デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4309899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗鞍岳だけは今年限りの紅葉撮影地

2002/08/26 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

撮影地情報はカカクコムに書き込む内容に相応しくないかもしれませんが、今回限りの書き込みでご容赦願います。
ご承知の方も多いかもしれませんが、乗鞍岳への道路は今年限りで自然環境保護の趣旨から一般車両の通行が禁止になるとのこと。
乗鞍岳は3000メートルクラスの標高まで自動車で上がれる唯一の山岳で、森林限界付近からの紅葉はそれこそ天上の楽園と言った趣で絶好の紅葉撮影地です。
来年からは歩くかバスに乗るかしないと行けなくなりそうで、良い撮影ポイントへは気軽には行けなくなることが想像されます。
今シーズンは手に入れたD100で紅葉を撮りまくろうと思案中ですが、乗鞍岳だけは無理をしてでも撮りに行きたいと思っています。
撮影ポイントは乗鞍高原から頂上へ向かう道の森林限界の前後で何箇所かあります。時期的には9月末から10月始めごろで年により多少ずれるとのこと。
私のHPに昨年9月29日に写した写真の一部をアップしました。

書込番号:911013

ナイスクチコミ!0


返信する
正義の身方さん

2002/08/27 10:20(1年以上前)

コーミンさん カスタムセッティングなどでお世話になります。
もう紅葉シーズンですね。どんどん撮影地情報を書き込んで頂きたい
と皆さん期待してますよ!

また良い情報お願いします。

書込番号:911733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2002/08/28 01:02(1年以上前)

今晩わ。コーミンさん。私もそう思い今年3回行きましたが全て土砂降りでした。
秋になったら・・・ってもうこちら長野はかなり秋になってきましたけど・・・再チャレンジしたいと思います。
気軽に2000m超過の山を制覇できる貴重な山ですからね。

書込番号:912976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

もう故障です.

2002/08/24 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 富井英稔3さん

6月28日にs2proを買ったのですが、もう電源が入りません.電池を入れ替えても全然電源が入りません.明日目黒の雅叙園で知り合いの結婚式で写真を頼まれているのですが電源が入らないので写真が取れません!本当にパニックです.最初は電源が入りテストで数枚写真を取りレンズのお手入れを終わって電源を入れレンズの汚れ具合を確認しようと電源を入れたのですが電源が入りません.誰か対処方法を知っている人がいたら教えてください.明日は最悪です!購入店に連絡したら取り替えてくれるとの事ですがS2PRO最悪です.

書込番号:907455

ナイスクチコミ!0


返信する
N.Ridgeさん

2002/08/24 21:16(1年以上前)

替えた電池は、CR123Aと単三のどちらでしょうか?
両方を交換されてはどうでしょう。仮にCR123Aが手許に無ければ、そこは空にして(CR123Aを抜いて)、単三だけで駆動できるはず。
内蔵ストロボを使うにはCR123Aは必須なので、会場に行く前に、駅の売店などで調達必要でしょう。

書込番号:907607

ナイスクチコミ!0


富井英稔2さん

2002/08/24 22:26(1年以上前)

CR123Aの電池は3日ほど前に換えたので問題が無いと思いそのままでしたがCR123Aを抜いて電源を入れたら電源が入りました.直ぐにCR123Aを新しい物に変えたら電源が入りました!!何故3日前に変えたCR123A(FIJI)が原因だったのでしょう?N>Ridgeさん直りました.これで結婚式の写真を思う存分撮影出来ます.心配していただいた皆なんお騒がせをしました.

書込番号:907710

ナイスクチコミ!0


迷えるD30男さん

2002/08/25 02:38(1年以上前)

S2でCR123Aはどこに電力供給するのでしょうか?
銀塩とほぼ同じなら、3日で消耗してしまうはずはないと思うのですが・・・
念のため、予備を持っていかれてはどうですか?

書込番号:908104

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2002/08/25 07:15(1年以上前)

CR123Aは、AFやAE等のカメラ駆動部に使用され、単三は、デジカメ駆動部(画像処理、液晶表示やCFの駆動等)に使われているようです。従って、私の場合、AF補助はCR123Aを消耗する可能性があるのでOFFにし、外部ストロボの補助光を使っています。撮影しないで手元でカメラを構えたり、PCとのケーブル接続中もCR123Aは消費されますので要注意です。遊ぶときやデータ転送時には予めCR123Aを抜いておきましょう。

書込番号:908286

ナイスクチコミ!0


迷えるD30男さん

2002/08/25 18:56(1年以上前)

DUCATISTさん、PC−カメラ接続時もCR123Aの電力が消費されるというのは、単に待機電力としての話ですよね?
データ転送時の給電は単三からですよね?
それと、S2がF80のボディを流用しているとして、S2とF80の
CR123Aの消費電力というか、バッテリーとしての持ち具合は同等と
考えてはいけないでしょうか?
富井英稔2さんの 「(CR123Aを)3日前に変えた(ばかり)」
というのが気になる次第です。 

書込番号:909086

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2002/08/26 05:37(1年以上前)

確かにデータ転送時のPCとの接続やCF駆動等に関する給電は単三からだと思いますが、カメラ本体上部の液晶表示がPC接続中も表示されたままであり、こちらの方はCR123Aによる駆動だと私は勝手に思いこんでおります(すみません、未確認です。)。この液晶表示は、PC接続中であっても、カメラを動かすとシャッター速度表示が動いたりしますので働き続けているのでは?と思っております。私の場合、USB接続ですのでPCとの接続時間も馬鹿にはなりません。銀塩F80では、PCとの接続はありませんし、スリープまでの時間も短くて良いでしょうから、やはりS2PROの方が消耗は早いのではないでしょうか?私の場合、AF補助光OFFの設定で使うようになるまでは3日位でCR123Aが消耗することもありました(実撮影枚数600〜700枚位(カメラを構えてAF操作を繰り返すだけという遊びも入れると1000回以上のAFの作動になったと思いますが。)。

書込番号:909779

ナイスクチコミ!0


迷えるD30男さん

2002/08/28 21:09(1年以上前)

DUCATISTさん、そうですね。F80がスペック上撮影可能枚数約1400〜1800枚ですから、3日で同程度ショットすればやはり消耗してしまうのでしょうね・・・。2次電池タイプのCR123A相当品が欲しくなってしまいますね。

書込番号:914361

ナイスクチコミ!0


富井英稔2さん

2002/08/31 19:29(1年以上前)

ご心配して頂き有難う御座います.

常時CR123Aと予備の電池は携帯しているのですが、3日前にCR123Aを
変えたばかりで、まさかCR123Aが原因で電源が入らないとはさらさら思わず、CR123Aは大丈夫と安心しきり点検を怠り、翌日結婚式と言う事でパニッ
クになり普段なら簡単に問題が解決出来るのに皆様に心配を掛けてしまっ
てすみません!おかげ様で無事に結婚式の撮影も終わりました.
有難う御座いました

書込番号:919113

ナイスクチコミ!0


ポンポン3さん

2002/09/05 09:14(1年以上前)

実は、電池に関しまして私も、同じような経験をしているのですが、フ○写真フィルム製の電池は、とても安く買えるかわりに、不良品も多く混じっているようですね。経験的には、10ないし20個に1個は不良品と思われる容量が足りない電池が混ざっているハズです。私は、リスク回避のため他社製品を使っております。

書込番号:926164

ナイスクチコミ!0


そういえば、、さん

2002/09/13 11:04(1年以上前)

また、S2に付属品で付いて来る単3はなぜパナなんだろね?
関係ないけど?

書込番号:940447

ナイスクチコミ!0


F70Dさん

2002/09/21 21:13(1年以上前)

わたしのS2Proも電源が入らなくなりました。
修理に出しています。
とほほ・・・。

書込番号:956944

ナイスクチコミ!0


富井英稔2さん

2002/10/26 17:47(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しております.

今回、単三電池の残量を教えてくれるバック画面の電池マークが何時までたっても減らず、いきなりシャッターが切れなくなったり、エラーが表示され撮影画像が記録されなかったり、急にドデカ電池マークが表示され電源が切れてしまったりしてパニックになってしまい度々狙っていたシャッターチャンスを逃してしまい悲しい思いをしていましたが、メーカーが代替のカメラを送ってくれたのと電子部品の故障だと原因が不明で後が怖いから新品と取り替えて欲しいと申し出たら交換してくれました.皆さんもメーカーさんに直接頼んだほうが面倒見が良いかもしれませよ.

書込番号:1025846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源が入りません.

2002/08/24 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 富井英稔2さん

6月28日にs2proを買ったのですが、もう電源が入りません.電池を入れ替えても全然電源が入りません.明日目黒の雅叙園で知り合いの結婚式で写真を頼まれてのですが電源が入らないので写真が取れません!本当にパニックです.最初は電源が入りテストで数枚写真を取りレンズのお手入れを終わって電源を入れレンズの汚れ具合を確認しようと電源を入れたのですが電源が入りません.誰か対処方法を知っている人がいたら教えてください.明日は最悪です!購入店に連絡したら取り替えてくれるとの事ですがS2PRO最悪です.

書込番号:907445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乞う応援

2002/08/24 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

数日前から、Digital Photography Review のNikon SLR Talk ForumでD100の階調補正ユーザーカスタムの件で議論を張っています。
賛否両論、その筋のプロまで出てきていますが、多勢に無勢、語学不足と知識不足でやや苦戦中です。
英語が出来る方、応援をお願いしたいのですが。
http://www.dpreview.com/forums/forum.asp?forum=1021
トピ名は D100 shot with custom tone compensation
です。

書込番号:907099

ナイスクチコミ!0


返信する
Singaさん

2002/08/24 22:15(1年以上前)

「多勢に無勢」という感じでもなかったですが。
Denisさんという人が、White255のままじゃ白飛びは防げないって書いてるくらいのように読めましたが。

書込番号:907700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/08/25 11:54(1年以上前)

ちょっとだけ覗きました。
わたしも、コーミンさんの味方が増えているように感じました。

近頃は、このユーザーカスタムがD100の「肝」だと考えるようになってきました。たとえJPEG形式であっても、メーカー側は現像になるだけ手を加えない、どのように現像するかはユーザーにゆだねる、というコンセプトだと理解すれば、ひどいアンダーもシャープネスの甘さもわかる気がします。

ところで、Dennis氏のトーンカーブの設定(Black Slider2)をgood ideaと言われていましたが、実際はどうでしたか?
Gray Sliderは1.2でも1.25でもいいと思いますが、Black Sliderを2にすることはどうなんでしょう?
フォトショップなどで、撮影後にコントラストを上げる補正方法としてはわかりますが、ダイナミックレンジを狭くすることになるので、あらかじめカメラ内部で設定するのは疑問ですが。

書込番号:908587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2002/08/26 00:23(1年以上前)

夜景とか背景に真っ暗な部分が有ったり、マイナス側に露出補正を掛けたりしない限り、D100で撮ったもので黒側がサチルことはほとんど無く、かなりの割合で、NC3、フォトショップ等で黒を引き締めているためヒストグラムの黒側をレベル調整しています。
この意味でBlack Sliderを2にすることは試す価値があると思った訳です。RAWで撮る限りはNC3で簡単にノーマルに戻すことができますし、Jpegの場合もヒストグラムで確認すれば万が一の黒つぶれは防げると思います。ただ土佐の酔鯨が言われるように後から調整する方が正当な方法だと思います。

書込番号:909500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2002/08/26 07:37(1年以上前)

カスタムセッティングに「まったく同意できない」という人が一人いましたね。コーミンさんは、「それなら無視してくれ」、と返事してましたが、そう言わずこれからもカスタムセッティングを深め、その特長を提示してもらいたいと思います。
今回ではなく、以前の書き込みで批判が多かったようですね、そちらは読んでいませんが。

カスタムセッッティングで「何かが失われる」という感覚は、自然な反応かもしれません。理屈と感覚の違いです。

NC3のトーンカーブが荒いのも課題ですね。次のバージョンではフォトショップ程度に改善してほしいものです。

Nikon SLR Talk Forumを、これからもときどき覗きますので、頑張ってください。

書込番号:909834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2002/08/26 21:20(1年以上前)

応援ありがとうございました。
ちょっと息が切れましたので、一旦休戦とします。
今回はスレッドも25件、延べ5日間トップページを維持することが出来、それなりにカスタム設定の賛同者を得ることが出来ましたので一応の成果はあったと思います。
Digital Photography Review は世界中のデジカメファンやプロが多数アクセスしている最大のサイトであり、奥の深さを感じました。 
また、改めてD100に対する世界中の期待と反応を肌で感じることが出来ました。
日を改めてまたチャレンジしてみたいと思います。その際はまた応援をお願いします。

書込番号:910871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯

2002/08/24 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 しし座の寅さん

色々アイデアを有り難うございます。
みなさまのアイデアを参考にさせて頂き、次のような方法でトライしてみようと思います。
@幅広のストラップ
A瑞光3号さんのカタログにあるような「身体の前」にもかけられるリュック(出し入れがしやすいように)
色々有り難うございます。

書込番号:906579

ナイスクチコミ!0


返信する
KE-2さん

2002/08/24 13:49(1年以上前)

軽くするには軽い単焦点レンズに限ります。画質もズームより上です。下記のうち一本だけもって行くのもしゃれています。
50mmF1.8D=155gr, 20mmF2.8=270gr,35mmF2=205gr
もっとも、荷物をもってあるくのがいやなときは銀塩のリコーGR1を持っていきます。このレンズはニコンの一眼ズームより写りがいいです。DimageXの次のモデルも期待しておりますが。

書込番号:907044

ナイスクチコミ!0


wakky14さん

2002/08/24 15:06(1年以上前)

必ずしも単焦点レンズ優位とは言えないようです。
           ↓
      http://www.ficar.com/dgc/

書込番号:907125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/08/25 07:41(1年以上前)

今月号のデジタルカメラマガジン等ではニコン短点もすすめています。
撮影時の絞り値、ピントの合わせる距離(深度)など条件は色々です。
描写は解像力だけでなく、コントラスト、色の透明感(滲み)など
ピクセル等倍より拡大するとやはり概ね短点の画質がいいようです。
しし座の寅 さん の様に軽い機材を となると撮影スタンス(スナップ
風景等)がスナップであれば短点一本で出歩いても楽しいのでは?
KE-2さんの意見も否定できないでしょう。

書込番号:908303

ナイスクチコミ!1


wakky14さん

2002/08/25 20:18(1年以上前)

単焦点が絶対だとは必ずしも言えないという意味です。KE−2さん
の意見を否定するものではありません。かくいう私も35mm、50mm、85mm
と、単焦点レンズを愛用しています。しかし、あの記事から単焦点レン
ズが絶対優位とは言えないことに気づいた次第です。私は500万画素
を超えるデジタルカメラにはレンズの解像度も必要だと思っていますが
個人的に思っているだけですので気にしないでください。

書込番号:909207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミ

2002/08/23 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 デジ眼さん

CCD(正しくはローパスフィルター?)のゴミが気になるように、というか既に結構ついてたのですがミラーの隙間からだましだまし飛ばしてました。
でもさすがに不便さに観念してACアダプタを注文しやっと入荷なのですが、皆さんゴミとりはどうしてらっしゃるのでしょう。ミラーアップすれば以外に取れるもんでしょうか? 勿論これからシュパシュパ飛ばしながら頑張ってみますが、CCD丸見えだとちょっと怖い気もしますね。

書込番号:906087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2002/08/24 01:18(1年以上前)

シュパシュパすると黙視できるサイズのホコリは飛んでいきますが
黙視できないサイズのホコリは取れませんし
ブロアで巻き込まれて沢山つきます。
最低限の回数にしたほうがいいです。

書込番号:906271

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ眼さん

2002/08/24 09:14(1年以上前)

そうですか、簡単には取れないようですね。最終的にはSCに出すしかないか。1台しかないとそれも思うようにはいかないし。あまりやり過ぎないように気をつけます。ありがとうございます。
レンズ1本の頃は良かったのですが、増えてくると交換の頻度が
上がり簡単に付くんですよね。一眼デジカメの今後の課題というところですね。

書込番号:906669

ナイスクチコミ!0


ekaniさん

2002/08/24 10:27(1年以上前)

ボクも、今のところACアダプタを買う予定はなくて、サービスセンターに持っていってます。保証期間内ならばクリーニングは無償でやってくれます。

ボクの場合、単焦点しか使わないので、ズーム派の人に比べるとレンズ交換の頻度があがって埃が入り易くなります。ただ、この埃の侵入を防ぐために有効な点としては、

1.レンズ交換は迅速にやる
2.ほんの少しの時間でも、ボディからレンズを外して放置しない。もしくはボディキャップを装着する
3.レンズを外したボディ内部にブロワーを吹かない

あたりを心掛けることでかなり変わってきますよ。
(とくに3.は無意識でやってしまいがちですが、逆に埃を招き入れることが多いようです。)
ボクは、これを意識するようになって明らかに埃の侵入が減りました。


それと、安全に埃の確認をする方法は、CCD上の埃は絞るとよく見えるようになりますので、思いきり絞り込んで白いものを何枚か撮ってみることで、確認できます。レンズを付けたままで確認できておすすめです。

書込番号:906744

ナイスクチコミ!0


元祖でじかめ屋さん

2002/08/24 15:10(1年以上前)

個人的な意見ですが、レンズをはずした時に、マウント部に蓋が閉まってしまうような仕組みというのも、ひとつの方法として、あってもいいかと思います。
ニコンに限らず、バヨネットでもスクリューでも基本的にはレンズは脱着時に
回転を伴いますので、その回転を利用して取り付け時には蓋が開いて、はずす時には閉めるようにしてやれば、そこそこは埃を防ぐことができるかと思うのですが。若しくは中判カメラで採用されているような引き蓋を前面に使えるようにするとか。一眼用のレンズはレンジファインダー用のレンズほど後球が出っ張っている訳ではないので、工夫すれば出来なくも無いような気がするのですが、やはり、無理でしょうか?機械的な仕組みで駄目なら、ボタンを押して
電気的に蓋が開閉できるようにするとか。
先日O社の方に「何故はやくレンズ交換式のデジカメを出さないのか」という質問をぶつけましたら、理由のひとつとして、この埃の問題が解決できていないから、ということをおっしゃっていましたが、今のところ、この問題は各社共大きな課題であることには違いなさそうですね。

書込番号:907133

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/08/26 17:13(1年以上前)

ミラーの前にローパスフィルタを持ってくるという方法のほうが安上がりで確実っぽいです。
しかしDCS760でやっていますが、それでもゴミは付くようです。
結局銀塩用のシャッターシステムを流用したために、そこから発生するゴミの頻度が
デジタル用としては多すぎたということだと思います。

#D100は対策済みのシャッターシステムを使っているという噂もあります。
#確かに今までついたゴミは、外部から入ったと思われる糸屑状のものばかりでした。
#D100に限っては前フィルタが効果的だったかもしれないですね。

書込番号:910447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング