デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56232スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信33

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2025年10月号)

2025/09/30 17:26(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

日中の残暑はまだまだ厳しいですが、
朝夕は虫の音と涼しい風が流れるようになりました。
撮影も快適な季節がやってきましたね。

さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、
 必ずその機種名を明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年10月号)
只今オープンです♪

書込番号:26304152

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/09/30 17:38(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

RAW HDR合成:Velvia、フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

撮影日:9月22日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑から、夜明けの風景です。

書込番号:26304161

ナイスクチコミ!12


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/09/30 17:42(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月22日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑
朝陽に煌めく白い花々

書込番号:26304163

ナイスクチコミ!11


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/01 08:17(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博

行ってきました大阪関西万博!
まずは大屋根リングの中から
個性豊かなパビリオン達を愛でる。

書込番号:26304588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件

2025/10/01 17:08(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-T3+Touit32

X-T3+Touit32

X-T1+Touit12

X-E1+TTArtisan7.5

別スレ(レンズ-->Zeiss-->Touit12mm)からの流れ込みです。
遅れ馳せですが今日(2025年10月1日)彼岸花の撮影に行って来ました。
彼岸花と言えばZeissでしょう、
と言う事で、
X-T1+Touit12、X-T3+Touit32、予備でX-E1+TTArtisan7.5。
彼岸花の赤は散り始め、白は丁度満開でした。

書込番号:26304930

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/02 08:11(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博から、
圧巻の存在感を示す大屋根リング


☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076504/
河川敷の彼岸花は、初秋の日本の原風景ですね(*^_^*)

書込番号:26305383

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/03 08:11(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
僕はこれが見たかった(*^_^*)

書込番号:26306280

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/03 17:12(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E1とフォクトレンダー75mm

E1とフォクトレンダー75mm

E1とフォクトレンダー75mm

E1とフォクトレンダー75mm

ダポンさん
みなさまこんばんは

長い日本列島、北から南まで酷暑日、猛暑日、熱帯夜など
もはや語る言葉もないほどの夏が、やっと終わりを迎えました。


ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076416/

いい光を捉えて、明暗差のある被写体を上手くコントロールされています。
長年にわたる風景写真培われた光の捉え方だと思います。


真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4076504/

素晴らしい自然を得意の広角レンズで捉えられています。


土佐時の秋は、まだまだですが、小さな秋を届けさせて下さい。

9月27日、9月29日に撮影しています。

書込番号:26306581

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/05 16:25(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博

この日の入場者数は21万3千人でした。
でも、満員電車並みのギュウギュウを覚悟していたからか、
事前に調べて大混雑する場所と時間帯を避けたからなのか、
現地で感じた混雑具合はそれほどでもありませんでした。


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4077133/
秋桜の儚げな美しさがイイ感じですね(*^_^*)

書込番号:26308483

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/06 17:19

別機種
別機種
別機種
別機種

@ H1+50f2.8 ACROS+R WB;太陽光

A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

B H1+50f2.8 ASTIA WB:太陽光

C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆様10月もよろしくご指導の程お願いいたします <(_ _)>

お陰さまで作例写真館に入館して8年目になりました。
酒と旅さん、真面目男さん、改めましてよろしくお願いします <(_ _)>

今日は、午前中に太陽が顔を出したので、入館8周年を記念して、久しぶりに埼玉県入間市にあるJohnson town(進駐軍兵舎跡の商業施設)に写真を撮りに行ってきました。
この地は、2018年10月私が初めて作例写真館へ投稿したのがJohnson townの写真でした。
残念ですが、ここは訪れる度に馴染みのアメリカ我楽多販売店や飲食店が無くなって洒落たウエスタン風な明るい雰囲気が消え、錆びたゴーストタウンになって行くようで寂しくなります。

H1, T3と50f2.8, 12f2.8を持参
Jpegノートリミング
@ 永遠のソンガー…この店は営業中ですが、カエル君錆びついて可哀想なので白黒にしました
A カエル君居るお店の路地…これは、我楽多にしないで!
B HALLOW WEEN間近なのに…寂しきピエロです
C 彩の森入間公園にて…10月中旬なのに30℃だって、紅葉は未だだ!

書込番号:26309435

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/06 18:49

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用

Jpeg Velvia X-H2  Reverse-GND4フィルター 使用



>ダポンさん、X-T5ファンの皆様 
今月もよろしくお願いします。 

>ダポンさん、いつもありがとうございます。

少しずつ涼しくなってきて、過ごしやすくなりました。
近くの田んぼの稲刈りも、終わりに近づいてきました。
最近は、刈り取ってそのまま袋詰めしてしまう機械の使用が増えてきて、昔ながらのはざ掛けの風景が減ってしまい、淋しくなってきました。

先月はまだ小さな苗だったソバの花が、もう咲いていました。
夕日が当たるときれいに輝くのですが、西の空に厚い雲がかかってしまい、この後は日差しが無くなってしまいました。

書込番号:26309505

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/08 08:05

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
インドネシアパビリオンでお散歩スナップ


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4078133/
寂れていく感じはやはり悲しいですねぇ・・・
ガラス越しにしたことで、雰囲気が良く出ていると思います(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4078165/
昔ながらのはざ掛けは絵になりますね(*^_^*)
天日干ししたお米のほうが美味しそうな感じがしますし♪

書込番号:26310841

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/10 08:06

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:9月27日
Expo2025 大阪・関西万博
夕景と夜景

書込番号:26312464

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/12 20:38

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
オペ後2カ月を過ぎ、また一段回復が進んでます。膝周辺に神経が通い始め(笑)
今度は筋力不足を感じるようになりました。とりあえず、あと1か月です。曲がりはもう少しです。

ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。今月もよろしくお願いします。まだフィールドは厳しいので
車周辺でぼちぼちと撮影してます。万博を拝見してますと、フジの相性の良さを感じます。色鮮やかで輪郭
のしっかりしてる被写体がベストマッチのようですね。・・・とか言いながら雲海を楽しんできました。

皆さん、本スレでもよろしくお願いします。

今朝は今年一番の冷え込みで、関東平野は雲海の下でした。赤城山からです。
KANIフィルター,longGND0.6 使用です。カメラはH2です。

書込番号:26314558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/10/13 17:51

別機種
別機種
別機種
別機種

ショーキズイセン

芙蓉と稜線

オニバス

ミャクミャク似の花

>Lazy Birdさん
山の写真、楽しみにしております。
よろしければ、今回の写真の遠望の山の名前をお教えいただけませんか。
さて、以下は添付写真の説明です。
2025年10月12日に、岡山市半田山植物園に行って来ました。
装備はX-T3+ZeissTouit32とX-T1+ZeissTouit12です。
目的はショーキズイセンの見学です。
ショーキズイセンの花は彼岸花に似た形の黄色で、開花時期が少し遅いです。
芙蓉の花は後ろの稜線との重なりが感じ良かったので撮影しました。
赤い花(名前を知りません)は関西万博のミャクミャク似だったので撮影しました。

書込番号:26315243

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/13 19:04

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博
2回目は落ち着いて撮影を楽しめました(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
順調に回復されているようで何よりです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4079869/
奥のほうまで見事な雲海ですね(*^_^*)
これが車周辺で撮れるとは羨ましい限りです。
こちらは朝の冷え込みが弱くて、
雲海が発生する気象条件になってくれません(^_^;)


☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080068/
現代アート風で面白いですね(*^_^*)

書込番号:26315325

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/15 08:06

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博

書込番号:26316606

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/17 13:36

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+16-80 Velvia WB:Auto

T3+16-80 クラッシックローム WB:Auto

B T3+16-80 Velvia WB:Auto

C T3+16-80 PROVIA WB:Auto

ダボンさん、皆様お邪魔します。

>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/079/4079212_m.jpg
大阪万博終わりましたねぇ…人人人の中で撮る!流石です (^^♪

>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/078/4078164_m.jpg
彼岸花と黄金の稲穂の写真。私は、この秋を彩る風景を撮れませんでした 。-_-。

>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/079/4079868_m.jpg
ソロソロ、撮影発車オーライですか (^^♪

>真面目男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/080/4080069_m.jpg
Touit32f1.8、私は持参すれど殆ど撮りません!…私には難しいのとレンズ交換が面倒なので ^_^;


昨日は、都内へ通院だったので早目に家を出て王子方面に足を伸ばしました。
天気予報は「雲り」でしたが、電車を降りた処で生憎小雨となって傘をさしつっお散歩撮影となりました。
コースは
上中里駅…平塚神社…滝野川公園…七社神社…飛鳥山公園…王子神社…王子稲荷神社…名主の滝公園…病院
と今日は合計1万6千歩越えでした。

○ 平塚神社…昔、偶然に神社入口横の茶店で伊東四郎主演[おかしな刑事]のロケを観ました。娘役の羽田美智子と一緒でした。
○ 滝野川公園…防災公園と呼ばれています。残念ながら今は工事中で、滝, 小川, 池は枯山水でした。
○ 七社神社…渋沢栄一が氏子でした。神社近くの飛鳥山公園内に、渋沢は飛鳥山邸(別荘)を建てました。今でも晩香廬(ばんこうろ)等一部が現存しています。
○ 飛鳥山公園…八代将軍吉宗が江戸庶民憩いの為に造らせた桜の名所です。


T3+xf16-80持参
Jpegノートリミング
@ 大塚神社親子の狛獅子…「ママ痛いよぅ!何んで僕を谷にお落っことすの?」と息子、「貴方を強い百獣の王にするためよ!」と母 (空想しながら撮る)
A 古民家の壁画…この近くに旧古河庭園がある、その影響かしら?
B 七社神社…秋よ、早く来い!
C 都電…昭和30年ごろとほぼ同じ外観は懐かしい!

書込番号:26318285

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/17 13:51

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+16-80 Velvia WB:Auto

A T3+16-80 Velvia WB:Auto

B T3+16-80 Velvia WB:太陽光

C T3+16-80 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、追加投稿です。

○ 王子神社… 明治天皇が定めた「東京十社」の一つで、大きな神社です。江戸時代は、徳川家康が「将軍家祈願所」と定めるなど、江戸名所の一つでした。
○ 王子稲荷神社…歌川広重の江戸百景に王子稲荷神社は数点描かれおり、江戸郊外の風景を想像出来ます。今は、残念ながら神社の前面に直営幼稚園があって絵にならず。
○ 名主の滝公園…此処は歌川広重が描いた浮世絵[王子不動之瀧]で知られています。残念ながら、今公園内は大規模整備工事(2025.8-2028.3)をしています。3年後改修工事が終わったら、再度行って見たい公園です。写真的には、改悪工事でない事を切に願っています!

T3+xf16-80持参
Jpegノートリミング
@ 王子神社…小ぢんまりとした神社が多い王子では、荘厳で静かな佇まいが心地よいです
A 名主の滝公園…想像では、園内四つの滝が豊富な水量を提供している筈だった?残念!
B 音無もみじ緑地…コンクリート石神井川が大水になったら魚の避難所か?
C 谷津大観音像…平成8年12月6日に建立した。背景のアパートが違和感ながら何とも庶民的な観音様でした

書込番号:26318293

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/18 06:40

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん、皆さんおはようございます。

>ダポンさん
お気遣いいただきありがとうございます。平らな道でしたら2時間ほど歩けるようです。
10年に一度の紅葉ということで白馬栂池に行ってきました。変な天気でしたが、2時間ほど散策してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080451/
この条件ではやはりこのレンズですね(笑)全てを満たしてくれますね。さすがの構図です。しかし、混んでますね。
マスコミ、ネットの報道では兵庫県知事問題は非常にストレスになってます。その通りなら許せない人です。
早く決着つけてほしいです。知事もそうですが、詰められない記者の人権感覚の無さに呆れました。しっかりした
人にお願いしたいです。

>真面目男さん
ありがとうございます。遠望の山は、桐生市の山塊だと思います。細かいピーク名は私にはわかりません。
ただ、ハイキング等のコースになってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080068/
私はこれが好きです。切り取りもばっちりですね。

>m2 mantaさん
ありがとうございます。とりあえず体の構成上の組織が半分もどるまで3カ月のようです。抵抗力が術部にはないのでもう少し安静のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080915/
しぶい路面電車ですねえ…富山の地鉄や只見線とクラシックな雰囲気が大好きです。楽しそうで何よりです。
羽田美智子さんと伊東四朗さんのロケ、うらやましい限りです。窓際太郎の事件簿もすきです(笑)

奥利根水源の森、毎度ブナ林の紅葉楽しんできました。KANIフィルター,CPL使用、カメラはH2です。
ではでは、また。

書込番号:26318796

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/19 09:38

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月11日
Expo2025 大阪・関西万博


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080913/
不思議と引き込まれてしまう写真ですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4080916/
左右対称になった二人とその配置、素敵な瞬間を見事に捉えていますね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4081081/
綺麗に色付いていますね〜、素晴らしい!(≧∇≦)
鹿の配置も見事です(*^_^*)

書込番号:26319603

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/19 10:04

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

JPEG:ACROS

RAW:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡の秋桜風景

生憎の曇り空でしたので、
様々にイメージを膨らませながら撮影しました。
現実的な非現実感、既視感のある虚構、et cetera

書込番号:26319628

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/19 10:07

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡の風景

書込番号:26319633

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/22 08:17

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス、夜明けの風景。

書込番号:26321996

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/23 08:02

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス

久々のマクロ撮影
やっぱり良いですなぁ、このレンズ(*^_^*)

書込番号:26322778

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/24 08:07

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月17日
奈良県橿原市の藤原宮跡の秋桜風景

書込番号:26323520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2025/10/24 10:08

別機種
別機種
別機種
別機種

アッケシ草保護区域 XF10

アッケシ草紅葉 XF10

寄島より遠望 XF10

三郎岩 X-T3+XF60Macro

>Lazy Birdさん
>略。遠望の山は、桐生市の山塊だと思います。細かいピーク名は私にはわかりません。
雨飾か戸隠あたり?と思っていたのですが、地図を見ると全くの見当違いでした。
小生の住む岡山県には森林限界を超えるような高い山は無く、素晴らしい所に住まわれている事を羨ましく思います。
2025年10月21日に、岡山県浅口市寄島に行って来ました。
装備はXF10(コンパクトデジカメ)とX-T3+XF60Macroです。
此処にはアッケシ草の保護区域があって、丁度紅葉している状態でした。
アッケシ草は海水が流れ込むが潮の干満が少ない所に生息、以前はあちこちの塩田の周辺で見られたそうですが塩田の廃止に連動してアッケシ草も絶滅、現在本州で見られるのは此処(寄島)だけだそうです。
三郎岩(別名:三郎島、三つ山)の遠望は、右側から岡山県浅口市(青佐山)、岡山県笠岡市(高島、白石島、北木島、真鍋島)、香川県多度津町(佐柳島、佐柳小島、高見島)、香川県丸亀市(手島、広島(さぬき広島))などです。

書込番号:26323567

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/25 12:38

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光

@ H1+60f2.4 Velvia WB:太陽光

B H1+60f2.4 Velvia WB:Auto

C T3+14f2.8 Velvia WB:太陽光

ダボンさん、皆様お邪魔します。

Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/081/4081083_m.jpg
頑張ってますねぇ、ブナの紅葉と野生の鹿の親子(勝手に想像)は一味違って見えます。足で稼いだ写真は良いなあ (^^♪
処で、白馬栂池の紅葉は如何でしたか?
話は変わって、私は前橋市長の「仕事の延長はラブホテルで如何…」を問題視しています。
好きだった清楚な前橋市が汚染された様で不愉快です。


ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/082/4082396_m.jpg
私の今年のコスモス鑑賞は、ダボンさんのお写真を堪能して終わりの様です。


真面目男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/082/4082654_m.jpg
逆光に輝く三郎岩、良いてすねぇ、素敵です!…と海無し県民は羨ましく思います?


10月23日に、甲府市へ野次喜多ドライブに行ってきました。
ドライブコースは、
甲府昭和IC→ 武田神社(武田氏館跡)→昇仙峡(ロープウェイ・仙娥滝) →甲府城跡→ 甲府昭和IC

●武田神社…武田信玄を主祭神とし、1919年(大正8年)武田氏居館跡に創建されました。
神社は、甲府市内の高台にある。元々武田氏居館跡だけに水堀があったりと異風です。掘りにかかる朱塗りの橋を渡った先の神社境内には戦国時代の館土塁や空堀が残されています。

●昇仙峡…下流から上流迄2.6kの遊歩道がある。かつて[トテ馬車]と言う観光馬車が運行していたが、2017年に終了したと言う。「一つの風物詩が消えた!」と残念がった足腰の弱った老人二人は、その遊歩道をスルーした 。-_-。
○ ロープウェイ山頂(弥三郎岳)から望む富士山は、初冠雪で雪帽子を被っていました。富士山を拝めただけで「来た甲斐があった!」と喜んている我々は日本人ですね (^_^)
○ 仙娥滝(日本の滝百選)は、土産店や飲食店の並ぶ左手に滝口があり、階段を降りながら滝を眺められます。滝の風景は、昔と変わらないのですが、滝の入口には不似合いな水晶土産店等があって違和感タップリだった。

●甲府城跡…甲府市内中心部にあって、かつて20haほどの広大な城郭だと言うが、今は削られて小ぢんまりとした城跡になりました。それでも、大きく高い石垣の城壁を見ると雄大だったであろう昔(江戸時代)を偲ばせます。

甲府市内の紅葉は未だでした。又、夏枯れで汚く枯れた葉が目立ちます。
H1+60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミング
@ 武田神社から甲府市内を見下ろす…甲府盆地は意外と狭かった
A ロープウェイ山頂からの富士山を望む…10月23日は初冠雪だった!
B 仙娥滝…35mmを持参すれば良かったと悔やむ?
C 甲府城跡…江戸幕府が西国大名に対する護りの要だった。幕末、幕府は新撰組に最後の護りに派兵したが、時遅く先に入城した官軍の要塞となっており、新選組はコテンパンにやられた

書込番号:26324437

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/25 13:50

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia X-H2 忍野村

Jpeg Velvia X-H2 忍野村

Jpeg Velvia X-H2 山中湖

Jpeg Velvia X-H2 初冠雪



>ダポンさん、いつもありがとうございます。

今月は天候に恵まれず、雨や曇りの日が続いていました。
特に、夕方になると西の空に厚い雲がかかってしまい、期待の夕焼けは一度も撮れなかったです。
久しぶりに良く晴れた日に忍野村まで行ってみたのですが、狙いの稲刈りには、すっかり時期遅れでした。
被写体が少ない時期なので仕方がないですが、こういう年も有るのだと思って、今後に期待したいと思っています。

書込番号:26324471

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/26 11:47

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:REALA ACE

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月18日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス風景

朝焼けが綺麗な朝でしたが、
日の出のタイミングで分厚い雲がやってきて、
一番のお目当ての朝陽は最後まで顔を出さず・・・(^_^;)
風景撮影ってホンマ思い通りにならないですねぇ。


☆真面目男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082651/
こうしてガチガチに保護しないと残せない「自然」というのも、
どこか考えさせられるところがありますねぇ。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082933/
綺麗な構図ですね、ずっと眺めてしまいます(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082955/
キラキラの紅葉も良いですけど、この初秋の風景も良いものですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4082956/
あぁ、やっぱり綺麗ですねぇ〜(≧∇≦)

> こういう年も有るのだと思って
僕は朝専門ですけど、先月今月で朝陽を拝めたのは1日だけでした。
週末ごとに雨だったり、晴れ予報なのに日の出のポイントだけ雲が居たり。
ホンマ、こういう年もあるよなと割り切るしかないですね・・・(^_^;)

書込番号:26325102

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/26 11:51

記載漏れの修正です。
上の投稿の1〜3枚目はフィルター(H&Y Reverse GND8)を使用しています。

書込番号:26325104

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/30 15:08

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん
皆様こんにちは

ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4083177/

奇麗なコスモス畑、この中で浮き上がるように踊る花びら、爽やかな色合いとの
取り合わせは素晴らしいと思います。


持病の治療のため一週間ほど入院していました。
家の近くを散歩し、撮りためた花です。

大したものは撮れていませんが、今の私にはこれが精一杯です。

カメラはE1。
レンズは、フォクトレンダー75mmF1.9

書込番号:26328245

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/31 22:50

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター(H&Y Balancer GND16)

JPEG:Classic Neg.

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:10月18日
奈良県橿原市の藤原宮跡のコスモス風景


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26304152/ImageID=4084155/
いい写真ですね〜(*^_^*)
この小さな光に気が付く観察眼も、
そこに美しい構図を見出す審美眼も、
どれも一朝一夕で身につくものではないです。
素敵な人生を歩んで来たんだなぁ、と思いました(*^_^*)

書込番号:26329444

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4131件

2025/10/31 22:51

さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年10月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど11月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:26329446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

秋だより

2025/08/19 18:57(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 
当機種
当機種

1)栗のイガ、いっぱい

2)栗のイガ、アローン

「キガハヤ」
我ながら

道に落ちてても
タイヤで踏んづけたのはナシ
パンクを避けたな

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26267654

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/20 21:38(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ススキも 出てきた

山ぶどう ?

深山湧水

>スッ転コロリンさん 今晩は

今日は秋田・青森で豪雨! 暑いのはガマンしなくちゃ・・・でも暑い

重いカメラ Z5を連れて 山間地に秋探しに

書込番号:26268577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/08/21 16:52(2ヶ月以上前)

こんにちばんは、もつ大好きさん

写真はなし、恐縮

<余談>

カメラを手にちょっと近場へ
が、「ひぐらしの声はすれども・・・」
なんて感傷にふけってたら
ひきなり「じーじーじー」
「コラっ! 邪魔すんじゃねェ!」

「ひぐらし」、Web検索すると
6月ころから鳴いていたんだと

「秋の季語」らしいや「晩夏」のイメージ
思い込みなんだね

そう言えば「赤とんぼ」の群れ
「なんたらアカネ」ってのがホントかな
これも「晩夏」のイメージでいたら
7月ころから飛んでたような

書込番号:26269106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/08/25 18:39(2ヶ月以上前)

当機種

3)瑞穂(みずほ)

【実りの頃】

トリミング換算80mm相当
RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26272949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/08/27 15:54(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4)雲

5)タカサゴユリ

6)オオハンゴンソウ?

7)コスモス

【秋の気配】

まずは4枚

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

1枚目は[オリジナル画像(等倍)を表示]しないと伝わらないかな
スマホのちっこい画面じゃ暗いだけかも
ってわざわざ書いてみっか

"晩夏"は寂しいから"秋"にしました

書込番号:26274599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/08/28 18:40(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8)普通にコスモス

9)キバナコスモス

10)ヒゴタイ

11)空

続くは4枚

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

4枚目の「空」
青空の色はRAW現像で醸し出したものです
"Z 5"のデフォルトではありません
と、書いておくかな
早とちりする人がいないように

ついで
前回の「4)雲」の"雲のモコモコ感"もRAW現像のなせる業です、念のため

書込番号:26275736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/09/09 17:38(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12)とんぼ

13)オオブタクサ?

14)ねこじゃらし

15)ナガメ(かめむし)

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

夏が去るとトンボは山に帰るのさ・・・、感傷

書込番号:26285560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/09/10 20:54(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16)牧草ロール

17)ヨウシュヤマゴボウ

18)大きくなったらひっつき虫

19)クズ

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

17)Googleレンズが教えてくれるまで「ヨウシュヤマ"ブドウ"」って思いこんでた。

18)「オナモミ」と言うらしいコレ、「ひっつき虫」になるらしい、イマイチすっきりしないのだけど。当地熊本では「ひっつき虫」でなく「ばか」と呼んでたような。

「ばか」だの「くず」だの禁句連発、ごめんね価格コム

書込番号:26286670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/09/11 16:55(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

20)目

21)脚

【秋の夜はキリギリス】

撮ったのは昼だけど
お嬢様キリギリス、なのかな

元は頭が下の"縦構図"
落ち着かないので回転して"横構図"

フラッシュでない自然光で見た姿、色と艶、なんとも
フラッシュだからか、写真ではイマイチ

2枚はピント位置が違います、「目」と「脚」
[オリジナル画像(等倍)を表示]でお楽しみを

脚の付け根の上の穴みたいなの
"気門"と呼ぶのか
いわば人で言う"鼻の穴"

わずかに微ブレしているようにも
標準ズームに接写リングだと手振れ補正が誤作動・不十分なのかも
しっかり構えれば済むハナシかもしれんが

RAW現像JPEG with Rawtherapee
EXIF編集あり with "ExifTool by Phil Harvey"

書込番号:26287462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/09/26 18:44(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

22)カマキリ

23)カマキリ

24)フラッシュディフューザー(別機種で撮影)

25)LEDライト

【秋のカマキリ】

数日前、明け方は肌寒く感じるほどになった夜に訪れてくれたカマキリ
ちょっと遠かったんで、望遠300mmにJJCの接写リングを付けて撮った望遠マクロ

クッキリ感はイマイチかな
フィルムカメラ用の300mm望遠の強引マクロは無茶だったのかも


今回初めて実戦使用したアイテム
「集光式ディフューザー」

普通の言葉の意味では真逆な組み合わせ
「光を散らすディフューザー」に「光を集めるフレネル凸レンズ」

ディフューザーの「光を散らすための布」のところに
布の代わりに「フレネルレンズ」をはめたってとこ
布を上方にまくり上げてフレネルレンズを露出させると集光
布を元に下せば普通に元のディフューザーの散光の役目も

狙いは、限られた光量、少しでも明るく無駄ないように
照射範囲が狭くてもイイ、望遠マクロ撮影専用だね
元々の本来は[Canon PowerShot SX-60 HS、65倍ズームの超望遠ズームコンデジ]の望遠マクロ用に考えていた機器システム
あるいは・・・


カマキリを撮った"Z 5"のフラッシュは Godox TT350n
(余談: 詳細EXIFを見ると"ニコン純正の SB-900" に成りすましているようです)


フラッシュディフューザー(2023年3月購入)
https://amzn.asia/d/6WDZzeY

A4サイズ フレネルレンズ(2022年7月購入)
https://amzn.asia/d/8wtyhcP


白い壁に青っぽい怪しげな影のヤツ
室内間接照明から漏れた直射光の影

30秒露出、1/30秒ではなくて
よくぞ30秒もじっとしていてくれた、感謝

こんなLEDライトを目測2mぐらいのトコから照らしてます

LEDライト(2024年11月購入)
https://amzn.asia/d/962K7mV

ネジ変換アダプター(2024年12月購入)
https://amzn.asia/d/fWWPRn6


<注意>

機器の写真

集光式ディフューザー
向かって左半分の模様は、ディフューザー内部のアルミシート反射面の模様がフレネル凸レンズで拡大されたモノです
右側は焦点が合わずにボケたのか、あるいはフレネルレンズの材質の屈折率の影響でディフューザー内部が写らなかったのか、そんなコトです

LEDライト
リンク先の商品説明の写真に"三脚ねじ穴"のようなのがありますが
三脚のインチネジではなくて普通の6mmのネジ穴です
商品説明とは違って、似たネジの大きさでもねじ込めません
無理してねじ込むとネジ山を壊してしまいます、たぶん

ネジ変換アダプター
三脚に取り付けるには6mm雌ネジを三脚用の1/4インチ雌ネジに変えるアダプターが必要です
このネジ変換アダプターは、ネジ穴に対してアダプターのネジが長いのか、完全にはねじ込めません
ワッシャを介してカバーしてます

現物写真は、別の用途のために「栓抜き部」は切り取ってます


<余談>

この機器の写真では"初めての実戦使用"が他にもあります

Canon PowerShot A620 の"内蔵フラッシュ"をトリガーにして
3個の外部フラッシュが同期発光しています

ひとつ目は壁バウンスライト "Photoolex M500"
ふたつ目は背景の白壁 "ヒカル小町 Di"
みっつ目は"Z 5"に取り付けた"Godox TT350n"

つまり合計4個のフラッシュの同時発光です

もちろんカメラ任せのTTLでなくマニュアル発光
何度かの試行錯誤で光量バランスを決めてます
本当の最適設定値かはわかりませんが


"Photoolex M500"は、Amazonの商品説明では"ニッケル水素充電池"で使えるみたいでしたが
エネループや東芝の同等充電池は使えませんでした
つまり使えるのは"アルカリ電池"だけってこと

ひょっとすると"対応前の古い製品"を掴まされたのかもしれません

購入当時はほとんど使ってないので放置してました


今までの一連の書き込み
コレより前のフラッシュ発光で撮った写真は
Kenko製"影とり"をメインにした
コレとは別のフラッシュディフューザーです
機会があればソレの紹介も

書込番号:26300822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/10/31 00:09

当機種
当機種

26)すすき野

27)夕日のすすき野をとぶ

彗星までの時間つぶし
RAW現像してみたもののソンなもんだな

夕日がモロにレンズに入ってもくっくりクリアーなのは
さすが Z の S-Line レンズなのかな
保護フィルターもあり

書込番号:26328685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

レモン彗星

2025/10/28 00:18


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 
当機種

1)レモン彗星

どこそこのクチコミ掲示板で話題になっている"今が旬"の彗星

自分にとっては安易なトコロ
熊本市の東の山の"熊本市を望む展望所"から西の方、熊本市の上空越しの空
さすがに空が明るかった

肉眼はもちろん
レンズの曇った安物7×50(倍率7倍・対物レンズ径50mm)の双眼鏡でもダメ
"Z 5"に Canon FD300mm F5.6 を付けて気張ってたんだけど、もちろん見えないものは捉えられない撮れない

「やっぱぁ無理か、ココじゃ」と
あきらめ気分でPentax FA50mm F1.4 に付け替えて
たぶんあの辺だろうに向きを決めて何枚か
「写っていれば儲けモン」

帰ってカメラJPEGをパソコンで眺めると
中央やや右上、「写ってるじゃん」

三本の筋は熊本空港の旅客機の光跡
下端、地上の明かり、すっごい収差、ここまでとは

いちおうRAW現像もしてはみたけど
なんか萌えない、燃えない、もぉええない

で、カメラJPEGを1枚だけ

露出はどこぞのクチコミ掲示板で書いた
撮影時ヒストグラムを見ながら
空の明るさ(暗さ)がそこそこ暗くなるほどのマニュアル露出
それが ISO100・F1.4・5秒

ISO100でこんなに明るいんじゃ知れたもん

この日の熊本市の日没は17時31分
写真の19時頃の高度は推定約15度
(無料ダウンロードソフトの"つるちゃんのプラネタリウム フリー版"を参照)

暗い部屋のパソコン画面でないと"彗星っぼい尾"は認知できないかも
スマホやテレビのWebブラウザ画面じゃ無理でしょう、たぶん

書込番号:26326430

ナイスクチコミ!6


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/28 02:56

肉眼では無理で望遠鏡が無いと彗星の尾は見えないとTVで言ってました、次は数千年先。

11・5のスーパームーン(満月)が快晴であることを、祈りましょう。

書込番号:26326466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/10/28 17:35

当機種

2)300mm相当トリミング

RBNSXさん、お付き合いいただきありがとうございます


"彗星の尾"を見やすくしようとRAW現像すると
下は明るく上は暗い空の明るさの違いや
レンズの周辺減光も強調されて
見るに忍びない仕上がりに

考えを改めて
先の画像を1024×684ピクセルの価格コム表示に合わせたトリミング
50mmが約300mm相当になるかな
これだと背景の明るさの違いも目立たないし
ISO100なら"荒れ"も

RAW現像
極端にハイコントラストのトーンカーブ
でもハイライト、輝く星の白トビ(色抜け)は抑えて
目立ってくるノイズの低減処理
背景の空のわずかな緑被りはホワイトバランスで修正
RawThrapeeの十八番のウェーブレット処理で"見た目の"尾の強調
彩度はほぼ標準のまま(わずかに強調だったかも)
などなど

「彗星のコマ(核)は緑色」ってのも写っているような、うれしいコト

上部右寄りの逆三角形に配置された明るめの星は「ヘビ座(頭)の頭」の3つの星
これらは双眼鏡で視認できたけど
その左下のレモン彗星はどうにも

視認できるかはわからないけど
逆三角形の頂点の星、まわりにわずかなにじみが見えるのは
絞り開放の球面収差みたいなことかも
(保護フィルターも付けたままだったし)

昼間の明るいトコでRAW現像して
それを見つつ書いてるので
夜見ると"見え味"が微妙に違ってくるかも
(さっき見たら背景の色ノイズが残ってる)

しかし、よくよく見ると
5秒露出でも日周運動の流れが写るんだね
50mmレンズでも2400万画素なら

気になるなら
ISO感度を高めにして露出時間を短くってことだ

露出時間がいくつならいいのかは
今は計算しないことにしておこう
面倒だし

<余談>

50mmレンズで撮れるんだったら「撮ってみるんだった」
って思う人もいるかも

まだ間に合う、かも

AstroArts
https://www.astroarts.co.jp/special/c2025a6/index-j.shtml

国立天文台
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2025/10-topics03.html

つるちゃんのプラネタリウム
https://turupura.com/
https://turupura.com/comet/2025/Lemmon/menu.html
(ページ末の"無料のフリー版"でのシミュレーションにも注意)

書込番号:26326865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/10/29 11:25

別機種
別機種

右端上の方に何とか捉えていました。

トリミング

>スッ転コロリンさん

レモン彗星、今回私は天候に恵まれず失敗でした(伊豆半島まで足を伸ばし、富士山と彗星を狙いましたが、秋雨前線が北上して残念)。

昨年のアトラス彗星はベランダからシャッターを押していたら、1枚の右端少し上に何とか引っ掛かっていました。

パソコンで見て写っていて感激しました(時刻は18時過ぎでまだ少し明るい)。

書込番号:26327376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/10/30 00:47

当機種

3)今度は24-70mmズームの50mm

リベンジなるか

今回は熊本市の明かりを避けられる
熊本市の西の山の西斜面
有明海の先に長崎県の島原半島普賢岳を見渡せる
風光明媚なトコ

グーグルマップへのリンク
https://maps.app.goo.gl/x5MNzpgFW3MrFdjAA

レモン彗星はほぼ中央、上寄りの所
右の逆三角形の3つの星は先のトリミングのソレ
彗星が動いたのがわかるかと

レンズは"Z 24-70mm F4 S"
まぁ、F4でも写らないことはないというか
ISO800のノイズはちょっと苦しい

彗星はあまり明るくはないみたい
これから月が明るくなるので
空も明るくなって見づらい、写りづらくなるような

RAW現像
カメラJPEGより明るめになってます
素のままでは歪曲収差が気になったので補正してます

それよりも
いったいなんだ
飛び回ってるのは


ガジェットじいさんさん、こんばんは
アトラス彗星は天気が悪かったのか、
それとも気力か
1枚もありません

書込番号:26327881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/10/30 02:36

別機種
別機種

トリミング(少しぶれている?)

>スッ転コロリンさん

画像、拝見しましたが、どれがレモン彗星か確認できませんでした。トリミングしていただけませんか?

中央二つ星が並んだ左に4mmほどのスジが見えますが、人工衛星でしょうね。

アトラス彗星、追加です。

書込番号:26327903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/10/30 02:38

当機種

4)アンドロメダ星雲 24mm

ついでにこそっとアンドロメダ星雲

彗星の帰り、ちょい寄り道
俵山の旧道・峠付近から
真上を狙ったショット
https://maps.app.goo.gl/q9UKFBFpZCgT8D1EA

真上だからカメラの縦横判別機能はうまくないかな
星が多すぎてどっちが北だかもイマイチ不明

ペガスス座から探すのが常道だと思うけど
それすらわからない

カメラJPEGでもアンドロメダ星雲らしきことはわかるけどRAW現像
星雲のかすかな広がりを意識してみました
周辺光量補正は施してません、ノイズが増えるので

副作用か下の方のモヤモヤしたのがなんだかは不明
冬の天の川かしらん、よくわからん

[露出補正:-0.7(-2/3)]と表示されるかもしれませんが意味ありません
マニュアル露出ですので

まぁ、思ったよりも写っていて、ウレシイ


書込番号:26327904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件 フォト蔵 

2025/10/30 13:15

当機種
機種不明
当機種
機種不明

5)レモン彗星とヘビ座の頭の逆三角形

6)彗星の西の空の星空図

7)天頂のアンドロメダあたり

8)天頂星空図

カメラJPEGに線引き・文字入れ
ホワイトバランス:晴天
マニュアルフォーカス、マニュアル露出
ピクチャーコントロール:ニュートラル
高感度ノイズ低減:標準
長秒時ノイズ低減:しない
ヴィネットコントロール:標準
自動ゆがみ補正:する
回折補正:する
(いずれも星用に特化したモノでなく普通の写真の設定です)

星空図(星図)は[つるちゃんのプラネタリウム フリー版]の
パソコン画面スクリーンキャプチャ
彗星の西の空は 1237×896→1024×742 に縮小リサイズ
アンドロメダ星雲は 1141×921→1024×827 に縮小リサイズ
いずれもpngファイル

書込番号:26328168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/10/31 00:01

機種不明
別機種

>スッ転コロリンさん

星の写真は天候に左右され苦労します。

2020年1月1日、10年に1度の快晴に恵まれ、オリオン座と大星雲M42が撮れました(素人レベルですが)。場所は北関東平野部です。20mm1.4レンズはシグマ(天の川用に購入)、180mm2.8はニコン(2002年発売 日本製)
アップはトリミングです。

M31アンドロメダ大星雲は今後の課題にします。

書込番号:26328681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2036件
当機種
当機種

昨年、何とか撮れたアトラス彗星です

今年もこの場所で、2つの彗星が撮れればいいな!

最初は彗星を見つけることさえ出来ず、撮影どころではなかったことを
思い出します。

来週には丁度1年になりますが、今度はレモン彗星とスワン彗星の二つが同日に
見られるようです。
https://forbesjapan.com/articles/detail/83127
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ce5

書込番号:26315095

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2025/10/14 22:27

今回は12−40f2.8、40−150f2.8、150−400f4.5の3本を
持ち込む予定です。

しかしながら、一年前に何とかワンカットのみ撮れたという感じの初心者。
彗星の核と尾が見えるように撮るには、露出時間をどうすればいいのか?
赤道儀もないので、どうなるのやら。

後は、天候次第でしょうか。

書込番号:26316404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/15 11:48

別機種

アトラス彗星

>岩魚くんさん

 昨年のアトラス彗星凄かったですね!

 フィルム時代にハレー彗星が話題になって撮りに行きましたが、あまりにしょぼくてがっかりした記憶が有ります。

 私は50oで撮っています。

 また彗星情報が有ったら教えてください。

書込番号:26316751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2025/10/15 21:04

>エルミネアさん


昨年の経験から、どうも露出時間の設定次第で結果が大きく変わるようです。
ネット情報によると、50ミリレンズでは三脚使用・露出時間5〜10秒辺りで探って
いく感じでしょうか?

核をクッキリ捉え、尾も捉えたいとすると露出時間の設定次第で変わるでしょうから
素早く色々と設定を変えていくしかないような気がします。

書込番号:26317084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/15 22:26

>岩魚くんさん

 暗い彗星なら長い時間が必要な感じですね。

 追尾型赤道儀が無いのなら、50oなら10秒位でしょうか。
 500ルールと言うやつです。知らなければネットで調べてください。

 500÷50(o)=10(秒)まで星が流れない。

 50oより広角なら、より長くても星が流れず。
 50oより望遠だと、短い時間にしなけらばなりません。

書込番号:26317150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/16 00:42

空がソコソコ暗めに写るような露出で撮れば
空よりは明るい彗星はソコソコの明るさで写るのでは
難しく理屈を考えなくとも
何枚かの試し撮りで

500ルールとやら
フィルムカメラの頃のモノのようにも
像面の解像度がはるかに優れている今時のデジカメではどうなんでしょう
みたいな論もあるようにも

500ルールとやら、(日周運動追尾でない)三脚固定撮影で星を点像に捉えるソレ
彗星は点像ではないから、ギリギリピクセルレベルの点像を期待しなくてもよいのかも
それならもっと甘くてもいいのかも

要はイロイロ試してベストを選択
ってことかも

2013年のパンスターズ彗星
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1487284/

およそふさわしくないような1/2.3型1000万画素のコンデジ、換算720mm

書込番号:26317230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/10/16 01:11

 まあ、500ルールは基本の一つと言うやつですよ。
 それから自分に合った方法を探せばよいわけです。
 デジカメでも基本的な知識を疎かにして知らないと遠回りをしてしまいます。

 最初から甘い写真でいいなって言っていると、正しい技術が身につかないため、良い写真が撮れず写真が面白くなくなってしまう原因になります。

 ベテランで自動追尾の出来る赤道儀を持っている人は、500ルールを経験してきているでしょうから。

書込番号:26317242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2025/10/16 20:44

当機種
別機種
当機種
別機種

こんなシーンばかり撮ってきたもので、流星撮影の知識不足でした

>エルミネアさん


鳥を中心に「飛びもの」ばかりだったので、「500ルール」について
全く知りませんでした。

昨年のアトラス彗星撮影時のSSは1/8、これでは彗星の尾が捉えられない
訳ですよね。
勉強になりました。



書込番号:26317788

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/10/17 16:23

別機種
当機種
当機種

アトラス彗星42.5mm F1.2 2.5秒 ISO100

アトラス彗星100mm F5.6 2秒 ISO2500

アトラス彗星400mm F6.3 1秒 ISO2500

>岩魚くんさん

こんにちは。

参考になる動画を貼りますのでご参照くださいませ。

2つの彗星:レモンとスワン。いよいよ見頃。最新の見え方と撮り方(NORI PHOTO)
https://www.youtube.com/watch?v=6ovZyY7Mr_Y
動画主の方は尼崎在住なので、薄明の時間は緯度も関係してきます。

この動画内でも説明がありますが、今回の彗星も薄明後すぐくらいが見ごろのようで、薄明時は露出が目まぐるしく変化するタイミングでもあります。
それと、画角内に街灯りが入るか、彗星をアップした際に背景が少し明るいのか暗いのかで変わってきます。
やはり画面を目で見て明るく撮るように心がけつつも(あとから暗くすればいいので)
そうは言ってもISO感度も露光秒数も選択の限りがあるので、その場で何枚も色んなパターンで(秒数・ISO感度)撮っては確認してを試すしかないです。

去年の彗星写真をまた貼っておきますのでご参考まで。(条件は異なりますが焦点距離・露光秒数や見え方)
明るく撮れているようにも見えますが、RAW現像で明るくしていますので、実際はもう少し暗く、彗星も目立ってないです。
ノクチクロンが2.5秒 ISO100っていうのはレンズの明るさと、街灯りが画角に入ってこそ成せる設定です。(100mmの画像と同じ時刻です)

スワン彗星はネットでの作例見る限りちょっと暗くて尾もあまり見えず厳しそうですね。
レモン彗星は結構明るく尾も見えやすそうなので、当方も天候とタイミングが合えばトライしてみます。
マイクロフォーサーズで70mm程度の焦点距離であれば、そこそこいけそうなので、50-200 F2.8 PROを買った方は今こそ出番かと思いますね。

書込番号:26318365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件

2025/10/17 18:56

>Seagullsさん


いらっしゃいませ。
お待ちしておりました。

湯浅さんの動画は分かり易く、大いに参考にさせて頂きます。


>スワン彗星はネットでの作例見る限りちょっと暗くて尾もあまり見えず厳しそうですね。
  レモン彗星は結構明るく尾も見えやすそうなので、当方も天候とタイミングが合えばトライしてみます。

私の場合、容量を得ていないのでスワン彗星の撮影は諦めて、レモン彗星だけに
集中した方が良いような気がします。
使用レンズは40−150f2.8を主体にし、余裕があるようだったら150−200f4.5、
そして最後は12−40f2.8で撮れたらいいな!と思っています。

問題は関東の天候が余り良くない予報なので、再来週まで頑張るつもりでいます。

書込番号:26318481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/30 10:22

当機種
当機種
別機種
別機種

アトラス彗星と京都タワー

レモン彗星

合成後ISO感度500に改変されたのですが撮影時は6400

背面モニターで見るレモン彗星

私の場合、天体写真の99%は地上ランドマークと月を過焦点距離で撮る人で、昨年のアトラス彗星は
添付1枚目みたいに月の代わりに彗星を構図に入れたコラボ撮影で満足していたのですが
今回4等級という微妙な明るさのレモン彗星が光害まみれの市街地で撮れるか試してみました。

まずプラネタリウムソフトのStellariumで周辺の明るい星との位置関係を確認。
10月23日は、0.15等級アークトゥルスが0.51度右10.52度下、2.20等級アルフェッカが2.32度左8.93度上なので
焦点距離75mm(13.15x9.91度)で、アークトゥルスをファインダー下、もしくはアルフェッカを上に合わせて
見えないレモン彗星の位置を推定し、OM-1mk2+50-200mm+手持ちで撮ったのが添付2枚目。

「もう少し尾を鮮明に撮れないものか」と戦略を練って10月28日に撮り直したのが添付3枚目。
基本方針は「連写して、PhotoLab/DeepPrimeXD2でノイズ消して、SILKYPIXで位置合わせをONにして合成する」
装備は「OM-1mk2+50-200mm+手持ち」を「E-M1mk3+40-150mm+三脚+自由雲台+ギア雲台」に変更。
レンズ変更は、50-200mmが発売されたばかりでDxOレンズデータ未提供のため
ボディ変更はレモン彗星観測能力向上のため(後述)、ギア雲台はレモン彗星の手動追跡を容易にするため

OM-1mk2とE-M1mk3の相違点は、ナイトモードという星探しには使えない別用途機能に変更されたのがOM-1mk2。
LVブースト2という探星機能があるのがE-M1mk3。適当に撮って写りが今一な添付4枚目ですが、
背面モニターでレモン彗星の尾が写っているのが確認できます。

「E-M1mk3は高感度の画質が〜」と騒ぐ人がいますが、OM-1以降良くなったのはJPG画質だけ、RAW画質は
E-M1mk3以前とOM-1以降で変わりなし。星というRAW現像一択の被写体を撮るなら何ら問題ありません。
そもそもOMDSはASTRO機をOM-1ではなくE-M1mk3で発売しましたからね。当局お墨付きの星撮り機です。

>岩魚くんさん
サブ機で運用されているOM-5はミニE-M1mk3なので、星空AFとLVブースト2の両方が使えて
レモン彗星を見つけるならお勧めの機種です。

書込番号:26328047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件

2025/10/30 22:37

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

>☆アルファさん


こんばんは。

レモン彗星は本当に綺麗なミドリ色ですね。
昨年、運良くアトラス彗星が撮れたので、今度は「レモンだ!」という意気込で
3回チャレンジしたものの、知識・技量不足の私には無理だったようです。

昨日は3回目のチャレンジ。
雲切れ寸前、レモン彗星の方向も確認して今日こそはとウキウキしていたのですが、
意に反して広範囲に渡って薄曇り状態になってしまいました。

添付画像は雲切れを期待していた時に写したものです。


>サブ機で運用されているOM-5はミニE-M1mk3なので、星空AFとLVブースト2の両方が使えて
 レモン彗星を見つけるならお勧めの機種です。

OM-5UはOM-1Uで鳥撮りの最中に景色・草花など撮るために購入したため、
「星空AFとLVブースト2」を使っていませんでした。
今後の為に操作方法など勉強してみます。

書込番号:26328627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

舌の根も乾かないうちに・・・と怒られそうですが、早速続編です。(^^ゞ

今、Facebookを見ていて私自身だまされました。
「え?マジで・・・?」と思いましたが、コメント欄を見て、「あぁ、これもAIか・・・」と。

コメント欄を見なければそのまま信じてしまったと思います。
今後はこのような例がどんどん増えるのでしょうね。悲

書込番号:26312423

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 06:59

それとこの動画を見ていよいよ恐怖を感じています。
https://youtu.be/PvDeeYZZSY8?si=qaJKZWe4siHiEZGR
もうニュース映像も信じられなくなりますね。

書込番号:26312424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2025/10/10 07:20

AIで映像も画像も簡単い作れちゃいますからねー。
友達同士のような会話ができるAIフレンドも実用的になりますし。。。

書込番号:26312435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2025/10/10 07:53

判別不能で騙されかけたから、、、、一体なんなのでしょうか。詐欺やだましによる被害への注意喚起ですか?
しかし、本サイトでカメラを買う人って趣味や作品撮りか日常的な用途がほとんどでしょう。AIで被害に合うとか騙されるかどうか、とここのカメラやレンズ購入相談ってほぼ関係がない領域の話ですが、なにを目的にスレ立てされたのかはっきり書いたらどうですかね。

https://www.tiac.shop/items/74819716
High Dive Monaco 1983

上のような写真がAI生成によって瞬時に(Monacoに行かず)作れるようになったとしても、その辺のおじさんやお姉さんがヘルムート氏ばりの写真集を毎月Webから出せるわけではないです。
ダンニャバードさんには、AIを活用してそうしたカメラ遊びなり創作に邁進する意欲があるのですか?それとも、ほぼ無いから「判別可能かどうか」にしか目が向かないのでしょうか。AIが勝手につくった「巨匠風」の写真にあなたが騙されたとして、、、、そもそもオリジナルの巨匠氏の写真にさしたる関心がないのなら実害もほぼありません。
多分その関心領域の狭さと偏りこそがほんとうに恐怖すべき事なのでは。

書込番号:26312456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 09:43

当スレの意図は前スレでさんざんご説明しましたので繰り返しはしませんが、まあ、注意喚起が一つですね。
それとこのようなくだらない技術(個人的見解)がこれから世の中を席巻しますよ、覚悟しておきましょう!という喧伝でしょうか。

前スレ:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/

私は建築関係の図面書きで今のところAIの影響は感じていませんが、いずれ私のような仕事は全てAIがこなしてしまうと確信しています。
ずっと前から取引先に「後継者を育てておいてくれ」と頼まれてきましたが、私の後はAIが担うと思うので育てていません。私の代で終わりにする予定です。

いわゆる建築家という職業も、一部の芸術家的な天才をのぞき、なくなっていくと思います。
建築のデザインは、独創的なものなんて超有名な世界的建築家によるものくらいで、ほとんどは過去にあったデザインの模倣の組み合わせです。
それらをセンス良く組み立て、必要な間取りを上手に当てはめ、建築法規や消防関連の遵法をクリアして設計図を書けば良いだけです。
AIが得意な分野です。
まだ画像、映像関連で盛り上がってるだけで、建築方面への浸食がないのでそのような情報も聞きませんが、いずれ誰かが思いついてAIに学習を始めるでしょう。
近い将来、建築の勉強も不要になる可能性は非常に高いと思います。

また、映像クリエイターというのでしょうか?映画やドラマはもちろん、CM映像などはもはや生成AIによる映像で十分なレベルにまでなってきています。
必要なのはAIに効果的なプロンプトを書けるセンスくらいで、上で貼った動画の制作者のセンスは見事だな、と感じます。
プロンプトさえ書けば後の作業は全部AIがやってくれるので、これまでのような大がかりな機材やセット、もちろん人員も不要になります。
特にSora2はシーンや映像のつなぎ、効果音や登場人物などのセリフも自動生成してしまうので、ホントの一言で最後まで完結してしまうようです。
そしてAIは日々学習し、それらのセンスを磨き続けますので、いずれプロンプトすらいらなくなりそうです。
「感動するSF映画を作って」と指示するだけで、SF超大作を次から次へと生成し続けるかも知れません。
そうなるともう、映像クリエイター関係の職業なんて不要になるし、少なくとも「これからその世界を学ぼう!」と思う若者はもうすでに激減しているんじゃないでしょうか。

ホントにつまらない世界になりそうで怖いです。

書込番号:26312544

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/10 11:03

>ダンニャバードさん
皆様

1.生成AIの何が恐ろしいのか、私達が身を置く写真分野で考えれば・・・
1)プロ写真家、プロモデルさん等を失職させる。
2)エントリー層の生成AI画像への移行でアマチュア写真人口を減少させる。
3)ネット上に発表されたあらゆる種類の作品が無許可で生成AIの「原料」にされる。
それでネット上に作品を発表する事を躊躇する人が増え、結果として言論の自由が侵害される。
4)写真/動画の「証拠能力」が棄損される。
5)写真/動画に限らず文化その物を後述する「摸倣」「窃用」で棄損する。

2.生成AIの恐ろしさの原理
1)生成AIは「統計処理による自動摸倣、窃用システム」であり、無許可で収集した莫大な画像、文書等(ビッグデータ)を数値化し統計処理して均(なら)して使うので、一見は「摸倣」「盗作」とは取られない。「AIの活用」=「他人の労作の無意識的窃用」であり、この場合窃用、盗用であって合意の元の「共有」では無い。
2)生成AIの出力が著作権等を侵害して「法的問題」を引き起こしてもそれは利用者の責任と利用規約に謳われる。つまり生成AI事業者は責任を取らない方針。
3)AI自体には倫理、心、愛、本物のオリジナルのアイデアは皆無。
4)生成AIの利用者がオリジナルのアイデアを持ち有能な程、そして生成AIを利用すれば利用する程、その「知見」が無意識のうちに生成AIの「原料」にされてしまう事。
5)生成AIに依存すると人間同士の直接的関係に生成AIが代替し、それが阻害され、人々は孤立、分断させられ、増々生成AIへの依存を強め、それに更に支配される。

3.生成AIの目指すもの
所謂「陰謀論」やSFでは無く、現実を直視すれば・・・
1)生成AIを主導しているのは世界で名だたるビッグテック企業の経営者であり、彼等の目的は利益追求(コストカット)とその目的の為の世界支配である。その手段として、あらゆる表現の領域と意識/心理に於ける「人間支配」が生成AI。
2)産業革命以降あらゆる機械化=自動化は「熟練工」を不要にして来たが、生成AIではより「創造的な分野」のより人件費のかかる各種「専門家」をすら不要にしようとしている。

4.私達に今出来ると考えられる現実的な方策
1)単純には「生成AIを利用しない事。」
2)用途を選び、実態を理解し、無害な用途に限定し使う事。例えばイラストのフリー素材的な使い方。
3)プロンプトは極力自筆とし、自作、自分に権利の有る画像、自然物等を参照し、記述する。
4)ハリウッドの映画人が長期のストライキで生成AIの導入を阻止した様に、職能団体や労組の対応が重要。

5.最終的に
1)国際法による生成AI事業者(提供者)の規制。
2)国内法、国際法による労働権、著作権等の保護。
等が必要。

書込番号:26312603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/10 11:46

元画像

線画にして・・・

着色させるとあっという間にアニメ風〜

>6084さん

今回もご参加、ありがとうございます。m(_ _)m

拝読しました。
そうですね・・・全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。

我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。
ただ、「AIは人が利用するもの」、「今こそAIを取り入れて効率化しよう」、といったAIを肯定する風潮には「ちょっと待て!」と言いたいのです。
でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。
なのでどうしようもない。残念ながら・・・

だから私はせめてもと、「AIが普及することでつまらない世界になる」と言うことを、実例を挙げながら喧伝しているつもりです。
「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。
そう考える人が少しでも増えることで、いずれ「AIを規制すべきか?」といった論調になった際、規制派の流れが少しでも強くなるといいなぁ、と思います。

繰り返しになりますが、AIの今の勢いは経済原理的に止まりません。
もし止められるとすれば、政治・社会思想による規制しかないと思います。それも世界レベルで。
EUにはAI法というものがあるようですね。内容については全く不勉強で知らないのですが、そういったものを全世界レベルで検討される必要があると思います。
そのためにはやはり一般の人々の心の中にAIに対する恐怖心のようなものが広がる必要があると思います。
そのホンのホンの小さな小さな一助になればいいなぁ・・・なんて思います。

画像は、「AIを使うとこんなに便利だよ」ということを言いたいのではなく、「AIを使うとこんなことができてしまうよ。これって怖くない?」ということをお伝えするためのものです。
でも今回も「まんじゅう怖いじゃないか?」とおしかりを受ける可能性もありますね。(^^ゞ

書込番号:26312633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/10/10 12:28

>「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。

「クルマは素晴らしい」と思っている人が、「クルマは便利だけど事故を起こすと怖いよね」と四六時中考えているか?
全員が全員、多分考えていない。だから毎日事故は起こる。

要は『正しく怖れること』でしょう。そうでないと世の中の便利なツール、仕組みは怖くて殆ど使えなくなってしまいます。


カメラにしても、その撮影成果物が機材の中で何ら加工されずに出されたことを証明する『真世性』が、今後より求められる場面が多くなる、に一票。
逆に言えばAIその他の加工ツール等で画像情報に加工を施した場合は『真正性を破壊した事をスタンプ』する機能を求められるかも知れません。

事件・事故等の証明を、真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。

多分現在は一種の『過渡期』のようなもんだと。

書込番号:26312657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/10 12:41

以前、「超人ロック」 で読んだ一編で (立ち読みかコミック喫茶だったので手元にはなく)、相手軍のリーダーを AI の異性キャラが実在人物のフリをして誘惑し、軍のリーダーを 「もう争いなんていやだ !!!」 「自分には彼女がいればいいんだ」 と骨抜きにして戦力ダウンさせるというストーリーを読んだ記憶があります。AI が話し相手になるって、なんとなく危ういところはある気がしますね。

書込番号:26312665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/10/10 14:07

>くらはっさんさん
ホンマにソレですわ

>ダンニャバードさん

自分の思ってる事に
似通った事を述べられてますので引用します
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S16318929.html?ptoken=01K75ZEGMBF9EQ3F8YY4Y4TMN3&s=09

>私たちはもはやコンテンツを
>信じることはできない時代にいるのです。
>では、信じられるものは何か。
>人と人との関係、行為者とその振舞だけです

実はもうAi生成で皆さん遊びまくってるので
サーバー負荷が半端なくなっておりますし
クローラーの巡回に対する
知的財産権保護も問題になってますので
成長が鈍化するならココかなと思ってます
物理的障壁を超える事も今後の課題かなと

書込番号:26312719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/10/10 15:01

6084さんのご指摘は、権利面について言えば、基本的に人間もやってることなので、
特段生成AIの問題ではないように見えます。単に効率化されてるだけなので、
権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。
(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言してるわけですが)

「どの職種が奪われるか」みたいな話も世間で出尽くしてると思うので、
あえてこの手の話をkakakuでするなら、制作意欲の減退とか、撮影機材の需要減
とかそっちの方向かなと思います。機材需要がなくなって、さらにまた少量生産
の価格になっていくのは勘弁、という気は僕もします。

いわゆるイメージの価値が低下することはまぬがれないでしょうね。
的確に生成できてしまうなら実際問題価値がないわけですから。
究極的には記録性しか残る価値がなくなりそうではあります。

書込番号:26312765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/10/10 16:35

画像生成AIに仕事を奪われる問題 は確かにあるでしょうが、趣味としての存続はあまり心配ないと思います、ジャンルは違いますが囲碁将棋の世界ではAIが人知を超えても 廃れたりファンが減ることにもなっていません、むしろ絶対的な「神」の出現で「将棋とはこういうもの」という昔の価値観がなくなり より柔軟な戦法 戦型 も試されるようになって、平和な世界になった気さえします。

写真の世界も「人」のサークル活動として作品を出し評価しあう、それに伴うカメラ機材の商品価値は下がらないと思います(思いたいです。)

書込番号:26312819

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/10 19:01

>ダンニャバードさん
皆様

>全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。

有難う御座います、それで構いません。

>我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。

前スレで写真の投稿をお控えになる方のご意見がありました。私達一般の写真愛好家もそうした「表現の自由」という点で間接的に被害を受けているので、私達に可能な事を考え可能な範囲で対抗する必要は感じます。

>でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。

私は「封印」を言っていません。「規制」です。「経済効率優先」で無原則な規制の無い「経済活動の原理」が地球環境を破壊し、回復不可能になるギリギリの所に来てしまった今を考えると、文化、言論、報道の自由と人権を守る為にも生成AIには封印では無く、「一定の規制」は必須と思います。
開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。

>真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。

撮影データの真正性の付与は不可能では無いと思いますがこれもイタチごっこだとも思います。exifエディターは以前から存在します。加工済みの付与ならGeminiは画面右下に白いひし形の模様が付きます。(私は美意識から消してしまう事がありました。)
商用の場合は今まで以上に「公取」絡みになると思います。

>権利面について言えば、基本的に人間もやっていることなので、特段生成AIの問題ではないように見えます。

人間もやっている事も大問題だと思います。逆に表現の自由としての尊敬又は批判を込めた「パロディ」を守る為に、ご自身にアイデアが無いので行う、単純なパクリは表現者自らが止めるか、やはり表現の自由の一つとしてそうしたパクリ作品への痛烈な批判も必要と思います。

>単に効率化されているだけなので、権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。

何回も繰り返しますが、生成AIは「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。

>(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言しているわけですが)

これこそ無責任の最たる物でしょう。刑法には「ほう助罪」が有ります。
「戦争をするのは人間で殺人兵器では無い」に近いと思います。殺人兵器が無ければ戦争や兵器による威嚇が出来なくなります。逆に戦争が起きれば沢山の人命が奪われ、軍需産業は大儲けします。

書込番号:26312904

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2025/10/10 20:21

>6084さん
> パクリ作品

を避けるために、

> 「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。

とすることはまさに生身の人間がやってきたことで、著作権侵害でよく問われている点ですね。
なので6084さんが嫌っているのは「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。


> 「ほう助罪」

権利侵害の幇助を問うことは可能だと思います。Geminiのexcuseが有効かどうかもいずれ裁判で
明確になるのだろうと思います。ただ兵器と反対に生産性を上げるための道具なので、
フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。このあたり初期の検索エンジンの
内部利用の妥当性が問われていた話と類似してくるかと思います。

基本的には人間のすることを低コストでやってるだけなので、仮に生成AIを好まなかったとして、
社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。
「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。

書込番号:26312948

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/10 21:26

>lssrtさん
>「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。

「パクリ」に「見えない」用に生成AIは多くのデータを統計的に均(なら)しているのです。
それが、それでも問題にされています。
・キャラクタービジネスでのデザイン
・新聞社の記事=訴訟になっています。
事実が物語っています。

>社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。

何回も繰り返しますが、権利問題としてハリウッドの映画関係者が長期間のストライキで生成AIのハリウッドでの映画への導入を阻止した実績があるのです。

最近は米国民主党のサンダース議員が声を上げました。

繰り返しますが、
>>開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。

>フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。

何処までがフェアなのかの基準も法律も無いまま、事態が先行して進んでいるのです。いわゆる「やった者勝ち」

システムの開発は先行した社に利益が出ても許容されるでしょうが、生成AIの「餌」として無断で食われた多くの写真、画像、文書などは相応の人件費や設備費をかけて得られた物で、それを無断、無償で勝手に持って行く事が「社会正義」にかなうものでしょうか。

アマチュアの私達でも機材の購入費用、交通費、宿泊費、モデル料等の出費が有ります。

例えば以下のお人形さんの撮影では・・・
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068892_m.jpg
1)人形本体:約4万円
2)ウィッグ:2000円
3)衣装:8800円
4)ミニチュア楽器:約1万円
5)レンズ:約16万円
6)ボディ:約40万円

勿論原価償却の問題もありますが到底タダでは無いのです。これをある意味生成AIの商用目的に無断で使われたら、アマチュアでも人形愛好者によっては我慢ならないと思います。それでそうした方々がネット上に人形写真を掲載しなくなったら、それは人形文化にはマイナスでしか無く、遠回りには表現の自由の侵害だと思います。

これは「社会正義」では無いのですか?

高性能なカメラを単なる「コピー機」としてその様にお使いの方とカメラを自らの表現の道具として居られる方では考えは違ってくるのかも知れません。

>「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。

違うと思います。何処の国籍の方でもその国の方と平等な賃金で働ける事を要求しないと自国民も低賃金に追いやられます。

書込番号:26313002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/10/11 12:22



・・・「背景」や「空」の処理だけでも、随分と印象が変わりますからねえ・・・。


・・・「画像」は「すべて私(最近はA03さん)が撮った写真を加工したもの」です。


書込番号:26313468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 10:40

メディアでも散々話題になってますのでご存じの方も多いのでしょうけど、いや、これもう見分けつかないですね・・・(>_<)

https://www.youtube.com/watch?v=ui1o-QqeamQ

書込番号:26315798

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 12:23

>ダンニャバードさん

動画拝見しました。

「細かいルールよりもっと自由に使いたい」=明け透けに本音が出ている。

「ロゴを消したい」=商品広告には本当に問題だろう。

「sosraが勝手に考えて」=とは言っても「総ての映像は既存のデータから作られている事が再確認できました。」と言う事です。やはりパクリ。

「物理的な動きを正確に理解」=運動方程式が組み込まれているので当然で原理的に新しくない。以前は学問的或いは産業的なシミュレーションの分野だったが、コレが偽映像製作用に公開されただけ。

「沢山出てきそうな」=SNSに更にデマが拡散され、民主主義に危機。

「実写」というが「実写風CG」である。昔、CGクリエーターはワイアーフレーム⇒レンダリングと大変な苦労をしたが・・・

要するに美術、写真、映画、社会、物理等の基礎学力の無い人間にもそれらしいフェイクが単純な文字列で作られるという生成AIの本質は変わらない。


民主主義の危機という問題、実写の証拠性の既存という点で、少なくとも「生成AIのロゴ表示無し」の法規制は必須と考えられるが、それも抜け道だらけである。最終的には「生成AIの封印」が民主主義と文化すなわち人間の存在を守るために必要になってしまう。

問題は「技術革新」が悪いのではなく、「生成AIが既存の技術の悪用」である事だと考える。

或いは人類は「原子力の失敗事例」から学ぶ必要がある。原子力は使い方によっては原子爆弾で多くの人命を一瞬で奪ったが、平和利用するならば・・・これも半減期が物凄く長い放射性廃棄物でたとえ無事故でも後始末が出来ず不採算どころでは無い事が露呈している。日本は原爆を2発落とされ、「平和利用」でも自爆した(亡父談)www

書込番号:26315890

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 12:41

ミスタイプ訂正します。

間違い:既存という点で

正しい:棄損という点で

書込番号:26315908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 12:45

AIは、原子力の発明、開発に次ぐ大きな存在になると言われますが、私は比較にならないほどAIのほうが大きな社会的影響力を持つ存在になると思っています。
原子力は人間が制御する技術ですが、AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。
そうなるともう人間の出る幕はありません。
AIの判断に疑問を持ったとしても、その検証や修正にはAIを使うほかない。そんな状況にもうすでになっているんじゃないでしょうか。
少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。
と、どうしても悲観的な予想しか思い浮かびませんが、まあ、なるようになるさ〜!と思ってます。

書込番号:26315912

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 13:35

>ダンニャバードさん

>AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。

でも生成AIを作り出したのは人間です、しかも一部の。

>少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。

AI一般ではなく「生成AI」に限ってはそれが無くても世の中、悪い方にも、良い方にもそれなりに回っていましたけれど。

>そうなるともう人間の出る幕はありません。

日本国憲法の精神は「国民主権」=国民すなわち人間が主人公という事。
アメリカ合衆国憲法の精神も「自分の未来は自分で決めるのが自由」同じ事でしょう。

人間が主人公の座を人間の模倣しか出来ない生成AIに明け渡すのはナンセンスです。

前スレでも申し上げましたが、生成AIの開発を推進するのは所謂ビッグテック企業。
彼らの目的はコストカット=人件費削減です。これに生成AIを実際に使う。これでは世界人口の1%程度で世界資産の90%を所有する超富裕層=ビッグテック企業の株主等はより利益を上げて更に富裕になるのでしょうが、それ以外の各国国民の大多数は、今でも失業率が高いのに更に失業して貧困に追いやられます。

超富裕層の目指すのは、人件費ゼロ社会=働く人々の不要な社会なのでしょう。

働く人々(殆どの人々)の替わりに充電さえしていれば不平を言わないロボット!!

>なるようになる

貴方も私もその子孫もいない世界。言いたくありませんが絶望は次世代への責任放棄だと思いますよ。

書込番号:26315961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/14 13:46

動画観ました。前スレのリップシンクでも十分凄すぎましたけど今回のsora2は簡単なフロント(プロンプト?)だけであんなハイクオリティな動画を作れて月30000円でロゴ無し商用利用可能というのはヤバすぎます。

これは一気にいろんなものがオワコン化しますね。

流し見しかしてませんが違和感あったのはニュースの日本語テロップとギャルの歯が白すぎたことくらいでしょうか。

生成AIって言葉が世に出てきたのってここ数ヶ月くらいと思ってましたが進化スピードとんでもないですね。

書込番号:26315966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/14 13:58

>AI一般ではなく「生成AI」に限ってはそれが無くても世の中、悪い方にも、良い方にもそれなりに回っていましたけれど。

どんなことでもそうじゃないですか?その技術が生まれる前はそれまでの技術で世の中は回るのは当たり前です。

AIどうこうに関わらずこの競争社会では技術は進歩し続けなければならない、進歩が止まってしまえば敗者となり貧しくなる。

もう生まれてしまった技術を反対しても仕方がなく、対応していくしかないんじゃないでしょうか。

当然様々な規制は必要ですが、進化スピードが早すぎるので有事が起きてからの後手対応が多々おこりそうですね。

書込番号:26315977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/14 14:50

>トロダイゴさん

おっしゃるとおりだと思います。

上記動画の中で特に驚かされるのは、やはりスケボーのシーンです。
似たような動画から模倣を組み合わせたようなレベルは遙かに超え、登場人物が物理法則に則ってどのような動きになるのか?を計算して映像化しているように見えます。これはいわゆる生成AIの枠を超えている気がしますが、どうなっているのか。衝撃的です。

書込番号:26316005

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 15:34

再生する動画1)

再生する動画2)

作例
動画1)

作例
動画2)

写真1)

>ダンニャバードさん
>トロダイゴさん

少し料金を支払って使ってみました。

「画像から生成」で写真1)のお人形さんの画像を送りましたが「人の顔はダメ」と拒否されました。

それでプロンプトを書いて作らせたのが動画1)です。生成AIは和楽器に対する知見が無いようです。まるで中国の琴。


動画2)は「デマ」用途に使われる事を考慮し少し挑発的なプロンプトで試しました。
プロンプト:「一貫性を維持して女性キャスターによるテレビのニュース番組風にしてください。
『東京でアジア系外国人多数が武装して暴動を起こしたので政府は住民に避難を呼びかけている。』という内容です。」

実際に関東大震災時にこうしたデマで犠牲者が多数出ました。デジタル時代にこれを再現させてはいけませんが・・・

拒否されずに動画は生成されましたが、ものすごい字化け。

>AIどうこうに関わらずこの競争社会では技術は進歩し続けなければならない、進歩が止まってしまえば敗者となり貧しくなる。

人口の1%程度が勝者で、99%が使い捨てにされる敗者という現実。
無秩序かつ、行き過ぎた「競争社会」が環境を破壊しつくし、挙句戦争ではありませんか。

>もう生まれてしまった技術を反対しても仕方がなく、対応していくしかないんじゃないでしょうか。

技術その物と言うよりその悪質な使い方に対して民意を反映させるように私たちが物を言う事は絶対に必要だと思います。

>これはいわゆる生成AIの枠を超えている

物理法則を組み込んだシミュレーションは昔から存在し、それが学術、産業からより一般的な用途に広げられたに過ぎず、原理的に最新とは思えません。大容量、高速、低価格それだけです。

書込番号:26316040

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 16:56

再生するヴァイオリン演奏風

再生するロックバンド演奏風

作例
ヴァイオリン演奏風

作例
ロックバンド演奏風

音楽好きな私にはとてもとても簡単なプロンプトでは我慢できない。
トライアンドエラー繰り返したら料金が凄いことになるでしょう。
それなら実際に撮影した方が楽しい。

大体この料金でお人形さんの部品とか素材が買える。

どんなに下手でも自分の手と体と頭を使った方が絶対楽しい。

まっとうな趣味人としても絶対生成AIは嫌だ!!

書込番号:26316105

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 17:08

ヴァイオリン演奏風では伴奏のピアノの音が全くしない、ロックバンド風は変な高い位置にマイクロフォン。演奏がアレなのは自動作曲ソフト未満。

大体動画が出来ても音は無し、「サウンドエフェクトの追加」で別料金が加算される。あくまで「エフェクト」効果音ってことヽ(`Д´)ノプンプン

音楽をコケにしている、まともな風な音も作れるのだろうけど料金はかさむだろうしね。

こんなのに「凄い!凄い!」って騒ぐ人ってどんな文化レベルなのかしら。

誰かが言ってた様に「本物に触れた事が無い人」ならそうなるのね。

書込番号:26316116

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 19:15

再生する動画1)

再生する動画2)

作例
動画1)

作例
動画2)

お琴を「日本の琴(そう)」とプロンプトに記してもご覧の通り。特に淡いピンクの振袖の子(動画2)は
楽器に対する着座位置がダメで、楽器も私の人形用ミニチュアの方が実機に近い。
更に音も中国の琴(きん)に近いような。

プロンプトに「開け放った窓を背に」と記述してもどちらもご覧の通り。こういう基本的な指示すら守らない。

書込番号:26316237

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 21:50

再生する三番叟風

再生する道成寺風

作例
三番叟風

作例
道成寺風

純日本文化も生成AI動画で簡単なプロンプトではダメダメ。

動画1):「三番叟」のつもりなのですが、大体三番叟では鈴を持ちます。そしてお顔がまるで故志村さんの当たり役の様です。最も三番叟は一人目と二人目の舞は聖職者によるもので三人目は俗人の舞で面白おかしくというのが趣旨。所謂三枚目。
バックバンドが全く動きません。

動画2)「道成寺」の後半です。なんとまぁ道成寺の鐘をカットモデルにしなくてもと思います。細かい指示出しはしていないので鐘楼がどこへいったのやら。
そして「センシティブな表現」は却下されました。

「鐘を持ち上げたら若い僧侶の骸骨」⇒「若い僧侶は居なくなり白い灰がありました。」

「流れの激しい川に少女は身を投げ」⇒「流れの激しい川に少女は飛び込みました。」
でも少女は死に装束にしてありました。私は単に「簡素な和服」と記述。

クラシックやロックも簡単なプロンプトではダメダメでしたが、「純日本文化」はもっとしんどい様です。嗚呼

ちゃんと真面目に楽しく、写真や動画を「カメラ」で撮影しましょう。

書込番号:26316366

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 22:51

再生する動画1)三番叟風_音声無

再生する動画2)道成寺風_音声無

作例
動画1)三番叟風_音声無

作例
動画2)道成寺風_音声無

失礼しました、うまく動画がアップできなかった様です。

以前にも自動作曲ソフトの出力曲(自作として良い規約)で経験しましたが、音声の楽曲が著作隣接権に抵触すると価格コムのAIが判断した様です。

再度音声無でアップします。それでだめならご容赦下さい。

道成寺風の少女の帯もおかしいですね。

書込番号:26316435

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/14 23:36

再生する三番叟

その他
三番叟

ではまず「三番叟風」だけアップしてみます。

書込番号:26316461

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/15 00:15

理由がわかりませんが何故か、sora2由来の生成動画2本がアップできません。お琴の動画は可能でした。

私としては使いにくい、例なのですが。またいずれ。

書込番号:26316474

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/15 00:18

もしや・・・で確証は有りませんが、音声では無く動画の画像その物がよそ様の作品に酷似していたとか有るかも知れません。

自動作曲ソフトで掲載できなかった場合の事務局の言は楽曲に関してそうでした。

書込番号:26316476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/10/18 18:35

>ダンニャバードさん
https://x.com/kamipapa2/status/1979325346114867621

こういうのが今日
雛がAi生成画像なのが判明して
波紋を拡げてました

撮ってる方なら
観りゃ分かるんでしょうけどね
みんな簡単に信じ過ぎてるのが最も愚かだと思いますよ

扇動・揺動なんかでも
簡単に引っかかるという事ですから

何故自分で裏取らない?
出来過ぎたモノへの疑念を持った方が良いです

そういう方は、人を信じる綺麗な心を持たれてるんだと思いますが
自分は生憎、全てを疑って掛かりますし、自分で確かめたモノしか信用しない性格なので
何とか耐えてる程度ではありますが

前スレでも述べた様に
自分は人間沢山撮るので、現状のAi生成画像の様な
完璧にバランスの取れた小奇麗で中庸な顔は
この世に存在しない事が分かるので、今の処騙されません
今後、その辺を崩したモノに騙されるかも知れません

安直に綺麗な画像を生成して
良かったね、とか云ってる場合ではないと思います
観る目はずっと鍛えとかないと、何処かでやられます
自分がヤラれたら、衰えを自任してめちゃショックだと思います(笑)

書込番号:26319204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/18 19:00

>光速の豚さん

リンク先拝見しました。
これはまあ…かなり分かりやすい方ですね。これで騙されたら騙された方が悪いイメージはあります。
でも5年前だったら大多数の人が信じたかもしれませんね。

もう画像や映像は真贋見分けつかなくなります。確実に。
そうなった時、絶対的に信じられるのは、自分の肉眼で見て触ったものだけになります。
怖い世の中になります。

実際問題、過去の歴史も教科書に載っていることは真実だと思ってますが、本当にそうだったのかなんて分かりません。
もしかしたら歴史の教科書なんて全部デタラメかもしれないし、人類はサルから進化したのではなく宇宙人だったのかもしれない。
過去の出来事なんてそんなものですが、今後は現在の出来事も自分で直接見ない限りは何も信じられなくなるかもしれませんね。

書込番号:26319228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/19 18:45

>6084さん

論点がブレてるように思います。
金がかかることが不満みたいになってますよ。

リアルさどうこうはそれこそ誰かが言っていた過渡期かと。だってまだ出てきたばっかりですよ。

今後山のようにトラブルは出てくるでしょうね。でも、米国の関連記事に関してはAIの手柄のようにも思えますね。

>光速の豚さん
僕はハシビロコウは名前を聞いたことあるだけで鳥ということすら知りませんでした。

こんな感じの写真はチョロっと見て「へぇ、ハシビロコウってこんな目つき悪い鳥だったんだなぁ」と普通に信じてそのままなんとなくで覚えると思います。

タイパに重きを置く現代人はあまり深く調べないかもしれませんね。(僕はちゃんと調べるときはけっこう徹底的に調べますが、なんとなく読んでる記事はそのまま鵜呑みにしてしまいます)

書込番号:26320011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/19 18:50

今後は出来すぎた動画は全て疑ってかからないといけなくなるんでしょうか。

子どもに電気がどういうものかを教えるためにYouTubeを探していたらこんな動画を見つけました。

https://youtu.be/PwGdFevRYdI?si=R0hPB-KaHKbeJMbY

第一印象は「これフェイクじゃないの?」
でも6年前なので生成AIってことではないんでしょうね。
こんな感じの嘘みたいなニュースはこれから信じられなくなりそうです。

ちなみにこの動画の真偽はわかりません。

書込番号:26320016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/19 19:24

>トロダイゴさん

>論点がブレてるように思います。
>金がかかることが不満みたいになってますよ。

全く違います。他人の労作をパクる事が悪いという事を申し上げているのです。

書込番号:26320039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/19 19:33

>6084さん

えええ?言ってたじゃないですか^^;
金がかかるとか、どっちが楽しいとかは読んでて個人の価値観の違いだと思いました。

パクるのが悪なのは当然ですが、生成AIが生まれる前からデザイナーのトレパクなんかはけっこう話題になってましたよね。

技術が無い人でも簡単にパクれるというのが大問題なんでしょうが、こういうのも逆にAIで取り締まったり出来ないもんですかね?

書込番号:26320046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/19 20:00

皆様
音声付き、音声無ともにアップ出来たようです。
価格コム運営事務局にても掲載の可否をAIに頼らず人づてに検討されたのだと思います。
私としては生成動画に関しては生成AI運営会社のロゴは消していません。有償版の利用なので消す事も可能なのですが、生成動画は「生成AIの運営会社を含め多くの方々の知見によるもので、本来私個人だけの創作物ではあり得ない」と言う考えからそのように致しました。

もう一度繰り返します。
1)「生成AI」は他人の労作を無断/無償でサンプリングし、盗作とされない様に「統計的に処理」して出力します。
2)その出力が「著作権」を侵害した場合、利用者にだけ責任があるとする運営会社も有ります。
3)プロンプトの記述にはコツがあり、希望通りの結果(出力)を得るにはトライアンドエラーの繰り返しが必要で有償利用では都度課金されます。しかし、「生成AI」の原料(餌)にされたクリエーターには全く支払われる事が有りません。

書込番号:26320074

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/19 20:09

>トロダイゴさん

>こういうのも逆にAIで取り締まったり出来ないもんですかね?

前スレでも申し上げましたが「漫画甲子園」で1位入賞作が即座に「盗作」疑惑で受賞取り消しとなりました。活躍したのはおそらく「画像検索」一種のAIで、どなたにも即座に利用可能です。似た画像が沢山出てきます。ただし「盗作」の最終的判断は人間。

書込番号:26320083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/10/19 22:13

>トロダイゴさん

>タイパに重きを置く現代人は
>あまり深く調べないかもしれませんね。
>(僕はちゃんと調べるときはけっこう徹底的に調べますが、
>なんとなく読んでる記事は
>そのまま鵜呑みにしてしまいます)

自分も興味ない事だと
そうなるのは否めません

>6084さんや
>ダンニャバードさんが危惧されている一つは
ソコだと思うのですが

個人的にはソコは
ソレこそAi生成の中身を精査管理するフィルターも
Aiで生成出来る以上は物理的に作れると思うので
個人的には先行きは余り心配してません
漫画がAi生成バレちゃうみたいなもんです
検索して対照すれば良いわけですから

そして創作活動の中で趣味を除く商用利用が
概ねAi(実物との合成含)と置き換わる
という風には感じています、コスパタイパの観点で

なので創作物の一つの手法として
ソレ(著作権)を認めるのか否かという方向ですかね

アンディ・ウォーホルみたいに既存デザインを再構築して
引用元が明らかなら芸術とするが
江口寿史の様に無分別に都合よくトレスし
引用もハッキリしないならトレパク

ソレで線引は良いの?という疑問は有ります

ただAi生成そのものに
何処までのコピーライトとしての
権利を与えるのかが未知数ですから
まだまだ紆余曲折は有りそうですが

書込番号:26320191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/20 05:01

>ダンニャバードさん
>光速の豚さん
皆様

>・・・かもしれない

「かも知れない」事とちゃんと真実として確定している(ファクトチェックされている)事が等価に扱われる事自体が私には不当に思えます。例えばウィキペディアでは物理学の項目にSFの項目がリンクされています。事実を扱う自然科学と表現を楽しむ芸術たるSFが同じ土俵で等価に論じられる事の危険性。事実認識が歪められ、表現の自由が奪われる事につながると思います。判断力の未発達なお子さんは現実とアニメすら混同し、成人してからもそれが続くと私は感じています。


>商用利用が概ねAi(実物との合成含)と置き換わる

生成AI以前にCGが多いですが、商品広告では問題に思います。所謂優良誤認。

>引用もハッキリしないならトレパク、ソレで線引は良いの?という疑問は有ります

先人への尊敬或いは批判を込めてのパロディ(言葉としては引用の意味)と単純なアイデア枯渇からくるパクりとの違いは個々の作品に対して、時間をかけてでもはっきりさせるべきだと私は思います。評論家の先生だけではなく、私達一般人も積極的に発言すべきと思います。
逆に「鷹揚さ」も表現の自由には必要「チャップリンにパクられたのなら返って光栄」と言ったルネ・クレールもいます。只やはり、こうした事に敏感な厳しい鑑賞者が育たないのも問題に思います。
人形の世界ではユーザーによるカスタマイズをある程度は受け入れないと着せ替え人形は存在出来ません。それが嫌ならば彫刻作品や塑像作品のブロンズのレプリカを売ればよい事です。ブロンズ像なら着せ替えはおろかユーザーによるポージングも出来ません。
ただ他人の人形作品を改変しての販売には制限が付く場合があります。
人形の3Dスキャナや型取りシリコンによる所謂「リキャスト」は工業所有権の侵害になります。

>ただAi生成そのものに何処までのコピーライトとしての権利を与えるのかが未知数ですからまだまだ紆余曲折は有りそうですが

生成AIは他人の労作を許可なくパクる物と言う私の認識は変わりませんが、生成AIのシステム自体にはそれを書いたSEなり運営会社に権利が有るので(それも自動化されそうですが)私は此方での動画生成の結果ではロゴを消していません。
基本的マナーとして、静止画でも動画でもロゴを消した場合もこれは「生成AIによる」ものであり「実写では無い」と明示すべきだと思います。
セルアニメなら大人が見てフィクションというのは確定的ですが、実写そっくりのCGアニメがワイヤーフレーム⇒レンダリングと言う大変な工程を経験せずに素人の私にもプロンプトだけで簡単に出来てしまうのは皆さまご存じの通り。生成AI動画をアニメとは表記せず「AI実写」と表記する方が多いですが、「実写」は不当に思います。
またアニメとはキーフレーム間の中割を自由にアニメーターが表現するもので、アニメと言う表記も良くないとも思います。

「ロボットにも人権を」と大昔手塚の「鉄腕アトム」に表現されましたが、現実に「ロボットに法人格を与えよ」と言う動きが有ります。
自動運転車両が事故を起こし、或いは自律殺傷兵器が人を殺害した場合、「誰が責任を取るのか」と言う問題と相似に思います。

つまりどんな事柄でも、権利も責任も人間が主人公であるべきです。

書込番号:26320361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/20 18:13

今日YouTubeのおすすめに出てきた動画。
https://www.youtube.com/watch?v=38It9pTdP3c
このチャンネルの動画はどれもクオリティーが高いですね。
もうMVはAIで済ませられるんじゃない?って気がしてしまいます。泣

柴犬を飼っていた身としては、毛並みや顔が若干不自然かも?とツッコみたくなりますが、それもほんの少しの改善で解消しそうです。
もう見分けつかなくなるまであと数ヶ月?
来年には真贋区別できなくなってそうですね。

書込番号:26320825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19460件 ドローンとバイクと... 

2025/10/30 08:44

これはコメント見なかったらだまされてました。
https://youtube.com/shorts/0g92I1yQxqE?si=G77YSAJilHgOwNeR
「妙にタイヤ細いしグラグラしてるなぁ」とは思ったけど、まさかAIとは思わなかったです・・・

もうすでにSNSにはAIのフェイク映像があふれていて、「え?凄い!」と思うような映像は真っ先に疑うようになりました。
SNSもどんどんつまんなくなってきますね。

書込番号:26327984

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/10/30 20:46

>ダンニャバードさん
皆様

以下の映画のDVDを買い見ました。
https://transformer.co.jp/m/nootherland/
勇気あるパレスチナ人とユダヤ人の青年ジャーナリストの共作です。
授業の中の小学校がイスラエル軍により破壊され、ユダヤ人入植者が丸腰のパレスチナ人を至近距離で撃つ所が撮影されています。
親や親類、隣人を殺害され、住居や学校を破壊される事を幼くして見せられた子供達は学校を出たらハマスに加わろうと言う衝動に駆られるのは容易に想像出来ます。これでハマスがユダヤ人の一般市民を殺害するので両者はデススパイラルに入り、軍需産業は肥え太ります。
非武装の言葉で抵抗する武装しないパレスチナ人達の多くもスマホを所持し、ジャーナリストが暴行を受けても別の人が撮影のバックアップをします。小さなスマホが暴力に対する抵抗の道具にもなり得るのです。
生成AIを普及させる事のコストカット以外の動機にはこうした記録映像の証拠性を棄損する事に有るのではないでしょうか。
「どうせ生成AIによるフェイクさ」と切って捨てられる事を期待して。
SNSがつまらなくなるどころでは無い深刻な問題に思います。
この映画にアカデミー賞を授けた事と長期のストライキで生成AIの映画への導入を阻止したのはハリウッドの良心だと思います。

書込番号:26328529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/30 21:31

>ダンニャバードさん
しっかり手ぶれ補正の効いた機種で手持ち撮影って感じですね。描写がとてもクリアで口の動きもリアルですね。
前スレでの写真よりよっぽど違和感がないです。

歌の上手な一般人が今後生成AIでMVを作ってsnsでバズるなんてことも増えそうですね。
AKASAKIとか生成AIを上手に利用しそうな気がします。

アルファードはさすがにタイヤが細すぎですけどタイヤが太かったらわかりませんね。

書込番号:26328574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング