このページのスレッド一覧(全56232スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 91 | 87 | 2025年11月4日 15:28 | |
| 170 | 66 | 2025年11月3日 20:22 | |
| 401 | 108 | 2025年11月3日 20:10 | |
| 378 | 130 | 2025年11月3日 18:01 | |
| 45 | 16 | 2025年11月3日 14:18 | |
| 102 | 38 | 2025年11月3日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
『久し振りのGF1(その2)』をスタートいたします。
このスレッドは、『久し振りのGF1』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/#25368609
DMC-GF1は2009年秋の発売から15年経過のオールドカメラ、
DMC-G1と共に、LUMIXミラーレス先駆けの1台でした。
僅か1200万画素の低スペックカメラですが、
コンパクトで軽くて、まだまだ楽しめます。
中古も安価、お財布にも優しいカメラです。
国立昭和記念公園でチューリップの撮影をしてきました。
10点
まだ蕾もあったので、少し早かった気もします。
今週末の方が良かったかもしれません。
でも、きっと込みますね。
(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0)
書込番号:25695681
4点
今、見たら間違いだらけ・・・
×国立昭和記念公園
○国営昭和記念公園
×込みますね。
○混みますね。
国営昭和記念公園には、200品種25万球のチューリップが
植わっているそうです。
今現在見頃で、あと1週間くらいは見ごろが続くと思われます。
まだ間に合います。
最高に気持ちのよいお花畑を味わってください。
続きの写真です。
書込番号:25697923
2点
>旧市街さん お久しぶりです。
1カ月ぶりに防湿庫から出し充電して撮りました。
自宅の花と前家の桜です。桜は下半分だけ咲き散り始め 上半分は未だ蕾です。
上部は これから咲くのかな?
書込番号:25699059
2点
>もつ大好きさん こんにちは!
久しぶりに防湿庫から出して頂き、ありがとうございます。
暖かくなり、ご近所のお花も随分と咲き出しているようですので、
またGF1使ってやって下さい。
書込番号:25699215
0点
旧市街さん
こんにちは
CF-1パンケーキは初めてのミラーレス一眼でした。
メタルで弁当箱スタイル
ちょっと高級感があります。
20mmレンズがなかなかピントが来ず
GX-1に乗り換えましたが、そのGX-1は
ダイヤルを一方方向に回しても数値は行ったりきたり。
使用頻度の問題でしょうけど
今のところはGF-1は調子良いいみたいです。
書込番号:25700688
2点
>歯欠く.comさん 初めまして!
ご投稿ありがとうございます。
見事な満開の桜ですね。
「ピクニック日より」では、白い花と赤い花が一緒に咲いていますが、
どうなっているのでしょう?不思議な感じがします・・・
書込番号:25700864
1点
>歯欠く.comさん
花桃というのですね。
教えて頂き、ありがとうございます。
DMC-GX1をお使いとのこと、当方も所有しています。
オールドレンズ専用になってます。
書込番号:25702159
0点
>もつ大好きさん 皆さま こんにちは!
>撮影対象が綺麗だと 撮った画像も綺麗になりますね。
確かにそう思います。
鮮やかな色の花を撮ると、写真の見映えがいいですよね。
書込番号:25705550
1点
>旧市街さん
>もつ大好きさん
>歯欠く.comさん
お久しぶりです。
桜の季節はあっという間に。そこで、室内ブツ撮りでごめんなさい。
このミニチュア桜、落ちている何かの木の枝を拾って来て、百均でかったピンク色のドライフラワーをグルーガンで貼り付けた物です。
書込番号:25707633
1点
>6084さん >もつ大好きさん 皆さま、こんばんは!
となりの区である、江戸川区のタイヤショップで、
新タイヤに交換してきました。
作業に1時間少々かかるので、
江戸川区自然動物園で時間をつぶします。
書込番号:25725143
0点
>もつ大好きさん >6084さん >歯欠く.comさん
皆さま、こんばんは!
タイヤショップから2分程の距離にある、区営の動物園で無料です。
小動物が中心ですが「オオアリクイ」は大物ですね。
GW中でもあり、ちびっ子でいっぱいでした。
書込番号:25725152
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
晴天に恵まれたGWも今日は曇り 明日は雨の予報です。
スレ主さんに背中を押されて防湿庫から出しました。
自宅の花です。オオツルボは今日から咲き始めました。
書込番号:25726125
1点
>もつ大好きさん 皆さま こんにちは!
またまた防湿庫から出して頂き、ありがとうございます。
これだけの種類のお花がお庭に咲いているなんて、
素晴らしいですね。
オオツルボの画像を見た時、これ以前に見た事あったなと思い、
PC内を探したら、ありました。同じですよね?
9年前に、DMC-GX1で撮影した画像です。
もつ大好きさんの説明によれば、
「今日、咲き始めた」との事なので、これからが楽しみ・・・
書込番号:25726989
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
GW最終日から曇天・小雨の天気が続いています。
引き籠り部屋の窓からの画像です。
モッコウバラはバラでもトゲは有りません。
書込番号:25728095
1点
>もつ大好きさん みなさん こんばんは!
もつ大好きさんのお庭は、ずいぶんと多彩な植物が植わっていますね。
モッコウバラは黄色が鮮やかです。
オオツルボも3日で、小さい花?が増えましたね。
豊かなお庭です。
書込番号:25728524
0点
>もつ大好きさん 皆さま こんばんは!
近所の都立木場公園で撮影してきました。
安価なレンズ G VARIO 12-42mm F3.5-5.6です。
天気は良かったけど、今日は少しヒンヤリだった。
書込番号:25730388
0点
またブツ撮りでごめんなさい。
このお人形さんは完全な私による自作では有りませんが・・・
ヘッドはのっぺらぼうの何も付いていない物を購入し、お顔をそれなりに描き、アクリルアイを入れ、人間用の付け睫毛を瞼に接着しました。
ボディはヘッドとメーカーが異なる物を加工して取り付けました。
ウィッグは市販品。
お洋服は手芸作家様の人形服以外の用途の物を追加工して利用しました。
どうみても幼いお子さん用のお人形さんです。
レンズはオリ12−50、外部フラッシュも光トリガーで利用。
書込番号:25730992
1点
>旧市街さん >6084さん こんにちは
今日は命の短い花です・・・ムラサキ露草 朝咲いて 夕方萎みます。
2〜3日前から咲き始めました。
書込番号:25731502
3点
皆様おはようございます。
またまた、ブツ撮りでごめんなさい。
こんな時間でも出来るのがブツ撮りwww
自宅のお庭でディキャンプやバーベキューを楽しまれる方も居られます。(広いお庭が羨ましい。)
書込番号:25750882
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
自宅・近隣の花画像です。
ビョウヤナギが先週から咲き始めました。
ムラサキ露草は5月初旬から咲いている息の長い花です。
ムラサキの舞も咲き始めましたが 未だ葉が良い色をしていませんので
良い色が出てきたら再撮影します。
キンシバイは後方の黄色い花 チンシバイは手前の白い花・・・向いの家の花です
書込番号:25776256
1点
翌日8/10からは「ひまわりまつり」になるので前日に出かけた。
畑の真ん中なので、「ひまわりまつり」の前は自動販売機がない。
以前に行った時に困ったのでペットボトルを持っていった。
書込番号:25845774
0点
>旧市街さん
GF1愛好家の皆様
こんばんは、お久しぶりです。
久しぶりに2台あるGF1の最初の1台+オリEPL−1sの標準ズームで内蔵フラッシュだけで、お人形さんのブツ撮りです。
この撮影セット、床面に置いてあるのでローアングル、バリアンもファインダーも無い或いは買っていないので結構しんどかったです。現像時にディストーション、パースの補正でした。
このお人形さん、元々男の子として売られていた子達で、御髪もカチカチのプラスチック製で、ドールと言うよりフィギア風でしたが、フサフサのウィッグ仕様にそして女の子に改造。このお人形さん二人とも、元は男子大学生の設定らしいですが、今は幼い女児。
こんなお孫さんが居られる先輩方も少なく無いと思います。
撮影セットは百均とアマゾンの部材で組み立てました。窓もドアも開きます。
書込番号:25923756
1点
訂正します。
フラッシュは内蔵では無くてニッシンデジタルDi700Aに団扇型ディフューザーを付けて使いました。
失礼しました。
書込番号:25923761
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
4ヶ月ぶりの撮影・投稿です。防湿ケースの中で寝ていました。
来週は11月 当地は雨の季節になり 雪の季節になります。
雪が降る前にタップリ充電して 冬眠状態に入ります。
書込番号:25942796
1点
>6084さん
>もつ大好きさん
10月になり、久しぶりにお二人から投稿がありました。
もう投稿はないのかな〜、と思っていたので、嬉しいですね!
久しぶりにGF1を持ち出そうかな〜、と思ってしまいます。
書込番号:25942888
0点
>もつ大好きさん >6084さん GF1愛好家の皆様
防湿庫は無いので、棚からひょいっと持ち出しました。
都立木場公園へ、3カ月ぶりの出動です。
葉っぱの色は変わっているのですが、
東京の気温は22℃程あり、暖かい11月です。
書込番号:25964350
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
今日は朝から雨 最高気温は11.9℃ 何時もの当地の11月の天気です。
雨天なので 引き籠り部屋の窓からの画像を。
>防湿庫は無いので・・・
私はカビが心配なので 古いカメラは ドライボックス(乾燥剤付属) に入れて保管しています。
効果のほどは判りませんが 何もしないより良いのではないかと思っています。
書込番号:25965732
1点
>もつ大好きさん 皆さま
>私はカビが心配なので 古いカメラは・・・
カビは湿度が60%を超えると発生するそうですね。
湿度計を手元に置き、湿度が管理出来ていれば、
普通の部屋でもカビの発生は防げるのでは・・・と思います。
書込番号:25966934
0点
>旧市街さん
皆様
ご無沙汰しております。
汚部屋で充電器が行方不明となり、昨日発見。コレがご無沙汰の主原因でした。
またもブツ撮りで申し訳ないです。
このお人形さん達は「ドール」ないし「着せ替え人形」にカテゴライズされる子達ですが、元々御髪は所謂「フィギア」の様にプラスチック製のカチカチでした。
これをフサフサのウィッグ仕様に簡単な方法で改造しました。
何方が良い、悪いでは有りませんが、パナ機はオリ機と比べ赤味が強い様に感じます。
比較レビューでは有りませんので、レンズは共通にしていませんので悪しからず。
光源:ニッシンデジタルDi700A
書込番号:25979211
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
今日の天気は 曇り・雨・あられ・晴 と忙しい天気で、土砂災害警戒情報が発令中です
雪降り前の北陸の天気の特徴です。
>6084さん
私の物も よく行方不明になります。・・・忘れた頃に出て来ますが
昨年のAEブラケット撮影画像です。補正値で随分感じが違って見えますね。
書込番号:25980043
1点
>旧市街さん
皆様
またお人形さんでごめんなさい。
このお人形さん完全な自作ではありませんが、(前回の作りかけの子が完成しました。)
上から、帽子、目玉、コート、ブーツは自作です。
撮影にはワイアレスで、クリップオンストロボ2灯(床置き)モノブロックストロボ1灯(スタンド、天バン)を使いました。
書込番号:26001172
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
例年だと雪景色なのですが 今年は雨天が続いています・・・昨夜から大雨警報が発令中。
引き籠り部屋の窓からの画像です。
GF1には 14-140を付けっぱなしです 35mm換算 28〜280mm F値は暗くて 4〜5.8 重さは 460g
私には手持ち撮影に丁度良いレンズです。
書込番号:26003156
1点
>もつ大好きさん
ゆっ雪だぁ〜、スタッドレスタイヤ用意しないと。
>旧市街さん
皆様
今回はカメラのブツ撮りです。GF1で撮影。
「逆もまた真なり」でして、私もm4/3は有り難がって使わせて頂いているクチですが・・・
左α7U(フルサイズ)右EーM1X(m4/3)
何方が良いとかでは無く・・・どっちも好きですね。
ストロボはニッシンデジタルDi700A
書込番号:26006813
1点
>6084さん
>もつ大好きさん
皆さま!
2025年
あけましておめでとうございます!
なかなかに寒い今冬ですが、
もう少し待てば、こんな景色も見られることでしょう。
本年も宜しくお願いいたします。
書込番号:26020858
0点
>旧市街さん 皆さん 今年も宜しくお願い致します。
今日の午後は久し振りに青空が見えたので 25Km位離れた山間地に行って来ました。
積雪は2m位ありました。TVで青森の積雪・除雪の放送が有りましたが
この辺に住んでる方も大変だと思います。店は無い コンビニも無い 自販機は農協の支所に1台・・・
小学校は・・・有るか 無いか分かりません! 先祖伝来の土地から離れられないのでしょう。
私も50年前に自宅を建て替えたのですが、新興住宅地に建てようと思ったが親戚の反対で
江戸時代末期からの先祖伝来の土地に建てました。
書込番号:26039347
1点
>もつ大好きさん 皆さま
本年の初投稿、ありがとうございます。
天気予報を見ていても、日本海側は雪の日が多いので、
ホントに良く晴れましたね。道路も結構積もっています。
東京では仲々見れない雪景色ですので、おおっ!と思います。
書込番号:26039771
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
今日は 朝から青空で 真冬とは思えぬ気温・・・最高気温は 11.6℃
天気に釣られて 市内海岸に行って来ました。
14-140 と 45-175 の画像です。
四季咲桜は 12月中旬頃から咲き始めます。
書込番号:26042725
1点
追記です
露出補正が +0.3 になっているのを忘れていました・・・年はとりたくない!
書込番号:26042734
1点
>もつ大好きさん >6084さん 皆さま・・・
もつ大好きさんに遅れをとりましたが、今年最初の撮影です。
毎年撮っている、マンションの白梅紅梅です。
今回は、まんさくの花も撮りました。
書込番号:26052152
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
毎日寒いです! 昨日の降雪は1cm
防湿庫に眠っていた 14-42 を付けて郊外に行って来ました。 久し振りの14-42での撮影です。
私の住む所より降雪は多い場所で 除雪作業が有ったらしい。
書込番号:26057046
1点
>6084さん
投稿ありがとうございます。
お久しぶりです。
もつ大好きさんが好んで撮影されるテーマ、お地蔵さんですね。
昨日の陽気とはガラリと変わり、凄く寒いです。
書込番号:26096951
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
今日の午前は雪・・・でも 積雪はゼロでしたが
久し振りにGF1を防湿ケースから出して海岸に行って来ましたが・・・寒くて涙が出た!
でも 海岸を歩いている人がいた・・・何かを拾っているのかな〜
書込番号:26101388
1点
>もつ大好きさん 皆さま・・・こんばんは!
寒い中、よく撮影してきてくれました。
確かに荒波で、波消しブロックがホントに寒そうです。
お疲れさまでした〜
書込番号:26103003
0点
>旧市街さん
>もつ大好きさん
>歯欠く.comさん
またもお人形さんで申し訳有りません。
うちのグ〇イス=憲〇郎*ちゃん人形とメイドさん達です。
グレ〇ス=〇三郎ちゃんのお人形さんは未だ市販されておらず、人形服作家様に特注でお洋服をお願いし、お顔は「縦ロール」のお人形さんを探し、ボディはオビツ製としました。
原作よりニコニコ顔です。
メガネっ子のメイドさんは男の子人形からの改造した子で勿論ボディはオビツ女性に変更。
メガネっ子ではないメイドさんは市販のジェニーさんのボディをオビツ製に変更して手足の可動範囲を大きくしました。
撮影にLEDリングライトを使用=色が良く有りません。
*某漫画/アニメのヒロインで15歳の少女と市役所勤務の52歳のおじさんのハイブリッド。
「転校生」みたいな人格の総入れ替わりでは無くて、漢字の「人」の字や高速道路の流入路の様に二人の記憶と意識が融合したキャラ。
少女の幼い頃の記憶もおじさんの子育ての記憶も併存。でも、ブキミでは無くて女性らしくてとても優しい子です。
書込番号:26105165
1点
>旧市街さん 皆さん お早うございます。
漸く当地にも春が来たようで スズメが朝晩立ち寄る様になりました。
引き籠り部屋でTVを見ながら スズメの到着をチェックしています。
午後からは お地蔵さんの有る郊外へ
書込番号:26105909
1点
またまたお人形さんでごめんなさい。
これは別スレッドで、「リュックサック型カメラバッグ」の使い方の説明用に撮影した物で、短時間に完了しました。
私にはお人形さんとミニチュアカメラは結構便利な「説明用のツール」なのです。
書込番号:26118707
1点
>T・B・さん >6084さん >もつ大好きさん
皆さんこんばんは!
T・B・さん、ご無沙汰しております。
芝浜さんのGF1の「作例公開スレ」ではお世話になりました。
GF1は12年前に処分したのですが、程良い厚みの持ち易さを思い出し、
2-3年程前に1300ショットしか撮られていないGF1を入手しました。
素人が使うカメラとしては、十分な気がします。
今日は寒かったのですが、天気が良かったので、
都立木場公園に行ってきました。
書込番号:26129274
3点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
なかなか暖かくなりません。
昨日の朝は 屋根や地面が真っ白になりましたが 車は冬タイヤのままなので大丈夫!
旧市街さんの投稿に背中を押されて防湿ケースから出しました。
14-140 で自宅の花です
書込番号:26130828
3点
>旧市街さん
皆様
お久しぶりで、またお人形さんでごめんなさい。
有名な漫画に出て来るねこメイド(ジョゼットちゃん)を組み立てました。
自分で簡易メイク+中国製のメイド服
原作漫画と同じにならず、少し頭でっかちですが、雰囲気が出れば程度。
書込番号:26150354
1点
>旧市街さん >6084さん 今日は
>6084さんの熱心な投稿に背中を押されて 18日振りに防湿ケースから出して
自宅・近隣の花を撮りました。これからは 花撮りには楽しい季節です。
オオイヌノフグリは直径1cm位の小さな花なので H-FS1442Aで撮るには難しい
パナの H-FS12060 が欲しいけど 本体が高齢者になっているので・・・
書込番号:26152147
1点
>旧市街さん
皆様
またまたお人形さんのブツ撮りでごめんなさい。
>なんだか新鮮
>近隣の花
外観も小さいしファイルサイズも小さいので手許に置いてブツ撮りとかお花とかチョコマカ撮るには快適です。
書込番号:26160878
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
365連休中の私 天気の良い日は毎日庭の草取りです・・・腰が痛いので折り畳み椅子に腰掛けて
24日振りに防湿ケースから出して庭の花撮影です。
色んな花が咲き楽しいですが 草も元気に伸び放題です!
GF1のブラケット撮影は1枚ずつシャッターボタンを押さなきゃならない。老体はアングルがずれる。
1回押しで連写出来ると良いのだが・・・露出ブラケット撮影をしています
書込番号:26177519
1点
>もつ大好きさん
>GF1のブラケット撮影は1枚ずつシャッターボタンを押さなきゃならない
シャッターボタンを離さずに押したままにすると連続して撮れるとかですかね?
書込番号:26178243
1点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
>xjl_ljさん
"GF1のブラケット撮影は1枚ずつシャッターボタンを押さなきゃならない" は
勘違いの間違いでした。・・・撮影速度が遅いだけでした 3枚/秒
今日は近隣の花撮影でした。
白のモッコウバラは 最近咲いたばかりで花は未だ小さいです
書込番号:26178838
1点
>もつ大好きさん >6084さん 皆さま
>xjl_ljさん
ご投稿ありがとうございます。
いつも思うのですが、もつ大好きさんのお庭は多様な花が咲いていますね。
豊かなお庭で素晴らしいです。
書込番号:26178910
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
今日の天気は薄曇り チョット蒸し暑かった。愈々梅雨かな〜
オオツルボが 今年も咲き始めました。ムラサキ露草も間もなくだと思います。
書込番号:26180667
1点
>旧市街さん 皆さん お久しぶりです。
先回撮ってから20日位 電源OFFするのを忘れていましたが スリーブ機能が働いて電池残量はバッチリでした。
自宅・近隣の花です。
もうすぐ梅雨に入りますが 梅雨になったら引き籠り生活です
書込番号:26200987
1点
>もつ大好きさん >6084さん 皆さま、こんにちは!
およそ5週間ぶりにGF1を「防湿庫」は持ってないので、
棚からひょいっと取り出しました。
G MACRO 30mmを付けて、都立木場公園でお散歩撮影です。
書込番号:26248756
0点
>旧市街さん >6084さん こんにちは
海岸近くに住んでいますが 海沿いでも暑い!
毎日 引き籠り部屋に籠っています。
自宅の花を撮りました。
アガバンサスは最近植えている家庭が多くなりましたね。
ピラミッドアジサイは これからもっと大きく・白くなり 9月には赤色に変わります。
書込番号:26250180
1点
>もつ大好きさん
アガパンサスがお庭に咲いているんですね。
アガパンサスは大好きな花です。
昨年ここに貼り付けた画像です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=25695622/ImageID=3940647/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=25695622/ImageID=3940648/
書込番号:26250355
1点
>旧市街さん 皆さん "暑い" と云う言葉しか出てこないです
雨も降りません! 7月の降雨は たった4mmだけで 干上がっています。
家に引き籠っていても どうしようもないので 郊外の農業用溜池を見に行って来ました。
これから用水が必要なのに水位は1m以上 下がっていました。
書込番号:26251951
1点
>もつ大好きさん >6084さん 皆さま、こんにちは!
暑中お見舞い申し上げます!
確かに、今日のNHKニュースでも東北地方や新潟などで
貯水量を大きく減らしていると伝えていました。
雨が少なかったですからね。
この画像は10日ほど前に撮影したもので、
2年前にこのスレッドのスタート時と同じ上野不忍池の蓮の華です。
レンズはG VARIO 14-140mmに変更しています。
そろそろ蓮の華も終わりが近づいていますね。
書込番号:26254568
2点
>旧市街さん
>もつ大好きさん
皆様
残暑お見舞い申し上げます。
今回もお人形さん、しかも1カットでごめんなさい。
この子は少し大きくて40cm級、ヘッド(かしら)はメーカー製ですが、目玉は自作です。
お洋服は個人作家さまの作品、御髪は市販品、ボディは他社製品です。
ギターのミニチュアはエドワード・ヴァンヘイレンモデルのレプリカの更に模型です。
書込番号:26287741
1点
>6084さん >もつ大好きさん
皆さま、こんにちは!
6084さん、ご投稿ありがとうございます。
お人形さんも大歓迎です。
書込番号:26288221
1点
>旧市街さん
皆様
皆様またお人形さんでごめんなさい。
この子は以下リンク先の「のっぺらぼう」のヘッドを入手して無謀にも私がメイク(絵付け)をしました。
目玉も自作です。お振袖は市販品。サイズは40cm位です。
レンズ:オリ12−50マクロ付き。
光源:LEDリングライト。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/063/4063944_s.jpg
書込番号:26288353
1点
>旧市街さん >6084さん ご無沙汰しております
暑さボケ か 年寄ボケ か 外に出るのが億劫になり 部屋に籠っています。
9月も中旬になったので 今日は思い切って秋の風景を探しに行って来ました。
ヤマボウシの実は美味しいらしいが 食した事はありません。
書込番号:26291019
2点
>もつ大好きさん >6084さん 皆さま ご無沙汰しております。
ドジャースが死闘の末に2連覇、山本がMVPを取ったのを見届けてから、
久し振りにGF1を手に、いつもの都立木場公園に出かけました。
曇りで肌寒く、樹々も色づき始めています。
書込番号:26330761
0点
>旧市街さん 皆さん こんにちは
雨季に入った当地ですが 今日は良い天気です。
自宅周りを ウロチョロしての撮影でした。
ザクロ・・・懐かしいですね!
子供の頃 近くの病院の駐車場に有ったザクロの実を採って食べました。
記憶では果肉が無く 種ばっかり でスッパイ味だったと思います。
70年以上昔の記憶です。今はザクロの木は見当たりません。
書込番号:26332136
1点
巾着田で NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
春・夏・秋・冬と日本は四季が楽しめる国。
秋は紅葉が美しい季節。
紅葉には少し早いので、埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
ここの彼岸花は赤い絨毯を引き詰めたような風景です。
Z8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S、
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ IIを付けて撮って来ました。
会場は何時からでも入れますが、7時からは入園料500円が必要で駐車場は6時からで500円です。
皆様も四季折々な風景を掲載して楽しみませんか。
Webより
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地には、菜の花、コスモスなどの花々が咲き、中でも秋の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。
日高市の鳥である「カワセミ」の生息地でもあり、約3.4haの曼珠沙華群生地(巾着田曼珠沙華公園)は日本最大級です。
19点
>shuu2さん
今年は遅いですね
今最盛期でしたか
明日にでも行きたいと思います
書込番号:25915242
2点
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED+FTZ II |
Fマウントですがこのレンズは好きで手放せません |
>gda_hisashiさん おはようございます
巾着田は行かれましたか。
次の日に行かれたなら丁度満開ではなかったでしょうか。
今年は彼岸前が結構暑かったので開花が1週間以上遅れたので、10月に入ってから満開を迎えたようです。
早朝は人が少ないので広角で撮り、人が多くなると標準や望遠で撮る様にしてなるべく人が入らないように撮ってます。
これから紅葉の季節なので巾着田と同じ様に、真っ赤に燃える紅葉を撮って来たいと思ってます。
書込番号:25919795
6点
埼玉県秩父郡の小鹿野町には、関東最大級のダリア園があります。
最近TVで放映されたので行ってみましたが、花だけ撮るなら近場でもいい様な気がしますネ。
ドライブ気分と食事や買い物も楽しいで皆様も是非お出掛け下さい。
ここの名物でわらじかつが美味しかった〜東大門で食べて来ました。
花園IC近くの街道沿い、花園フォレストアウトレットでお土産も楽しめます。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地です。
小鹿野町のダリア園は、9月1日から開園しますがダリアの見ごろは10月中旬頃がいいようです。
大きさが人の顔くらいのものからビー玉くらいのものまで、たくさんの種類のダリアが咲き誇ります。
関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ、秩父から国道299号を経由して小鹿野町両神方面へ向かいます。
花園ICCから約60分で到着し駐車場は無料で50台まで停められます。この時期は協力金として500円が必要です。
書込番号:25920841
2点
上野東照宮ぼたん苑で「ダリア綾なす秋の園」を開催しています。
開苑期間:2024年9月21日(土)〜10月31日(木)
開苑時間:午前9時30分〜午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
ダリアを見た後、上野動物園に行って来ました。
2024年10月1日(火)からジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の観覧方法が変わります。
公開時間 10時〜16時
観覧列への整列は通常15時30分に締め切ります。
当日の混雑状況により、通常の締切時刻よりも前に締め切る場合があります。
動物の体調などにより、予告なく変更する場合があります。
動物や準備の状況により、10時より早く公開を開始する可能性があります。
書込番号:25922267
3点
秋のいつもの鉄撮り (^^;
紅葉(黄葉)真っ盛りなのですが、雑事が多く、あまり撮りに行けていません・・・・
最近は層雲峡から帯広方面に向かう、国道273号の三国峠が人気のようで、臨時駐車場まであってびっくり。
あまりに混んでいるので、駐車しないで引き返してきました(いつでも見られるし)。
40年近く前は、橋梁もなく、砂利道でこの世の果てのような風景でしたが(残念ながら、仕事で通っただけで撮影しておらず)。
上野動物園、子供の頃憧れましたが、まだ行ったことがありません・・・・
図鑑の(おそらく上野)動物園は平らなところにあるのに、なんで旭山動物園は坂道だらけなんだろ〜 なんて・・・・
(子供の頃の遊び場でした)
書込番号:25924535
2点
>ssdkfzさん おはようございます
>紅葉(黄葉)真っ盛りなのですが、雑事が多く、あまり撮りに行けていません・・・・
2,3日前に夏が終わったと思ったら、そらちらはもう紅葉ですか早いですね。
穴場でと思っていた場所もTV等で紹介されると一気に人が訪れ優雅に撮れなくなってしまう所って多くなりましたね。
旭山動物園はツァーで行った事がありましたが、目新しい展示方法で人気がありましたが坂道そんなありましたっけ!
上野動物園にも西館と東館には結構な坂道はありますよ。
動物を見ていると結構疲れているように見えるのは私だけでしょうか!同じ場所を行ったり来たりしてます。
これから鉄道撮るには厳しい季節ですが、北海道ならではの雪景色は特に絵になるのではないでしょうか。
書込番号:25925042
3点
>shuu2さん
旭山動物園、昔はしょぼい施設でして・・・
今現在の主要な展示物は平坦部に多くなってきたかもしれませんが、元は遊園地となっていた部分かなと。
(当時の子供も遊園地が目当てだったり?)
最近は朝が寒くてストーブを点けています (^^;
書込番号:25928359
2点
>ssdkfzさん こんばんは
>旭山動物園、昔はしょぼい施設でして・・・
多分当初は良くなかったんだろうと思います。
新しく作り替え他の動物園ではやらない様な見せ方をして成功したんだと思います。
リニューアルした後はバスツァーに盛り込まれていましたね。
毎年この時期になると立川基地と昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、
500人以上で一斉にスタートするのは迫力があり本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
Z8にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターを付けて撮って来ました。
サブにZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S。
約4kg近くを担いで動き回るのはそろそろきつくなってきました。
今日は気温が30度以上あり選手も見る方も汗だくで、選手は特に辛かっただろうと思います。(棄権者が)
第101回箱根駅伝予選会
https://sports.yahoo.co.jp/contents/16779
書込番号:25931584
3点
紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近しているとの事。
都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
近くに空中庭園と言う公園がありそこからなら高台で夕景が望める場所があります。
15日にZ8で撮ってみましたが撮ることは出来ませんでした。(Zfには微かに写っている感じでした)
20日再チャレンジどうにかおさめる事が出来ましたが、紫金山アトラス彗星残念ながら肉眼では見えませんでした。
この後見えるのは8万年後なのでもう一度見るのは無理ですね。((´∀`*))(´;ω;`)ウッ…
書込番号:25934719
3点
神代植物公園の秋バラを見て来ました。
毎年行ってますが11月に入って行ったのは初めてでしたが、結構咲いていましたネ。
この時期なので菊なども咲いていました。
秋バラは17日迄開催されています。
このカメラにNIKKOR Z 24-120mm f/4 SとマイクロレンズのNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sを付けて。
24mm-120mmは発売されて3年位経ちますが、まだまだ人気があるようで在庫待ちになっているようですね。
書込番号:25954356
2点
新宿御苑の菊花壇展を見て来ました。
毎年この時期には開催しているようです。
終わりに近かったので傷んだ花もありましたが、菊は花持ちがいいので結構楽しめました。
書込番号:25969408
2点
今月25日、長瀞の紅葉を見て来ました。
桜の頃は行った事がありましたが、紅葉に行くのは初めてです。
月の石もみじ公園→岩畳→宝登山神社→秩父華厳の滝→金石水管橋→花園フォレストと回って来ました。
残念ながら紅葉には少し遅かったようでイマイチでしたが、それでも観光バスで結構乗り付けていましたね。
書込番号:25976527
2点
昨年も同じ時期に行きましたが、昭和記念公園の紅葉を見て来ました。
今年は紅葉が奇麗ではありませんでした。
夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつかられていたのでしょう、奇麗な紅葉ではなく茶色っぽい感じでした。
葉っぱも枯れ落ちてしまったのか少ないです。
書込番号:25978577
2点
九品仏の紅葉パートUです。
この前は11月後半に行きましたが今回は紅葉真っ盛りの12月に行きました。
大きなイチヨウがあるのですが、11月中に黄葉し12月には散ってしまう木があります。
一斉に紅葉するのではないので何回か訪問しています。
書込番号:26005364
2点
六本木ミッドタウンのイルミネーションに16日行って来ましたが、まだそんなに混雑はしていなかったです。
今迄シンボルのクリスマス飾りつけのあった所が、スケートリンクになったころから飾りつけの華やかさが無くなりましたね。
カメラで撮っている人は殆ど居なく、スマホで撮っている人が多かったです。
写真より動画が多い様な感じでした。
クリスマスまでに後何か所か行く予定にしています。
書込番号:26011606
3点
23日東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションと回って来ました。
丸の内と日比谷ミッドタウンは依然と比べると華やかさに欠けてました。
六本木けやき坂は依然とそんなに変わりはなかったですが、規制が厳しくなり楽しい会場では無かったです。
人出が多くイルミネーション会場としては一人勝ちの様な感じでした。
書込番号:26013002
1点
今年最後のアップです。
皇居のライトアップに行って来ました。
今年で11回目を向かえるようですが、行ったのは今回が初めてでした。
大晦日だというのにそんなに寒くない夜でした。
書込番号:26020409
1点
>WIND2さん
明けましておめでとうございます。
WIND2さんと同じ様な場所で撮ってますが、腕が追い付かないです。
何台もカメラを持って行くのでゆっくり撮っていないのも原因かも!(ゆっくり撮っても結果同じかも)
羽子板市に行ったのも初めてでした。
書込番号:26020804
2点
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
近所の見晴らしのいい場所からの富士山。
氷川台、正覚寺、祐天寺と初詣。
書込番号:26020897
2点
鎌倉八幡宮へ初詣に行って来ました。
初詣は近所で済ましていましたが、湘南から富士山を見たいと思い出掛けました。
今年も1週間以上経っているので土曜日でしたがそんなには混んでいなかったです。
初詣の後お目当ての富士山を稲村ケ崎から堪能してきました。
凄く奇麗に見えて今年もいい年になりそうです。
このZ8で色々と想い出を残したいですね。
東京から1時間30分位でしたが混雑も無く快適なドライブでした。
書込番号:26033343
1点
富士山を撮った時、X100YとD-Lux8とスマホのXIAOMI 14T Proでも撮ってみました。
特にXIAOMI 14T Proはライカのレンズが付いているというので買ってみたスマホです。
今迄スマホではライン用位しか撮っていなかったので新鮮さはあります。
勿論今のカメラを止めてまでとは思いませんが結構面白いですね。
書込番号:26037059
2点
スカイツリーの夜景を撮ってみました。
手持ちですがレンズにVRが付いていなくてもカメラに手振れ補正が付いているのでブレないで撮れますね。
感度がアップするのでざらつきは出てしまいますが、気軽く撮れると言うのがいいです。
1枚だけ台の上に置いてISO100で撮ってみましたがなめらかな感じで撮れてます。
書込番号:26039918
3点
お台場のホテルでビュッフェをして来ました。
ついでにレインボーブリッジにも寄ってみましたが、そこにいるのは殆ど外国人だけでした。
今話題のフジTVにも立ち寄ろうかと思いましたが………。
書込番号:26055997
3点
>shuu2さん
他機種で失礼します。
なつかしい自由の女神、2003年NYで撮りました。カメラはコニカCCD500万画素、ISOは100のみ(7万9千円)、時代の変化を感じますが、小さいレンズでもピントは確かでした。
このカメラ使えるSDカード上限が1GB、持って行ったSDカードは128MB2枚、フィルムカメラのように慎重にシャッターを切りました。
書込番号:26056080
4点
>ガジェットじいさんさん こんばんは
もう梅が咲く季節ですね。
近くに羽根木公園があるのですが、今日から(8日)梅祭りが始まり3月2日迄行われます。
5日に行きましたがその時はまだ2部咲き位でした。
満開近くになったら再度訪れようかと思ってます。
園内から富士山が望める場所があり、行く途中にも電車とコラボして撮れる所があります。
書込番号:26067213
4点
>shuu2さん
同じレンズ180mm2.8(D810)で富士山:十国峠にて、山中湖にて。
最近は35mm1.8と180mm2.8をよく使います。
書込番号:26068009
2点
文京区にある湯島天神で梅を見てきました。
梅祭りが始まっていて梅も満開でした。
久々に午後に行ったので駐車場は満杯、会場も大勢の人で賑わっていました。
写真を撮るなら朝一番がいいですね。
その後木場公園の近くにある河津桜が満開とのTVの情報で行ってみましたがまだ1,2部咲きでした。
TV局もどこを見て放映しているのかと思っちゃいますね!
書込番号:26092411
3点
パシフィコ横浜で開催されているCP+に行ってきました。
平日なのでそんなには混んでいませんでしたが、それでも結構賑わっていました。
4時間位何度か出入りして楽しんできました。
各ブースでいろんなイベントがあり、情報交換をすると色々なグッズが貰えます。
書込番号:26094882
4点
近所のお寺ですがこの時期参道に植えてあるおかめ桜が咲き始めます。
まさに今満開になりました。
少し前まではひっそりとして誰も訪れないようなお寺ですが、桜が咲くと何処からともなく人が集まってきます。
静かなのんびりとしたお寺でしたが、この頃はカメラマンが大勢訪れるようになってしまいました。(; ;)ホロホロ
書込番号:26105191
3点
新宿御苑と増上寺に行ってきました。
普段なら桜が咲いている時期ですがまだ咲いていませんでした。
枝垂れ桜などは咲いていましたが、去年と同じで開花が遅れているようです。
それにしても外国人の多さには驚きました。(9割以上外国人です)
書込番号:26121063
3点
新宿御苑から増上寺に移動しました。
普段なら枝垂れ桜が満開の頃でしたが、今回は殆ど咲いていませんでした。
それと工事が行われているので見る場所が制限されています。
桜の時期ですが期待できません。
書込番号:26125623
3点
浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
桜が咲いているかと思いましたがまだ咲いていませんでした。
昨年と同じで咲くのが遅いようです。
書込番号:26133098
2点
千葉県にあるアンデルセン公園です。
この公園は65歳以上の人は県民でなくても無料で入ることが出来ます。
四季折々の花々が迎えてくれて子供にも大人にも楽しい公園です。
書込番号:26136084
2点
>ssdkfzさん こんばんは
やはり北国はまだ寒そうで、草花が色づく季節が待ち遠しいですね。
こちらはもう桜が散り始め、藤などが咲き始めました。
4日の日に都内の桜を見て回ったときの写真をアップしてみます。
上野公園、千鳥ヶ淵、靖国神社です。
書込番号:26145660
1点
>shuu2さん
今年の雪解け、当方地域は少雪で早いほうでしたが、稚内方面は案外多いようでした。
(冬、稚内に出張した時も、いつもより多く感じました)
本当は、先日の脱線事故現場を見に行っただけだったのですが・・・
(宗谷本線 中川〜問寒別間)
利尻富士がきれいに見えたので北上することに。
靖国神社・・・15年以上前に行ったんだったか・・・
開花時期に合わせて本州方面に行きたいところですが、来月、東北〜関東方面に行く予定です。
(クルマで南下)
書込番号:26145744
1点
>ssdkfzさん こんばんは
>開花時期に合わせて本州方面に行きたいところですが、来月、東北〜関東方面に行く予定です。
楽しいお土産(カシャ)お待ちしています。
これから花いっぱいの季節、心ウキウキシャッターも押せますね。
風景の中に邪魔な物も入りますがそれはそれで仕方ないことかと。
今はAIで加工(消す)事も出来ますが、それをやってしまったら現場になども行かないでどうにでもなるような。
そんな面白くない写真を撮ってみても意味が無いですね。
撮れなくなってしまう風景もあるので今のうちの撮っておきたいものです。
書込番号:26146755
4点
桜満開の小田原城に行ってきました。
何度か訪れていますが、今回はさらに満開でした。
快晴で青空に桜がキラキラと輝いていましたよ。
ここも結構外国人の方が居ましたね。
この後鎌倉の八幡宮の桜も見ていましたがさらに外国人の方が多かったです。
日本に来るのはいいのですがマナーは守って欲しいですね。
書込番号:26153772
2点
花はまだですが・・・
雪解け時期、大雨の際には見に行ってしまう、ダム放流・・・・
(災害級の大雨の時はシャレにならない怒涛です)
ようやく函館のほうで桜が開花したようです。
今年は雪解けが速かったものの(撮影地はまだですが)、気温が4〜5℃前後とさっぱり暖かくなりません。
書込番号:26157263
2点
>ssdkfzさん こんにちは
もう少しですか! まだ冬といった感じですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25914666/ImageID=4033930/
でもこれからが楽しみですね。
去年も桜の季節送ってくれましたが、タイミングが合わなくて苦労していたような感じでしたね。
小田原の後、鎌倉の八幡宮を見て、寄り道して鎌倉霊園によって帰りました。
鎌倉はZfで撮っていたのでZ8の写真はありません。
家の近くには池上本門寺というお寺があり、ここも毎年訪れています。(力道山のお墓があります)
桜とお寺のコラボが撮れる場所でお気に入りのロケーションです。
書込番号:26158052
1点
昭和記念公園のチューリップです。
もう満開の時期は終わってしまいましたが、4月中頃に行って来ました。
昨年まではそんなに居なかったような感じでしたが、この頃は外国人の方も訪れるようになりましたね。
訪れるのはいいのですがマナーは守ってほしいですね。
書込番号:26171873
2点
亀井戸天神のフジです。
もう藤祭りは終わってしまいましたが4月21日に行って来ました。
足利フラワーパークがフジでは有名ですが、都内では亀戸天神が有名です。
無料でいつでも入ることが出来ます。
書込番号:26176788
1点
神代植物公園の薔薇です。
平日に行ったので殆ど若者はいませんでした。
東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。
年2回楽しめますが、春薔薇の方が華やかさがあります。
Webより
約4,800種類、10万本・株の植物が植えられています。
園内は、ばら園、つつじ園、うめ園、はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。
また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや 展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。
平成28年5月には大温室がリニューアルオープンし、珍しい熱帯の植物が集められ、彩り鮮やかな花々を鑑賞できるようになりました。
書込番号:26181288
1点
神代植物公園に行った後、横浜にあるイングリッシュガーデンにも行ってみました。
近場なので気軽にいける場所でしたが、今迄行ったことはありませんでした。
会場は神代植物公園の薔薇園より狭いですが、その分花がみっしりと咲いていて見応は有ります。
入園料は神代植物公園よりも1,500円と高いですが、取るだけのことはあるかなという感じです。
会場が狭いので人が多くない時間帯に行きたいですね。
ただ薔薇が咲いているのではなく、お洒落なバラ園でした。
Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200品種のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。
書込番号:26190215
3点
江戸川区にある小岩菖蒲園に行ってきました。
「小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)」は、東京都江戸川区の江戸川河川敷にある花菖蒲の名所です。
約4,900uの菖蒲田に、100種5万本の花菖蒲が咲き誇ります。
回遊式の庭園になっており、紫や黄色、白など、さまざまな花菖蒲を鑑賞することができます。
行った日は5日でしたが明日から菖蒲祭りが開催されます。
黄色い花菖蒲は満開でしたが、他の色の花菖蒲はこれからですね。
帰りに柴又帝釈天と小石川後楽園の花菖蒲も見て来ましたがこちらも満開でしたね。
書込番号:26202614
1点
柴又帝釈天と小石川後楽園の花菖蒲です。
柴又は寅さんで有名ですが、町並みは色濃く昭和が残っていて落ち着きますね。
小石川菖蒲園は初めて行ってみました。
Webより
水戸徳川家の江戸上屋敷内の庭園。
寛永6(1629)年初代藩主頼房が庭の造営に着手し、2代光圀に引き継がれた。
明の遺臣朱舜水を儒臣として登用し、中国趣味を取り入れた回遊式築山泉水庭園である。
園名は『岳陽楼記』の「天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から、後楽園と光圀が命名した。
小石川と冠したのは、大正12年(1923)であり、岡山後楽園と区別するためであった。
現在は都立の庭園として公開されている
書込番号:26202663
2点
この頃出掛けていないのでアップする写真がありません。
明日あたり潮来まで出掛けて花菖蒲でも撮ってこようかと思ってます。(10年以上前に2回程行きました)
本当は今日行く予定でしたが天気が悪いので明日にしましたが、潮来花嫁さんは見られません。
イベントは土日しかやっていません。
フジからX-E5が出ましたが、手に入れようかなと迷ってます。
X100Yと殆ど同じでレンズが交換出来るカメラで、同時発売の23mmレンズを付けるとまるで同じカメラの様です。
買っても飾って置くだけのカメラになってしまうような感じで、多分持ち出さないだろうな。
(X-E3は持ち出さないので売ってしまいました) 値段もX-E4から3倍ぐらい高くなってます。
NikonがSPの様なレンジファインダ風カメラを出してくれないかなー。
書込番号:26210966
2点
10年ぶり位に潮来にやって来ました。
潮来花嫁さんのイベントがある日曜日に来たかったのですが、生憎の雨で今日月曜日に来ました。(イベントは無し)
それと今回は遅かったようで満開は過ぎてアヤメは殆ど終わっていました。
この近くに佐原のアヤメパークがあるのですがこちらは丁度満開のようなので帰りに寄ってみます。
10年前と周りは殆ど同じなので少し寂れた様な感じです( 。-_-。)
新しいイベントが無いのと、お店などの閉店が目立ちます。
書込番号:26213637
1点
こちらは水郷佐原アヤメパークです。
アヤメパークはリニューアルしたようで綺麗に整備されていました。
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
また、7月から8月にかけて開催する「はす祭り」では、約300品種のハスが観賞できます。
1969年に「佐原市立水生植物園」として開園し、2017年に現在の名称にリニューアルされました。
水郷潮来あやめ園は無料ですが、水郷佐原アヤメパークは入園料が発生します。
入園料
期間 大人 中学生・小学生
あやめ祭り期間 800円 400円
5〜8月(祭り除く) 600円 300円
4月・9〜11月 200円 100円
12〜3月 無料 無料
書込番号:26213647
2点
多摩川台で紫陽花を撮ってきました。
近場ですが都内の紫陽花を検索すると出てきます。
毎年来ていますが今年は行くのが遅かったので満開は過ぎていました。
アジサイ越しに東横線が撮れる場所もあります。
Z8ファームアップがありましたが社外品のレンズを使っている人は不具合が発生しているようです。
私は純正しか使わないので心配は無いのですが、タムロン等を使っている人は注意した方がいいですね。
書込番号:26227795
2点
日比谷公園でアガパンサスを撮ってきました。
少し今年は行くのが遅かった様で、一緒に咲く百合は終わっていました。
公園は昨年からリニューアル中で今回は噴水を修理していました。
リニューアルされると日比谷街のオアシスとなる公園です。
書込番号:26231377
2点
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL 左下に富士山が見えます |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL |
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL |
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL 清里テラス |
18日車山高原と清里テラスに行って来ました。
夏になるとニッコウキスゲの咲く車山高原をドライブしたくなります。
平地に比べて10度程気温が低く、空が高く開放感が抜群です。
今回は清里テラスにも寄ってみましたが行くのは今回が初めてです。
都会の雑踏を離れ現実から引き離された高原は夢の世界のような感じがしますね。
今回はZ8にNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPLとZfにNIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPLを付けて撮ってきました。
5年前にこの12mm-24mmは購入しましたが、CPLを付けるのは初めてです。(ようやく買いました)
CPLを付けなくても広角は空の色などが強調されますがより一層強調されていい感じになります。
書込番号:26242878
2点
早朝上野不忍池で蓮を見てきました。
Z8に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」、Zfに「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL」を付けて撮ってきました。
早朝から35度近く有り撮っていても汗だくです。
蓮の花を撮りに行くのは普段はもっと早い時期に行くのですが、今回は少し遅くしてみました。
花は後から後から咲くので咲き終わった花も結構ありましたが、この時期のが沢山咲いているような感じでした。
夏祭りも8月11日迄開催していて、屋台なども沢山出ていました。
書込番号:26250393
4点
8月の2日、3日は地元中目黒の夏祭りです。
2日は阿波踊り、3日はヨサコイです。
2日はZ8に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、3日はZfに「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってます。
両方ともストロボは付けてます。
阿波踊りはそんなに動きが速くないのでブレは少なかったのですが、ヨサコイは動きが激しいのでブレもありました。
夜ですが撮っていても気温が高く汗が止まりません。(^_^;)
書込番号:26255344
2点
3日はヨサコイです。
この日はカメラをZ8からZfに変えての撮影でした。
そのためZ8での写真がありませんが、雰囲気と言うことでZfで撮った写真を。
阿波踊りよりヨサコイのが華やかさがあるように感じました。
書込番号:26265747
2点
原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2025で撮ってきました。
10年位前に行ってますが、規模が大分大きくなりましたね。
こちらは撮っているだけでも汗だくで目眩がしそうな中、踊り子達は楽しそうに踊ってました。(暑いだろうな〜)
Z8に「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってきましたが、望遠が200mm迄は欲しかったですね。
クロップして撮りましたが180mm迄なので迫力ある絵は撮れませんでした。
そういえば「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」のマークUが出るという話ですが、このレンズ下取り額が突然3万も下がりました。(; ;)ホロホロ
Webより
8/23(土)・24(日)の2日間、明治神宮、原宿表参道、代々木公園などを舞台に『原宿表参道元氣祭スーパーよさこい 2025』が開催されます。
日本全国から100を超えるチームが集結し、華やかな衣装・鳴子の音で熱気あふれる演舞を披露します。
また、高知県をはじめとする全国各地のご当地グルメが楽しめる「じまん市」や、鳴子などのよさこいグッズの販売など、祭り全体を盛り上げます。
書込番号:26272000
3点
この口コミを立てて1年になりました。
昨年は埼玉県日高市の巾着田に彼岸花を撮りに行きましたが、今年は横浜の方に行って来ました。
横浜の西方寺と藤沢の小出川に出掛けました。
今年は暑かったので少し遅く咲くかなと思い出掛けましたが、普段と同じように咲いたらしく行くのが遅かった様です。
咲き終わってしまった花も結構あり、花はタイミングが難しいですね。
書込番号:26305944
4点
相も変わらず貨物列車・・・
カメラを積んで走っているのですが・・・
旧ニッコール50-300/4.5(F時代のもの?)を入手したので、マウントアダプターで使おうと思ったら・・・・
バージョンアップしていなくて使えませんでした・・・・(^^;
紅葉は結構遅れているようですが、今年も仕事が立て込み、行けていない状況です。
書込番号:26310692
2点
>ssdkfzさん
おはようございます。
>相も変わらず貨物列車・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25914666/ImageID=4078637/
構図が良いね〜 紅葉の中や雪景色も絵になりますね!
>カメラを積んで走っているのですが・・・
何時も車に積んでいるんですか!カメラ悪くならない。
「旧ニッコール50-300/4.5」レンズ見ましたが結構古いレンズですが、思い入れのあるレンズなんですか?
今年の紅葉は夏の暑さで葉っぱが枯れてしまっているんで綺麗に紅葉しないとか言ってますね。
北海道も今年高温になったので厳しいのではないでしょうか。
書込番号:26310848
1点
10月18日に行われた箱根予選会です。
Webより
予選会は各校10〜12人が出走(エントリーは最大14人)。
陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路を一斉スタートして、
立川市街地を経て、国営昭和記念公園内のゴールを目指すコースで行なわれるハーフマラソン(21.0975km)で、
各校上位10人の合計タイムで争われる。
前回は記念大会のため出場枠は「13校」だったが、今回は例年どおりに「10校」に戻る。
レースが終了した午前10時過ぎに結果が発表された。予選を突破した10校は次の通り。
1位= 中央学院大
2位= 順天堂大
3位= 山梨学院大
4位= 日本大
5位= 東海大
6位= 東京農業大
7位= 神奈川大
8位= 大東文化大
9位= 日本体育大
10位= 立教大
11位は 法政大 、12位は 明治大 だった。
書込番号:26328958
1点
Nikon ZRを手に入れたので河口湖に試し撮りに行って来ました。
勿論Z8も一緒に持って行って撮って来ました。
河口湖の大石公園にコキアがあるのですが少し遅かった様で終わっていました。
この時期は閑散としている公園ですが、インバウンドのせいか外国人が大勢訪れていました。
日本人は私達位でまるで外国旅行に行ったみたいで、何処に行っても外国人ばかりでうるさくうんざりしますね( 。-_-。)
西湖のいやしの里もまるでいやされないで帰ってきました( 。-_-。)
書込番号:26331690
1点
皆ちんこんニャちは
ニャンは、冬眠する猫なんだニャンコ???
そろそろ活動しようかニャン♪♪ルンルン
まだまだ眠いけど、ちょっくらポチってきたヨン
せっかく生まれてきたんだから、楽しまなければにゃんこ大戦争〜〜
そんなわけで宜しくお願い致しますニャンコロ
やれやれ困ったニャンコだヨン
ルパンニャン世 =^^=
7点
皆ちんトホホ〜〜
ニャンツァに乗って出かけたのいいものの、ガチョ〜ンッ
まだ寝ぼけてるのか、ただのボケ猫なのか、大たわけ猫だヨン
トランプにスリーピーニャンて言われちゃうニャー
ニャニャニャンとメモリーカードが入ってニャかったヨーン!?!?
やれやれどうしたもんかニャーッ
もう今日はご臨終だニャン (^^!
sioramiちん
自由気ままに楽しんでますか?
とにかく sioramiちんは"大輪の花"を咲かせて楽しんでくださいニャ
ニャンは、何事も楽しんだ者が勝ちだと思うニャンコ大戦争〜
気楽に参加していただけたら幸いですヨン
書込番号:26120445
5点
>ルパンニャン世さん
ニャンツァに乗って出かける元気が有れば
OK ですね。
物忘れなんて、大したことないって。
>"大輪の花"を咲かせて楽しんで
京都市山科区 隨心院の梅の続きです。
大輪の花を選んでみました。
といっても、梅ですから最大でも4cmくらいかな。
--------------
α7B
タムロン 28-200 F/2.8-5.6
書込番号:26120851
3点
皆ちんこんニャンワン?
桜がポチポチ?咲き始めたけどどないしたもんかニャー
週末から来週にかけて天気が悪いようなんだニャオン〜〜
こりゃー何とかしニャイと今年は桜に乗れないヨン ムムムゥー・・・
誰か桜一番槍してチョ〜〜ッ
sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
タム仙人のレシピが楽しみですヨン
書込番号:26126582
4点
>ルパンニャン世さん
こんばんワン+にゃん。
>sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
何はともあれ、写してきたのを貼りますねぇ〜〜
>day40Uさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4025097/
ネコパンチでふっとばされた−_−_
これからもどうぞよろしく。
書込番号:26127894
3点
皆ちんニャンだフル〜
今日もニャンツァに乗ってちょっくらだけどポチ?りに行ってきたヨン
ナナも連れて行きたかったけどバイクに乗るニャンコなんているのかニャ???
day40Uちん
前に横須賀行ったとき、スカジャンの店主のおばちゃんに 「だってスカスカじゃん!」て言ったら怒られたニャン
見事なニャコパンチで桜一番槍ありがとニャン お見事ニャー!
今度改名する時は”Super day4∞”がいいんじゃニャイニャイダフル〜〜ッ
sioramiちん
一枚目の写真は、ソメイ ヨシコさんじゃないように見えるけれど
sioramiちんの愛人か〜〜ッ!!!?
sioramiちん隠し子何人いるの?
書込番号:26128947
3点
皆ちんおはようニャン
今日もいつものおニャン歩コースでポチってきたヨン
雨の開けた朝は気持ちいいニャ〜
まる・えつ 2 ちん
Planar T* 85mm F1.2 AEG まるちんは柔らかい表現がお気に入りみたいだから気に入ってるでしょニャン
ニャンは、ちょっくら前に Z 85mm F1.2 無理して買ったけどなんかあまりにも普通な感じだったので、
金欠もあったけど直ぐに売却しちゃったヨン
だからF1.2は、canonの50mmだけになっちゃったんだニャオン
書込番号:26143546
6点
>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
写してきたから張るよーー、
ただそれだけ。
書込番号:26146306
5点
皆ちんこんニャちワン!!
今日もナナちゃんは、日向ぼっこでご機嫌ニャ〜
canonは、このレンズを使いたくて始めたんだヨン
siorami ちん
siorami ちんの眼力はこんなもんじゃないはずですヨ〜ン
セーブしないで仙人フルパワーでいってくださいニャ〜
期待してます!ニャンニャンコ−
まる・えつ 2 ちん
Z85mmf/1.2S は、ピント面に艶が出ないんだヨン
Zf のセンサーと相性が悪いのかもしれないけどニャンコ
だからZf も売却してしまって、Z7の中古を手に入れたんだニャンコロ
レフからミラーレスに移行してから、ニコンはニャン的にはチョット微妙なんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26149502
4点
>ルパンニャン世さん
お早うございます。
ゴメン、4/14は
花見に行って花見酒の勢いで
行ったよ 〜 〜 ということだけの
画を貼ってしまいました。
今日は
主目的の桜を貼らせていただきますね。
---------------
4/14 びわ湖の北端にある
海津大崎にて
花は満開から3日目
α7B
タムロン 28-200mm
書込番号:26151584
4点
皆ちん今晩ニャ〜〜ッ
きょうもちょっくらニャン歩してきたニャン
siorami ちん → びわ湖のsi太郎
まる・えつ 2 ちん → 花のまる二郎
siorami ちんは、びわ湖と友達でいいニャンコ〜〜
とにかくびわ湖は絵になるヨ−ン
まる・えつ 2 ちん又大砲出持ち出したニャン!!
こいつを手持ちでやらかしたら、剛力彩芽ちんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26154687
4点
>ルパンニャン世さん
みなさま、こんばんは。
びわ湖のsi太郎ですよ 〜 〜
今夜は”艶”の一枚を貼ってみます。
(ホットリップスと呼ばれる花は他にもあるようです)
-----------------------
α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26159719
5点
皆ちんこんニャニャワ
チョット今バタついてるので、チョット前に撮ったニャンショット〜〜ッ
siorami ちんも、まる・えつ 2 ちんも色っぽいの出して来たニャ〜〜
二人とも凄いニャンダフル〜
siorami ちん
高倍率ズームでこの艶をよく出しましたね!!
背景のボケや色も相まってイイ感じですヨン
でもsiorami ちんの唇に紅を塗っちゃダメヨン
まる・えつ 2 ちん
まる ちんも柔らかさと色使いがとってもイイ感じ
独特の表現方法で素晴らし〜〜
書込番号:26162331
3点
>ルパンニャン世さん
返信ありがとうございます。
>チョット今バタついてるので、
もちろん急がなくてOKです。
あせって、バイクでこけると大変だ 〜 〜 から。
>でもsiorami ちんの唇に紅を塗っちゃダメヨン
大丈夫 今回は清楚な白いボタンだぁ 〜 ょー
-----------------
α7B
シグマ 105mm マクロ
書込番号:26163269
3点
>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
アクアリウムの熱帯スイレンです。
>まる・えつ 2さん
ヤマボウシ、花 紅葉 赤い実 と、
三回写す楽しみがありますね。
(実は食べられるとか)
--------------------
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26169100
3点
皆ちんこんにちワンコ?
今日は、新緑の風景を撮ろうとバイクで出かけたけどなかなか何故か撮れニャイんだニャン
やっぱどうしたもんかニャオン〜〜???
siorami ちん
いい季節になってきたからびわ湖やら何やら、より取り見取りで楽しいでしよ〜〜ッ
びわ湖のsi太郎の腕の見せ所だニャンコ大先生
まる・えつ 2 ちん
花のまる二郎も全開で行けて気持ちいいでしょニャン
好きなだけ楽しんで花の香りをみんなに振りまいてチョ〜〜ッ
書込番号:26172703
3点
>ルパンニャン世さん
おはようございます。
>びわ湖のsi太郎の腕の見せ所だニャンコ大先生
びわ湖の撮影は夜明けを狙うのですが、
1月の後半からずーーっと、
夜明の時間の東の空は厚い雲という日が続いて、
うつせてないのだぁ 〜 〜 。
------------------------
5/8
シャクヤク
大阪府久宝寺緑地内のシャクヤク園
Sony α7B
タムロン 28-200mm (ホントの便利ズーム)
書込番号:26173440
3点
>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
芍薬を一枚追加します。
------------------------
5/8
シャクヤク
大阪府久宝寺緑地内のシャクヤク園
Sony α7B
タムロン 28-200mm (ホントの便利ズーム)
書込番号:26175324
3点
皆ちんこんワンニャン!
siorami ちん も まる・えつ 2 ちん も、花鳥風月の花できたから
ちょうど空を見上げたらそこに居らしたのでニャンは、お月様でいくヨ−ン
猫も月に向かって”ニャオ〜〜ン”って吠えるんだニャンコ大戦争〜〜
書込番号:26179180
3点
>ルパンニャン世さん
みなさま、おはようございます。
1120mmのルナ
月の妖気に包まれると
そこは lunatic の入り口
季節の花を追加しますネ 〜 〜
------------------------
5/11
春バラ
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm (ハーフマクロにも使えます)
書込番号:26182350
3点
皆ちんこんにちニャン
どしてもニャンツァに乗りたくて!!海までひとっ走りしてきたヨン
最後に何故?か廃屋になったピンクの家が気になるのでポチリしたけど、
これが時代の流れだと思うと複雑で妙な気持ちになったニャンコ
書込番号:26184803
4点
>ルパンニャン世さん
みなさま、お早うございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4042258/
ずるい!!
ニャン世さんのとこだけ夏が、じゃなくて、、、
夏休みがきてるじゃないか 〜_〜)/
------------------------
5/21
白いバラ
滋賀県 湖西浄化センターのバラ園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26188498
3点
皆ちんグッドモーニャング!!
睡蓮を撮ろうとちょっくら出かけてみたけどまだちょっと早いニャン
でも朝の空気は新鮮で美味しかったヨン
siorami ちん
まだ5月だというのに何でしょニャン
半袖シャツでニャンツァに乗ったら、腕が日に焼けてヒリヒリニャンコ−
ホント地球環境がおかしくなってるニャンコ大先生〜〜ッ
まる・えつ 2 ちん
ツアイスもより取り見取りで使うのかニャン
もうすぐシグマからも 200mm f2.0出るみたいだニャンコロ
でもまる ちんは、ニコンオンリーで行くのかニャン??
書込番号:26190545
3点
ルパンニャン世さん
まる・えつ 2さん
sioramiさん
おはようごニャいます<(_ _)>
ニャンコが撮れたから遊びに来にゃした^^
書込番号:26191576
4点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
sioramiさん
皆さん こんにちは。
近所の公園へ行って来ました。
花菖蒲を撮って来ました。
200mmF2ですか、
ニコンから発売されたら高くて買えないですね〜
書込番号:26193723
3点
皆ちんこんにちニャンコ
今日は、せっかく晴れたからホントはXSR900に乗ってツーリングに行きたかったんだけど
ニャンかいろいろ雑事があって、結局いつものおニャンぽコースに行ってきたヨン
day40Uちん
お久〜〜ッ
>ジョージニャシントン?
所ジョージじゃニャイことは確かかニャ〜〜
又じっつぁまに「見せてくださいニャンコ」したニャン?
今度は綺麗なお姉さまに「見せてくださいニャンコ」シティースケープ!!
まる・えつ 2 ちん
相変わらず剛力アヤメちんしてるニャンコ大戦争
でもさすがに三脚使ったみたいだニャンコロ
花のまる二郎三昧してるニャ〜〜ッ
書込番号:26197128
3点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
そろそろ季節のアジサイを写してみました。
------------------------
6/2
アジサイ
滋賀県 近江今津
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26198292
4点
皆ちんこんニャちは
この前睡蓮撮ろうとちょっくら出かけたけど空ぶったので今日はリベンジだニャン
見事に咲いてたからラッキーニャンコだヨン!!
siorami ちん
>そろそろ季節のアジサイを写してみました。
そろそろ季節の美女特集で今度はお願いニャンコ〜〜ッ!!!
書込番号:26200836
4点
>ルパンニャン世さん
みなさま、お早うございます。
>そろそろ季節の美女特集
はいーーッ、、と 写してきました。
美女を象徴する春バラは、まだ健在、
それを見る美女一人、
バラのお世話をする美女二人
右端の二人は男で、
職員さんとボランティアさん。
------------------------
6/6
春バラの情景
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26202612
4点
ルパンニャン世さん
まる・えつ 2さん
sioramiさん
こんばんニャ(^^)/
お散歩スニャップを
・・ニャコンD40にて・・
書込番号:26204436
4点
ルパンニャン世さん
まる・えつ 2さん
day40Uさん
おはようございます...(^^)/
一昨日にはバラを貼りましたけど、
そろそろ梅雨入りのようなので
花ショウブもはりますね。
>day40Uさんの お姉にゃん
>ルパンニャン世さんの注文通り!
------------------------
6/6
開花ピークの花しょうぶ園
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26204707
4点
>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)/
>sioramiさん
>day40Uさんの お姉にゃん
>ルパンニャン世さんの注文通り!
イラストに逃げニャした^^
みなさん良い週末を(^^)/
書込番号:26209659
4点
siorami ちん
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちんこんニャンは
今日のおニャン歩だヨン
五ニャ衛門じゃニャイけど又くだらないものを斬ってしまったニャ〜〜 ~~)
書込番号:26211932
4点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんばんは。
今年の第一波の熱暑におそわれる前に、
花ショウブを写してきました。
------------------------
6/16
休耕田の花しょうぶ園
滋賀県 近江今津浜分
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26212137
4点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんばんは。
花ショウブ、レタッチしたのを貼りますね。
行ってきましたぁー、の報告だけでは
申し訳ないので。
------------------------
6/16
休耕田の花しょうぶ園
滋賀県 近江今津浜分
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26213308
5点
>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
こんばんにゃ(^^)/
暑い日が続いたから菖蒲や紫陽花は夏バテかニャ・・・
・・箱根登にゃん電車沿線にて・・
書込番号:26215749
5点
siorami ちん
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちんこんばんニャニャンコ
去年セカストで24000円位で購入したはいいものの、今までその存在すら忘れてた Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
今日思い出してテストしてきたけど、ドナドナしてしまおうか迷ってしまったヨン???
決して悪いレンズではないんだけどニャンコロ
皆ちんどう思うニャン???
書込番号:26218418
5点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんばんは。
>ドナドナしてしまおうか迷ってしまったヨン???
迷ったときは、ウナギでも食べながら
かんがえましょう。
食べてるうちに
レンズ → うな重三人前、の計算に
逆らえなくなって、
夏を乗り切れます。
------------------------
6/24
うなぎ
高くて食べられない店
Sony α7B
シグマ 105mm マクロ
書込番号:26219359
3点
>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
こんばんにゃ(^^)/
>皆ちんどう思うニャン???
「俺んとこ来ニャいか(氣志團)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4051939/
Fマウントだったら使ってみたかったニャー(惜)
書込番号:26219500
3点
まる・えつ 2 ちん
siorami ちん
day40U ちん
皆ちん Good evening!!
前回 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ドナドナしてしまおうかって書いたけど、
実は2ヶ月くらい前から、ニャンの大量ドナドナプロジェクトが始まっていたんだヨン!?!?
だから今は、ニコンのフルサイズミラーレスからはボディーもレンズも完全撤収してしまったし、
今回もレンズ10本とボディー1台とお別れするんだニャンコ大戦争!!!
とあるレンズをニャン生最後に1本購入して、完全に沼から脱出するんだニャンコ大先生〜〜ッ
だから今は気持ちがスッキリしてサッパリニャンコだヨ〜〜ン!!! (^^
書込番号:26225149
3点
>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
もうすぐこんばんは(^^)/
>とあるレンズをニャン生最後に1本購入して、完全に沼から脱出するんだニャンコ大先生〜〜ッ
「とあるレンズ」の正体が気ににゃる〜
書込番号:26228666
3点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
>>とあるレンズをニャン生最後に1本購入して、完全に沼から脱出するんだニャンコ大先生〜〜ッ
>「とあるレンズ」の正体が気ににゃる〜
人気レンズで半年待ち、かな。
------------------------
7/7
湖岸の夜明も暑くなりました
滋賀県大津市
Sony α7B
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26231406
2点
day40U ちん
siorami ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちん お〜暑〜〜ッございニャす
ニャンは、2週間も炎天下のなかで仕事をして、バケ猫ならぬバテ猫になってしまったヨ−ン
猫を干物にしてもしょうがニャイんだけどニャー
なんかキャンプしてる人見て羨ましかったニャン
皆ちんもくれぐれも暑さには気をつけてくださいませませニャンコ大先生〜〜ッ
書込番号:26236338
3点
>ルパンニャン世さん
>まる・えつ 2さん
>sioramiさん
こんばんは(^^)/
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます♪
Z40を待っていたのですが発売されそうにないので
Z50Uをポチッちゃいました^^
DX21mmは、まる・えつ 2さんの購入情報を見ていたので
夜のお供として購入してみました(^^)ゞ
書込番号:26240344
4点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
暑さしのぎに、
氷のような琵琶湖の写真です。
>day40Uさん
ご購入おめでとうございます。
使用感を一言お願いできますでしょうか。
------------------------
7/21
真夏の湖が結氷?
滋賀県大津市
Sony α7B
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26245293
3点
ルパンニャン世さん
sioramiさん
まる・えつ 2さん
暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>
>sioramiさん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
>使用感を一言お願いできますでしょうか。
グリップが握りやすく(老眼でも)ファインダーが見やすいのがグッドです^^
海の日のパチリをペタリします。
・・ニコンZ50Uにて・・
書込番号:26246387
4点
まる・えつ 2 ちん
day40U ちん
siorami ちん
皆ちん Good evenyang!!!
ニャンの最終兵器のレンズが届いたニャンコ!!!
こんな便利なレンズがあるとは知らニャかったヨン
ボディーと合わせて、”ニャルサ−P38” と名付けたんだニャンコ大先生〜〜ッ
今日ちょっくら写してきたものをペッタンコするニャンヨ〜〜ン
これはヤミツキなってしまうニャン!?!?
day40U ちん
Z50U購入おめでとニャンコ〜〜ッ
ついでにHNも zeal 50Uに改名した方がいいかもニャ〜ン
書込番号:26248845
4点
その2
書込番号:26248846
4点
>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
今晩ニャン(^^)/
>ルパンニャン世さん
良いレンズに出会えてニャニよりです♪
Let's Enjoy Photo Nancing!
書込番号:26249129
4点
ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
>day40Uさん
使用感ありがとうございます。
使いやすいの、何よりですね!
>ルパンニャン世さん
>これはヤミツキなってしまうニャン!?!?
もちろん使いまくってください。
------------------------
7/28
夜の世界と昼の世界の境目
大津市の琵琶湖湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA など
書込番号:26249669
4点
>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
残暑お見ニャい申し上げます<(_ _)>
ここ数日涼しい日が続いていましたが、日中の暑さが戻ってきてしました(汗)
書込番号:26263238
3点
まる・えつ 2 ちん
day40U ちん
siorami ちん
皆ちん
体調不良につき、しばらくお休みします。
ごめんニャさいニャ
書込番号:26265513
4点
>ルパンニャン世さん
それは大変!!
お見舞を申し上げつつ、
ご回復をお待ちしています。
------------------------
8/16
穏やかな夜明け
大津市の琵琶湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26265758
4点
>ルパンニャン世さん
ゆっくり静養なさってください。
ときどき、つなぎは貼っておきますので。
------------------------
8/28
今朝の夜明け
大津市の琵琶湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26275590
4点
みなさま
こんにちは。
明日は台風15号が接近の予定です。
御変りがありませんように。
>day40Uさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4068705/
サイコーです
見ているだけで胃の調子が良くなる!!
書込番号:26281353
4点
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
siorami ちん
皆ちん うらめしニャ〜〜ッ
ニャンは、ニャン中症になってしまったんだニャーッ
おかげでまだ疲れは取れないし、外出恐怖症だヨン
皆ちんは元気にゃんこ大先生みたいだニャン?
そこでナナちゃんに皆ちんはどうして元気なのか尋ねてみたんだニャッ
ナナちゃん曰く
day40U ちんは、名前の通り1日40回チューをしてるから元気なんだニャン
マル ちんは、ヽが取れたら手が付けられないほどパワーが有り余っているそうだニャン
siorami ちんは、スッポンパワーで元気ムンムンなんだニャン
これは、余談だけどスッピンで勝負できる人間の女性はいるのかニャー???
猫のナナちゃんは、余裕満々だそうだヨーン!!!
書込番号:26283598
3点
ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
>ニャン中症になってしまった
それは大変! だけど治って良かった!!
次は、
コロナのニャンバスにご注意 〜_〜)/
今朝の琵琶湖の風景です。
書込番号:26283787
4点
ルパンニャン世さん
みなさま
こんばんニャ(^^)/
>ナナちゃん曰く
>day40U ちんは、名前の通り1日40回チューをしてるから元気なんだニャン
にゃはは♪
日曜はD40との鼻チューを楽しみました^^
>sioramiさん
胃の調子が良くなってニャニよりです^^
・・今回のパチリは鎌倉市の材木座海岸にて・・
書込番号:26285892
4点
ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
今朝の琵琶湖の風景を貼らせていただきます。
朝はわずかに涼しさが有りますが、
昼間出歩くと、ニャン中症の恐れを感じますね。
あと一週間で秋分なのに!!
書込番号:26291760
4点
皆ち〜〜んんん こニャーニャンだ〜〜ッ???
トホホ、ニャン中症は激ヤバなんだニャー
土曜日に、動物病院でニャン摘打ってもらってきたけど全然回復しないんだヨ〜ン
こりゃー、ニャンのケツにエネルギーバンパイアがかみついて離してくれニャイんだニャンコロ
こ奴、ニャンのケツの臭いか味がよっぽど気に入っているみたいだにゃんこ大戦争〜〜ッ
どうしたらいいのかニャー???
siorami ち〜ん、siorami ちんのケツを生贄に出してくれニャイかニャー
はてはてどないいたしまひょ???
困った困ったニャンコ大先生〜〜ッ
そんなわけなんだヨン、ご理解の程よろしくお願いいたしますニャンコ
書込番号:26302928
2点
ルパンニャン世さん
みなさま、おはようございます
>土曜日に、動物病院でニャン摘打ってもらってきたけど全然回復しないんだヨ〜ン
それはたいへんだニャン
ニャン中症のあと、回復まで時間がかかったという話は聞きますね
気長に行きましょう。
>siorami ちんのケツを生贄に出してくれニャイかニャー
病気が長引くときは、朝鮮ニャンジンをのんでるヨ
−昨日の琵琶湖です
−夜明の風景は癒しパワーがあるから
書込番号:26302980
2点
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
siorami ちん
皆ちん やっとこ元気モリモリかましてきたニャンコロヨ〜〜ン!!!
やれやれだニャー
そんなわけで、ポチってきたニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26310378
4点
>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
>やっとこ元気モリモリかましてきたニャン
素晴らしい、お祝いに名月を一枚。
これ見て、
ニャンからワォーンのオオカミに変身したら
もっとすごいネ。
書込番号:26310442
4点
>ルパンニャン世さん
>みなさま
こんばんにゃ(^^)/
>やっとこ元気モリモリかましてきたニャン
祝・復活!
折角のニャン連休なのにニャイ風の影響で天気が良くないのがちと残念・・・
書込番号:26313862
4点
>ルパンニャン世さん
みなさま、お早うございます。
寒い朝が増えてきました、
調子はいかがでしょう?
私は少し風邪気味です。
そろそろ、ニャン恐竜の歩みが始まるか、、、、
書込番号:26324300
4点
皆ちん、こんばんにゃんこ大戦争〜〜ッ
最近天気が悪いからポチリに行けニャイから今日はキャメラの話でもしようと思うニャンコロヨン
ニャンは、キャメラは、日本のメーカーは、全部使ったことがあるんだニャー
だから数えたことが無いから分からニャイが、最低でも50台以上当然だが中古も含めて買ってしまったんだヨン
だが勘違いはしないでほしい、ニャンは、金持ちではニャイ、むしろハッキリ言って貧乏なんだニャ〜
こうゆうことをするには、まず最初に命を捨てる覚悟した上で、捨てるものは全て捨ててしまわなければ、
できニャイんだニャオン、・・・ だから女房も捨てたと言いたいが、捨てられてしまった ・・・
だから今日は、ニコン D850の話をしようと思うニャン
D850は、3回も買いなおしてしまったほど思い入れのある獲物なんだヨン
三脚などよっぽどのことがニャければ使わない位手持ち撮影にニャンはこだわってるんだニャー
だから同じセンサーを使ってる Z7も、軽いし、手振れ補正も付いてるから買ってしまったワンちゃん
だけどこれは大きな間違えだったヨ〜ン!?!?
ハッキリ言って写りがZ7はD850に比べて悪いッ 憤怒ニャー
ピンにセンサーの画素を使っているので画素補換している事もあるだろうが、ニコンはミラーレスになってから
ダメダメヨン!!!
だからニコンからミラーレスは完全撤退してしまったんだニャ〜〜ン
これはD500についても同じだヨン
D850はイカシテルが今新品を買っても駄目なんだニャンコ
最初に新品で買ったが、空のブルーの中に黄色のカラーノイズが出ることがわかってしまい
手放してしまったんだヨン
だけど何年かして、カラーノイズのことを入れてもこいつに代わる獲物がニャイことに気づいて
新品を買いなおしたんだニャー
だけど、んん〜ッ こりゃあニャンだ???
、・・・ 写りが眠くなってる 、・・・
これは、コロナで部品が手に入らなくなって同じものが作れなくなったか、Z7の発売に伴って
仕様を変更したものだとニャンは思ってる ウンウン
だからまた手放して、古いロットの物を中古で買ったんだニャーヨン
だから皆ちん気負付けておくんなさいニャ
今日はもう疲れたからここまでだニャン
それじゃまたニャ〜ン
書込番号:26326294
3点
siorami ちん
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちん コニャラララ〜〜麺
今日朝起きたら天気よかったから ちょっくらポチってきたヨン
ヤァ−気持ちぃ−ニャー
とりあえず、やれやれだヨン
書込番号:26326948
3点
>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4083708/
マムシグサ ? でしょうか。
以前は比叡山のハイキング道で
ときどき見ましたが、
最近はさっぱりです。
今日は秋バラを貼らせていただきます。
滋賀県内では有名な、
庄堺公園で撮影しました。
書込番号:26328135
4点
ルパンニャン世さん 皆さん こんばんは。
コンタックスで1番最初に購入したのはCarl Zeiss Planar T* 85mm F1.2 AEGでした。
このレンズの存在自体は知っていましたが、当時はコンタックスのレンズは、
全般的に価格が高めなので敬遠していたのかもしれません。
池袋のミヤマ商会で中古でしたが高くも無く安くも無く適正価格で出ていたので、
思わず買ってしまいました。
ボディは何も持っていなかったので、新品でAX、RTSV、Aria、
中古のSTと徐々に増えていきました。
フィルムカメラはニコンとキヤノンを使っていましたが、
3マウントは多いなと感じて、それまで使っていたキヤノンを全て手放しました。
これまで使ってきたコンタックスのレンズの感想としまして、
特に条件が悪い現場の環境で差が出ると感じています、
期待を裏切らない写りでいつも満足しています。
書込番号:26329361
3点
siorami ちん
まる・えつ 2 ちん
day40U ちん
皆ちん、こんばんナナちゃんニャー
なんか寒くなってきたニャンコ?
「困っちゃうニャ〜〜ッ siorami ちんからデートに誘われてぇ〜〜ッ」 (山本ニャンダ)
そうなのよ〜 ニャンは、冬眠する猫にゃんだニャー
今日は、D500のお話でもすっかニャンだヨン
結局 APS-Cもニコンからミラーレス撤退しちゃったけど ・ ・ ・
Z50、Z fc 使ったんだけど、やっぱD500が一番いいニャンコ大戦争〜〜ッ
ニコンには悪リーけど、ニコンは一眼レフに回帰した方がいいんじゃニャイかニャー
よっぽど技術人の質が落ちたのか、それとも只売れればいいと思ってるのかニャ???
何と言っても先ずは、センサーを自社開発するべきだとニャンは思うヨン
SONYにしてもCanonにしてもセンサーを自社で作って、独自のキャラを出してるじゃニャイの
だから、何とかヒストグラムをファインダー内で表示できるようにして、IBISを搭載したレフ機を
作れば ニャンは、大ヒットすると思うんだけどニャンコ〜〜ッ?!?!
書込番号:26331679
2点
Zfが発売されて1ヶ月が経ちました。
まだそんなに持ち出していませんが、街中の紅葉を撮って来ました。
普段はマニュアLは使わないのですが、ZfはMFも使いやすいのでアダプターで50年以上前のレンズでも撮ってみました。
MFですが瞳AFの様にピントが出来るので簡単にピントの山がつかめます。
白黒などもスイッチ一つで変えられるので、今迄あまり撮らなかったのですが撮る機会も多くなりますね。
Dfが発売された10年前の経験を活かして、Zfは殆ど不満が無い様な仕上がりになっているかと思います。
現在半年位の入荷待ちになっているようですが、欲しい方に早く手に入るといいですね。
NikonZfは撮っても眺めていても楽しくなるカメラです。
飾って置く時はMLや単焦点(40mm等)がさまになりますが、撮る時はズームレンズを使って撮ることが多いです。
30点
感覚的な部分なんですが、銀塩時代のフィーリングが好きでして…音や間合などリズム的なものは如何ですか?
書込番号:25524749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
銀塩時代の感覚・・・?
せめて
背面液晶は、閉じて、アフタービューもなし。
シャッターは単写のみ、ISO固定でしょうか。
最近つくづく思うのですが、
ヘリテージデザインやクラッシックをことさら
強調しますが、正直?マークです。
書込番号:25524813 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
東京ドーム |
白金 八芳園の『TOKYO RED GARDEN AUTUMN FESTIVAL 2023』 |
180mm f2.8 こんなレンズとも相性はいいです |
Zf用に購入した50mmf2 右2本はSP用の35mmf3.5と135mmf3.5 |
>松永弾正さん こんばんは
フィルムカメラはデジタルより多く持ってますが、面倒なのでこの頃は撮りませんね。
特にNikonSPやライカM3のレンジファインダーで撮ることがあります。
Zfも同じ様な感覚で撮ることは出来ます。
リズムとすれば現像代やフィルムを気にしなくてもいいので、フィルムカメラより枚数は多くなります。
ただMFで撮るとピントをいちいち合わさなくてはいけないので、枚数は極端に少なくなります。
AFの時は普通のデジカメと一緒で枚数は多くなります。
私はこれ1台で持ち出す事が無いので、じっくり撮ると言う事が少なくズームレンズを使って普通に撮ってます。
音はフイルムカメラにはかなわないです。
書込番号:25524912
6点
>ABUKUMADOさん こんばんは
>ヘリテージデザインやクラッシックをことさら強調しますが、正直?マークです。
そういう感じ何となくわかりますが、デザインが違うだけで中身は同じ様なカメラなのでせめて外側だけでもと言う気持ちも分かります。
Dfの時もそうでしたが見た目でテンションも変わるので私としてはOKです。
使い方はフィルムカメラの様にも使えますし、普通のデジタルカメラとしても使えます。
気分で変えられるのは2台違うカメラを持っている様な得した気分になりますよ。
書込番号:25524963
18点
年代にもよるとは思いますが
私のフィルム一眼レフはF801やEOS100などです。
勉強のためにF3やFMなどを使ったこともありますが
速写性にかけ、単なる不便なカメラでした。
MFフィルム時代(F3やF-1など以前でしょうか)
をことさら神格化や持ち上げる風潮には
いささか疑問を感じます。
MFフィルム時代のカメラはT-90あたりで完成され
たと思いますからね。
書込番号:25525067 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shuu2さん
こんばんわ 初めまして
私はキヤノンAE-1から写真を趣味にしました
今でも後継機のAE-1Pと2台完動品で保存しています
昔のカメラの無機質な性能一点張りな姿が好きですね。
今使用しているソニーからZfのような遊び心あふれる
カメラが出て欲しいと思ってます。
書込番号:25525123
6点
>shuu2さん
今やデジカメはどれも同じ様なもの
ですから、楽しく撮れる事が大切。
書込番号:25525286
8点
>shuu2さん
どれもきれいなお写真ですね。
Zfを購入したもののなかなか出かけれていない私ですが(笑)。
サンプル程度にUPします。
道具ですから結果撮れれば良いということもありますが、
デジタル然としたデザインよりモチベーションが上がりますね。
たくさん撮影したくなります。
少し難儀だったかもしれないが、物(品物)を大切にしていた時代の
デザインで、この時代に合う形でよくぞ発売してくれたと感謝です。
書込番号:25525336
9点
>ABUKUMADOさん こんばんは
フィルムカメラはAFになってからは一眼レフは使って無く、俗に言う〇カチョンカメラで撮ってましたね。
それからコンデジに変わりサイバーショットやイクシー等で撮ってました。
デジタルの一眼レフを使い始めたのはNikonのD80からです。
一眼レフのフィルムで撮っていたのはミノルタやニコンの金属カメラでした。
ABUKUMADOさんの時代に使っていたカメラは量産時代のカメラで、中古でもあまり扱っていないかと思います。
この時代のカメラは沢山ありますがあまり人気が無いようです。
FM時代を取り上げるのはカメラの格好と質感が良かったからかと思いますよ。
書込番号:25526024
2点
>neo-zeroさん こんばんは
初めまして
お使いのカメラはソニーが多いようですが、私はNikonですが主で使っています。
ソニーはコンデジやNEX系を所有してます。
ミノルタ時代のα-7 DIGITALは好きで今でも持っています。
>今使用しているソニーからZfのような遊び心あふれるカメラが出て欲しいと思ってます。
ソニーはカメラとしての歴史は浅いのでZf風なカメラは無理でしょうが、minoltaあたりのカメラを使えば出来るかなと思います。
XDやCLE、TC-1風は出来るのではないでしょうか。
書込番号:25526122
4点
>ちけち 郎。さん こんばんは
>今やデジカメはどれも同じ様なものですから、楽しく撮れる事が大切。
ですよね〜
そんな時代ですからAFが早い、瞳AF、連射が凄いばかりが楽しいカメラでは。
見た目も撮るのも好きでこういうカメラも使ってます↑
書込番号:25526153
2点
>万年下手さん こんばんは
ありがとうございます。
>デジタル然としたデザインよりモチベーションが上がりますね。
仕事で撮るようだったら撮りやすい方がいいかと思いますが、趣味で撮るカメラならZfの様なカメラは良いですね。
撮っても撮らなくても手元にあって欲しいカメラですよね。
>物(品物)を大切にしていた時代のデザインで、この時代に合う形でよくぞ発売してくれたと感謝です。
Nikonに感謝です!欲しくても作ってくれなければ手にする事すら出来ないのですから。
書込番号:25526275
6点
>shuu2さん
ありがとうございます!
選択肢が広がるのは楽しいこと。
趣味ならではですね!
>ABUKUMADOさん
僕にとってはカメラは道具なんで、趣味は写真。
今は割合からみたらスマホがメインかも(笑)!
皆、銀塩時代のMFスタイルを有難がってはいないんじゃないかな?
ただ、楽しんでるだけでしょ。
懐古主義的なものは千年以上前からありふれてるし。
僕は妻子より早く仕事に出るので、朝飯はコンビニのパンと紅茶ですませます。合理的で機能的。
ただね、たまにおにぎりと御茶。
休みの日にはトーストと目玉焼と茶葉から紅茶。
たまにご飯と味噌汁と、手作りの一菜。
機能性や合理性じゃない部分で、無駄を楽しむのもありじゃないですかね(笑)!
書込番号:25527092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大事にしてます、分かりました。
DfやZfcは良しとしましょう。
古いフィルム一眼レフの写真を上げてる方、
そのカメラこの1年で何本フィルム通されました?
大事にしてると言いつつ、
結局何年も使っていないマニュアル一眼レフ。
大事にしてるんじゃなくて、
単に使わず、防湿庫の奥で眠ってるだけですよね。
フィルム時代のカメラは、単なる箱。
オールドレンズならまだしもね・・・
ノスタルジーに浸るのは結構ですが、
それゆえにヘリテージデザインとか使いにくい
インターフェースとか本末転倒に陥りかねません
書込番号:25527274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ABUKUMADOさん
おはようございます。
フィルム機は今でも調子よく作動しております。
UPしているF2は、高校生の時の私に写真の楽しさ・表現を教えてくれた1台です。
校内紙の表紙を飾ったこともありました。
フィルムの回数は減りましたが、どなたもそれぞれ思い入れがある事と思います。
壊れても持っているつもりです。
また、フィルム読込みからデジタル画変換も風情がありますね。
NikonクールスキャンVで読み取っておりましたが、内臓レンズ作動故障でお蔵入り(笑)。
最近は、D850とAF-S60mmGの組み合わせでデジタイズアダプターES−2をレンズにつけて読み取っています。
で
書込番号:25527916
4点
>松永弾正さん おはようございます
選択肢が広がり過ぎて困ります。
新しいカメラが出るとそんなに使わないのに欲しくなる!
カメラがいくらあっても使うのは新しく買ったカメラのみ。
撮るのも趣味ですが、もっと好きな趣味はカメラ集めるのが好きですね〜
でもそろそろ止めようかと思ってます。
書込番号:25528140
1点
>ABUKUMADOさん おはようございます!
私も同じ様です。
>大事にしてるんじゃなくて、単に使わず、防湿庫の奥で眠ってるだけですよね。
飾って置くだけでフィルムを入れて撮って事はありません。
簡単に撮れるデジカメがあるので撮る気持ちには中々ならないです。
それだからと言ってまだ処分する気持ちには………
書込番号:25528162
2点
>万年下手さん おはようございます!
フィルムカメラは結局はデジタルにするので、撮る行為がいいんでしょうね。
ただフィルムも現像代も高くなった今では気軽く撮ることが出来なくなって来てますね。
フィルムカメラは沢山ありますが、デジタルの簡単さには完全に負けてます。
面倒でも撮る行為が好きな人にはたまらない魅力なんでしょう。
使わないので処分してもいい様な気がしますが何となく取ってありますね。
それでも新しいカメラを買う時には何台か処分したのでこれからは増えはしないですが。
書込番号:25528207
2点
プロカメラマンは別として。
趣味だから機能一点張りじゃなく、機械そのものの凝縮感、緻密感、それに一番大事なデザインの良さ、触りたくなる恍惚感。
銀塩カメラのシャッター音、巻き上げ時のラチェット音、ギアが回ってフィルムが巻き上げられている安心感。
色々愛でる部分はありますね。
ただ、フィルムが異常な高値なのでオーディオみたく面白みもだんだん遠のいている感があります。
ニコンF、F2、(F3は面白みがなく売却しましたが)、FE、FM3aと手持ち一眼銀塩も少なくなりましたが、まだこれらは手放せません。
懐古趣味でいいじゃないですか。古き良き時代、昭和の匂い、いいもんです。
書込番号:25528267
5点
>bigbear1さん こんにちは
>ニコンF、F2、(F3は面白みがなく売却しましたが)、FE、FM3aと手持ち一眼銀塩も少なくなりましたが、まだこれらは手放せません。
Niko FとF4は親父が使っていたので、F2とF3は中古で購入、F5、F6は持ってません。
集めるのが好きでしたがこの頃はフイルムカメラはおなか一杯と言う感じで購入はしませんでした。
造りはしっかりしているのと金属カメラの触り心地だけでも楽しめるカメラですネ。
その後のプラで出来たカメラは興味がわきませんでした。
オーディオも昭和の匂い、いっぱいですよ!
書込番号:25528392
2点
>shuu2さん
>造りはしっかりしているのと金属カメラの触り心地だけでも楽しめるカメラですネ。
>その後のプラで出来たカメラは興味がわきませんでした。
同感です。若い独身の頃サブでFG-20を購入しましたが(笑)。
素晴らしいオーディオセットですね。昔、プリ・メインアンプ分離で使用してましたが、
SONYのTA-F333ESJアンプにしました。まだ、現役です(笑)。設置場所でコンパクト化しました。
CDプレーヤーも333ESJで揃えておりましたが、コンデンサーの液漏れなどで泣く泣く処分しました。
その当時のものは作りこみが良いですね。
後継はDENON AL32 (笑)。スピーカーは、SPー500スピリットですが、SONYとの組み合わせは
少々音が固いかなと感じます(笑)。
書込番号:25529350
1点
>万年下手さん こんばんは
カメラもそうですが、昔から使っている道具は思い入れがありますね。
オーディオもカメラと同じ様に修理しては取ってあります。
動かなくなった物は処分してしまいましたが、取って置けばよかったなーと思う時もあります。(取って置く場所が無くなる)
CDやカセットは555シリーズで揃えてました。
ZfはDfと違って形だけではなく中身も充実しているので人気が出るでしょうね。
レンズが合わないと言う人がいますが、色々工夫すれば十分過ぎる位レンズが転がっていますね。
書込番号:25531290
3点
旧古川庭園と六義園で都内最後になるかな?の紅葉を撮って来ました。
今日は「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を付けて普通のカメラの様に。
大きなレンズで撮るとグリップを付けても少々撮りずらく、単焦点の小さなレンズのが撮りやすいですね。
夏の暑さのせいか葉は枯れていて奇麗な赤では無いです。
旧古河庭園は秋バラが咲いていました。
書込番号:25532417
3点
先月24日にオープンした麻布台ヒルズに行って見ました。
クリスマスの飾りつけや一部工事中などまだ残っています。
Webより
「麻布台ヒルズ」は、「アークヒルズ」に隣接し、「文化都心・六本木ヒルズ」と、「グローバルビジネスセンター・虎ノ門ヒルズ」の中間にあり、文化とビジネスの両方の個性を備えたエリアに立地しています。
約8.1haもの広大な計画区域は圧倒的な緑に包まれ、約6,000m2の中央広場を含む緑化面積は約24,000m2に上ります。
延床面積約861,700m2、オフィス総貸室面積214,500m2、住宅戸数約1,400戸、「森JPタワー」の高さは約330m、就業者数約20,000人、居住者数約3,500人、年間来街者数約3,000万人で、そのスケールとインパクトは「六本木ヒルズ」に匹敵します。
「麻布台ヒルズ」は、当社が理想とする「都市の中の都市(コンパクトシティ)」であり、これまでのヒルズで培ったすべてを注ぎ込んだ「ヒルズの未来形」です。
30年の歳月をかけて取り組んできた都市再生事業が2019年8月に始動、2023年11月に新たな街として都心の真ん中に誕生。
書込番号:25535310
4点
麻布台ヒルズの後、増上寺に寄って来ました。
増上寺は今紅葉がとても奇麗です。
ここから何度か撮ってますが、タワーの後ろに麻布台ヒルズが写るようになってしまいました。
書込番号:25536128
1点
世田谷にある九品仏の紅葉です。
Webより
九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区奥沢七丁目にある浄土宗の寺である。
山号は「九品山」、正式名称は「九品山唯在念佛院淨眞寺」。
「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。
転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
本堂の対面に3つの阿弥陀堂(中央に「上品堂」・向かって右側に「中品堂」・向かって左側に「下品堂」)があり、それぞれに3体ずつ合計9体の印相の異なる阿弥陀如来像が安置されている。
この9体はそれぞれ、上品上生・上品中生・上品下生・中品上生・中品中生・中品下生・下品上生・下品中生・下品下生という、『観無量寿経』に説く九品往生の思想に基づく浄土教における極楽往生の9つの階層を表している。
書込番号:25543244
3点
このカメラで夜景とイルミネーションを撮って来ました。
レンズはNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S、NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition、AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDをZ8とZfcに付け変えながら。
手振れ補正が8段分あると言うので手持ちで撮りましたが、普通に撮って8/1位が限界の様な気がします。
気を付けて撮ればもうすこし遅いシャッターでも撮れそうですが、昨日は何枚かブレて撮れている写真も。
東京国際フォーラム→東京駅→丸の内→日比谷東京ミットタウン→麻布台ヒルズと回って来ました。
書込番号:25545332
2点
丸の内イルミネーション
Webより
有楽町から大手町までの丸の内仲通りが光り輝く、冬の風物詩
今年で22年目を迎える東京・丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)を彩る冬の風物詩。
約1.2kmにおよぶメインストリートである丸の内仲通りを中心に、有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまで丸の内エリア内の約360本を超える街路樹が、上品に輝くシャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られる。
さらに、今年は2023 年11月28日(火)〜2023年12月25日(月)の28日間、皇居外苑と東京駅を結ぶ「行幸通り」の一部でもイルミネーションが輝く。
また、丸の内仲通りの3ブロックと行幸通りでは、「Marunouchi Street Park 2023 Winter」を実施、9回目となる今年のコンセプトは「Bright Street」。
イルミネーションに彩られた東京の夜景を見ながらときめく夜を過ごすことができる。
書込番号:25545354
3点
日比谷東京ミットタウン
日比谷東京ミットタウンは今年初めて行きましたが、人出は普通で広場には屋台なんかはありません。
カラフルな飾りつけです。
Webより
5周年を祝祭するきらびやかな光の世界へ。
2018年にスタートし、2023年で5周年を迎えたHIBIYA Magic Time Illumination。
“魔法のような瞬間”をコンセプトに、日比谷エリアを彩ってきました。
今年のテーマは「BEST WISHES」。
不安定な世の中を生きる私たちの日常に明るい未来が訪れることを願って、今年だけのスペシャルなイルミネーションをお届けします。
書込番号:25547371
2点
麻布台ヒルズ
33階には無料の展望台があり東京の夜景を楽しめます。
Webより
2023年11月24日に誕生した大型複合施設「麻布台ヒルズ」で、初となるクリスマスイベント「AZABUDAI HILLS CHRISTMAS MARKET 2023」が12月9日(土)〜25日(月)に開催される。
トーマス・ヘザウィックが手がけた特徴的な大屋根「The Cloud」は、期間中、国際的建築設計集団であるOMAの重松象平がデザインする華やかな光のドレープをまとい、クリスマスの祝祭感を演出。
高さ約12メートルのモミの木を使用したシンボルクリスマスツリーは、加藤久樹デザイン事務所が照明デザインを手がけ、2万球のLEDと5種類の光のオーナメントが飾られる。
書込番号:25547398
3点
NikonSマウントのNIKKOR-P f2.5 105mmを手に入れました。
本来はフイルムカメラのNikon SPで使うのですが、アダプターを使えばZfで撮ることが出来ます。
この頃はフイルムが高いのでフイルムカメラで殆ど撮ることはありません。
50年以上前のレンズでも気軽にZfで撮ることが出来るので面白いですね。
円融寺で試し撮りをして来ました。
**第四十五夜 NIKKOR-P・C 10.5cm F2.5**
ニッコールP・C 10.5cm F2.5を設計したのは、ニコンの誇る名設計者脇本善司氏です。
報告書によると、設計完了は1949年のことでした。
また、脇本氏は、その約2年前に、村上氏から引き継いだ8.5cm F2の改良設計を行なっていました。
その仕事もひと段落し、ニッコールP・C 10.5cm F2.5の設計に取りかかったと思われます。
この様な設計環境が、ニッコール8.5cm F2とニッコール10.5cm F2.5の性格を決定付けさせました。
この8.5cmと10.5cmは同じゾナータイプであり、構成、硝材共に類似していました。
満を持して発売されたのは1954年の夏も終わりのころです。
当時、100mmクラスの中でもっとも明るいレンズでした。
このレンズは、1948年にすでに発売されていた8.5cm F2と人気を二分し、ベストセラーレンズとなっていきます。
このレンズは典型的なゾナータイプのレンズです。
書込番号:25562652
5点
W-NIKKOR f3.5 35mmでも撮って来ました。
このレンズもNikon SP用のSマウントレンズです。
50年以上前のフイルムカメラ用レンズで、Zfに付けて気軽く撮れるのは楽しいですね。
これもZfの手振れ補正やMFがやり易いので撮りやすいです。
勿論Zマウントのレンズの方がよく写りますが、良く写るだけがいいわけでもないですね。
Zfは形も好きですが、撮る楽しさも味わえるカメラです。
書込番号:25562778
7点
以前から購入してあった135mmf3.5でも撮ってみました。
このレンズは細長く、Zfに付けるとあまりいい感じではないですね。
それと今日分かったのですが∞(無限)は出来ませんでした。(∞にするとピントが合いません)
70年前のレンズとは思えない位の写りです。
カメラは70年前から大分変りましたがレンズは今の時代でも何の問題なく使えますね。
書込番号:25563949
4点
このレンズ70年以上前のレンズとは思えない程いい写りがします。
発売されたのは1954年の夏も終わりのころです。
Zfは今のレンズでもよく撮れますが、こういうレンズで撮ってもさまになり手振れ補正も手伝って撮りやすいカメラですネ。
***第四十五夜 NIKKOR-P・C 10.5cm F2.5***より
時代はニコンFが登場したころ、日本光学工業株式会社(現ニコン)では交換レンズのラインアップについて検討が重ねられていました。
Fマウント用ニッコールをどうするか?
当時の設計者は評判の良いSマウント用レンズの流用を視野に入れていました。
問題はバックフォーカスでした。
S型カメラは所謂一眼レフのミラーが無い。
したがって、S用光学系はバックフォーカスの短いものが多かったのです。
そのままFマウント用に転用できるのは13.5cm F3.5よりも望遠側のレンズでした。
したがって、広角、標準の殆どが新設計です。
しかし当時は、広角レンズの主流となるレトロフォーカスレンズは発展途上であり、実用的な超広角レンズを設計できるようになるには未だ期が熟していなかったのです。
そこで、超広角2.1cm F4のみ、ミラーアップして使用する交換レンズとしたのです。
そこで狭間になったのが8.5cmと10.5cmでした。
8.5cmはバックフォーカスが著しく足りず、断念しました。
しかし、10.5cm F2.5はバックフォーカスをあと1〜1.5mm伸ばせば、流用が可能でした。
そこで脇本氏は最後のレンズの厚みを1.0mm薄くすることのみでバックフォーカスを確保し、Fマウント用ニッコールオート10.5cm F2.5としたのです。
書込番号:25566291
3点
世田谷にある招き猫で有名な豪徳寺です。
大晦日なので誰も居ないかと思いきや外国人の方が大勢いてビックリ。
普段でも殆ど人はいませんがどうしたことでしょうか。
今年最後のショットです。
来年も宜しくお願いします。
よいお年をお迎え下さい。
書込番号:25567538
1点
みなさま
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします
本年も良い年でありますように
2024年 元旦
書込番号:25568230
2点
孫が遊びに来ていたので目黒不動尊に初詣、送った帰りにスカイツリーの夜景を撮って来ました。
雨が降っていたのでスカイツリーが浮かび上がりませんでした。
この位の明るさがあれば手持ちでも十分に撮れますが、三脚でも撮ってみました。
夜景などを撮る時はミラーレスのが撮りやすいですが、バリアングルのモニターは撮りずらいですね。
レンズはNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sで撮りましたが、MFの古いレンズでもどのように撮れるか試してみたいですね。
書込番号:25571682
3点
久々にゲートブリッジとレインボーブリッジで夜景を撮って来ました。
風が強かったのですが、雲が無く空気が澄んでいて富士山が浮かび上がりました。
ここからの富士山は絵になりますね〜
一眼レフと違ってミラーアップなどしなくてもブレることは無いので撮りやすいです。
シャッターはタッチセンサーを使えばリモコンを使うことなく簡単に撮れます。
ただこの日は三脚がブレる程風が強かったので微妙にブレたコマもありました。
書込番号:25575992
2点
お台場からの夜景です。
本来ならこのカメラはスナップ用に単焦点の短いレンズを使て気軽く撮る様な使い方が似合うと思いますが。
どんなレンズを付けても、撮り方をしても十分に使えるので万能なカメラに仕上がっていますね。
フイルムカメラを使っていた時代から、デジタルになったので同じ様なスタイルで撮れるカメラは少ないですね。
同じ撮るのにもこのカメラで撮る楽しさはまた格別です。
書込番号:25576691
3点
梅咲き始めましたネ。
これから沢山の花が咲いてくるので桜を撮ってみたいですね。
Z8の様に撮影メニューの管理(A〜D)があると瞬時に設定が変えられるので、ファームアップで追加して欲しいです。
書込番号:25589550
4点
2月8日に熱海梅園と曽我梅林へ梅を見に行って来ました。
昨年は水戸の偕楽園に行きましたが、その時はこのカメラでは無くZ6Uで撮ってます。
今回はこのZfとZ8で撮りましたが、Z8は昨日ファームアップがあり違ったカメラになったかのように使い勝手が良くなりました。
Zfも同じ様に期待したいですね。
熱海梅園は満開は過ぎていて、曽我梅林は見頃でした。熱海は暖かいんですね。
お供が一緒なのでZ8には便利レンズのNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRをZfにはNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を付けました。
この日は天気は良かったのですが雲が多く富士山は見えませんでした。
書込番号:25617111
3点
Zf NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR ISOが上がり過ぎて |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
Z8 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
Zfc NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
我が家の庭にも梅の木があり咲き始め、時々メジロがやってくるのですが直ぐに飛び去ってしまいます。
ミカンを置いたら結構長く滞在してくれているので、このカメラで撮ってみました。
レンズは「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」で撮ってましたがISO感度が上がるのでのっぺりした画像に。
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」に変えたらISOが前のレンズ程上がらないのでどうにかみられるような。
同じ様にZ8とZfcで撮りましたが、思ったよりZfcが頑張っているかなと言うような感じでした。
Z8やZfより軽く小さく、リーズナブルでコスパ最高のカメラかな〜と思います。
書込番号:25618456
4点
上野東照宮ぼたん苑に行って来ました。
今冬ボタンが見頃で入園料は1,000円です。
都内にありながら関東最大級!40品種160株の冬ぼたんを見ることができます。
冬ボタンは霜よけのわらぼっちが並んでいるのが可愛らしいです。
日本の伝統的な花である牡丹が咲き誇る枯山水の日本庭園はとても趣があります。
冬ぼたん、寒牡丹に加え、紅梅や枝垂れ梅、河津桜などの新春のお花と一緒に見ることができますよ。
書込番号:25623931
2点
>shuu2さん
いつも、美しい作例を有難うございます。
私には、Zマウントの写りは、他のマウント比較して、別格のように見えます。
上野東照宮と上野動物園は、目と鼻の先なので、寄ってみるのも良いと思います。
最初は、混雑と動物臭が気になるかと思いますが、可愛い動物がたくさんいます。
西園のジャイアント・パンダの「リーリー」は、待ち時間10分ほどで観覧出来ます。
ジャイアント・パンダは寝ていることが多いですが、午前中は起きていることが多いです。
お気が向いたら、どうぞ。
書込番号:25624578
2点
>The_Winnieさん こんばんは
ありがとうございます。
>上野東照宮と上野動物園は、目と鼻の先なので、寄ってみるのも良いと思います。
このぼたん苑には何度か訪れていますが、まだ入ったことはありません。
周りの清水観音堂や花園稲荷神社には立ち寄りますが、今度機会があったら覗いてみます。
でも動物園はそこだけの目的でないと、ついでに行くようなことは出来ないかと思いますネ!
このZfは大きなレンズではグリップが小さいので撮りずらいですが、50mm前後の単焦点なら撮りやすいです。
機能が豊富なのでメインカメラにもなるので、気軽な散歩カメラだけで使うのはもったいない感じがします。
1台で済ますなら今度出るであろうZ6Vがいいかと思いますね。
書込番号:25625082
3点
Zf NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
Z8 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR |
Zfc NIKKOR Z 40mm f/2 |
上野東照宮ぼたん苑でこんな撮り比べをしてみました。
レンズは
Zf −「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」
Z8 −「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」
Zfc −「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」
Zfc −「NIKKOR Z 40mm f/2」
Jpeg撮って出し、トリミング無し。
書込番号:25627832
3点
>shuu2さん
ご返信を、有難うございます。
確かに、動物園から、別の所に寄ろうとするのは、時間的に難しいかもしれませんね。
私の場合、動物が活発に動いている午前中は動物園、午後は美術館や映画館に行く時も有ります。
動物園で、動物たちを見るのは楽しいのですが、寂しいのは、命有る生き物の宿命なのですが、好きだった動物が亡くなることですね。
上野動物園では、飼育していたオカピ、バーバリーシープ、カリフォルニア・オットセイが全員亡くなってしまい、亡くなった動物たちの展示場はガランとして主が不在で、見るのが辛いです。
ニコンプラザ東京で、Z fにエクステンショングリップを付けて、100-400mmレンズを付けて持ってみましたが、この重さなら、何とかなりそうに思いました。
ただし、フロアに飾られていた模型の小鳥を撮ろうとしたときに、[ワイドエリアAF(L)]の設定を勧められ、その時は、小鳥の瞳の認識を外すことも有ったので、動物撮りには工夫が必要かな?という印象を持ちました。
ですが、Z 6Uと比べて、AF性能はかなり進歩したと思いました。
書込番号:25630204
2点
>The_Winnieさん おはようございます
昨日は横浜で開かれているCP+に行って来ました。
入り口にVoigtlanderの展示がありZfを持って行ったのでNOKTON 50mm F1 Aspherical を付けて試してみました。(24万)
Z8は細かな設定が出来ますが、Zfは大まかな設定しか出来ません。
写りだけを言えばZレンズの方がいいですが撮っている雰囲気はありますね。(MFなので撮るのは時間がかかります)
Nikonブースはソニー、キヤノン、フジに比べて華やかさはありませんでした。
Z8やZf、135mmPlenaを中心に宣伝してました。
>、小鳥の瞳の認識を外すことも有ったので、動物撮りには工夫が必要かな?という印象を持ちました。
NikonはAFの問題は他社と比べてもう少し頑張らなければ駄目でしょうね。
キヤノンやソニーは動きの激し被写体を用意してましたが、Nikonは今まで通りの動きが無い物しか用意していませんでした。
動きの物に対してはまだ自信が無いんでしょうね。
書込番号:25636029
3点
>shuu2さん
詳細なご解説を、有難うございました。
動体へのAF性能が弱点というのは、私にとって、かなりネガティブな評価になりますね。
D7500で普通に撮れていた動物写真が撮れないようでは、話にならない感じです。
私がD7500を買う決め手になった写真サンプルを撮影した、野生動物写真家の野口純一さんは、SONY αマウントに移ってしまいましたし。
レフ機の時に、ニコン・ブースを盛り上げていた写真家が、ニコンから去って行くのは、寂しい気がします。
書込番号:25637195
1点
>The_Winnieさん こんばんは
>D7500で普通に撮れていた動物写真が撮れないようでは、話にならない感じです。
そんなことは無いですよ。それ以上に勿論撮れます。
ただソニーのα9Vと比べたらやはりAFは今の所遅いかなと言う感じ位です。
普段使用している位ならFマウントのカメラと比べて進化はしています。
特にZ9、Z8は良くなりZfもバージョンアップで良くなるかと、Fマウントはこれから伸びしろが無いので置いてきぼりにされると思います。
ミラーレスは一眼カメラと違って機械的な物が無い電子機器なので、バージョンアップで違うカメラの様になりますね。
Z9がいい例で初めの頃から比べると違うカメラの様になったかと思います。(一眼はこういう進化が出来ないのです)
FマウントからZマウントに乗り換えても安心で、特にレンズはマウント径が大きいので恩恵にあずかれると思いますよ。
書込番号:25638457
3点
>shuu2さん
詳細なご解説を、有難うございました。
書込番号:25639019
1点
ニコンミュージアムに行って来ました。
新本社ビルに移転するので2月の29日で閉館します。
ニコンミュージアムは、2024年に予定されているニコン新本社ビル(東京都品川区西大井)への移転に伴い、2024年3月1日(金)から長期休館いたします。
アンケートに協力するとオリジナル記念グラスが貰えます。
勿論いただいて来ました。
ニコンミュージアムは、2017年に迎えたニコンの創立100周年を記念し、2015年にオープンした施設で、ニコンの各事業の歴史、製品、技術などを展示しています。
迫力のカメラやレンズ約1000台の展示は圧巻です。
書込番号:25640963
2点
Zfは形だけではなくZ8の様な機能を持っているので、動きの物にも対応できるようなカメラです。
鳥専用の被写体モードはまだありませんが動物と3Dモードで撮ってみました。
鳥の瞳にAFが合い、止まっている鳥は奇麗に撮れますね。
動きの物もプリキャプチャーがあるのでタイミングがあえば飛んでいる鳥なども撮れそうです。
Df等と比べると機能は雲泥の差で撮りやすいカメラに仕上がています。
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sに2倍コンバーターを付けて撮りましたがAFの迷いもなく解像度もまあまあでした。
書込番号:25645214
1点
都内の河津桜は少ないのですが、江東区にある木場公園には河津桜の並木があります。
午前中は雨でしたが午後から雨が上がったので行ってみました。
満開は過ぎていて雨で花びらが落ちてしまいましたがもう少し楽しめそうです。
近くにスカイツリーがあるので一緒に撮ってみました。
ソメイヨシノももう少しで咲くのでその時に再度行ってみょうかと。
書込番号:25649780
1点
Zfはレトロな形だけでは無く、最新の機能が入っているので鳥の飛んでいる所を狙ってみました。
タイミングが中々会わないので、機能が良くても使いこなしが必要ですね。
今迄鳥などを撮る時は止まっている鳥しか撮っていませんでしたが、Zfなら慣れてくれば飛んでいる鳥も撮れるようになりますね。
Jpeg撮って出し、トリミング無し。
書込番号:25653788
2点
新宿ニコンプラザに寄ったついでに新宿御苑に行ってみました。
まだ桜の時期には早いですが、大勢の人が訪れていました。
観光バスで殆どの人が外国人でした?(なぜ今に時期に)
寒桜が一本咲いていましたがその木に群がっていましたネ。
外国人は桜が好きなんでしょうか、モクレンは興味が無さそうでした。
Zfに24mm-70mmf2.8と70mm-200mmf2.8を付けてみましたがあまり撮りやすくは無いですね。
書込番号:25659969
2点
新宿御苑の続きです。
今年新宿御苑の桜の時期は予約制になるようです。
混むのが予想されるので混乱を防ぐためにそうするんでしょうね。
特に外国の人が多く訪れるんでしょうね。
書込番号:25675824
3点
今年の桜は咲くのが遅いですね。
増上寺に3月の27日に行った時はまだ咲いていなかったので4月1日に再度行きました。
去年なら桜が満開で、枝垂れ桜は散っている頃ですが、ようやく枝垂れ桜が咲き始めました。
書込番号:25682941
2点
満開の目黒川です。
桜祭りは3月29日で終わっているのでライトアップはしていません。
今年は2週間以上咲くのが遅れたので延長してライトアップをすればいいのですが、流石お役所仕事。
臨機応変には出来ないんですね。
書込番号:25689546
4点
満開は過ぎてしまいましたが、池上本門寺で撮って来ました。
このお寺には力道山のお墓があります。
池上本門寺は、東京都大田区にある日蓮宗の大本山です。
日蓮聖人入滅の霊場であり、また布教の殿堂として現代にその法灯を受け継いでいます。
書込番号:25697071
3点
千鳥ヶ淵の桜、こちらも満開は過ぎてしまいましたが今年は少し桜が残ってました。
賑わいは去ってしまいましたが、ゆっくりと見ることは出来ました。
武道館では東大の入学式が行われていましたが、今年は桜がある入学式になりましたね。
生憎の天気で雨が降って来たので早々に引き上げて来ました。
今年の桜の時期は雨や曇りが多く、桜を青空の下で見ることが少なかったです。
書込番号:25700157
3点
FUJIFILMからも以前から出ているX100シリーズがあります。
これもフイルム時代を思い出させるカメラですが、X100Yが最新シリーズで出ました。
このカメラはX100、X100F、X100Yと3台使用してますが、コンデジブームの様で手に入りにくくなってきているようです。
X100は最近手放しています。
最新のX100Yを手に入れたので、Zfと一緒に連れ出して撮って来ました。
写りはNikonと違って柔らかな感じで撮れるようです。
撮っている気分が何となく楽しいのは、昔から使用していたフイルムカメラが懐かしいのでしょうね。
書込番号:25705213
2点
昭和記念公園のチューリップと桜、毎年行ってますがこのZfで撮るのは初めてです。
今年は桜の開花が遅かったので一緒に楽しめました。
普段は平日に行くのですが、天候の関係で土曜日に行ったら超賑わいでした。
書込番号:25715041
1点
亀戸天神のフジ祭りで撮って来ました。
早朝だったので殆ど人はいなかったのですが、帰る頃には観光バスが何台も横づけに。
静寂だった境内が一気に賑やかになりました。
行った時はフジは7部咲き位でした。
書込番号:25725252
2点
都内で唯一残る都電荒川線で撮って来ました。
何度か行ってますがこのカメラで撮るのは初めてです。
Webより
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
書込番号:25730245
2点
神代植物公園の春バラを見て来ました。
行った時は(5月11日)丁度満開で見ごたえがありましたね。
土日は8時から入れますが、普段は9時30分からです。
入園料は500円ですが、65歳以上は250円です。
書込番号:25735026
1点
神代植物公園に続き足利フラワーパークに行ってバラを撮って来ました。
足利フラワーパークはフジで有名ですがバラも凄く、花全般に奇麗なテーマパークですね。
満開は過ぎていましたがまだまだ十分に楽しめました。
帰りに足利学校と佐野プレミアムアウトレットに寄って来ました。
書込番号:25749227
3点
堀切菖蒲園と水元公園の花菖蒲祭りに行って来ました。
今年は咲くのが早いのか両会場ともほぼ満開でした。
堀切菖蒲園は手入れが行き届いている感じでしたが、水元公園の方は雑草が生えたままでした。
両会場とも入園料は無料です。
このカメラに堀切菖蒲園では「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」を付けて、
水元公園では「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」を付けて撮って来ました。
こちらは堀切菖蒲園です。
書込番号:25764087
1点
こちらは水元公園の花菖蒲ですが、花付きはあまりよくなかったです。
紫陽花も一緒に楽しめる公園で、菖蒲まつり期間は屋台なども出て演芸なんかも楽しめます。
水辺が直ぐ近くにあるので開放感がある公園です。
書込番号:25767365
2点
東京近郊の紫陽花は今が盛りです。
そんなわけで近場の紫陽花巡りをして来ました。
府中市郷土の森博物館→高幡不動尊→妙楽寺と回って来ました。
32度位あり晴天で紫陽花を撮るにはチョット辛かったですね。
府中市郷土の森博物館の紫陽花達です。
書込番号:25770784
2点
Zf用の皮ケースを買ってみました。
【Mr. Stone】ニコン Zf 専用 レッドライン 本革 ボディケース (\9,130)送料無料
https://mrstone.official.ec/items/83560713
初めはNikon純正のZ f用エクステンショングリップ Z f-GR1(\18,700)を付けていました。
気分によって変えるのもいいと思いますが、重いレンズの時はグリップの方がいい感じです。
Dfもグリップと皮ケースがあります。
ただ撮るだけではなく雰囲気も楽しみながら撮れるカメラがあるNikonは好きですね。
これでレンジファインダー風なカメラが出てきたら最高ですね。
書込番号:25792746
3点
増上寺では毎年7月7日に七夕まつりが行われています。
今年は8日にしか行けなかったのですが、飾りはまだ飾ってあったので雰囲気だけでも撮って来ました。
来年はこのカメラで撮ってみたいですね。
書込番号:25804363
2点
大師地区の夏の風物詩「川崎大師風鈴市」が7月18日(木)から、川崎大師平間寺境内で行われます。
全国各地から約800種類22万個の風鈴が一堂に飾られる。24日(水)まで。
1996年に始まり、2024年で29回目となる川崎大師風鈴市。
素材もガラスや陶磁器、金属などさまざま。
青森の「津軽びいどろ風鈴」、富山県の「高岡鉄風風鈴」、徳島県の「大谷焼風鈴」など。
その地域の伝統文化を表現した風鈴が会場に並びます。
書込番号:25816431
2点
東京から車で3時間、群馬のラベンダーパークに行って来ました。
高速が事故渋滞で6時間かかってしまいました。
平地は36度位でしたが高原なので25度位しかなく爽やかでしたね。
ラベンダーの香りに包まれてきました。
書込番号:25831632
2点
コロナの時は開催されませんでしたが中目黒の夏祭り59回目です。
初日は阿波踊り、2日目はよさこいです。
初日の時はカメラをZ8とX100Yで、2日目はZfとZfcで撮ってます。
この写真は2日目でよさこいのが派手やかでした。
書込番号:25847473
2点
孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮ってみました。
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sを使って広々と撮ってみました。
1枚目以降は手持ちです。
書込番号:25850240
2点
神奈川県座間市にある「座間のひまわり畑」
東京から約1時間位の所にあります。
コロナの時期は開催されませんでしたが7年振りに行って来ました。
早朝から38度と暑かったですが、向日葵は太陽が似合いますね。
神奈川県座間市に位置する「座間ひまわり畑」は、首都圏最大級のひまわり畑として知られています。
約55万本ものひまわりが一面に広がる景色は圧巻!
青空と黄色いひまわりのコントラストが美しく、フォトスポットとして人気です。
例年8月上旬〜中旬に見頃を迎え、お盆の時期には「座間ひまわりまつり」が開催されます。
模擬店で地元のグルメを堪能しつつ、花畑の散策を楽しむことができます。
メインの座間会場から離れた四ツ谷会場でもひまわりの鑑賞が可能です。
また、早朝や夕方に訪れるのもおすすめです。夕日に照らされたひまわり畑は、昼とは違った表情です。
書込番号:25855830
2点
新宿に行ったついでにニコンプラザに寄ってZ6Vと28mm-400mmを見て来ました。
Z8とZf等を使ってますが、フルサイズの大きさとしては丁度いい大きさかと思いました。
これがZ8の様なモニターだったら興味がわいたのですが、動画を撮らない人には刺さらないですね。
50mmf1.2も何となく気にはなっていますが、まだ買っていません。
28mm-400mmはその内手に入れようかと思ってます。
書込番号:25869872
4点
目黒駒場公園の中にある旧前田邸に行って来ました。
自宅から車で15分位の所にあります。
駐車場が無いので近くのコインパーキングで、20分200円で停めるところがあります。
何度か訪れたことがありますが、今回はLeica D-Lux 8 の試し撮りで来ました。
このカメラと他4台で撮って来ました。
Webより
かつて、“東洋一の洋館”とうたわれた、資産家の前田利為(としなり)侯爵のお屋敷「旧前田家本邸洋館」。
当時の豪華な雰囲気を残す形に2016年から2年間かけて修復工事がなされ、一般公開されています。
大理石のマントルピースや金唐紙の壁紙、天井のレリーフや透かし窓など見ごたえたっぷり。
当時に思いを寄せながら洋館の中をお散歩してみましょう。
駒場東大前駅から駒場公園に向かって徒歩12分。
駒場公園内に、「旧前田家本邸洋館」はあります。
ここは、尾張出身の戦国武将・前田利家をルーツにもつ加賀藩前田家の16代当主・前田利為(としなり)侯爵が昭和4年に建てた洋館です。
当時の雰囲気を感じてもらおうと、2年以上にわたって修復工事が行われ、現在、一般公開されています。
書込番号:25896430
2点
埼玉県日高市にある巾着田の彼岸花です。
埼玉県日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)その形がきんちゃくの形に似ていることから巾着田と呼ばれてます。
直径約500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれた平地、秋の曼珠沙華の群生地は辺り一面が真紅に染まります。
500万本の彼岸花はまるで赤い絨毯を敷き詰めたようで圧巻です。
書込番号:25918970
1点
東京から車で3時間位かかる埼玉県秩父郡の小鹿野町にある関東最大級のダリア園に行ってみました。
このダリア園では、野球場ほど(10000u)の広い土地に、350種類5000株のダリアが咲き誇ります。
場所は、日本百名山の一つ「両神山」のふもとにあり、山と谷の間、まさに秘境地。
ダリアはキク科の植物で、花の形がボタンに似ていることから、天竺牡丹(てんじくぼたん)とも言われています。
明治以降から家庭でも親しまれ、栽培されてきた花です。
国指定の伝統的工芸品である着物「秩父銘仙」の柄にもなっています。
今年のダリア園の開園は、9月1日から11月3日までです。
開園時間は9:00〜16:30で協力金として500円、駐車料は無料です。
書込番号:25925949
1点
紫金山〜アトラス彗星が地球に最接近と騒がれていたので
都内では西に開けている場所や夜でも暗くならないので撮るのに難しいです。
トライしてみましたがそれらしき物が。
目を凝らしても見えませんでしたがカメラには写った様です。
Webより
2023年1月に発見された「紫金山〜アトラス彗星(C/2023A3)」が地球に最接近するといわれています。
9月28日に太陽に一番近いところ(近日点)を通り、その後どんどん北上して10月13日に地球に最も近いところ(近地点)を通過します。
その時の明るさは0等〜1等くらい(ベガとかカペラくらいの明るさ)と予想され、日没後の西の空に肉眼で尾が見られる彗星となりそうです。
この彗星の近日点は水星の軌道くらいまで近づきますので、その時に表面の物質がたくさん放出されれば長くて大きな尾が出るものと思われます。
但し、この彗星は初めて太陽に接近するのでどのような構造になっているのかは未知数です。
現在のところは近日点通過後、地球に近づき、どんどん太陽から離れていくと予報されておりますが、太陽に近づいたときに核が崩壊して無くなってしまうかもしれませんし、逆に明るくなって予想以上の尾が出るかもしれません。
書込番号:25931977
2点
毎年この時期になると立川基地と昭和記念公園で箱根駅伝予選会が行われます。
今年は10月19日(土)でした。
我が校はシードがあるのでこのレースには参加しませんが、
500人以上で一斉にスタートするのは本番に負けない位見応えがあるので毎年来ています。
今年は気温が30度以上あり特に辛かっただろうと思います。(棄権者が)
第101回箱根駅伝予選会
https://sports.yahoo.co.jp/contents/16779
書込番号:25935767
1点
神代植物公園の秋バラを見て来ました。
11月に秋バラに行ったのは初めてかもしれません。
今年は桜の時期から花の咲くのがずれていた様な気がします。
春バラに比べて花数は少ないのですが結構咲いていました。
書込番号:25955542
2点
Nikonプラザ新宿にZ50Uを見たついでに新宿御苑を散歩してきました。
17日迄菊花壇展をしていたので見て来ましたが、丹精込めて咲かした菊は立派でしたね。
菊の展示会なのに日本人より外国の人が多い事に驚きました。
Z50UはNikonとしては入門機のカメラに入るかと思いますが機能の充実に驚きです。
これからカメラを始める人は羨ましいですね。
書込番号:25962066
2点
Zfが発売されて1年がたち、今年の紅葉は長瀞に連れ出してみました。
長瀞の紅葉は少し遅かったのかいまいちでした。
長瀞は紅葉の場所が何か所かあるので、このカメラは2か所で撮って来ました。
書込番号:25974859
1点
昭和記念公園の紅葉を撮って来ましたが、今年は奇麗な紅葉にはなりませんでした。
夏の暑さのせいか葉っぱが痛めつけられていて、紅葉する前に散ってしまったようです。
去年と同じ日に行ってますが、今年はイマイチでした。
書込番号:25979272
1点
昭和記念公園の追加の写真です。
去年より紅葉はイマイチでしたが、それでも十分楽しめました。
こう言う風景を見られ、日本に生まれて良かったな〜と思える瞬間です。
書込番号:25983258
1点
都内の紅葉はまだ楽しめますね。
今日港区芝にある増上寺で撮って来ました。
今年は夏の暑さのせいで葉っぱが痛めつけられ奇麗に紅葉はしていませんでした。
後10日程は楽しめそうです。
書込番号:25985939
1点
六本木ミッドタウンのイルミネーションです。
3,4年前に行きましたけど、基本的には変わっていないです。
スケートリンクが出来てから以前よりイルミメーションの華やかさには欠けています。
殆どの方がスマホで動画を撮っている人で長々と撮ってましたね。
何台かカメラを持って行ったのでこのカメラにはAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを付けて撮りました。
書込番号:26005260
1点
丸の内を後にして日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションと回って来ました。
六本木けやき坂のイルミネーションは特に人が多く賑わっていました。
書込番号:26012984
1点
大晦日の日皇居のライトアップに行って来ました。
今年で11回目をむかえるようです。
12月と言うのに寒く無かったのですが風があり、水面に写る絵が撮れませんでした。
書込番号:26021977
2点
Zfを購入して3年目になり少し持ち出す回数が減って来てお留守番が多くなってきました。
とても気に入っているカメラなのですが、新しく購入したカメラを持ち出すので。
今年は気になるカメラがNikonから発売されるでしょうか。
Spの様なレンジファインダー風のカメラが出たら益々持ち出さなくなってしまうかも知れません。
書込番号:26039698
2点
世田谷にある羽根木公園で今日から(8日)梅祭りが始まり3月2日迄行われます。
羽根木公園の梅林には、現在約670本の梅の木が植えられています。
藤牡丹しだれや青軸(あおじく)などが咲き始めました。
すでに開花している八重野梅なども、花の数が増えてきました。
公園に行く途中に富士山と電車が撮れるスポットがあります。
公園からも富士山を望める場所があり、梅とコラボして撮れます。
書込番号:26066623
2点
毎年行ってますが文京区の湯島天神で梅を撮って来ました。
今回は午後に行ったので写真を撮るような感じではなかったですね。
駐車場は満杯、人は大勢出ていてゴッタガイしてました。
一部が改装していたので見栄えが良くなかったのですが、何年か後に期待です。
書込番号:26094832
2点
近くにあるお寺のおかめ桜が満開です。
このカメラでも何度か撮っています。
発売されて2年半位ですが、新鮮さは失われていませんね。
近々ファームウェアも有りそうです。
出来ればシリーズとしてレンジファインダー風なレンズ一体型の(SP)カメラも希望したいです。
のんびりと撮れるカメラが欲しいですね。
書込番号:26111275
1点
このカメラを持って2度目のCP+に行ってきました。
今回はコロナの時と違って各ブース新製品の発表が多かったですね。
Nikonも電動ズームNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZやNIKKOR Z 35mm f/1.2 S等も。
とても賑わっていてこれからのNikonも楽しみですね。
今回は何度か会場に再入場していたので8mm-15mmでも撮ってみました。
書込番号:26111307
2点
桜も満開になったので都内の桜を見てきました。
不忍池から上野公園、上野東照宮を見て車で千鳥ヶ淵まで移動、靖国神社も回ってきました。
流石快晴の日、朝のうちは人出も少なかったですが、千鳥ヶ淵に着く頃には大勢の人が出てました。
どの会場も外国人の方が多かったです。
書込番号:26143445
2点
上野公園は以前のように勝手な場所での宴会は出来ませんが、シートを広げての宴会は出来るようになりましたね。
場所取りが目に見えない争いがあるような感じです。(*^o^*)
桜の下で飲むお酒はより美味しいんでしょうね。
書込番号:26143458
2点
車で千鳥ヶ淵に移動しました。
北の丸第一駐車場に停めたのですが、以前は400円位で済んでいましたが今回は2,400円取られました。(; ;)ホロホロ
駐車はスムーズに出来ましたが、人出が最高に多い時間帯でゴッタガイしてました。
ここも外国人の方が大勢居ました。
書込番号:26143485
2点
最後は靖国神社の桜を見てきました。
千鳥ヶ淵の隣ですがそんなに混んではいなかったです。
ここも以前はシートを広げて宴会が出来ましたが、場所が限られて出来るようになりました。
これを撮っている時はまだバージョンアップしていませんでしたが、アップされましたね。
最高なカメラになったのではないでしょうか。
フィルムチックなカメラで中身は最新技術が入った、羊の皮を被ったオオカミのようなカメラ。
手放せないカメラになりましたね。(*^o^*)
書込番号:26143512
2点
少し前になりますが、満開の小田原城に行ってきました。
お城と桜は特に似合いますね。
桜だけでも見応えがありますが、お城とコラボすると一層の見応えが生まれます。
小田原城の後、鎌倉八幡宮により帰り道は鎌倉霊園の桜を見てきました。
桜満開の季節でした。
書込番号:26155940
2点
こちらは大田区にある池上本門寺の桜です。
桜の本数はそんなに多くはないのですが、お寺とのコラボが気に入ってます。
行ったときは満開は過ぎていましたが、その分ゆったりとした気分で楽しめました。
力道山のお墓があるお寺です。
書込番号:26161077
2点
昭和記念公園のチューリップです。
何時もZ8と一緒に持ち出しているので撮る物は同じになってしまいます。
そのカメラで撮るのが楽しいので撮りに行くときは何台も持ち出してしまいますね。
ゆっくりと一台のカメラで撮ればいいのですが駄目ですね。
今日もバラを撮りに行くのですが6台のカメラで撮ってきます。
書込番号:26172402
2点
亀戸天神のフジを見に4月21日に行って来ました。
亀戸天神の境内には約50株以上の藤の木があり、一斉に咲いた景色は圧巻で東京一の藤の名所と言われる程です。
見頃の時期には亀戸天神の藤まつりも開催され、毎年多くの参拝者が訪れる人気のイベントとなっています。
東京都江東区にある亀戸天神社は、古くから「東京一の藤の名所」として親しまれている神社です。
毎年春になると境内に植えられた藤が美しく咲き誇り、多くの人々を魅了します。
境内からは藤とスカイツリーを一緒に見ることができる絶好のビューポイントもあります。
書込番号:26181656
2点
8日神代植物公園の薔薇を見てきました。
ほぼ満開に近かったです。
約1.6ヘクタールに約300種類5000株のバラが植えられています。
バラの春の見ごろ : 5月上旬〜6月上旬です。
書込番号:26192767
2点
5月26日、高齢者免許講習に行ったついでに中沢池公園で花菖蒲を撮ってきました。
実施の運転は都内では中々思うように予約できないので郊外でやってきました。
黄色い花菖蒲が結構咲いていました。
書込番号:26202607
2点
小石川後楽園の花菖蒲、柴又帝釈天、小石川後楽園の花菖蒲を見てきました。
江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園は、地元の方から寄贈された花菖蒲をもとに、区が回遊式の庭園にしたものです。
約4,900平方メートルの菖蒲田には5月から6月に約50,000本の花菖蒲が咲き誇ります。
都会のオアシスとして都内名所の一つになっています。
帝釈天(題経寺)は、映画「男はつらいよ」シリーズでもおなじみの東京都葛飾区柴又にある寺院です。
禅那院日忠、題経院日栄という2人の僧によって建てられた神社は、創立350年を超える歴史があります。
桜や梅で有名な小石川後楽園ですが、6月の時期は花菖蒲(ハナショウブ)が見頃を迎えます。
緑の庭園の中に、660株の花菖蒲が一面に咲き、背後には東京ドームとビル群が見える景色はここだけです。
書込番号:26222681
2点
6月16日に水郷潮来あやめ園と水郷佐原あやめパークに行って来ました。
10年以上前に2回程行った事があります。
潮来のあやめ園はほぼ終わってましたが、佐原のあやめパークは見頃でしたね。
行こうと思ったときは天気が悪く遅くなってしまいました。
帰りに酒々井アウトレットモールにも寄って来ました。
書込番号:26227153
1点
水郷佐原あやめパークです。
アヤメパークはリニューアルしたようで綺麗に整備されていました。
水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールの敷地内には、島や橋・水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。
6月の「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など400品種150万本のハナショウブが咲き乱れ、一面を色とりどりに染め上げます。
書込番号:26233446
1点
夏のドライブで車山高原に出掛けました。
車山ではニッコウキスゲがまだ咲いていましたね。
都会とは10度程気温が低く爽やかなドライブが出来ました。
清里テラスにも寄って来ましたが、寒いぐらいな気温でした。
書込番号:26278813
1点
少し前になりますが日比谷公園でアガパンサスを撮ってきました。
日比谷公園は改修中でもうすこしで終わります。
綺麗になった公園にも行ってみようかとも思ってます。
書込番号:26278822
1点
中目黒の夏祭りです。
8月の2日〜3日に行われました。
2日は阿波踊り、3日はヨサコイです。
2日はZ8で3日はZfで撮ってました。
Zfには24mm-120mmf4とSB-500のストロボを付けて撮ってます。
書込番号:26278841
1点
横浜の西方寺と藤沢の小出川の彼岸花です。
西方寺は境内に彼岸花が咲き、この時期には大勢の人が訪れています。
以前は閑散としたお寺でしたがSNS等で知れ渡り静かに撮れなくなってしまいました。
赤、ピンク、黄色、白と4色の彼岸花が咲きます。
小出川はここから車で1時間位ですが、田んぼのあぜ道に彼岸花が咲き遠くに富士山が望めます。
書込番号:26314073
1点
10月18日立川基地から昭和記念公園がゴールの箱根駅伝予選会に行って来ました。
43校500人以上が一斉にスタートし昭和記念公園のゴールを目指します。
上位10校が来年1月2日、3日に行われる箱根駅伝に出ることが出来ます。
中央学院大学、順天堂大学、山梨学院大学、日本大学、東海大学、東京農業大学、神奈川大学、大東文化大学、日本体育大学、立教大学の10校が箱根駅伝本大会出場を決めました。
書込番号:26331576
0点
本来はシネマカメラですが、スチールカメラとして増上寺試し撮りをしてきました。
Z6Vの様なダイヤルやスイッチ類は無いですが、スマホ感覚でタッチパネルのように扱えば撮りにくくは無いです。
今迄のカメラと違い慣れが必要ですが、慣れてしまえばこちらの方が撮りやすいかも知れませんね。
液晶が4インチと大きいのでファインダーが無くても老眼にも撮りやすいです。
普通のカメラと1インチしか違わないのですが、とても新鮮に感じ液晶も見やすいです。
グリップが浅いのでカメラとして撮るなら、そとずけのL型グリップは必要です。(6,690円)
10点
続きです
RED社のCloud Picture Control は現在1種類しか入っていませんが、暫くすると9種類位ダウンロード出来る様です。
画面が大きいのでグリップの親指が右上画面の液晶にさわりピントが移動する時がありますが、設定で変えることも出来ます。
書込番号:26326291
5点
一番気になるのは、ファインダーがないことでしょう。
昼間、晴天でも、大丈夫ですか?
書込番号:26326426
1点
>shuu2さん
>グリップの親指が右上画面の液晶にさわりピントが移動する時があります
自分もこれが多々あります。気づくとAFポイントが右上に移動しています。
>設定で変えることも出来ます。
どんな設定で無駄な移動を防止していますか。タッチパネルを使用しながら、
防止する設定があるのでしょうか。
書込番号:26326450
2点
>sonyもnikonもさん
こんばんは
>一番気になるのは、ファインダーがないことでしょう。
一眼レフに慣れた人はファインダーが無いとまず受け入れてくれないでしょうね。
スマホ感覚で撮っている人には何の抵抗もなく受け入れてくれるのではないかと思います。
明るい太陽の下でもモニターを簡単に調整できるので、ファインダーが無くても見づらいと言うことはないかと思います。
モニターが大きいのは使った人しかその恩恵は分らないかと思うので、是非とも手に入れて見て下さい。
書込番号:26327724
3点
>40D大好きさん
こんばんは
>タッチパネルを使用しながら、防止する設定があるのでしょうか。
40D大好きさんと同じようにピント移動してしまいます。
これは液晶画面が大きいので仕方が無いことですが、使いづらいのでどうにかして欲しいですね。
今の所はタッチパネルを無効にするしか無いですが、ファームウェアで一部無効にする機能が追加されると思います。
使用している人達が同じような使いづらさ(悩み)を持っているなら、多分Nikonも対処してくれると思います。
このカメラ今迄と違って液晶が大きいので、何か撮っていて楽しくなりませんか(*^o^*)
書込番号:26327748
3点
>shuu2さん
>今の所はタッチパネルを無効にするしか無いです
4インチのデメリットが初めて出たって感じですね。大き過ぎるが故に手の一部がはみ出て触れてしまう
という。
液晶のグリップ側を一部無効にすることも考えられますが、タッチパネルの右側にある録画ボタンが
使えなくなるので難しいのではないでしょうか。
貼ったらタッチパネルが反応しなくなるセロハンテープみたいのがあれば、3mm幅くらいで貼りたいです。
>shuu2さん
>撮っていて楽しくなりませんか
今のところ動画メインですが、バッテリーは長持ちだし、液晶は見やすいし、言うことなしです。
星景モードというのがあって、ボタンひとつで無限遠が出せるというのを知り、感動しました。
星撮りにチャレンジしようかなと考えています。
書込番号:26327880
2点
端でのタッチAFを無効とかそういう機能ほしいですねよ。
ちなみの画面サイズをスモールにしても、端にふれたらフォーカスポイントが端に飛びました。
書込番号:26328276
3点
久々の天気だったので少し遠くにの河口湖に持ち出してみました。
明るい太陽の下でモニターで撮るのはやはりきつい感じですね。
ピントが合っているのか、構図等もがよく分りません。
やはりファインダーは必要ですね。
構図やピンをそんなに気にしなければかまわないですが何となく撮っているという感じです。
ファインダーが無いと撮りづらいですが、使えないかというとそんなこともありませんでした。
こういうカメラだなと思って使えば楽しいカメラです。
河口湖や西湖のいやしの里等に行って来ましたが結構人は出てました。
殆ど外国の人で日本人は我々だけの様な感じで、海外旅行に行ったようでした(*^o^*)
インバウンド恐るべし!!!
書込番号:26328642
2点
>40D大好きさん
おはようございます
昨日このカメラを持ち出してシネマカメラではなく普通のカメラとして撮って来ました。
やはりファインダーが無いと使いずら場面もありますね。
分っていたことなのでそんなに気にはならなかったのですが、外付けのファインダーがあったら手に入れそうです。
それならZ6Vでも良いような気がしますが、液晶の大きさと形がそれ以上に選ぶ理由かと。
液晶のタッチは気にすればそんなに移動することは無かったです。
明るい太陽の下で液晶だけでは見づらい事もありましたが、ピントが合っているかどうかはわかりずらかってです。
拡大すれば済むことですが、テンポ良く撮るにはワンテンポ遅れるのでAFを信じて拡大せずに撮ってました。
作品にするような写真を撮るときの場合は、そんなことを感じないで撮れるカメラかと思います。
書込番号:26328778
2点
>パンピーオさん
おはようございます。
>端でのタッチAFを無効とかそういう機能ほしいですねよ。
この機能はNikonの他のカメラであったので、ファームウェアで一部無効というのを入れてくると思います。
昨日一日撮っていて気になりながら撮っていたのでそんなに変わることは無かったです。
でも出来ればそんな事に気を使わないで撮りたいですね。
まだ使いたてなので分らないこともあるかと思いますが、概ね満足出来るカメラでした。
動画を撮る人はには素晴らしいカメラが出たかと思います。
書込番号:26328789
2点
>パンピーオさん
>端でのタッチAFを無効とかそういう機能ほしいですねよ。
>shuu2さん
>この機能はNikonの他のカメラであったので、ファームウェアで一部無効というのを入れてくると思います。
タッチAFの反応範囲だけを一部制限するファームなら入れられそうですね。期待します。
>shuu2さん
>明るい太陽の下で液晶だけでは見づらい事もありました
4インチ1000cd/uの液晶を持ってしてもそうなんですね。もしかして1000カンデラでも1000nitは出ていないって
ことなんですかね。
書込番号:26328876
2点
>40D大好きさん
>もしかして1000カンデラでも1000nitは出ていないってことなんですかね。
この時は何台か持って行ったので見づらくてもモニターの明るさを調整しないで撮ってました( 。-_-。)
このカメラだけでじっくり撮れば良かったのですが、何時もの欲張りで5台程で。
明るさなど調整しながら撮ればそんなことも無いかも知れません。
何時もの癖でこんな時はついファインダーを覗く仕草をしてしまいますね(*^o^*)
ファインダーは是非とも販売して欲しいと思います。
書込番号:26329126
3点
>shuu2さん
>モニターの明るさを調整しないで撮ってました
それを聞いて、ちょっと安心しました。照度を最大に上げても見えづらかったのかなと心配になったので。
外付けファインダーの要望はよく目にするのですが、デジタルアクセサリーシューには映像出力用の端子も
は付いているんですかね。シューに差すだけでOKなら、多少高くても売れるでしょうね。
作例のCineBias_REDの色味は確かにシネマティックという感じですね。
動画にもピクチャーコントロールで簡単にいろいろな色味を適用できるようなので、とりあえずはピクコンでも
いいかなと思っています。
書込番号:26329759
1点
|
|
河口湖 大石公園 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL |
河口湖 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL |
西湖 いやしの里 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S+CPL |
フルサイズはこの3台と大三元 |
>40D大好きさん
こんにちは
>照度を最大に上げても見えづらかったのかなと心配になったので。
最大に上げればそんなこともないかと思います。
それとAFが合っているかどうかはモニターで拡大すれば良かったのですが、そのままモニタ-を見てたので見づらかっただけでした。
まだ使い方に慣れていなかった様です。
これから使い方をマスターすれば、普通のカメラのように撮れると思います(*^o^*)
書込番号:26330793
1点
ファインダーがないと写真は撮れません派を自認しているのですが、楽しそうなのでZRにパンケーキの26mmを
付けてスナップしてきました。
神社を巡りながら歩いていて気になったものをスナップしました。
モニターの照度は最大にして撮影しました。晴れてはいましたが、日差しが強いというほどではなかったので
見えにくさはありませんでした。
ピントのことは気にせず、さっと構えて26mmで広めにパシャッと撮って、帰ってきてからトリミングだけしました。
色味はリッチターンポートレートで撮って出しです。
26mmとのセットだとフルサイズコンデジという感じで、気軽に持ち出せるコンパクトさでした。
書込番号:26331127
2点
>40D大好きさん
こんにちは
>ファインダーがないと写真は撮れません派を自認しているのですが
確かに撮りづらいですが、わざわざ撮りづらいカメラで撮ることはないかと思いますね。
撮りやすいカメラは他に何台もあるのに何でかのカメラで撮るんでしょうか?
不便を楽しむとでも言うか、新しいカメラで撮ることが楽しいんじゃないでしょうか。(そんなに不便とは感じませんが)
ファインダーは気にせずにスマホ感覚でも撮れるので、気軽に撮るには良いカメラですね。
それでもじっくりと構えても撮れるカメラでもあるかと思います。
使い方次第で色々と変えられるので、撮る人次第でどんな風にでもなるカメラです。
この時は他のカメラも持ち出しています。
書込番号:26331436
1点
最近のニコンはプロモーションのために、なんちゃってカメラマンを多用するようになった
私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような本当のプロのカメラマンをちゃんと起用した方が、長い目で見たときにニコンのブランディングに寄与するように思う
コメントの説得力も違うし、その差は、ある程度カメラを長くしている人ならわかる
12点
社内的に「広報~広告」の価値が低いのかも知れませんね(^^;
尤も、かつて「宣伝省」を活用した Naziに比べれば、「広報~広告」下手のほうが健全かも知れませんが、
一旦 知名度が下がると易々とは戻せないので「適度」な対応は必要でしょう(^^;
書込番号:26327069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近、Youtube見ていると、カメラに対する興味がなくなったと言っている人がいますね。
野村さんとかアイザワさんとか・・・・
今のカメラはどれも優秀なので、プロフェッショナルな人はどのカメラでもきれいに撮ってしまうので、むしろ差がつきにくいような気がする。
それと、Youtubeは、比較記事だけを信用することにしている。これで嘘をつくのはかなり大変だ。ZRとLumixの比較記事が出てたが、ZRの手ぶれ補正は、かなりひどい(比較すれば)。
書込番号:26327082
8点
>コメントの説得力も違うし、その差は、ある程度カメラを長くしている人ならわかる
CP+等のお披露目会で出展ブースで『プロ』と称する人物のお話を聴く(と言うかデカいスピーカーで聴かされる)事がありましたが、恐らく何%かは『ヨイショ!』が入っている、に一票。 でないと後々のサポートが(以下省略)。
(大勢の人前で喋るのに緊張して若干文書がメチャクチャな人も居ますがそれはさておき)
HPやらカタログへの文章も、恐らく『プロ』は1言えばゴーストライターが気を利かせて9を付け足しているでしょうな。
説得力とやらは視えないところで成長するものです。
書込番号:26327113
5点
>ntbnさん
ニコンが本当のプロカメラマンを呼んで
プロモーションしたら
「私はライカがあればそれで充分です」
(ニコンF発表会での木村伊兵衛氏スピーチ)
なんて忖度なしな事を言われたという話も。
まあ、ガチなプロフェッショナルと
有名人(当該CMで有名になるを含む)を組み合わせるのが
商品の宣伝としては良いとは思います。
プロばかりだとカジュアル層が食いつかない。
書込番号:26327244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ntbnさん
恐らく何%かは『ヨイショ!』が入っている
いいえ、99%です。
プロはメーカーに忖度するのが仕事ですからね。
書込番号:26327336
8点
まあメーカーに嫌われると干されるからね
故サンダー平山氏のように
書込番号:26327706
0点
まああよいしょするのがプロというのなら
プロの言葉が一番信用できないってことになるんだよなああ
実際ネット社会ではかなりそうなってる
書込番号:26327710
2点
みなさんコメントありがとうございます
ニコンを長年愛用する者として、思う事を書かせて頂きました
ヨイショするレビューをするのは仕方ないですが、よく注意して読むと、良心的なレビューアーは批判的な事も上手く織り交ぜてコメントしています
波風立たないようにしながら
ヨイショ一辺倒の人も多いですが
書込番号:26327730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ一番信用できないのはメーカーが謳う技術的利点だがな
カタログとかHPでアピールしてるやつね間違い多くて悲しくなる(笑)
書込番号:26327787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kazkun33さん
嘘もありますよ
フジのエクストランスはローパスフィルターレスで解像感高いとかね
実際はベイヤーに劣っていたのにもかかわらず
あれはひどかったと思う
書込番号:26327809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『ちゃんと起用した本当のプロのカメラマン』と
『批判的な事も上手く織り交ぜる良心的なレビューアー』は、別物でしょうな。
本スレで必要?である人物像とは恐らく、
プロとして撮影成果を安定して出せていて、しかも顧客含め機材ユーザーに優劣問わず事実を正しくしかも判り易く伝えられるスキルを持つ人
に一票。
職人は往々にして寡黙な人が多く、語ることがないので後継は『ワザを視て盗むしかない』訳で、それが昨今の人手不足の一要因と時折耳にします。
プロのカメラマンでも、人によっては結果第一過程二の次、みたいな人に師事すると弟子は苦労するでしょう。
で、良心的なレビューアーさんとやらは、結果成果はともかくとして、人に情報を伝える事に長けている訳です。
その為の文章記章術やら喋り方やらが洗練されていて、寡黙な職人さんとは一線を画している。
書込番号:26327985
4点
>くらはっさんさん
>プロとして撮影成果を安定して出せていて、しかも顧客含め機材ユーザーに優劣問わず事実を正しくしかも判り易く伝えられるスキルを持つ人
そのとおりと思いますが、その様な方はここにおられるのですか?
また、何をもって判断すれば良いのですか?
書込番号:26328051
0点
>そのとおりと思いますが、その様な方はここにおられるのですか?
スレ主さん含め当方も他の皆様も『何処にそのような御仁が居るか?』を発していない以上、回答はただ一つ、
何処かに居るだろう。
でしょうな。
>また、何をもって判断すれば良いのですか?
そりゃもう、その人物の主張・言動・行動に共鳴した本人様の良識で判断する他、一体何を以て標準となるので?
そんな『絶対唯一の判断基準』なんて何処にも存在しないでしょう。
書込番号:26328167
7点
>くらはっさんさん
さすがに一人ですべてはきついんじゃないかなと。
なので、分業。
ニコンZRのスペシャルコンテンツページの場合だと、クリエイターは
上野 千蔵 (うえの せんぞう)
大川 優介 (おおかわ ゆうすけ)
佐久間 鑑 (さくま あきら)
正垣 琢磨 (しょうがき たくま)
正垣 由佳 (しょうがき ゆか)
ニコラス・タケヤマ
の6氏で、
うち、大川 優介、佐久間 鑑、正垣 琢磨、正垣 由佳 の各氏がCREATOR’S VOICE担当。
上野 千蔵氏はトヨタ、KAO、ユニクロ、サントリー、大塚製薬、SMBC、コカコーラ、ソニーなどの各種広告とか
サカナクションのMVなどを撮っている人なので
プロとして撮影成果を安定して出せている人枠かな。
大川 優介氏は2022年にEOS R5Cの公式レビューもやっているから
プロとして撮影成果を安定して出せていて、
しかも顧客含め機材ユーザーに事実を正しくしかも判り易く伝えられるスキルを持つ人枠なのかもしれない。
優劣とか他社比較についてはちょっとわかりませんが。
佐久間 鑑氏は、ZRのコンセプトフィルム「陽のあたる場所」の撮影、監督、スチールだから、
ニコンがZRで狙った製品イメージを、その通りに撮れる方。
ニコラス・タケヤマ氏は、2021年のオンラインCP+のパナソニックでカラーグレーディングの説明に出ていた方。
正垣 琢磨、正垣 由佳の両氏は、本業が別にあるので、初心者に親しみやすくアプローチする枠かな。
>ntbnさん
>本当のプロのカメラマン
って、どのような方を想定されていますか?
自分には、上野氏、大川氏、佐久間氏、タケヤマ氏は本当のプロのカメラマンに見えるのですが、
不足なのですよね。
書込番号:26328290
3点
たとえば大川優介さんという方は若年層受けを狙った起用に感じます。いいねが欲しい人が共感する感じ
広告代理店の人からするとプロモーションとして間違ってないんでしょうけど
個人の感想です
書込番号:26328429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ntbnさん
スレ主さんの本当のプロとはどんな方ですか?
書込番号:26328448
0点
>ntbnさん
カメラをちゃんとやってる人しか知らないプロより、軽快なトークで継続的に動画を上げ続けてくれるsnsインフルエンサーやYouTuberを起用した方が売れそうに思います。
僕は「まつチャンネル」でニコンに興味がわき、「ふぁらおチャンネル」でニコンが好きになり、「AUXOUT」さんの動画でニコンが欲しくなりました。
動画を観続けてたらけっこう色々刷り込まれちゃいますね。
僕はソニー機を使ってますが、自由に使える予算があればGMレンズじゃなくてZFかZRが欲しいですね。まぁ無いんですが。
>私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような
逆な気がします。
初心者でも撮れると思えるような解説、他社と比較してニコンの強みを伝えることが新規開拓に繋がると思います。
書込番号:26328530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的には、クルマやオーディオには “自動車評論家” や “オーディオ評論家” がいるのに、なぜかカメラの世界には “プロのカメラマン” はいるけど、“カメラ評論家” を名乗る人があまりいないように見えるのが不思議に感じます。(私が知らないだけでしょうか?)
“プロのカメラマン” はカメラを使いこなすことに関してはプロなんでしょうが、クルマだって “プロのレーサー” とは別に “自動車評論家” がいるように、カメラの世界にも “プロカメラマン” とは別に、カメラという機器自体の専門家・評論家もいて良いと思うのですが...
書込番号:26328603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近ニコンはインフルエンサーに頼りすぎな感じがしてるんです
ニコンのイメージを損なってきていると感じてきているんです
カメラとレンズはどんどん高額商品になっていくので、より本物感が大事だと思うし、ニコンファンとして、そうあってほしいなと
価格がいくらであろうと良いと思ったら買う、という世界になっていくと思うんですよね
ニコンには実直なイメージを保って製品づくりに励んでほしい
単なる一個人の希望です
書込番号:26328654
2点
Yuka Shogaki さんという方も、過去のニコンなら起用しない人だと思います
ターゲット世代に響く感性は持っておられると思うけど
私も以前にSNSインフルエンサー上がりの"プロ"カメラマンのワークショップを受けたことがあるんですが、いろいろ質問しても答えが返ってこなかった、、、
私の質問が理解できていないことに途中で気が付いて、本当に驚きました
基本が無い人もいるんですよ 売れてても
たとえば過去のニコン製品のサンプル撮影をした人であれば
Jerry Ghionis
佐藤倫子
小林紀晴
なんかは本当にプロだなあと思います
書込番号:26328675
2点
まあネットの基本は真贋見極められないなら利用するなだからなあ
常に眉唾でだよ
書込番号:26328769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たしかにカメラ評論家は居ないのは不思議ですね
あってもいいと思うけども
>最近ニコンはインフルエンサーに頼りすぎな感じがしてるんです
ニコンのイメージを損なってきていると感じてきているんです
一部のインフルエンサーはカメラ評論家と言えませんか?
雑誌が減って活動方法が変わっただけと思います。
書込番号:26328816
1点
>最近ニコンはインフルエンサーに頼りすぎな感じがしてるんです
ニコンのイメージを損なってきていると感じてきているんです
それはインフルエンサーが原因で無く、ニコンの技術低下の様に感じます。
フラッグシップ機でレンズ脱着ができなかったり、ストラップ取り付け部が取れる様なリコールを出したのは技術継承が疎かにしているのでしょう。
人は同調できる意見言う人を良いと感じ、反する人には嫌悪を感じるから個人的な評価が正しいとは言えない。
書込番号:26328830
4点
プロの定義が変ですね。
写真撮影のプロはかならずしも、カメラに詳しいわけではないでしょう。
この世の中に、自分が使っている道具を隅から隅まで理解している人なんているのかな?
そもそも写真撮影のプロというのもわかりにくい。写真の本を出版したり、個展を頻繁にやっている人はプロと言えると思いますが、そうでない人も多いですよ。それでも、実際に接してみると、さすがだなと思うことが多いですが・・・
とにかく、全面的に他人の言うことを信用したらダメですよ。プロでも、素人(友人)でも・・・・。ついつい引きずられて失敗しますが。
書込番号:26329266
3点
>私も以前にSNSインフルエンサー上がりの"プロ"カメラマンのワークショップを受けたことがあるんですが、いろいろ質問しても答えが返ってこなかった、、、
私の質問が理解できていないことに途中で気が付いて、本当に驚きました
基本が無い人もいるんですよ 売れてても
とくに誰と明かす必要はないと思いますが、「私の質問が理解できていないことに途中で気が付いて」とか「基本が無い人もいる」という発言はどうなんでしょう。
ご質問のレベルが高過ぎたor平凡過ぎて答えられなかったのか、質問が日本語として上手く伝わっていなかったのか、そのワークショップの趣旨からやや外れた内容だったのか、回答がその方自身にとって企業秘密的なものになるから答えたくなかったのか、業務上使わない知識でかつ今の時代に重要性が薄くなったと判断している事だった、単に慣れない場で緊張していたとかトイレが近くて、、、等いろいろな可能性があります。
ntbnさんが撮影の基本として重要と考えておられることって一体なんですかね。また、その時に"プロ"カメラマンさんに質問された中で今考えても「まあまあ意味がある」と見なせる質問ってなんでしょうか?その辺をしっかり書かないと、このスレテーマについてもあまり伝わらないと思いますよ。
書込番号:26329462
0点
>私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような本当のプロのカメラマン
『プロ』にもピンキリ御座います。
街角の写真スタジオで証明写真から七五三、家族揃っての集合写真を扱うのもプロでしょうし、
写真集出すためにホテル代削って車中泊、食事は自炊の貧乏駆け出しのカメラマンもプロでしたし、
学校行事専門のお抱えカメラマンもプロですし、
上級?クライアントの指定指示通りの結果を粛々と出すのもプロ。
ついでにプロレスリングサイドや球場のバックネットで首から何台もカメラぶら下げてるのもプロ。
さて、どれが『本当のプロカメラマン』でございましょう?
正解は、
>私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような、カメラマン。
即ち、キッチリ成果だして、それでメシ食えてればプロのカメラマン、なのがスレ主殿のプロの定義ですわな?
では、上で掲げた『プロ』全てが、
>コメントの説得力も違うし、その差は、ある程度カメラを長くしている人ならわかる
ような、プレゼン(訴求若しくは説明と言った情報提供)が可能か?
そりゃもう、その『プロ』の持つビジネスマンとしての資質そのものに寄りけりでしょう。
カメラのプロとして持つ技量とは別の、対人への説明・情報を正しく伝えるスキル、と言った方が適切かな?
>私の質問が理解できていないことに途中で気が付いて、本当に驚きました
質問の内容が正しく相手に理解できる文を構成できてましたか? 本スレのスレ主さんの発言を注視するにつけ、頭の中に?マークが結構点滅してたもので…
>基本が無い人もいるんですよ 売れてても
言っちゃ悪いが、そりゃスレ主さんにも該当する事では?
書込番号:26329622
3点
一応、無駄ながら説明しておく。
https://personal.canon.jp/articles/interview/rff14lvcm-series
キャノンの起用している人と比べてみて
このリンク先で、「私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような本当のプロのカメラマン」とスレ主さんが見なしている人の作例が、20,24,35,85mmとちゃんと載っているわけです。
にも拘わらず、
>『プロ』にもピンキリ御座います。
街角の写真スタジオで証明写真から七五三、家族揃っての集合写真を扱うのもプロでしょうし、
写真集出すためにホテル代削って車中泊、食事は自炊の貧乏駆け出しのカメラマンもプロでしたし、
学校行事専門のお抱えカメラマンもプロですし、
上級?クライアントの指定指示通りの結果を粛々と出すのもプロ。
ついでにプロレスリングサイドや球場のバックネットで首から何台もカメラぶら下げてるのもプロ。
さて、どれが『本当のプロカメラマン』でございましょう?
正解は、
>私のようなアマチュアからは到底真似できないと思うような、カメラマン。
即ち、キッチリ成果だして、それでメシ食えてればプロのカメラマン、なのがスレ主殿のプロの定義ですわな?
いやいや。あなた自身の定義でしょ。
いったんは、スレ主さんの示している実例なり作品を確認して、それを一応のみ込んだ上で何かしらのレスに繋げないと。全然スレの流れ理解してないと思います。
書込番号:26329708
2点
キャノンのリンクの写真凄いですね。
1人目の24.35.50なんて解説読んだらそんな事してるのかと驚きました。
なるほど、これがスレ主さんの言う「ちゃんとしたプロ」なんですね。
トランポリンで飛んでる写真を1/125なんてシャッタースピードで撮れるんですね。頂点の一瞬だけを狙って色々考えて仕掛けして。
35mmの表現力も計算されまくってるんですね。
うーん。凄いな。
書込番号:26329761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロダイゴさん
白ホリスタジオでモノブロックのストロボがあれば、
動いている被写体は簡単に止められますよ。
1/125秒で被写体が止まっている瞬間を撮っているわけではなく、
ストロボの閃光時間しか被写体がカメラに記録されないよう設定すれば1/1000秒で撮影しているのと同じ効果が得られます。
動いている被写体をストロボで止めるってよく使われる技法なんです。
我が家でも白い背景布にスタンドを立てて簡易的なスタジオを作り、
子供が飛び跳ねている瞬間の写真をモノブロックストロボで撮っていますよ。
書込番号:26330442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クレイワーさん
なるほど、そう言う事なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26330452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クレイワーさん
>白ホリスタジオでモノブロックのストロボがあれば、動いている被写体は簡単に止められますよ。
違いますよ。俄ですね。素人さんですか?
その写真を投稿できますか?無理ですよね。
>我が家でも白い背景布にスタンドを立てて簡易的なスタジオを作り、子供が飛び跳ねている瞬間の写真をモノブロックストロボで撮っていますよ。
自慢話ですか?しかも間違いだし。家族紹介までしてる。
書込番号:26330473
0点
>鏡音ミクさん
スタジオのライティングが分からないんですね。
もっと勉強しましょう。
この程度で自慢話に聞こえますか?
そこそこイケメンで紳士なので若い頃は女性からモテましたし、
そこそこ学歴が高いので収入もそれなりに高いです、
メジャー7の分譲マンションを購入して住んでます、
投資をしているので日経平均が爆上がりの今は金融資産も増えてます、
クレカはプラチナカードで利用枠は500万円です、
物価高の世の中ですが生活は余裕です、
カメラ機材で欲しいものがあれば気軽にポチれます。
このくらい自慢でも何でもなく、私のようなアッパーマス層に入るか入らないかなんて日本の上位2割以下の存在なので、
現役の子育て世代なら何百万世帯といますよ。
この程度が自慢話に聞こえるなら、あなたの人生において努力が足りなかったってことです。
書込番号:26330496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>鏡音ミクさん
紳士とは程遠かったですが結構なイケメンだったので若い頃はモテました。
低学歴ですが24時間365日働けますかをモットーにしているので収入は人並みにはあるやうです。
クレカは家中かき集めれば500万はありますが、カメラの機材は高すぎて気軽には買えないので賃貸マンションのベランダで野菜を育てて食費を極限まで削っています。
私のようなアッパッパーでも日本の上位8割には入り込めるようですが、もし観音ミクさんがその下の2割に該当するようなら、複数のアカウントで他人の足を引っ張るような口コミをするのを今すぐやめて働きに出れば、大好きなR10のレンズキットも買えるでしょう。
努力は今からすれば良いのです。頑張れー。
書込番号:26331364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































