねないですね
書込番号:26092674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
確かにS1Hは更新されるべきと言ってますね。
S1RM2のセンサーはIMX366らしいですけれど、インターフェースがSLVS-EC x16レーンと通常の裏面照射のセンサーとしてはかなり豪華な仕様で、読み出しモードもよく考えられており、もうこれでほぼ充分なのでS1HM2は出ないと思っていました。
仮にS1HM2が出るとして、あとやれそうなのは積層型センサーを搭載して、動画の8K60p、スチルモードでのスキャンレート1/250s以上、電子シャッターでの高速連写60コマ/秒くらいでしょうか。
ただ、それをするとものすごく高くなるでしょうし、S1RM2と住みわけが難しくなるので、それはないかなあと思ってたのですが…
書込番号:26092731
3点

>あれこれどれさん
>S5UにもファームアップでアクティブI.S.モードがサポートされかねないですね
パナはここのところずっと「絶対に負けられない戦い」が続いていたので
画期的な新機能・新機構を、惜しみも無く出る機種出る機種に搭載しては
他の機種にも展開することを続けてきましたね。
結果としてそれぞれの機種はとても良いけれど全体として行き当たりばったり感というか
システムとしての思想が無いというか。(レンズのスレにも書きましたが)
そういうところ流石のSONYさんはよく考えられてます。
今回はやっと上位機種を更新できたのでどうでしょうね。やるようなやらないような。
書込番号:26092740
5点

豊田慶記さんのXによれば
S1RMK2のAFはS5MK2とは別物らしいですね。他社にも劣らないとか(勝つとまでは言ってない)
ということはCineDでパナの担当が言っていた「エンジンも新しい」というのは信じて良さそうですね。
特に低照度・低コントラストで改善が著しいとか。
豊田さんいつも辛口なので信用できる話ですね。
だとすれば今回こそもっとAF関連のプロモーションを力入れてすればいいのに
S9やGHシリーズでプロモーションに結構ケチが付いていたので慎重なのかな?
ヴィーナスエンジンの世代を公表しない弊害ですね。「AF良くなったよ!」って言ってもなかなか信じてもらえない。
書込番号:26092862
3点

S1RM2は実質的にS5Rなのですが、S1ボディの市場性は既に無いのですよね。
スペック的には十分なハイエンドモデルなので、S1を名乗るのは理にかなっていると思います。
S1HM2が有るとすれば積層型センサーの搭載で、8K60Pの実現です。
これを熱停止無しで実現するのであれば、背面ファンは必須でしょうし、ペンタ部とのデュアルファン搭載でしょうかね。
私は今のところフルサイズでの動体撮影は考えていないので、S1RM2は正にベストチョイスな機種なのですが、購入検討は4月に発表されるとの噂があるもう1機種の動向次第です。
S5M2は、S1RM2のアクティブI.S.モードとは違うのかも知れませんが、「アクティブI.S.モード」に対応済です。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1498951.html
そしてVer.3.0のファームアップで動画手ブレ補正品質としては劇的に改善しています。
Ver.3.0の説明文は下記の内容でS1RM2と同様ですね。
手ブレ補正機能の強化
・歩き撮りなどブレが大きいシーンで、より強力な電子手ブレ補正効果が得られる、電子手ブレ補正(動画)の設定値「強」を追加しました。
・広角レンズ使用時に発生しやすい、動画撮影中の周辺歪み補正機能を追加しました。
書込番号:26093142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
どうもです
> S5M2は、S1RM2のアクティブI.S.モードとは違うのかも知れませんが、「アクティブI.S.モード」に対応済です。
つまり、S5Uの場合、(ブーストをオフにした)通常のI.S.がアクティブI.S.モードに相当するということですか?
書込番号:26093200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常とブーストは、効果の違いが有るだけでどちらも「アクティブI.S.モード」ではないでしょうか?
効果の違いは、単純にクロップ量を大きくすることで補正範囲が広がっていることが理由だと思いますので。
S5M2はファームアップにより、ブーストが追加されてより強力にブレが抑えられるようになったのと、広角レンズ使用時に発生しやすい、動画撮影中の周辺歪み補正機能を追加されたことで、画質面での著しく改善されたことにより、レベルアップしたのだと思っています。
S1RM2との比較は分かりませんが、S5M2も動画の手ブレ補正機能としては最高レベルの補正能力が備えられていると思っています。
書込番号:26093335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
S5M2は「アクティブI.S.モード」は対応済です、S1RIIでは、新たに「クロップレス」動画周辺歪み補正モードを搭載となってます。
S1HIIは4月に発売の機種が該当するかどうかですね。動画の機能を削る方がコストがかかるので動画機能は全て設けるが基準になってきてますから、動画全部有りのハイブリットのみで従来のH系が不要な作りにはなってますね。
動画撮影現場ではリグに邪魔になるからペンタ部は不要の話も上がっているようなので、動画撮影に特化した箱型の機種になったりして。
いずれにしても、24Mの新しいセンサーが準備出来るかだと思います
書込番号:26093395
2点

> SLVS-EC x16レーン
16レーン!?すごいですね
読み出す側、エンジンも少なくともハードは一新してますよねこれは
S1Hの後継はやはり画素数増やすしか無いですよね
どうしたってS1Rとキャラが被ってしまうとおもうんですけど
センサーが用意できないので後回しってことはまだそれに見合うスペックのセンサーが登場してないってことかな
書込番号:26094040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>longingさん
クロップレスモードの動作原理の展示があり、撮影してきましたのでアップロードいたします。
広角レンズはタル型の歪曲収差があるので、それを補正したときにはみ出る分を有効利用するというアイデア機能ですね。
LUMIX Sレンズでしか使えないようなのですが、補正後にはみ出る部分が一定程度必要なので他社のレンズでは動作を保証できないのかもしれません。
この機能がS5M2やG9M2/GH7にフィードバックされるのか聞いてみたのですが、今のところ決まっていないとのことでした。
あと、S1RM2のイメージプロセッサがS5M2/G9M2/GH7とは別物なのかも突っ込んでみたのですが、それはごにょにょとか言って教えてもらえませんでした(^^;
書込番号:26094460
2点

>YoungWayさん
クロップレスモードは使えるレンズが限られてしまうのは仕方ないでしょうね。
ソニー、キヤノン、ニコンのズームレンズは歪曲補正前提に補正なしのRAWデータでは最周辺部がケラレてしまっているレンズも多いので、クロップレスモードの実現は難しいと思います。
そこはS1RM2の有利なポイントです。
また、ソニーの動画撮影ではブリージング補正が可能ですが、大きくクロップされてしまいます。
その点においてもLUMIXは、ブリージングがレンズ設計で抑えられた機種も多いです。
クロップレスで撮影可能な動画フォーマットが充実したS1RM2は、とても魅力的ですね。
書込番号:26095046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この「クロップレス」は、
画角が変わらない(レンズの公称値の画角どおりに撮れる)という意味で有効画素全域を使うって意味ではないのね
歪曲補正時にクロップを伴っててそれを前提にレンズの焦点距離が短めに設計されてるということですよね
画角が変わらないのも良いけど 手ブレ分の光軸のズレを歪曲補正時に(歪曲補正と同様に?)補正するので周囲のパース感の揺らぎが抑えられるというのが特徴なのかなと思いました
書込番号:26095342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YoungWayさん
どうもです
> それはごにょにょとか言って教えてもらえませんでした(^^;
お察し案件みたいですね^^;
> この機能がS5M2やG9M2/GH7にフィードバックされるのか聞いてみたのですが、今のところ決まっていないとのことでした。
ミャクミャク?
書込番号:26095847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S1H後継の存在はほぼ確実?
でも4月に出るのはコンデジ!?
だとして、それは、MFT?APS-C?FF?
https://mirrorless-camera.info/rumor/37196.html
書込番号:26099204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
S1HM2出るんですかねえ。
動画でS1RM2を上回らないといけないので、8K60pが必要になり、つまり積層センサー搭載ということになりますかね。
あとはフル画面での連続撮影で熱停止しないように、GH7のボディーをベースにする。とか…
書込番号:26099287
1点

4月に出るのは、FX3対抗機のようなものだそうです
https://youtu.be/0Jfp3YM9XoE
今、ライブで流れているところ
書込番号:26115227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
> 4月に出るのは、FX3対抗機のようなものだそうです
こちらはS1Hの直接の後継機ではないということですね。
FX3は12MPセンサー(ほんとうは48MPのクアッドベイヤーセンサーの常時ビニング)の4K機ですが、Panasonicの箱型は高速な24MPセンサー搭載という噂になっており、そうしますと6K機ということになります。
そんな良いセンサーがあるなら、EVF付きの連写機も出してほしいところですが…
書込番号:26116096
1点

>YoungWayさん
> そんな良いセンサーがあるなら、EVF付きの連写機も出してほしいところですが…
それが、S1H2だという解釈もあるようです
とにかく、あと、3機種出るようなので。何が出るかわかりません、一機種くらいはMFTなのかも?
しらんけど←無責任モード
書込番号:26116108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





