このページのスレッド一覧(全56236スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 174 | 66 | 2025年10月3日 18:36 | |
| 21 | 4 | 2025年10月3日 17:56 | |
| 13 | 32 | 2025年9月30日 19:16 | |
| 194 | 26 | 2025年9月30日 17:22 | |
| 58 | 46 | 2025年9月29日 13:43 | |
| 827 | 178 | 2025年9月29日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
● 前回のスレッド Part94
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part95』の始まりです。
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
幸せの黄色い菜の花!?・・・買ったばかりのカメラ+レンズで実践撮影 |
望遠ではどうしてもぼける桜にもピントが合うよう考えました |
去年偶然出会った名所・・・来週ライトアップを撮りに行きます(300km先) |
順番待ちで下から撮ります・・・人だかりが無ければ通り過ぎるような場所です |
EOSを愛する皆さん。
参加は1年ぶりになります。
「白熱のスレッドランキング」に揚がる都度に存続しているのに安心感を感じています・・・coolkikiさん、いつも元気なisoworld さん等々に感謝。
最近は良いのが撮れたらKGサイズに印刷した写真を懇意の数十人の人達に配っていますが、徐々に参加しようと思っています。
ちなみにミラーレスは店頭で触った程度ですがEVFになじめなくて、一眼レフが良いですね。
書込番号:26159884
5点
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、久しぶりに、おは・にち・ばんは!! coolkikiさん、またハンドル名を戻したのでしょうか。こちらのほうが親しみがあります。そしてスレの新装をありがとうございます。
ここ何日かは新しい写真編集ソフトを試しに使い、その威力と言うか効能を確かめています。Part95の始まりに、その出来ばえを紹介しておきます。
まずはアップスケーリングについてです。アップスケーリングはトリミングして画像サイズが小さくなったjpg写真を4倍(面積)のサイズに拡大するソフトで、その際に画素の補間をやり、画質も改善してくれます。
ペトルー酒家さんが前スレで「R5 Mark Uのアップスケーリング…結果はなかなかのモノ」と評価されていました。私が持っているR6には、この機能は内臓されていませんが、キヤノンのHPからNeural network Upscaling Toolがダウンロードできて使えるようになっています(ただし月額料金\275がいります)。
私は少し前からこれを使っていましたので、その効果の例を出しておきます。
1枚めは以前にたまたま撮ったツバメの写真ですが、このときは持っていたレンズの関係で大きく撮れませんで、この写りになっていました。raw撮りしたものをキヤノンのDPP4で現像したものです。
これに対して、現像(画像処理)を次に紹介するDxO PhotoLab v8.5(DeepPRIME XD/XD2s〈究極の高品質とディテール〉)で行い、ツバメの部分だけを切り出してアップスケーリングしたのが、2枚めの写真です。
思いっきりトリミングしても画像サイズを4倍(縦横2倍)拡大でき、画質も向上していることが分かります。
2つめに試しに取り組んでいるのがDxO PhotoLab v8.5という現像&画像処理ソフトです(これも有料です)。最近バージョンアップされてv8.5になったのですが、その中のメニューDeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール)が優れもので、とりわけノイズ除去機能は私が知る限り最強です。
高感度で撮影してノイズだらけになった写真でも、XD/XD2sを使えばノイズを感じられないくらいに改善してくれます。結果だけの写真ですが、4年前に1DXで撮った写真をXD/XD2sで現像&画像処理してみました(3枚めの写真です)。
次のスレで別の写真で試した例を紹介します。
書込番号:26161283
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
kiss X4でraw撮りした写真をDPP4で現像した元の写真 |
それをDeepPRIME XD/XD2sで現像し画質を向上させた写真 |
同様にkiss X4でraw撮りした写真をDPP4で現像した写真 |
それをDeepPRIME XD/XD2sで画像処理しながら現像した写真 |
現像&画像処理ソフト DxO PhotoLab v8.5(DeepPRIME XD/XD2s〈究極の高品質とディテール〉) の画質向上の程度が分かる事例を出しておきます。
もとの写真はEOS kiss X4 で撮ったもので、1枚めと3枚めの写真(いまのDPP4で現像した)でも分かるように、当時はこれで精一杯の写りでした。とりわけ夜景(とくに星&景)の写真はISO感度が高くなりすぎてノイズだらけになり、当時はこりゃぁダメだと諦めていたんです。
ですが、ごく最近になって DxO PhotoLab が v8.5 にバージョンアップされて DeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール)がメニューに加わり(ダウンロードできて試用は可能)、これを使って現像&画像処理を試してみると(2枚めと4枚めの写真)、劇的に画質が良くなることが判明しました。私が知る限りでは最強のソフトですね。この4枚の写真から見てのとおりです。
raw現像からやるのがコツで、jpg写真では画質向上効果はかなり限定的になります。
ただ、DeepPRIME XD/XD2s はかなりの高度な処理をしているためなのか、PCにパワフルなグラボを搭載していないと、かなりの処理時間がかかります(私のPCでは3〜5分はかかります)。
TSセリカXXさん:
今回もいち早く名乗りを上げられましたね。TSセリカXXさんが出て来られると、引き締まります。
「白熱のスレッドランキング」に揚がるのは以前の話で、最近では冷めつつあるように思いますので、ここには徐々に参加…ではなくて、盛り上げて活性化をお願いしたいくらいです。
幸せの黄色い菜の花!?・・・5D Mark IV + EF24-105mm f/4L IS II USM の使い心地は如何でしょうかね。ハートマークになったサクラは面白い!! なかなか気が付かないように思うんだけれど。
書込番号:26161473
5点
皆さん、こんばんは。
今日は、新しいレンズが2本届いたので、紹介がてらにアップしておきます。1本目は20ミリで、天の川を撮りたく購入しました。取り敢えず、世羅高原と鳥取花回廊で撮ったものです。
書込番号:26161588
5点
2本目は70-200で、茶摘み娘さんたちを撮りたく購入しました。これも取り敢えず鳥取花回廊のものです。花ばかりじゃつまらないので、小物をメインに撮ってみました。
書込番号:26161606
5点
少し前、我が家の庭先で撮ったものです。
>coolkikiさん
新スレ、立ち上げていただき、ありがとうございます。アイコンでてっきり女性の方だとばかり思っておりまして大変失礼しました。よろしくお願いします。
>TSセリカXXさん
お久しぶりです。お足の方はいかがでしょうか、私も普通に歩くことはできるのですが、一旦しゃがむと、立ち上がるのにスッと行きません。湿布と飲み薬で凌いでおります。
>ちなみにミラーレスは店頭で触った程度ですがEVFになじめなくて、一眼レフが良いですね。
私も一時、同じような思いでしたが、使っているうちに慣れました。でもファインダーのリアル感はOVFには敵いませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4034603/
剪定も大変そうですね。ライトアップ楽しみにしています。
>isoworldさん
>現像&画像処理ソフト DxO PhotoLab v8.5(DeepPRIME XD/XD2s〈究極の高品質とディテール〉) の画質向上の程度が分かる事例を出しておきます。
これは良く分かります。LOWからアップスケーリングできるところがキヤノンと違うところですね。
お値段もなかなか良いですね^^
書込番号:26161719
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
後楽園の茶摘みをDPP4で現像した例(未現像のままになっていたraw写真から) |
それをXD/XD2sで現像&画像処理したもの(摘んだ茶葉を入れる籠の網目がクッキリ) |
いちばん最近に撮った天の川を含む星景写真(XD/XD2sを使うとメリハリが効く) |
以前にrawで撮った天の川&星景をXD/XD2sで現像&画像処理するとこんな感じに |
このところ、現像&画像処理ソフト DxO PhotoLab v8.5 DeepPRIME XD/XD2s〈究極の高品質とディテール) の効果(出来ばえ)を試す毎日になっています。以前に撮った写真(raw)の中からサンプルを選び出して、キヤノンのDPP4とXD/XD2sの現像&画像処理の状態を比較しています。
ノイズ除去機能は、圧倒的にXD/XD2sが優っています(ノイズが気になる画像の場合です)。良いか悪いかは別にすれば、XD/XD2sではメリハリの効いた写真が出来上がります。とくにディテールをクッキリと浮かび上がらせる機能もXD/XD2sのほうがDPP4よりも上ですね。
ただ、XD/XD2sは細かな調整をする項目が多くて使いこなしが難しく、「作業色域」を「DxO ワイド色域」にすると、原色気味の濃淡のハッキリした色合いになり過ぎたり、調整がまずいと全体が赤みがかった色になってしまいます。
PCの処理能力によっては、XD/XD2sではDPP4よりも10倍以上の処理時間がかかるのも難点です。大人しく自然な写真に仕上げたい場合はDPP4のほうが良さそうですが、ノイズを抑えメリハリの効いた写真に仕上げたい場合は、XD/XD2sのほうに軍配が上がります。
見本の写真を4枚出しておきます。
ペトルー酒家さん:
> 1本目は20ミリで、天の川を撮りたく購入しました
このレンズ(RF20mm F1.4 L VCM)のMTF特性図を見ると、S方向・M方向とも特性が1に近くてよく揃っているため、点像の星を撮っても歪み(サジタルコマ収差)が少ないかも知れません。
これまでのキヤノンのレンズには星を撮るのに向いたレンズは、(サジタルコマ収差という観点では)ほとんどありませんでしたが、このレンズは期待出来そうです。
どんな天の川が撮れるか楽しみです。そういう意味で、XD/XD2sで試しに処理した星景写真を取り上げてみました。天の川の写真では、撮影の場所や月齢を含めた時期やタイミングに大きく影響されますので、慎重に選ばないとね。
> 2本目は70-200で、茶摘み娘さんたちを撮りたく購入しました。
後楽園での茶摘みは、今年は5月18日(日)にあります。3回に分けて茶娘が実演してくれますから、思いどおりの写真が撮れるチャンスは幾らでもあると思います。
どう撮るかにもよりますが、35mm〜200mm(フルサイズの場合)あれば、だいたい行けると思いますよ。
2年前の茶摘みのraw写真から未現像のものを取り上げて、DPP4で現像した写真とXD/XD2sで現像した写真を参考に出しておきます。
> アップスケーリングできるところがキヤノンと違うところですね。
XD/XD2sにはアップスケーリング機能はないんですよ。
書込番号:26162809
5点
この時期はからりと晴れると気持ちがいいですね。外の空気を吸いたくなります。
ツツジがよく咲いていて蟲たちが寄って来るので、連休中のヒマ潰しにコラボで撮ってみました。セイヨウミツバチです。久しぶりにやってみると、勘が戻らず、なかなか綺麗に撮れませんでしたが、4枚貼っておきます。
連休中の中間報告です^^
書込番号:26165820
4点
5月1日にようやく晴れ予報となった事で岩手・秋田・青森県のお気に入りの場所4か所の撮影に行ってきました。
最初の撮影地は日の出直後の岩手県西根の「焼走り溶岩流」(岩手山と溶岩の塊)で、朝霧が凄くてしばらく見えなかったのですが、霧が無くなる途中で白い虹のようなドームが見えて幸先の良いスタートとなりました。
最終目標の青森県はライトアップされる夜桜のハートで結果は・・・。
>isoworldさん
5DmkWは7DmkUでは綺麗に撮れず限界を感じていた飛行機の高感度撮影等で、使いこなしはこれからですがようやく願いがかないました。
ちなみに中古でレンズ合わせて20万円以下の購入で、お二方は既にこれ以上のカメラをお持ちのようなので、僅かながらようやく近づいたと感じています。
なお、7DmkUはEFレンズの焦点距離が1.6倍になる利点と10コマ/秒を生かして明るい時の撮影、7コマ/秒で十分な風景や暗くなったら5DmkWとシーン別に使い分けようと思っています。
DxO PhotoLabはノイズ処理が素晴らしくAI技術の有効利用と感じます・・・価格も手ごろ。
ちなみにAIで作成された女性写真がAmazon等で売られていますが、サンプルを見ると作り物とは思えないリアルさに驚かされます。
近い将来古い写真の最適化のみならず、あらゆる写真がAIで作成される時代が来るのではと思います。
DxO PhotoLab、私はJPG撮影でPCが非力なため様子見となります。
ノイズ処理ソフトはNIKの古いソフト(7,000円くらい)を使っていて今のところ満足しているので、 5DmkWの高感度撮影に満足できなくなった数年後に考えると思います。
>ペトルー酒家さん
ハートの桜は、下側に垂れ下がる枝2本を剪定するだけのようです・・・ハートが割れるイメージを防ぐため。
偶然に出来た自然の奇跡の造形、私は動物や人間の形をした雲を数回撮影しているのでいずれお披露目します。
脚(右ひざ)は、平地を歩くのは大丈夫ですが階段やしゃがむのは苦痛です。
下から撮影する時は、バリアングル付きカメラは有利ですね。
ところで5DmkWのレビューを見ましたが、まだお持ちでしょうか?
絶版になったムック本2冊をAmazon等でプレミア価格で購入して勉強中ですが、操作法で注意すべき事が有れば教えてください。
UP写真3枚目のEF 24-105mm IS Uレンズ共に中古で初期不良のみ対応の保証無しをメルカリ購入です。
私自身メルカリで出品したりしているので目利きに自信が有り、今まで7DmkUとEF100-400mmISUを購入し(いずれも当たり)、日が浅いですが5DmkWとレンズいずれも快調です。
書込番号:26167710
5点
皆さん、こんばんは。
今日は、恒例になりました、和気の藤まつりに行って来ました。少しばかり遅かったようで、日当たりの良い表面は傷みかけていました。パッとみた時の艶が違うんですよね・・・取り敢えず撮ってみました。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4035645/
メリハリは DxO PhotoLab の方が効いていますが、色味はDPP4の方が自然で良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4036530/
私は菜の花でしたが、ツツジも行くんですね。次回見ておきます。
>XD/XD2sにはアップスケーリング機能はないんですよ。
失礼しました。ノイズ除去とコントラストを高次元で上げる機能ですね。
>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4036971/
何とも物々しい雰囲気を感じました。ディープインパクトです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4036972/
ブロッケン現象、初めて知りました。その場にTSセリカXXさんが居てからこその虹の輪なんですね。
>ところで5DmkWのレビューを見ましたが、まだお持ちでしょうか?
残念なことに、5DmkWとEF関連は全て売り払いました。新しい恋人との未来を夢見て、今の恋人と無理やり別れた感がしないでもありません。特にEF100-400L Uのコンビは最高に楽しませてもらいました。その透明感のある画質にはゾクっとさせられる事しばしばでした。
>操作法で注意すべき事が有れば教えてください。
特にないですが、私の場合、手持ちだとブレてピントが合いにくいので、3回ほど連続でピント合わせをしてシャッターを切ってました。これがいいのかどうかは分かりません^^;
書込番号:26168285
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「田原の御田」が奉納されている情景(3ショットをパノラマ合成) |
歴史ある民俗芸能ながら観に来ている人は僅か |
作太郎と作次郎がおもに演じる(農耕牛の扱いミスで尻もちをついたところ) |
鍬で溝をつけた田に早乙女たちが苗を植え田男衆が田植歌を歌う |
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん。おは・にち・ばんは。
昨日は京都は南丹市にある多治神社に行って「田原の御田」(たわらのおんだ)を撮ってきました。鎌倉時代後期から行われているらしく、その年の豊作を祈願して籾の準備から日柄改め・刈り終いなど稲作の一年間の労働作業を狂言風の所作で面白楽しく演じます。
その所作は17にも及び、いまでは京都府無形民俗文化財、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
ここへは自宅から一般道を車で飛ばして2時間程度で行けますから、まだ楽なほうでした。この民俗芸能は10時半から始まりちょうどお昼に終わるのですが、10時前に着くと関係者が神社祭壇にお供え物をしたり、10時を少々過ぎると4人の早乙女と共に神主や氏子たちが演技と田植歌の練習を始めるなど、のんびりしたものでした。
これを観に集まった20人くらいの観覧客の多くは多治神社と保存会の関係者みたいで、よそ者(地元住民以外)は私くらい(かな?)でした。カメラ(地元テレビクルーも含めて)を構えていたのは数人です。
これだけ由緒と伝統のある民俗芸能にしては観光化とは無縁で鄙びており、素朴で質素で都会の喧騒からはほど遠い田舎らしい情緒溢れるものでした。
京都の田舎(南丹、美山あたり)には、こうした昔ながらの素朴な民俗芸能&お祭りが幾つかあって、観に来る人も僅かなので、写真に撮って記録に残したり、多くの人に知らせたくなります。
とりあえず写真を4枚貼っておきます。残りも順次貼って行きます。
カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina AT-X PRO SD 17-35mm F4 FX
その他: 小型如意棒
TSセリカXXさん:
> 日没後の飛行機
大胆な絵ですね。こういう比類なきものが私は好きです。
> ブロッケン現象
飛行機に乗っていると、たまに(まれに)機内からブロッケン現象を見ることがあります(太陽とは反対側に)。写真にも撮りました。地上からは、それらしきものを見たのが1回きりしかないんです(撮りましたけれど)。3県4個所撮影旅行の最初の成果…確かに。
> 動物や人間の形をした雲を数回撮影しているのでいずれお披露目します。
スレの活性化と写欲の刺激のために、お願いします orz
ペトルー酒家さん:
> 和気の藤まつりに行って来ました
和気にも藤が見事なところがあるんですね。和気は公共交通で行くには不便で、JRで素通りしたことは何度かあるんですが…。藤にはなぜかクマバチが寄ってきますよね。ブンブンと煩い^^
> ツツジも行くんですね。
はい。ミツバチのほかハナムグリがよく来ます。よかったらレンズを向けてみてくださいませ。
書込番号:26168626
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
長老が演者を一堂に集めて「田原の御田」の要所を簡単に練習する |
手水(ちょうず)で心身を清めてから御田植え奉納行事に入る |
本殿に関係者が集まって神主が祝詞奏上などの神事を執り行う |
早乙女たちは苗の代わりに菖蒲を手にしている(魔除けの意味があるらしい) |
五月連休も後半を迎えました。みなさん、EOS写真は撮れていますでしょうか? 「田原の御田」(多治神社)では、舞台裏の様子(準備状況)も撮ったので、それを貼っておきます。
御田植え奉納が始まる15分くらい前になると、多治神社民俗芸能保存会の長老が演者を一堂に集めて簡単な練習をやっていました(それでも間に合うくらい所作がすでに板についていました)。
主演者の作太郎と作次郎が御田の出だし部分(二人の掛け合い)、4人の早乙女が田植え、牛耕役は田すき、田男衆は田植歌を要領よく練習し、本番に臨みます。
本番に先立って奉納水で心身を清め、多治神社本殿に集まって神事(祝詞奏上など)を行い、そのあと演武堂で「田原の御田」が始まりました。
主演者は作太郎と作次郎の二人で、この二人がアドリブを交えた軽妙な掛け合いと狂言風の所作で演武が進みます。
早乙女、田すき牛、田植歌の男衆は脇役ですね。それに鍬や鋤など昔ながらの農具を小道具にして上手く演じていました。
「田原の御田」は狂言みたいな感じで、重労働を伴う田植えを楽しく面白く演じてくれます。20両の田すき牛を25両に値切って買ったり、暴れた田すき牛に突き飛ばされてひっくり返ったり、即興でしゃべった相手方のセリフに返す言葉に詰まったりで、まあ、漫才みたいな側面もありました。
ひととおり農耕が進むと途中で昼休みとしてショーを中断し、田植歌を歌う男衆にはお酒を勧め、早乙女や列席者にはお菓子を配りしました(私もいただきました)。そして最後にみんなで記念写真を撮ったりで、和んだ民俗芸能でした。
カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina AT-X PRO SD 17-35mm F4 FX
その他: 小型如意棒
書込番号:26168897
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
発芽させるために水に浸けておいた籾種の俵は重くて持ち上げようとするとお尻が上がる |
この不思議な農具は植えた種や苗を啄みに来る鳥を脅し追い払うのに使う |
田男(作太郎と作次郎)が農耕牛を使って田を鋤き耕す |
早乙女は折編笠を被り絣の着物を短く着て赤の蹴出しを見せ赤いたすきを締めている |
今日で連休は終わりですね。多治神社で執り行われた田原の御田の残りの写真を貼っておきます。
田原の御田で田男(作太郎と作次郎)が演じる所作は、順に、日柄改(ひがらあらた)め ⇒ 籾種揃(もみたねそろ)え ⇒ 池さらえ ⇒ 種漬け ⇒ 種上げ ⇒ 苗代つくり(畦ぬりと水戸切り) ⇒ 種蒔き ⇒ 鳥追い ⇒ 牛買い ⇒ 田すき ⇒ 苗取り ⇒ 田植え ⇒ 見回り ⇒ 刈り入れ ⇒ 刈り終い(稲穂を稲木に掛けて干す)、となります。
始まりから最後まで約1時間かかるのですが、作太郎と作次郎はこの間は台本を見ることもなく、セリフをしゃべります。よく覚えているものだと感心します(それ以外の出演者はひと言もしゃべりません)。
もっとも即興(アドリブ)でしゃべっている部分もあるので、とちって台本から外れても参観者には分かりませんけれどね。
田原の御田が終わってから、せっかくここまで来たので、美山のかやぶきの里に車を走らせました。小1時間ほどかかるのですが。連休の半ばとあって、かやぶきの里は大変な人出でした。
ここの駐車場はとても広いのですが、満車に近い状態でした。
カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina AT-X PRO SD 17-35mm F4 FX
その他: 小型如意棒
書込番号:26171175
2点
隣県へ買い物に行ったりとなかなか写真整理が進まないため今回はお約束の写真をUPしました。
天狗と猿に龍と白熊で、特に白熊は撮影時に徐々に熊の形になっていくのを見ています。
なお人間の雲 (太陽を抱いた子供・・・怖い程リアル)は、いずれお披露目します。
>ペトルー酒家さん
柔らかい雰囲気の写真(被写体)は人柄を感じさせます。
対して私は見ての通りパンフォーカス的写真が多く勉強になります。
5DMKWはフルサイズゆえ背景をぼかすのに有利なのですが使いこなすのに時間がかかりそうです。
>isoworldさん
前スレ同様内容を理解した上での撮影(詳しい説明付き写真)が凄いと思っています。
私は良い瞬間を撮る事にだけに集中して行き当りで運まかせが多いです。
今回の写真、1,2枚目は3、4枚目のように2段にし「撮影・印刷 〇〇 〇〇」と名前を入れて、
二次使用されない様にしてKGサイズに印刷しクリスタルパックに入れて懇意の人達に渡しています。
印刷して渡すのは写真コンテストでは「SNSに未発表に限る」なので。
書込番号:26171433
3点
昨日は朝方急にインターネットがつながらず、かなりブルーになりましたがいろいろ見て最終的にルーターの電源を入れなおしたら直ったので安堵しました。
こんな事は初めてですが、たまにカメラがいう事を聞かなくなって(フリーズして)バッテリーの抜き差して対処するのと同じですね。
今回のUP写真は初めて見たブロッケン現象、いわゆるブロッケンの妖怪です。
動物の雲と共に、こうゆうのに出会えた時に(撮れる)カメラを持っていて良かったと思います。
ところで前出の白熊の雲ですが、写真を渡した人に「子熊もいる」と言われました。
確かに右手の個所に子熊らしい顔が有り、恐山ゆえに親子熊の霊のなせる技かもしれません。
書込番号:26173399
3点
昨晩遅く出張から帰ってきました。歳が行くとジム通いをしていても泊りがけで行けばやっぱり疲れますね。今日も明日も自宅でゆっくりしないと持ちません。
新たに撮った写真はないのですが、TSセリカXXさんから「ブロッケン現象」の話と写真が出ましたので、私も過去に撮った写真の中から「ブロッケン現象」を写したのを探してみました。
何枚か撮ったように思うのですが、見つかったのはこの1枚です。
飛行機に乗って窓から外をぼんやり眺めていると、たまに(気が付くと)雲の上に虹色のリングが出来て自分(飛行機)の影がリングの中に映っていたりします。太陽の方向とは反対側に出来ます。
ブロッケン現象の虹色のリングは正式には「光輪(グローリー)」と言うのだそうですが、可視光線が水の粒を回り込んで回折すると出来る現象なんだとか。
書込番号:26175005
3点
今回の写真はブロッケン現象を見た「焼走り溶岩流」の向こう側 (反対側) の30分程走行して行ける
「八幡平アスピーテライン」の雪の回廊です。
しばらく霧(雲の中)を走行して、霧が晴れて撮影したのが1枚目です。
そして見たかった雪の壁(雪の回廊)、印象的な岩の出っ張りの向こうには駐車スペースが有り、昨日のニュースで記念写真を撮っている人達がいたので記念碑的な場所のようです。
宮城県では雪の壁は「蔵王エコーライン」がとても有名で4/25の開通日に見に行っていて(急カーブ、急勾配が多い)、アスピーテラインは初めてでしたが緩やかなカーブで道幅が広く走り易く、じっくりと堪能できるのが特徴ですね。
なおアスピーテラインは8時半開門で1時間以上前に着いたので時間調整として鉱山居住区(廃墟)を見に行き、その全景写真が4枚目になります・・・詳細は次回UPします。
>isoworldさん
「機上から見たブロッケン現象」の写真ありがとうございます。
左側の翼の後ろの席で最高の撮影ポジションだったと思います・・・右側だったら見えなかった!?
ところで写真を印刷して見てもらって「ブロッケン現象」あるいは「ブロッケンの妖怪」を知ってる人はほとんどいませんでした。
私は手塚治虫の漫画やミステリー的な本で知ったと思います。
ちなみにアスピーテラインの次の撮影地はミステリーサークル「大湯環状列石」でした。
弘前のハートのライトアップ撮影を最終目標として綿密なてんこ盛り撮影スケジュール!?
書込番号:26176457
3点
お待たせしました。
雪の回廊の前に道路の開門迄の時間調整で見に行った鉱山居住区(廃虚)です。
以前(17年前)はスノーシェルターの途中で曲って煙突の有る建物迄道路が有りましたが完全に塞がれていて、それとは別に普通に通れる横道からの写真です(Google Mapストリートビューで見れます)。
なおその時見えた内部は軍艦島の特番で見たのと同じような外観同様のコンクリートの劣化が有るだけで、あまり気持ちの良い物では無かったと記憶しています。
続きます。
書込番号:26179295
3点
8時半の開門後に前出の八幡平アスピーテラインの雪の回廊(岩手県→秋田県)と通り、
次に向かったのが秋田県鹿角市の「大湯環状列石」なのですが「ストーンサークル」と言う名称の方が有名と思います。
イギリスの「ストーンヘンジ」と共に宇宙人の乗り物(UFO)の航空標識ではないかと言われていますが真相は?
なお2008年に40Dでの撮影に始まり何度か撮影している憩いの場なのですが、今回初めての桜(それも満開!)と共に撮影出来てようやく願いが叶ったと言えます。
ちなみにこれらの写真は初公開です。
そしてお次はいよいよ、多くの人に印刷して渡して喜んでもらったハートの夜桜、ライトアップ写真です。
書込番号:26179300
3点
最終目標の夜のハート撮影、天気が良すぎて日没から90分程待ち(周りをうろうろ)、
当初空が黒いのを目標にしていましたが待ちきれず撮った・・・青みがかっているのが・・・かえって功を奏したようです。
それにしてもライトアップで花弁が何倍にも膨らんで撮れたので、予想外のブロッケン現象に始まって最後まで良い撮影が出来ました。
実はここだけの話、到着して最初に撮影した3枚目の堤防の桜はほとんどが半分以上散っていて明るい時は全く絵にならない残念な状況でした。
>ペトルー酒家さん
ライトアップのハートいかがでしたか?
当初は28日に撮影予定でしたがずっと天気が悪くて4日も後の5月1日になりましたが幸運に恵まれ、目標を達成出来て良かったです。
ところで先日ヨドバシカメラでR1を触ってみたのですが、ファインダーはかなり見やすくなったと思いますが、シャッターを押すと狙いを定めて光線銃を撃っているような感覚で・・・私にはレフ機の方が向いているようです。
また100万円のカメラなら撮れて当たり前なんて言われそうだし(あるいはそんなレベル!)、たとえ買えても買いません。
書込番号:26179306
3点
皆さん、こんばんは。
今回ですが、GW中に撮った後楽園の「幻想庭園」と烏城の「桃源郷」へ行った時のものです。カメラとレンズが変わっただけで、去年とあまり変わり映えしませんが、ご容赦を。去年は三脚を使用しましたが、今年は手持ちで撮っております。
>isoworldさん
京都は南丹市にある多治神社に行って「田原の御田」(たわらのおんだ)を撮ってきました。
豊作祈願祭や御田植祭は、ここで数多く取り上げて貰っておりますが、今回は国と府のお墨付きの特別な祈願祭ですね。関係者以外はisoworldさんぐらいと言うことのようで、結構貴重な画像となりそうですね。
>TSセリカXXさん
>天狗と猿に龍と白熊で、特に白熊は撮影時に徐々に熊の形になっていくのを見ています。
個人的には、竜の後ろの方で馬が寝ているように見えます。また白熊は、私も親子に見えました。普段そういった見方はしないので、これからは視点を変えて見てみようかと思います。面白いですね。
感性の鋭い方だと察します。
>シャッターを押すと狙いを定めて光線銃を撃っているような感覚で・・・私にはレフ機の方が向いているようです。
AF補助光のことだと思われますが、私もR5Uですが、人前では迷惑そうなのでOFFにしています。結構な光量で恥ずかしかったです。電池も食いそうです。
書込番号:26183164
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
楠公武者行列に先立ってお神輿が威勢よく繰り出す |
少将の楠木正行公に扮するサンテレビガールの新藤愛音(あのん)さんは美しすぎる |
大将の楠木正成公に扮するのは話題騒然の斎藤兵庫県知事 |
斎藤知事の行く先々で騒がしくなる(4枚の写真をパノラマ合成) |
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、久しぶりにおは/にち/ばんは。
今日は、神戸は湊川(みなとがわ)にある湊川神社に行って、「楠公武者行列」を撮ってきました。湊川神社は楠木正成(くすのきまさしげ)にゆかりのある神社で、地元では楠木正成のことを親しみを込めて楠公(なんこう)さんと呼んでいます。
実は、神戸生まれの私は10代前半までは湊川にさほど遠くない地に住んでいまして、さすがに湊川神社までは縄張り(行動半径)にはしていませんでしたが、何度か遊びには行っています。なので、湊川神社も楠公さんという呼び名にも馴染みがあるんです。
その湊川神社で執り行われた「楠公武者行列」は、新型コロナウイルスなどの影響もあって7年ぶりの実施となりました。その2018年にも撮りに行きていますので、久しぶりという感じです。
この「楠公武者行列」は騎馬武者など総勢約400人の行列(全長約670m)がお神輿や27頭の馬と共に湊川神社を出発し、神戸市内(西寄り)を練り歩き、また戻って来る、という行事です。隠岐から京都へ向かう後醍醐天皇を楠木正成が神戸で迎え先導したことにちなんだ歴史行列なんだそうです。
で…その楠公さん(楠木正成)の役を務めるのが、話題の兵庫県知事である斎藤元彦さんなんですよ。なので、鎧を着て兜を被り馬に乗った斎藤知事を反対派(反対デモ)がずっと付いて回り、抗議表明板を持ち歩いて「サイトウ辞めろ!!」と騒がしいこと。沿道には大勢の人(たぶん私も含めて兵庫県民のはず)が並び、斎藤知事が見えると一斉に拍手するのですが、反対派はそれを打ち消すくらいの大声で叫ぶわけ。人数としては30人とか、そのくらいでしたが。
私も主役を写すために大将に付いて歩いたのですが、反対派に取り囲まれた格好で写真を撮るハメになりました。
この話の続きは、次のスレで。とりあえず写真を4枚貼っておきます。
カメラ:EOS R6
レンズ:EF 28-300mm F3.5-5.6L
その他:簡易如意棒
TSセリカXXさん:
> 雪の回廊の撮影スポットの岩の出っ張り・・・除雪車泣かせ!?
「雪の大谷」を髣髴とさせますね。立山黒部アルペンルートを上って行くと、高さ15mもの雪の壁が道路の両側にそびえ立っています。「雪の大谷」と言われるところです。そしてその上に見えるのは、真っ青な青空です。何年前だったかに行って写真を撮って来ました。
ところで…コペンは元気でしょうか。
> 「ブロッケン現象」あるいは「ブロッケンの妖怪」を知ってる人はほとんどいませんでした。
ブロッケン現象は前から知っていましたが、ブロッケンの妖怪という表現は知りませんでした(聞いたことがあるかも知れませんが、忘れ去っていました)。
> ここは北の軍艦島とも言われているそうです
そうでしたか。私は長崎沖の軍艦島(正式名称は端島)にも渡ったことがありますよ。波があると(船着き場や桟橋がないため)上陸できません。私の場合は幸いにも上陸でき、朽ちた高層住宅(マンションみたい)などを見て回りました。その上をトンビがくるりと輪を描いて回っていました。何となく不気味でした。
多くの建物(高層住宅や公共施設)は鉄筋コンクリート造りで、30号棟は国内最古のRC集合住宅だったとかで当時としてはもっとも近代的な高層住宅だったんですね。
> ちなみにこれらの写真は初公開です。
\(^o^)/
> ・・・夜は別世界に
確かに!!
> 待ちきれず撮った・・・青みがかっているのが・・・かえって功を奏した
真っ黒な空よりも濃紺のほうがずっと素敵です。
また写真をお願いします。
書込番号:26190297
3点
湊川神社で行われた「楠公武者行列」の写真の続きです。4枚とも女性たちのものを選びました (^ο^)ゝ
本題に入る前に、楠公武者行列は楠木正成が主役なので、その話を最初にちょっと....。
地元の神戸では楠木正成はよく知られています。楠木正成は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将で、おもに河内国(いまの大阪府あたり)で活躍し、忠義を尽くす武将としても名を馳せました。
大和朝廷(天皇政権)が鎌倉幕府(武家政権)に支配されていた当時のこと、後醍醐天皇は朝廷の権威を回復しようと鎌倉幕府の打倒を企て、楠木正成たちと各地の武士や小武士団を挙兵しました。楠木正成は後醍醐天皇の正統性を主張し忠誠していた武将です。
その過程で後醍醐天皇は隠岐に島流しにされるのですが、そこを脱出した後醍醐天皇を出迎えたのも楠木正成です。
鎌倉幕府を倒壊に導いた元弘の乱の後、後醍醐天皇は建武の新政を始めましたが、幕府に背いていたはずの足利尊氏が反旗を翻したため、楠木正成は後醍醐天皇を守ろうと湊川で壮絶な戦いを繰り広げ、結局は自刃して死んでしまいます。
そういうことから楠木正成は生涯に亘って後醍醐天皇に忠義を尽くしてきた武将として、語り継がれて来ました。その楠木正成を祀る社として創建されたのが湊川神社です。
この神社には、その忠義を尊敬して高杉晋作、真木保臣、吉田松陰、西郷隆盛、伊藤博文、坂本龍馬、木戸孝允、大久保利通、三条実美などが参拝した、とされています。
皇居の外苑には鎧兜を着た騎馬武将の立派なブロンズ像があります。あれは楠木正成で(台座にもそのように刻まれています)、後醍醐天皇を隠岐から迎えに行ったときの勇姿を再現しています。忠義の象徴ですね。
「楠公武者行列」は昨日の日曜日に行われたのですが、雨天では困るので、前日の土曜日(終日雨だった)の夕方に決行するか中止するかを決めることになっていました(ネットに結果の速報が出ます)。私はそれを見ていて、決行と決まるや翌日の朝に家を出たわけ。天気はずっと曇りでした。
湊川神社に着いたのは行列開始の15分ほど前ですが、神社参道と沿道はすでに観覧客でいっぱいで、最前列に出ることが出来ませんでした。こういうときに便利なのが如意棒です。カメラをそこに載せて持ち上げ、列の後ろでモニターで画像を確認しながらリモコンでシャッターを切っています(必ずしも全部の写真ではありませんが)。
カメラ:EOS R6
レンズ:EF 28-300mm F3.5-5.6L
その他:簡易如意棒
ペトルー酒家さん:
> 後楽園の「幻想庭園」と烏城の「桃源郷」へ行った時のもの…
どれも幻想的ですね。私は「誰だろう、あそこにいる彼は」という、誰そ彼の頃の光景が好みなんですよ。そして日が落ちて暗くなったときの灯りのある光景もお気に入りです。
> 関係者以外はisoworldさんぐらい
むかしから地元で続けて来られた伝統行事で、もう後継者もおらず風前の灯になっているような民俗芸能を探して撮っています。いま記録に残しておかないと無くなってしまうという気持ちがあり、それにカメラを向けています。
書込番号:26190940
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ストロベリーキャンドルとも言われる「クリムゾンクローバー」 |
遠くから見るとイチゴ畑のようです |
三脚でじっくり撮影のカメラ女子・・・黒づくめファッション!? |
初挑戦の夕日の電車・・・ギリギリで7DMKUから5DMKWに変更したのは正しかった? |
今回は5月になって2度目の季節感有る風景写真で、ニュースで知り晴れる日を待ちました。
なお、夏場はひまわり畑になり昨年に次いで2度目の撮影となります。
私は花だけを撮る事はほぼ無く(花だけではつまらない)、鉄橋を走行する電車という+αが有る事でのワクワク撮影です。
単線で1時間に上下で2本程度の直近の駅の時刻表とにらめっこして、事前にアングルを決めての撮影なのですが、1枚目の電車は時刻表に無いサプライズ特急電車で場所を移動しないでとどまっていて超ラッキーでした・・・帰る準備で場を離れた人はかなりのショックのはず(それまでは2枚目の電車)。
5時を過ぎると3枚目写真の完全装備の人くらいで(対して私は三脚など使わないお気楽撮影)、夕日の撮影も思い付きで「撮れれば良いな」くらいで雑草しかない反対側へ移動して1人だけの撮影でした。
初めての夕日と電車はなんとか撮れましたが7DMKUは10コマ/秒なのに、画質を考えて直前に7コマ/秒の5DMKWに代えたため電車と夕日の重なるベストショットがもっと撮れたのではないかと撮影後かなり後悔しました。
>ペトルー酒家さん
三脚無しでの夜の綺麗な写真、カメラの進化をとても強く感じますが、R5MKUは動体でも優れていると聞いているので、動き物の写真も見てみたいと思います。
実は5DMKWで夜の新幹線陸送を撮影したのですが7DMKUよりも明るく綺麗に撮れて感動しています・・・陸送写真はいずれお披露目します。
>isoworldさん
「大将の楠木正成公に扮するのは話題騒然の斎藤兵庫県知事」は、県の広報誌に載せても良いベストショットと思います。いろいろと有る人ですが・・・。
ちなみにパワハラの講習会をパワハラ上司と受けた事が有りますが、本人にはパワハラの自覚が全く無いので人ごとのような事を言っていて、講習会を受けても意味が無いと感じました。
斎藤兵庫県知事も信頼している人に、はっきりと言われない限り気づかないのではと思います。
また「斎藤知事の行く先々で騒がしくなる(4枚の写真をパノラマ合成)」の左側の人達の表情と右側のピンクファイルの13時集合の「ひょうごデモ行進」の指示書?がとても良いタイミングで写っていて最高です。
書込番号:26191475
3点
「楠公武者行列」の残りの写真を貼っておきます。どうでもいいような写真もありますが、いちおう4枚。この日もよく歩きました。歩数は12,600歩を超えています。
カメラ:EOS R6
レンズ:EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM
その他:簡易如意棒、リモコンレリーズ
TSセリカXXさん:
> 単線で1時間に上下で2本程度の直近の駅の時刻表とにらめっこして…
本数が少ない列車を入れての撮影では、時刻表を見ておかないと休憩できないし、息抜きして油断しているときに限って列車が通り過ぎたりしますものね。
京都丹後鉄道の由良川橋梁を走る列車なんてそうだし、花巻−釜石の間にあるめがね橋(宮守川橋梁)を通るSL銀河もそうでした(今は走っていない?)。撮りに行こうと思っていたのですが。
岡山県の松箒(まつぼうき)橋梁を走る電車も然り、菜の花畑を通るいすみ鉄道もそう、真岡鉄道のSLを撮ったときもそうでした。
> 時刻表に無いサプライズ特急電車…
これが撮れたのは運でしょうかね。
> 電車と夕日の重なるベストショットがもっと撮れたのではないかと撮影後かなり後悔しました。
欲を言えばキリがありません。
> 陸送写真はいずれお披露目します。
楽しみです^^
> また「斎藤知事の行く先々で騒がしくなる…ひょうごデモ行進」の指示書?がとても良いタイミングで写っていて最高です。
このパノラマ写真を撮るのには、かなり苦労しています。規制が厳しく歩道は混雑していることもあって、撮りたい場所に簡単には移動できません。とくに道路の向かい側に行くのが困難で、規制線のない思いっきり遠くまで行って道路を渡り、戻って来るしかありません。歩数が12,600歩にもなったのは、ひとつにはそのためです。
苦労したのは、まず全体の様子がよく分かる撮影ポイントを探し移動(困難あり)したこと、そこにはデモ隊がいるのでそれをかき分けて入って行くこと、如意棒でカメラを持ち上げモニターを見ながら4枚の写真が繋がるように左から右へと一気にパンしシャッターを切ったたこと、デモ隊のプラカードが左にも右にも入る画角とタイミングを狙ったこと、そして右端に入れた騎馬の斎藤知事の誇らしい表情を捉えること、などです。たぶん仕上がり画角は180度にはなっていると思います。
いま気が付いたのですが、画面の中ほどに斎藤知事の応援プラカードを持った人がいました。デモ隊とは向かい側になる歩道には斎藤知事を支持する人たちが拍手をしたり手を振っています。対照的ですね。面白い絵になっていると思います。もう二度と撮る機会はないでしょう。
Silent majority, Noisy minority を実感した一日でした。
書込番号:26191927
3点
皆さん、こんにちは。
写真は撮りに行っているのですが、なかなか書き込みが出来ないでいます。今日はお天気が良いので、どこか出かけたいところですが、足の具合が良くないので、家の中で燻っています。
最初は、RSKバラ園へ行った時のものです。
書込番号:26195849
2点
次になりますが、カミさんのリクエストで鳴門の渦潮を見て来ました。その昔、大鳴門橋の上から覗き見をしたことはありましたが、クルーズ船で見たのは今回が初めてでして、大潮を狙って行ったこともあり、迫力満点でした。何で渦潮ができるのか、今まで機にも止めてませんでしたが、これを機に調べてみました。分かりやすいビデオがあったので載せておきます。
https://youtu.be/igj7Z8Ah9Mg
書込番号:26196000
3点
最後に、船乗り場のすぐそばにある大塚国際美術館に行って来ました。ここは複製画だけなので撮影OKです。今回は娘も一緒だったので、ここは娘のリクエストになります。日帰りなので急ぎ早に見て回ったのでくたびれました。
>isoworldさん
斉藤知事さん、騒動からずっと見てますが、打たれ強い方ですね。自分は間違っていないと言う信念があるのでしょうね。また県知事に再度立候補してこれまた当選するんですから、こちらの頭がおかしくなってしまいます。
>いま気が付いたのですが、画面の中ほどに斎藤知事の応援プラカードを持った人がいました。デモ隊とは向かい側になる歩道には斎藤知事を支持する人たちが拍手をしたり手を振っています。対照的ですね。面白い絵になっていると思います。もう二度と撮る機会はないでしょう。
確かに。このパノラマ写真は何とも面白いことになっていますね。さまざまな人間模様を垣間見ることができます。
>TSセリカXXさん
私も風景の中に鉄道を取り入れた写真は大好きです。鉄道とお花畑、なんかこう絵になりますよね。とはいえ最近花ばかり撮っていますが^^;そのうち鉄道風景写真、お披露目できればと思います。
>初挑戦の夕日の電車・・・ギリギリで7DMKUから5DMKWに変更したのは正しかった?
正解かどうかは分かりませんが、私も見習いたい考え方だと思いました。それで満足したら進歩はないと思います。とはいえ、この時間帯でしたら、私も5DMKWで撮っていたと思いますよ。一発必中の人は、三脚に2台セットして撮っておられますね。
東北地方の地は踏んだことがないので、色々と楽しみにしております。
書込番号:26196187
3点
今回はお約束の夜の新幹線陸送写真です。
遠景1、2枚目は新しく購入したEF70-200mmF4LU(中古)の初撮影となり1.6倍を生かしてAPS-Cの7DMKUで撮影しています。
そして近づいたら5DMKW+EF24-105mmF4LUでの撮影、全て手持ちで比較できるようにノイズ処理のみでノートリミング、露出・色調等無調整のJPG撮影です。
写真は続きます。
>ペトルー酒家さん
龍の写真について書き忘れていました。
龍の後ろは確かに動物の形をしていて、私にはリスに見えてほのぼのします。
ちなみに恐山で撮った写真は7DMKU2台で、それぞれCFカードどSDカードでしたが、帰ってPCのHDDにいつも通りデータ移動しようとしたら、いずれも何度もストップして簡単にデータ移動させてくれませんでした。
最終的に、いつもと違う方法でHDDに移動出来ましたがとても不思議な事でした。
>isoworldさん
コペンは今足回りの異音(右後輪側?)で診てもらっています。
おかかえの忙しい整備工場で、
軽の代車にカーナビが無くて先日メルカリで購入して取り付けし遠出の撮影でも迷わず最短で行けるようになりました。
強度の方向音痴なので。
書込番号:26196403
3点
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、coolkikiさん、まいどどうも。久しぶりになってしまいましたねぇ。6月に入って出張が続いており、なかなか思うように自分の時間が取れていません。取れても細切れの時間ばかりです。
明後日からまた泊りがけで出かけるのですが、その隙間をぬって今日はちょっとだけ撮りに行ってきました。地元のFM放送局(FM宝塚)の開局25周年を祝って「ちんどん花舞台」があったので、カメラを持って出かけたわけ。珍しくチンドン屋が地元の街(と言っても劇場にも使える多目的ホール)にやって来ました。
呼ばれたチンドン屋は大阪に拠点がある「ちんどん通信社」で、屋号は「東西屋」です。富山で毎年4月に「全国ちんどんコンクール」が開かれていますが、ここで14回も優勝するほどの実力があるチンドン屋です。海外公演も30回を超えているそうです。
私は特別価格\1,000で「ちんどん花舞台」の会場に入れてもらえました(ラッキー!!)。写真も自由に撮らせてもらえましたが、舞台の上ではチンドンというよりも大衆演劇みたいな感じでした。写真を4枚貼っておきます。
カメラ: EOS R6
レンズ: Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4
ペトルー酒家さん:
RSKバラ園、哲多すずらんの園、鳴門、大塚国際美術館…ですか。結構動いていますね。鳴門の渦潮は私も以前に何度か見に(撮りに)行ったことがあります。タイミングが大事ですよね。大潮で潮流が激しくぶつかり合うときが最高で、確かに迫力満点の写真ですね!! 船に乗っていると渦に巻き込まれそうな思いがします。ビデオをありがとうございました。
TSセリカXXさん:
> 今回はお約束の夜の新幹線陸送写真です。
新幹線の車両はうまいぐあいに台車に載るんですね。でかいから夜間の移送となっているんでしょうかね。でも、よく撮る機会が得られたものです。
7DMKUと5DMKWの2台体制でしたか。まあ、撮れるチャンスは1分もないでしょうから、レンズ交換をしているヒマがないかも....
続きの写真をお願いします。
> コペンは今足回りの異音(右後輪側?)で診てもらっています。
齢が行くと、足腰にガタが出るのは車もそうなのかもね。
> 強度の方向音痴なので。
ナビがなかったむかしは、実家がある当地から転勤先の横浜の社宅まで迷わずに(道路地図を見ながら)一発で行けましたが、いまは全然ダメです。方向感覚を失いました。ナビのような便利なものに頼るようになると、人間の能力は落ちて行きますね。露出もそうで、カメラ任せになると自分らしい写真が撮れなくなってきます。
書込番号:26211086
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
FM宝塚835のスタジオの前でちょっとだけパフォ−マンス |
オールスターキャスト(歌手は青木美香子さんでチンドン屋さんではありません) |
チンドン屋は舞台から客席まで繰り出てのパフォーマンス |
悪いクセですぐにパノラマ化したがる(汗) |
枯れ木も山の賑わいで、「ちんどん花舞台」の残りの写真を貼っておきます。似たような写真ばかりで、どうでもいいようなものですが orz
カメラ: EOS R6
レンズ: Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4
書込番号:26211883
3点
EOS愛好家の皆さん、こんばんは。
すっかりご無沙汰してしまいました。3ヶ月ぶりの投稿です。
この間、自分的にはいろいろありました。不整脈のカテーテル手術で入院したり、所属している団体の月刊誌600号(50周年記念号)編集に没頭したりで、写真を撮りに出かける心の余裕がなかった。今日、ようやく写真撮りに出かけてきました。
梅雨の季節の花と言えばアジサイですね。毎年アジサイの名所を訪ねて、写真を撮りながら散歩するのが恒例になっています。今年は空梅雨と思っていたけど、明日から梅雨が復活するらしいので、予定を早めて出かけた。昨年はお気に入りの芳賀天満宮、一昨年は大平山あじさい坂を散歩。今年は栃木市の大中寺を歩いてきました。
大中寺を訪れるのは初めてです。この寺には大中寺の七不思議(根なし藤・馬首の井戸・開かずの雪隠・枕返しの間・他)の怖い伝承があり、夜の参拝は勇気が要るかも。o(^-^)o
山門へ続く参道の両側に咲くアジサイが見事でした。人気の撮影スポットのようで、カメラを構えた写真愛好家を何人も見かけました。
山門の石段をお坊さんが歩いてくる脳内画像が浮かんだので、シャッターチャンスを狙ってしばらく粘ったが、世の中そう甘くはなかった。残念。
◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4044380/
あいかわらず、精力的に写真を撮りにあちこち出掛けられていますね。自分もisoworldさんの爪の垢を煎じて飲んでやる気を出さなきゃ。あとこの写真の人のような心臓を持てば鬼に金棒になりますね。
◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4045448/
先日、コンクラーベがあった会場のレプリカですか。
元祖バチカンのシスティーナ礼拝堂へ2000年のミレニアムに訪れたことがあります。
実物大でしょうか? まるで本物ですね。岡山県にあるんですか?
◇TSセリカXXさん
初めまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4045518/
新幹線の陸送、迫力ありますね〜。
ここのスレッドの住人にはいつも感心させられるのですが、この手の写真を撮るのに情報収集はどうされているんでしょうかね。
書込番号:26218621
4点
ご無沙汰してます。
私事ですが、家庭の事情で、長く住んだ岡山県北の津山市から岡山市へ転居しました。
やっと少し落ち着いてきましたが、当分は色々な手続きと片付けでドタバタしそうです。
ペトルー酒家さんと天の川を撮影する約束も果たしたいですが、元々が出不精でこちらの撮影ポイントも知らないので、まずは地理に慣れるところからです(笑)
書込番号:26227677
3点
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、お久しぶりです。先月は出張が多く東奔西走していて、写真がほとんど撮れませんでした。今月は月末以外に出張はなく、写真を撮りに行けるはずなのですが、実はこの1日から家内が入院して大きな手術を受けたので、毎日のように面会に行っています。遠出はできそうにありません。
そのため新たに貼る写真はないので、むかしこの時期に撮った写真をダミーで出し、ちょっとレスをしておきます。
ディラ海さん:
> 不整脈のカテーテル手術で入院したり…
ディラ海さんもいろいろあったんですね。私も体のガタが出る機会を狙っています....
> 大中寺参道 参拝者がよい点景になってくれた
山門の石段をお坊さんが歩いてくる様子がバックに入っていると、確かに絵になりますが、これはこれでいいんじゃないでしょうか。
遮光器土偶さん:
> 長く住んだ岡山県北の津山市から岡山市へ転居しました。
津山はお城をテーマにして、いろいろな写真が撮れたいい場所だと思っていたんですが、岡山だとペトルー酒家さんの縄張りに入っちゃいますね^^;
> 天の川を撮影する約束も果たしたいですが、元々が出不精でこちらの撮影ポイントも知らないので、まずは地理に慣れるところからです(笑)
かねてから私も手を上げております^^
書込番号:26228733
2点
皆さん、こんばんは。
暑いですねぇ、暑いですけど、写真は撮りに行っています。大した写真は撮れてませんが、ルーティンとしてシャッターを切っております。
>TSセリカXXさん
新幹線陸送写真、なかなか見受けられない貴重な写真ですね。これだけの長物のトレーラー、運転手さんも神経半端なく使いそうですね。
>帰ってPCのHDDにいつも通りデータ移動しようとしたら、いずれも何度もストップして簡単にデータ移動させてくれませんでした。
PCのご機嫌が悪いのでしょうか、私も去年のことですが、DPP4で画像編集時、ファンがフルで回転し出しまして、電池の減りが速くなりましたので、買い換えることにしました。デジカメ始めるまで、PCは触ったこともなかったので、最初は戦々恐々でした。今でも使いこなせていませんが^^;
>isoworldさん
ちんどん屋さん、今でもやってるんですね。子供の頃は、お店のオープンの時など、イベントがあると大概ちんどん屋さん見ましたが、ちんどん屋さん自体忘れておりました。これらも貴重な写真ですね。
isoworld さんのことですから、鳴門の渦潮のことはご存知のことだと思っておりました。他のスレッドですが、明石海峡大橋の主塔テッペンからの撮影は迫力ありましたね。
>ディラ海さん
不整脈のカテーテル手術での入院とは大変でしたね。私も左足底筋膜炎という疾病で通院しています。歩けないと写真どころではなくなってしまいますので、慎重にリハビリを受けていきたいと思っています。
>元祖バチカンのシスティーナ礼拝堂へ2000年のミレニアムに訪れたことがあります。
実物大でしょうか? まるで本物ですね
実物を見られたということですが、羨ましい限りです。写真撮影とか大丈夫なんでしょうか?
徳島県鳴門市の大塚国際美術館で撮った物です。普通、美術館での撮影は大概御法度のようですが、ここは全て複製画なので撮り放題です。大きさも実物大と思います。
書込番号:26230727
1点
EOS愛好家の皆さん、こんにちは。
一昨日、日光白根山ロープウェイに乗って山頂駅周辺を歩いてきました。
ここは日光白根山の4つある登山ルート登山口のひとつです。
日光白根山は標高2578mで関東以北の最高峰です。
ロープウェイで一気に標高2000mまで運んでくれるので、自分の足で残り標高差578m登れば山頂に立てれ、4コースの中では最も楽に登れるようです。
自分は定年退職前に3つのルートから登った経験があるので、今回のルートで日光白根山の山頂に立てば、全4ルートからの登頂制覇になるのですが、この歳では厳しいので諦めました。o(^-^)o
ロープウェイ山頂駅周辺では、いろいろな高山植物が見られます。
写真を撮りながら散歩してきました。
ここに載せるほどの写真ではないのですが、私もペトルー酒家さんに倣って、アップさせてもらいました。とは言え写真の出来は違い過ぎますけどね。(^_^;)
◇遮光器土偶さん
岡山県にお住まいだったんですね。
自分の両親は岡山県倉敷市の出身なので親戚が多く、岡山へはよく行きました。
でも10年以上前に顔見知りの親戚が居なくなってしまい、このところ岡山はご無沙汰しています。
◇isoworldさん
>この1日から家内が入院して大きな手術を受けたので・・・
あらら、それはたいへんでした。
じつは当方も家内が昨年末から今年2月初めまで、やはり入院したのですが、こちらの病院はパジャマ等のレンタル制度を導入したので、後方支援はずいぶん楽になりました。
でもやはり毎日面会には行きましたが。
◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4055440/
20mmの超広角でも、大口径だとここまでボケるんですね。
ボケ具合もきれいですね。
システィーナ礼拝堂のレプリカは徳島県鳴門市の大塚国際美術館でしたか。たしかに写真は撮り放題でしょうね。
私が行った海外は比較的写真撮影にはおおらかでした。ミラノの教会にあるレオナルド・ダ・ヴィンチの壁画「最後の晩餐」は撮影OKでした。ただしストロボ厳禁でしたが。
書込番号:26233281
2点
皆さん、こんにちは。
今回は、カミさんの誕生日と孝行を兼ねて、鳥取砂丘へ行った時のものになります。米子と違って、鳥取は高速が完全に繋がってないので、少しばかり手間でした。
>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4051989/
シットリとして良い佇まいですね。私もアジサイ撮りに行くつもりでしたが、こちら急に暑くなったせいか、花の色艶が今ひとつに感じまして、撮る気分が萎えました。
>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4054581/
これは、吉井川鉄橋、長船からの撮影ですよね。備前方面へ行く時は、この風景よく見ます。
ようこそ岡山市へ!!メール拝見しました。より近くなりましたね^^
>ペトルー酒家さんと天の川を撮影する約束も果たしたいですが・・・
ありがとうございます。ポイントはさっぱりですが、早めにお誘いいただければ、大概は行けると思います。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4054893/
綺麗ですねぇ。背景と蛍は別個で撮られているのでしょうか?
奥様、お大事にされてください。
書込番号:26233313
2点
皆さん、こんにちは。
今日は、ここ最近、毎年行ってます久米南町「宮地やすらぎの里」へ蓮を撮りに行って来ました。毎年行ってますと、咲き具合、色など微妙に違って面白いです。こう暑いと、途中でへばって集中力が途切れてしまうので、なんか考えないといけませんね。何人かの方々が空調服を着て撮影されてたので、私も取り入れてみようかと思っています。
>ディラ海さん
>私もペトルー酒家さんに倣って、アップさせてもらいました。とは言え写真の出来は違い過ぎますけどね。(^_^;)
いえいえ、とんでもありません。私にとっては見たこともない高山植物を載せていただき、感謝です。特にコマクサは独特の形状で見入ってしまいました。
>20mmの超広角でも、大口径だとここまでボケるんですね。
ボケ具合もきれいですね。
ありがとうございます。私もこのレンズ気に入っていまして、ボケもですが、発色が好きです。
書込番号:26236504
2点
「宮地やすらぎの里」の続きです。
>isoworldさん
>ディラ海さん
奥様の入院ですが、ウチもカミさんに入院でもされると、家の中てんてこ舞いです。そのための孝行でもあるんですが・・・これだけはいつどうなるか分かりませんから、覚悟しておかないといけませんね。
書込番号:26236536
2点
皆さん、こんにちは。
昨夜、遮光器土偶さんのお誘いで、天の川を撮って来ました。場所は一本松展望園の南側になります。遮光器土偶さんから手取り足取り教えていただき、何とかそれなりに撮ることができました。また、簡単ですが、DPP4による現像のやり方も教えていただきました。改めて、遮光器土偶さん、ありがとうございました。天体に関しては相当お詳しいようで、星や星座の名前がスラスラ出てくるのには驚きました。
撮影には、光害カットフィルター、スターリーナイト プロソフトンを使っています。
書込番号:26242721
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
R6U+シグマ14ミリ、F2.8、25秒、ISO1000、3枚スタック |
R6U+タムロン17-35、24ミリ、F3.2、15秒、ISO2000、4枚スタック |
R6U+シグマ14ミリ、F2.8、25秒、ISO1000、130枚比較明 |
こんばんわ〜〜
既にペトルー酒家さんが書き込まれてますが、昨晩、岡山ブルーラインの一本松展望園で二人して天の川撮影してみました。
少し雲がありましたが、まあまあの天気で楽しく撮影できました。
ペトルー酒家さん、お付き合いいただいてありがとうございました。
書込番号:26242882
3点
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、ご無沙汰しております。毎日が暑いですね〜。暑中見舞い申し上げます。7月22日の今日は「大暑」だそうで、夏の盛りをいちばん感じさせる日だとか。
家内が入院しているためまとまった時間が取れず、写真は撮りに行けていないのですが…ウチの庭を見るたびにセミの抜け殻が増えていて(1枚めの写真)、「大暑」はセミ(当地ではクマゼミが主流)の盛りの日でもあるんですね。
毎朝セミの大合唱で目が覚めるので、それなら夏はお手軽にセミを庭で撮るのもいいかな、と思うようになりました。昨年から撮り始めたので、2年めにはなるのですが。
ですが…飛んでいるセミ(クマゼミ)は撮るのが超難しいですねー。たいていは木に止まっていて滅多に飛ばないし、飛んでもすぐ近くの枝に止まり、しかも背丈よりも高いところを飛ぶのでどうにもなりません。
飛びモノで撮るのが難しい代表格はシジミという小さなチョウですが、セミは別の意味で難しい....。
それでも今日はクマゼミの飛び立つところの撮影に挑戦してみると、新発見がありました。飛び立ったほんの一瞬は、クマゼミは上下が逆さまになっています(2枚めの写真…4枚の連写写真を1枚に合成)。この写真だけかと思ったら、別の写真でも上下が逆になっていました。
その直後(0.1秒後)には上下が正常な体勢に戻しています。驚きの習性ですね!!
いろいろな虫たちの挙動を写真に撮っていると、こういう発見がときどきあります。ファーブル昆虫記には足元にも及びませんが、撮ってみて面白いと思うことがあるんです。
ペトルー酒家さん:
ちんどん屋さんは今では珍しいのですが、それでも、たまぁに見かけます。私はこういう時代物の撮影も好きなんですよ。紙芝居屋さんも撮ろうという構想はあるんです。その紙芝居屋さんがいるところも2ヶ所ほど調べがついています。
鳴門の渦潮のことは知っていて、ずっと以前ですが観光船に乗ったこともありますよ(写真を撮った記憶もあります)。
> 明石海峡大橋の主塔テッペンからの撮影は迫力ありましたね。
あれは高所恐怖症の私が撮った一世一代の、最初で最後の大撮り物です。尿漏れパンツを3枚は用意しておかないとヤバイ。
> 恩原のニッコウキスゲです
恩原は岡山県から鳥取県に入ったところにあるスキー高原でしょうかね。ここまで行くとニッコウキスゲが見られるのでしたか。夏場でも涼しいのでしょうね。白馬の八方尾根では見たことがあるのですが。
> 額アジサイと何の虫か分かりませんが^^
セイヨウミツバチのようにも見えます。
> 花を接写していたらハチが飛んできた
ハチではなくて、ホソヒラタアブだと思います。
> 砂の美術館、砂と水だけで作っているようです
とても砂で出来ているとは思えません。見事なものです。
> 裏富海岸島巡りで、海鮮丼を頂きました
ここの海岸には景色が綺麗なところがありますよね。ずっと以前、家内と行ったことがあり、海辺まで何段もの階段を上り下りして息が切れました。
> 綺麗ですねぇ。背景と蛍は別個で撮られているのでしょうか?
同じ場所で多数枚撮って、比較明コンポジット(合成)したものです。
> 「宮地やすらぎの里」へ蓮を撮りに行って来ました。
蓮の花は桃色のグラデーションが絶妙ですよね。仏教でも重要な意味合いがあり、お釈迦様が蓮の花の上に座って苦難の中から悟りを得たとか…。私は未だに悟りが開けていません。蓮の花に座ろうか、と^^;
> 遮光器土偶さんのお誘いで、天の川を撮って来ました。
一本松展望園に天の川を撮りに行かれたんですね!! 遮光器土偶さんのご指導もあってか、バッチり撮れていますねー。DPP4での現像方法まで教えてもらって!!
7月19日の撮影だと半月をちょっと過ぎた下限の月が見えたと思うのですが、この日の月の出は真夜中ですので22時の撮影だと月明かりの影響はあまりなかったみたいですね。
レンズを向けた方向は南〜南東でしょうか。一本松展望園からの撮影だと瀬戸内海の向こうに小豆島とさらに向こうには鳴門があった感じでしょうか。街の灯りの影響が思ったよりも少ないように思えます。
春に天の川を撮ると寝た(横たわった)ように写り、夏から秋にかけて撮るほど垂直に立って来るので、地上の光景とのバランス(見た目)を取るのに苦労します。
ディラ海さん:
> 日光白根山は標高2578mで関東以北の最高峰です。
ロープウェイながら、ずいぶん高いところに行って散策してこられたんですね。さすがに地上よりも15℃くらい気温が低いのでは?
> コマクサ 高山植物の女王と呼ばれている
これは初めて見ました。
> じつは当方も家内が昨年末から今年2月初めまで、やはり入院したのですが
家内は7月初めに背骨の歪みを矯正する大手術を受けて、2週間あまり入院していたのですが、1週間ほど前にとりあえず退院してリハビリ専門病院に転院しました。私も毎日面会に行っており、何かとすることがあります。家事・買い物・自分の食事の用意もすべてやっていますので、雑用が多くて…。そこを退院するのに、まだ半月か1ヶ月か、かかるかも知れません。
遮光器土偶さん:
連休を利用して天の川の撮影に行かれましたか。さすが師匠の風格の写真ですね。3〜4枚スタックにするとノイズは半分ほどに減るのでしょうか。
書込番号:26244540
2点
連日カンカン照りの暑い日が続きますね。今朝も庭に出てクマゼミを撮りました。夏の盛りの被写体と言えば、家を長時間空けられない私にはこれかな、ということで。
クマゼミは昆虫の中ではいちばん大きな部類になり、黒くてズングリとした体つきであることから、熊に例えられてクマゼミと言うのだそうです。
オスは「シャーシャーシャーシャー」とか「シャワシャワシャワシャワ」と大きな声で鳴き、それがたくさんいると(クマゼミはなぜか集まる傾向がある)大合唱が途絶えません。
クマゼミは温暖な環境を好むため、日本でも分布しているのはおもに西日本になり、東限は静岡県、北限は石川県とされるのですが、栃木県や新潟県でも見られることがあるとか。
当地では鳴くのは朝の6時前から9時くらいまでで、暑い日中は鳴きません。
体の割に翅は大きくないので、飛ぶときは必死で羽ばたいているように見えます。その勢いが余って壁や電柱にぶつかることもあり、「コン」という衝突音が聞こえたりします。それも苦にせず飛んで行きますから、鈍感と言うか、まあ強いこと。
ケシカランのは私が1〜2mくらいにまで近付くと、その気配を察して小便を引っ掛けて飛んで逃げることです。私はこの水害に何度も遭いました。「鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)」という言葉がありますが、クマゼミ(他のセミも同じかもしれないけれど)にも言葉が必要かもね、「クマゼミの逃げション」とか。
…ということで、今回は「クマゼミの逃げション」を撮ってみました。水害にもめげず....。
カメラ: R6
レンズ: EF 35-80mm F4-5.6(メルカリで800円で買ったポンコツレンズ)
書込番号:26245875
3点
EOS全機種連のみなさま、暑中お見舞い申し上げます。
当地(阪神)のセミは、真夏はクマゼミ、秋口になるとツクツクボウシが主流です。以前はニイニイゼミやアブラゼミもそれなりにいたのですが、いまではニイニイゼミはまったく見かけません。アブラゼミはいますが、その数はめっきり減りました。なぜなのでしょうね。気候変動の影響なのか、天敵に襲われやすいのか、何によって姿を消してきたのか謎です。
ミンミンゼミは当地では山間部に行かないと鳴き声が聞かれません。ミンミンゼミは比較的涼しい地域(東日本)に、クマゼミは温暖な地域(西日本)に生息するので、フォッサマグナ・電源周波数(50Hz/60Hz)・だし汁の濃さが東西で分かれているのと似ているように思えます。こんなところにも東西の違いがあるのですね。
ところで、この時期のクマゼミは観察してみるとオスが大半で、メスはあまり見かけません。クマゼミはオスが多いのかと思ったら、そうでもないようで、オスとメスは同じくらいの比率なんだそうです。
これは私の観察事実と異なり納得がいかないので、さらに調べてみると、オスはメスよりも早く羽化するので、夏の前半はオスが多くを占めるようです。オスは早生なのでしょうかね。
さて、このところの写真はクマゼミばかりになってきました。自宅の庭で撮れるので撮影に出かける必要がない(お手軽な)ことと、飛翔するセミの写真はネット検索してもほとんど見かけないので挑戦心(写欲)が湧いたからです。
まあ、やってみると確かに撮るのは難しいのですけれど、やってやれないことはない、という感触が持てました。
写真を4枚貼っておきます(レタッチ・修正して見栄えをよくしています)。
カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4
書込番号:26247600
2点
皆さん、こんにちは。
暑中お見舞い申し上げます。今年の梅雨明けは、平年より3週間も早く、猛暑も長期戦になるという予報だそうです。皆様、くれぐれも無理なさらず、ご自愛ください。
先週の日曜日ですが、うちのカミさんから、「宮地やすらぎの里」へ行きたいと急な申し出がありまして、先々週に行ったばかりなので、ちょっと引きましたが、ウチから比較的近いこともあり、孝行も兼ねて行ってみることにしました。1週間も経つと咲き具合もガラッと変わってまして、色付きも前回より綺麗に感じました。結果オーライでした。
>遮光器土偶さん
「天の川」の撮り方は、ある程度ネットで調べていたのですが、いざ本番となると、ご迷惑をおかけしたかと思いますが、最初の一歩を踏み出せた感がしました。またよろしくお願いします^^
>isoworldさん
「天の川」ですが、雲もほとんどなく、絶好の天の川日和だったように思います。岡山の海岸線から撮る場合、小豆島と四国は避けられませんね。光は小豆島の後ろから出ているので、鳴門から讃岐にかけてのものでしょうか。「天の川」を撮っていて感じたんですけど、夜の空は思いのほか明るいですね。それに、飛行機の軌跡が結構入り込むのは頭中にありませんで驚きました。
クマゼミとの攻防戦は、楽しく読ませていただきました^^ 確かに蝉の鳴き声は聞こえますが、いつもより小さいですね。暑すぎて蝉もへばっているんでしょうか。
蝉の飛翔写真は、さすがの腕前ですね!! いつもながら感心しています。
>蓮の花は桃色のグラデーションが絶妙ですよね。
そうなんですよ!この色合いが何とも言えなく、私の琴線に触れてしまいます。水面の背景ともお似合いです。
書込番号:26248744
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1/3,200秒のSSだと被写体ブレする(しかもISO感度が12800にまで上がる) |
これも同じで1/3,200秒のSSで被写体ブレしている |
R6の電子シャターではときとして激しいローリングシャッター歪が出る(左の翅に注目) |
飛び立った瞬間(1/4,000秒のSSにし絞りを開いた(被写体ブレはやや改善) |
クマゼミに遊んでもらうのは、このくらいにしておこう....。
それにしても1/3,200秒のシャッター速度では飛翔するクマゼミは被写体ブレがちょっと出ますね。クマゼミの動きにカメラが追従できていない私が悪いのですが、クマゼミはどこをどう飛ぶか分からないので、こちらは撮るだけで精一杯でした。
その反省から、今日は1/4,000秒のシャッター速度にしてみました(その代わりにISO感度が上がり過ぎないように絞りはF4にしました)。
ところで、ISO感度が12800になったりモノによっては25600にまで上がっているのですが、DxO PhotoLab 8 というraw現像&画像処理ソフトを使うと(とくにその中のDeepPRIME XD/XD2sのメニューを選ぶと)ノイズ除去が断トツに強力で、ISO25600で撮っても良好な画質で仕上がります。DPP4やその他のraw現像&画像処理ソフトは足元にも及びません。画像の鮮明化にも優れています。
最近はこのソフトを使うことが増えました。
もっとも価格は3万円近くもしますし、DeepPRIME XD/XD2sを使うと、私のデスクトップPCでは6分前後も処理時間がかかります。相当高度で複雑な処理をしているのでしょうね。強力なグラボが欲しくなります。
ペトルー酒家さん:
確かに蓮の花の色が濃くなったように見えます。でも、桃色のグラデーションはやはり絶妙です。葉っぱや水面にも合いますね。
天の川…人工の灯りは小豆島の後ろから出ていたんですね。地図を見ても、方角的には鳴門〜讃岐あたりにかけてのもののように見えます。
国内では、夜が暗黒になる場所は極めて限られています。それに頻繁に飛行機の光跡が入り込みます。天の川の撮影は、それはそれで条件的に難しいところがあるように思うんです。
次回以降は、よければ私も加えてくださいませ orz
書込番号:26248952
2点
まいど!! このところ、滅茶暑いですねー。異常なほどの暑さです。
昨日(7月27日)までに記録した観測史上1位の気温は、群馬県の桐生市で40.5℃、埼玉県の鳩山で40.2℃、福島県の梁川と群馬県の前橋で40.0℃なんだそうです。
梅雨が早く明けて暑い日が続いたせいか、当地(阪神)のクマゼミも例年になく早く発生し、数も多いように思えます。日本海の海水温も上がって本来獲れる魚やスルメイカなどが獲れなくなっているとか。
それはともかく、今日の写真は「ローリングシャッター歪」の実例です。ローリングシャッター歪は電子シャッターで動く被写体を撮る場合に、CMOSセンサーから撮影データを読み込む速度よりも被写体の動きが速いと、被写体の形が歪んで写る現象です。
夏場は私は昆虫の飛翔写真をよく撮っているのですが、「ローリングシャッター歪」が目立って出ることがしばしばあります。とくに、激しく羽ばたく翅が歪に写ります。
メカシャッターにすると、この現象は出ません。ですが、メカシャッターでは連写速度が落ちますから、昆虫の飛翔写真を撮るのは不利になります。
書込番号:26249747
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シモツケコウホネは、きれいな水でないと育たないらしい |
水は透明で冷たかった |
isoworldさんのような撮影技術はないので、花にとまった瞬間を狙う |
より良い絵を狙うが、顔から汗がポタポタ、暑い、もう限界、ギブアップ! |
EOS愛好家の皆さん、こんばんは。
シモツケコウホネの写真を撮りに行こうと考えていたんですね。
もう数日待てば気温がやや下がるらしい。
しかしながら太平洋では台風9号が関東地方を狙っています。
暑いのを覚悟で、本日、日光市小代地区のシモツケコウホネの里を歩いてきました。
ここはお気に入りのフォト散歩地で、訪れるのは今回で4度目かな。
シモツケコウホネは、昔は農地の水路にたくさん生息していたらしい。しかしながら水流を邪魔する雑草として除去され続け、一時は絶滅したと思われていた。2003年に再発見され、小代地区ではボランティア団体「シモツケコウホネと里を守る会」により保護されています。
絶滅危惧種で、栃木県内の数か所だけで生息が確認されています。
シモツケコウホネは、かつて尾瀬ヶ原でよく見かけたオゼコウホネの仲間ですが、後者は葉が水面に浮いているのに対し、前者は葉が水面下にあり茎だけが水面から顔を出していて、素人でも区別できる。
以前「シモツケコウホネと里を守る会」の会長さんと立ち話をしたことがあるのですが、保護に関しては地元でも賛成しない人がいて、保護活動もいろいろ苦労があるらしい。
◇遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4058373/
素晴らしい星野写真ですね。
天の川は小学生時代にはよく見ていたんですね。
その後は30歳代の頃、越後の山の山頂でテントを張ったとき、すごい数の星と天の川を見ました。それ以後、数十年間見ていないなあ〜。
左下の明るい光跡は何ですかね、偶然写り込んだ飛行機でしょうか。
◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4059318/
よくこんな写真が撮れるもんだと感心します。
クマゼミの逃げションですか。
鳥には膀胱がないと聞いたことがありますが、セミも同様に空を飛ぶので余計な重量は持たない主義なんでしょうね。
自分の子供時代の記憶では、クマゼミは警戒心が強くヒトが近づくとすぐ逃げそうですが、焦点距離80mmなんですね。
◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4060017/
いいですね〜。
蕾、盛りの花弁、花びらが落ちたもの、が一画面に収まっていてます。
ハスの花の時間経過がわかるようです。
平家物語の一節が蘇りました。
古代蓮の花の色、盛者必衰の理をあらはす
あれ、なんか違うな。
書込番号:26249861
2点
こんにちは。
連日の暑さでダウン寸前です。
昨日は、岡山市内の半田山植物園という場所に行ってみましたが、あまりの暑さに倒れそうになったので、1時間ほどでで逃げ帰りました(笑)
添付画像は裸祭りで有名な西大寺観音院で、一枚目は7月26日、二枚目は7月28日の撮影ですが、流石に都市部のはずれとはいえ街中での天の川は無理がありました・・・
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4060017/
ここは、今年は行きませんでしたが、よく行ってました、見上げるような構図がいいですね。
>ご迷惑をおかけしたかと思いますが、
いえいえ、全然迷惑じゃないですよ、やっぱり一人だと寂しいですし、話しながらの撮影が楽しいです。
星のことも、さして詳しいわけではありません(世間一般と比べれば多少は知識はあるつもりですが)が、瀬戸大橋と絡められるか挑戦してみるのもありかもしれませんね。これに懲りずお声がけください。
>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4060360/
黄色い花にトンボが鮮やかなナイスショットですね。
昨日はプリ連射使って、飛び立つ瞬間狙ったんですが、こちらが倒れそうになって諦めました・・・
>左下の明るい光跡は何ですかね、偶然写り込んだ飛行機でしょうか。
方角的には、写ってる陸地が淡路島で、その先に関西国際空港があるので、その離着陸の光跡だと思います。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4059770/
流石はお師匠、お見事です。
最後にお会いしたのが何時か忘れましたが(笑)、星撮りに限らずオフ会したいですね。
>3〜4枚スタックにするとノイズは半分ほどに減るのでしょうか。
私の使ってるソフトはノイズ除去の機能があるのでノイズは減りますね。
では、また。
書込番号:26264033
2点
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、長らくのご無沙汰です。暑かった今年の夏も終盤になってきました。
クマゼミはまだ鳴くのがいますが、夕方にはツクツクボウシの鳴き声が聞こえるようになり、秋の気配を何となく感じます。
さて近況ですが、7月初めに家内は背骨の歪みを矯正する手術を受けて2週間ほど入院し、その後はリハビリ病院に転院しておりました。
そこも1週間ほど前に退院して自宅に戻ったのですが、退院の前に深夜にふらつく足でトイレに行くときに仰向けに廊下に倒れ、頭と背中を激しく打ってしまいました。
退院後にも背中の傷みが取れないという症状があり、念のために診察してもらったら、家内の背骨に亀裂または骨折があることが分かり、自宅でさらなる療養をすることになった次第です。まだしばらく介護が必要です。
ということで、写真はまた自宅の庭で撮りました。サルスベリが赤い花を咲かせており、よく見るとミツバチが吸密に来ていたんです。で、気晴らしに撮ってみよう、と。お手軽写真です。
カメラ: R6
レンズ: EF 100mm F2.8 マクロ
その他: LEDリング照明
ディラ海さん:
シモツケコウホネですか。初めて見聞きする花です。葉までは水中にあり、水面上に花が咲くんですね。可憐な花ですね。一時は絶滅したと思われていた…なら、貴重な花ってことですよね。わざわざ写真を撮りに行こうと思うほど....。
水中花とはちょっと違うみたいですが、水中花なら撮りに行ったことがあります。綺麗な水のところでしか群生しない…。
遮光器土偶さん:
星グル…天の川…いいなぁ。こういう写真を撮りに行きたいのですけれどね。長らく撮っていません。遅くとも10月までにはどこかに行けるといいのですが。
> 星撮りに限らずオフ会したいですね。
はい!! 都合さえつけば、どこでも行きます。
書込番号:26269152
2点
EOSを愛する皆様。
いろいろと有って書き込みを控えていました。
1つは、6月の撮影会や写真コンテストでSNS掲載禁止、未発表に限ると何度も言われたため・・・そうなると、写真選別が面倒、揚げるのはとりとめのない写真ばかりになる。
次はこれで
https://www.youtube.com/watch?v=goozYBuO2Es
前回の陸送写真と同じ、JR東日本E8系山形新幹線が6月にとんでもない事になったニュースです。
原因がなかなか判らず、そのために続きの写真は控えました。
なお最近になって故障原因はようやく判ったようですが復旧には11月迄かかるようです。
そして最後は、「天地病」にかかった事です・・・草津の湯でも治らない。
正確には、「天地無用! 魎皇鬼」に係わる事を全て知りたいという熱中病。
たまたまドラマCD(中華風)を聞いたのがきっかけで好きになってしまい(好きな人の事を全て知りたいという心境に)
30年以上前の関連CD、書籍、DVD(LD)を集めまくって、聞いて・読んで・見てと至福の時間を過ごし、他の事が手に付かない状況になっていました(購入はメルカリ、Amazon等)。
2枚目の雲は目も有り、撮影時に気付きました。
8/5撮影ですが10日後の8/15にもすごいのを撮影しています・・・そちらは天地無用!映画のヒロイン!?
ちなみに「魎皇鬼」は、「りょうおうき」と読みます。
岡山出身の御二方は知ってますよね。
なお、写真1枚目は8月購入したばかりの1DXによる撮影ですが、不具合により一昨日返品し短命に終わりました(珍しい不具合は後程)。
書込番号:26293106
2点
今回は8/5の「魎皇鬼」の10日後に撮影した「由厨葉」(ゆずは)です。
「由厨葉」は、天地無用!真夏のイブ【劇場版】のヒロイン麻由華(まゆか)を作った悪のヒロインで、
好きな人(遙照)をずっと思っての悪行なのですが、そのひたむきな思いが憎めない好きなキャラクターです。
なお、「由厨葉」は検索するとひどい画像が多いので見ない方が良いです。
ちなみに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4038358/
こちらは既出の1年前撮影の「天狗と猿」の雲ですが、
2年連続で何かを感じさせる雲が撮れる(気づく)のは、私の特殊能力!?
書込番号:26293128
2点
皆さん、こんばんは。残暑お見舞い申し上げます。
今回はカミさんのお供で、しまなみ海道の生口島にあります、耕三寺と未来心の丘へ行って来ました。あいにくの曇り空でしたが、暑さも少し和らぐので、いいのか悪いのかってところです。
>isoworldさん
「ローリングシャッター歪」について書かれてますが、R6 Mark Vで良くなるとイイですね。
>ディラ海さん
調べましたところ、シモツケコウホネは栃木県だけに生息するんですね。貴重なお写真になりますね。
>遮光器土偶さん
西大寺観音院の三重塔を絡めての星景写真ですね。とてもマッチしてると思います。
天の川をバックに瀬戸大橋はいいですね。またよろしくお願いします。
>TSセリカXXさん
「天地無用! 魎皇鬼」のことは全く存じませんでしたが、かなり前からあるんですね。岡山の高校生が主人公なんですね。私とアニメといえば「ゴルゴ13」くらいです^^
書込番号:26293658
1点
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、お久しぶりです。
まだ時間を割いての外出(写真を撮りに)はしにくいので、新たに撮った写真はないのですが、それではストレス解消にならないので、かつて撮った写真をraw現像し直したりして過ごしていました。
ここでは、その中から超望遠で撮った写真を4枚出しておきます。超望遠4枚集です(私の気休めです)。
TSセリカXXさん:
いろいろな事情があって、写真が出せなかったんですね。私の場合とはまったく別の事情で。
E8系山形新幹線のトラブルの原因は、補助電源装置内の半導体素子の損傷なのだとか。私が勤めていたときは、ひょっとしたら私の専門分野だったかも知れません。
「天地病」はまったく知りませんでした。草津の湯でも治らないのは難儀ですね。熱中のし過ぎですか。まあ、私も懲凝り性なんですけれどね。
> 「よ〜い、ドン! 」・・・久々のコペンと
コペンとは珍しい取り合わせです。
ところで、岩手県の藤原の郷で女性をモデルとした写真を撮ろうと1年もモデル探しをしているのですが、難しいですね。見つけられません。それも兼ねて東北に写真撮影に行こうと思っているのですが、なかなか思うようには行きません。
ペトルー酒家さん:
> 耕三寺をバックに
粋な撮りかたですね。とてもいいと思いますが。
> 続いて「未来心の丘」になります。
ギリシャの光景か、英国のストーンヘンジみたいな感じですね。「頂上から」は向こうに造船所みたいなものが見えるのが自然と人造のアンバランスで面白い。
書込番号:26294525
1点
次は超望遠の対極にある超広角(フィッシュアイを含む)の写真です。これも気晴らしに4枚出しておきます。
4枚めの写真はDxO PhotoLabのDeepPRIME XD/XD2sでraw現像し直しています。
書込番号:26294890
1点
こんばんわ〜〜。
私生活では色々ありますが、取り合えず生存報告ということで、先日、瀬戸内市の錦海湾という場所で撮った日の出をアップしておきます。ちょっと水平線の見通し距離の見込みが甘すぎて、80キロ以上離れた六甲山系からの日の出になってしまいました。
ただ、撮影データ見てたら、目視では確認できませんでしたが、太陽の上部に緑色の輝きが見えます。トリミングしたのが2枚目ですが、最近のレンズでレンズデータからの補正を「オン」にしているのと、何枚か撮ったうち緑色は上部にしか写ってないので(全く緑が写ってないカットもあります)フリンジにしては不自然に思えて、願望を込めて「グリーンフラッシュ(緑閃光)」と呼ばれる現象ではないかと思います。
>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4072491/
失礼ですが、笑っちゃいました。OVAは第3期まではレンタル開始と同時に借りました。テレビアニメはリアルタイムで視聴しています。コミックも10冊以上買いました。
媒体によって設定が違いますが、やはり梶島版がいいですね〜〜。
スピンオフの小説版「GXP」は最近久しぶりに新刊が出ましたね。
聖地巡礼はしてませんが、キャラクターの名前が岡山県にちなんだものが多いので笑っちゃいます。
>ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4072612/
耕三寺いいですね〜〜。ここも最後に行ったのは何時だったろうか・・・
>天の川をバックに瀬戸大橋はいいですね。またよろしくお願いします。
10月くらいに月齢との比較でチャンスはあると思うんですが、瀬戸大橋のライトアップが限られてますし、いい場所があれば教えてほしいです。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4073032/
漁村の上に輝く天の川が美しいですね〜〜。
こういうシーン、撮りたいです。
雪の美山にも行きたいし、予算がないので遠出はできませんが、いい話があれば誘ってください。
では、また('ω')ノ
書込番号:26295365
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
10月:尾瀬ヶ原で撮った古いjpg写真を再調整したもの |
11月:鍵掛峠で撮った紅葉とのコラボ写真をraw現像し直したもの |
10月:かやぶきの里で撮ったけれど光害が多かった(raw現像をやり直し) |
10月:蓮華温泉で雲海・紅葉とコラボで撮ったもの(raw現像をやり直し) |
まいどっ。秋に天の川を写した過去の写真を再現像し直したりして、ヒマ潰しをしてみました。秋の天の川は微妙です。10月になってもギリギリ雄大な天の川を写し込めるのは場所や時間帯が限られます。
貼った4枚の写真は、アーカイブの中から秋の天の川を写したものを再現像し直したり、画像処理をやり直し、何とか見られるようにしたものですが、それでもこの程度です。
個人的には春に見られる天の川がいいと思うんです。雄大な部分が横たわってよく見えますから(先に貼った写真のように)。遮光器土偶さんが以前にサクラとコラボで天の川を撮っておられましたが、そういうのを狙ってみたいわけ(又兵衛桜とコラボで撮ったことはありますが、光害が被って写りはいまひとつでした)。
ただ、春は霞やPM2.5などで空気の透明度が良くないし、天の川が上がって来るのは深夜を過ぎてからですから、それなりに撮影条件は厳しくなります。
遮光器土偶さん:
私も私生活では悩ましい問題を抱えてはいますが、くすぶっていては暗くなるばかりなので、何か出来ることがあればやるようにしています。来週の土曜日は(状況にもよりますが)やっと1泊して写真を撮りに行けるかなぁ、という感じです。
> 瀬戸内市の錦海湾という場所で撮った日の出…
錦海湾に行かれたんですね。家島が沖合に見えるところでしょうか。
確かによく見ると、太陽の上部に緑色になっている部分があります。ここだけで他にはフリンジらしいものが見えませんから、ホントにグリーンフラッシュなのかも知れません。それなら珍しい。
> 漁村の上に輝く天の川が美しいですね〜〜。こういうシーン、撮りたいです。
ありがとうございます。星景写真の「星」は天の川にするとしても、「景」は山の端や無機質な風景では味わいがないので、人間の営みが感じられるようなものを(探して)入れてみました。悠久の宇宙とその下のチッポケな人間社会の営み、ってな感じで。
でも、こういうのは星と景の明るさのバランスを撮るのが難しくて…。
> 雪の美山にも行きたいし、予算がないので遠出はできませんが、いい話があれば誘ってください。
はい!!
美山(かやぶきの里)は春夏秋冬、四季折々の表情を見せてくれるので、撮るのにはいいところです。私は春夏秋冬すべて行きました。冬は雪景色でしょうが、美山は(年にもよりますが)あまりドカ雪にならないので、一面の銀世界ではなく、あちこちに黒い部分が露出したりして、まだらになります。
ご希望があればプランを立てますけれど(雪夜も撮るのなら泊まりになるかもね)。それ以外に、漁船に乗って早朝の漁の様子も撮りたいという思い(願望に近い)はあります。ほかにも構想はありますが…。
ペトルー酒家さんもぜひぞうぞ。
書込番号:26296062
1点
皆さん、こんばんは。
暑さ寒さも彼岸までと、よく言ったもので、こちら、朝夕とめっきり涼しくなりました。というわけで、今日は恒例となっております、落合の川東公園へ彼岸花を撮りに行って来ました。お天気は晴れというわけには行きませんでしたが、それなりに綺麗に咲いておりました。
>isoworldさん
超望遠レンズでの描写は迫力満点ですね!!もう撮るものが無いくらい撮っておられるようにも思います。魚眼レンズは使ったことありませんが、これはこれで面白そうですね。
>粋な撮りかたですね。
ありがとうございます。いい悪いは別にして、私、このような撮り方しか思い浮かびません^^
>ペトルー酒家さんもぜひぞうぞ。
行けたら参加しますので、またお声を掛けて下さい。
>遮光器土偶さん
ほんとだ、緑がかってますね。グリーンフラッシュ(緑閃光)調べましたところ、相当稀な現象なんですね。
きっとイイことありますよ^^
書込番号:26301605
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
きつねメークした花嫁と花婿が御蔵稲荷神社に参拝に来るところから始まる |
そのあと「お披露目人力車」に乗って飛騨古川の街を練り歩きお披露目する |
日が落ちて松明の灯りの中で行われた嫁入り行列は幻想的だが撮りにくい |
ブレやすい上に松明の灯りで白無垢の花嫁が赤くなりやすい(白を出すのが大変) |
EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。10月に入ってようやく夏の暑さが終わりを迎えたように思えます。みなさん、ご機嫌はいかが?
さて、カミさんの容体が少しずつ落ち着き始めたので、様子を見計らって飛騨古川へ写真を撮りに行ってきました。先週の土曜日のことです。この日はここで「きつね火まつり」があったからです。
「きつね火まつり」は飛騨古川に古くから伝わる民話「狐の嫁入り」を現代風にアレンジしたお祭りです。もともとは地元の商工イベントとして行われていたようですが、地元の御蔵稲荷神社例祭と組み合わせて今の形となりました。
きつねのメークをした花嫁と花婿が御蔵稲荷神社に参拝し、お祓いを受けたあと「お披露目人力車」に乗って飛騨古川の街を練り歩いて地元民・参列者・見物客にお披露目し、祝福を受けます。
日が沈むと、今度は松明の灯りの中できつねの嫁入り行列が幻想的な雰囲気の中で街を流します。その途中で真宗寺に招かれ、太鼓の演奏も楽しみます。
きつねの嫁入り行列が終わると花嫁と花婿がまつり広場のステージに立ち、観覧席の人たちと一緒に披露宴を盛り上げてクライマックスになります。
花嫁と花婿は全国に募集をかけて選ばれた新婚カップルです。集まった人たち(着物姿が多い)もきつねメークをして祝います。私もその場に溶け込むように、顔にきつねメークをしてもらいました(無料です)。そしてきつねのお面も買い、頭に載せました\(^0^)/
この日は御蔵稲荷神社の例祭にもあたりますので、商売繁盛・五穀豊穣を願う参拝者も多く訪れ、お祓いを受け、玉串を奉納していました。雄獅子と雌獅子の2頭でダイナミックな獅子舞も奉納されました。
写真はいろいろな場面で何枚も撮りましたので、順次貼って行きます。まずは4枚。
カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明
ペトルー酒家さん:
今はもうお彼岸から少し日にちが経ちましたが、彼岸花はまさにこの時期の花ですね。以前はよく撮りました。私は曼殊沙華と呼ぶほうが好きなのですが。
川東公園の彼岸花ですか。飛騨古川に行ったときは名古屋から特急に乗って富山方面に走るのですが、下呂あたりにまで来るとのどかな景色が広がり、田んぼのあぜ道にも土手にもあちこちで彼岸花が咲いていました。
天気がよくて、まさに秋を感じる光景を車窓から楽しむことができました。
> すぐそばの姫新線踏切、電車とコラボ、2時間待ちなので諦めました
姫新線は何度か乗ったことがありますが、本数が少ないので、ぶっつけ本番で行けば 彼岸花と電車のコラボ写真が撮れるのは運任せになりますね。
> 県北は稲刈りが早いです
稲木とのコラボもまた収穫の秋を連想します!! 秋到来!!
> 川東公園、続けます。
お待ちしています^^
書込番号:26304954
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
着物を着てきつねメークをしきつねのお面を付けるのが標準の祭り参加スタイル |
花嫁と花婿に合わせて雄獅子と雌獅子がペアで舞を奉納する |
花嫁姿のワンコが飛び入り参加するハプニングがあった |
花嫁・花婿が乗るお披露目人力車の前で太鼓演奏が披露された |
続きの写真です。
「きつね火まつり」は午後から始まるので、私は(特急列車のダイヤの都合もあって)11時半ごろに飛騨古川に着いたのですが、昼間は飛騨古川の街は閑散としていますね。小奇麗な街なので寂れている感じはしないのですが、街に人影はなく、車の通りも僅かです。コンビニ店も駅の近くにはなく、不便でした。
早めにまつり広場に行くと夜店がすでに並んでいて、準備中でした。そこには少々の人たちが集まっていて、スタッフからきつねメークをしてもらっていたので、ちょっとだけ撮って私もメークしてもらいました。
御蔵稲荷神社例祭は13時半に始まるので、余裕をみて行ってみると、境内ではすでに何人ものカメラマンが例祭と花嫁・花婿の登場を待ち構えていました。
例祭が終わると、御蔵稲荷神社本殿の前で獅子舞がスタート。獅子舞の獅子には雄と雌があるんですね。初めて知りました。髪の毛が茶色っぽいのが雄で、白いのが雌なんだそうです。
この2頭の舞が終わると、花嫁・花婿が参道の石段を降りて「お披露目人力車」に乗るわけ。気が付いたら、石段の下で多くのカメラマンや見物客が待ち構えていて、私が入り込む隙間がありません。こういうときに便利なのが如意棒です。何重もの人垣の後ろから頭越しに撮れますから。事情を知っていれば、早めにベストポジションで写真が撮れるのですが。
もっとも獅子舞の写真は人垣の中ほどで背を低くして撮ったいたら、獅子舞が近くにまで寄って来たのでみんなが後ずさりしたため、私が知らぬ間に人垣の最前線に出てしまいました。
最前線で写真を撮るのに前に障害物がないのはいいことなのですが、しゃがんで撮らなければならず(姿勢が苦しく自由が利かない)、獅子舞まで近すぎますので、画面からはみ出てしまいました。
カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明
写真はまだ少し残っています。それは明日にでも…。
書込番号:26305041
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
笛の音と太鼓の音頭に合わせて2頭の獅子舞がダイナミックに舞ってくれた |
幼子でもわかる綺麗なお姉ちゃん |
暗くなると松明の灯りに照らされたお披露目人力車に多くの人が集まってくる |
R6とDeepPRIME XD/XD2sならISO25600でも撮れる(松明の灯りの中で白を出すのが大変) |
「きつね火まつり」の続きです。
飛騨古川の飛騨はかつて飛騨国があったところから来ており、いまの下呂市・高山市・飛騨市・白川村を指します。実際、名古屋からJR「特急ひだ」に乗り下呂あたりまで来ると飛騨という案内看板が見えたりします。
飛騨古川は高山の富山寄りにあります。昼間の飛騨古川の町は閑散としていますが、白壁土蔵と瀬戸川沿いの町並みが美しい小さな城下町でした。かつては増島城があったのですが、家康の時代に一国一城令の政策で増島城は取り壊されてしまいました。でも当時の城下町の形態が今も連綿と続いています。
ここは「飛騨古川祭り」で町全体が盛り上がりますが、「きつね火まつり」も地元の大イベントです。町の活性化を図ろうと、1990年に民話「狐の嫁入り」を現代風にアレンジして始めたものだそうです。日が落ちて嫁入り行列が始まる頃には人々がどこからともなく集まり、大混雑になりました。規制もあって写真を撮るのに一苦労します。
地元の御蔵稲荷神社の例祭もこれに合わせて執り行われています。京都は伏見稲荷大社の御分霊を祀る神社だとかで、商売繁盛や五穀豊穣のご利益があるのだとか。
神楽台組の獅子舞も奉納されました。獅子舞の獅子は一人立と二人立がありますが、ここのは二人立獅子でした。頭と尾に一人ずつ入り、二人の演者で一頭の獅子を演じるわけで、曲芸的な立ち芸で獅子の体が上下によく動いて表現豊かな舞を披露してくれました。
ところで、「きつね火まつり」が終わるまで現地にいると、その日のうちに帰れないため地元で泊まることになります。ところが飛騨古川には泊まれるところが少なく、観光地の高山にはたくさんホテルはあるのですが、インバウンド需要で宿泊料金はどこも驚くほど高くなっていました。さらに飛騨古川から高山に行くJRが午後7時半を過ぎると9時半までなく、これが最終便です。逃したら処置なしです。
地方に気軽に写真を撮りに行くのには難しい時代に入りました。
カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明
書込番号:26305470
1点
お久しぶりです^^ All_EOSです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
そろそろスレッドも180近くになってきたのでで新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part96です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
※スレ主名と名乗りの違いについては気になさらないでください。^_^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part96
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:26306645
0点
月刊カメラマンが廃刊になり、40年(!)購読したCAPAも最近季刊誌になってしまって、紙媒体のカメラ誌が風前の灯で寂しい限り。
写真こそ紙媒体で観たい。
ムック本と言えば、CAPA(学研)が最も内容が濃くてしっかりしたモノだった。
月刊カメラマンは廃刊後から、内容の良いモノを不定期で出すようになったが(月刊時の晩年10年以上は本当につまらなかったが)、今回のは2800円(!!)と高い割に、面白い写真家やライターが居ないのが残念。
ライターは、落合(憲広)さんやアカギコさんあたりが居ないとつまらないね。┐(´д`)
写真家は、もうチョット渋めの本格派を採用しないと...
って、Nikonタイアップみたいなもんだから、ネット上でカメラ好きで有名なのを集めたって感じか。
買わないや。
書込番号:26304329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アマゾンで買っちゃいましたよ(^^)
まあ、買ったからってそれほど役に立たないというか自己満なんですけどね。
それはわかっているんだけどついポチりました^^;
書込番号:26304586
2点
これだけ紙媒体が衰退してくると、写真の色味って、何で見るのが標準なのか分からなくなります。
自分のディスプレイ環境がちゃんとした色を出せているのか分からないので、今のところ紙に印刷された
本、写真集、写真展がよりどころとなる発色なのかなと思っています。
そういう意味では、有名どころの写真家さん達の作例が載っているムック本は色味を見るのにも
いいですね。
書込番号:26304651
9点
私が読む「紙」媒体の写真雑誌は、年4回届く「nikkor club」だけになってしまいました。
私にとって紙媒体の写真雑誌の良いところは、高感動で撮られた写真のノイズののりかたが、はっきり分かることと、紙のページをめくって写真鑑賞することで、写真文化を実感することです。
書込番号:26306613
2点
お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
こちらは朝ようやく20℃を下回るようになってヤレヤレです。黒潮の大蛇行が終わると少しは楽になるのでしょうか ? でもみなさんのところはまだまだ紫や赤ですね。 くれぐれもご自愛ください。
というわけで、前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、 ニャンコ、ワン コ、旅行、お子さん……
いや、免疫第一、家飲み、ご近所フォト、テーブルフォト。テレワークに疲れた人も通勤する人も、趣味のフォトライフで気分転換!!
Xを愛する皆様と残りの皆様のご無事とご健康をお祈りして2025年9月も ボチボチ と参りましょう! 皆さまもくれぐれもご無理なさらぬよう。
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較な ども是非お願いします。
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
◯ご注意◯
・他社のカメラで撮った写真をのせる場合は一言比較コメントをお願いいたします。
・人物撮影は身元がわからないような工夫、
もしくは撮影の許可を得ているものを自己責任で貼り付けるように
お願いいたします。
・その他は「掲示板 利用ルール」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR002
に従って下さい。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入り しましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言う ことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
2点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
9月のスレをありがとうございます。>北海道の農民さん
まだまだ暑いですが、夜は涼しい風が吹くようになりましたね。
夜の温度が日中の温度になると気持ち良いんですけどね〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4067971/
低い雲と高い雲、青い空がドラマチックですね。
夏と秋のはざまの空ですね〜。
書込番号:26278971
1点
みなさま、こんばんは。
撮影散歩から帰り中に空調機ジャケットのバッテリーが力尽きてただの厚着になってしまいました。
PureRawで現像できるX-T5にXC15-45mmを付けて撮ってみましたが十分な写りでした。
>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4067970/
地元で採れた野菜たちでしょうか。地産地消は重要なことだと思っています。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068106/
たしかに秋の空です。ロープウェイには乗ってみたいですが移動距離に対して高いらしいですね。
書込番号:26279198
1点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
近所の田んぼの稲は、随分首を垂れてきました。
収穫が近そうです。
というコトはそろそろ彼岸花も咲き始めるかな??
今年は早いのか遅いのか。
ドコへ撮りに行こうかな。
●legatoさん、こんにちは(^^
横浜のロープウェイは誰が乗っているのか分かりませんけど、混んでたり空いてたりしてますね。
自分は利用したコトありません。
渋谷のロープウェイのようにすぐに無くなってしまうかも知れませんけど、ん〜〜、乗るコトは無いかな(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068190/
最近東武に乗ってないなぁ...
たまには日光に行きたいですね、新型のスペーシアで(^^
コンパクトなズームレンズが十分使い物になるなら、それが最高ですよね(^^
自分もX-Pro2を夕方以降に使う用に、XC16-50mmを買おうか迷ってます。
XC15-45mmの方がコンパクトで良いんでしょうけどね....
書込番号:26280361
0点
みなさま、こんにちは。
写欲よ、暑さに打ち勝て!
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068594/
写欲湧きそうな雰囲気が良いですね。
XC15-45mmを使う理由は広角端15mmということと小さくて軽い、そして画質が満足できることです。
ほぼ15mmで使いますがたまにズーム出来るのも良いですね。
書込番号:26280461
1点
みなさん、こんばんは。最近は物騒なニュースも多いですね、ヒグマも怖いけど人間ももっとコワイ。安全第一でいきましょう。
さて、先月のみなさまへのレスです
>タツマキパパさん
ユリなと香りの強い花、案外少し離れたところに 匂いだまり があったりしますね
Proは今どきポジションないんですかねー
>legatoさん
あっさり溶けてしまうのですね、私もあの寒さ思い出せません (^^;)
こんどは今月
>タツマキパパさん
夏と秋のはざま おっしゃる通りです まだ今年はお目にかかれません
ロープウェイのシルエットと秋の兆しの空、いいですねー
>legatoさん
地元で採れた野菜は味が濃いですね、大抵は食べごろで採りますからね(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068187/
モノクロで直線の構成 夏の終りを感じます
X-E5 ワクワクするけど 猫に小判 かな (;_;)
書込番号:26282402
1点
こんにちは。
今日は朝から近所の農耕地で探鳥しましたが、探鳥を始めて40〜50分経ったところで急にカメラの不具合で撮影不能となってしまいました。電源をいれると、「電源を入れ直してください」と表示されて撮影できないという状態でした。
家に帰ってからレンズを70-300に変えると正常に撮影でき、X-M5に150-600を装着すると「電源を入れ直してください」と表示されるので、どうやらカメラではなくレンズの問題のようです。早めに修理に出さなければ…
>北海道の農民さん
いつもスレ立てありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4067969/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4067970/
どっちも美味しそ〜!
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068911/
インパクトのある蕎麦屋ですね。普通のそばもあるのでしょうか…?
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068104/
なんか白いラインがかっこいいです。空のブルーとオレンジの境界も綺麗ですね。
書込番号:26283004
0点
みなさま、こんばんは。
ツライ昨日を乗り越えて、なんとか明日は仕事休みです。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069109/
なかなか味のある写りのレンズですね。絞り解放でしょうか。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069319/
まだ眠たそうですね。
レンズの故障は昨年末の私のと同じ不具合かもしれませんね。
電源を入れるとそのエラー表示に加えて異音がしました。
修理内容は絞り関連の部品交換でした。
書込番号:26283169
1点
みなさん、こんばんは。今夜はハーベストムーンというのですか ?
レンズを変えて外に出ると雲に隠れてしまう、それもまた楽し、です。
>あゆむのすけさん
サンドイッチはちょと甘さが足りなかったですが、ボリュームはありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069319/
ビニール張りの上にいるのですね、寝起きでもたくましく感じます。
>legatoさん
はい、開放です、PentaconAV2.8/80というプロジェクター用レンズでバブルボケが
出るというので、手に入れました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069393/
東京いや、TOKYOらしいですねー 今行けばオノボリさんで迷子になるなー
書込番号:26284076
1点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんばんは(^^
明け方からゴロゴロと雷がなってましたけど、
なかなかの大雨になりました。
雲の感じはなかなかフォトジェニックですけど、田舎には似合わないなぁ(^^
●legatoさん、こんばんば(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4068628/
いい情景ですね〜。ランナーの位置が決まってます♪
朝のウチは水の近くが涼しくて良さそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069391/
随分形になってきましたね〜(^^
この前行った時にはまださら地だったような....スゴイなぁ。
X-E5は『在庫あり』の表示を見ると、ポチッとしそうになります...
危ない危ない。
X-T6ハヨ。
●北海道の農民さん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069109/
清楚さが溢れてますね(^^
オニユリでしょうか??
カワイイですよね〜〜♪
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069319/
ボサボサでカワイイですね♪
背景がファンタジックで美しいです。さすが超望遠。
出先で機材不調になるのはキビシイですね....
早く治りますように。
書込番号:26287520
0点
みなさま、こんばんは。
X-E4と比べて約100グラム重いX-E5ですが地味にきますね。
普段の街歩きは大きくて重いレンズは無理ですな。
うわさのXC13-33mmがXC15-45mmのような画質の良さがあり、小さくて軽ければ絶対欲しいところです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4070772/
この二人はなにを話しているんだろうとか、思っているのだろうとか、考えちゃう写真です。
書込番号:26288499
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
今日はお天気どんよりです...
最近各地で激しい雨が降ってますね。
我が家は山の上なので水害は大丈夫なんですけど、土砂災害の危険があるとかで近所に避難指示が出たりしてます。
備えが必要ですね。
●legatoさん、こんにちは(^^
XC13-33mmなんていうレンズのウワサがあるんですね。へ〜〜。
vlogとかは広角が欲しいでしょうから、X-M5向けでしょうか。
自分は最近、コンデジが便利だなと思い始めました(^^
フジも、ソニーのRX100シリーズみたいなコンデジ出さないですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071049/
渋い雰囲気がイイですね(^^
緩やかな坂は、埋め立て地地形ですかね。
東京は古いモノと新しいモノが共存していて面白いです。
書込番号:26288972
0点
みなさま、こんばんは。
今回の写真は、街歩きでちょっと面白い気になったものシリーズです。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069726/
風景を一緒に入れると、露出が難しいですよね。
望遠で月撮影のシャッタースピードはどれくらいが限界かと皆既月食で試しましたが、自分はどうやら1/5あたりでした。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071204/
カラーの照明が白い鉄柱に染まって綺麗です。白というのは時として何色にも染まるキャンバスになりますね。
コンパクトで高画質というのに惹かれますが、私の場合は格好良くてEVFが付いていることと今のところセンサーサイズがAPS-C以上が条件ですね。
シグマのfpとかBFはあとちょっとなんです。パナのS9も。レンズ一体型で言えばX100は大きすぎるのでRX100のセンサーサイズが大きくなればだったり、GRにEVFが付いたらだったりと思います。そうなると4までのX-Eシリーズが良かったんですけどね。だけど現状の自分の最適解はX-E5にXC15-45mmです。
書込番号:26289472
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんおはようございます(^^
今年もなんとか夏を乗り切った感じがありますね(^^
長いようで短いようで...
終わると思うと寂しいモノです。
●legatoさん
EVFは欲しいトコロですね(^^。楽に撮りたいなら...
撮影を楽しむならば、EVFでなくてもイイかな。って感じです。
GRにはビューファインダーが用意されているので、そっちでもカッコ良くて良いような♪
センサーは自分もAPS-Cがイイかなって思ってましたけど、4,000万画素になっちゃうと画素ピッチでm4/3(の2,000万画素)よりも小さくなるワケで、だったらm4/3でイイかなって思っちゃいます。
今のところ欲しいカメラが無いですけど....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071360/
郵便局、鍵屋、洗濯屋にカレー屋と来ておもろいで。
何屋さんなんでしょうかね??(^^
おもろいのかな??
書込番号:26289555
0点
こんにちは。
今日も朝から近所の農耕地で探鳥しました。150-600を修理に出しているため70-300に1.4倍テレコンをつけての撮影でした。やっぱり150-600がないとテンションが上りません。早く返ってくるといいのですが…。予備の機材が欲しくなってしまいました。
>legatoさん
>レンズの故障は昨年末の私のと同じ不具合かもしれませんね。
そうですか。修理にどれくらいの時間がかかりましたか?今月中には戻ってきて欲しいのですが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4069803/
おお!すごい色!きれいに撮れてますね!
皆既月食の日(正確にはその前日)は阪神が優勝を決めたり、石破首相が辞任表明したり、盛りだくさんな一日でした。
>北海道の農民さん
>Jupiter9 85 / 2
ロシア製のレンズですか。オールドレンズで遊ぶのも楽しそうですね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071204/
幻想的ですね。観覧車は19:02、撮影日時は19:05。どちらが正しいのでしょうか…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071418/
雲の存在感がすごいです。なんだか映画のワンシーンのうようですね。
書込番号:26289748
0点
みなさま、こんにちは。
X-E5、購入直後の写したい欲が徐々に冷めてきて通常モードになってきました。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071418/
人を写すとその人の心の中を考えてしまいますが、写真には撮影者の心が表れるということも見聞きしたことがあります。
写っている人、撮っている人、共に「あちぃー」と思っていたのでしょうか。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071497/
テレコン付けても解像していますね。持っているのに全く使ってないのは勿体ないかな。
羽の白の中のつぶつぶがバニラビーンズを思い出してしまった。アイス食べたい。
私のレンズの修理期間は12月19日〜1月7日でした。年末年始なので参考にならないかもしれません。そして受付の方には急ぎでお願いしますと伝えました。
今月中には修理から戻ってくるのではないでしょうか?私は保証期間内でしたが修理費用がかかるならその額も気になりますね。
書込番号:26289921
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
夏も終わるのかと思ったら、まだまだ暑いですね....
トホホです。
でも、近所では彼岸花が咲きました。
確実に秋に変わっているようです。
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071487/
激やせトンボ可愛いですね〜〜。
葉っぱの大きいこと(^o^
自分もこの前、久しぶりに見かけました。撮れませんでしたが...
●legatoさん、こんにちは(^^
>共に「あちぃー」と思っていたのでしょうか。
そんな感じですね(^^
「なんだよ、まだ夏が続くのか」だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4071551/
いいですね〜〜。異世界へ続きそうですね。
谷中界隈に、このようなスバラシイ場所があったんですね。
これは、誰か人が通るまで待つ価値があります(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4072377/
カッコイイですね(^^
これは、人がいないコトと傾きで、なんだか不安になります。
スバラシイ(^^
先日、ヨドバシカメラに行くコトがあったので、X-E5のレンズキットを触ってきました。
思ってたよりもずっと重たかったです(^^
質感は良かったから、まぁしょうがないですかね...
フィルムシミュレーションダイヤルを左手で回したら、アイセンサーが働いて画面が消えちゃいますね(^^;
書込番号:26293518
0点
みなさま、こんばんは。
明日から最高気温が下がるようです。私も江戸東京たてもの園に行ってきました。XF35mmf1.4で撮影です。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4072596/
マジックアワーのグラデーションが綺麗です。
隣り合ったクレーンの作業終了後の向きは同じにならないようルールがあるかもしれませんね。
>フィルムシミュレーションダイヤルを左手で回したら、アイセンサーが働いて画面が消えちゃいますね(^^;
私はRAW現像するので全くいじらないダイヤルです。カッコイイですが無くても良かったかな。
窓で確認できるから液晶表示無くても良い気もするし。富士フイルム機初心者にとっては液晶に表示されるシミュレーションの内容はあった方が良いのかも。
書込番号:26293724
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
今日はエアコン無しで過ごせそうです。
彼岸花は来週末には見ごろになるでしょうかね??
●legatoさん、こんにちは(^^
E5のフィルムシミュレーションダイヤルは小さいから仕方ないんでしょうけど、クラシックネガもノスタルジックネガも刻印が無いのは残念でした。
エテルナも無いし...
この辺もデザイン優先の弊害ですかね。
まぁ、買う予定がない自分が残念がるのもちょっと違うか...(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4072645/
たてもの園は時々行くと楽しいですよね(^^
天井の高い前川さん家は、縦構図がしっくりきますね♪
モダンでオシャレな佇まいは、とても戦中に建てられたとは思えません。
書込番号:26294318
0点
こんにちは。
今日も朝から近所の公園で探鳥しました。コサメビタキに遭遇して嬉しかったですが、やっぱり150-600で撮りたかったです…(涙)。
>legatoさん
レンズ修理の見積もりが来まして、\33,000でした。早く帰ってきて欲しいです。
>テレコン付けても解像していますね。
光の条件や撮影の距離にもよりますが、野鳥撮影では解像感は低いと感じます。使用しているノイズ除去ソフト(Topaz DeNoise AI)でノイズ除去するとシャープネスがかかるようで解像感が上がっている感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4072374/
私はタバコ嫌いなんでいいのですが、愛煙家はかたみの狭い世の中になりましたね。吸ってる人も減りましたが。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4072841/
落書き、良くないですけど、結構画になったりしますよね。
書込番号:26294879
0点
みなさま、こんばんは。
明日の仕事は何時に終わるだろうか。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4072843/
植物の侵食具合が良いですね。建物にも自転車にも。ポスターへのコメントは控えさせていただきます。
たてもの園は十数年ぶりに行きました。2回目です。そのときはシグマDP2sを持っていったので今回のXF35mmf1.4の画角と近いですが、撮った写真を比べると自分の成長具合が分かります。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073021/
いまだ、会ったことがない野鳥です。ルリビタキのように関東では山の方に行かないといないのかな。
レンズの修理代はそれなりにかかりますね。来週中には戻ってくるのではないでしょうか?
もともとXF100-400mm用に買ったテレコンですが、初試しのときに画質劣化が自分の中で常用できないレベルだったので使っていないのかもしれません。いまPureRAWを通せば常用できる画質になるかもしれない。ただし暗くなっちゃうのがなー。
書込番号:26295402
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんばんは(^^
ようやく活動しやすい気温になってきましたね(^^
さてさて、ドコに行こうかな。
飢えた蚊が特攻してくるので、あまり藪には近づきたくありませんが.....
●あゆむのすけさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073022/
小さなクチバシですけど、鋭くて少し曲がってて、虫を捕まえ易そうですね。
イチョウの葉が、もう色づいているとは早いですね〜。
空の気持ちよさも相まって秋の空気感です。
●legatoさん、こんばんは(^^
たてもの園は、駅から少しあるので、ちょっと面倒ですよね(^^
我が家からだと、新宿か八王子を経由しないとイケナイのでさらに面倒です。
バイクで行くのが一番楽♪
展示にもう少し変化があるとイイんですけどね〜〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073154/
この扇風機は存在感ありますね(^^
単に昔自宅にあったモノに似ているので、気になるダケかも知れませんが...
木製の酒ケースもナカナカ味があります♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073526/
陽光の入りがイイですね〜。
現役の電車のように感じますね。
変な装飾がないので、撮りやすいのもイイです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073523/
蚊帳の展示は夏場だけだった気がするので、多少は展示に変化を付けてましたね(^^
7月に行った時には釣ってなかったなぁ...
書込番号:26297239
1点
こんにちは。
今日も朝から近所の農耕地で探鳥しました。たぶんコヨシキリだと思うんですが、初撮影でした。嬉しかったです。
>legatoさん
>いまだ、会ったことがない野鳥です。
コサメビタキは夏は山にいかないと会えませんが、この時期は都会の公園でも見られる可能性はあるように思います。私の家の近所の公園にいたのも、この時期ならではです。
XF70-300+テレコンも悪くないのですが、撮影していてもなんだか気分が乗りません。とにかくレンズが早く戻ってきて欲しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073526/
昔の電車ですかね?木の床と扇風機が可愛いですね。
>タツマキパパさん
>空の気持ちよさも相まって秋の空気感です。
ずいぶん涼しくなってきて探鳥も楽になりました。撮影できる野鳥の種類も増えてくるので、今からが楽しい季節です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073598/
何度見ても気持ちのいい景色です。遠くのヨットが涼やかでいいですね。
踏切待ちのミニスカートの女の子がすごいカメラを構えていてびっくりです。
書込番号:26297847
0点
みなさま、こんばんは。
彼岸花が咲いているようですが来週まで撮りに行けない。ぐぬぬ。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073602/
夕暮れどきの空の色。写真の中に写るスマホで撮ってる方も良い写真が撮れていることでしょう。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073902/
あたまの黒いラインがカッコイイですね。
そろそろレンズが修理から戻ってくる頃でしょうか。
書込番号:26300000
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
近所の田んぼの彼岸花は、撮らないウチに終わってました....
あら、いつの間に(^^;;
●あゆむのすけさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4073903/
いつもながら怖い顔ですね....
こんなのに睨まれたら、逃げ出すコト間違いなしです。
テレコンは結構いいお値段するので、なかなか手が出せません。
4,000万画素機を半分にトリミングすれば×1.4テレコンとだいたい同じかな....
X-T6はいつ出るんでしょうねぇ。
●legatoさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4074592/
計画は順調なんでしょうかね??(^^
コロナの影響か何かで資材や人件費が増えて、大型の建設計画がとん挫するケースがあるとなないとか...
中野サンプラザとか。
まぁ、見晴らしが良い新宿もイイですね♪
書込番号:26300607
0点
こんにちは。
今日も朝からいつものフィールドで探鳥しました。今季初のノビタキを撮影できました。かなり遠かったですが。
モズの高鳴きも数か所で聞かれました。秋を感じますね。
>legatoさん
レンズは10日くらい前に「見積もり確定、修理します」というショートメールを受け取って以来連絡なしです…。いつになったら返ってくるのでしょうか…(涙)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4074594/
金網越しがかっこいいですね。路線がたくさんあって都会っぽいところもおしゃれです。
>タツマキパパさん
>X-T6はいつ出るんでしょうねぇ。
X-30Vが出るらしいですが需要あるんですかね?X-T30Uの後継がX-T50でもいいと思うのですが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4074795/
空の色は普通にきれいですが、雲の模様のおかげでドラマチックな雰囲気になってますね。
書込番号:26301383
0点
みなさま、こんばんは。
さて、彼岸花は何処に撮りに行きましょうかね。そしてレンズはなにを持っていこうか。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4074795/
絶対写したくなる感動的な空ですね。
>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4075099/
私だったらスズメに間違いそう。もう間違えて見過ごしているかも。
まもなくかと思いますが、レンズの修理戻りがちょっと遅いですね。
書込番号:26301706
0点
北海道の農民さん、Xユーザーの皆さんこんにちは(^^
日が暮れるのが早くなってオドロキですね...
日没を撮ろうと思ったら、結構早めに仕事を上がらなければダメだ...
その点では夏が良かったなぁ。
●あゆむのすけさん
X-T30IIIはエントリー機の扱いですかね??
X-T50もX-E5も高価になり過ぎました。
ニコンのZfcに対抗できるカメラが必要という判断でしょうか。
自分ならZfcを買いますけど(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4075103/
カワセミはやっぱり目立ちますよね。
声も目立つし...
見つけて欲しいんでしょうかね??(^^
●legatoさん
彼岸花は場所によっては、そろそろ終わりですね〜。
寂しい限りです。
レンズは自分はもう望遠ズームとワイドズームの2本で十分です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4075229/
おや、こちらはかの有名な....(^^
たてもの園の方は良く行きますが、根岸の方は訪れたことがありません。
住宅地にあるんですね。へ〜。
気候も良くなってきたし、上野界隈も出かけてみたいです(^^
書込番号:26303380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、こんばんは。
彼岸花のピークはよく分かりません。3週間くらいの開きがあったり、同じ場所でも咲いているのと枯れているのと混在するし。
過去の彼岸花写真を見返してたのですが撮り方が変わってなくて同じ写真の量産。写真の解像度が上がっているだけ。
撮影の時間帯、撮影地を変えないとダメかな。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278576/ImageID=4075893/
こちらは名所ですね。最近は外国人の方もいるのでしょうか。
左右で分かれる花と石の対比がいいですね。
書込番号:26304207
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
秋とは名ばかりの暑さが続きますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
連日の猛暑では写欲を上げるのも簡単じゃないですが、
それでも、体調管理と熱中症対策を万全にして、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年9月号)
只今オープンです♪
12点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:8月30日
三重県名張市の赤目四十八滝、晩夏の風景
書込番号:26278315
9点
ダボンさん、皆さま今月もよろしくお願いいたします。
安曇野に、8月31日, 9月1日の1泊2日で家族旅行してきました。
埼玉県の自宅を6時半に出て関越, 上信越 長野自動車道を経由し約3時間かかって、頭を垂れた見事な稲穂が広がる安曇野平野に到着しました。
安曇野は、20年以上前に一度行きました。今回は夏休みの終りであった為か、この地は外人観光客が少なく、私の様な歳を重ねた日本人観光客が多くて落ち着いた雰囲気が心地良かった…だか、標高600m程と涼しい筈の安曇野は猛暑で甘くは無かった。そうか、安曇野は山に囲まれた盆地だったか?
当初、安曇野市内をレンターサイクルする予定でしたが、これはキャンセルしました。
安曇野コース
安曇野ちひろ美術館→穂高神社→禄山美術館→緑の休暇村リトリート安曇野ホテル(泊)→大王わさび農場→わさび田湧水群公園
●安曇野ちひろ美術館…館内は、色々と工夫はしていた。庭は、20年前の方が綺麗に整備されていた。
●穂高神社…創建は、1400年程前(不詳)と言われ、20年に一度行われる御遷宮で今年に本殿、昨年末には127年ぶりに拝殿が建て替られた。
●禄山美術館…都道府県で長野県が美術館, 博物館数345館で一番多いと言う。そう聞けば、長野県民は環境や文化に恵まれた心の豊かさを感じます。
H1,T3と12f2.8, 32f1.8, 50f2.8持参
レンズ3本持参しても標準レンズは使わず。ならば…と思うが疎外するのは可哀想で。-_-。
Jpeg ノートリミング
@ 熱いジャンボ日傘…安曇野ちひろ美術館中庭より
A 祭の準備…穂高神社御船祭り9月26日―27日開催
B トンボがとまった!…高原にあるイタリア料理店の庭から
C 煩悩する若き日の禄山…今だに煩悩に取りつかれた老人が撮る
書込番号:26279636
8点
@ T3+12f2.8 Velvia WB:Auto |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん
追加投稿です。
翌朝、朝食前にホテル従業員のガイドによるホテル周辺ウォーキングツァーに参加した…噴き出した汗に、今日も猛暑の予感した朝であった?
●安曇野气船(クリアボート)…9時半にゴムボートに乗船、家族3名だけの貸切状態であった。
女性ガイドの指導に従って、僅かな距離だが大きな手漕ぎボートを流れの強い湧水蓼川(たでがわ)を川上りするのに4名でオールを漕いだ。通常の船頭任せの舟下りと思っていた老人にはキツかった。
●大王わさび農場…わさび田圃一面を覆った日陰用網シート風景では「面白うないですわ!」と写真撮らず(>_<)
●わさび田湧水群公園…静かな市民の為の湧水公園だった。
H1+50f2.8 T3+12f2.8
Jpeg ノートリミング
@ ライトアップ…昨夜ホテルの庭にて
A 早朝のウォーキングツァー…ホテル周辺をガイドさんの説明を受けながら散策します
B ボート乗り場風景
C 蓼川を川上る
書込番号:26279662
5点
X-H2 Reverse-GND16 RAW現像 |
GFX 50sU SMC Pentax-6X7 1:2.8 90mm 絞り F=11 Reverse-GND16 RAW現像 |
GFX 50sU SMC Pentax-6X7 1:2.8 90mm 絞り F=11 Reverse-GND16 RAW現像 |
X-H2 Reverse-GND16 RAW現像 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
昨日は、テレビのモーニングショーで、赤目四十八滝の水量が減ってしまい、滝行ができなくなっているという報道がされていました。
ダポンさんの作例でも水量が減っていて、迫力が乏しい感じを受けていましたが、かなり深刻なようですね。
昨日は、近場でダイヤモンド富士が撮影できました。
ちょっと左寄りでしたが、数年ぶりに、邪魔になる雲の少ない状態で撮影ができました。
書込番号:26279676
6点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月15日
三重県名張市の赤目四十八滝の夏風景
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068366/
凛とした立ち姿、イイですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068371/
なるほどの視点の煩悩状態ですね(≧∇≦)
僕の煩悩も果てしなくて・・・(;^_^A
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068394/
素敵な色に染まりましたね〜(*^_^*)
渇水とも言える赤目四十八滝の現状はホンマに心配です。
周囲では大雨も降ったりしているのですが、
滝の上流ではそうでもないようで、
自然はこちらの思惑通りにはいかないものですね。
書込番号:26280386
8点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月15日
三重県名張市の赤目四十八滝の夏風景
書込番号:26280392
8点
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月17日
奈良県宇陀市の鳥見山からの風景
書込番号:26280396
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月17日
奈良県宇陀市の鳥見山公園の風景
書込番号:26280397
8点
散歩道
最近は、体調の関係もあり、何処かへ撮影に出かけることが、めっきり減りました。
持病との闘いは、体力をつけ免疫力を向上させるのが最善です。
筋トレはもう無理。
歩いて、歩いて基礎代謝を上げ、足の筋力を保つのが精一杯の努力です。
毎日散歩できるのは趣味のカメラがあるからです。
趣味が高じたお陰で散歩が「命綱」の役割を担ってくれています。
以前は、毎日同じ道を歩いて写真を撮ることに飽きていました。
今は、天候や時間帯により光も変わるし、自分の気分や、
心の有り様で被写体を見る目も変わることを、改めて納得しました。
ダポンさん、皆様、改めて、よろしくお願いします。
最新機種T5と富士フイルム黎明期のE1の色味の違いを「比較」として投稿させて下さい。
なお、E1を再び使うことになった経緯はEの板に投稿しており、省略します。
ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068618/
静寂の森が素敵です。
m2mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068385/
貴方は、やっぱり広角の人、センス抜群です。
zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4068393/
朝焼け良いですね。隣で撮ってみたい。
書込番号:26284824
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月17日
奈良県桜井市、初瀬棚田の夏風景
☆酒と旅さん
改めまして、ヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4070007/
朝陽のオレンジ色がイイ感じですね(*^_^*)
書込番号:26287041
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月23日
奈良県明日香村、稲渕の棚田
書込番号:26291064
9点
Jpeg Velvia GFX 50sU ティルト+シフト 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU ティルト+シフト 使用 |
GFX 50sU Velviaベース RAW現像 色温度の調整 Takumar 83mmF1.9 絞りF=1.9 |
GFX 50sU Jpeg Velvia Takumar 83mmF1.9 絞りF=8 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
昨日は、秋の撮影ポイントを下見に行ったら、もう稲刈りが始まっていました。
去年より、1週間近く早いようです。
彼岸花も、ちらほらと咲き始めていました。
彼岸花は、最近入手したオールドレンズ 旭光学工業製アサヒフレックス用のTakumar 83mmF1.9 を試し撮りで使ってみました。
書込番号:26292641
6点
@ E3+18-55 Velvia WB:太陽光 |
A E3+18-55 Velvia WB:太陽光 |
B E3+18-55 Velvia WB:太陽光 |
C E3+18-55 Velvia WB:Auto |
ダボンさん、ご無沙汰しております。
家に閉じ籠ったままで、写真撮らずです。
昨日、久しぶりに栃木市→足利市→桐生市と野次喜多ドライブしてきました。
●栃木市…明治維新直後は栃木県の県庁所在地でした。只、当時隣に宇都宮県があって両県が後で併合され、県名を栃木県とし県庁所在地は宇都宮市になりました。
そのお陰で、近代的な都市開発はされずに小江戸風情が残りました。
さて、栃木市民の素晴らしさをご紹介いたします。
とちぎ山車会館に入場した際、ボランティアガイドの方と川越育ちの喜多さんがお祭り談議で長引き、退館の時に私に「長居し過ぎた、他の施設は行けないなぁ?」と言ったのをボランティアの方に聞こえたのか、会館を出た我々を入場料担当嬢が追っかけて来て「他に行かれないのでしたら、会館だけの入場料500円にします!」と50円を返金してくれました。これに予期せぬ事で「川越じゃ考えられないなぁ?」と二人は微笑み、何か心が温まりました(^^♪
●足利市…足利学校と鑁阿寺(ばんなじ)と名草厳島神社に足を伸ばしす予定でした。但し、天気予報が当たって、14時頃に豪い雷雨で名草厳島神社へは行けず。
●桐生市…昔から絹織物の町として有名です。
ここに着いたのは16時頃で、地方の町なのか早くも店仕舞いを始めており、桐生神社, 群馬大学桐生キャンパス, 有鄰館と駆け足で立寄りました。
久しぶりにE3とxf18-55を持参…H1とT3の操作性に慣れるとE3は使い辛いです。
Jpegノートリミング
@ 巴波川(うずまがわ)の遊覧船船着き場…大きな鯉が遊覧船に寄り添って追随してくれた
A 巴波川の河川沿いの粋な黒塀…江戸河岸風情は此処だけに
B 足利学校にて…豪雨の後で
C 桐生市有鄰館にて…昔使用した酒や味噌の赤レンガ倉庫内で東京芸術大学主催[REAL TIME IN KIRYU 2025]を覗いた。老人には作品が解らず喜多さんを撮る?
書込番号:26294379
4点
みなさん、おはようございます。ご無沙汰しております。
術後の機能回復は、やはり3カ月あたりからのようです。筋トレと一緒です。
仕事は復帰しましたが、プライベートは食べるか寝るか、休日ショートドライブ、週一畑のペースです。
なかなか、繋げずにすみません。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。お世話になってる間も2度ほど手術がありました。思い返すと感慨深いです。
本スレでもよろしくお願いします。
>m2 mantaさん
ようこそ北関東へ。栃木市、足利市、桐生と久しぶりに懐かしく拝見させてもらいました。栃木市は永野地区のそばが美味しいですよ。今度ぜひいらしてください。
>zensugaさん
いい季節になりましたね。彼岸花と秋の田はいつ見てもいいですね。新米も楽しみですが、今年はサンマも10年ぶりくらいに美味いです。季節が進むと細くなってきますので、まだでしたら早めに食べてみてください(笑)
>酒と旅さん
おひさしぶりです。E1いいですね。この世代と第三世代が一番ニュートラルな色乗りと感じてます。多は場面によって着色を感じますね。大事にお使いください。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。先週は冒険で福島県まで行ってきました。畑も半日、残暑もあり体力がヒイヒイいってます。
今朝はやっと秋の空気と交代したようですね。期待して頑張りたいと思います。
カメラはGFX、KANIフィルターCPL、GNDlong0.6使用です。レンズはキャノンEF100400です。2枚目以降は35mmモードです。
書込番号:26294770
9点
ダポンさん
みなさまこんにちは
ダポンさん、Lazy.Birdさん
出戻りの私を暖かく迎えて下さり、ありがとうございます。
ここは居心地が良く故郷へ帰った心持です。
これからも、お邪魔にならない程度に参加させて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4071879/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4073008/
お二人の写真を拝見して思うのは、自然現象の起こるのを待ちシャッターきる、
この忍耐力こそが魅せる写真の生みの親になる、と云うことが良く解る写真です。
露出も素晴らしい。
m2mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4072850/
川越でしょうか。趣のある風景ですね。
近くにこんなところがあれば、遠くに行くことはありませんよ(笑)。
灯台下暗し・・・
書込番号:26297110
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
奈良県桜井市から、蕎麦畑の夜明けの風景です。
今年も綺麗に咲きました(*^_^*)
昨年は鹿の食害が大変だったようで、
ここで採れる蕎麦を提供してくれる隣接する蕎麦屋が、
材料不足のために今年は早期に閉店となっていました。
今年は無事に収穫ができますように。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4072357/
実りの秋の美しさは、日本の原風景ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4072850/
この風景も会館でのエピソードも、小江戸の情緒がたっぷりですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4073008/
静まり返った渓谷、凛とした瞬間の心地良さ、いいですね〜♪
リハビリは大変そうですが、順調みたいで何よりです(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4073585/
背景の黒と緑と対比させた、綺麗な赤の表現ですね♪(*^_^*)
書込番号:26298129
9点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
奈良県桜井市、蕎麦畑の風景。
鹿への対策は万全のようで、
畑はしっかりと電柵で囲われています。
おかげで、不心得者が畑を踏み荒らすこともなく、
綺麗に咲く白い花々を堪能させていただきました。
書込番号:26298141
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月15日
奈良県桜井市
蕎麦畑でお散歩スナップを楽しむ。
書込番号:26298147
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県の馬見丘陵公園から、青空の風景
書込番号:26298810
8点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県の馬見丘陵公園の曼珠沙華
書込番号:26298818
8点
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
>Lazy Birdさん
復活された様子で、良かったですね。
今年のサンマは、形が良く脂が乗っていて美味いですね。 値段はちょっと高いように思いますが、手が出せる範囲でありがたいです。
今回も彼岸花の作例です。
棚田と言っても、すごく狭い場所なので、フレーミングに苦労しますが、稲と彼岸花が良くマッチしているので、お気に入りの場所になっています。
書込番号:26299963
7点
ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん ご無沙汰しています。
また、お世話になります。
高尾山に行ってきました。
高尾から小仏城山を歩き、彼岸花を愛でました。
7月に秋田駒ケ岳で、以前痛めた脚をひねってしまい岩稜の長いくだりがある山はまだ辛いです。
暑い日でしたが、久しぶりの歩きは新鮮で楽しかったですね。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:26300011
6点
@ T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
A T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
B T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
C T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/074/4074227_m.jpg
綺麗な彼岸花ですね!
川越近辺は、鳩山町と同じ高温度地域で、彼岸花はパラパラでしか咲いていません。埼玉県では、稲刈りもほぼ終わり稲穂と彼岸花の写真を撮るのは諦めました。
>Lazy Birdさん
二度の手術をされたのですか、貴方のコメントは不屈な男らしさを感じます。只、焦らず全快して下さい!
>酒と旅さん
>川越でしょうか。
酒と旅さん、残念ながらあの写真は川越では無く栃木市内の巴波川沿いの風景です。
船頭さんの話では「この黒塀の大きな家は、昔は木材回漕問屋だった塚田家の建物で今でも子孫は住んでいます」との事。
>近くにこんなところがあれば、遠くに行くことはありませんよ(笑)
>灯台下暗し
酒と旅さん、ダボンさんの作例写真館では一年振りなのに、一言多い!…(笑
昨日、スッキリしたくて川越城下町に「灯台下暗し」を確認しに新河岸川沿いを中心に蔵通りまで気温33°Cの熱い中をウォーキングして来ました…暑さでダウンです。
川越城下町には荒川水系の新河岸川が町を囲む様に流れ、江戸時代は江戸へ農産物の産直で高瀬舟に積んで下流の隅田川へと運び、折返しは江戸の品物を持ち帰って商売繁盛していました。
時代小説を読むと、江戸時代は武士や町人が高瀬舟に相乗り往来しており、栃木市巴波川沿いと同じ風景もあっただろうと想像出来ます。
只現在の新河岸川では、とても船を離合させるだけの川幅と深さは有りません。又船問屋や船着場跡地も消えています。
川越は、都心に近くて交通の便が非常に良い為、2024年度年間観光客数は735万人以上(市広報)だったと云う…この調査ホンマかいなと思う?
確かに、蔵通りエリアは人人々で溢れ落ち着きの無い町になりました。
また、川越の店蔵の殆どが蔵外観をそのままにリーフォームし観光客相手の土産店や飲食店等になっています。
昔懐かし長閑な商家の町並みと住民の生活感が消えてしまいました。
そして、オーバーツーリズムは川越でも当て嵌まります。蔵通り路の真ん中で長々とポーズを取って平気でいる外国人観光客を観ると腹が立ちます。
私は、そんな絵にならない川越蔵通りを撮りたく無いです…ホンマに!
此れからも、川越生まれの喜多さんと楽しく埼玉近辺をお散歩撮影します。
T3+xf16-80
Jpegノートリミング
@ 東明寺橋…菓子屋横丁近くにあり、この上下400m程が整備されました
A 濯紫(たくし)公園…柳沢吉保の家臣の別荘跡地を親水公園として整備した
B autumn leaf…1枚の落ち葉と置き忘れた塵取り
C 田谷橋(田谷堰)…近辺の田圃が消えた今は、記念堰として残った
書込番号:26301671
3点
@ T3+xf16-80 Velvia WB;Auto |
A T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
B T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
C T3+xf16-80 Velvia WB:太陽光 |
ダポンさん
追加投稿です。
T3+xf16-80
Jpegノートリミング
@ 新河岸川に咲く彼岸花…本当にパラパラです。猛暑にばててしまったのか?
A 川越スカラ座…1905年路地裏に建てられた。現在、川越で唯一残っている映画館です
B 時の鐘…周囲は古民家風に建替えられ、それなりに小江戸を演出しています
C 千客万来…川越版中華風「トムとジェリー」です
ダボンさん、皆様今月もお世話なりました。
来月も、ご指導の程よろしくお願いいたします <(_ _)>
書込番号:26301745
6点
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月21日
奈良県の馬見丘陵公園でお散歩スナップ
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4074582/
手入れの行き届いた綺麗な棚田ですね(*^_^*)
確かに、稲と彼岸花のバランスが良いですな♪
奈良の棚田はあちこちで耕作放棄が目立つようになって、
写真を撮りながらも寂しい気持ちになってしまいます。
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4074602/
イイ感じの群生ですね。
光と影のコントラストもイイ感じです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26278312/ImageID=4075247/
色合いも表情も素敵ですね(*^_^*)
なるほど、古き良き川越情緒を探すのは難しそうですけど、
こういう新しい感性の心地良さを見つけるのも楽しそうです♪
書込番号:26303052
8点
さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年9月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど10月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:26304149
3点
>さくらはさいたかさん お久しぶりです。
Zfc共々お元気そうで何よりです。
幼苗で買ったヴァンダ・デンソニアナが
少〜しづつ成長して13年かかって初めて
花芽を付けました。まだ開花には10日
以上はかかりそうですが・・・。
グリーンカーテン用のゴーヤなんか、やはり
幼苗から数か月で窓全面を通り越して2階
まで成長してしまうのに。
植物も色々様々ですね。
それとスミレですが、仕事場、駐車場の
アスファルトの隙間に生えていたものが
種を付けていたので、その種を持ち帰り
家の前にまいたら、やはりアスファルトの
隙間で成長したものです。
植物の生命力たるや・・・。
デンソニアナが開花したらまたアップ
させて頂きます。
あっそうそう、自分の写真も全てJPEG
撮って出しです。
書込番号:26189376
2点
綺麗なお写真ありがとうございます。
名称不明の花に関してですが、勝手ながらGoogleレンズで調べたところ2枚目の写真はうまくヒットしませんでしたが、
3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:26189414
1点
>るぞにかさん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
> Zfc共々お元気そうで何よりです。
はい、お陰様で身体だけは丈夫なので週に最低二回はZfcとお散歩に出かけてます。
るぞにかさんも撮影だけでなく植物を育てるのに相変わらず精が出ますね。
私は花は撮る専門です。(笑)
アスファルトのスミレ、逞しいですね。
スミレは弱々しい花だとばっかり思ってました。
書込番号:26189475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金色観音さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
> 3枚目はエゾムラサキ、4枚目はパープルセンセーションのように思われます。
おー、そうなんですか。わざわざ調べて頂き、ありがとうございました。
画像からGoogle検索は私も知ってますが、生来の面倒くさがり屋なのと、花は綺麗なら名前なんかどうでもいいや、、とゆう性格なので、花は好きなので撮ってますが、今だに名前は覚える気が有りません。(笑)
書込番号:26189479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
はじめまして、こんにちは。
写真のアップありがとうございます。
投稿、大歓迎です。メーカー、機種に限らずドンドンお願いします。
お写真、最後の2枚はたぶんカタクリと牡丹ですよね。
花の名前詳しくないので、間違ってたらごめんなさい。(^^;)
ついでに私も3枚ほど、、、(^^)
書込番号:26190967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
こんばんは。
写真のアップありがとうございます。
藤の花、綺麗な色して咲いてますね♪
おや?そちらは何処か知りませんが、もう紫陽花がそんなに咲いてますか。
こちら東京はまだまだ小さく色もついてません。
あと、半月先でしょうか。
書込番号:26191226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん みなさまこんばんは。
今日、仕事から帰ると朝まではツボミだった
デンソニアナが開花してました。
慌てて写真をとりました。
我が家に来てから13年以上かけての開花
です。間違いなくデンソですねぇ(ランは草姿
だけでは品種の判断がつかないので)。
たった2輪だけですが感動です。
キャンディーのような甘〜い香りがします。
人間で言えばまだ中学生位の子供でしょうか。
(13年かかって中学生だから人と一緒ですね)
ついでに撮った物も貼っておきます。
>さくらはさいたかさん
次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
書込番号:26191313
1点
皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
> 13年以上かけての開花、、、
それはそれは喜びもひとしおでしょうね。
長年根気よく育てた甲斐がありましたね。私は気が短いので無理だと思います。(笑)
そういえば、家内が育ててるサボテンが開花しました。
書込番号:26191598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るぞにかさん
言い忘れました、、、
> 次回NHK趣味の園芸はアジサイ特集ですよ。
情報ありがとうございます。
私は花を撮る専門で、育てるのは苦手なんですよねー。σ^_^;
書込番号:26191697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さくらはさいたかさん
表題に反して、ご指摘のアジサイが写ってる写真は以前撮影したものを
アップしてました(;^_^A(;^_^A
書込番号:26192097
1点
>ts_shimaneさん
こんにちは
お気になさらないでください。私の山紫陽花の写真も確か去年撮ったものです。
表題には関係なくお好きな写真をお好きな時に投稿なさってください。
書込番号:26192168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
こんばんは
百花繚乱ですねー。
紫陽花の色はいいですね、目に優しい。
クロスフィルターかけた夜桜ですか?
写真ありがとうございました。
東京でもやっと紫陽花が咲き始めました♪
書込番号:26193325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
皆さま
初めまして、
>ts_shimaneさん 同じNikon1で失礼します。
イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です。
色々人生楽しんでいます、此れからも宜しく。
書込番号:26194121
1点
>matu85さん
こんばんは、はじめまして。
写真ありがとうございます♪
メーカー、機種、撮った時期 (出来れば旬の写真) に関わらず、どなたでもウェルカムです。
> イシヅチ桜 : 背丈1m位の可愛い桜です
初めて見ましたイシヅチ桜!
こうして皆さまと写真をシェア出来るのは楽しいですね。
私も今日撮った紫陽花アップします。
書込番号:26194487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ts_shimaneさん
こんばんは
いい環境ですねー。
菜の花の満開スケールが大きいですね。
日陰の曼珠沙華のひっそり感も雰囲気あります。
私は今回、燕の巣の親子の餌やりが撮れたのでアップします。
書込番号:26195295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさん
昨年、豆苗を食した後の芽を地に数本下したら、3本育ちました、絹さやとしていただき (少し硬い) 取り忘れ、完熟、
今年、蒔いてみたら100%成長しました。
駄作ですっません。
書込番号:26195567
1点
皆さまこんにちは
>matu85さん
豆苗、、たぶん食した事があると思いますが、花を見たのは初めてです。可愛い花ですね。
おおっ! JBL4343??ですか?隠れ家、とゆうよりスピーカージャングルですね。(笑)
是非訪れてみたい隠れ家(笑)、羨ましいです。
多面体のスピーカーは自作でしょうか? どんな音がするのか興味深々です。
書込番号:26195671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
返信有難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25819078/#25965525
正三角形20枚で出来ています、詳細は上記リンクを参照、其方のスレで宜しく。
bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
宜しかったら此方のリンクの写真も見てください。
書込番号:26196140
1点
皆さまこんばんは。
>matu85さん
> 正三角形20枚で出来ています、、
なるほど、きっとその形だと定在波が発生しにくいのでしょうね。、、、おっとと、危うくオーディオ沼に引き込まれそうになりました。(笑)
気を取り直して今日の写真です。(^^)
書込番号:26196419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはさいたかさん
皆さま
朝の散歩
リンク不完全でした此の写真も良く見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
つずきは、此方に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247848/SortID=26030312/#tab
書込番号:26198115
1点
皆さまこんばんは。
>matu85さん
はい、拝見しましたよ。そして書き込みました。
見てください。
紫陽花まだまだ楽しめますね。
今日は4枚アップしました。
書込番号:26198503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさん 皆さまこんにちは。
デンソニアナの花も摘み時か。あまり長時間
咲かせると株が疲れてしまうので。
モミジランも見頃を迎えて来ました。
それとパリシ―、毎年とてもいい匂いで
咲いてくれます。
今日、日曜日 なにもすることがなくボ〜〜
っとしてます。
我が家の斜め向かいのアジサイもとても
キレイに咲いてます。夫婦仲良く手入れを
してます。うちの奥様も娘も植物には全然
関心はないみたいですが・・・。
>さくらはさいたかさん サボテンの花って
結構キレイですよね。うちのサボテンは金鯱
と言って地味な花で、いつの間にか咲いてい
つの間にか終わってるといったかんじですが。
書込番号:26203886
1点
皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
写真アップありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。最近ちょっとFUJIFILMのX100VIの方に気が行ってしまってこちらを覗いてませんでした。でも、Zfcを忘れたわけではありません。
1番、2番の蘭は初めて見ました。
情熱的でカラフルな蘭ですね。
花はいつ見てもいいですね。心が癒されます。
書込番号:26208852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまこんにちは、
東京も来週からは灼熱地獄が、、、
その前に撮りだめしておいた写真を放出します。(笑)
書込番号:26209466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おあつーございます。ここ最近は熱中症を恐れカメラとお散歩は控えています。
なので、撮りだめしておいた写真をアップしてます。
今回もついでに、、、
書込番号:26231914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大阪もあづいです😅
書込番号:26233302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bigbear1さん
こんにちは。
東京は関西よりは少しマシですが、蒸しあづいです。(笑)
とゆう事で、ここの皆さまに暑中お見舞いを、、、。
書込番号:26236222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらはさいたかさん こんにちは。
風に揺れる風鈴が涼を誘ってくれて見ているだけで
気持ちがいいです。
我家の植物たちもこの暑さにかなり「ヘロヘロ」です。
直射日光下の花の中のアリ、暑くないんですかね?
去年移動中、天葉を折ってしまったVanda soerulea
「もうだめか」とも思いましたが、脇芽が伸びて来て
何とか復活しそうです。
ワンコは1日中エアコン効いた室内から出たがりません。
もちろん自分もなんですが・・・。
書込番号:26236507
1点
>るぞにかさん
こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
植物の生命力には驚かされる事が多々ありますよね。
Vanda soerulea が無事に成長すると良いですね。
可愛いワンちゃんですね。やはりワンちゃんにも最近の暑さは酷なんですね。
この植物、ダースベーダーに似ていませんか?(笑)
書込番号:26237149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさん こんばんは。
確かにダース・ベイダ―・・・。
アリストロキア・サルバドレンシスですね。
ランの花にも猿顔そっくりのモンキー・
オーキッドなるものがあります。花も色々
ですね。どこかのラン展で見て写真も
撮ったと思うんですが見つかりません
でした。
なのでミャクミャクワンコ貼っておきます。
書込番号:26237761
2点
>るぞにかさん
こんにちは。
ワンちゃんの髪飾り、よーくお似合いです。(^^)
さて、東京は現在雨が降ってますが、天気予報によるとこの雨が上がると梅雨明けだそうで、まだまだ暑さはこれからとの事。(*_*)
るぞにかさんは蘭がお好き、とゆう事なので、少し前のですが、アップします。
書込番号:26238392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさん こんにちは。
1枚目の写真、カトレア系かな?
花が終わりかけ(枯れる寸前)で
チョット解りにくいかな。株全体が
写っていれば「属」位は断定でき
るのですが・・・。ランではあると
思います。
2枚目はDendorobium thyrsiflorum
ですね。一時流行って雑誌の表紙を
飾ったり、ラン展でもよく見かけました。
3枚目は、Falaenopsis schilerianaか
Falaenopsisno equestrisの胡蝶蘭系
の原種、あるいはそれに近い交配種
ですね。これも株全体が解れば・・・。
関西はもうかなり前に梅雨が明けてて、
(記録的な速さ6月中)それ以降は熱帯夜
に猛暑日です。
そんな中、犬2匹を連れて出かけまし
ので。
ワンコ連れての食事は屋外のバルコニー
とかが多いので、エアコンの室内には入
れません。犬連れアルアルです。
関東も梅雨明けみたいですね。
熱中症、脱水症状にはくれぐれも
お気をつけて下さいね。
書込番号:26243397
1点
>るぞにかさん
こんにちは。
いやー、お花の名前よくご存知ですねー、感心します。横文字が出てきても私にはサッパリです。笑
東京の神代植物公園で撮ったんですが、ここは常時、蘭や熱帯植物が見れます。
今日東京では36-37cまで気温が上がりそうです。
そちらも暑いでしょうから、お互い熱中症には気をつけましょう。
とゆうわけで、今回は涼しくなるような写真アップしました。
Nikon Zfc & Fuji X100vi.
書込番号:26245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさんこんばんは。
ランは基本、特に洋ランは学名表記するものなので・・・。
ややこしいですよね。
そんな中、日本国内に自生するモノは和名があるので、
自分はそちらを優先して表記してます。
お盆、室内ドッグランに行って来ましたが、走ってる姿の
いい写真がなかったので残念。
さすがに室内で走り回る犬を撮るのは難しかったか・・・。
ピンぼけ、被写体ブレのオンパレードでした。
うちの奥様と娘が半分づつおカネを出し合ってかなり高額な
カートを買ってました。ワンコにはカネに糸目を付けません。
(私に糸目は付けまくります)
Zfcが3台位買えるカメラ+それに見合うレンズがあれば
室内ドッグランでも上手く撮れるんでしょうが。
ZfcUに期待って所ですね。
間もなく9月だというのにまだまだ暑そうなので
熱中症、脱水症にはお互い気を付けましょう。
書込番号:26276796
2点
>るぞにかさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
わんちゃんが新しいカートの中でご満悦のようですね。
どうしてもお父さんの優先順位は後になってしまいますよね。 どこも同じです。(笑)
この2-3週間は暑くて暑くてカメラを持って外出してませんでした。
でも、やっと今日は蒸しますが気温は下がったのでちょこっと公園に散歩に出かけました。
汗びしょで何枚か撮りました。
書込番号:26289141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さくらはさいたかさんこんばんは。
今回、写真もナシですみません。
出先なもので。
いつも通りいい写真ばかりで感心します。
ホント暑い日が続きますがもう少しのシンボーです。
前回アップした写真、全部ほぼ暗闇で撮ったモノばかりで、あまりいい写真ではなかったですね。
自分も、ここ10日ほどカメラを触ってもいません。
まーお互い、ボチボチ行きましょう。
書込番号:26289427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>るぞにかさん
こんにちは。
> 今回、写真もナシですみません。
いえいえ、そんな事気になさらずお互い気軽にマイペースで書き込んで下さい。
ようやく東京も秋らしくなりましたので、ちょっと近所の公園と横浜に出掛けました。
これからはカメラの出番もふえますね。
書込番号:26298013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらはさいたかさん こんばんは。
久々にカメラ(Zfc)触りました。
1か月ぶり位になるかも・・・。
ランの作場にハチの巣を発見しました。
最近やたらとハチを見かけると思ったら
大きなラン(Vanda luzonica)の陰に隠れ
るようにしてありました。
かわいそうだけど、刺されたら危ないので
仕方なく駆除しました。
ここ数日涼しくなって植物たちも気持ち良
さそに成長し始めました。
熱帯生まれのランでも最高気温40度近く
最低気温30度近く、となると育成がピタリ
と止まります。
ミニトマトも今日位の気温がいいみたいで
また実を付け始めました。
最近、秋と春が短いですよね。
植物を扱う者として自分、冬は嫌いです。
観察しててもつまらないんです。
次カメラ触るのいつになることやら・・・。
前回も言いましたがお互い「ボチボチ
ユルユル」といきましょう。
書込番号:26298307
1点
>るぞにかさん
こんにちは
> 「ボチボチユルユル」といきましょう。
はーい、大丈夫ですよ。私もマイペースで書き込みしますから、皆さまもお好きな時に投稿なさってください。
今回は東村山の北山公園とゆう所に行った時の写真です。
私は[撮り鉄]ではありませんが、彼岸花の咲いてるその北山公園のすぐ隣に西武鉄道が走っており、ちょうど撮影してる時に電車が通ったのでパチリと、、。
また、東村山といえば志村けんさん。
東村山駅に建てられた志村けんさんの銅像もカメラに収めました。
書込番号:26303204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えっと・・・・ 代理でスレ立てます!(`・ω・´)ゞ
しばりょ〜ファンの方々 私がスレ主でごめんなさい<(_ _)>
カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
”写真張り付け”が基本ですが、メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
パート6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
パート7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
パート8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
パート9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
パート10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22121395/#tab
パート11 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
パート12 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22806260/#tab
パート13 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23195655/#tab
パート14 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23457338/#tab
パート15 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/#tab
パート16 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24177024/#tab
パート17 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24511149/#tab
もう一度書いておきます。
”写真張り付けスレ、あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます”
ってことで・・・・・ RYO様かも〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!(^^)/
12点
>eternal_snow_rainさん
スレ立てお疲れ様です!
富士すぴ24耐写真を貼って行きます。 ^^b
写真チェックが進みません。まだまだ未チェックが有るので何度か貼りに来ると思いま〜す。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24511149/ImageID=3699917/
つうか、これ。 ISO25600の夜写真とは思えない写真ですね。
夜の移動物体、よっぽどしっかりシンクロしないとこうは綺麗にノイズレスで撮れません。
技術の高さは当然ですが、R3の高感度耐性も恐ろしいほどですね。
ビックリしました。 ^^
書込番号:24784259
8点
24HS耐久写真です。
E-M1Xとオリンパス300oF4で撮ってみました。
難しいですね。フェンス抜けませんでした。
下手→芯なし→SSアップ→フェンス溶けず
のスパイラルです。
書込番号:24784313
7点
>eternal_snow_rainさん
スレ立てありがとうございます^ ^
大きくみったいのみなさま、新スレおめでとうございます!
最近撮影に出かけられていないという事で、
在庫からお祝いでーす♪♪♪
RYOさん
かもーん^ ^
書込番号:24784812
7点
おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
早速のご参加ありがとうございますm(__)m
高感度写真 恥ずかしながら等倍で貼ってみました(^^)/
よ〜〜〜〜〜〜〜く観察して ほんとにR3の高感度耐性は素晴らしいのか?判断してください♪
一つ言えることは、、、
写真撮影で一番重要なのは 撮り手じゃなく機材です!(`・ω・´)ゞ
>mirurun.comさん
代行業務・・・・・ お金とってもいいんですかね?( *´艸`)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
まだまだ写真が少ないですねーーー! もっとたくさん貼りに来る事(`・ω・´)ゞ
・・・っていうか R3もR6も高感度耐性はあまり変わらないんじゃないです〜?
今どきのカメラは思い切って高ISO側で撮影しても問題なさそうですね^^
>笛吹いたら踊ったささん
気を使わせちゃってごめんなさい<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24783686/ImageID=3700666/
笛さんをはじめ 空港へ撮影に行く方々は皆さん超低速シャッター撮影が上手すぎます!
自分も何回かは(2回くらいか;;)行ったことあるんですが 真似できずに挫折しました><
あの〜〜〜〜 私は偽物なんですけど、、、 本物さん!まだですか?(´・ω・`)
書込番号:24785129
7点
◎eternal_snow_rainさん
、おっきく見隊の皆さんこんばんは!
パート18開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
これからもよろしくお願いします。(^^ゞ
>eternal_snow_rainさん
代理お疲れ様です、m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
前スレ親分は頑固者なのでなかなか出てこないと思いますがきっとそのうちに我慢できなくなり出てきますよ、きっと。
モータースポーツの写真がありませんのでGW前から見守ってきた野鳥が昨日巣立ったので報告します。
鬼トリの証拠写真で失礼します。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24788823
5点
皆さんこんにちは。
枯れ木も山の賑わいで貼らせて頂きます。
富士と鈴鹿のスーパーGTから。
耐久じゃ無くてスイマセン(笑)
それではまた。
書込番号:24789262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
eternal_snow_rainさん
等倍の皆さまこんにちは。
>銀塩メダリストさん
とにかく尊敬! ^^
>穴禁空歩人さん
いっぱい貼って下さいね!
今回の写真はD500です。
このカメラは何年ぶりになりますか…
5年ぶり位になるかもしれません。
やっぱり素晴らしいカメラですね。
ほんと無理にミラーレスに替える必要性有りそうに有りません。^^
普段家のサーキットで撮る設定のまま撮ってしまいました。ISO400のまま… 気付かなかったのは私が未熟な為ですね。○| ̄|_
でも写りは悪くなくネガキャンにならない程度には撮れたと思うので貼らせて頂くことにしました。^^
書込番号:24789605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
EOS R7を入手し ちょっと手軽に動いてる(飛んでる)のんが撮りたくて〜
近くの公園へカワセミを狙いに行ってきました(`・ω・´)ゞ
しかし 異常なほどの暑さと行った時間が非常に中途半端で
鳴き声すら聞けず、 また私自身もこの暑さ2時間が限界だったので退散してきました><
その時に撮った写真を貼りますが、、、、 う〜〜〜〜〜ん。。。。(´・ω・`) 何とも、、、
RF100-500oにテレコン1.4倍装着 換算1120oです。
JPEGの等倍です(`・ω・´)ゞ 汚い写真でごめんなさい<(_ _)>
>銀塩メダリストさん
ご訪問ありがとうございます(^^)/
そうそう 本物のスレ主さんずーーーと待っているんですが なかなか出てきてくれません(T_T)
>穴禁空歩人さん
初めまして(^^)/
私 本物じゃなく偽物のスレ主ですが 宜しくお願い致します<(_ _)>
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いや〜ほんとよね! 無理にミラーレスに移行する必要ないかもですね^^
・・・・ってR7を使ってみて思いました。 (;´・ω・)
んで〜〜〜〜RYO様!!
そろそろじゃない?? (´ー`)
書込番号:24809767
7点
>eternal_snow_rainさん
あら?
偶然ですが私も入手したんですよR7!
熱い上に撮りたい子がなんにもいないので、満足な試写が出来ません・・・
近くで撮ると面白いように捕まえてくれますね♪
書込番号:24809820
7点
eternal_snow_rainさん、等倍スレの皆様こんにちは。
遅くなりましたが、新装開店おめでとうございます。
少し出遅れましたが、R7でやっと等倍スレに参加できます。
前スレのスレ主がなかなか出てこないのが心配ですが、どこかでゴルフでもしてるんでしょう。
で、R7ですが、ブレにシビアという事だけは分かってきました。
それと、EFレンズとの手振れ補正の相性があるかもしれません。
本日は、三脚に乗せて、手振れOFFで撮影してきました。
では、また何か撮れたら参加させてください。
前のスレ主が現れたら、無条件でコメントさせてください。
書込番号:24821451
5点
>eternal_snow_rainさん
大きいモノ好きなみなさん
凝りもせずズックンですが貼らせてください。
早く雛が見たいです♪
書込番号:24821820
6点
>eternal_snow_rainさん
大きく見っ隊の皆さん( ノ゚Д゚)こんばんわ!
週末、カワセミさんと遊んできました(^▽^)/
そもそも久々にカメラを持ったので、色々めちゃめちゃでしたが、楽しかったでーす!
ご一緒させてもらった○○○さん、そろそろお待ちしてますよ〜
書込番号:24830724
6点
えたさん、ご負担をおかけしてますがスレ主を引き継いでいただきましてありがとうございますm(__)m
感謝感激雨あられです ^^
また、等倍ご参加の皆さん、お久しぶりです(^o^)/
そしてお声がけいただいた皆様、ありがとうございますm(__)m
しばらく謹慎しておりました〜・・・・
最初は一月ほど?なんて思っていました。
が!
その間に仕事の方も忙しくほぼカメラにも触れず、参加しようにも写真がない!!って状態でした_| ̄|○
撮影に行けたのは24耐とカワセミ撮影の二回ほど
しかもカワセミ撮影もスケジュールの都合で2時間と少し。
次回、撮影予定もなく、またお盆まではほぼ休みなしの状態なのでまたしばらく来れないかと思いますが、ちょっとだけ撮れたカワセミさんでご勘弁
今後はボチボチ、なんか撮影に行けたら参加?な感じで行こうと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:24842193
8点
eternal_snow_rainさん,おっきく見隊の皆さんこんばんは!
〇eternal_snow_rainさん
遅れまして大変申し訳ございませんm(_ _)m
情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート18の
開設おめでとうございます
代行スレ主!お疲れ様です
最後まで頑張ってくださいね
たまにですけど
参加するのでその時は宜しくお願いしますm(_ _)m
とうとう大御所
真打ち元スレ主が出てきましね(^o^)
バンザーイ!!
貼り付け写真ですが
5月に鳥取の伯備線で撮った鉄写真を貼ります
私は鉄写真しか無いので申し訳ございません。
書込番号:24842649
7点
eternal_snow_rainさんと御参加の皆様こんにちは。
>銀塩メダリストさん
色々な被写体撮られてて感心と刺激頂いています。^^
またかわいいのお願いしますね。
>笛吹いたら踊ったささん
時間が無いなかカワセミさんGETおめでとうございました。また宜しくお願いしますね〜
>mirurun.comさん
>jycmさん
R7とフクロウ流行りですね。羨ましいです。
今後もレポート楽しみにしています!
>柴-RYOの輔さん
復活ですね。最近特に忙しいよいですね。
とにかく健康第一で!
>写真云々さん
おやじどん、元気そうで何よりです。^^
EM1X、調子良さそうですね。
僕も最近使っています。純正34も値上がり前に買っちゃいました。値上り前と言っても34万しました。
他メーカーの34と比べたら高過ぎですよね。
>eternal_snow_rainさん
スレ主お疲れさんだすぅ。
最近年を感じる今日この頃です。
さて、私はですが凡そ1ヶ月前にぎっくり腰を産まれて初めてやってしまいました。
腰の骨がずれるのが確実に分かる様な体験でした。
腰自体は痛くなくなってもずっと腰回りが鈍痛と言うかなんと言うか… 気力も衰え何もする気も起きず休日はほぼ寝たきり生活でした。
1ヶ月経ってやっとカメラを持ち出す気力が戻り、多摩川ボートに行ってきました。
OLYMPUSで撮ってきましたが、ISO200で近場(100m以内位?)ならノイズも気にならず、結構解像もしますね。
出来はともかく良いシーンも撮れたので良かったです。
と言うことで4枚貼って帰ります。^ ^)
書込番号:24843261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>eternal_snow_rainさん
スレ主、お疲れ様ですm(._.)m
大変かと思いますが影ながら、、、気持ちだけは本当応援してます(^-^)/
私には出来ない事なのでリスペクト♪
>柴-RYOの輔さん
趣意(^_-)
えっと、トンビ撮りました^ ^
書込番号:24843910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おっきく見隊のみなさんこんばんは〜〜!!
すーぱーふぉーみゅらーの第6戦を観てきました^^
EOS R7をまともに使うのが初めてなのでワクワクで行ったんですが
結果は・・・・・(汗
写りは良いと思いますが やはりちゃんと撮らないと1/125でもブレます^^;
等倍でお見せするのは、、、、、 少し時間をください。<(_ _)>
>mirurun.comさん
SFではお世話になりました(^^)/
ずっくんかわいいですね^^ いつかボクも連れてって〜〜〜♪
>jycmさん
色々研究されてますね! さすがです。
私 R7をめっちゃなめてました^^; ちょっと練習が必要なカメラですね。
>笛吹いたら踊ったささん
あら〜〜〜こちらに来られてたんですか?
いつか私もご一緒させてください♪
>柴-RYOの輔さん
やっと来た^^!
忙しそうね^^; あまり無理はせず、なるべく早くお戻りくださいw( *´艸`)
何と言っても・・・・・ ボクでは役不足ですから〜〜〜〜! T_T
>写真云々さん
ご無沙汰してます〜(^^)/
鉄写真 たくさん見せてください!! 私は車かおねーさまだけですw
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ん? ぎっくり腰?? やっぱエロ君でも歳には勝てませんか^^
寝たきりの姿が想像できません〜〜〜♪
>Komachi-worldさん
センスの良い写真を撮るKomachiさん^^ うわさは聞いてますよ〜♪
応援の気持ちより・・・・ もっとたくさん写真見せてくださいね^^
書込番号:24845470
7点
こんばんは、皆様。
これからはフィルムの時代がきますよ〜 ^^
というわけで今日は久しぶりにフィルムで撮ってきました。
カメラはCanonEOS-1NRS
レンズはEF600oF4ISII
やっぱりフィルムは動くもの撮る時はISO100が良いですね。ISO200だと直ぐに粒子君が目立ちます。
あと、1Nも1Vもそうなんですが、これらのカメラが製品化された後のレンズは実はAFがとっても遅いのです。
これは想定外の誤算でした。持っているレンズの中では純正100-400が一番遅いです。ほとんど亀、いやナマケモノの動きでした。
その代わり、純正の456とか、IS無い時代のレンズは激速でした。
書込番号:24848405
7点
こちらのスレの皆さん、はじめまして。
どうぞ宜しくお願いします。
eternal_snow_rainさん、富士では見つけて声を掛けて頂き
どうもでした。
先日のスーパーフォーミュラ富士の写真を貼っておきます。
R7はフルサイズ換算8000万画素オーバーの高画素機なので
レースの写真を等倍できっちり止めるのは難しいですね。
私には無理です。汗
1枚目はウィニングランでレーシングスピードではないので
そこそこ捉えらえました。
が、他3枚は、シャッタースピードは速くしているものの
ヘルメットのバイザーのロゴは止められません。
私は等倍ではなく50%でチェックしてブレていなければ
「OK」にしてます。笑
R7でメットのロゴをきっちり止めれれる人は凄いなぁと思います。
ではでは。
書込番号:24850729
5点
おっきく見隊のみなさんこんばんは〜〜!!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ん〜〜〜〜〜フィルムの時代?? 来たら困りますね!
なんたって僕は写ルンです以外使ったことありませんから(^^)/
>zc777さん
いらっしゃいませ〜〜♪
こちらは被写体はなんでもOK! 等倍でも等倍じゃなくてもOK!ですので
お気軽に訪問してくださいね^^
R7 確かに高画素ゆえの難しさはありますね;
でも・・・ 自分も微ブレのオンパレードでしたが、逆に燃えちゃいます^^
泊まり物?ならテレコン2倍でもかなりの高画質だったので
ちゃんと撮れさえすれば 今までのキヤノンのAPS-Cには無い綺麗な写真が撮れると思います!
久しぶりに練習しなきゃ〜〜って思えるカメラに出会えて幸せです♪
今日はちょっと出張中なので 一枚しか貼れなくてすみません(汗
しかもタブレットからなのでひどい写真かも、、、、(←いいわけw
書込番号:24850859
6点
>eternal_snow_rainさん
大きいモノ好きのみなさん
こんばんは。
あんまり大きくない画像ですが久しぶりの被写体撮ったので貼っていきます。
>zc777さん
お世話になりました♪
書込番号:24852095
6点
eternal_snow_rainさんと愉快な仲間の皆様
お早うございます。
>zc777さん
どうもいらっしゃいませ〜 ^^)/
さて、わたくしも誘惑に勝てずR7を手に入れました。
まだこちらのカメラについて良く分からない状態ですが、今のところ楽しく撮れています。
問題は縦グリが無いところでしょうか。
縦グリップ有る無しでは疲れ方が全然違いますね。
一昨日は部屋のミニカーサーキット、昨日は炎天下の江の島でテスト撮影してきました。
ボートレース撮影が楽しみです。^^
書込番号:24858337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さて、話は戻り?これから流行るフィルムカメラのことですが、前から欲しかったF2用のアイレベルファインダーを遂に見つけて手に入れました。
これで完璧なオール機械式カメラとなりました。^^
フォトミックファインダーは大きく角ばっていてバランスもカッコも悪かったのですが、これで頭がシュっとなってとってもカッコいくなりました!^^v
露出ももちろん自分で光を読んで設定しますが、これが楽しい時間なのです。
夏の光量と冬の光量が2段くらい変わるのも今回実感できました。
実は失敗して全てオーバー気味に撮れていました。
それはそれで味も有るのですが、今回は少し暗く調整しました。
あと、スナップ的な写真を4枚選びました。^^
写真を撮る動機は「ああ、雲と青空が綺麗だな」とか、「花が良い色してるな」とか、美しい風景や景色とか、色々あると思いますが、今回はより意図なくよりスナップ的になんとなくシャッターを切った写真です。
なんか良い感じです。^^
書込番号:24859913 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
さて、話は戻り?これから流行るミラーレスカメラのことですが、前から欲しかったR7手に入れました。
これで完璧な瞳をオートで撮れるカメラとなりました。^^
露出は勿論機械任せ、これが楽ちんです。
夏の光量と冬の光量が2段くらい変わるのも機械任せなので分かりません。
たいして失敗しませんが全てオートで撮れていました。
それはそれで楽なんですが、今回は少し明るく調整しました。
あと、スナップ的な写真を4枚選びました。^^
写真を撮る動機は「そこに鳥が居る」とか、「雛が出てきた」とか、色々あると思いますが、今回はより意図なくよりスナップ的になんとなくシャッターを切った写真です。
鳥にはちょっと広角ですが、なんか良い感じです。^^
書込番号:24859944
7点
>eternal_snow_rainさん
大きくみったいの皆さん、こんばんは!
さる日曜日に、千歳基地航空祭があって遊びに行ってきました^ ^
3年ぶりの航空祭で楽しかったです(^^)
ちょっとレタッチで遊んだのもありますが…
ペタペタと証拠写真を( ´Д`)y━・~~
書込番号:24864748
4点
eternal_snow_rainさんと等倍チェック必須の皆様、おはようございます。
先日、富士のSGTに行ってR7にサーキットデビューさせて来ました。
どうなんでしょうね。
今回失敗したなぁと思うのはワイヤーが重なってしまっている様な感じで撮影位置をよく吟味しなかった事。
その為、何となくコントラストが低く、AFも網に持ってかれる回数が多く、進化してるはずのAFを実感できなかった事です。
もちろん、振りの未熟な点が一番悪いのですが1回目としてはまあ良しといたいかな。と思います。次、頑張ります!
戦闘機、良いですね。 機会が有れば撮りたいです。 ^^
書込番号:24869675
4点
さらに追加です。
最近マイブームのEOS-1NRS写真です。
撮っている時はAFが遅いなあ、フェンスに微妙に反応するなぁ... 全滅か?
なんて思っていましたが、思っていたよりは出来は悪くありませんでした。 ^^
書込番号:24870796
4点
皆さん、こんばんは。
>eternal_snow_rainさん
代理のスレ立てご苦労様です。
先月から今月にかけて陸海空の自衛隊の装備品をいろいろと撮影したので4枚ペタペタと貼り付けさせて頂きますね(^^)
書込番号:24873841
2点
eternal_snow_rainさん、等倍スレの皆様 こんばんは。
R7のボートレースデビュー写真です。
まず600oから。
換算960oですが、ボートレースでは一番合う画角な様な気がします。
今回、初めて電子先幕シャッターで撮ってみました。今までは歪みが出るんじゃないか?と無知で要らぬ心配をして、頑なにメカシャッターを使っていましたが、どうやら歪みは出ない様で。 ^^;
家のミラーレス全てで電子先幕設定にしました。 ^^
書込番号:24876812
5点
次に600o+2倍エクステ写真です。
今回はボートデビューで低速にしたくなかったのでISOを上げてシャッタースピードを維持して撮りました。
低速で止める自信も無かったので。 ^^;
やはり、等倍出しだと輪郭が辛い感じになりました。上手に撮れれば輪郭も綺麗に写せるんでしょうか?
修行に終わりはないですねぇ ^^v
書込番号:24876821
6点
eternal_snow_rainさんと等倍スレにご参加の皆様
こんにちは。
なんだか連投連投になっていまい申し訳ございません。
先日、念願のSONYのFE400mmF2.8を手に入れることが出来ました。α7Wと言う今のSONYの最新型?カメラもとても評判が良いので手に入れました。^^
取り敢えず、撮れた鳥写真を4枚。
カメラもレンズも評判通りとても良い感じでした。
今までのSONYっぽい低感度でも出るノイズと下手くそなノイズ処理の問題も大きく改善されてると感じました。凄いねSONY!ばんざーい! (^ ^)/
書込番号:24878822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>eternal_snow_rainさん
大きくみったいみなさん、こんにちは^ ^
世間は、コロナ第7波で感染者増えてますが、
こちらの周囲でも感染者が出たので、念のためPCR検査しました
結果は陰性だったのですが、長蛇の列で混んでました(私は予約してたので、すぐできました)
航空祭の後、カメラ触れてないので、在庫からチマチマと^ ^
>始まりはStart結局はエロ助…さん
R7おめでとうございます! と思ったら、α7Wも!!
今度お会いする時見せてください?
>eternal_snow_rainさん
スレ主ありがとうございますm(._.)m
今度、ご一緒出来ると嬉しいなぁ〜
宜しくお願いします!
書込番号:24879153
5点
>eternal_snow_rainさん
デカいが正義!な皆さん
なんかトンビのデカいの撮ってきました。
デカいけどちょいちょいトリミングしてます…
写りは不問でお願いします(笑)
書込番号:24881061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
eternal_snow_rainさん、等倍の皆さん、こんにちは。
リサイズするとそれなりなのですが、等倍で見るとブレがバレます。笑
そんな写真を2枚貼っておきます。
私は野鳥は撮らないのですが、野鳥の飛翔写真をたくさん見たいです。
皆さん、宜しくお願いします〜
ではでは。。
書込番号:24882111
5点
>eternal_snow_rainさん
前二枚は電子先幕で三脚使用。
後ろ二枚は電子シャッターで手持ち。
やっぱ三脚のほうがよさげ。。。
>zc777さん
今日はエロス毛よろしくね♪
書込番号:24885716
5点
ご参加の皆様、こんにちは。
週末にもてぎのスーパーフォーミュラーに行ってきました。
土曜日は雨、日曜は晴れの天気でした。
テント暮らしも堪能して参りました。^^
設営がだんだん上手になってきています。
今回は自炊もいたしました。少しお焦げができましたが、そのお焦げも大変美味しく感じました。
今回の機材はα7Wと純正428+倍コンです。
シェイクダウンをかねて練習してきました。
なかなか良い感じでした。^^v
書込番号:24891262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
さて、同日に行われたフォーミュラーLightsも撮ってきました。
今回はα7R4とα9IIも持っていったのですが、α7Wが一番良く撮れました。
これからが楽しみです。^^
書込番号:24891272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
また連投になっちゃいそうですが。
サーキットでα9II写真がマジで全滅だったので、特訓が必要と思いまして、多摩川ボートで特訓して参りました。
止まりませんねえ…
書込番号:24898519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>eternal_snow_rainさん
大きくみったいのみなさん、こんばんは^ ^
8月が終わろうとしてますが、今月はカメラ触ってません・・・
月初に、横浜へ点検とちいちゃいゴムの交換に、旅に出したら
まだ帰ってこない。
おーいNikon、早く治してよ(涙)
てなわけで、在庫から、羽田nightをペタペタと。
書込番号:24900540
5点
eternal_snow_rainさん、等倍スレ御閲覧の皆様こんにちは。
久しぶりに夜の羽田にいってまいりました。
かなり久しぶりです。
羽田には何度か行ってはいたのですが、最近は昼から行くと夜まで体力気力が持たず、夜の部開始前に現場を離れることが多かったんです。
今回はちょうどおお寝坊しまして夜から行動したので撮ることが出来ました。
カメラは羽田デビューのR7で、レンズは328です。
勘を取り戻しきれず、まだまだ練習せねばなりませんが記念に4枚貼っていきます。
書込番号:24909248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eternal_snow_rainさん
御参加の皆様お早うございます。
昨日と一昨日、富士のWECに行って参りました。
前回もてぎで全滅だったα9IIの雪辱を果たすべく。
まあなんとか撮れたのではないかと思います。
写真はパパパ〜と閲覧ソフトで流し確認してスマホ持ち歩き用に長編3500にリサイズしましたが元画像もそれなりに見れる写真です。
まずは少し安心出来ました。^^
書込番号:24919212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
eternal_snow_rainさん
御参加の皆様お早うございます。
昨日、地元の山の渡りに行って参りました。
いつでもどこでもほぼ全滅だったR7の雪辱を果たすべく。
まあなんとか撮れたのではないかと思います。
写真はパパパ〜と閲覧ソフトで流し確認してスマホ持ち歩き用に長編2500にリサイズしましたが元画像もそれなりに見れる写真です。
まずは少し安心出来ました。^^
書込番号:24919350
4点
にちは〜 ^ ^)/
テント生活の成長ぶりの写真で〜す
今年の暮れには焚き火まで行く計画練ってま〜す!
>mirurun.comさん
薪集めお願いしますね〜 ^^
書込番号:24919579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キャンプ生活が大好きな皆様こんにちは。
私も山に行ったら大きな鳥が飛んでいましたので写真を撮ってみました。
近いのはまあまあですが、遠い物は全滅でした。
テレコン外すか・・・
ちなみに野鳥図鑑みたいなやつを目指してます。
書込番号:24922662
4点
お早うございます。
練習してきました。
さて、焼き肉の件ですが、前回は始めに色々頼みすぎてお腹がパンパンになり、次回は少しずつ頼もうね、と反省したのですが、今回は。
アルコール飲料込みで量も内容も手頃と思われるコースメニューが出来てまして、ああ、これちょうど良いかも!って今回はコースを注文したのですが…
コースにご飯も含まれていることを知らずに別途大盛を頼んでしまい、コースの量も思いの外多く、最後の冷麺をほとんど食べる事が出来ませんでした。
幼い頃から、人様から出される食べ物はお米1粒も残さず全て有り難く頂きなさい!と厳しく育てられた私としてはとんでもない失態でございます。
次回はコースで頼む時は、先ずビール、その次にご飯(普通盛り、おかわり自由なので)を頼む様に致しましょう。
さあ、早くリベンジせねばなりません。
笛さん、次はいつでつか〜?
書込番号:24931687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えーと、
焼肉は慌てて食べてはいけません。
先ずは、じっくりとメニューを見てご飯がおかわり自由なのを
確認しましょう^ ^
そして、早めにビールを持って来てもらって、グビグビと喉に流し込んで。
焼き網の陣地は、キチンと守って肉を焼きましょう^ ^
あと、冷麺が食べれるくらいの、ご飯の量にしましょう(^◇^;)
えろさん、遊んでくれてありがとうございます^ ^
次は、来月また仕事?が入りそうなので
それまでしっかりと、断焼肉します^ ^
書込番号:24932174
4点
eternal_snow_rainさん
御参加の皆ちゃま、こんにちは。
オイキムチが白いか赤いかは置いといて、
先日久しぶりにボートレースにD500を持って行きました。
ミラーレス全盛となっている今ですが、レフ機の何が不足なのでしょうねえ。
と改めて感じさせてくれるカメラですね。
ボートレースは水と絡むのが撮るがわとしては楽しみなのですが、実際は6台の内、何号艇がいつ、何処で水と闘うのかは分かりません。そのシーンが撮れるのは、ほとんど運と言う事ですね。
な、写真が撮れました。^^ 嬉しいので貼って行きます。
この日はこの他にも気に入る写真がかなり撮れました。
久しぶりに満足な日になりました。
書込番号:24941744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eternal_snow_rainさん
そして、りょうさん
こんにちは(^^)
北海道は、そろそろ雪が降ってもおかしくない気候に
なって来ちゃいました・・・
ただでさえ出不精なので、中々カメラもさわれてない
そんな中、羽田で、最近パナを手にした方と、夜流し
して来ました。
夜、ヒコーキを北海道で撮るのは背景が真っ暗なので、
ちとキツイとこがあります・・・
相変わらず、楽しいひと時でした^ ^
また遊んでくださいねぇ^ ^
書込番号:24992601
4点
>eternal_snow_rainさん
等倍ファンの皆さん こんばんは(^.^)
緊急事態宣言でもないのに・・めっきりカメラ触る機会が減ってしまった今日この頃のわたくしですが、
昨日久しぶりに羽田に行って来ました。
まもなく冬鳥シーズン突入かと思いますが、布団から出るのが辛い季節に写欲が勝るかどうか、、今年はかなり微妙です )^o^(
あ、そう言えば笛さんにクリソツな方を羽田で見ました^ ^
書込番号:24995974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>eternal_snow_rainさん
>先代等倍王の柴-RYOの輔さん
>その他の皆さん
こんばんは。
レースを見に行ってきました。
写真撮りには行ってません(笑)
書込番号:24999325
4点
>現役等倍王の柴-RYOの輔さん と そのゆかいな仲間たちさん こんばんは!(`・ω・´)ゞ
ちょ〜〜〜〜ご無沙汰しちゃって申し訳けございません。<(_ _)>
私 前回写真を貼らせてもらった富士のスーパーフォミュラ―から
実は一度もカメラを触ってませんでした。 (´・ω・`)
これじゃ〜いけない!ってことで 久しぶりにサーキットへ行ってきました。
カメラの設定も忘れていましたが・・・・
まぁ私は レース車両を撮りに行ったわけではなく
ピットウォークとスポンサーステージの綺麗なお嬢さんを撮りに行ったので問題ありませんでした(^^)/
書込番号:25002147
4点
◎eternal_snow_rainさん
、おっきく見隊の皆さんこんばんは!
遅ればせながらミラーレスデビューしましたので報告です。
EVFに慣れないとだめですね。
近場でテストショットしてみましたので証拠写真貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25002629
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
近くにアオサギもいましたが早々に飛び去ってしまいました |
水面に反射した太陽光が翼に当たってキレイでした |
餌に狙いを定めて水面に頭を突っ込みました |
残念、失敗。 このあと物陰に隠れてしまい遠くに飛び去りました |
>eternal_snow_rainさん、皆さん、こんにちは。
別用でカメラを持って出かけたものの情報収集不足で駆け付けたときにはイベントは既に終了していたので、何も撮らないで帰宅するのもなんだかなぁと思い急きょ近所の川でダイサギを撮影しました。
400mmまでズームできるレンズでも距離不足だったため、90Dの3250万画素を活かしてトリミングで対応しました。
等倍で見るとあちらこちらで色収差が凄く目立ってしまっているのはご勘弁くださいm(__)m
書込番号:25006310
3点
>eternal_snow_rainさん
皆さん、おはようございます。
福岡県の築城基地でF-2戦闘機の撮影を行いました。
等倍で見ても比較的キレイな写真を4枚アップさせて頂きますね。
書込番号:25010311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eternal_snow_rainさん
皆さん、こんにちは。
今日は築城基地の海側で戦闘機を撮る合間の暇潰しに大型の野鳥を撮影しました。
等倍でまずまず見られる3枚だけ貼り付けさせて頂きますね(^^)
野鳥については殆ど門外漢な上、普段は海で鳥の撮影を全くしていないため3枚目の鳥の名前がサッパリ分かりません。
どなたか教えて頂けると幸いですm(__)m
書込番号:25011011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eternal_snow_rainさん
大きいのがいい皆さん
おはようございます^ ^
シマエナガちゃんと遊んでもらいました。
珍しく鳥さんですよ。
ってなわけで…
>始まりはStart結局はエロ助…さん
珍しく、戦闘機ですねぇ
今度取りに来てくださいねぇ^ ^
書込番号:25019885
3点
皆様こんばんは〜
10月の末に撮ったのを今になってやっと見れました。
上手く撮れたのがあまりありませんでした。 ^^;
この日の焼肉は上手に頼むことが出来ましたね。
次はぜひチャンプ向かいの焼肉を。 ^^b
しかし4Kモニター、よく分かりません...
書込番号:25023804
3点
>eternal_snow_rainさん
大きく見ったい、みなさんこんにちは^ ^
もう、あっという間に師走ですねぇ…
そんな中、焼肉食べに行きました。
流れるように食べることができ、殿堂入りです。
今度は、チャンプの向かいのお店に行かねば^ ^
という事で、相変わらずの作例をペタペタと^ ^
書込番号:25048291
2点
eternal_snow_rainさん
おっきく見たいの皆さん、ご無沙汰しております。
えたさん、等倍スレの進行ありがとうございますm(__)m
相変わらず仕事に追われ+プライベートまで忙しくしており、まったく写真撮りにいけてません(-_-メ)
そんな状況ですが生存確認の意味も込めて、近所でお散歩中に撮った写真中心に数枚アップします。
正月休み、ちょっとは時間取れるかなあ?取れたとして写真撮りに行く気力があるかなあ?と、まだわかりませんが、また何か撮れましたらお邪魔します(`・ω・´)ゞ
>eternal_snow_rainさん
サーキット、いいなあ〜・・・イベント関係も仕事上のものばかりで、ここにアップできるような写真ないです(*ノωノ) 新兵器の使い心地は如何ですか?
>笛さん
相変わらず精力的に流してますね〜〜〜(*^-^*)bそちらは大変な季節に突入のようで・・・温泉入ってお体ご自愛ください♪
>えろちゃん
いろいろすごいことになってるね(;^ω^) 私はカメラレンズともにすっかりスリムになりましたよ〜。 なんにせよ、写真撮りに行かなきゃ始まらない(*ノωノ)
>早坂明さん
鳥さんは私も詳しくありません(;^ω^) 多分カモメ系かと(笑) 戦闘機もかっこいいですね〜♪
>ぎんさん
シマエナガさん可愛すぎて反則!! って、ヤマセミはどうした〜〜〜〜〜!!!ぜひ次回訪問した時に連れて行ってくだされm(__)m
>みる兄
猛禽さんの大遠征お疲れさまでした!レースはもてぎ? 猛禽シーズン突入ですが最近は撮りに行ってますか〜〜??? 巨大迷路のような草原とか見渡す限りの田んぼとかまた行きたいなあ・・・・気力が・・・・
>こまちん
相変わらずのこまちんワールド全開な写真いいですね(^^♪ 冬は空気が澄んでいて富士山とか綺麗なのでぜひ撮ってきてくださいね(^^)/
>てんてい
新兵器投入おめでとうございます♪ ミラーレス移行に戸惑いはないですか?私は戸惑いだらけです・・・・_| ̄|○ 早く慣れなくては!とは思っているので・・・
>zc777さん
ZCさん!!ここでは初めましてですね(^_-)-☆ 野鳥の写真にご興味があるのですか?レース写真の機材でも野鳥は撮れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね〜♪
>鉄おやじ
お元気そうで何よりです(^^)/ 最近とても鉄道写真が撮りたいんですが、なかなか時間も取れず・・・特別なものでなくとも貨物列車とかで十分なんですけどねえ・・・
直近10名様までのコメントご容赦くださいm(__)m
書込番号:25065414
7点
eternal_snow_rainさん、>柴-RYOの輔さん 皆さん今年も大変お世話になりました。
来年は流行り病も紛争も落ち着き平穏で幸多い年になると良いですね。
では、来年も変わらぬご愛顧をお願い致します。
皆さんよいお年をお迎えください。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25077273
4点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
ご参加の大きく見っ隊の皆さん
あけましておめでとうございます^ ^
今年も当方の駄作にお付き合い頂けますと幸いです。
宜しくお願いしますm(._.)m
という事で、年末の千歳の写真をば…
書込番号:25077356
4点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
おっきく見隊のみなさん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします
平日のFSWになります。
書込番号:25078055
4点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
今年もでかくして見たい皆様、あけましておめでとうございます(^.^)/
2023年の元日は本当に清々しい一年の始まりと言える良いお天気でしたね(^^)/
本日、初詣に出掛けた所、トンビが頭上をグルグルと旋回してたので、これが今年の初撮りとなりました(^.^)
がっつり撮影するつもりで出掛けなかったので、kiss-Mしか持って行きませんでした(^^;;
そんな幕開けとなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25078515 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>柴-RYOの輔さん 等倍スレにご参加の皆さま
明けましておめでとうございます<(_ _)>
本年もよろしくお願い致します。
RYO様 早く帰ってきて〜〜〜(^^)/
すっかり写真を撮る事を忘れてしまっていますが
嘘っぽいんですけど割と家族サービスを充実させた年末年始でした♪(←ほんと嘘っぽいw
年末にディズニーシー 年始にディズニーランドへ行ってきましたので
そこで撮った写真を貼らせて頂きます。
うちからわずか20q程度の場所なんですが どちらも泊りがけって・・・・
いやいや なんだかディズニーランドホテルに宿泊する事に意義があるそうです。(´・ω・`)
女子連中の考える事がさっぱり理解できなくて困っています><
書込番号:25090891
7点
柴-RYOの輔さん 等倍スレにご参加の皆さま こんばんは!
・・・・・・連投になってしまいすみません(汗
本日3年ぶりに東京オートサロンに行ってきました♪
新型クラウンの車高調がどーしても欲しくて 展示してあるブースに声をかけまくりましたが
どれもこれもまだ試作品で市販化はまだ先と言われ少し凹んでます><
シビック Type-RのGT500コンセプト車両も観に行くのを忘れ・・・・・・(´・ω・`)
んで 仕方がないのでおねー様を撮って帰ってきました;;;;
おねー様の名誉?のために 画像は圧縮しています。
書込番号:25097358
6点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
大きくみったいの皆さんこんばんわ^ ^
この週末に伊丹遠征してきました(^^)
伊丹に行くと、夏はとっても暑くて熱中症になりかけたり、冬は雪がチラついたり、秋には台風直撃されたり
マトモな気候で取れたことの方が少ないのですが、この日もとても寒くて・・・
でも、空気が澄んでて良かったっすぅ(^_^)v
ということで、ペタペタと。
書込番号:25110508
3点
eternal_snow_rainさん、
柴-RYOの輔さん 皆さん今更ながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
自分は只今、猛禽シーズン・シマエナガシーズンと忙しい時期になっています。
仕事はそこそこにして鳥さん達のストーカー行為に励んでいます。
とりあえず今年撮った証拠写真を貼らせて頂きます。
まずは猛禽編です。
書込番号:25110613
4点
こんにちは。
年末年始は家の近くで鳥や飛行機を撮りました。
X-H2でレンズは70-300mmに1.4倍テレコンです。
APS-C4000万画素で小型軽量のレンズにテレコンかませてこの解像力なら上々ですね。
この組み合わせだと軽いレンズで630mm相当、クロップやトリミングで更に伸ばせるのでかなり楽しいですね。
書込番号:25118329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さん、こんにちは!!
というか明けましておめでとうというのも憚られるほどご無沙汰してしまいました(;^_^A
やっぱり相変わらずバタバタとしておりまして写真撮れるのもわんこの散歩のときだけって状況も変わりませんでした。
ただ、2月はちょっと余裕ができそうな雰囲気なので”隙あらば!!!”と思っております(`・ω・´)ゞ
写真はそんな散歩中の一コマ。そのまんまでご容赦ください
>みる兄
ハイチュウのすりんこみみん胡蝶さんと会いに行きたいのですが、休みの日はぐったりになったり、イベントごとの準備やらでなかなか重い腰が上がりません(´;ω;`)
>銀さん
今年は雪がひどいようですね・・・銀さんがラッセルしてそのあとを笛さんが整地してそりを引き、ひ弱な私はそのそりに乗って機材を守る!って役割分担でOK?(´・ω・)?
>ふえさん
上記参照でよろ(^^♪ 出ましたねえ・・・反則級の透明感ある飛行機!例の温泉施設に連れて行ってくださいm(__)m
>ろ〜らさん
レース写真撮りたくてがんばってレンズ購入したのですが、何分時間が取れなくて・・・私のようなものに買われた機材がかわいそうな状況です・・・
>こまちん
早速の富士山写真さんきゅ! 私も散歩写真ばかりなのでD500と500/5.6写真ばかりです。あとはz7Aと便利ズーム・・・機材たちがシクシクとすすり泣く声が聞こえてきそう・・・
>えたさん
スレ主ありがとうございますm(__)m 私もすっかり写真を撮る事を忘れてしまっていますが嘘っぽいんですけど割と仕事と家のことを充実させた年末年始でした♪(←ほんと嘘っぽいw
>えろちゃん
む〜〜〜ん、、、、、オリ?OMD?が気になってしまったではないか!!! まあ、今は写真撮れていないので踏みとどまっていますが・・・(^^;A
>みたらし団子美味すぎて食いすぎたさん←今年の初詣の思い出です(^^;
X-H2!!今までフジのカメラは縁がなかったなあ・・・あっ、大昔にポケットカメラは持ってたかも?私もせっかくZ7A持っているんだから風景とか撮ってみたいのですが、センスをどこかに落としてしまったようで・・・
書込番号:25122567
5点
>eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さんこんばんは〜。
>柴-RYOの輔さん
>2月はちょっと余裕ができそうな雰囲気なので”隙あらば
お忙しそうですが、お元気そうでなによりです。
楽しみにしております。
-5度のFSWでK4GP撮影してきました。
ルマン風、Can-Am風の軽自動車が7Hの耐久レースを走行しました。
昨年は体調不良で撮影出来ませんでしたが今年ようやく撮影出来ました。
書込番号:25123025
4点
皆様、こんばんは!
新設の仮サーキット、こんな感じです。
ミニカーを走らせてみました。
しかし、このような規制コースのセットで終わる私ではない! ^^b
書込番号:25123275
5点
連投で申し訳ないですが...
先にアップした4枚のミニカー疾走写真ですが
この日、使ったカメラは
α1 α9II α9 の3機
それぞれに FE100-400 FE200-600 FE400 そして キヤノンEF300と600
これをそれぞれ200枚位ずつ撮って、使えそうなのを選んだわけですが。
キヤノン600oは全滅でした。これは当然。Mアダプタにエクステチューブ連結でまともに他社カメラで追える訳ないです。
その次、それぞれの写真をコーナー毎に分けてみました。
アップしたのはそのコーナー毎で一番良いかな?と最終的にピックアップした4枚です。
実は私も今、改めて見るまで気が付いていなかったのですが、4枚ともα9ではありませんか!
しかも、唯一キヤノン300oが入っていたなんて...
実は、前から何となくそうじゃないかなぁ、とは思っていたのです。だからα9を買い戻したんです。
α9さん。
もしかあなたが最強カメラだったのですか?
書込番号:25124528
4点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
みなさんこんにちは!
先月、ふらっと伊丹空港に行って来ました^ ^
やはりヒコーキ写真の聖地ですね、
テンション上がって、あっという間に過ぎていきました^ ^
という事で、ペタペタと
また遊びに来まーす^ ^
書込番号:25128111
3点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
また来ちゃいました…
そういえば、伊丹の作例上げてました(^◇^;)
しかも、夕焼けのやつ丸かぶり…
でも、4枚目は、ちょっと満足^ ^
という事で、改めて、
昨日千歳に行った時の作例を
ペタペタと…^ ^
お二人とも遊びに来てねぇ^ ^
書込番号:25128184
3点
eternal_snow_rainさん、りょうくんはじめ、おっきくして見たい皆様こんばんは^ ^♪
ユーラシア大陸から珍しい野鳥が某公園に来てるとの噂を聞いて、久しぶりに早起きして行って来ました(^-^)
珍客(ニシオジロビタキ)に会えましたので貼らせて頂きます(#^.^#)
書込番号:25128697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
eternal_snow_rainさん
おっきく見隊のみなさんこんにちは!
先日ちょっと時間が取れたので某所へ人間のお散歩に行ってきました\(^o^)/
写真はそんなに撮る気もなかったのですが、あまりにもZ9を使っていないと思い100−400をセットして持っていきました。
ところが、何の前情報も持たず出かけた先で猛禽さんの運動飛行をしているではないですかっ!!
慌てて設定変更
認識系はOFF・SS上げてWB・連写設定etc・・・
そのままアップしようとしたけど容量オーバー
長編5000に変更ついでにWBだけ調整しました。
さすがに一度ロスすると復帰は難しかった・・・_| ̄|○
今回はレフ機でいうダイナミック9点みたいなので撮りましたが、どうせなら認識系を入れて試せばよかったと少々後悔。
急上昇の瞬間と腕にとまる連続三枚写真です^^
>ろ〜らさん
元気は元気です(`・ω・´)ゞ ありがとうございます。 FSWの音を微かに聞きながら・・・・仕事しています(*ノωノ)
>えろすけ2023さん
自宅サーキット、、、ドリフトしとるやんwww いやはや楽しそうですなあ・・・ α9が一番なんだΣ( ̄□ ̄) なんだか3が出そうな雰囲気ですね
>ふえさん
伊丹メンバーはお元気でした? こちらの猛禽情報は相変わらず少ないですが、なんかしら撮りに行けたらいいなあ ・・休みが欲しい・・・
>こまっちゃん
ヒタキ系はみんなかわYUIのです!!!と、地元の鳥撮り友人は毎回力を込めて力説してくれます・・・が・・・一向に名前を覚えられない私に半ギレ状態です←嘘。ほんとはやっさしい人ですよん♪
書込番号:25132990
7点
eternal_snow_rainさん、
柴-RYOの輔さん 皆さんこんばんは!
北海道の東の端っこに遊びに来てます。
鷲をたくさん見たので報告です。
自分は動物認識に追従を使ってます。
全てトリミングありで4枚目鬼トリです。
ではではまたお邪魔します。(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:25133997
3点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
こんばんは^ ^
週末用事があって、羽田に行きました!
冷たい雨が降りしきる日でしたが、水しぶきや灯火類が
キレイでした。
ではまた来週^ ^
書込番号:25141809
2点
eternal_snow_rainさん、柴RYOちゃん、拡大LOVEの皆様こんばんは (^-^)
りょうちゃん同様に写活激減ちうの身ですが、ちょろっと撮って来ましたので、貼らせて頂きました^o^
では(^^)/
書込番号:25157190 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
>大きくなくちゃイヤ!っていうわがままなみなさん
こんにちは。
今年はもう会えないかなぁ・・・って思っていた子に会えたのでペタペタ。
空抜けばっかでごめんなさい。
書込番号:25161008
3点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
こんばんは^ ^
この週末、羽田に行ってきました。
遊んでくれた両巨匠、ありがとうございましたm(._.)m
今度は、すき焼き食べに行きます。
書込番号:25169527
3点
ついに、ついに完成!
構想4年、設計から3か月.... 総建設費 は言わな〜い 悲しくなるから。
これから撮って撮って撮りまくるのじゃ。 ^ ^v
書込番号:25171535
4点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
おはようございます^ ^
またまた、羽田に行っちゃいました(^^;;
この日は、あえてSSを若干速くして、
どれだけキッチリと止められるかをテーマにしました。
まだまだですな・・・
精進します!
書込番号:25191564
3点
eternal_snow_rainさん
ご参加の皆様こんにちはお元気ですか? ^^
これからはフィルムカメラですね。間違いない。
NikonFE
各種Nikonオールドレンズ
書込番号:25207436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なんか大変な連投状態になってしまいますが <(_ _)>
実は今日明日と富士にスーパーフォーミュラーを撮りに行く予定でした。
しかし、知人に不幸が有りまして、行けなくなりました。
明日はちょっともう移動の気力が無くて行くのを諦めました。 ToT
練習で撮ったフォーミュラーの写真を載せて気分を紛らわせたいと思います。
次の富士SGTを楽しみに、日々を送ります。
書込番号:25214332
3点
こんばんは〜
もう連投とか控え目、とか考えずにアップしちゃいます! ^^
これは最近間違て手に入れたNewFM2で撮った写真です。
ちょっとしばらくはフィルムカメラから抜け出せそうも有りません!
書込番号:25215975
3点
ISO3200っていう白黒フィルムが売ってました。
フィルムで3200って凄いなあ。と思って使ってみました。
夜の散歩写真です。
カメラ Nikon F2
レンズ Nikon 55mmF1.2Ai改
書込番号:25239276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
eternal_snow_rainさんと御参加の皆様、こんにちは。
もはや私のブログかっ!みたいな感じになっていますが、
白黒フィルムの自家現像を始めました。^^
暗室も不要で家で思ったより簡単に現像できました。
昨今、フィルムが超高いので少しでも安く済ませたい!
の考えから始めましたが、楽しいし大正解でした。
現像自体はものの30分で終わっちゃいます。
スタートする金額は道具一式と薬液で20,000円位でした。
皆さんも如何ですか?楽しいよ。^^
書込番号:25264733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
こんにちは!
えろさんのブログにお邪魔しまーす^ ^
この度、勢いで新兵器を手に入れました。
なかなか撮影に行けず、結局関西遠征が実質デビューとなりました。
動体とミラーレスの相性が…
と思っていましたが、やっぱり進化してるんですなぁー
使い込んでいきたいですぅ^ ^
ではでは。
皆さんの作例も見せてくださいー
書込番号:25299039
3点
◎eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さんこんばんは!
生存報告です。
>笛吹いたら踊ったささん
新兵器おめでとうございます。
今度見せて頂けると嬉しいです。
最近撮った鬼トリの証拠写真を貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25302308
4点
◎eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さんこんばんは!
生存報告です。
倍コンテストしました。
止まりもの
書込番号:25339718
5点
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは♪♪♪
りょうさん・えろさんとやきにくたべたので、
きねんにぽちぽちと。
またあそびにきます^_^
書込番号:25347141
3点
eternal_snow_rainさん、ご参加のみなさんこんにちは。
レーススレからの流れ者ですがよろしくお願いしますm(__)m
縁あって、RYOさん、エロ助さん、笛さん達と
夜の羽田撮影させていただきました!
>柴-RYOの輔さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>笛吹いたら踊ったささん
その節はありがとうございました。(^^)/
初めての飛行機流し撮り、思ってた以上に撮れなかったです(*ノωノ)
まず、まっすぐ振れないし、芯は出ないし…。
もっと精進してリベンジします!(^^)
では。
書込番号:25435956
6点
>eternal_snow_rainさん
おおきくみったいの皆さん、ご無沙汰しております。
昨日、今日と休み明けの出張にかっこ付けて、羽田遠征しておりやす。
>写したがり屋のBENNYさん
昨日は、ありがとうございました。撮るのに夢中になってましてすみません(^◇^;)
また、ご一緒できれば嬉しいです!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
中々とれ高あった様子。是非是非見せてー
>柴-RYOの輔さん
たまには、貼りましょう♪♪♪
という事で、駄作をばペタペタと…
また遊びに来まーす
書込番号:25436203
6点
eternal_snow_rainさんと皆様
縁あって、お相撲を撮る事になりました(^。^)
久しぶりにカメラ触りました^ ^
また触ったら来ます♪
書込番号:25444041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eternal_snow_rainさん、ご参加のみなさんこんばんは。
夜の羽田に再チャレンジしてきました。
今回はT1から。
だいぶマシに撮れるようになってきましたー!(^^)v
ですが、尾翼切れちゃってるし、絵的にもまだまだ。
ムダに300単とか欲しくなってきます。(^^ゞ
では。
書込番号:25488877
4点
>eternal_snow_rainさん
ご無沙汰しています。
主さまがお忙しいようでなかなか写真撮りに行ける状況でないようなので、代わりに私が撮ってきました!
書込番号:25646676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>柴-RYOの輔さん 等倍好きの皆さまご無沙汰しています<(_ _)>
最近は年に一度のオートサロンでしか写真を撮らなくなり
全然ご挨拶が出来なくて申し訳ありません^^;
ただ〜 皆様の素晴らしい写真はちゃんと観ています!
・・・その唯一のオートサロンでも
2〜3時間の滞在で撮影も100枚程度となり
一時期の自分からすると考えられない位まともに生活してます(`・ω・´)ゞ
そんなわけで お見せできる写真も殆んどないのですが
久し振りに貼らせて頂きます。
書込番号:25647397
8点
>jycmさん
>eternal_snow_rainさん
ご無沙汰してます! 元気にしてまーす^_^
ところで、今年の冬こんなことがありました。
その方曰く
『こんなの撮りにクッソ大雪の日に来道しやがった。
カニ食わせろ!
寿司食わせろ!
山の中行け!
と、散々足にされた挙句、こっち住まいの友達と夜の街に消えていきやがった!
と』
浜の大富豪さんが言ったとさ。
ではでは、
また遊びにきまーす^_^
書込番号:25904015
5点
eternal_snow_rainさん はじめまして おじゃまします
いつかフルサイズミレーレス欲しいなぁとR3検索したらかっこいいお写真拝見したので来てしまいました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24783686/ImageID=3964529/
鳥さんには興味ないかもしれませんが1枚目是非同倍でご覧ください(ふざけてません)
遂に渡りのポイント見つけ大興奮でこんなん2000枚も撮ってしまいました
書込番号:25920550
3点
>eternal_snow_rainさん
こんにちは!
この週末、東京に行く用事があって、それがてら羽田3タミとJALの工場見学に行って来ました。
夜流しは、◯◯助さんと久々にしたのですが、まぁひどいもので…
夜流し、大分鈍っているような…
JALの工場見学は、格納庫から夕日がキレイだったので、いつもの感じとは違うものが取れたかと。
そんなこんだで、等倍スレなのに等倍で見ないでシリーズ4部作
また遊びにきますぅー
あっ、◯◯助さん、作例お待ちしてますよー
書込番号:25925365
4点
>スレ主様、みな様、はじめまして。
よろしくお願いします。
写真撮影ができる美術館をもとめて、関西を中心にウロウロしています。
今回は高松市美術館で、『五大浮世絵師展』があるというので、行ってきました。
やっぱり浮世絵は、保存のいいオリジナルを見ないと、真価はわかりません。
作品を傷めないために、照明がうす暗く赤っぽかったので、画像ソフトですこし補正しま
した。
真正面から撮ると、後ろからの反射光が気になるときは、すこし斜めから撮っています。
(4)の『尾上松助』は、写楽の最高傑作だと思いますが、頭頂部にある3本の灰色の斜め
線は、作品の損傷です。
書込番号:25926222
2点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
かなり前になりますが美術館からupします 難しすぎて途中から鑑賞に専念しました...
レンズ選択も間違えてますしど素人感強烈ですがご容赦ください
nTakiさん
浮世絵 素晴らしい撮影技術ですね
ガラス越しだと見えない部分はまさに等倍鑑賞しちゃいます
書込番号:25937410
5点
>eternal_snow_rainさん
みなさんこんにちは
超久しぶりにサーキット行ってきました!
とても楽しく撮影できたのですが、結果は散々・・・
ブレブレで見られたものではないのですが、一応貼ってみます。
そのうち真打が登場すると思いますので、みなさんもう少々お待ちください♪
書込番号:25950533
5点
等倍の皆さまご無沙汰しております。<(_ _)>
自分も久しぶりにサーキットへ行ってきましたが
みるるんさんとは目的がちょっと・・・違くてw
レースクイーンだけ撮影してきました!
あ・・・・今はレースクイーンではなくて
レースアンバサダーって言わないとセクハラになるそうです。(ウソウソ^^)
書込番号:25951340
6点
連貼りで失礼します <(_ _)>
まだ 体の疲れが抜けません><
たった1日しか行ってないのに・・・・(´・ω・`)
今年でサーキットは引退ですかね。
もう ジジ〜〜〜だし! ( *´艸`)
書込番号:25953136
5点
>eternal_snow_rainさん
等倍好きのみなさま、ご無沙汰しております。
価格を開くのも久々なので、記念に貼りに来ました!
もう、年の瀬ですなぁー
みなさま、早いですが良いお年をお迎えくださいませー
書込番号:26009249
4点
>eternal_snow_rainさん
他大きければ大きいほどいいっ!
ってみなさま
あけましておめでとうございます
鳥撮り初めしてきました
新しいボディの設定に慣れません…
ちなみに画像はちっとも等倍スレに相応しくないトリミング画像ですw
書込番号:26022478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
eternal_snow_rainさん みなさん あけましておめでとうございます
過去の等倍スレ見ると初代宗家 柴-RYOの輔さんのカワセミ・大鷹ほんと半端無いですね
エロ助さんの流し撮りも超絶超越してます...また拝見できることを願っております
新参者ですが2025よろしくお願いいたします
書込番号:26023654
4点
>eternal_snow_rainさん
正月太りで自分の身体まで大きくなりつつあるみなさま
こんばんは
今日も場所を変えて撮ってきましたが、お目当ては来ず豆粒量産してきました…
>verrazzano-narrowsさん
芸術的なお写真憧れます!
僕も背景にこだわった写真撮れるように精進します
書込番号:26024573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eternal_snow_rainさん
正月太りで自分の身体まで大きくなりつつあるみなさま こんばんはII
mirurun.comさん
レスありがとうございます 大自然フィールド好きなので識別不可な微粉や坊主も多々ありますが 極稀に狙い通りのコース飛んでくれるからハマってしまいます
R6II+200800 とても良い写りしてますね ミラーレスは小さな的苦手かと思ってましたが最新鳥AFは凄いのでしょうか 勿論スキルあっての撮影結果ですから誰でもとはいきませんね
これからもリサイズ無しの等倍粉猛禽楽しみにしております
書込番号:26027374
4点
>eternal_snow_rainさん
寒さに打ち震えながらもなんか大きいもの撮りたいけどなかなかお外に出る勇気がない?みなさん
こんばんは
今日も今日とて変わり映えしない撮影をしてきました
またトリミングしちゃってますw
書込番号:26032872
6点
eternal_snow_rainさん 大きなみなさん こんばんは
オートサロンに行ってみたいのですが.. 軟弱で気が小さいので今年も行けそうにありません..
寒波ですが皆さま良い週末を
書込番号:26033076
6点
等倍スレの皆さま こんばんは〜<(_ _)>
オートサロンに行って来たのですが
今年は真面目にパーツを見て回ったので恒例の”おねーさま”は20枚くらいしか撮ってません;;;
車やホイールなどのパーツはすべてスマホで撮ったので
カメラ不要でした(涙
ほんとテキトーに撮っただけなのでお見せできるような写真ではないのですが
2枚だけ貼っておきます(`・ω・´)ゞ
あ・・・モデルさんの名誉を守るために
等倍での掲載は控えさせて頂きます(´・ω・`)
書込番号:26041845
6点
eternal_snow_rainさん、大きい物が大好きの皆様ご無沙汰しております。
本日は寒くて寒くて・・・仕方がないので車で横付けして撮影してきました。
小っちゃくてすいません。
次回は大きい物を狙います。
今年も宜しくお願いします。
書込番号:26066985
6点
柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
>eternal_snow_rainさん
オートサロンupありがとうございます
無茶ブリしてしまいごめんなさい
決して悪気はございませんのでご容赦いただけたら幸いです。
去年サーキット一度も行けなかったので今年は..
これからもみなさまの写真楽しみにしております
書込番号:26070068
5点
柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
>jycmさん
良いクマコupありがとうございます
お忙しいのに撮影急かしてしまったようでごめんなさい
決して悪気はございませんのでご容赦いただけたら幸いです。
去年クマコ一度も行けなかったので今年は..
これからもみなさまの写真楽しみにしております
書込番号:26071237
3点
柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん
こんにちは
またまたちっさいので申し訳ございません…
書込番号:26079895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼します
先ほどのも含めて全部1.6クロップで撮ってます
1枚目から5枚目はトリミングもしています
書込番号:26079903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
本当にいつもいつもの鳥さんで面目ない。。。
今日は女の子しか出ませんでした
あ、トリミングしています
書込番号:26087983
4点
等倍の皆さまご無沙汰してます<(_ _)>
>mirurun.comさん
>verrazzano-narrowsさん
>jycmさん
素敵なお写真有難うございます!
この寒さの中〜 尊敬してます(#^^#)
私は相変わらず写真を撮りに行ってないんですが<(`^´)>
ちょっと事情があって車を乗り替えました。
多分 これでどこでも行けます!<(`^´)>
浜の富豪さんみたいにヴェルファイアは高すぎて買えなかったので
アルファードにしましたが・・・
運転が全く慣れません;;;;;; もう既に乗り換えたい><
写真 スマホですみません!
書込番号:26088434
4点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
久しぶりに街撮りしましたが スナップ写真って難しいですね
尊敬する先輩が好きな街です 多分..
今は別の趣味を楽しんでるようですが またいつか復帰してくれたら嬉しいです
(プライバシー考慮しリサイズもあります 一枚目は許可いただきました)
書込番号:26110524
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
NikonF3と500oF4P 多分1/80 |
このそばに野生のおさるが居ました。取り損ねました。奥多摩湖のそば。 |
写真ってどう撮れば良かったっけ?と思いながらシャッター。 |
こんな感じでも良いのだろうか?あまり深く考えずシャッター。 |
等倍な皆様、長い事ご無沙汰しておりました。
皆様、お元気ですか?
私は元気でかえって若返っているかもしれません。 ^^
ひょんな事でカメラと別れて?はや2年と半年くらい経ったでしょうか。
その間、色々な事が有りましたが、一番は去年末に17年間失っていた運転免許を取り直し、自分で車を運転して色んな所へ用も無く動き回っている事、二番目には23年間中断していた居合道の稽古を再開した事が大きな出来事です。
やっぱり車が有ると、行動範囲が広くなり、今までやりたくてもやれなかった事などが出来そうで毎日わくわくしています。
いつか行きたかった星空の撮影も近々やってみたいし、姫路城にも行ってみたいと思う今日この頃です。
で、用も無く休日に奥多摩湖や相模湖、埼玉の忍城なんかに行ってみたりしました。
一応、カメラを持って行ったんですがマジで写真の撮り方を忘れて絞りの調整など出来ないまま取り敢えず撮ってみたり。
久しぶりに前の写真を見ていたら2023年の富士SWで撮った室屋さんのフィルム写真が有りました。
フルマニュアルで流し撮っていました。もう、今はこんな写真は絶対にムリですね。 ^^;
では、奥多摩湖付近と忍城で久しぶりに撮ってみた写真を貼って行きます。
これからはまたちょっとずつカメラ趣味も再開していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。 ^^)/
書込番号:26115258
4点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
街撮りしましたが スナップ写真って難しいですね
敬愛する富豪な先輩が好きな街です
もう価格コム見てないかもしれませんが...
書込番号:26126952
5点
>eternal_snow_rainさん
春が過ぎ大きいもの探しに苦労されている皆様
ご無沙汰してます
今年もこの子達が無事巣立ちました♪
毎年元気な姿見せてくれるのは本当に嬉しいです!
書込番号:26183084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
eternal_snow_rainさん、大きい物が大好きな皆様ご無沙汰しています。
春の渡りが終わりました。
まともな写真がありません。
重箱の隅を探して見つけた写真です。
mirurun.comさん
羨ましいお写真です。
verrazzano-narrowsさん
素敵なスナップです。
始まりはStart結局はエロ助…さん
生きてたんですね・・・
書込番号:26187877
5点
eternal_snow_rainさん みなさん おひさしぶりでございます
jycmさん
レスありがとうございます そろそろな季節になりましたね
久しぶりにネイチャースナップしてきました
一枚目 こんな開けた場所に出てきてくれてありがとうキジの女の子...ん?あれ?
二枚目 あれ?ヤマドリの♀かも!?と灼熱の河川敷を必死で64取りに行きました(鬼トリ)
三枚目 山の神
四枚目 イヌワツ...
書込番号:26239255
5点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
黒目の可愛い子達が元気に旅立っていきました
肉眼ではシルエット探すのも必死な暗さなのでブレ、ノイズ等 生温かい目でお許しください
書込番号:26261066
5点
★1個上に投稿した 動画は開かず スルー してください★
無料ソフトで圧縮したらおかしなことに...
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:26261076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たびたび お騒がせして申し訳ございません
PCサイトからだと圧縮動画普通に見れますね
クォリティー低いのは...もともとです...
画質は良くないかもしれませんが この暗さでAF可能な1DX3+328IIに驚愕
ライブビューにすると更に暗くてもAF可、木の中に止まってると肉眼ではもはや見えてませんからホントに凄いです
非圧縮4Kだと5秒100MBですがお試しupさせてください
書込番号:26261360
5点
>eternal_snow_rainさん
その他何もかもデカいのが1番と思っているけど暑さには滅法弱いみなさん
久しぶりに鳥撮り行ってきましたが、遠くの豆しか撮れませんでした…
本来恥ずかしくて貼れないレベルのものなのですが、なんでかんで等倍にアップしろや!って脅迫受けたので貼らせていただきますw
書込番号:26264058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>eternal_snow_rainさん
えっと…
ちょっとややこしいデカマニアのみなさん
こんばんは
またちょっとだけ時間あったので、短時間でしたが撮影行ってきました!
書込番号:26266008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
動画EXIF出ないんですね 前回のアオバズクは1DX+328II
@ SS 1/8 F2.8 ISO 102400(たぶん限界露出)
A SS 1/8 F2.8 ISO 25600(リミッター解除忘れ...)
今回はチープなスマホのオート
しばらく花火行く機会なさそうなので手振れしてますがupしちゃいます
あ...横浜の友達が自立一脚あげるよ!って言ってたの今思い出しました...来週貰い行きます
書込番号:26272174
3点
>eternal_snow_rainさん
大きい鳥が大好きな皆さん
あ、みんなが鳥好きってわけじゃなかったですねw
暑さ厳しいと揺らぎとの戦いになるとあらためて思い知らされた1日でした。
書込番号:26274532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>eternal_snow_rainさん
台風にビクビクしながらなんとか無事乗り越えられたみなさん
そんな事どこ吹く風ですっかり好天リゾート過ごされていたとある富豪さま
おはようございます
飽きもせず鳥撮ってきました
書込番号:26284342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
お天気の良い日に肉眼で見える距離を三羽渡ってくれました
約1500×1000までがっつりトリミングしてますが...チームサシバに感謝です
書込番号:26301105
4点
eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
最近のお天気が悪すぎます。週末になるとぐずつきます。
もっと青空バックに順光で撮りたい。
写真は雲の切れ間の青空を上手く捉えたときの物です
書込番号:26303158
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































