デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

OM SYSTEM 公式サイトを利用停止

2024/03/18 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ

クチコミ投稿数:12872件

https://fotopus.com/

普通にOMシステム社のURLに飛ぶとエラー表示になるので、上記サイトに行ってください。停止の理由と期間の詳細が載ってます。
早い話、サイトのリニューアルに伴いってことみたいですが、普通に飛ぶとエラーになるので、知らないとドキっとしますよね?
期間は今日から、木曜日までみたいです。

書込番号:25664777

ナイスクチコミ!6


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/18 12:12(1年以上前)

https://jp.omsystem.com
公式サイトをご利用ください。
ウェブサイトの状況などが書かれています。

第三者のコピーサイトを利用する意味はありません。
コピーサイトは個人情報の入手などを目的としているサイトも多く、アクセスするのはやめたほうがいいでしょう。

書込番号:25664922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12872件

2024/03/18 12:22(1年以上前)

>heporapさん

え?私が貼ったサイトは公式ですけど、、、、フォトパスご存じありません?オリンパス時代からのユーザー会員向けサイトの名称及びサイトですけど、、、


ここのページでもリンク先をクリックすると、上記ページになります。
https://note.jp.omsystem.com/n/n84ea3e846a42

書込番号:25664937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12872件

2024/03/18 12:26(1年以上前)

上記サイトをクリックした場合のリンク先URLです。

https://fotopus.com/eventcampaign/focus/


fotopus.comとなっており、公式サイトと繋がってるのがわかりますよね?
fotopusといえばオリンパスってのはユーザーは誰でも知ってると思いますけどね。ご存じありませんでした?

書込番号:25664943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12872件

2024/03/18 12:28(1年以上前)

>heporapさん

コピーサイトとかいきなり疑う前にもうちょっと調べてからコメントお願いします。

書込番号:25664947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/18 15:28(1年以上前)

デジカメWatch 2020年6月9日

オリンパス、写真投稿コミュニティサイト「フォトパス」を年内で終了
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1257813.html

書込番号:25665128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/18 22:22(1年以上前)

通りすがりのオリンパスユーザーです。

KIMONOSTEREOさんのおっしゃるように、fotopus.comは第三者のコピーサイトではありません。
写真投稿コミュニティサイトが終了した今でも、OMDSの公式サイト、たとえばネットショップの入り口などとして使われています。

念のためwhoisでドメイン名を検索してみました。
下記のように、fotopus.comは今でもOMDSが所有しています。

(引用ここから)

Admin Name: WEB ADMINISTRATOR OMDS
Admin Organization: OM Digital Solutions Corporation
Admin Street: 49-3 Takakuramachi
Admin City: Hachioji shi
Admin State/Province: Tokyo
Admin Postal Code: 192-0033
Admin Country: JP
Admin Phone: +81.426428476
Admin Phone Ext:
Admin Fax:
Admin Fax Ext:
Admin Email: jp-it-oimc_domain_admin@olympus.com

(引用ここまで)

ご参考までに。

書込番号:25665557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/18 22:53(1年以上前)

>ハクホークインさん

私が上で書いたのはCopy云々じゃかく、デジカメWatch 2020年6月9日に、以下の記事がありました、ただその事実だから。

オリンパス、写真投稿コミュニティサイト「フォトパス」を年内で終了
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1257813.html

書込番号:25665590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/07/05 06:20(2ヶ月以上前)

ありがとうございました。サイトが乗っ取られてるのかと思いました笑

書込番号:26228996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

旅のお供に軽量Z5

2025/05/09 12:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

当機種
当機種
当機種

Z5は軽量がとりえ、私はFレンズ35o1.8(レフ機と共用)を多用します。解像度、透明感が好みです。

今年もひたちなか海浜公園に行き、幸い晴天に恵まれました。

書込番号:26173706

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/09 13:44(4ヶ月以上前)

当機種
当機種

モッコウバラ

同 アップ

>ガジェットじいさんさん

お若いですね〜

Z5は 私には大きくて重いです! Z50の方が老体には丁度良いので Z50ばっかり使っています。

今日は引き籠り部屋の窓からの撮影でしたので 久し振りに防湿庫から出しました。

書込番号:26173766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/09 19:11(4ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん

自分も、Z5は重たくて厳しいです。バッテリー込で約675gもあります。

やはりバッテリー込450g位でないと、持ち歩く気がしません。FUJIFILMのX-T50ならバッテリー込438gで、4000万画素以上あり、7段分のボディ内手ぶれ補正が付いていますから、海外旅行用に理想的でした。

書込番号:26174009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1595件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/05/09 23:48(4ヶ月以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

>エクソシスト神父さん

昔はこんなのも使いました。CCD ISO100のみ、SDカード128MBを何枚か。光学ファインダー、モニターサイズ1.5インチ程度。

重さは198g(本体)でした。

書込番号:26174256

ナイスクチコミ!0


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/10 22:14(4ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん

Z5は重たくて大きなカメラです。
勘違いされてます。

書込番号:26175159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/05/11 07:02(4ヶ月以上前)

タイトルに不手際があり申し訳ありません。
私はDfの次にD810、そしてZ5を購入しました。軽量の表現は個人的な感覚で記述しました。前提条件を付けた方が良かったと思っています。「ニコンのフルサイズのレフ機、ミラーレスの中では」。
軽量だけで言いますと、家族のスマホの方が良い絵の場合があります。

書込番号:26175340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/16 02:44(4ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん

ご安心ください。ニコンの公式のうたう製品特徴が「小型軽量カメラシステム」ですから……
−−−
携行性と高画質に妥協しない約870g※の小型軽量カメラシステム
(※NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3装着時)
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5/features01.html

書込番号:26180183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/07/04 10:48(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

秋になると

ご無沙汰です。梅雨の時期、しばらくぶりの日光華厳の滝と那須駒止めの滝です。

書込番号:26228430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/07/04 11:04(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

Z5+24−50mm(キットレンズ)=850g

トリミングです

Z5+キットレンズ24−50mm(850g)、追加、少し前の作例です。

書込番号:26228438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

末っ子

2025/06/30 14:46(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種
当機種
当機種

ニコンのフルサイズDSLRの末っ子の位置づけの機種ですね。D600のオイルダスト問題から生まれた双子みたいな機種です。D800に比べると、重さも操作感も、シャッター音も何もかも軽やかです。レフ機とミラーレス機は違う成り立ちの別ラインと言う感覚でいるので、レフ機が遅れているとも思わないし、ミラーレス機が特別に良い写真が撮れるとも思いません。被写体によって、使いやすい方を使えばよいだけと思ったいます。僕も、野鳥撮影ではオリやソニーのミラーレス機を使って”便利やな”と思う事は多分にありますが、連写消音モードで撮った時の無味無感さは、少しがっかりします。写真の結果だけを求めるなら、最新ミラーレス機は文句のつけようがないようですが、趣味の世界は、撮影行為を含めての過程なので、ニコンレフ機はまだまだ楽しめますね。

D610は、ニコンデジタルレフ機のフルサイズの底辺を支えている機種ですが、2400万画素あり6コマ/秒の連写をこなす、結構な高性能機です。当時”D610があればD800は要らない”という評価も読んだことがあります。最新ミラーレス機はカタログ上は60コマ/秒とかもこなすようですが、連写速度は被写体の状況で左右されるので、あくまで最高条件でという事が記されています(小さくですが)僕はバッテリーグリップを付けて使いますが、超望遠レンズとのバランスも良いですね。Fマウントレンズの最終形のAF-Pレンズも使えるし、まだまだ使えるカメラだと思います。

今日はAF-P DX 75〜300G を付けて近くの野池へ行きました。最近都会では見なくなった”オタマジャクシ”も見られ、暑かったけど楽しいひと時でした。

書込番号:26225017

ナイスクチコミ!8


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/02 15:33(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
3枚目の蓮の写真はミラーレスの方が撮りやすいかもですね。
EVFで拡大してマニュアルの方がピンを取りたい場所での合わせ、そして正確性は増すと思います。
また絞りに対してのボケ範囲も見た目で分かりますし。
ただニコンはf5.6までだったかな。

書込番号:26226795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件

2025/07/02 20:25(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

EXIは基本的には変更できません。6.3です。

書込番号:26227024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2025/07/01 23:22(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

ファームウェアがVer.1.3にアップデートされましたね。

内容は[再生時におけるタッチパネル操作の安定性を改善しました。 ]
だそうですけど、再生ボタンを押してからの操作で何か問題があったのでしょうか?

書込番号:26226338

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2025/07/02 19:13(2ヶ月以上前)

☆ ポロあんどダハさん

ファームウェアアップデートのお知らせありがとうございます。

普段はタッチパネルOFFで使用しています。
今回、ONで再生、タッチパネル操作で拡大してみたところ、
固まってしまって操作不能になる状況の時がありました。 バッテリー抜いて復旧です。 
この事かな? と思ったりしています。

書込番号:26226938

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ169

返信30

お気に入りに追加

標準

なかなか決断できない

2025/06/29 15:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

フルサイズ機も購入したいと思いつつ、以下の事項から躊躇しています。

@APS-Cと比べてどのような優位性があるのか?
 →Z5U、α7CUの撮影画像を見てもそれほど良いとは思えない

A高感度耐性、ボケは良いと思うが、自分の被写体は風景が多いので、差が出ない

Bやはりレンズを含めてサイズが大きく、重いので、買っても持ち出す機会が少ないのでは

C値段が高い
  レンズを含めると30万円は最低限

Dレンズキットで買うか、24〜200o程度の便利ズームを買うのか
 →標準レンズはあまり評価が高くなく、便利ズームも同様か やはり単焦点になるのか?

 今現在は、Z5Uかα7CUとなるが、画質はソニーの方が良さそうな印象。
ニコンは等倍でみるとやや甘い印象。


 それにしてもデジカメは高くなりました。
 しっかり調べないと後悔しますね。

書込番号:26224032

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/29 16:17(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

Z24-200VR で撮影 

Z24-200VR モノクロの風景 レンズ交換無しで広角から望遠まで

Z24-200VR ツバメだって撮れます

>momopapaさん

NikonZfとZ24-200VRを使ってます
その前はマイクロフォーサーズを使ってました
フルサイズの良さはオールドレンズがそのままの画角で
使えることとトリミングの自由さ
画質では階調の表現などがちょっと良い程度です
しかし、Z5Aなら暗部のAFが良いので夜景などで
撮りやすいです(Zfは同性能)
またZ24-200VRは高倍率レンズの割には高画質です
僕はこのレンズがあるからニコン機にしたくらいに惚れてます。もちろんNIKKOR Zレンズ(特にSライン)は
単焦点もズームもハズレ無しの高性能なのは言うまでもありません
僕はZfかZ5Aをオススメします!

書込番号:26224055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/06/29 16:20(3ヶ月以上前)

>momopapaさん

作品、作例を見ての判断は難しいと思います、作品はレタッチが入っていることが多いですし、作例も巧い人のものはカメラの性能差を感じさせません。

自分はメインにフルサイズ機を使っていますが、暗所等の撮影が楽、ダイナミックレンジの広さで諧調が豊、それに伴い失敗のリカバリー率が少し高い、こんなところが理由です、それと選べるレンズが桁違いに多いことも(APS-c機でも結局フルサイズ用レンズを使っている人が多い)あります。

書込番号:26224056

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/29 17:12(3ヶ月以上前)

使いたいレンズがあるかどうかで選ぶべきかな

僕は現状、ミラーレスでベストな標準ズームのあるZ DXをメイン
まあミラーレスではだけども

この感覚は人それぞれなので考察しましょう

ちなみに僕はフルサイズならRFマウントにするかな
24-50が爆安なので(笑)

書込番号:26224103

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/06/29 17:26(3ヶ月以上前)

>momopapaさん

 いくら調べてもその違い、良さを実感できるのは、実際に使って見ての話.たぶんどこかで納得して決断するかと言う話ではないかと思います.
  結局、どこかで清水の舞台から飛びおりる事になるでしょう.なーに実際に飛び降りる訳でなし、失敗してもそれはそれで勉強になり次に購入するときの参考になるでしょう.ただし、足は折らないけど懐は痛くなりますね.成功したら幸せな写真ライフが待っています.

書込番号:26224121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/06/29 17:40(3ヶ月以上前)

momopapaさん、こんばんは。

@ABCを踏まえた上で、フルサイズはやめておかれた方が良いかと思います。

逆にフルサイズ機も購入したいと思っておられる理由と言うのは、何でしょうか?
上の4つのデメリットを超えるくらいのメリットを感じられるのなら、フルサイズを購入されるべきですが…


私は旅行に行った時以外、風景をあまり撮りません。
主に野鳥と戦闘機、昆虫などを撮っています。
なぜ、好んでフルサイズを使うかと言えば、立体感と言うか、質感描写が優れていると思うことと、
絶対的に、高感度ノイズが低いことです。
また、風景とか撮るのに同じ焦点距離のレンズを使う場合、絶対的に引けることです。
トリミングで大きく見せることはできますが、狭い画角で広く撮ることは出来ません。
これに尽きると思います。

よく「APS-Cは、望遠側で有利。」と言う書き込みを見ますが、これは間違っていると思います。
他メーカーのことは良く分かりませんが、NIKONの場合、高画素機の画像をトリミングしたのが、APS-Cの画像だと思っています。
高感度ノイズも同程度。
Z5Uは大きくトリミングできませんが、その分Z9やZ8に比べて遥かに高感度耐性があるので、そこが一番気に入ってます。

書込番号:26224133

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/29 17:43(3ヶ月以上前)

>momopapaさん

ニコンのフルサイズ用レンズは、Z 24-120 F4Sの1択ですが、X-E4をお持ちで風景メインなら、フルサイズ要らないのでは?と思います。

書込番号:26224136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/06/29 17:47(3ヶ月以上前)

>momopapaさん

今はフジフイルム機なんですよね?
単なるフルサイズへの憧れで
被写体が動体じゃ無いならRPでも買ってみてはどうですか、
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14%2c58%2c65%2c76&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=1&pdf_so=p1

書込番号:26224141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 18:18(3ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
よく「APS-Cは、望遠側で有利。」と言う書き込みを見ますが、これは間違っていると思います。
他メーカーのことは良く分かりませんが、NIKONの場合、高画素機の画像をトリミングしたのが、APS-Cの画像だと思っています。

全くその通りです。あくまでトリミングです。
中には
焦点距離が伸びて魔法のツールみたいだと喜ぶ人もいますよね。

書込番号:26224163

ナイスクチコミ!6


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度4

2025/06/29 18:32(3ヶ月以上前)

個人的にフルサイズの利点は立体感だと思います。
APS-Cからフルサイズに変えた時、仕事で撮影した集合写真の撮影データをモニターで拡大した時、立体感の違いに驚きました。ニコンのD300からD700に変えた時なので、ずいぶん昔のことになりますが、それ以来コンパクト化を重視して、何度かAPS-Cのカメラも購入しましたが、基本フルサイズしか使っていません。

私はフイルム時代に35ミリ、中判、大判を使っていたので、フイルムサイズが大きくなると画質が大きく変わることを体感していたので、デジタルでも同じだと思っています。フルサイズのメリットを感じられない、魅力を感じていないなら、無理にフルサイズに移行する必要はないんじゃないかと思います。ご自身の環境で、実際の撮影データを最終的に利用する形で比較してみることが、いちばんの比較になるんじゃないでしょうか?

書込番号:26224180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:34件

2025/06/29 18:36(3ヶ月以上前)

@APS-Cと比べてどのような優位性があるのか?
 →Z5U、α7CUの撮影画像を見てもそれほど良いとは思えない

4000万とか6000万のローパスレス機になると明確に撮影の感覚が異なりますよ。


A高感度耐性、ボケは良いと思うが、自分の被写体は風景が多いので、差が出ない

レタッチ耐性も違うし、光が乏しい場面ではISO400程度でも差はあります。


C値段が高い
  レンズを含めると30万円は最低限

何か作品撮りするとか表現したいものがmomopapaさんに無いなら、APSCでもさほど支障はないでしょうね。
楽器でも自転車でも登山でも何でも、80や100万は普通に飛ぶものだと思います。30万以下で、誰でも簡単にのめり込めて「投資の元がとれた!」って確信できる、そんな趣味なんて30年前にも存在しなかったのでは?

書込番号:26224186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/29 18:36(3ヶ月以上前)

>全くその通りです。あくまでトリミングです。
中には
焦点距離が伸びて魔法のツールみたいだと喜ぶ人もいますよね。


いや
今のフルサイズってそれほど高画素化してないので

APS-Cの高画素機の方が画素ピッチ狭いし
どうせトリミングするならAPS-C機買った方が安いし存在意義はでかいよ

ちゃんとデータ調べてから発言した方が良い

書込番号:26224187

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/29 19:06(3ヶ月以上前)

こんばんは

「フルサイズへの憧れ」を"信頼付きのお手頃価格"でなら
ニコンダイレクトの[整備済製品]なんてのもあります

https://nij.nikon.com/shop/e/eoutlet-b/?srsltid=AfmBOorCpGXYgHxoiG_n6izkEisBY8a51AQH6g3f3-ajVh28PNSsJh_0

[Z5 24-200 レンズキット]が22万円

"風景"なら
AF性能も
連写性能も
高感度性能も
ソコソコでもいいのでは

保証内容はご自身でしっかり確認を
現金キャッシュバックの対応ではないかもしれません

まぁ、「最新製品でなけりゃイカン」ってのでしたら論外ですが


<余談>

"Z5U"ではない"Z 5"での風景のRAW現像バリバリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25781687/ImageID=3942528/

なお、ピクチャースタイルなどが初期設定のままのデフォルト状態でのカメラJPEG画像は
自分としては納得しがたいレベルでした
[風景]と呼んでたか、それを試したことはありません
あしからず

ただ[S-Lineの 24-70mm f4]を使ってる感じ
レンズの解像度は
フルサイズ2400万画素には過剰性能とも感じます
(このレンズの中古はかなり出回っているようにも
性能が劣るのではなくF2.8や24-120mmへの買い替えと察します)

また[24-200 レンズキット]のレンズがどれほどかも知りません

書込番号:26224219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/29 19:27(3ヶ月以上前)

別機種

撮って出し

元祖Z5にZ 24-50mmの撮って出し無加工の事例です。
このレンズが好きで、他機種用に追加していますよ。

催事等のイベント用には、24-200mmを導入しています。

書込番号:26224255

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2025/06/29 20:53(3ヶ月以上前)

皆さん、いろいろなご意見、ありがとうございます。
参考になりました。
全ての方に個別に返信できずすみません。

私は、キヤノンAPS一眼レフ⇒ニコンAPS一眼レフ⇒今は富士のXシリーズです。
Xシリーズに至って、色調、画質とも過去最高レベルになったと実感しています。
現在はX-E4、X-S10、X-T40、X-T2などを持ち歩いています。

フルサイズを考えているのは、使ったことが無いので、好奇心からです。
ただしボケや超高感度を活かした撮影はほとんどしないので、
御利益が少ないように思っています。

単焦点レンズを揃えて作品を作り込む、そんな撮影スタイルではなく、
便利ズームを使って、個人のフィーリングで切り取ってたくさん撮影する、そのようなスタイルです。

フルサイズを買いたいと思いながらも決断できず、数年経過し、
その間にモデルチェンジすると価格がどんどん上がるので、さらに決断できなくなっています。
また買うなら、最新性能のものがいいです。

この度の皆さんの意見を拝聴しても、まだ判断できません。
良いレンズが高いことも障害になっています。
そのため1本か2本で賄うつもりなので、レンズ交換式では意味が無いとも言えますが。

・・・贅沢な悩みですね

書込番号:26224370

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/29 22:13(3ヶ月以上前)

>momopapaさん
初めまして。Nikonのフルサイズ機(Z6とZ7)を使用して主に風景を撮影している者です。
現在APS-C機を使用されており、フルサイズが気になっているそのお気持ち、よくわかります。私も以前そうでしたので…(^^;

私の見解として、風景メインでしたらわざわざフルサイズを選ぶ必要はありません。花や星以外では絞ることが多く、大きくぼかすシーンはほとんどないからです。

逆にフルサイズを必要とするのはポートレートなど人物や動物が対象の人ではないかと思います。
フルサイズは写りが繊細でかつ柔らかい表現ができますので、その点ではAPS-C機に勝ります。

私もできればAPS-C機をメインにしたいのですが、Nikonのミラーレスを使用する場合、以下の理由でフルサイズを選ばざるを得ません
@純性の高性能なレンズがない(特に単焦点)
Aボディ内手振れ補正がない

スレ主様のようにFUJIやSONYのAPS-C機をお使いであれば、高性能なカメラかつレンズがありますので、風景撮影においてフルサイズとの優位性を感じることはほとんどないと思います。

『フルサイズ』という言葉には得も言われぬ魅力があります。それはカメラを追求していけば誰もが経験することです。

どうしてもモヤモヤが取れないようでしたら、一度フルサイズ機をレンタルしてみても良いかもしれませんね。

書込番号:26224460

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/30 00:17(2ヶ月以上前)

私がフルサイズを利用しているのは、ポートレートでボケが必要な場合と最新レンズを利用したいのが理由です。

フジであればレンズは頻繁に更新されているので、センサーサイズによるメリットがどの程度受けられるのかですね。

DXOMarkの評価では、Z5Uはダイナミックレンジが11.15で高感度耐性はISO5200相当です。
それに対してX-S10はダイナミックレンジが10.40でISO3300相当です。
何れも1EV以下の差分でしか無いのです。

この差を大きいとみるか、小さいとみるかは個人の考え方次第ですが、24-200の便利ズームを利用する前提であればそこまで差は無いかも知れません。

フジの18-120mmF4であればズーム域は若干見劣りしますが、ISO100で撮影可能な好条件を除けば、画質差は殆ど感じられないとも言えそうです。

書込番号:26224530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/30 01:15(2ヶ月以上前)

ちなみにR7はフルサイズ換算83MP
フジの40MPセンサーだと換算90MP

フルサイズで一番画素数多いのが61MPなので
トリミングするならAPS-C機使う方が有利

まあニコンのDXに関しては20MP機しか出してないので(Zマウントでは)
フルサイズ換算45MPとなり
画素ピッチはFX機とほぼ同じなので、この意味ではDXの優位性は無いけども

望遠スペシャルで一台はDX機にすれば費用が抑えられ
それをレンズに回せるというメリットは十分有るということ

書込番号:26224559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2025/06/30 07:11(2ヶ月以上前)

ここでカメラ選びに迷って相談しても解決はしないと思います。まずそのような方がカメラやレンズがどこどこの方が良さそうとかそれはあくまでも他人の情報を見過ぎで植え付けられた先入観。本当に安くて自分の目的に合った素晴らしいカメラレンズは何か客観的に調べればわかる事。持ってないカメラとレンズを云々で語る方もいますのでアドバイスを参考程度(私の言ってる事も含めて)にとどめないと後で後悔しす。

私にはお勧めレンズはありますがスレ主さん合うか別問題なので中々お勧めしづらいし私もただのカメラ好き。ただNikonのZ24-120るのがf4は本当に細かい部分まで素晴しく解像します。ネットで見たらとんでもない細かいものまで写っている写真か沢山あります、また色々なところで賞賛されています。私も持っていましたがそこまで解像度を求めないのでf2.8の明るいレンズのがZ70-180mmに変えました。結局は自分が何を撮りたいかですね。

カタログスペックで性能。語ってもそれを踏まえて写真を撮れる技術も別問題。また撮った写真をイメージ通りにPCのモニターに再現出来るスペックのPCとモニターや印刷するのであれば高解像度のプリンターがあるか、スマホでしか見ないならほとんど変わり映えしないと思いますが如何でしょうか。結局は予算と直感で好きなメーカーのカメラえらひになると思いますよ。

書込番号:26224651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 08:36(2ヶ月以上前)

なかなか決断できないさん どもです。

えっとですねえ、このままAPS-C機を使い続けても、ずっと・・・フルサイズへの未練?が残りませんかね。
僕は、程度の良い中古でもいいし、もちろんZ5Uでもいいんですけど。
比較的安価なフルサイズ機を、エイヤッと購入されることを勧めますね。
で、おお、やはり微妙に立体感が違うなあみたいな。
そういうふうに思ったら、フルサイズでボディやレンズを集める。
うん?APS-Cと比べて機材が重くなるだけやん・・みたいに思ったら売っぱらう^^;

結局、感じ方というのは人それぞれなので、自分で使ってみるしかないです。
あ、しばらくレンタル機を借りるというのも手かなあ。
ぼくはそういうの利用したことはないですけど。

書込番号:26224701

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/30 11:20(2ヶ月以上前)

ぶっちゃけて言えば、取り敢えず買って使ってみて、気に入らないなら他を探せば宜しいんじゃないでしょうか。

>現在はX-E4、X-S10、X-T40、X-T2などを持ち歩いています。

と言う位、取り敢えずオカネはお持ちなので無理では無さそうですが…


>この度の皆さんの意見を拝聴しても、まだ判断できません。

決断の材料になる筈がない、に一票。

このスレに書き込まれている方々のお言葉には、
  『私の場合』
  『こういった被写体の場合』
  『こういう撮り方の場合』

…と言う、『誰が』と言う主語と、『何を』と言う目的と、『どういう方法で』と言う撮り方が省略されてる場合が多いのです。

なのでスレ主さんの何をどういう具合に撮るか、と言うニーズと言うか要件にベストマッチな提案が皆無とは言わないが少ない訳で、それをあれこれ悩んでいても時間の無駄、と思います。

そうした無駄時間を費やす事に歓びを感じているなら、そりゃまあそれで宜しいのではなかろうか、と。

書込番号:26224833

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/30 11:29(2ヶ月以上前)

フルサイズのレンズを持っていて本来の画角で使いたい
とか
屋内イベントが多いのでノイズの少ない方が良い
とか
大きなボケを楽しみたいとかでなければ
取り回しの良いAPS-Cで充分な気がします。

(両方使ってます フルサイズは重くて大きくなりますので普段はAPS-Cが多いです。

書込番号:26224841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/06/30 21:08(2ヶ月以上前)

>momopapaさん

フルサイズを買うなら今あるAPS-Cを全て売却するべきですよ。
これからは何があっても良いも悪いもフルサイズしか使わないのです。

そうすれば迷いはなくなります。

書込番号:26225283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/06/30 22:50(2ヶ月以上前)

>momopapaさん
スレ主さまの気持ちが痛いほどよく分かります。フルサイズかAPS-Cか、本当に決めきれませんよね(^_^;)フジの写りが良いから余計に迷われることかと思いますが、

自分も迷いに迷って結果、中判、フルサイズ、APS-Cと三者使っておりますが、画質は中判ですし、機動力はAPS-Cですし、間をとったバランスではフルサイズが1番かなとも思っております。

ただし、自分の場合1番使用頻度が高いのはAPS-Cですね。Z50Uあたりだと高感度も強いし、性能も十分ですし、Zマウントはレンズの写りも良いので。

昨今のスマホでしか写真を見ないならAPS-Cでも十分かと思います(^_^)大きくプリントするならフルか中判ですかね。

書込番号:26225370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/07/01 01:14(2ヶ月以上前)

別機種

5DMKWで暗くてもイメージ通りの撮影が可能になりました

>momopapaさん

>私は、キヤノンAPS一眼レフ⇒ニコンAPS一眼レフ⇒今は富士のXシリーズです。
Xシリーズに至って、色調、画質とも過去最高レベルになったと実感しています。
現在はX-E4、X-S10、X-T40、X-T2などを持ち歩いています。


キヤノンAPS-C一眼レフを使っておられたとの事で、

私は今までキヤノンAPS-C一眼レフ KISS DN → 40D → 7D → 7DMKUでしたが、

最近フルサイズの5DMKWを追加購入しました。

キヤノンのAPS-Cでは、EFレンズが1.6倍になるのでその利点を生かして飛行機や白鳥等をより大きく撮影して楽しんでいましたが、

暗いシーン、特に日没後での高感度撮影でAPS-Cの限界を感じたからです。


もしお持ちのX-E4、X-S10、X-T40、X-T2で、暗いシーンで少しでも不満を感じているならフルサイズに変える価値は有ると思います。


ちなみに16〜35mm、24〜105mm、70〜200mmのLレンズ3本(全てU型)と5DMKW2台を中古で購入、R5MKU1台買うより安く済んで幸せな撮影をしています。

書込番号:26225436

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2025/07/01 07:22(2ヶ月以上前)

皆さん、さらにありがとうございます。

まずは中古でフルサイズを購入するもありですね。
価格を調べてみます。
ただしレンズは中古で買った経験がありますが、ボディはありませんので、少し心配。

なお、私の保有機種のうちX-T40はT30の間違いでしたので訂正します。
富士はE4、S10以来ボディの更新もしていないので、
X-T5も検討していますが、そろそろ後継機が出そうですね。
となるとX-E5となりますが、これも20万円オーバー。
このような状況でフルサイズを追加となると、かなりの決断が必要です。

こんなことも迷いの一つになっています。

書込番号:26225530

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2025/07/01 07:32(2ヶ月以上前)

追伸です。

価格コムで中古の値段を確認しました。
現行製品の中古は新品と大差ありませんね。。
となると新品での購入が賢明そうです。

なお、旧モデルのニコンZ5という選択肢もあります。
お値段的にお求めやすい。
ただしZ5UではAFを含めて大幅に性能アップですので、そこは躊躇します。
そんなに差が無いならZ5もありですね。

清水の舞台からの気合で、Z5U標準ズームレンズキットの新製品を購入するのが良いのかな・・・
なおニコンZ5は友人が保有し、何度か撮影させてもらいましたが、コンパクトで良いと思います。
友人もレンズは標準ズームのみです。
あれなら持ち運びも苦になりませんね。

書込番号:26225539

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2025/07/01 07:34(2ヶ月以上前)

>momopapaさん

少しでも躊躇しているなら、
私は、購入しませんね。

それでも諦められないなら
一度これはと思う機材をレンタルしてみては?

書込番号:26225542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/07/01 08:58(2ヶ月以上前)

>それにしてもデジカメは高くなりました。
>しっかり調べないと後悔しますね。

フルサイズのエントリー&ミドルに限定するとそんなに値段は上がって無いんだけどね
D600やD750の初値は20〜25万前後
今のZ5Uと比べてそんなに値段が上がってる訳では無い、動画性能など付加価値を
考えるなら高いと考えるのは安易かな

あくまでフラッグシップ&ハイエンド機と下位のAPS-Cが値段上がってるからそう見えるんだろうけど
各社一番の売れ筋路線のカメラはそんなに高くなってますかね?
円相場や関税を考えると頑張ってる方では?

個人的にはカメラよりレンズの値上がりが凄いと思うんですけど

書込番号:26225610

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2025/07/01 12:30(2ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

確かにフルサイズの入門機はボディで22〜23万円ですね。
以前のソニーのα7Cは20万を割っていたようなので、
1割少しの値上げでしょうか。
一方でAPS機はそこそこ上がりました。
その印象が強いのかも知れません。

>okiomaさん

そうですね。やはり買わない方が良いのかも知れません。
少なむとも私の用途では。
飛行機で機内に持ち込むので、どうしても荷物をコンパクトにしたいのです。
マイカー旅行ならボディ2台にレンズ複数も問題ありませんが。

書込番号:26225787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/01 21:59(2ヶ月以上前)

>momopapaさん
Z5とZ5Uだと裏面照射と言う違いもありますので
高感度の差も出そうな気がします。

風景メインであればZ5はお買い得ですが
EXPEEDの世代差もありますのでUの方が改良点が多いと思います

書込番号:26226279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング