
このページのスレッド一覧(全56155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 20 | 2025年9月1日 05:53 |
![]() |
190 | 35 | 2025年8月31日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月31日 21:19 |
![]() |
29 | 6 | 2025年7月31日 09:55 |
![]() |
43 | 15 | 2025年8月25日 02:46 |
![]() |
12 | 9 | 2025年7月28日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
あじー 沖縄より暑い日もある北海道でございます 夜も温度下がらん 暑いから変な虫や変な雑草が
出てきて困るワー うちも来年はクーラー導入か ? 今から貯金せねば
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、野鳥、旅行、お子さん...
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年8月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
3点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
8月のスレをありがとうございます。
8月を乗り切れば、朝夕は過ごしやすくなりますかね。
体調に気をつけながら、暑い日本を楽しみましょう(^^
そう言えば、X-E5の発売って8月だと言われていたような気がしますけど、予約は始まったんでしょうか??
ここのところ静かですね(^^
自分は見送りですけど、購入希望の方たちはヤキモキしてるんではないでしょうか。
みなさん無事に買えるとイイですね。
●北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4060964/
ユリの強い香りは夏を感じますね♪
そう言えばX-Proも新しい情報は出てきませんね。
登場は2年後くらいでしょうか(^^
どんな感じになりますかね〜。
●legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26225381/ImageID=4060849/
上野はなんかずっとこんな感じですね....
いつまで工事してるんでしょうね(^^
被写体としては面白いですけど、ただでさえゴチャゴチャしたガード下がカオスになってますね〜(^^
書込番号:26252751
1点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
写真を撮りに出かけようと思ったけど、なんか面倒になってやめました(^^
いつも同じこと言ってますけど、田舎に住んでるとホントに出かけるのが面倒です。
野鳥とかお化けを撮るならいいんでしょうけどね...
ん〜〜、クワガタでも探しに行ってこようかな(^^
書込番号:26253970
1点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
あまり暑い暑いと言うのも芸がないですが、暑いですね(^^;;
写真なんか撮ってる場合じゃありません。
冷たいシャワーでも浴びようと思ったけど、水道から出てくるのはぬるま湯です(^^
明日は横浜の最高気温は37度だとか...
どこか逃げたい。
書込番号:26255127
1点

みなさま、こんにちは。
この時期の外の活動は朝か夜が無難です。昨今の暑さはメガソーラーが原因という説があります。
明日あさって仕事したら、しばらく帰省してきます。
>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4060962/
涼しいですが、かき氷のように脳内で溶けてしまいます。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4061031/
空、雲、海のグラデーションに富士山の存在が映えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4061377/
斜めに差し込む光が良い演出ですね。光の境界線で植物の浸食が止まっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4061759/
イイですねー。野良のひまわり。
書込番号:26255159
1点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
自分は肉布団標準装備のボディなので、熱のこもりがハンパないです。
普通の人と比べると、汗が10倍くらい出ます(^^、いや100倍かも...
先日は夕方から出かけたけど、それでもタオルを数本ビショビショにしました(^^;;
涼し気にしている人たちがうらやましい。
着るエアコンが欲しいなぁ。
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4061789/
東京らしい味のある建物ですね〜。
昭和な感じがスバラシイ。
染物屋さんなのかと思ったら、お好み焼き屋さんなんですね(^^
現役なのがオドロキです。
書込番号:26257356
1点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんばんは(^^
連休だというのにお天気がイマイチで残念ですね。
涼しいのは良いですけど、雨だとなぁ....
雨だけならともかく、風が7mとか8mとかって、ちょっと出かけるのはムリですかね〜(^^
何しようかな....退屈です。
書込番号:26259484
2点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんばんは(^^
お天気が悪いと写真を撮る気が起きません....
いや、雨の日にこそ撮りたい写真はありますけど、この季節カッパを着れば蒸し暑くて肉まんじゅうになり、軽装で行けば山ヒルに血を吸われ....と想像すると、なんか足が向かないんですよね。
今回3連休だったのに、珍しく1枚も写真を撮りませんでした。
なんかもったい無いコトをしちゃったけど、まぁ、しょうがないですね。
もうちょっと涼しくなってからのお楽しみ。というコトにします。
書込番号:26261855
2点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
定期的にコンデジが欲しくなるんですけど、今までの経験からすると買ってもあまり使わないんですよね....
やっぱりファインダーが無いとダメなのかな。
スマホは使うのに不思議ですね。
EVFとズームレンズ、そして1インチ以上のセンサーにバリアングル液晶。
ん〜〜、そんなコンデジは無い(^^
書込番号:26263904
2点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
用事があって出かけられない時に晴れるのはやめて欲しいなぁ。。。(^_^
なんか損した気分です。
書込番号:26265672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道の農民さん、みなさん、こんにちは。
8月も半ばを過ぎました。相変わらず暑いですが、皆さん如何お過ごしでしょうか?
私は先週末に夏休みをいただき、家族で東北に行ってました。「ねぶたの家ワ・ラッセ」のねぶたはすごく良かったです。
>北海道の農民さん
いつもありがとうございます。
>うちも来年はクーラー導入か ?
いままでクーラーなしで過ごしていたなんて!さすが北海道!!
こちらはクーラーを使用しない日はないです。羨ましいです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4063985/
一面のひまわりは圧巻です。ひまわりも、海も、夏らしい写真をありがとうございます。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4061786/
どういう状況?粗大ごみ?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4061788/
屋根の影(?)が面白いですね。見逃さずに撮ったのは流石です!
書込番号:26265920
1点

みなさま、こんばんは。
田舎から東京に戻ってきて翌日に仕事はキツイ。田舎での撮影は望遠とマクロレンズしか使いませんでした。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4064530/
巨大な積乱雲。スケールが大きいです。縦構図に上手く収まっていますね。
田舎ではこういった夏の雲を撮りたかったのですが、いつもと同じ写真になる気がして撮りませんでした。
都内で今度挑戦したいと思います。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4064605/
カッコイイ! この場にいたらいろんな角度から観たり撮ったりしたいです。
書込番号:26266005
3点

みなさん、こんにちは。
8/18〜19でしまなみ海道を通って松山の道後温泉に行ってきました。私の母親と私の長男と3人旅でした。
高速道路や途中の島の展望台からの眺めは最高でした。温泉も良かったです。
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4064613/
オナガ、かっこいいですね。神戸にはいないので羨ましいです。いつか撮ってみたいですね。
書込番号:26267622
1点

みなさま、こんばんは。
X-E5、ブラックのボディを無事予約完了しました。いまのところ発売日に手に入る予定です。
レンズキットはお得ですが買ってもおそらく使わないレンズなのでボディのみで充分です。X-E4でいつも付けていたXC15-45mmを主に使っていくつもりですが、4000万画素に合わなくて不満を感じたらなにか考えないといけないかなー。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4064992/
うわー、絶景ですね。夏を満喫されているようでなによりです。
書込番号:26268556
1点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
暑さが戻ってまだまだ夏が続きそうですけど、夜は随分涼しくなってきた気がします。
日没も早くなってきたので、確実に季節が移っている感覚はあります。
今年はあまり夏っぽい写真を撮ってないから、今のウチに早く撮らないとです(^^
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4064605/
萌えスポットですね〜。
鉄道が船に続いているというのは、なんだか面白いです。
レモンイエローのカラーリングがカワイイです(^^
旅行にはやっぱり小さいカメラがイイですね♪
●legatoさん、こんにちは(^^
X-E5は無事に入手できそうで良かったですね(^^
カメラは、これくらいの重さに抑えたいなぁ..と思うのですけど、なかなか...
自分はX-T6を一応待って、その上でT5を買おうかなと思ってますけど、ん〜〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4064612/
いい顔してますね。
ふてぶてしさやポーズが、大型の肉食獣のようです(^^
カワイイ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4065244/
面白いですね。
網にかかってるみたいです。
賑やかそうですね〜♪
書込番号:26269014
1点

みなさま、こんばんは。
28日は開店時間めがけてGOだ! X-E4と比べてサブ機としては重くなりますが今まで通り街スナップ機として活躍してもらう予定です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4065389/
神ナンバーって何台あるんですかね。AKBはその昔、神7のメンバーとか言われてたワケですが、神マシーン1号への乗船目指して隊員は日々努力しているとか言う物語。あるわけないですね。
書込番号:26272950
2点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
今日もまた夕方から雲が出てきちゃいました。
スッキリ晴れないなぁ。
●legatoさん
X-E5は明日(28日)発売ですか。
新しいカメラはワクワクしますね(^^
長く販売し続けてくれるコトを願ってます。
>神ナンバーって何台あるんですかね。
おぉ、全然気にしてませんでした(^^;
神奈川県民にとって『神』は身近過ぎてスルーしてしまう文字なのかも知れません(^^
一応横浜の水上警察の警備艇は神11まであるようですが、引退したナンバーもあって、可動しているのは8隻っぽいですね。
すぐ近くには海上保安庁やアメリカ軍の基地もあるので、客船やら軍艦やら警備艇やら、いろいろ見ることができます(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4066427/
美しいですね〜。
ファンタジーです(^^
自分は昆虫とは相性が悪いらしく、しっかりピントを合わせたつもりでも、目に合ってないコトが多いです。
複眼のツブツブに騙されるのかな...
書込番号:26274650
0点

みなさま、こんばんは。
X-E5を無事にGET出来ました。手持ちのストラップを付けるためにリングを急遽買ったのはちょっと誤算でしたが、軽く設定を済ませてちょっと撮ってきました。
視度調節がやりにくいのと、Qボタンの配置が悪くて押しにくい、露出補正ダイヤルが回しやすい、ダイヤルやボタン類が多くて機能を割り振りしやすい、フォーカスレバーの使い方がX-T5と一緒に出来ることなど違いを感じました。X-E4よりも重くなりましたが許容範囲かと思います。
今のところボディがPureRawに対応していなくてXC15-45mmを常用できるかの評価が出来ませんでした。LightroomCCでは現像できましたが周辺画質が気になるかも。X-T5でやれば現像出来るから解決か?!
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4066897/
もくもくに夕日の赤いのが色づいてちょっと怖さを感じます。
富士フイルムのAFについてはもっと頑張って欲しいですね。大分良くなりましたが今でも数撃てばというところがありますので。
書込番号:26275827
0点

北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
今年もiPhoneの発売時期になってきました。
17シリーズですか。
今使ってるのが14シリーズなので、買い替えてもイイような、まだ早いような...
現状、特に不満は感じてないから、スルーでもイイけど。ん〜〜。
年末くらいまでに決めればイイか。
●legatoさん、こんにちは(^^
X-E5のファーストインプレッションありがとうございます(^^
Qボタンの位置は、自分みたいにシャッターを下にして縦で構える人には、押す気はないのに押しちゃうという困った位置なんですよね。。。X-H1がそうです。
若干斜めだから、多少はイイかな...
視度調整ダイヤルは、ファインダー周りのデザインを優先すると、やむを得ないですかね(^^
出っ張ってると、ストラップに干渉して勝手に回っちゃうので、個人的にはアレでも不安を感じます。
むしろ引っ込んでて欲しい(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4067197/
絵作りは、X-T5と同じなんでしょうね。
お馴染みといったトコロでしょうか(^^
週末もお天気が良さそうですから、沢山撮れますね〜♪
書込番号:26276435
1点

みなさま、こんばんは。
昨日アップしたX-E5の写真は、レンズプロファイルを未適用だったので適用して再現像したら少しはマシになりました。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26252367/ImageID=4067353/
過去の夏の終わりの記憶が思い起こされるファンタジックな写真です。
X-E5の視度調整はやってしまえば滅多に動いて欲しくないのでこれはこれで良いのですが、初設定で苦労しました。
週末は仕事なので明けて月曜に撮影予定です。
書込番号:26276680
0点

みなさん、おはようございます。9月も酷い暑さでのスタートとなるようです、北は大雨に警戒、みなさん熱中症にご用心ください。
『X写真同好会 PART81 (9月号)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/MakerCD=29/#26278576
を立てました。
今日からは ↑ のほうに投稿をお願いいたします。
今月もXシリーズでフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:26278581
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
うだるような暑さが続きますねぇ・・・。
それでも、体調管理と熱中症対策を万全にして、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年8月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:7月20日
オーストラリア ゴールドコースト
クラワ・ビーチの早朝の風景
7月16日から23日にかけて
娘が住んでいるオーストラリアに行ってきました。
南半球のあちらは冬の始まる頃合いで
日中の最高気温が20℃前後と、とても快適でした(*^_^*)
書込番号:26251976
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月17日〜18日
オーストラリア ゴールドコースト
ホテルの部屋と、そこから眺めた夜明けと夜景です。
今回の旅行は同じホテルで6連泊しました。
オーシャンビューの素敵な角部屋でした(*^_^*)
書込番号:26251979
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月20日
オーストラリア ゴールドコースト
地元で人気のカフェ「Bam Bam Bakehouse」
評判通りの美味しいカフェでした(*^_^*)
書込番号:26251982
7点

フジフイルムのカメラを愛用している者ですが、残念ながらX-T5は所有していません。
写真趣味はフジペットからなので経験年数は長いのですが、腕は全くの素人です。
岡山県倉敷市に在住していますので、この付近の観光地紹介をさせていただきます。
話は変わりますが、m2 manta様が以前転倒事故を起こされて、それを契機に小生もカメラの持運び方法を見直し、併せてご紹介させていただきます。
今回は瀬戸内の島山紹介です。
撮影に使用したカメラはX-T3+Zeiss Touit 12mmF2.8です。
カメラリュックの写真はX-E1?TTArtisan17mmF1.4です。
カメラは子ども用の弁当用袋に入れ、それをカメラリュックの上段に入れて運びます。
書込番号:26252932
5点


岡山県の北西部に新見市があって、その西部(広島県境)に鯉が窪湿原(国指定天然記念物)があります。
此処の固有種であり絶滅危惧種でもあるオグラセンノウとビッチュウフウロの開花のニュースを受けて、2025年7月28日に撮影に行ってきました。
メイン機としてX-T3+XF60Macro、開花場所に近寄りにくい場合を想定してサブ機としてX-T1+XC50-230を持参しました。
今回は現地駐車場まで車移動、1時間の散策なのでカメラの持運びとして小型のショルダーバッグを斜め掛けにして利用しました。
書込番号:26253675
4点


広島県庄原市と鳥取県日南町にまたがって岩樋山(標高1271m)があります。
2025年7月28日、鯉が窪湿原の帰路?に登ってきました。
装備はX-T3+XF60Macro、X-T1+Zeiss Touit12mmをカメラリュックに収納、歩行中の撮影用にXF10(コンパクトデジカメ)をウエストバッグに収納しました。
XF10の最大のメリットは持運びが簡単な事ですが、それ以外にもパノラマ撮影と接写が簡単に出来る事です。
XF10でパノラマ撮影すると概略180度撮影出来ます。勿論X-T1でもX-T3でもパノラマ撮影は出来ますが、レンズ交換までして撮影する気になりません。
書込番号:26253722
2点

※掲載写真は4580×2576ピクセルに縮小しています。
撮影日:7月21日
オーストラリア ゴールドコースト
ヨットが浮かぶ入り江の風景
海も空も青が素晴らしく美しい(*^_^*)
☆真面目男さん
はじめまして、ようこそいらしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061072/
瀬戸内の島々の風景、イイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061316/
赤と緑のコントラストが美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061332/
雄大な緑の連なり、イイですね。
夏でも涼しそう(*^_^*)
書込番号:26254538
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月21日
オーストラリア ゴールドコースト
入り江をぶらりとお散歩
海鳥たちも、のんびりとしていました(*^_^*)
書込番号:26254542
7点

>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
オーストラリアの画像を、楽しく見させていただいています。
7月末は、富士五湖の一つである、本栖湖でキャンプをしてきました。
この時期の本栖湖は、ウインドサーフィンに適した風が吹くのですが、今年は台風の影響で風向きが良くなかったために、私は出艇しませんでした。
気温はいつもの年より高めでしたが、昼間でも30℃以下で、夜は長袖のジャケットを着込むくらいで、過ごしやすかったです。
書込番号:26255415
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月21日〜22日
オーストラリア ゴールドコースト
シーフードもカフェもスイーツも、
どれもこれもが美味でした(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26251971/ImageID=4061837/
煌めく湖面が爽快ですね〜♪
ウインドサーフィン、素敵な趣味ですね(*^_^*)
書込番号:26255616
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月20日
オーストラリア ゴールドコースト
ブロードビーチ サウス 駅周辺の街の風景
青空で気分爽快(*^_^*)
書込番号:26256413
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月22日
オーストラリア ゴールドコースト
Pacific Fair Shopping Centre
ここは巨大なショッピングモールで、
衣料品はルイヴィトンからユニクロまで、
食品はメジャーなスーパー2軒に肉屋や八百屋も、
とにかく何でも揃うって感じの場所でして、
滞在中はほぼ毎日お世話になりました(*^_^*)
書込番号:26257138
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月21日
オーストラリア ゴールドコースト
Broadbeachの朝焼けと
Tamborine山の風景
2枚目の小さな教会は、
僕たち夫婦が27年前に結婚式を挙げた場所です。
周囲の樹木が大きくなって全体の雰囲気は変わりましたけど、
建物がそのまま綺麗に残っていたのは嬉しかったな(*^_^*)
書込番号:26257866
7点

ダポンさん
こんにちは
>僕たち夫婦が27年前に結婚式を挙げた場所です。
周囲の樹木が大きくなって全体の雰囲気は変わりましたけど、
建物がそのまま綺麗に残っていたのは嬉しかったな(*^_^*)
二十二三年前、娘の結婚式をゴールドコーストで行いました。
月日の経つのは早いもので、その娘の長男が大学生になり東京で学生生活を楽しんでいます。
ダポンさんのゴールドコーストのお写真を拝見し、当時を振り返り、懐かしくなり投稿させて頂きました。
今も、皆様の写真を楽しみに拝見しています。
飛び込み投稿で失礼しました。
カメラはS-10です。
書込番号:26257985
3点

ダボンさん、皆さまお暑うございます。
8月初めての投稿になります。
オーストラリア旅行エンジョイされたご様子、お土産のオーストラリアの写真を楽しく拝見しております (^^♪
ところで、大学生のお嬢さん、大人になられたでしょうね?
そろそろ卒業の準備でしょうか?
Lazy Bird さん、お身体如何でしょうか?
早くご回復され、写真を撮られそれを拝見できることを楽しみに待ってます♪
今月5日で関東方面を襲った酷暑、私の住む地域も40℃超えていました。
40℃を超える炎天下では、意外なことにマスクしていた方が外したよりも少し熱さが和らいだ事です…考えみれば、マスク内は常時呼吸し吐き出す息が体温36℃とほぼ同じ筈、当然マスクを外せば外気温40℃越えの熱さが顔を襲って来るわなぁ (^_^;)
昨日、2ヶ月毎に都内への通院でした。
何時ものとおりに少し足を伸ばし
本郷三丁目駅…麟祥院(春日局の墓)…湯島天神…不忍池…上野駅
と回ってきました。
麟祥院…地下鉄本郷三丁目駅を出て春日通りを湯島天満宮方面に歩くと、途中に春日局の銅像があり、その奥に麟祥院と言う江戸の面影を色濃く残した小ぢんまりとした寺があります。ここは、春日局の屋敷跡であり菩提寺です。
春日通りと麟祥院…徳川三代将軍家光にとって春日局は育ての親であり大恩人でもあった訳で、とても大事にされていたんですねぇ?
湯島天満宮…多くの時代小説で良く出てくる馴染みのある神社です。小説から想像する長閑な江戸風景と違って、新旧混在した現在の神社では「昔は遠くになりにけり」になりました (。-_-。)
T3+16-80持参
Jpegノートリミング
@春日局の墓…静寂なお寺です
A湯島天満宮全景…春日通り沿いから望む
B牛に連れられ天神さんへ
C湯島天神女坂へ向かう…江戸、昭和そして現在と混合した路地
書込番号:26258123
4点

ダボンさん
追加投稿です
不忍池…上野夏祭り(7月11日?8月11日)が開催されています。
酷暑で屋台の殆どの見世は休業状態、観光客も少ないです。
ここの池の蓮は、開花の見頃は過ぎ生長した草丈で鬱蒼としています。
T3+16-80持参
Jpegノートリミング
@不忍池の蓮
A不忍池の蓮A
B歌川広重「上野山内月のまつ」…年々木も成長し、より広重の浮世絵の木と似てきた
Cせごぞん(西郷どん)の見つめる先に…ヨドバシカメラが建つ!
酷暑が続いています。
皆さま、どうかお体をご自愛してください。
書込番号:26258139
4点

こんにちは、術後の峠も抜けつつあり、食欲はないですが、回復を目指してリハビリにヒィヒィ言いながら過ごしてます。暖かいお言葉をありがとうございます。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。私にも懐かしいオーストリアです。よろしくお願いします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
画像は日本のベニス、富山県内川です。カメラはH2、レンズはxf1655、フィルターはKANI、GND0.6ロングタイプです。
皆さんも良きお盆休みお過ごしください。
書込番号:26258816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ
このモデルが発売された当初GODOXのコマンダーの
問題がありましたが、割と最近出回っている
X3のコマンダーを使用した所 ファインダー内の
露出表示がWBのみに設定しているにもかかわらず
明るさが変化したり 真っ白やピンクになって
しまったりします。個体の問題かもしれませんが
上記のこともありましたし、情報共有させていただきます
もちろんプロフォト使えよというご意見が
あるのはよくわかっておりますが使い捨て機材
で厳密な色管理するような写真も撮っておりませんので。
書込番号:26251893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海陽昇さん
>露出表示がWBのみに設定しているにもかかわらず
明るさが変化したり 真っ白やピンクになって
しまったりします。
露出表示がWBのみ
というのがどういう意味なのかわかりませんが、
言えるのは
X3コマンダーの問題ではないと思います。
GODOXのコマンダーからカメラのホワイトバランスを制御する仕組はありません。
もしかしたらなんらかかのバグをカメラに与え、
そのバグのおかげでカメラのホワイトバランス設定がリセットされるとか、
変更されるというのはあるかもしれませんが。
可能性は低いように感じます。
基本的に出力によってストロボの色温度は若干変化しますが、
真っ白になるというのはTTLでの場合ですか?
もしそうだとしたらTTL制御がおかしくなっているかですが、
そちらがカメラの露出制御をなんらかかのオートで臨まれている場合は、
最少発光でもストロボ出力が強すぎて全体的に白飛びしてしまうこともあります(要は日中シンクロをカメラの方はISOオートとかの制御で行なっている場合の近距離撮影)。
カメラとのコミュニケーションの不具合があるかもしれませんが、
TTL利用時は基本的なマナーとして、
絞りを変更した場合(もしくはなんらかかの要素で出力が変わる場合)は一度テスト発光させないと、
コンデンサーに蓄積された電気の関係から、
変更後の一発は上手く制御できない場合があります。
また気になるのは初期のV1ではティントが一定しない問題を自分の個体では確認したことがあります。
もしかしたら同じようなトラブルかもしれませんけど。
スレ主さんの問題は情報量が少ないのでちょっとわかりません。
書込番号:26251995
0点

>DAWGBEARさん
記録される画像は影響されず出力されます。
この問題はあくまでファインダ内でのことで、発売当初の書き込みを見ていただければと思います
同じような現象がおこっており、メーカーにも問いあわせましたが対応は未定との回答でした。
ただ前回はメーカーが対応して使用できるようにファームアップされているのはメーカーの
ファームアップの内容履歴でも確認できますよ。
貴殿のボディでは発生されておられないのであれば固有の問題かもしれませんが・・
書込番号:26252164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
ホワイトボディは対象外で
>>本製品の一部において、モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れることがあります。
とのリコールです。
https://canon.jp/support/quality-info/250729eosr50
書込番号:26250970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「リコール」では無いですね
一般保証とは関係なく無償修理するものですね
書込番号:26250999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>「リコール」では無いですね
あの不良はある工場でのある製造期間だけでした。しかも唯の製造不良。
リコールの概要:
目的: 製品の欠陥による事故や故障を防ぎ、消費者の安全を確保すること。
対象: 設計・製造上の問題で、安全上問題のある製品や、製品の性能を著しく損なう製品。
注意点:リコール対象製品は、そのまま使い続けると危険な場合があるため、速やかに対応することが重要です。
例えば車のエアバッグやブレーキとかです。
最近では怪しい中国製リチウムバッテリーによる山手線発火事件。デジカメ非純正バッテリーもかなり危ない。
ところで、先日の火元の女性は多額の賠償金は払ってますか?
書込番号:26251056
2点

>とのリコールです。
『リコールとは言い難い』に一票。
経産省のHPに『リコール情報』のくだりがあります。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html
此処を読んで要約すると、リコールとは要は製品不具合の結果、その使用者に対して安全上の問題が生じる可能性を回避のため回収・修理すること、と理解しました。
以下引用。
----------
リコール情報
このページでは、なんらかの欠陥・不具合・事故の発生などにより安全上の問題が生じる可能性がある製品、消費者が製品を安全に使用するための予防的措置が必要な製品などで、事業者が回収、修理などを行うものついて、消費者への注意喚起等を含め、情報提供を行っています。
ここでは、改正消費生活用製品安全法施行日(平成19年5月14日)以降のリコール情報、消費生活用製品安全法に基づく危害防止命令をした製品のリコール情報などを掲載しています。
----------
カメラの『モードダイヤルの操作力が重くなる、またはモードダイヤルが破損して外れること』が使用者に対して安全上の問題を生じさせる、とは到底思えない。火を噴く訳じゃなし、飛び散る訳じゃなし。因みに経産省のHP他にも本件は見当たりませんでした。
これを下手に『リコール』と称してしまうと企業側が
宜しからぬ風評被害で難癖付けられた
と受け止める可能性を考えた方が良い。場合によっては話がどんどん難しい方向にいく可能性がありますぜ?
…用語を気安く使う前に、果たして適切な用法なのか?を再考・推敲したほうが宜しいでしょうな。
本件は単なる製品不具合の予防施策、措置程度のお話に思えます。
書込番号:26251425
4点

皆さんの言われているのは、法令等に定められているリコールです。
それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。
書込番号:26251615
6点

>それ以外に、安全性にかかわらなくても製品に欠陥や不具合が見つかった場合に、製造業者などが自主的に回収・修理・交換などの対応を行うことがあり、今回の例はこれに含まれています。
一般的にそんな言葉の使い回し方します?
リコールを英訳通り「呼び出し」と捉えるとしても、今回登録ユーザーにDMとかで呼びかけているのでしょうか?
製造業では「リコール」は重たい処置です
この掲示板で故障というだけで言葉の意味も理解せず気軽に「リコール」という言葉を使っている人がいます
私からすると、万引きでも何でも悪い事したら「死刑」といっている様なものに思います
書込番号:26251637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
リコールと言っても範囲は広いです。
リコールの言葉に踊らされず、内容を確認するのが大切ですね。
スレ主さんも単なる情報提供と思いますので、ユーザー以外はコメントせずにスルーするコメントと思います。
キヤノンは登録ユーザーにDMしていると思います。
消費者庁リコール情報サイトにはニコンのZ8、Z9の件が載っています。
https://www.recall.caa.go.jp/result/index.php
書込番号:26251691
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
流石に5Dmk4を8年くらい使用していると、ミラーレスへの乗り換えを考えたいなぁ…とか時々思いつつ、
R5 mk2は値段が高すぎる、GPSがない
R6 mk2は画素数が落ちる、GPSがない、SDカードのみ、サブディスプレイがない
LightroomやGoogle photoで写真を管理するときに、地図で写真を探すことが多いので、
GPSが内蔵じゃないのが地味に不便な気がするのも悩ましいです。
R6 mk3が出そうな雰囲気で、画素数も5Dmk4と同等か超えてきそうなので、GPSさえ載ってくれれば他は妥協してもいいか…
などとグダグダ悩んでしまいます。
皆さん、あまり内蔵GPSは使ってないんでしょうか?Lightroomなどで後から設定している?
5Dmk4からミラーレスに移行した方の機種選択と、決め手は何でしたか?
先人のお話を伺いたいです。キヤノン以外に行っちゃった人のお話などもあれば是非。
4点

>nisemonoさん
高感度に強いので暗い画質が全然違う
電子シャッターは無音
書込番号:26249619
2点

私はGPSで写真を管理するという発想そのものが有りません。
写真の管理は全て日付管理です。
撮影場所が重要なら何年の何月何日に何処へ撮影に行ったのかという記録を別途残しておけば十分なのではないでしょうか。
GPSのような特定の機能に縛られるような使い方は避けるべきです。
既にキヤノンの後継機にすら搭載されていない機能なのですから。
また値段が高過ぎることを理由にするので有れば、もう買い換えを諦めるか、型落ちや中古に頼るしか無いと思います。
R5の中古であれば、良品が30万円程度で入手可能です。
書込番号:26249644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5D3/4の完成度の高さに異論はありませんが、6DでGPS搭載してましたけど、バッテリー喰うしほぼ使ったことないですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15479955/
場所の管理といっても、業務用途とか目印のない山岳地域とかでなければ厳格なものは必要ないし、殆どの人は「何処どこに行った」という程度の記録で足りるのだと思います。
同時にスマホでも数枚撮っておけば位置情報を残しておけるし、Google Mapとかでピン刺しておけば十分かな。
因みに、私は写真の保存を「日付_場所やイベント名」で作ったフォルダに分けて入れています。
同フォルダに入場券や観光マップ、運動会のプログラム等をスキャンしたものも保存しておけばよい思い出になりますし…。
余談:名機の証…でしょうか。
▼Lensrentalsの創業から19年で最もレンタルされたカメラは「EOS 5D Mark III」
https://digicame-info.com/2025/07/lensrentals19eos-5d-mark-iii.html
書込番号:26249717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換式デジタル一眼カメラ「EOS 5」シリーズ誕生から20周年だそうです。
おめでとうございます♪
https://global.canon/ja/news/2025/20250728.html
書込番号:26249722
0点

つっても5Dシリーズの実質的後継機ってR6シリーズだからなあ
6DシリーズはミドルクラスだったけどもR6はニュースタンダードとしてハイアマチュアモデルの最廉価モデルに格上げされてる
DSLR時代にスタンダードとしてハイアマチュアモデルの最廉価機種だったのは5Dシリーズ
(ちなみに現在キヤノンはクラス分けを廃止してます)
6Dで画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
6D2ではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)
6D3は最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)
R5シリーズは「5」をつけてるけど8K特化の完全な新シリーズ
暫定的に5Dsシリーズの後継機のポジションも担ってる
てかR6ってSDだったんだ
この点だけはZ6シリーズより良いね♪
Z6めちゃ良いのだけど、CFexなのが唯一の欠点
あくまで僕個人にはね
書込番号:26249805
2点

>nisemonoさん
GPSレシーバーGP-E2又はスマホにCamera Connectをインストールして連携すれば、R6markUでも位置情報を画像に追加できます。
書込番号:26249815
3点

おもいっきり間違えてた
× 6Dで画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
6D2ではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)
× 6D3は最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)
〇 R6で画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
R6UではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)
〇 R6Vは最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)
書込番号:26249832
0点

>nisemonoさん
5DWは良いカメラだと思いますが、一眼レフが出ることは考えにくいですからミラーレス移行は必然なのかなと思います。
自分も一眼レフ継続してて、ミラーレス移行は必然と思いながらギリギリまで一眼レフと考えてますが。
肩液晶は一眼レフだと欲しいと思いますが、EVFが良くなったこともありますし、ファインダー覗いたまま確認できるようになったので、スタンダードの位置付けであるR6系にはコストも含めて省いたのかなと思います。
GPSに関しては使ってないので無くても困らない機能ではありますが、必要な方には欲しい機能なんだと思います。
ただ、バッテリー消費が大きい機能であり使ってる方は少ないのかなと思いますので、キヤノンも省いたのかとは思います。
ただ、今後もミラーレス機は高価になるのかなとは思ってます。
書込番号:26249848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nisemonoさん
5D Mark4はいいカメラでした。
ミラーレスに移行なら、今は中古しかありませんがEOS Rはいかがでしょうか。
5D Mark4と同じ画像素子を使っています。
なお内蔵GPSは使っていません。
場所の記録は後絵iPhoneでとっておきます。
書込番号:26249889
0点

レフ機の進化系がミラーレスと捉えられがちですが、僕の考えは違います。レフ機とミラーレス機は、全く別のラインにあり、交わることはありません。カメラのカメラらしさを楽しむのなら、機械構造を持つDSLRが面白いですね。ミラーレスの性能も特別な被写体以外は、変わりません。シャッターを切った時の無味無冠な感じはまるでビデオカメラを回しているようです。何より、基盤の塊なのに、価格が高すぎます。無理にミラーレスに移行する必要は無いと思いますが。
書込番号:26250045
8点

>nisemonoさん
私も5DMarkWを使って居ましたが、無理にミラーレスに変える必要は無いと思います.変えるにはそれなりの自分自身が納得できる理由が必要と思います.
私は、5DMarkW→R5と変えました.暗いところでも動作するAFが魅力でした.その後R5→R5MarkUとなり、動く被写体にコンティヌアス・フォーカスが追従することに喜んでいます.反面写真を撮る面白さは半減しています.
繰り返しますが、納得がいくお買い物を.
書込番号:26250065
5点

私も別にミラーレスに移行する必要がなければ現状維持で良いと思いますよ。むしろ5D4がお気に入りならば、もう1台5D4を買い足しても良いと思います。
私もみきちゃんくんさんと全く同じく思っています。
レフとミラーレスって全く別物。そもそもミラーレスはレフ機の進化系というよりも、その構造上からしてコンデジの進化系だと思っています。
書込番号:26250103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあミラーレスの一眼レフに対する唯一の絶対的な利点は
レンズ設計で妥協が要らずに自由にできること
(一眼レフ初期は50oレンズすら作れず、55oとかにするしかなく、かなりの妥協を強いられた)
この恩恵を大きく受けるのは広角になるほどなので
超広角用に買増すのはおおいにあり思う
個人的にもじつにやりたいのだけども
悲しいかなこの使い方に見合う、フルサイズの小型軽量機が史上存在しないので
いまのところ基本一眼レフで全部やればいいやてことでお茶を濁してる(笑)
書込番号:26250111
1点

AFと高感度特性以外は大して変わらんわけで、ぶっ壊れるまで使いましょう。
GPS管理にしても、頻繁に同じ場所へ行く方なら、そういう管理法もあると思います。同じ場所の季節の変化、とか。
私自身はGPSは電池食うのでOFFですけど、10年くらい前のデジイチには結構ついてて後継にはないみたいなのが多かった気がしますね。
書込番号:26250358
3点

>nisemonoさん
自分の場合、今年の1月まで5D2使ってたのですが、今年春に中古の5D4とGWにR5mark2も買い足しました。
5D4は二世代分の正常進化を感じましたしとても良い一眼レフカメラだと思います。
でもR5mark2は別次元の進化だと感じました。
・ファインダーがデジタルだけどとても綺麗で暗いレンズでも明るく見える。
・高速のcfexpressカードのストレスの無さ。
・ボディ側の手ブレ防止機能のおかげでスタビライザー無いレンズもブレにくい。
・ピントも目にバッチリくる。
・高感度もノイズが少ないので気にならない。
ちなみにまだRFレンズ持ってません。
書込番号:26272414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
本機は、S5IIと兄弟?のようで、機能的には不満はないけど、旅行で持ち歩いてでは、重さが苦になる。。
やはりフォーサーズの売りは、小型軽量ではないかと。
OM-5ぐらいのもの開発してくれないかなぁ。
最近はPanasonicもフルサイズに全振りのようで、フォーサーズは、寒いですよね。
4点

bru910sさん こんにちは
自分も S9ベースで EVFを付けた GX8の後続機種期待しています
書込番号:26249371
1点

確かに重たい
重量 約658g(バッテリー、メモリーカードを含む)、約575g(本体のみ)
書込番号:26249414
0点

中古のGM5が何故か高値で売れてます、OMDS 、パナソニックとも箱型のコンパクトサイズが無いんですよね。
ただ手振れ補正も無い、動画機能も気持ちでいいコンパクトが欲しい一部のコアなユーザー層と、手振れ補正と動画機能が付いて安い機種が欲しいエントリー層だと、カメラが売れてないからメーカーは買ってもらえる機種を出すしかないし、デジカメと言われる一体型を見直してるみたいですね
書込番号:26249434
0点

今の時代、GM5の現代版を出しても20万近くの価格で売らないと採算とれないと思います。(数が出ないので)
個人的には、S9から手振れ補正を除いてチルト液晶にしてファインダーを付けた機種が出たら購入したいです。
書込番号:26249463
0点

最近、動画配信界隈や海外やらでファインダーレスの旧世代マイクロフォーサーズ機が見直されるムーブメントが来ています。
でも多分、今新製品として出しても売れないと思うんですよね。売れなかったからこそ次機種が出ないんだと思います。
特にパナソニックは小型軽量の初心者向けモデルは意地でもボディ単体を発売しません。固定観念によるマーケティングの失敗でしょう。
一方で、コンデジは撤退メーカーも増え、残った機種はどんどん高額になっているので、商機(勝機)があるならそこくらいで、
OM-5MK2が旧センサー・旧世代エンジンで価格据え置きし、G99MK2・G100Dがほぼ何も変えず廉価販売しているように
パナソニックはGF10・GF90を何も変更を加えずに、GF10MK2としてパナライカ15mmキットもしくは14mm F2.5キットとしてコンデジ販売すればいいと思います。(あとボディのみも)
書込番号:26249486
2点

少し前までは、一眼レフ→ミラーレスやフルサイズへの置き換えが進んでいたこともあり、小さなモデルよりも高性能モデルが注目されていたのだと思います。
最近は2台目需要で小型計量モデルが売れ筋商品となっており、5〜10年前とは状況が全く変わっているのだと思います。
LUMIXもフルサイズはS1Hの後継機が残っていますが、システムとしては揃いましたので、そろそろマイクロフォーサーズにも開発リソースが投入できる頃なのかと思われます。
今年は無理でも、来年か再来年には何かしらの期待に応えて頂けるのではないでしょうか。
それがGM系のような究極の小型計量モデルを目指すのか、GX7系のように全部入りの高性能モデルを目指すのかは注目ですね。
それぞれユーザー層はまるで違いますので、どちらのシリーズで投入したとしても一定数の批判は避けられそうに有りませんが、G9M2のイメージセンサーが搭載された最新機種が発売されれば、私はどちらのシリーズでも購入したいです。
書込番号:26249624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>やはりフォーサーズの売りは、小型軽量ではないかと。
>OM-5ぐらいのもの開発してくれないかなぁ。
私も同じ考えです。
小型軽量でそこそこ高性能なモデルを期待していますがぜんぜん出ません。
個人的にはG100Dにボディ内手ブレ補正があればそれでもいいんですが、
いつまで待っても出ないので、今更ながらオリンパスのE-M10mk4を買おうか
なんて悩んでいます。それか少し大きくなりますがOM-5(E-M5mk3でも)ですね。
G99はでかすぎ。
G9初代をいまだに使っていて、昨日もあるイベントで撮ってきました。
操作性やレスポンスは抜群ですけど、そういう撮影が目的でない外出には大きく重いです。
書込番号:26249649
1点

S9ベースって大きく重すぎじゃない?
あんなうすらデカいの要らんわ
書込番号:26249780
0点

マイクロフォーサーズで出しても売れるとは思えないですけどね。
中古のGM5が高値で売られてるって某サイトの記事にあったけど、今から出せば売れるってことにはならないと思いますし、低価格で出せればとは思うけど、低価格で出すメリットがあるのかってこともありますし。
欲しいユーザーはいるんだろうけど、商売として成り立つのかが大きいと思もうし、フルサイズ参戦も遅かったし、フルサイズ機も改善されて良くなってるとは思うけど、大きなシェアを獲得できるとは思えないし迷走してるようにも思える。
書込番号:26249806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





