
このページのスレッド一覧(全56155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月15日 22:03 |
![]() |
3 | 2 | 2001年11月15日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月8日 14:14 |
![]() |
9 | 8 | 2001年11月18日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月21日 21:02 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月29日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

2001/11/19 22:49(1年以上前)
え、よろしければ情報ソースをお教えください。
最悪、Aiレンズはあきらめるとして
AF−sが使用できるようにしてほしいです。
#あと、スクリーンとLCDの間抜けも改善してね、
書込番号:383327
0点


2001/11/28 03:06(1年以上前)
本当ですか?? S1PRO購入検討していたので、悩ましいです。
書込番号:396610
0点


2001/12/03 09:05(1年以上前)
時期モデルに期待が無いわけではありませんが、S1は現状のままでも買って後悔しないカメラだと思います。
唯一不満というよりは残念なのが、AF−Sタイプのレンズが使えないことぐらいですけど、AF−Sタイプが使えないと困るような場面がどれだけあるでしょうか。
そのようなプロユースの人はD1を使えばいいわけだし、画素数については、これ以上画素数をあげた場合にストレスなく使えるようなパソコン環境があるのかどうかという問題もあるのでは?
たしかに画面サイズの問題から、広角レンズに弱いという欠点はありますけど、この問題は単純にCCDを大きくすればよいという問題では無いようです。
単純にCCDを大きくすればいいという問題なら、D1のモデルチェンジやキャノンの新製品でとっくにやっているはず。
その辺に問題があるのなら、20o以下の超広角や魚眼レンズを使いたいのなら、そのときだけは銀円カメラを使いなさいというところかと思います。
だから今のところ好景気朱にはそれほど期待していません。
なぜか?
だってS1で不満を感じたり、スペック的に見劣りすると指摘されるところをすべて改善した後継機が発売されたとして、そのカメラをS1以上に使いこなそうとしたら、AF−Sタイプにレンズを買い換えるとか、パソコンを最新の高性能タイプにして超大容量のハードディスクにDVD−R/Wも付けて、さらに20m以下の超広角や魚眼レンズをそろえるとか、少なくとも今の私には、そこまでデジカメに投資できないですから。
書込番号:404837
0点


2001/12/07 06:10(1年以上前)
本当ですかね。私は,600万画素{ハニカム1200万画素}・35ミリフルサイズCCDのカメラが富士から出ればいいなと,ずっと思っていました。しかし、当分出ないだろうと思っていたので,京セラのNデジタルを買う予定でいましたが。 S1プロは,多少色が派手の様ですが,色が薄いのよりはずっと良いと思いますし、今の値段だったら非常に価値のあるカメラだと思いますね。CANON−D1に関しては,D1を買うくらいなら、NICON-D1Xを買います。CANON−D1は,シャッター速度を上げるために,画素数を犠牲にした様ですね。重さ,値段も気に入らないし。松下製のCCDと言うのも気に入りません。CANON−XL1,XV1{ビデオカメラ}なども,カメラは面白いのに,CCDがぶち壊しでした。
S1プロの後継機が,半年以内に出るのでしたら,Nデジタル買わないで待ってます。多分フルサイズにはならないかも知れませんが,期待してます。
書込番号:411248
0点


2001/12/15 22:02(1年以上前)
次期モデル完成近しとありますがニコンは来年新しいタイプを出すためフジへのボデイ提供を行わないと言われてますが、ボデイはやはりニコンなんでしょうか、ニコンはSiproと競合する新タイプのカメラ30万程度でDXタイプの廉価版を来年発売となっているようですね。
書込番号:425419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


http://www.kyocera.co.jp/news/2001/0111/1102-j.asp
35mm判フィルムフルサイズCCD搭載機を20万円台で買えるのは、あと2〜3年後かな?
1点


2001/11/15 21:06(1年以上前)
超広角などのワイド系レンズを常用する人には
やっと使えるデジカメの登場
と喜んでいたら、
80万???
誰が買えるんだよーー
キヤノン、ニコンが追従して価格が
下がるのも3年先か?
書込番号:376870
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30の後継機の噂について皆様方の持っていらっしゃる情報、関連記事等について教えていただけますでしょうか!?
よろしければ、書き込みをお願いいたします。(D30を入手すべきか否か、非情に迷っております。参考になる情報はできるだけ集めたいと思っております。)
1点


2001/11/05 00:38(1年以上前)
私もD30を買いたいと思い、毎日ここを含めたいろいろなところチェ
ックしています。(ちなみにAE−1Pも持っています)
D30は高価なことに加えて1年も当初の価格が維持されたままなので、
買った直後に大幅な値下がりが思想な気がして、怖くて買えません。
最近の、メモリとバッテリーのオマケも、値下げ前のワンクッションの
ような気が……。
実際にNIKONのD1も、ずっと値下がりしなかったのにD1X発売
のちょっと前に10万円くらい下がったような気がします。D1X発売後
は、中古が当初の新品価格の半分以下になりました。
私の予想では、後継機の発表後にヨドバシ価格で22〜24万円くらい
(価格comで17〜18万円くらい)になり、後継機発売後は中古が
12〜15万円くらいになるのではと思っています。
やはり、今は怖くて買えませんね。
情報じゃなくてすみません。
書込番号:359629
1点


2001/11/05 10:17(1年以上前)
私も真剣に買おうか悩んでおります。 しかし後継機がでるのは間違いなく
発売すると思いますが、 いつ 出るのかが??? やはりカメラショー
近辺が有力かと思います。 仕様についてもわかりませんが、同等+連写性を
あげバッファをもう少しふやしD1Hのようになってほしいです。
土日とカメラ屋のぞきに行ったら25万円でした。 地区に係わらず、皆様
のお住まい近辺でD30はおいくらで売られていますか?
書込番号:360032
1点


2001/11/05 17:52(1年以上前)
わたしもD30がほしかった一人です。
ただ、この掲示板で皆様のご意見を伺った結果、
広角レンズによる風景写真はEOS7+RVPにまかせて
あくまでサブカメラ的な用途としてPowershotG2を昨日購入しました。
A4までプリントしましたがきれいさにびっくりしております。
そのお店で僕もその件について店員さんに聞いたのですが、
キャノンの勉強会に参加してもそんな話は触れてなかったそうです。
100%その話を信じていいのか僕もよくわかりませんが、
後継機発売による価格下落はデジカメやパソコンについて回る問題なので、
あくまでうわさレベルの話に振り回されるより
D30が自分のニーズに合うものかどうかで判断されたほうが
一日も早くそのものに触れることができていいんじゃないでしょうか。
過去レスを見てましてもD30はすばらしいみたいですしね。
書込番号:360506
1点


2001/11/05 18:07(1年以上前)
>あくまでうわさレベルの話に振り回されるより
>D30が自分のニーズに合うものかどうかで判断されたほうが
>一日も早くそのものに触れることができていいんじゃないでしょうか。
ホントにそのとおりだと思います。欲しいときに買って、思う存分に
写せるデジカメだからこそ、後継機が出ても納得できるのでしょう。
しかし、そう思って買ったらその翌日に後継機が発表され、1ヵ月後
には10万円くらい安くなる可能性があるのもデジカメ。それでも構わ
ないと思って踏み切れないのが、プロではなく趣味で写真を撮っている
多くの人たちではないでしょうか。
噂レベルとは言っても、後継機が来年中に出ることはほぼ間違いなく、
「いつ出るか」というところだけが噂レベルみたいですしね。
悩ましいところです。
書込番号:360521
1点



2001/11/05 20:38(1年以上前)
予想はしていましたが、やはりバチっとした情報はないみたいですね。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:360754
1点


2001/11/05 23:10(1年以上前)
キャノンの社員の話では、キャノンはデジタル一眼の市場をリードし
一眼レフカメラのデジタル化を一挙に進めるため、D30の後継機ではなく
さらに普及価格のタイプを先に投入するらしいです。D30は現在でも売れ
ており、ライバルも見当たらないため当面後継機を出す必要はキャノンに
は無いと思います。もちろん準備はしてあるでしょうが。
書込番号:361076
1点


2001/11/06 19:10(1年以上前)
おお、それはすごい情報ですね。
あっちの掲示板だったらすぐに「この話題はこの辺で……」に
なりますね。
ところで、それはいつ頃なのでしょうか? これがみんなが一番
知りたい情報でしょうね。
書込番号:362211
1点


2001/11/18 19:37(1年以上前)
デジカメは購入時期が難しいですね。特に高額な一眼レフタイプはなおさらです。買ってすぐに後継機が出たらたまりませんからね。
こんなふうに考えてみてはどうでしょう。
1. デジカメは消耗品だと考えられる。
2. それが自分にとって満足できる機種である。
3. 買ったらもとをとれるまで使い倒す覚悟がある。
4. 絶対欲しい。
この4つを満たせば買えばいいし、どれかひとつでもあてはまらなければ
買わない。
如何でしょうか。
書込番号:381402
1点





情報色々有難う御座いました。
結局D1Xに決定して「レンズ3本と充電器が
明日到着」と店から連絡が入りました。
心配は防塵だけですが掃除の練習でもしてみます。
残りの予算でCP5000か
CPSPRO90ISの後継機を購入する予定です。
又色々と教えて下さい。
0点


2001/10/21 19:41(1年以上前)
CP5000はこれまでのオプションを使える様に設計したために、完璧な内容とは言えないと思います。
90ISの後継機はどんな仕様になるのか、発表するのかさえ分かりませんが
他のトップ3社が2/3インチCCDを採用したハイエンド機を発表した事を考えると2/3インチ500万画素機が候補に上がっても不思議じゃないですよね。
これに、手ぶれ補正10倍ズームで処理速度も速い原色CCDなら個人的に大歓迎です。
私がキャノンのトップならディマージュ7と同じ価格で28〜280ミリの手ぶれ補正10倍ズームでライバル各社をここで引き離せと命じたいです。
書込番号:338536
0点



2001/10/21 21:01(1年以上前)
ケムタクさん、返信有難う御座いました。
素晴らしいアイデアですね。
早く会社のトップになって能力を発揮して
ユーザー達を喜ばして下さい。
実際現在どうしてこの程度の製品が発売されないのか
不思議です。
書込番号:338635
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


わたしもせんたー?さんと同じ初心者ながらE−10すごい!!と感じ1週間ほど前に当時価格コムで一番安かった秋葉原のシグナルにて125.8千円で購入しました。購入後、ポイントが残ってたさくらやでフィルターを購入しました。ケンコーの62ミリのものがぴったり合います。価格は実売で3千円程度(ND4&ND8)。変更フィルターは高かったのでパスしました。まだ、腕の問題もあり活用できていないのですが、E−10のすべて?という本によれば、NDフィルターは必須みたいです。なお、私は先日のPCエキスポでIBM社のブースでマイクロドライブを31千円(税込み)で購入したのですが、残念ながら私のE−10はハズレでないてます。他にはサンヨーのSX550を所有しておりそちらで活用できるのですが、オーバースペックです。といことでE−10用にバルクのスマメ128MB(6千円)バルクのCF128MB(5.9千円)を購入して使用してますが、こちらは全く問題なく使えてます。
0点


2001/10/15 22:39(1年以上前)
便乗して質問させてください
ハクバ PLサキュラーフィルター62mm を購入したいのですがこれはAFには対応しているのでしょうか? 知っている方がおられましたら教えて下さい
私は ND8 を使っております
書込番号:330302
0点


2001/10/16 03:10(1年以上前)
初心者のおじさん、SX550にマイクロドライブなら動画はどうがな?
kokoroさん、PLでAF云々は「TTL位相差検出式AF」でなければ問題になりません。
E-10は「コントラスト検出式」です。
書込番号:330723
0点



2001/10/16 18:30(1年以上前)
トトトトさんの質問への返信 SX550とマイクロドライブ1GBを使って動画はもちろん何の不足もなくオーケーです。動画自体はきれいに取れるのですが、音が問題です。もともと音質は良くないのに、マイクロドライブの音を拾うのでぺけです。音さえ割り切ればベリーグッドです。電池も1600から1700に変えたので結構電池も持ちますし、、、
書込番号:331319
0点


2001/10/17 18:28(1年以上前)
トトトトさんへ・・・・ということは PL はE-10では使っても意味がないと言うことなのですか?
書込番号:332703
0点


2001/10/20 09:33(1年以上前)
kokoroさん、「問題にならない」とは「AFは問題なく動作し使用可能である」といふ意味であります。
PLフィルタァにはサーキュラーPL(C-PLと表記されることもある)と普通のものがあり、「TTL位相差検出式AF方式のカメラにはC-PLを使用しなければならない」のですが、銀塩の世界ではAF一眼レフと言えばTTL位相差検出式AFなので、「AF一眼レフにはC-PL」と覚えている人が多いのであります。
書込番号:336454
0点


2001/10/20 09:39(1年以上前)
元のご質問を読み返してみればサーキュラーPLがAFに対応しているのか、とのことですね。
サーキュラーPLは現存するどのようなAF方式のカメラにも使用可能です。
ただE-10はサーキュラーPLではなく安価な通常のPLフィルターも使用可能であり、使い回しを考えなければサーキュラーPLはもったいないです。
PLフィルタの効果はどちらでも発揮されますのでPLフィルターは使っても意味がないと言うことはありません。
書込番号:336458
0点


2001/10/24 01:01(1年以上前)
トトトトさん 勉強になりました ありがとうございました
書込番号:342048
0点


2001/10/29 13:59(1年以上前)
340MBのマイクロドライブはOKですよ。私は1Gと340MBの両方を持っていたので、装着したら1Gはエラーになりますが340MBは使えてます。(メーカーはダメって言ってましたけど)ちなみに同じオリンパスのE−100RSは両方とも使えますが。
書込番号:349626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





