
このページのスレッド一覧(全56196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
92 | 40 | 2025年4月6日 14:53 |
![]() |
10 | 5 | 2025年4月6日 11:59 |
![]() |
5 | 1 | 2025年4月6日 11:44 |
![]() |
9 | 3 | 2025年4月6日 09:23 |
![]() |
13 | 3 | 2025年4月5日 22:10 |
![]() |
14 | 2 | 2025年4月5日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


同じ条件にして、4K動画をソニーα7RIIと撮り比べたのですが、
色の出方なのか、ダイナミックレンジの違いなのかわかりませんが、
α7RIIの方が、シャキッとしています。解像度やシャープネスの違いではなく、色の諧調の違いでしょうか。
どちらもホワイトバランスはオートでした。ライティング、明るさは同じです。
レンズはZ8の方は35mmf1.8、α7の方は55mmF1.8です。
見比べないとわからない程度の違いではありますが、α7のような感じに設定ですることはできないのですかね。
貼り付けた最初の2枚の画像は4K動画の中央部を1920×1080でトリミングしたものです。
3枚目は一部を拡大比較したもの。
あと、このz8の絵はピントが一番合ったのを選びましたが、全体的にz8は動画撮影時にピントがズレますね。
拡大しないとわからないのですが、この機種はAFに問題があるのでしょうか。αの方はすべてピントが合っていました。
6点

写真追加です。
鳥のボディの黄色の部分に着目すると、左(Z8)はのっぺりしているように見えます。
この違いは一体何の違いなのでしょう。単なる設定だったらいいのですが。
しかし他の部分はほぼ同じような感じなので、ホワイトバランスの差ではないような気がします。
書込番号:26099624
3点

>SNTIさん
>レンズはZ8の方は35mmf1.8、α7の方は55mmF1.8です。
・・・・・レンズを同じ焦点距離、F値のものにしてください。 原因はそれ(レンズの違い)です。
書込番号:26099650
8点

設定、使いこなし、慣れもあるでしょう。
この距離の静物を撮るのに、このレベルのピントで苦労するような機種ではありません。
書込番号:26099669
7点

>SNTIさん
比べるのなら同じレンズではないとなかなか....。
55mmの方は背景よりボケてるのでぱっと見では
花はより立体感がでて見えるし。
実際にコントラストは若干違うような気もします。
55mm F1.8の方はzeissによくあるマゼンタ傾向があり、
マゼンタが乗っている方がよりこのようなシチュエーションではより、
シャープに見えるのかも知れないし。
もちろんカメラの違いもあるとは思いますが。
マウントアダプターを使って
同じレンズで比較した方がいいんじゃないですか。
書込番号:26099718
5点

>SNTIさん
他の方も書かれているように、画角合わせるために撮影の位置変えてますよね。被写界深度が変わってしまいます。
比較するなら。標準ズームでF値と焦点距離合わされた方がレンズの違いも含めて確認しやすいかと
参考で
https://www.uavoom.com/blogs/news/dof
書込番号:26099756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは、静止画を切り出すときにSONYのほうが処理が上手いとかではなく、動画そのものを見てもSONYのほうが画質がよく見えるという事でしょうか?
どちらもオーバーサンプリングの最高画質でしょうか?
できれば 両方をYouTubeにアップしてほしいです。
書込番号:26099872
0点

えーと、視点がいくつかあるので整理しますと、
・ピントが合った場所のシャープ感が違う、というわけではありません。問題点は以下の2点です。
@色の諧調なのかコントラストの違いなのか、Z8の方が平面的に見える、という点。
A同じ場所にシャッター半押でピント合わせしているのに、合焦する場所が毎回異なる、という点。
この2つは別問題です。
また、上の投稿は35mmF1.8でしたが、実は50mmF2.8のレンズでも撮影しています。
50mmF2.8とαの55mmF1.8とで比較した動画を貼り付けます。どちらもF4で撮影しました(たぶん)。
前半がZ8、後半がαです。
4K動画をHD解像度にクロップしたものです。どちらも中央部の黄色い花に向けてAFでピントを合わせています。
この動画で上の@を確認できるかと思います。
書込番号:26100033
2点

続いて、Aがわかる動画です。
こちらは、Z8(50mmF2.8)で2回撮影したものをつなげています。
前半より後半とでは合焦の場所が違います。
中央部を比べたのが写真です。
書込番号:26100039
2点

最初の投稿で誤解を与えそうなところがあったので補足します。
「α7RIIの方が、シャキッとしています。」
と書きましたが、この「シャキッとしている」というのは、シャープで解像感がある、という意味のシャキッではなく、
全体的に色がシャキッとしている、という意味です。
説明しにくいですが、スカッとしている、とでもいったらよいのか。
例えば、同じ色温度の蛍光灯でも高額な蛍光灯に変えたら、なんだか色が綺麗な感じがすることがありますよね。
ホワイトバランスはどちらもオートです。
書込番号:26100089
2点

色はSONYのほうが少し鮮やかに見えます。
アップの画像を見ると、SONYのほうが解像しています。
書込番号:26100103
3点

鮮やかな方が良いかは好みの問題ですし、シャープネス控えめの可能性も有りますよね。
ピントは合焦位置の問題も有りますし、慎重に比較する必読が有ると思われます。
動画はLog撮影も一般的ですし、フルサイズなら編集前提で利用するか、好みのLUTを当てて撮影されては如何でしょうか。
α7RUの動画は4K30pまでですし、わざわざ比較されて良し悪しを決める必要も無いのでは?
書込番号:26100338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもの設定が不明なので。
FXなのか、SDRなのか、bit数も不明です。
ピクセルビニングになる設定ですとあまり綺麗に撮れないのでは。
α7R2自体がフルサイズですとビニングのうえ8bitなので画質はあまり良くありませんから、
Z8がそれに画質や色で負けることはないと思います。
Z8ですと、8kか8kオーバーサンプリンされる4kのH265の10bit、PRORESHQ、N-RAWのいずれかで
N-logで撮ってlutを当てるのが一番無難と思います。
書込番号:26100360
1点

>SNTIさん
>50mmF2.8とαの55mmF1.8とで比較した動画を貼り付けます。
・・・・だからさあ、「レンズが違う」んだから、「比較にならない」ってことですよ。
・・・・なにがやりたいんだか。 単に「Z8落とし」としか思えませんが?
書込番号:26100361
6点

レンズはSlineの35mF1.8 ですよね、Sonnar55oF1.8 は古いレンズですし性能差による有利不利は無いのでは。
撮影者が距離を足で稼いでいる前提ですが。
書込番号:26100404
1点

ソニーの方は「鮮やか」というより、コントラストが強いのか立体感がありますよね。
鮮やかという意味ではZ8も同じくらい鮮やかだと思うのですが。
その違いは、ガメラの違いなのか、レンズの違いなのか、設定の違いなのか、ホワイトバランスの誤差の違いなのか、
ってのが知りたいです。N-log撮影で解決するかもしれませんが、できればもっと簡単な方法で解決したく・・
Z8の設定は、4K H.264でした。ビット数は忘れました。
ホワイトバランスはオート、ピクチャーは設定画面で一番上のやつ(スタンダード?)でした。
どちらも、同じくらいの焦点距離のレンズで、Fはどちらも4です。
このほかに35mmF1.8Sと40mmf2も撮りましたがZ8は色の傾向がどれも同じです。
(ちなみに解像度は35mmF1.8Sが最も良かったので、最初の投稿では35mmの絵を使いました)
ちなみに、多少、自分の足の位置が違うので若干画角が値立っていますが、ここで比べているのは解像感ではなく、
色なので画角は関係ないですよね。
いずれにせよZ8の購入は決めているので、もし設定による差ではなくカメラの差なら、
こういうものだと受け止めるしかありませんが。
書込番号:26100441
0点

4kが仮に60fpsだった場合、オーバーサンプリングの拡張をONにする必要があると書いてあります。
初期設定はoffなのではないでしょうか。
オーバーサンプリングでない場合、
4500万画素をフルに活用出来ないので、
画素数が間引きされ、いわゆるあまい画質になります。
α7R2も同じ条件ですので、画像処理エンジンの解像性能はソニーが優れているのではないでしょうか。
昔から超解像ズームなど、謎の技術が使えたり映像についてはソニーの十八番ですから。
しかしながらZ8が4500万画素をフルに使って映像を精製したら
画質ではまったく勝負にはならないでしょう。
また、8bitでしか撮れないα7R2は色数も足りてないので、
色情報でも相手にならないと思います。
書込番号:26100539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズが違う
→色収差の関係で、色味が変わる
故に、同じレンズで比較するべき
画角が違う
→背景の白の面積で露出が変わる
故に、画角は揃えるべき
立ち位置が違う
→レンズが取り込む光の質量が変わる
ホワイトバランス
→オートだとケルビン値が動くので色が違う
せめて、5000k固定で比較するべき
画像処理設定
→メーカーごとの味付けが入るので色味は違う
比較ならフラットで撮らないと差が大きくなる
フラットな色味を把握した上で
単機で撮るなら好みの色設定に変えれば良いだけでは?
簡単に上げてみたが、
以上の理由でレンズと設定を合わせないと
何の比較か分からないと言われてるのでは?
誰も解像度の話には触れてないと思いますよ?
書込番号:26100564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>葉桜 日和さん
動画撮ったことないのですかね。
動画は画像処理エンジンの性能差が顕著に出ます。
4kなら800万画素ですしレンズでそんな劇的に変わりませんよ。
そして画素が形成されてないほうが、bit数が低いほうが色は悪くなるでしょ。
ましてやSlineの35mmですよ。
ニコンのほうが優位と思います。
書込番号:26100576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hunayanさん
>>動画は画像処理エンジンの性能差が顕著
そうね、でも同じレンズなら差は0.00でしょ?
画像処理エンジンの比較なら、
絞りとSS、ホワイトバランスも揃えることで
差が比較しやすくなると言っている
その上で、好みの色味に設定すれば良いのでは?
と提案しています。
α7のような感じに設定することは出来ないのか?
との、最初の書き込み質問への回答です。
画素数の話もbit数の話もしてませんよ
書込番号:26100747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SNTIさん
色味についてですが、カメラメーカーで味付けが変わりますし、動画になると編集が前提ならLUT 使ってしまうと以下様にもなりますから、基本使う方の好みでご予算いに合わせてレンズなどの機材をになります。
動画撮影中のピントは使い方、当て方でも変わりますから、ただ撮って見たでは判断は難しいですし、切り出しの写真では撮影した写真とは違いますので評価は難しいです。
動画は使い込んでなんぼの世界です、奥が深くハマるとお金のかかる物です。
書込番号:26100754
2点

>オーバーサンプリングでない場合、いわゆるあまい画質になります。
オーバーサンプリングはしてない可能性が高いので、甘い画質になるのはわかるのですが、
オーバーサンプリングすると、色の表現(立体感の違い)も改善しますか?
>bit数が低いほうが色は悪くなるでしょ。
bit数は記録時の情報量の違いかと思いますが、この色の違いは記録時の情報量の違いですかね?
そもそもカメラ部(レンズも含めて)の違いのような気が・・
要するに、これを10bitにしたり余裕のある記録フォーマットに変えても、α7のような色になるとは思えず。
もはや両機とも手元にないので再撮影はできませんが、
ホワイトバランスをきっちり両方マニュアルで合わせれば、同じになる可能性ありますよね。
それに期待しています。
>→色収差の関係で、色味が変わる
>故に、同じレンズで比較するべき
その可能性はありますね。ただニコンのレンズはどれも似たような色でした。
あと、同じレンズで比較すべきとのことですが、マウントが違うので同じレンズを使えませんよね。
なので、レンズの違いも含めて、差の理由を推測するしかないのかなと思っていますが、もしかして、同じレンズで比べる方法はあるのでしょうか。
>色味についてですが、カメラメーカーで味付けが変わりますし
この絵の違いは、「色味」の違いでしょうか。
色味の違いなら、編集ソフトで色の調整をすれば同じにできそうなのですが、どんなに試してもαのようにはならないです。
色の諧調表現?(というものはないかもしれませんが)、色の立体感?みたいなのが違うように見えるんです。
いろいろと素人な意見で申し訳ないのですが、
撮影したときはこのような色の違いがあるとは想像できず、ホワイトバランスなんてオートのままにしていました。
書込番号:26100782
0点

そもそもが、理屈を理解出来ていないので
レンズの差と勘違いしているのです。
どちらのレンズでもF4で撮影していれば解像する部分は解像するでしょ。
解像というよりは、ピクセルが形成出来ていないのですよ。ピクセルが形成出来ていないと色の表現は出来ないでしょ。
ドット絵なんだから。
Z8にもマウントアダプターを付ければゾナー55mmF1.8は装着出来ますよ。
AFもちゃんと使えます。
しかしながら、今回とおなじくオーバーサンプリングしない状態で、
同じレンズで撮ってもZ8のほうはコントラストの弱い絵になると思われます。
sline35mmF1.8で撮っても本来はコントラストの弱い絵にはならないからです。
書込番号:26100796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度はコンピューターが補正しますが、
8bitだと実際にそこに置きたい色が置けなかったりします。
また、写真も映像もフィルムではないので、ピクセルが形成出来ていないとグラデーションの表現が出来ませんよね。
ピクセルビニングは4つの画素を1つにみなしているようですが
新型iphoneのようなクアッドベイヤーとは違い、
ぼんやりとまとめているだけで高感度も上がることはなく画質の低い映像を作っているに過ぎません。
この場合の補正がソニーはこなれている、ニコンは遅れているのだと思います。
α7R2はもう8年前の機種ですが....
しかしZ8の性能を発揮出来る設定で撮ってちゃんと編集すれば、
α7R2よりも断然綺麗に撮れるはずですし、
それでもα7R2の色が良いのだとしたら、よほどその色合いや映像が気にいってるのだと思いますので、
どうしようもないと思います。
書込番号:26100836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SNTIさん
レンズによっても色味は変わると書いたので、
以前違うスレに貼った比較写真をアップします。
それぞれ同じカメラで違うレンズを装着した場合の比較です。
カメラはSONYです。
若干の色見の違い、またコントラストの違いはあると思います。
諸収差もありますが、レンズコーティングの違いもあるかと。
やはり比較する場合、そこら辺も考慮したほうがいいのではないかと思うけどな。
書込番号:26100950
2点


そもそも機種が違えば色が違うのは当たり前で、議論の余地すらないと思うんですが。
SONYのほうがコントラストが高いからスレ主さんには立体的に見えたのでしょう。
このスレには、それ以上議論する意味はないと思います。
書込番号:26101039
4点

>SNTIさん
だいぶ違いますね。
>どちらもホワイトバランスはオートでした。
α7RII は Z8 よりマゼンタ寄りに見えます。ただし、実物と比べないと、どちらがより正確なのかは不明です。
>ライティング、明るさは同じです。
α7RII は Z8 より露出が少し高めに見えます。
>鳥のボディの黄色の部分に着目すると、左(Z8)はのっぺりしているように見えます。
塗り絵ぽいですね。
ピン甘のように見えないこともないです。
書込番号:26101824
1点

>SNTIさん
>こちらは、Z8(50mmF2.8)で2回撮影したものをつなげています。
>前半より後半とでは合焦の場所が違います。
>中央部を比べたのが写真です。
確かに違いますね。
しかし、これより正確なAFは、他機種では普通にあるのでしょうか?
書込番号:26101831
0点

昨日アップした映像は色味が若干違うので、もう少し寄って撮った別の映像をアップします。被写体は同じです。レンズは50mmと55mm。
どちらも4Kを2kクロップしたものです。後半がZ8。 人の声が入っていたので今回は編集で音はカットしてます。
この映像は、色味はあまり変わらないように思いませんか。
αがマゼンタに寄っているという感じもしないような気がします。
鮮やかさ、というか、彩度はZ8の方があると思いませんか。例えば、黄色い花の花弁はZ8の方がより濃いです。
α7の方は黄色い花や赤い花がちょっと薄い感じがします。
でも、立体感というと抽象的ですが、Z8の花びらはpmp2008さんの言われるように塗り絵ぽいというか。
特に左側の黄色い小さな花とか、何かが違う感じがするんですよね。
DAWGBEARさん
写真アップありがとうございます。レンズで違うこと、参考になりました。
書込番号:26101888
1点

スレ主はやはりのっぺりしているのが気になるんですよ。
Z8はこんな画質でしか動画撮れないのか?と心配しているのだと思います。
こんな静物でピントを外すわけがないので。
外していても、常時AFで動画なんだからカメラがピントを合わせにいきます。
要は(4kだとしても)低画質で撮っているだけなんですよ。
そんなので撮っていたら、たとえZ50mmF1.2や35mmF1.2で撮っても、
Z58mm f/0.95 S Noctでちゃんとピントを合わせて撮っても
スレ主が満足する絵にはならないでしょう。
書込番号:26102147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・・・だからさあ、「α7R2(55mmF1.8)とZ8(50mmF2.8)」で比べたってダメなんだって。わからないんだなあ。
・・・・・立体感 55mm>>>50mm 焦点距離の大きいもののほうが背景から浮き上がる
・・・・・光学性能 F1.8レンズ>>>F2.8レンズ 例外もあるが、一般的な話として
・・・・・どう考えたって、 α7R2(55mmF1.8)>>>Z8(50mmF2.8) だろうが。
・・・・・比べたいなら、「最低条件」でも、「標準ズームで、同じ焦点距離・同じF値」とか、手持ちの機材で揃えられるもの、いくらでもあるだろうが。
・・・・・そうでもしなけりゃ、「ハンディ付けて比べてもなんの意味もない」結果になるだけだよ。
書込番号:26102172
1点

AFについてはスレ主の言う通りSONYのほうが安定しているのでしょう。
やはり動画はSONYに一日の長があると思われます。
書込番号:26102180
3点

時代や性能技術についていけない人は、考え方が凝り固まって
何を言っても無駄ですね。
書込番号:26102186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは上にアップした映像を切り出したものです。
撮影は、
【Z8】
50mm f1.8S
※ (書き込み番号26100033で上げたのは50mmF2.8ですが、昨日アップしたのは50mmF1.8)
H.265/HEVC(8bit) オーバーサンプリングなし
【α7RII】
55mm f1.8
XAVC S: MPEG-4 AVC/H.264(100Mbps)
です。Z8は8Kもあるしさらに高画質で記録できるはずですが、α7と同じ条件(4k 8bitH.264)合わせた比較となっています。
頂いたコメント、
>立体感 55mm>>>50mm 焦点距離の大きいもののほうが背景から浮き上がる
>要は(4kだとしても)低画質で撮っているだけなんですよ。
や、他の方のコメントから言えるのは、結論としては、
・レンズの差である。55mmの方が背景が浮かび上がるので立体感が出る。
・Z8の設定で高画質モードにすれば、この差は解決するはずである。
・レンズによっても色味は変わる
・動画はSONYに一日の長がある
ということで、理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:26102369
0点

>SNTIさん
コントラストや黒レベルなど、デフォのピクチャープロファイルが違うからではないでしょうか?
メーカーによってそういう差はよくありますよ。
ピクチャープロファイルを煮詰めて自分好みにするか編集ソフトでカラーグレーディングするか。
編集ソフトで修正するにも限界があるのでカメラ側の設定で煮詰めた方が後々の修正が少なくて済みます。
Log撮影なんかだと予めカラーグレーディングを想定した設定にするってのがセオリーです。
書込番号:26102370
2点

>SNTIさん
>結論としては、
>・レンズの差である。55mmの方が背景が浮かび上がるので立体感が出る。
背景まで含めた写真全体でしたら、レンズの焦点距離が長いと、通常は背景ではなくて、被写体を浮かび上がらせる、といったことはありますけれど
>3枚目は一部を拡大比較したもの。
>右(α7RII)の方が立体感があるような気がする
この拡大比較では、背景はあまり関係なくて、
気にされているのが、被写体(花)の立体感でしたら、花のグラデーションが大事、なのかと思います。
書込番号:26102466
1点

a7RIIとZ9持ってますけど、a7RIIの動画の最高画質って今のAPS-CのV-log機並ですよ
それとZ8の動画の画質を比較って、Z8が惨めすぎます。
動画から切り出せる静止画像がa7RIIと同じH265 8Bitしか無いので仕方ないですがZ8はその上行きますからね
a7RIIが128GBのSDで約2時間45分記録できるところをZ9なら約12分で消費してしまいます。
どうやってファイルを保存するのが正解なのか思案しているところです
a7RIIではこんなこと考えもしませんでした
書込番号:26107976
2点

オーバーサンプル同士の4K動画(H264)で比較してください。
Z8だけH265は高圧縮かかって不利です。
H265はソニー機でもぬるくなりますよ。
条件をほぼ同じにしないと検証になりません。
書込番号:26136952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
いろいろ撮影していて気付いたのですが、普段のシュチュエーションだと特に問題無いのですが、日中の窓際で強い光に照らされた人物を窓も入れて撮影する場合、AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。AEも気持ち不安定な感じがします。
ただAF-CモードだとAFもAEもバシシバ合います。瞳検出も百発百中でした。
検証はしていませんがもしかしたらAFSの時は常時プレビューの画像からコントラスト検出をしており、プレビュー時の画像が極端に明るかったり暗かったりすると合いにくいのかもしれません。
書込番号:26135719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なお、レンズ側(シグマ新24-70 f2.8)の制御の問題も考えられます。
書込番号:26135727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kagura03374さん
こんにちは。
>AF-SモードだとAFが合焦しなかったりピントが合ってないのに合焦音がしたりする現象がありました。
DFDの頃のパナのAF-Sは一級品でしたが、
像面位相差AFになりコントラストとの切り替えが
うまくいってないのでしょうかね。
書込番号:26135769
1点

同じ像面位相差AFのG9IIで先日フラッシュが必要なやや暗いシーンでAFCでは瞳にピントが合ったり甘かったりだったので、AFSに切り替えたら100%合っていました。
今回のケースは絞りは開放でしょうか?
書込番号:26135784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
絞り開放で雰囲気を出すために明るめの露出補正をかけてましたね。
書込番号:26135932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kagura03374さん
S1RIIで再現できました。因みに、S5IIも同じ結果でした。
レンズも旧シグマですが、24-70 f2.8です。
室内で窓際に立ち、顔は真っ暗なのでフラッシュ発光です。
こういった極度の逆光ではAF-Cの方が良いのは、半押ししている間、常時演算をしているからでしょうかね。
一方、薄暗い環境(イベント会場内のモデルさん)などは、AF-Sの方が精度が高いです。室内で逆光にならない状況で薄暗く、AFが迷いなく合焦するケースです。
まあクセを分かっていれば、現場で焦ることはないので発見できて感謝です。
書込番号:26136777
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ
それ以外の店舗でも在庫は今ありますね。
複数店舗で予約した人のキャンセル分でしょうか。
いずれにしても、早い者勝ちですね。
書込番号:26136761
2点



週末迄持ちますかね(関東)。
今年は庭桜のみかな(≧∇≦)。
週末富士サファリパークから伊豆市上白岩の
方へ家族旅行です。
お近くにお住みの方で、良い桜スポットや開花
状況などありましたら教えて下さい。
※画像は前回飲み会で撮った時の感度2000の
ままでしたので^_^;AIノイズ除去入れてみました。
5点

>hattin89さん
こんにちは。
>今年は庭桜のみかな(≧∇≦)。
タムロン28-75/2.8RXD(初代)は
望遠のボケが硬い印象でしたが、
大ボケを見るとそうでもないですね。
書込番号:26132458
2点

>とびしゃこさん
他に比べるレンズをあまり持ってないのと、
普段は絞ってばかりなので、自分のボケの質に
関しての評価はかなり甘いですねw。
絞りを浅めにセットすると、流れや収差なんかの
暴れ具合が気になります。
書込番号:26133087
1点

>hattin89さん
>絞りを浅めにセットすると、流れや収差なんかの
なるほど、それでF4での撮影なのですね。
自分も昔の50/1.4などボケエッジの強い
レンズなどでは1-1.5段ほど絞って
ボケを整えたりします。
書込番号:26136577
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Z50II、Z5IIと新機種発売で影が薄くなりつつありますが、散歩がてらに持ち出しやすいサイズのZ fc 16-50 VR レンズキットで、地元の桜を撮ってみました。
8点

>空の星さん
こんにちは。
>地元の桜を撮ってみました。
桜の色がきれいですね。
書込番号:26135569
1点

>とびしゃこさん
>> 桜の色がきれいですね。
ピクコンをLS(風景)に設定したので、少し色が強調され気味かもしれないですが、正確な色だと桜は結構白っぽくなるので、これはこれでよかったかもしれないです。
書込番号:26136217
2点



タイトル通りですが、今から仕様のチェックをしたいと思います。
https://nij.nikon.com/event/campaign/z5_2_sd_campaign2025/
書込番号:26133399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
こんにちは。
>今から仕様のチェックをしたいと思います。
Z5のページに書き込みのようですが。
V30規格がちょっと寂しいですが、
頂けるのはありがたいですね。
書込番号:26135702
1点

>とびしゃこさん
私がスレ立てした時点では
まだZ50Uの商品情報が価格コムに掲載されていませんでした、
返信ありがとうございます。
もうあちらが賑わって来てるので
こちらはクローズでお願いいたします。
書込番号:26135748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





