デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

梅雨入り前の光景

2025/05/26 19:41(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 風丸写真日記 

まだ五月晴れを楽しめた5月上旬

緑の発色がペンタを使い続ける言い訳かも

震災からの復興を祈念した宮城県牡鹿半島のWhite deer

同じ彫刻が紀尾井町にあって、感激しています

しばらく傘マークが続く湿りがちな東京のお天気予想です。
五月晴れを懐かしみながら梅雨入り前の撮影を楽しんでいます。
来月上旬には平年並みに梅雨入りしそうですが、
K-3Vのファインダー越しの束の間の撮影体験です。

書込番号:26191191

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/03 16:24(3ヶ月以上前)

風丸さん

はじめまして。
昨日、町田市の薬師池公園に行ってきました。
菖蒲、紫陽花まつり開催中との事だったんですが、ちょっと早かったようで咲き揃ってはいないものの、新緑が気持ち良かったですです。
下手な写真ですが、参加させて下さい。
Pentaxのカメラは本当に緑が綺麗に出ますよね。
全てリバーサルでjpg出しです。
(虫の写真のみ明るさ調整とトリミング、他はリサイズのみです)

書込番号:26199154

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 風丸写真日記 

2025/06/03 19:34(3ヶ月以上前)

ガーデンテラス紀尾井町にて

本格的な梅雨に入る前のこんな撮影も快適な時期です

近所の薔薇もマクロで撮影すると別世界

紫陽花が見頃を迎えそうですね

>ずーぼーズさん
投稿ありがとうございます。
ペンタの発色、緑は特に良いですよね。私も大好きです。
最近はタムロンのマクロが着きっぱなしになっています。

書込番号:26199311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/06/04 00:21(3ヶ月以上前)

谷津バラ園DFA100WR

堀切菖蒲園FA77

堀切菖蒲園DA55-300PLM

堀切水辺公園FA50マクロ

>風 丸さん
お邪魔します。
千葉県在住なので、千葉県や茨城県、東京東部での撮影が多いです。
バラは谷津バラ園、花菖蒲は堀切菖蒲園と堀切水辺公園で撮りました。
通勤には憂鬱ですが花撮りには雨もまた良し、と思っていますが、
バラ園は曇天、花菖蒲は晴れでした。

書込番号:26199563

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 風丸写真日記 

2025/06/04 19:03(3ヶ月以上前)

雨後の薔薇もいいですね

ペンタのグリーン

千葉には紫陽花の名所がたくさんありますよね

来週は梅雨入りでしょうか 青空を惜しんで

>kazushopapaさん
投稿、ありがとうございます。
千葉にお住まいなんですね。星景撮影の8割は千葉の沿岸にお世話になっています。
いすみの蛍を毎年撮りに行っていましたが、今年は無理みたいです。
薔薇は晴天より曇天が色がよく出て好きですよ。

書込番号:26200186

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 17:49(3ヶ月以上前)

>風 丸さん
>kazushopapaさん
>ずーぼーズさん
失礼します よろしくお願いします

梅雨前の写真ということで…
K1markUはほぼ防湿庫で、普段はKPを持ち出すことが多いです。
そして、昨年手に入れたFA50classicを多用しています

書込番号:26217400

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 風丸写真日記 

2025/06/22 19:22(3ヶ月以上前)

>つよんさん
投稿ありがとうございます。
そうですね、私もKPの軽さとコンパクトさは正義だと思います。
50oの描写たまりませんね。
作例は梅雨入り前ギリギリの紫陽花と緑、最後だけが梅雨の中休みの空です。

書込番号:26217490

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/22 20:07(3ヶ月以上前)

モノクロで…

田舎なので、ネイチャーっぽいのが多くなります

DA21LimitedはK1markで使ってこそですけど…

>風 丸さん
コメントありがとうございます
魚眼、良いですね!

書込番号:26217525

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 風丸写真日記 

2025/06/22 20:29(3ヶ月以上前)

>つよんさん
早速のお返事ありがとうございます。
魚眼は旧タイプのものですが、出動機会が増えています。
良いレンズ、被写体に恵まれていますね。

書込番号:26217538

ナイスクチコミ!2


つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 保管庫 -beatnews- 

2025/06/23 08:43(3ヶ月以上前)

↑の投稿で、DA21はDFA21Limitedの間違いです??

書込番号:26217915

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 風丸写真日記 

2025/06/23 16:47(3ヶ月以上前)

>つよんさん
画像データからそうだと思っていました。
訂正コメントありがとうございます。
作例は梅雨入り前のお遊び画像です。

書込番号:26218284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信30

お気に入りに追加

標準

OM-5II と言うよりOM-7では?

2025/06/17 07:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

OM-5II

エンジン据え置き、
露出補正ボタン(デジタルテレコンに充てるけど)をCPボタン化し、
シルバー・ブラック・ベージュ の3色で展開、
USB-C化 と コンピュテーショナル撮影 くらいしか特色がないのでは?

OM-7 と言っても良かったのかも知れませんね。

書込番号:26212302

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/17 07:38(3ヶ月以上前)

USB TYPE-Cの恩恵は計り知れない。
モバイルバッテリーさえあれば、スマホもデジカメも
USB TYPE-Cケーブル1本で充電できます。

書込番号:26212315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/06/17 11:15(3ヶ月以上前)

やっぱり、エンジン据え置きなんだ

これなら自分は安くなってる無印のOM-5でも良いかな
マイクロUSBでもOKなので

書込番号:26212472

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/06/17 11:43(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

被写体認識が載っていれば欲しいですが、この分だと非搭載のような感じですね。
これだけで大きく違うんですが、載っていないのならガッカリです…

書込番号:26212498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2025/06/17 12:59(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

確かにTYPE-Cは大きいですけど、
時期的にはTYPE-Cで最初から出せって話な訳で。

>ねこさくらさん

僕も無印で良い派ですけど、
ファームウェアアップデートしてくれるのか?
って所は引っかかりますね。
まあ、無印と中身が同じだから、
アップデート自体がないのかもしれませんが。


海外では、USB端子はそのままで、
充電機能を削除してEU規制に対応するのでは?
なんて(半分?)冗談みたいなコメントを見ましたが、
たいして進化のない製品を、新製品として発売していると、
会社の信用をなくすだけだと思いますね。

書込番号:26212575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/17 13:34(3ヶ月以上前)

>たいして進化のない製品を、新製品として発売していると、
>会社の信用をなくすだけだと思いますね。

フラグシップのOM−1でも2年足らずでたいした進化無しでマーク2ですよー!てだしちゃう会社ですからw
あれで見限ったひともおおいかも

書込番号:26212606

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/17 15:13(3ヶ月以上前)

メニュー画面は刷新されました。

USB-TypeC

USB PD規格対応ではないとのこと、給電は安定しないかも。

書込番号:26212678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/17 16:36(3ヶ月以上前)

個人的にはOM-3をOM-5U相当で出したのかと思ってたので

じゃあOM-3てなんだったの???
としか思わんかな

何がやりたいのかわからん…

書込番号:26212742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/17 17:09(3ヶ月以上前)

色々思うところはありますが。出たばかりのOM-3の立ち位置と、エントリーのOM-10を仮にディスコンに向かわせる戦略があるたとしたなら、今回のマイナーチェンジも理解できなくはないです。

変更点はUSB-C(中身はUSB2.0なんですか?だとしたら残念)と、UI(メニュー周り)とCPボタン追加(既存のボタンからの変更?)と外観くらいでしょうか?

UIやCPボタンの割り当てくらいならファームウェアの変更でも対応できそうなので、これを新機種として出すのもちよっとなあ、という気がします。せめて被写体認識は欲しかった。

あとは気になる価格くらいでしょうか。エントリーのE-M10IV(防塵防滴なし、位相差AFなし)より高くなるのは分かりますが、OM-5の据え置きよりは下げて欲しいと思います。けど、日本の物価高&円安の昨今では据え置きがギリギリなんでしょうね。

書込番号:26212769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/06/17 18:13(3ヶ月以上前)

ぶっちゃけ、USBtype-cについては、中華製のtype-c型充電器(同時に2本充電できるやつ)を使ってるボクにはほぼほぼ恩恵なし。
動画は撮らないし。

書込番号:26212820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/17 19:10(3ヶ月以上前)

OM-5ii取説がダウンロードできるようになってます。給電しながらの撮影は可能になったようです。USBのバージョンまでは取説からは分かりませんでした。見落としてるのかな?3.0という情報も他から出てきてるみたいですが、どうなんでしょ。

………………………………
P418

市販のモバイルバッテリーや USB-AC アダプターなどの USB 機器から給電して、電池の消費を抑制することができます。以下の条件の機器が使用できます。
電圧・電流:5V 1.5A
環境温度やカメラの内部温度が高い場合には給電されないことがあります。(以下略)

書込番号:26212883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/17 19:15(3ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>USBのバージョンまでは取説からは分かりませんでした。

ホームページの主な仕様を確認して下さい。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/spec.html

書込番号:26212894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/17 19:23(3ヶ月以上前)

値段によってはサンドベージュほしいな。
このお色はペンタックスが出しそうなお色。KFにあってもよかった。

書込番号:26212905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/17 19:30(3ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>Kazkun33さん

USB2.0(Hi-Speed)ですね。
私は チャージャーを2個持っているので困りませんが、急速充電はできないですね。

書込番号:26212920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2025/06/17 19:38(3ヶ月以上前)

エンジンが同じという事はハイレゾの処理速度は変わらないという事ですかね。
残念

書込番号:26212934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/06/17 19:38(3ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

確かにサンドベージュは魅力的に見えますね。
今回の最大のハイライトかも。

でも、サンドベージュって名乗るより、
チタンゴールドとかにした方が、
一般人には訴求したのかも。

実物見たら、
「あ、これはゴールドじゃなくて、ベージュだわ」
ってなるのかもしれませんけどね。

書込番号:26212935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/17 19:39(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>さすらいの『M』さん

あらら、USB2.0(Hi-Speed)なのですね。給電できないよりは全然マシですが、3.0にして欲しかった。ちょっと残念な仕様です。

書込番号:26212937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/17 19:47(3ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>安物も買えない貧乏人さん

サンドベージュの件ですが、公式発表前に既に予言(つぶやき)していたのが私です(笑)

で、このPVで 納得しました。

https://www.youtube.com/watch?v=U-e6qzuHBJA

書込番号:26212948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/17 19:50(3ヶ月以上前)

今回感じたのは、同じカメラを出すにしても、
これが、「OM-10」だったら、
何か希望が持てたんじゃないかなと思いましたね。
例え、暫くOM-5がカタログから消えたとしても。

書込番号:26212951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/17 20:00(3ヶ月以上前)

>安物も買えない貧乏人さん

であるので、表題の通り OM-7 ではないか?
ということです。
多くの方が エンジンが\からXになること「だけ」は望んでいたのに、
出来なかったのですから、コレくらいのことならOM-5markIIと呼ばなくても。。。
と、私は思います。

書込番号:26212966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/18 01:15(3ヶ月以上前)

OM-5の「露出補正ボタン」が廃止され、OM-5IIでは「CP」ボタンに変革されたようですね。

普段、OM(オリンパス)機では露出補正はダイヤルで変えていたので、「露出補正ボタン」はカスタムボタン設定にて他の機能に割り当ててました。

無印OM-5やOM-1でも、カスタムボタン設定で「CP」ボタンに割り当てられるようファームウェアアップデートしてくれたらなーとは思いますが、昨今のOMDSのファームウェア対応状況を見ると、可能でもやらないのでしょうね。
OM-1IIが出たとき、OM-1ではかなりゴネて多少はアップデートしましたが…。

ふところ事情で仕方ないとは言え、オリンパス時代のフラグシップ機のこれでもかこれでもかと言うくらい贅沢なファームウェアアップデートと比べると、今の状況はちょっと悲しくなりますね。

書込番号:26213248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/18 07:36(3ヶ月以上前)

E-M5VとOM-5ユーザーは買い替える意味が無いし、数年前から進歩していないAFだと新規購入者も見込めませんね。
OM-1が進歩するのか心配です。

書込番号:26213348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 14:00(3ヶ月以上前)

デジカメinfoを見ていると好意的な意見が多いです。
OM-5IIは受入れられたとみていいですね。

書込番号:26213618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2025/06/18 18:52(3ヶ月以上前)

新色、結構良いんじゃないと思いましたが、自分には合わないので購入動機にはなりません。
om-3とスペックと価格差を出すために控えめなアップデートしかできなかったんでしょうね。
あと個人的には上部のダイヤルはシルバーが好みです。

書込番号:26213860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/19 07:08(3ヶ月以上前)

OMシステムになってからはこのメーカーにカメラを使った事はありませんが、オリンパス時代のカメラは初代E-M5からE-M1Uまで5台のカメラを使っています。勿論すべて現役使用ですが、印象として、どのカメラも撮れる写真はほとんど変わりません。高質で解像感の強い写真が撮れますがE-M10系に比べてE-M1系が凄く良いと思ったことは一度もなく、逆にE-M10系が安価な割に凄く優等生と思うことが多いです。このカメラが、レンズ込みで15万円で買えるのは、昨今のカメラの価格事情から考えると抜群のコスパと思いますが、多分オリンパス時代から大きな構造変更やセンサーの変更がないからできる価格なんだろうと推察します。ならば、新機種と言っても飛びつく感は無いですね。

書込番号:26214228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/19 12:24(3ヶ月以上前)

G99D/G99U同様、センサー&エンジンまで一新されたモデルではないけど、E-M5V/OM-5 系は使ってみればこんなにコンパクトで手ぶれ補正が強力なカメラはちょっと見当たらないし、自分のように夜でも当たり前に手持ちでシャッター切る人間には最高のカメラです。

E-M10W もより小型軽量ですが、夜景時に必須な HDR ブラケットが省略されてるのでが痛いです。個人的に OM-5Uは HDR ブラケットが静音シャッター化されてると狂喜しますが、メニューが一新されたそうなのでほのかに期待してますが、ちょっと難しいかな…

書込番号:26214450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/19 12:28(3ヶ月以上前)

2型ですが

新メニュー表示
USB-C
CPボタン
手持ち撮影アシスト
ナイトビュー
動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
タリーランプ
カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)
AWB(OM-1II OM-3準拠)

とのこと。

書込番号:26214452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/19 12:40(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

隅田川・永代橋

東京駅・丸の内駅舎(KITTEテラスから)

上野・不忍池辨天大黒天堂前

江東区・小名木川沿いの桜

>さすらいの『M』さん
あれ! 手持ち撮影アシストが付くんですね! HDR ブラケットもちょっと期待しちゃいます。

写真は全て E-M5V手持ちですが、OM-5Uであればこれ以上の写真は確実に撮れると思います。

書込番号:26214464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/20 02:04(3ヶ月以上前)

実態としてはOM-10相当だよね。それでも画像エンジンは最新のものに更新するべきだと思ったけど。
レンズ込み10万円で安売りでもするのかな。

書込番号:26215053

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/21 16:04(3ヶ月以上前)

OM Workspace2.4.0ですが、OM-5markII のRAW現像が可能です。
アップデートしないと開けないと思っていましたが、問題なく現像できます。

既に、DP Reviewのサイトでサンプルが見られますので、気になる方はどうぞ。

https://www.dpreview.com/samples/8728881209/om-5-ii-pre-production-sample-gallery

書込番号:26216343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件 「M」→『M』 

2025/06/23 13:06(3ヶ月以上前)

フラッシュ

FL-LM3 使えないですね。

https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

ワイヤレスリモコンと言い、OM-5のアクセサリーとの互換性が無さ過ぎますね。

カメラグリップ ECG-5が付かないのは、まだ良いとして、

OM-3のワイヤレスリモコンの件と言い、やる事がユーザーファーストでは無いですね!

書込番号:26218107

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ133

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

未明に小雨あり 

随分昔 山奥で綺麗な青のアジサイを見つけて小分けして(勝手に)貰った(^_^)

正真正銘のコバルトブルーアジサイですが まだ初々しい

この株は毎年色変わりしているような・・・手入れ不良なだけですけど

Nikon1 V2をお楽しみの皆さまへ

 これから約一ヶ月はアジサイが旬な季節です。

 @ Nikon1 V2限定で、

 A 季節の花アジサイをお撮りになったら投稿願えませんか?

 B 貼り逃げ版なので、本文コメントに「貼り逃げ」の文字はご遠慮下さい (^_^)

 C コメントは自由ですが、撮ること大好きな紳士淑女老若男女に相応しいやり取りでお願いします。

 D アジサイが主役なので難しい技術論は無しでお願いします。

 E 投稿数/日の上限は設けませんが、Cに鑑み穏やかにお願いします。

  スレッド開幕期間は先ずは100レスで様子見。
  大方行き着いたらそこで中締めするか、まだまだ花盛りのようであればそのまま200レスまで開放で参ります。

 では、色づき始めたうぶなアジサイの投稿から始めさせて頂きます。皆さまのご投稿で段々色っぽくなって行くことを信じて・・・。

書込番号:21840574

ナイスクチコミ!11


返信する
matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/21 21:09(1年以上前)

当機種

>新シロチョウザメが好きさん

取り合えず1枚

V2、読まれているような、

孫の運動会で邪魔なアジサイも1pのリングをかまし、

書込番号:21841699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/21 21:26(1年以上前)

当機種

赤のアジサイはまだ先なので助っ人を頼んだ

matu85さん

 V2ボードいの一番。
 アジサイ限定版ですが楽しめるボードになれば幸いです!!

書込番号:21841743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/22 08:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 6

2018年 アジサイ 7

2018年 アジサイ 8

2018年 アジサイ 9

 アジサイは日一日と色づきを早めます。
 昨日も今日もアジサイ日和な雨だけど 雨が怖いV2とレンズ (^_^)

 在庫からのアップです。 
 

書込番号:21842629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/23 07:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 10

2018年 アジサイ 11

2018年 アジサイ 12

2018年 アジサイ 13

V2愛用の皆さま

 今年はアジサイの色づきが早いような気がしてます。
 これで雨が多くなったらなお瑞々しいアジサイが増えてきそうです。

 

書込番号:21844885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/23 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 14

2018年 アジサイ 15

2018年 アジサイ 16

2018年 アジサイ 17 以上18.5mmレンズで

(続きです)
 昼の太陽の光の届かない曇り日にアジサイを撮るのは楽でもあり大変でもあるような・・・。
 雨があると立ち寄る人がないのでこの点は楽だけど、カメラを濡らせないのが大変。
 コンデジでもいいから防水タイプが欲しくなります。

 

書込番号:21844903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/23 19:57(1年以上前)

当機種

新シロチョウザメが好きさん こんばんは。

V2+Planar85mmF1.4MMJ
(絞り数値 F2)

書込番号:21846242

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/23 21:05(1年以上前)

当機種

昨日 この1枚でした

>新シロチョウザメが好きさん
>まる・えつ 2さん

V2を愛する皆様 こんばんは!

今日は午前より雨、、、、防水カメラも、バックの中でお休み、

CS ミュージックバードの設備を濡れながらセット

久しぶりに落ち着いた放送を聞きながらの書き込みです。

書込番号:21846409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/23 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 18 FT1経由で

2018年 アジサイ 19 同左

2018年 アジサイ 20 同左 青花のアジサイもまだ幼い黄色

2018年 アジサイ 21 同左

Nikon1 V2愛用の皆さま

  今晩は。小雨続きな日々が続いています。明日は上がるとか。

まる・えつ 2さん
matu85さん

  もう どなたもここのV2ボードはご覧になる機会が少ないのかなぁ、と心配していました。
  Nikon1総合スレッドでお世話になった御大お二人の登場があり、実のところホッとしてます。(^_^)
  感謝!!

  雨なので 雨のアジサイを撮りました。

書込番号:21846685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/24 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 22 FT1経由

2018年 アジサイ 23 同左

2018年 アジサイ 24 同左 

2018年 アジサイ 24 同左

Nikon1 V2愛用の皆さま

 考えてみればこの時期は 花菖蒲も最盛期に入る時期なんですね。
 考え浅くアジサイ限定で始めたこのボード、少し窮屈な題材限定としてしまったようです。

 雨続きでしたので、昔銀幕で見たシェルブールの雨傘の名盤を何となく思い出して、小道具を使ってみました。
 雨に濡れないで雨降り日にアジサイを撮るための苦肉の策でした(^_^)

書込番号:21847176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/24 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 25 水辺にて FT1

2018年 アジサイ 26 水辺にて FT1

2018年 アジサイ 27 水辺にて FT1

2018年 アジサイ 28 水辺にて FT1

Nikon1 V2愛用の皆さま

 雨上がりの晴れの日のアジサイは瑞々しくて初夏の色という感じがしました。

 レンズ FT1 + FX用 Dレンズ AF Nikkor 28-105mm 1:3.5-4.5D
 何たってマクロ機能のある旧いレンズですが、使えなくもなさそうです。
 1 Nikkor 30−110mmを持っていないので代用 (^_^)

書込番号:21848052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/24 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 29 赤紫系 32mm

2018年 アジサイ 30 白系 32mm

2018年 アジサイ 31 ピンク系(着色前の幼花) 18.5mm

2018年 アジサイ 32 青系 18.5mm

(続きです)

 アジサイは形も様々ありますが、色も様々。
 日陰で見ると、青がいいなと思ってきましたが 白もなかなかな感じ。

 明日からまた雨模様なようなので 撮り溜めてきました。
 ピンキリお目汚しなど多くあると思いますが、楽しめる旬な花 アジサイです。

書込番号:21848077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/25 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 33 「空と海とアジサイと」

2018年 アジサイ 34 「空と海とアジサイと」

2018年 アジサイ 35 「空と海とアジサイと」

2018年 アジサイ 36 「空と海とアジサイと」

Nikon V2愛用の皆さま

 週末にはアジサイのパステルカラー化が一層進むのではないでしょうか。
 アジサイを元気づける雨は来て欲しいし、降りすぎると出づらくなるし・・・。
 いい案配に時々小雨時々日差しで来てくれるといいのですが、無理??!!

書込番号:21849601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/25 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 37 「青空とアジサイ」

2018年 アジサイ 38 「青空とアジサイ」

2018年 アジサイ 39 「青空とアジサイ」

2018年 アジサイ 40 「青空とアジサイ」

(続きです)

  日頃は Nikon1 V3で専ら野鳥を観察しているので V2での花撮りは経験が乏しいので??な時が多い。

  撮っている時は気づきませんでしたが、V2(に限らずNikon1?)は、結構レンズを選ぶような気がしました。
  花との距離にもよるのですが、
   広角ズーム 6.7-13.5mmレンズは 極端に寄りすぎるとレンズの粗が出るような・・・。
   短焦点 18.5mm 32mmは絞ると切れすぎて 綺麗すぎて なんか、綺麗過ぎて美しさを失うような・・・。
   旧レンズ 18-105mm Dレンズは 絞らないとこれまた面白くないような・・・。  
  
   沢山のファイルを通しで見ると 18.5mm 32mmレンズのスーパーぶりが見て取れて、これは使い慣らす必要があるなと。
   鳥を相手に 70-300mmを使って撮る方が自分には合っている!! (^_^) 

書込番号:21849638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/26 07:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 41 木漏れ日のアジサイ

2018年 アジサイ 42 木漏れ日のアジサイ

2018年 アジサイ 43 木漏れ日のアジサイ

2018年 アジサイ 44 木漏れ日のアジサイ

Nikon V2愛用の皆さま

日向のアジサイは直ぐに萎れてしまいがちなので、やっぱりアジサイは木陰や日陰が似合う。
 まだフルに染まりきっていない幼花のアジサイも初々しくていいですね。

  

書込番号:21851625

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/05/26 17:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

通学路の1輪

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは、

孫娘の運動会へ、曇り空で助かりました、

書込番号:21852803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/26 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 45 雨の合間に

2018年 アジサイ 46 雨の合間に

2018年 アジサイ 47 雨の合間に

2018年 アジサイ 48 雨の合間に

matu85さん


運動会 雨に邪魔されずに無事終了と。お疲れ様でした。ここでもV2が活躍したことでしょうね。

   梅雨入りが間近な感じのこの頃です。降ったりやんだり、薄日が差したり。
   アジサイもいよいよ本番です。

書込番号:21852913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/26 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 49 雨の合間に

2018年 アジサイ 49 雨の合間に

2018年 アジサイ 50 雨の合間に

2018年 アジサイ 51 雨の合間に

Nikon V2愛用の皆さま

  今年は梅雨入りが早くなりそうだとか。
  
  うっとうしい雨の日が多くなるのでつい出不精になりますが、雨の合間や晴れ間を見つけ
  Nikon1を抱えて外出も又楽しいものです。

  雨が上がったのでアジサイのご機嫌伺いに行きました。

書込番号:21852934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/27 06:47(1年以上前)

当機種
当機種

新シロチョウザメが好きさん 皆さん おはようございます。

書込番号:21854037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/27 07:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色が戻って来ただけで満足な夜中のアジサイ −1

色が戻って来ただけで満足な夜中のアジサイ −2

色が戻って来ただけで満足な夜中のアジサイ −3

色が戻って来ただけで満足な夜中のアジサイ −4

V2愛用の皆さま

  日向のアジサイ 日陰のアジサイと撮ってきましたが、夜中の光の殆ど届かないシーンでのアジサイはどうなの?
  肉眼では花の色が薄白い塊程度にしか判断できない程度の明るさの屋外アジサイに初めて挑戦。

  ファインダーを覗いても輪郭把握さえ無理っだったので、カメラの内蔵補助光利用でAFカメラ任せとし長時間露光。
  露光時間はバルブ(遠隔)で、トライアンドエラーの山勘です。

  撮影して、
  カメラの背面液晶で見た時はOKと思った露光時間でしたが、まだまだ露出不足なものが多く、RAW現像でさらに増感現像。
  失敗は長時間露光時のノイズリダクションをオフとしていたので、通常のノイズ低減付与と併せてアストロノイズリダクション
  を後付けで掛けて除去しました。

  暗闇で撮ったらNikon1ってどうなるの?と興味がもありました。光が乏しいので明暗比のメリハリは小さくなりますが
  驚いたのは目では判然としなかった闇の中の何となく白いぼーっとした部分が青い花にきちんと戻っていたことです。

  これなら、あれこれレンズとカメラの設定をやり取りすれば夜でも結構楽しめるな、と結論づけました。
  アジサイも旬だが、これまた旬の蛍撮りを連想したところです。

書込番号:21854101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/27 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 52 雨の合間に

2018年 アジサイ 53 雨の合間に日差しが来た

2018年 アジサイ 54 雨の合間に

2018年 アジサイ 55 雨の合間に

まる・えつ 2さん

ピンクのアジサイが浮かぶ絵は印象的でインパクトがありはっとさせられます。
 このところ専ら18.5mm 32っm 50mm(FT1)を使い慣らそうとしています。
 マクロの150mmは別にして、 85mm 1:1.4Dをさてどう使おうか・・と持ち歩くだけでそのままです。重いのに(^_^)

 ご機会ありましたら、そっと私だけに(^_^) お手本をお願いします!!!

書込番号:21854139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/28 11:19(1年以上前)

当機種

2018年 アジサイ 56 ガクアジサイ

Nikon1 V2愛用の皆さま

 いよいよ梅雨入りとのことで、雨がふったりやんだり 曇ったりが続き始めました。
 雨はアジサイに似合うけど、雨をおして外出する気力がなかなか湧かないですね。

 あちこち近隣のアジサイ公園の情報などを探っていますが、桜や紅葉などと違って情報が雨水ならぬ薄いのが痛いです。

書込番号:21857079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/28 19:07(1年以上前)

当機種

紫陽花 Nikon 1 V2 18.5mm F1.8

>新シロチョウザメが好きさん

先日、ビックカメラ有楽町店にJ5ダブルレンズキットの在庫が有りました。
本当はV4を待っていたのですが望み薄そうなので最後のNikon 1になってしまうかもしれないとの思いから購入してしまいました。
Nikon 1は、他にはV2とS2を使用しております。
普段は、花の撮影は全くしないのですがせっかくこのような書き込みを見つけたのでV2にダブルレンズキットの18.5mm F1.8を取り付けて庭の紫陽花を撮影しましたので参戦させていただきます。

書込番号:21857849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/28 20:22(1年以上前)

当機種

2018年 アジサイ 57 ガクアジサイ

阿倍野ミックスさん

ようこそ!!  
  V4(V5)をずっと待っていることでは同じ境遇です (^_^)
  >J5ダブルレンズキット・・・最後のNikon 1になってしまうかもしれない  
  
  そうなんですよね。私もどうしようかとずっと迷っています。
  普段撮りが専ら野鳥ですので、V3 と V2のファインダー付きから抜け出られないでいます。
  J5に背面液晶ルーペをつけて野鳥を追いかけられて成功されたかたもおられるのでますます迷い鳥です(*^▽^*)

  J5の画質はNikon1史上最高だと聞いています。いい相棒ができましたね!

 --------

  Nikon1総合スレッドを開いていたのですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21758412/#tab
  少し隘路に填まっていたので方向転換と気分転換にここを利用させて頂きました。
  V2ボードの方が多くのNikon1愛好家の方の目に触れるかなぁとの思惑でした。  

  阿倍野ミックスさんみたいなNikon1ファンの方が大勢居られるなら、総合スレッドもいずれ再開なるかもですね(^_^)(^_^)

書込番号:21858046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/28 20:40(1年以上前)

当機種

2018年 アジサイ 57 ガクアジサイ

↑ ガクアジサイの絵を間違っていました。
  こちらで再投稿とさせて下さい。  (^0^;)

書込番号:21858110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/29 05:32(1年以上前)

当機種

2018年 アジサイ 58 花によっては9割方青に染まりました 全株はこれから 

Nikon V2愛用の皆さま

 今日は朝から雨です。 朝刊をとりに出てアジサイを愛でました。
 ほの暗い朝のアジサイはすっきりした感じで風情がありますね。

書込番号:21858922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/29 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 59 雨の日に

2018年 アジサイ 60 雨の日に

2018年 アジサイ 61 雨の日に

2018年 アジサイ 62 雨の日に

Nikon V2愛用の皆さま

>あちこち近隣のアジサイ公園の情報などを探っていますが、桜や紅葉などと違って情報が雨水ならぬ薄いのが痛いです。
 灯台下暗しとは言い得て妙で、朝小雨のなかアジサイをあちこち探して撮っていましたら、知己とばったり遭遇。
 我が家にもあるよ、と教えてくれました。知己の庭園とそのお隣さんの庭園にお邪魔した次第です。

 何かの徳で 三文ゲット?!(^_^)

 

書込番号:21859468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/29 20:47(1年以上前)

当機種

新シロチョウザメが好きさん 皆さん こんばんは。

Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF は、F5.6〜F8程度絞ると、
画質は向上しますでしょうか?
私の85mmレンズはV2で使う時は一番軽いゾナー85mmF2.8を使う事が多いですが、
どれを使おうか考え中です。

書込番号:21860460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/29 23:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

(参考)85mmレンズ D40 三脚

(参考)85mmレンズ D40 手持ち

2018年 アジサイ 63

まる・えつ 2さん

   まる・えつ 2さんは ゾナーをお持ちだったんでしたね。
   V2カメラに合う85mm短焦点レンズの評価という観点での報告はまだ見たことがありませんが、
   Nikon1カメラって、解像力のあるレンズでないと鈍く感じやすいので、その意味からは、ヌケの良いレンズとしての評価のある
   二大ブランド Nikonかカールツアイスのレンズなら間違いないということになるのでしょうか。

   85mmレンズは描写力の中に”味”的な評価が加わって報告されることが多くて、感性の部分となればよく分かりませんが
   Nikonの 85mm f1.4 Dレンズは 他のNikonレンズ同様に絞っていくと急に鮮明描写が進み、あまり面白くないことも
   あって、あまり絞りハイの領域では使っていません。また、Nikon1でも殆ど使ったことがありません(^0^;)

   思いつくのは今年の春に 爛漫の枝垂れ桜とツツジをD40で撮ったファイルが唯一あるだけですのでこれを探しました。
   絞り値を上げていたのはツツジでした。 アジサイでは いつか持ち出して撮ってみたいと思います。

書込番号:21860925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/30 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アジサイ台紙 F1.4 この構図&フォーカス点のままF値を変えて撮影

F1.4 〜 F.4 貼り付け

F5.6 〜 F.8 貼り付け  個別写真はいずれも撮って出しJPG

Nikon V2愛用の皆さま

 アジサイが最盛期に向かいつつあります。咲き始めの今頃が旬な感じです。
 色づきが終わると 瑞々しさを失い始める。10日間ぐらいが見頃でしょうか。
 このスレッドも100レスに遥か未到達で終わりになりそうです。

まる・えつ 2さん

 >Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF は、F5.6〜F8程度絞ると、
   画質は向上しますでしょうか?

こんな比べ方で>まる・えつ 2さんの意図される画質向上の有無の参考になればいいのですが、

  @ なるだけ無風な瞬間を狙って F 1.4 〜 F 8.0で三脚&タイマー撮影
  A 等倍拡大でチェックするため、F 1.4のファイルを台紙として 絞りの異なるファイルのクロップファイルを貼り付け
  B F 1.4 F 1.8 F3.2 F 4.0 でワンセット  F 5.6 F6.5 F7.1 F 8.0でワンセット の2枚を準備
 
 絞りを変えて撮っただけですので、被写界深度の比較にしかなっていないような気もします。
 等倍でチェックすると当然 絞って行くにつれて鮮明さは上がって云ってますが、
 画質向上として何を評価基準にするか、これで判断が分かれるかもです。

 ぱっと見の鮮明さを画質とするなら、輪郭強調や明瞭度、微細構造部のコントラスト調整などを
 いじった方が分かりやすいです。

 他のレンズとの比較で云うなら(旧いレンズばかりで最新のGレンズなどは持っていませんが)
 やっぱりレンズは短焦点に限る ということだけは間違いないと思って不便を承知で使っています。

書込番号:21862120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/30 17:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F 1.4 フォーカス内とフォーカス外の箇所をクロップ 中央花びらに着目

F 2.2 フォーカス内とフォーカス外の箇所をクロップ 中央花びらに着目

F 5.6 フォーカス内とフォーカス外の箇所をクロップ 中央花びらに着目

F 7.1 フォーカス内とフォーカス外の箇所をクロップ 中央花びらに着目

(続きです)

  85mm Dレンズを開放近くで使うと被写界深度が浅くなるので当然フォーカス点にない箇所は ボケが入ったり
  フリンジ?的な甘い輪郭が残ります。

  でも一絞り 二絞りしていくと この曖昧な輪郭が消失します。
  これらが奏功して、画質が向上していくのだろうと読み取っているところです。

  なお、FX用の大きなレンズを小さなセンサで使っていますので、隅っこでの画面の流れなどは観察されませんでした。
  (RAWファイルを残していますので、レンズ補正なしの画像と比べたけど 差異は皆無のようでした。)
  この福次効果は有用なNikon1の効能だと思っています。

書込番号:21862180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/05/30 22:32(1年以上前)

当機種

新シロチョウザメが好きさん
検証ありがとうございます。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IF は、
F8程度絞りますとフリンジは緩和されますね。

先週マニュアルフォーカス400mmレンズでハナショウブを撮りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21782117/ImageID=3008094/
このレンズは今まで絞って使う事はありませんでした。
普段は絞り値F4に設定して撮影をしています。
たまたま絞り値をF8で撮ったところ、
被写界深度が深くなりまたフリンジが緩和され、
絞って使う方が満足感が得られました。
ただ、一脚使用でシャッタースピードが1/60秒なので、
ブレ写真を量産で、成功率は良くありませんでした。

書込番号:21862891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/05/31 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2018年 アジサイ 64

2018年 アジサイ 65

2018年 アジサイ 66

2018年 アジサイ 67

Nikon1 V2愛用の皆さま

 小雨を押してアジサイ探訪と洒落ました。
 木立に囲まれた斜面に広がるアジサイは見た目に最高な雰囲気。
 でも、それを伝えるために絵にするのは難しいですね。

 途中ソウシチョウの大きな声が幾度も聞こえてきてついついV3 70-300mmに持ち替えようかと悩みました(^_^)
 

書込番号:21864755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/01 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨の日のしっとりした

アジサイも素敵ですが

雲一つ無い青空の下のアジサイや

木陰で明るく咲くアジサイもまたいいですね!

Nikon1 V2 愛用の皆さま

 梅雨入りましたが、週末にはアジサイ祭りが開かれるところがあちこちであることでしょうね。

 当地ではオフホワイトだったアジサイの幼花が大きくなって、青や紫、赤に見事に染まっています。
 アジサイは全部の花芽が一斉に咲くと云うより、早いものや遅いもの少しずつタイミングが違うのが
 普通ですので、花期はこれからが本番かもしれません。

 でも、如何にも初々しい汚れなさを感じるアジサイの花はやっぱりシーズン咲き始めの花に感じます。
 最初に開いた花はもう退色が始まりましたから。
 
 さてV2限定でアジサイ指定という設定で始めさせて頂きました当スレッド。
 限定項目を設け(過ぎ)たスレ主の運営のまずさでスレッドがなかなか伸びません (^0^;) 
 Nikon1人気に水を差しては不味いので、当初の100レス目標の1/3そこそこの現在ですが、
 花が瑞々しくて色香漂う内にということで中締めとさせて下さい。 
 
 残り枠は、V2でアジサイをお撮りになられた方の自由投稿枠として残しておきますので
 引き続きご投稿頂けると幸いです。

 スレッドに参加頂きました、
   matu85さん
   阿倍野ミックスさん
   まる・えつ 2さん
 ありがとうございました。また別なテーマ、別なスレッドでお会いできることがありましたら、
 どうぞ宜しくお願いします!! では。

書込番号:21866837

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/07 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨上がりで

元気ですか!

書込番号:21879303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/08 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

まる・えつ 2さん

雨上がりの紫陽花
  いい雰囲気ですね。

  当方 脚の膝痛は変わりませんが元気に過ごしています。

書込番号:21880572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/08 20:10(1年以上前)

当機種

新シロチョウザメが好きさん Nikon1 V2 ご愛用の皆さん こんばんは。

庭の紫陽花が色付きはじめました !

書込番号:21882255

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/09 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木更津産切り花

昨夜の雨で 今日も元気

書込番号:21884685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/10 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がり、近所の公園にて。

書込番号:21885261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/10 20:00(1年以上前)

当機種
当機種

雨の日に

雨の日に

matu85さん
まる・えつ 2さん

雨ばっかり・・ それも粒の大きな雨ばっかり・・・

書込番号:21887003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/11 20:19(1年以上前)

当機種

やはり紫陽花は雨が似合いますね !
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21840574/ImageID=3017605/

書込番号:21889043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/11 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

雨の日に  ISO3200御免!!(^_^)

雨の軌跡だけでもと 頑張って傘の中・・・でもずぶ濡れ(^0^;)でした

 降ってくる雨粒を一緒に収めたいけど、難しいですね。
 

書込番号:21889112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/12 20:17(1年以上前)

当機種

しっかりと雨粒が写っていますね !
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21840574/ImageID=3006804/

書込番号:21891225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/06/13 17:44(1年以上前)

当機種

 いい色合いですね。
  bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=21840574/ImageID=3018651/

 個人的には日陰のアジサイが好きです。でももうこちらでは草臥れたものが多いです。

書込番号:21893168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/13 21:35(1年以上前)

当機種

CXフォーマットでこれだけ写れば十分ですね !

書込番号:21893736

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/17 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

30mm厚リングはさみ

山芋の花 甘い香りが漂っています、

>まる・えつ 2さん

引継ぎありがとうございます

書込番号:21903405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/23 08:25(1年以上前)

当機種

久し振りのV2画像

>新シロチョウザメが好きさん 皆さん お早う御座います。

遅れ馳せながら 我家のアジサイも見頃になりましたのでUPします。

久し振りに "V2" を防湿庫から出して撮りました。
V2を購入して5年余 未だ健在でした。

書込番号:21915448

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/05 17:51(1年以上前)

再生する県立公園 紫陽花祭り 尺八演奏会 知り合いで許可を受けています。

作例
県立公園 紫陽花祭り 尺八演奏会 知り合いで許可を受けています。

当機種

新シロチョウザメが好きさん

お元気ですか? 天候のせいか 作品が無いような 一寸心配、

先日、間違え お題と反する 絵を張りすみませんでした、

6月24日 神奈川県立三ッ池公園紫陽花祭りの一コマと
昨日、 墨田区で見かけたアジサイ

関東も梅雨明け宣言で 梅雨がもどってきました、

書込番号:21942985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9674件 Nikon 1 V2 ボディのオーナーNikon 1 V2 ボディの満足度4

2018/07/05 19:14(1年以上前)

当機種

少し前のアジサイです。 アジサイボードなので在庫から

matu85さん

  お気遣い とても有り難く拝受しました。
  ご心配を掛けていて申し訳ないです。
   
  何となく不調で・・・
   1) 近い身内で悲しみごとがありまして・・・
   2) 写真って何だろう的な、深くもないんですが内省に入って・・・
   3) Nikon1で鳥などを追ってきましたが、アカショウビン以外は大概身近な処では撮り尽くして・・・
   4) 少し発想を変えて臨みたいけど、なにせ下地と基礎がないなぁと気づいて・・・
   5) ライバル(目標)があるとそれなりにやりがいもあるのですが、目標とて特になくて・・・
   6) 気分転換に機種でも変えようかと、似たような簡易型?!超望遠カメラをずっと見渡しているのですが、
      Nikon1をぶっちぎりで抜き去るようなカメラも見当たらず・・・、
   7) そんな中で、Nikonがいよいよフルサイズ ミラーレス機を世に間もなく問うとの情報を見て、
      Nikon1は残すにせよ、古道具化しつつあるDX機各種をどうしたものか思案に暮れたり、
      ニューNikonの登場を眺めてから今後の対応を決めようかと迷ったり
   8) 無理がたたっての、膝痛が長引いて病院通いもありまして
   
   要するに不調ということなんですが(^_^)
   >天候のせいか
     撮る意欲が薄れていました。

   その一方で、実のところ大兄にご心配をお掛けしているのではないかと、内心考えていました。
   それで、膝痛をおして本日は雨の合間にV3で2時間ほど野鳥を追ってきたところです。
   
   心は通じるものですね!
   有り難く感じている次第です。 

書込番号:21943205

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/11 19:49(1年以上前)

当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん
毎同お世話になります、

最近、思い出したかのように、

ナイスを何方かに頂きまして、

丁度 紫陽花も蕾が色づき始め、目にするようになってきました。

書込番号:23397684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/23 07:37(3ヶ月以上前)

当機種

フルサイズ換算486mmのMACRO

>新シロチョウザメが好きさん

V2にFT1経由でTAMRON SP AF 180mm F/3.5でガクアジサイを撮ってみた

風で揺れる中、何とかピント合わせて…

書込番号:26217879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/06/23 07:45(3ヶ月以上前)

別機種

ピント合わせも被写体ブレも、超絶シビア(笑)

ハマると楽しい

書込番号:26217883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

標準

先代の後継機とは思えない別製品

2025/06/14 03:37(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

画素数上がって手振れ補正付いた以外デザインも液晶モニターの解像度も劣化
前機種の後継機とは到底思えない
今となっては突然生産中止されたE4という不思議な存在。
所有者ならこの価格で絶対買い換えようとは思わないでしょうね。

書込番号:26209349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 04:25(3ヶ月以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り、これはないですね。
ファインダーが0.39型の236万画素、液晶にいたっては3.0型104万画素って、10年前のカメラじゃないんだから。
なにより高すぎる。
ライカを目指す!ってのがこういうことだとしたら富士にはがっかりです。
バッテリーも旧世代のものだし、デザインと手ぶれ補正以外に褒めるところが見つからない。
購入を検討していましたが完全に冷めました。
スナップメインのコンパクトカメラに4,000万画素センサー無理やり入れた結果、高い、重い、それほどコンパクトじゃないカメラになってしまったようです。
第4世代センサー+第5世代プロセッサーで、もっとトータルスペックの高いモデルが欲しかった。
4K60Pノンクロップ、防塵防滴なんか採用されたら完璧だったな。
まあ売れるんでしょうけど。

書込番号:26209361

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2025/06/14 06:07(3ヶ月以上前)

機種不明

スペック比較

>cf8yohさん

画素数と液晶モニター を比較してみました。
意外やフルサイズのα7C II と同じ液晶でした。

X-E5  4020万画素 3型104万ドット
X-E4  2610万画素 3型162万ドット
X-E3  2430万画素 3型104万ドット
X-M5  2610万画素 3型104万ドット
X-T50  4020万画素 3型184万ドット
X-T5   4020万画素 3型184万ドット
Z50II  2088万画素 3.2型104万ドット
Α6700  2600万画素 3型104万ドット
EOS R10 2420万画素 3型104万ドット
EOS R7 3250万画素 3型162万ドット

Z5 II  2450万画素  3.2型210万ドット
Α7C II  3300万画素 3型104万ドット
EOS R8 2420万画素 3型162万ドット

書込番号:26209396

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/14 06:56(3ヶ月以上前)

スペックを求めるカメラではないのでは?

メカニカルの腕時計に時刻の正確性を求めます?
クオーツや電波の腕時計を選択しません?

書込番号:26209415

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 08:06(3ヶ月以上前)

>cf8yohさん

こんにちは。

>前機種の後継機とは到底思えない

クラシックネガが気になり、X-E4を手に取ると
かなり軽い感じで(自分には)ブレそうで
買える状態でしたが購入には至りませんでした。

>画素数上がって手振れ補正付いた

自分には結構評価ポイントなんですが、
意外と不評なのですね・・。

書込番号:26209476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 08:19(3ヶ月以上前)

    
   
>自分には結構評価ポイントなんですが、意外と不評なのですね・・。

誰からも不評なのは高いから

書込番号:26209488

ナイスクチコミ!15


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/14 08:24(3ヶ月以上前)

作成頂いた表を観ていると、X-E5とX-M5、α7CUとα6700辺りが最新機種で採用していますので、小型軽量に向いた液晶モニターユニットなのかも知れないですね。

X100Yが手ブレ補正を採用して値上がりしている時点で、X-E5のポジションは明確です。

2年前に発売されたα6700の初値から約3万円アップ、4000万画素搭載機であれば妥当な価格帯だと思います。

低価格帯と言う意味での実質的な後継機は、X-M5なのだと思います。

書込番号:26209496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


murachaneさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/14 12:32(3ヶ月以上前)

X-E4の後継機という位置付けではX-E5はスルーですね。

パンケーキタイプのXF28mmやXF27mmの母艦としてX-T20を使っていて、X-T50に買い替えたのですかが携行性の点でちょっと違うなと感じました。

X-T50は高性能機と位置付けて使用する事にし、x-E4を中古で購入し気軽なスナップ機として運用しています。

X-E5はX-T50より重量あるので購入してもまた同じ事になるので私はスルーですね。

X-M5は店頭で触ってみたけど逆に小さすぎて手に馴染まないんですよね。

当面は自分によく馴染んでるX-E4を使って行きます。


書込番号:26209663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 13:00(3ヶ月以上前)

>誰からも不評なのは高いから

X-E4は安価に設定しすぎて
フジが慌ててひっこめたのかな、
という印象があります。

ライカ(的販売)を目指すフジは
レンジファインダー風カメラも
値付けも格もX-T5の別ライン、
ぐらいの位置づけにしているの
かなとおもいます。

書込番号:26209689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/14 13:32(3ヶ月以上前)

日本人の平均賃金が安い、米国なんて2倍以上の収入。

海外から見れば、激安かもね。

成長しない日本がガラパッてるんじゃないの?

書込番号:26209716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 13:52(3ヶ月以上前)

機種不明

X-E4は98000円でしたが、1年半でディスコン

X-Eシリーズは海外では人気ないみたいで、前機種のX-E4は、わずか1年半でディスコンになりました。

富士フイルムとしても、たくさん売る気は無さそうで、発売直後に買えなかったら、ずっと買えずに終売!なんてことになりそうです。

書込番号:26209734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 20:18(3ヶ月以上前)

E4持ちですが買い替えようと思ってます。

4千万画素はディスク消費が激しいので嬉しくないのですが、手振れ補正は
絶対的に便利です。AFモードも頻繁に切り替えることになるので外部スイッチ
があった方が嬉しいです。
なによりデザインが気に入ってます。

あとは費用の工面だけが問題。

書込番号:26210052

ナイスクチコミ!5


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/14 21:14(3ヶ月以上前)

>ぽんぽんぽんぽこさん
まあX-E4を盲目的に買っちゃった人はそうなるんでしょうね

書込番号:26210116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/06/14 21:18(3ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
為替と物価高の影響は膨大でしょうね
富士からしたら「これでも必死で値段抑えてスペック上げて作ってやったんだぞ!」って感じでしょうか??

書込番号:26210121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 23:53(3ヶ月以上前)

スレ主さんの言いたいことはX-E4の後継モデルとしてのスペックを満たしてないから悲しいってことでしょう。

これがX-E5じゃなくて新しいラインの製品だったら誰も文句言わないはず。

X-L1(LuxuryのL)とか違うラインの製品だったら、隙だらけでも値段が高くても「なるほど」で終わること。

たぶん富士もそれを分かっててEシリーズとして発売してるんだから、明確に販売戦略を変えたということだと思う。

結果は分かりませんが、高級ブランド路線に舵を切ったことが吉と出るか凶と出るか。

スノーピークみたいなことにならなきゃいいんですが。

書込番号:26210249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 08:21(3ヶ月以上前)

>cf8yohさん
別に盲目的にE4を買ったわけではないのですよ。
オンリーワンの存在だったのでAF切り替えは代替方法を確認、
手振れ補正は我慢で選びました。

現在、常に携帯するカメラでE4以上のものはないと思ってます。

書込番号:26210476

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 11:59(3ヶ月以上前)

EVFはありませんが、スタイルと価格帯で
X-E4の実質的な後継機としてはこちらをどうぞ、
というのがフジの回答なのかなと思っています。

・FUJIFILM X-M5
https://kakaku.com/item/J0000046109/

EVFなしでも販売休止、完了になるほどの
人気ですので、フジ的には人気の箱型の
X-Eを高級路線に切り替えて発表できたの
だろうと思います。

(X-M5がこけていたらX-E5発表も無かったかも、と)

X-E5が人気を博せば、更に〜10万ほど高い
30万円台のX-Pro4が出るかもしれませんね。

書込番号:26210683

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/16 11:19(3ヶ月以上前)

E1.E3を使って来ましたが、信頼できるサブ機感覚で27ミリをメインに使って来ました。コンデジ感覚でも画質は本格派で良かったです。
それが、メインシステムとして構えるスペックになって来た感じですね。個人的には手ぶれ補正など無くても良いので半額くらいで出して欲しいです。メーカーの良心的なシンプルなベース機を期待してたシリーズでした。ブランド化も良いですが、良心的なベース機もラインナップして欲しいと思います。

書込番号:26211591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


murachaneさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 04:28(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>>画素数上がって手振れ補正付いた

>自分には結構評価ポイントなんですが、
意外と不評なのですね・・。

富士フイルムのヘビーユーザーである自分からすると
画素数UPと手ぶれ補正と引き換えにX-Eシリーズの特徴だった気軽に持ち出せる携行性が損なわれたと感じてしまうのですよ。

高画素and手ぶれ補正ならX-T50使ってますしね、1台目として持つならX-E5もありかもしれませんが。

書込番号:26212259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 17:40(3ヶ月以上前)

>murachaneさん

>画素数UPと手ぶれ補正と引き換えにX-Eシリーズの特徴だった
>気軽に持ち出せる携行性が損なわれたと感じてしまうのですよ。

プラ外装で2600万画素、EVFなし、IBISなしの
X-M5が12万台であるのに、画素数据え置きで
IBIS省いたEVF付き仮想X-E5が10万前後は
値付け的に(フジ的には)あり得ない気がします。

X-M5にEVFつけて金属外装にして、関税回避で
国内製造のコストアップでせいぜい18〜9万台位で
+IBISや画素数アップで+4−5万乗せてきた、
とかかなと思います(妄想レベルです)。

X-T50との比較(EVFが低ドット数)も良くありますが、
こちらも関税回避で国内生産にしたら、精度はともかく
コストは上がるでしょうから、今と同じ22万台では
買えなくなる(値上げする)かもしれませんね。

書込番号:26217391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

こちらの記事を見ますと、↓
( https://xlabo.hatenablog.com/entry/2020/10/24/150357 )

XF16-55mmF2.8 R LM WR は、4000万画素対応レンズとのことですが、実際はどうなんだ?!?? という疑問が浮かんでしまいます。

テスト結果は、旧型のレンズだしまだ4000万画素の機種が出ていない時の結果なので、H2でやってみるとその結果は違うものになる(良好になる)…
という可能性も拭えませんが。

流石に新型 WR U は克服しているのでしょうが、それよりいち早く軽く似たような性能を出していたのが、SONY SEL1655G (16-55mm F2.8) だった ということなのかもしれませんけれど。

自分としては、旧型 XF16-55mmF2.8 R LM WR は富士フイルムの発表では4000万画素対応レンズだし、動画撮るならAFの合焦具合とその価格から、新型でなくともベストバランスだろうと思っていましたが、上記検証記事をそのまま受け取った場合には、う〜ん (-_-) となってしまうところです。

8k記録とはいえ動画ならそんな関係ないよ、っていうこともありうるとは思いますが。

書込番号:26126288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
foto2025さん
クチコミ投稿数:12件

2025/03/28 14:50(6ヶ月以上前)

>milanoさん
XF16-55mmF2.8 R LM WR は、4000万画素対応レンズとのことですが、実際はどうなんだ?!??

はい、対応してません
フジはそんな会社ですから

書込番号:26126388

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/28 21:07(6ヶ月以上前)

新型が発売されるまでは、標準ズームで最も高画質なレンズだったと思います。
新型が高性能なのは当然なので、比較すれば明確に画質差は有ります。

対応する、しないの判断は、明確な定義が有るわけでも無く、メーカーがどのように公表したところで、個人の価値観の問題なので、少しでも疑問を持つなら新型を選ぶしか無いと思います。

書込番号:26126780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/03/28 21:32(6ヶ月以上前)

テストページを見ましたが、かなり差がありますね。
フジほうは中央のみ4000万画素に対応しているのではないでしょうか^^;
価格コムのWRUのレビューを見ても、あまりいいこと書いていませんね。
対して、SONYの16-55mmF2.8はいわゆる神レンズなのではないでしょうか。

書込番号:26126803

ナイスクチコミ!3


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2025/03/29 18:52(6ヶ月以上前)

…なるほど神レンズ…。

早く富士フイルムにも、例えばSIGMA18-35mm や50-100mm のような(m4/3でいえば PANA 10-25mm や 25-50mm みたいな)、尖った神レンズが欲しいところです。

流石に 50-140mm は富士フイルムの神レンズなんだと信じたい…。


取り敢えず、新型の方が画質は良いのでしょうけれど、動画は結局はAFの挙動が大事なので旧型で良いのかな?という妥協を今のところはしておきます。

書込番号:26127778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/30 17:23(6ヶ月以上前)

個人的には対応しててもしてなくてもどうでもいいかなああ…

レンズの解像度よりカメラの解像度が上回るのが健全と思ってるので♪

書込番号:26129018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 10:33(5ヶ月以上前)

>milanoさん

こんにちは。

>XF16-55mmF2.8 R LM WR は、4000万画素対応レンズとのことですが、実際はどうなんだ?!?

周辺描写は相当に差がありますね。
レンズの個体差の可能性もありますが
自分のレンズがこれだと気になります。

フジは以前100-400でも当たり外れが、
というプロカメラマンの話がありましたね。
当たりの場合はもう少し差が小さいのかもしれません。

書込番号:26136672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 17:03(3ヶ月以上前)

XF1655をXH2で使ってみたけど解像力が全体的に弱い
個体差などではなく、解像力が他社より劣る
NikonZ+Z2470からfujiに乗り換えてXH2+XF1680セットを購入したけど解像力のなさに絶望したよ
高画素機に対応してないレンズを組み合わせて売るとか訳が分からん
次いで、XF1655とXF1024を購入したけどNikonZレンズと比べたら眠い
特に遠景の山が解像しきれていない

XF1650は持ってないけど、作例を見た限りそちらを購入した方が解像力的にはいいと思う

書込番号:26209886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/06/14 17:15(3ヶ月以上前)

そもそもX-Transセンサーに解像感がないのでは?
ローパスレスにできるのがメリットと言われているけど、根本的にベイヤーより解像感がない?

書込番号:26209898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/14 17:18(3ヶ月以上前)

>milanoさん
>流石に新型 WR U は克服しているのでしょうが、

対応してるのはカリカリの単焦点だけと、富士の社員さんから聞いた。
でも分かるのは上級者だけで初心者は分からないそうです。

書込番号:26209901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/14 18:08(3ヶ月以上前)

X-Transはローパスフィルターレスにできるのがメリットなわけだけども
登場時は何故か解像感が出るようにチューニングせず
あくまで色再現性重視にしていたから
ベイヤーセンサーに比べて明らかに解像感が悪かった

でも近年、チューニングを変えたので解像感は改善されたけどね

H2が解像感悪いというなら僕もちゃんと検証してみようかな

書込番号:26209940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 18:47(3ヶ月以上前)

XF1655をX-H2とZ5II(XTZ経由で)で撮り比べたけど前者の方が断然解像感が良かっのでXtransセンサーが悪いわけじゃない
他のレンズも皆同じ結果になった

書込番号:26215609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

GFX 100II こんな写真を多く撮ってきました

2025/06/16 21:34(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件
当機種
当機種
当機種
当機種

1 ヒヴァ  ヌルラボイ宮殿

2 サマルカンド  ティラカリ メドレセ、礼拝堂

3 サマルカンド  シャーヒズィンダ廟群

4 サマルカンド  グル アミール 廟

写真1〜16のような写真を多く撮ってきました。 
基本、手持ち撮影、撮って出しです。 ファイルサイズは減量して、載せています。 
上向きの天井撮影のとき、できるだけ中央に立って行います。

写真2:明るさを少し上げて (リタッチして) います。
写真4:中央に立てませんので、円が歪んだ撮影になりました。

書込番号:26212094

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/06/16 21:38(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5 ヒヴァ  パフラヴァン マフムド 廟

6 ヒヴァ  パフラヴァン マフムド 廟

7 サマルカンド  グル アミール 廟

8 サマルカンド  シャーヒズィンダ廟群

(続き)

写真5:明るさを少し上げて (リタッチして) います。

書込番号:26212099

ナイスクチコミ!3


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/06/16 21:41(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9 ヒヴァ  ヌルラボイ宮殿

10 ヒヴァ  ヌルラボイ宮殿

11 ブハラ  スィトライ マヒ ホサ 宮殿

12 タシケント  ウズベキスタン国立応用美術館

(続き)

書込番号:26212100

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/06/16 21:45(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

13 サマルカンド  シェルドル メドレセ

14 サマルカンド  シャーヒズィンダ廟群

15 サマルカンド  土産物店 細密に描かれています

16 タシケント  土産物店 天井内装

(続き)

以上!

書込番号:26212105

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/17 08:58(3ヶ月以上前)

>tnk85f14さん
緻密なデザインの装飾を持った内装の建築物で、
このカメラはベストマッチだと思います。
素晴らしいお写真ですが、
少しだけ残年に思えるのは、水平垂直。
時間をかけられず手持ちで撮影しなければならない状況だったからだとは思いますが、
水平は撮影時にファインダーで水準器を使いある程度の厳密さで撮影して、
後に色味をポストで調整されたということなので、
傾きの補正もポストで追い込んで行われた方がいいと思います。
そのときにあまりにも水平がずれて撮影していれば、
必然に見せたい部分が、傾き補正時に削られるので、
撮影時の厳密さがものをいってきます。
また垂直線の補正は好みでもありますが、
建築物では垂直が基本でもあり、
自分的にはポストで直したいカットも見受けられました。
またそのポスト処理を行う場合は
自分は撮影時にそれで後にどこまでの範囲の構図になるのか見越して撮影します。
もしくはシフトレンズを使います。
またいくつかのカットで正面の壁に対してカメラを真っすぐ向けてないことから、
右左に向けての線が水平になっていないカットもあります。
そこをもう少し厳密にして撮影するか、
ポストで手直しをした方がいいなと思える写真もあります。
そこらへんがせっかくなのにもったいないなと思いました。
上記の事は自分は建築写真を依頼を受けて撮影することがありますが、
建築デザイナーから、
まずダメ出しをもらうかなと思ったことです。

また私的にですが
天井のカットも
装飾デザインや建築デザインによって生まれる長方形の線などは、
構図のなかで上下左右の線を垂直水平に持っていたほうが、
見た目の安定感が増すのでベターかと思いました。
とりわけ見せたいデザイン部分を切りとるような構図ではそう思います。
人によって好みは違うと思いますが....。
真ん中に立てなかったら、ポストで調整するか、
これもシフトレンズを使うかになるとは思います。
もちろん度合いが大きければ、
シフトの上に更にポスト処理を加えるかもしれません。
ただシフトレンズはシフトできるならなんでもというわけにはいかず、
出来るだけ歪み補正がそのままでも必用のないようなものを使ったほうがベターというか後々楽です。
水平垂直線が構図に中左右に2つ、上下に2つあればそれを使ってのポストでの調整は楽ですが、
無い場合は厳密なディストーション補正はかなり難しくはなります。


書込番号:26212368

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/17 11:42(3ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

上記で水平垂直の事に関して、
細かい事に思われるようなことを書きましたが、
これについて補足です。
多分に分かっていらっしゃることかと思いますが、
人の目、そして三半規管、能での調整は優秀で、
健常な人と仮定するならば意識を失って倒れる寸前とかでないかぎり、
水平垂直は正しいものを目では見せてくれます。
なのでそれら(写真の場合、特に水平)が崩れていると、
静止したしっかりとした被写体の場合は違和感を感じるものとなります。
いろいろそこら辺は表現方法と考えると、
なんでもOKなのは確かですが、
気になる人はいるとも思いますので。
もったいないと思った次第です。

書込番号:26212494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/17 12:09(3ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

シンメトリーな画が良いですね。

>>GFX100 II
>>GF20-35mmF4 R WR
>>20mm F4
>>1/80秒
>>ISO 3200

1/20秒ならISO800で撮れてノイズを減らせたのに
惜しいですね。でもまあ失敗したくないからシャッター
速度を上げたい気持ちはわかります。

書込番号:26212522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/06/17 23:20(3ヶ月以上前)

DAWGBEAR さん
写真1〜16 のすべては、編集ソフトでファイルサイズを減量しています。 
その際、写真2と5 は明るさを少し明るくして見やすくしています。 
色味や傾きその他の補正については、全ての写真について行っていません。 
仕上げ前の素材として見てください。

私も水平・垂直のきちんと出た写真が好きです。 
建物の内外を撮るとき、水平からの傾き=0度、仰伏角=0度 でカメラをまず構えますが、
写真下半分の床や地面の占める割り合いが大きくなり過ぎて面白くないと感ずる場合、
あえてカメラを少し上向きにして撮影しています。 
このとき、垂直線が ”上すぼまり” になるので、写真を見ると分かります。 
”上すぼまり” は、広角レンズのGF20mmだけでなく、中望遠のGF110mmでも分かります。---例:写真13

>『正面の壁に対してカメラを真っすぐ向けてないことから、右左に向けての線が水平になっていないカットも』
このことも知っています。 
特に室内の撮影ではこの影響が出やすいので意識して、
水平からの傾き=0度、仰伏角=0度 の後、カメラボディー左右の片側を前後に移動させ、
室内の水平ができるだけ出るようにしています。 
職業的に依頼された撮影ではないので、その後はタイパ (タイムパーフォーマンス) での撮影になりました。 


エクソシスト神父 さん
そんな所です。

-------------
この書き込みを読む富士フィルムの方へ。
私の投稿スレに
   GFX 100II メニュー改善要望
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001566842/SortID=26089440/#tab
があります。
この要望の1番目に フレーミングガイド の改善内容を詳しく書いています。
GFX 100II は性能や価格で単に趣味のレベルでなく、職業使用のカメラです。
三脚を使い時間をかけ、画像の水平・垂直を正確に出そうにも、
GFX 100II の フレーミングガイド は現在趣味レベルです。 
是非職業レベルの フレーミングガイド にして欲しいものです。

書込番号:26213173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 23:35(3ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

水平垂直はソフトで補正した方が簡単です。
また
ファイルサイズを減量しています。
とは具体的には何をしましたか?

書込番号:26213191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 23:40(3ヶ月以上前)

>tnk85f14さん

海外旅行では盗難が心配ですね。

書込番号:26213192

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2025/06/18 21:46(3ヶ月以上前)

>ファイルサイズを減量しています。 とは具体的には何をしましたか?
 原画 JPG (11648x8736, 26MB) ---> 減量 JPG (3000x2250, 1.8MB)
 なお、原画 RAW (130MB) もすべて保存してあります。
 なお、フィルムシムレーション:ASTIA のみで撮影しています。--->RAWがあると、ポストでフィルムシムレーションを変えられるので。

>海外旅行では盗難が心配ですね。
 カメラバッグに付き、破損と盗難を防ぐため、飛行機では機内持ち込み、バスでは自席に持ち込みをしています。
 カメラバッグのメインの開け閉めの所には、小型錠前を付けています。 (錠前で、多少の警戒感を出す。 経験上、現在売られている100円ショップの中国製錠前は開かなくなる可能性があるので、使わない方がよい。)

書込番号:26214028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング