デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信59

お気に入りに追加

標準

SIGMA BF って何?

2025/02/24 11:46(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

いきなり 来ましたね

https://www.sigma-global.com/jp/cameras/bf/

お高いですね。

書込番号:26087138

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 11:52(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

こんにちは。

>SIGMA BF って何?

BF=Big Foveon(フルサイズFoveon)??
とかでしょうか。

操作系はかなりシンプルみたいですね。

書込番号:26087150

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/02/24 11:57(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

こだわって作ってるんでしょうけど、価格も高いですし、ライカのような価値を求めるには難しい気がしますね。

ただ、SIGMAはサポートが良いので購入しても安心感は高そう。

書込番号:26087161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 11:59(7ヶ月以上前)

自分はこっちにびっくりしてしまいました。
昔100-300/4なんていうのもありましたが、
600mmでF4の明るさのズームは魅力ですね。
(手持ちには重そうですが)

「プロフェッショナルのための高い光学性能と機動力
600mm F4にズームの自由を叶える革新的大口径超望遠ズームレンズ」
・シグマSPORTS 300-600mm F4 DG OS
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s025_300_600_4/

書込番号:26087166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 12:03(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>with Photoさん

ブラックは 2000USD みたいです。

https://www.dpreview.com/news/1398165547/sigma-bf-a-mirrorless-camera-unlike-anything-you-ve-seen#viewComments

レンズが既製品のブラックは安いのかも知れないですね。

シルバーレンズが シルバーボディに合わせて9本出ます。

書込番号:26087175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 12:10(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

>ブラックは 2000USD みたいです。

裏面照射型CMOSセンサー、とありましたね。
fpの外装換装、どうか強化版なのでしょうか。

ライカも実はシグマが、の例もありますし
上級感をだして高価格帯に移っていく
のかもしれませんね。

書込番号:26087186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 12:10(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

300-600F4DG は E と L だけですが、

16-300DC方は RFも出しますから R10ユーザーも喜ぶんじゃないですかね。

書込番号:26087187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/24 12:15(7ヶ月以上前)

これは広角の単焦点着けたら楽しそうですねー。

書込番号:26087196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 12:26(7ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん

17/4 20/2 24/2
24/3.5 35/2 45/2.8
50/2 65/2 90/2.8

私なら 20/2 60/2 2本ですね。

書込番号:26087206

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/24 13:09(7ヶ月以上前)

うーん。
16-300はちょっと暗いですね。
日本だと約10万円か。
同じ焦点距離は無いと思いますが、タムロンだともうちょっと明るくて価格も抑え気味で出してくると思いますが。

書込番号:26087279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/24 13:14(7ヶ月以上前)

おぉかっこいい! 薄そうなのいいな
38.5万円かぁ

書込番号:26087284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 13:26(7ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

タムロン18-300と重量同じで
倍率が70mm時で1:2なので、タムロンよりも望遠マクロっぽいです。
ただ、タムロンも18-300を終了して 16-300出してきそうなので、
スペックが似ていたら あとはお値段次第でしょうか。
ただ、RFに積極的なのはシグマなので、RFのユーザーは嬉しいでしょう。

書込番号:26087306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 13:30(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

カッコ良いですよね。

シルバーレンズは(もちろん)Lマウントだけなので、
Eマウントの人は見ているだけなのが 面白い光景です。

書込番号:26087311

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/24 13:45(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
FPもLマウントのみなので変わらないです。
Eマウンターはシグマのフルサイズレンズで恩恵を目一杯受けてるのでね。
MC-11 にお世話になった身としてはマウント関係無くシグマのさらなる飛躍を願ってます。

書込番号:26087335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/24 13:53(7ヶ月以上前)

>あとはお値段次第でしょうか。

そういう客層は狙っていないと思います(^^;

https://www.sigma-global.com/jp/cameras/bf/

>7時間をかけてアルミニウムインゴットから削り出された、

NCを7時間も占有しており、準備やメンテ他を考慮すると、実質的に8時間にはなるでしょう。
NCの減価償却とオペレーターの工数を無視しても、NC加工の段階で【10万円以上のコスト】になるような?

※「現代の(高付加価値版)手工業」となるか否かは、今後の評価次第


多量に販売せず、クルマで言えばフェラーリの製造に近いイメージですので、
値段を見て思案して買う客層は、たぶん対象外になるでしょう(^^;


※縦横5割増しサイズで、チタン合金製にすれば、「超 見栄アイテム」として、「かつて」の中国富裕層には百万円以上でも売れたかも?

書込番号:26087348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/24 14:17(7ヶ月以上前)

300-600F4はバーゲンプライスですね。
実在するフルサイズミラーレス用64としは最安値。
惜しむらくはコレを最大限活かせるボディがLマウントに無い事。
Eだと連写制限かかるし。
なんだかなーです。

書込番号:26087374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 14:21(7ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

BFのシルバーに合わせて シルバーレンズを出す話です。
だから Eマウント用にシルバーレンズを出さないわけですから、
仮にα使っている人がシルバーレンズを欲しくても、無いと言う話です。
ライカの人はシルバーも選べる。

書込番号:26087378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 14:23(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

それ 違います。
レンズの話を混ぜているので分かり難いですけど。
16-300話です。

書込番号:26087381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 14:27(7ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

300-600に合うかも知れないのが 明日2/25発表の
パナソニック SR1II でしょうか?
ムービーもスチルも ほぼ制限なしで使えるでしょう。 

書込番号:26087384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 14:28(7ヶ月以上前)

S1RII ですね m(_ _)m

書込番号:26087386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 15:30(7ヶ月以上前)

早速 発表会 です。

https://www.youtube.com/watch?v=YuExnrXvHKs

シルバーはカッコ良いですが ブラックも渋いですね。

16-300は R7 でした。

300-600は 今のところ α1? 

書込番号:26087457

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/24 16:00(7ヶ月以上前)

S1RUが積層センサーだったら・・・
流石にソニーからパナへの積層センサーの供給は無理なんでしょうね。
パナは今までも魅力的なスペックのカメラを比較的低価格で世に出してきましたが、ことごとくセールス面で失敗しています。
Lマウントのシェアって下から数えた方が早いくらいだと思いますが、その大きな要因は不発を繰り返すパナのせいだと思います。
E,RF,X,Zと充実したボディを持つマウント陣から、Lマウントに移行するのってかなりリスクが有る行為です。
折角シグマが魅力的なフルサイズ用レンズをLマウントで出しているのに勿体ないです。

書込番号:26087495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/24 16:59(7ヶ月以上前)

10年前のライカTとか欧州が得意なUI簡略化を
ついに日本のメーカーも採用したってとこかな

高く売るなら欧州流に徹して質感もめちゃ高めたけども
手が届きやすい価格に抑えてみましたって感じ

書込番号:26087555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 17:02(7ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

>Eだと連写制限かかるし。

F4の明るさだと1.4テレコンなども
本来なら使いたいところですねー。

書込番号:26087560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 17:08(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>手が届きやすい価格に抑えてみましたって感じ

ライカT、確かに似ていますね。
UIはさらに絞っている感じで
デザインに全振り?のようですが。

ライカ購入層の方々からすれば、
お、面白そうな安価なLマウント機が、
という印象かもしれませんね。

書込番号:26087563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/24 17:42(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

色んな素材をベースにバリエーション増やせば面白いね
削りだしゆえに増やしやすい

チタンとか黒檀とかガラスとか…(笑)

書込番号:26087612

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/02/24 17:49(7ヶ月以上前)

カールツアイスのZEISS ZX1に似てますね。
コンデジとレンズ交換式の差はありますけど。
内臓メモリの点も似ています。
ライカだったらこっちのほうが全然良いですね、
自分は外見より中身を重視するので購入対象ではありませんが。

Lマウントは全体をみると様々なカメラがあり充実してきているのですが、
パナソニックがAF方式を誤ったことがマウント全体に悪影響しているように思います。
像面位相差AFは難点もありますが画質とAF性能の両立で一番バランスが取れていますから
現状も最も優れている方式で早めに開発を進めていればパナソニックはソニーとも遜色が無いシステムを構築出来ていたでしょうけど。

書込番号:26087618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/24 17:50(7ヶ月以上前)

私みたいな貧乏人お断りカメラですね。
というかファンクションボタンないのは使いづら過ぎる。
私はありすぎるのは歓迎だけど、デザイン優先で削るのはどうかと。

書込番号:26087620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/24 17:56(7ヶ月以上前)

欧州がシンプルな方向へいったのはタッチパネルが普及したからなので
タッチパネルのUI次第じゃないかな?

この物理ボタンの数でタッチパネルしょぼかったら
ボロカスに批判殺到だわな(笑)

書込番号:26087630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 19:13(7ヶ月以上前)

シルバーもブラック同様 2000USD

300-600 6000USD

16-300 700USD

高い二つは 200円/1USD くらいの設定なの?

16-300も 160円/1USD くらい?

量産型は安め 受注型は高め の設定かぁ

欧米でシグマの白レンズが売れるのかな?

RF600/4 13000USD なので、半額ではあるけどRFは安泰。

書込番号:26087747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/24 19:55(7ヶ月以上前)

ところで
OM-3 も 2000USDくらいです。
だけど、OM-3 は23万円くらいです。
BFって 日本向けに考えていない気がしますね。
山木社長も アチラで発表した様ですし。

https://www.youtube.com/watch?v=BkGwciz9mdw&t=229s

書込番号:26087818

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2025/02/24 21:15(7ヶ月以上前)

>BFって 日本向けに考えていない気がしますね。

先進国を含めて、大卒初任給の高い順の数番目から十番目ぐらいの大卒初任給と同じぐらいかと思いますので、
「始めに世界市場ありき」の視点では、極端に高額では無いと思います。

※もちろん「日本のサラリーマン目線のみ」なら別(^^;

ただし、金額については、CFRPの超軽量ロードレーサーに数十万円とか百万円以上を費やすような感覚との類似点を無視できない?

書込番号:26087966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/25 05:36(7ヶ月以上前)

日本だと為替レート以上に高いのは、レートとは別にシグマが現時点で判断した日本円の価値だと思います。
世界的にみて、今後も弱い通貨になっていく恐れがある円なので、シグマなりのレートだとこの様な価格になったと言う事でしょうか。
しかも、Lマウントの日本での母数は極めて少なく、利益を得るには為替レート以上の値付けにしないと採算が取れないのではないでしょうか。
Eマウントで出せばBFはもっと安く出来たでしょうね。

書込番号:26088281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/25 06:50(7ヶ月以上前)

これって日本だけ昔の感覚で御祝儀価格にしてるだけじゃないかなあ?

フジじゃあるまいし日本に優しくない戦略をシグマがやるとは思えんのだが

書込番号:26088319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/25 10:16(7ヶ月以上前)

Leica Tはの操作性は悲惨だったけどねw
Mレンズアダプターを出した割にはMレンズが絶望的に使いにくかったし、人類には早過ぎたね。
TL2はかなり手が加えられてたらしいけど、ほしいと思ってたらCL/TLごと全部ディスコンで買えなかった...
まあ、この手のカメラにボタンがどうこうは言ってもしょうがないでしょう

値段は、同じくアルミユニボディのLeica TL2が、「APS-C」で「手ぶれ補正もなく」「2017年の価格で」25万だったから、BFが2025年で39万でもそんなに違和感は感じないですけどね。
それよりも「カメラ史上初」「真のユニボディ」はちょっといただけないな。間違いなくLeica Tはアルミインゴット削り出しのユニボディだし、世界初だとアウディデザインも10年前に言ってたし、シグマの言う「真の」ユニボディが未だ以て何を言ってるのか意味不明
Leica Tのモニターからメディアスロットにかけて樹脂パーツはまってるから真のユニボディじゃないんだ!とか言い出したら...流石にウケるなw

書込番号:26088518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/25 13:48(7ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

現在金利差の縮小などで円高傾向になり始めているので、その認識は少し遅れていると思います。

書込番号:26088751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2025/02/25 14:04(7ヶ月以上前)

さすらいの『M』さん こんにちは

継ぎ目のないユニボディ構造の為か メモリーカード非対応 内部ストレージのみとは とんがった使用ですね

書込番号:26088770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/25 14:08(7ヶ月以上前)

ライカも結局タッチパネルのみのAPS-C機は廃止されましたからねぇ。
まぁBFは間違い無く賛否両論出るでしょうけど、値段的にもに手が出る範囲だし見た目で使ってみたいと思ったのは久しぶりかな。
既存のカメラのUIにこだわる人のことは相手にしていない感じが良いですし、デジカメ黎明期の楽しさを思い出しました。

書込番号:26088775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/02/25 14:19(7ヶ月以上前)

「Beautiful Foolishness」の略らしいですね。
賛否両論起きるのは織り込み済みでこのように命名するの、良いと思います。
こういうことの出来るメーカーは無条件で応援したくなるなぁ。
これは欲しくなってきました。

書込番号:26088788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/25 17:52(7ヶ月以上前)

美しい愚かさの愚かさはLマウントの解釈で合ってますかね。
売れないマウントで幾ら頑張っても意味が無いですよ。
売れてナンボですよ。
Lマウントアライアンスの誇りの為と思いますが、他マウント版も出したらヒットすると思います。
Lマウントで有る限り、爆発的なヒットは望めません。
発売当初は生産が追いつかないと大本営発表が有ると思いますが、元々ボディの削り出しの生産工程に時間がかかるので、生産が追いつかないがデフォルトでしょうね。

書込番号:26089018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/25 19:23(7ヶ月以上前)

タッチパネル重視のUIはファームアップでいくらでも進化させられるから
やろうと思えばどうにでもなったと思うけどね
タッチパネルの応答性とかはおいといて(笑)

今なら当時よりスマホのカメラ機能が進化しているから
そのUIを取り入れられてるなら期待はできるかな

書込番号:26089171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/25 19:34(7ヶ月以上前)

Lマウントのレンズはパナソニックが頑張ってるから隠れた名玉あるんだがな
個人的には現時点でなら純正レンズで考えるとLマウントが一番魅力的
あくまでフルサイズではね

サードパーティも含めたらタムロンのあるEマウントも良いかな

シグマが面白いレンズ出し始めればさらに盛り上がるんだがな
ここ20年くらい面白いの出してない(´・ω・`)

書込番号:26089199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/25 20:22(7ヶ月以上前)

LマウントだとVario-Elmarit-SL 24-90/2.8-4 ASPHとAPO-Summicron-SL 50/2 ASPH何度か試させてもらったことあるけどあれらはよかったな〜

APO-Vario-Elmarit-SL 90-280/2.8-4 ASPHは触らせてもらえなかったw

書込番号:26089298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/25 20:52(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>シグマの言う「真の」ユニボディが未だ以て何を言ってるのか意味不明

恐らくご指摘の通りで、
ライカTの背面はすべてはめ込み
シグマの場合は一部ですが背面も
削り出しの面板で構成されている、
ということを言いたいのだと思います。
(中を削るのがライカTより大変そうですし)

書込番号:26089367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2025/02/25 20:58(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
「カメラ史上初」とまで風呂敷を広げてるんだから、定義づけもせず「真の」という言葉遊びで逃げるのはちょっとどうかなと思いますね...

Elmarit-TL 18/2.8がライカ判だったらな...見た目すごいあいそうなんだけど...

書込番号:26089381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/25 21:02(7ヶ月以上前)

中々興味をそそるボディが出ましたね。
個人的にはカメラとしての出来云々は別として、その製法が気になります。

アルミの削り出しですよね。
ま、恐らく同時5軸加工で加工しているとは思いますが、出来ればこの製品の外装パーツのCADデータが欲しいですね(特に内側の形状が気になる)。
内側の形状をどの方からどうアプローチして加工しているのか(ユニボディ内部を細い刃物で加工する場合、アプローチ云々の問題等が有るので、設計時に加工機のスペックや特性、使うエンドミル、5軸機特有のクセ等を熟知した上で絵を描く必要がある為、これはこれで射出成形用の設計とは違った難易度が有る。)気になりますし、どんなツールパスを描いているのかも気になりますね。

釣りで使うベイトリールのフレーム、あれはあれでノウハウが必要だが、あれとは違う難しさが有りそうで興味が有りますね。










書込番号:26089385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/25 21:06(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>Elmarit-TL 18/2.8がライカ判だったらな...見た目すごいあいそうなんだけど...

6100万画素のBF L、なんかが出たら、
APS-C用レンズでもそこそこの画素数で
楽しめるかもしれませんね。

F値や最短撮影距離を欲張らない、
真の?パンケーキのIシリーズとか
似合そうです。

書込番号:26089399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/25 21:52(7ヶ月以上前)

>恐らく同時5軸加工で加工しているとは思いますが

やはりシグマのサイトを見ると5軸機で加工している風(実際の加工ではなくイメージ画像)の画像が有りますね。
ま、ちょっとイメージは違っていましたが、概ねこんな感じかな?
CADデータが欲しいですね。

書込番号:26089487

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/25 23:05(7ヶ月以上前)

削り出し時間を考えると、工作機械1台を休みなく稼働させても年間1250台。
実際には複数の工作機械を動かすにしても、増産しにくい生産方式に見える。
予約集中ですぐに生産キャパに達して販売停止になりそう。

書込番号:26089608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/25 23:25(7ヶ月以上前)

ま、数を作る工法では無いですね(その点はイヤと言うほど経験済み)。

私の会社は試作品製造業(私自身も最初の10年ほどはCAMプログラマーとしてマシニングセンタでの加工プログラムを作っていた)で、私自身、数量やコスト、寸法安定性やクオリティに応じて工法を選び、それに合わせて絵を描く仕事をしていますが、普通なら私でもこの工法は選ばないと思います。

今回の価格もそれを見越しての設定なんでしょうね。

ただその分、クオリティには差が出ると思います(最近流行りのマグや樹脂の射出成型は量産性が高い半面、平面の歪みやエッジ感の再現性等、マティアルとしてのクオリティは削り出し抜比べると劣る)。
恐らく、この機種は採算性よりもブランドイメージを高める事を意図に企画されたのではと考えます。

そう言う意味では少数だけ作って直ぐに販売終了と言うのは容易に想像できますね。

ただ、こんな事ができる(攻める)日本のメーカーって最近少ないので応援したいですね。

書込番号:26089634

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 05:51(7ヶ月以上前)

削り出しの工程では歩留まりの問題が発生すると思います。
マシンをフルに稼働させて出来る年間の生産数から、歩留まり分を考慮した数が本当の生産数ですね。
加工の失敗がボディの裏面だったら救えますが、表面だとスクラップ扱いになります。
航空機業界で言うITAG起草からのスクラップ処理です。
数量、期間限定の商品となる可能性も有るので、欲しい方は即予約ですね。

書込番号:26089819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/26 08:04(7ヶ月以上前)

内容は未知数ですが、久々に”イイナッ!”と思うカメラですね。特に黒はカッコイイ。見飽きたネオクラシックデザインはよりずっと良い。”ミラーレスはこうでないと”という感じです。38.5万円ですか。妥当な価格かな。ライカのカメラは、プロデュースはライカだけど、実質パナソニックという話を聞いたことがあります。なら、ライカ買うならこっちかな。

書込番号:26089922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/26 08:25(7ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

SNS での BF の評価が高いですね。

ところで、シルバーレンズの値段と販売方法が定かではありませんが、
コレら9本のシルバーレンズを LUMIX S9 に付けたら
どういう雰囲気になるのかな と考えています。
第一候補は ライトシルバー X スモーキーホワイト ですかね。
ちなみに ノーマルのS9ボディは 1400USD(1500USDからの値下げ)です。
 

書込番号:26089950

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/26 09:05(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズも二本くらいシルバーで欲しいですね
65, 45かなぁ
最低でも50万かぁ


>v36スカイラインどノーマルさん
> CADデータが欲しいですね

三面図ならTシャツで入手出来るかも

書込番号:26090011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/02/26 19:09(7ヶ月以上前)

あとUIに関してライカTより省略してるて意見あるけども
Tって背面の物理ボタンとか皆無だからね

全部タッチパネルで操作なんだよ(笑)

上面はたしかにBFより色々あるけどそこだけの印象で語っても無意味かな

書込番号:26090706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/28 06:13(7ヶ月以上前)

皆さん おはようございます。

さて、アルファH部さんの動画を見ていて、新生SIGMAの心意気を感じていますが、いろんな人が BF の考察をしていますね。

また、コチラの考察も おもしろく読ませていただきました。

https://note.com/kkzyk/n/n239ca92b0de0

最近は、no+e に文章寄せる人が増えていますが、写真や動画の話を読むには良い場所だと思います。

書込番号:26092352

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/28 10:55(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

Sigma's CEO Talks BF, Foveon, and More | The PetaPixel Podcast
https://youtu.be/Kl4e2wZHB48?si=1OGNDRkeB3VIgkMB

PetaPixelが山木社長へのインタビューをしていますね。(35:00から)

BFはカッコいいので欲しいですね。ちょっとfpより横幅が大きいようですが。
CP+の会場でみんなが触ったのか、早速、角にへこみが出来てしまっている画像がXにアップされていました。
取扱いにとても気を遣いそうです。

書込番号:26092549

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/28 11:53(7ヶ月以上前)

>hunayanさん

>自分は外見より中身を重視するので購入対象ではありませんが。

そうですね。
私は、まずカメラの性能が、自分の撮りたいものが撮れるのか?その上でのデザインです。
そして、カメラのデザインは、撮影しやすさと、撮影の楽しみに繋がりますね。

書込番号:26092595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件 「M」→『M』 

2025/02/28 12:15(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん

インタビュー動画の概要が デジカメinfoで紹介されていますね。
FOVEONのことが気になりますが。。。

ところで、北米価格は 現在の fp と 100USDしか違わない様です。

https://www.sigmaphoto.com/cameras

これでは 北米向け専用機みたいですね。

書込番号:26092616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2025/03/03 23:11(7ヶ月以上前)

BF、現物見てきました。
そんなに興味はなかったのでタッチアンドトライはしてこなかったです。

Macのハプティックみたいな操作感は、試行錯誤としてはいいんじゃないかなーと思います。コンパクトカメラの代替にはなっていけるんじゃないかと。
が、BFがまるでカメラ界のiPhone、今後のスタンダードになるような投稿をXで見かけた時は流石にセンスがないというか携帯電話以外のデジタルカメラ使ったことなさそうというか...笑

まあそんなことより、IシリーズのシルバーレンズのAF/MFスイッチが黒のままという極めて手抜きと言わざるを得ないこれ、、、このまま商品化するつもり...?嘘だよね...?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>あとUIに関してライカTより省略してるて意見あるけども
Tって背面の物理ボタンとか皆無だからね
全部タッチパネルで操作なんだよ(笑)
上面はたしかにBFより色々あるけどそこだけの印象で語っても無意味かな

それ?。割り切り度合いだとT/TL2の方が振り切ってる。

書込番号:26097124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

CP+ 2025 で得た写真・映像用品年鑑を見ていると、焦点工房 (ページ20、21) の
  フジフィルム Xマウント レンズ ---> ニコン Zマウント カメラ
の レンズマウントアダプター ”SHOTEN XTZ” (電気接点あり) があることを知りました。 興味ある方はどうぞ。

Webブログではこのレンズマウントアダプターを試した記述が、既に(2024年夏)ありました。

フランジバック距離
  ニコン Zマウント:16.00mm
  フジ Xマウント :17.70mm  (17.70-16.00=1.70mm)
  フジ Gマウント :26.70mm

書込番号:26097049

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

他社同価格帯?

2025/03/03 10:47(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15864件 よこchin 

同じような価格帯の大手他社ミラーレス一眼を並べると以下の感じですかね?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001678381_K0001639630_K0001536182_K0001486860&pd_ctg=V071

書込番号:26096287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2025/03/03 11:18(7ヶ月以上前)

値段も見事に読み出し速度順みたいだ笑

書込番号:26096317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/03/03 12:11(7ヶ月以上前)

α1 U、Z9は別物ということで
スチールで考えるとZ6 Vも入るのでは

書込番号:26096368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 12:16(7ヶ月以上前)




・・・これが「各社を代表する機種」ってこと?

・・・そのわりには「価格コムの常連さん」では、あまりこれらの機種で撮った写真、あがってないね。


書込番号:26096375

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15864件 よこchin 

2025/03/03 12:32(7ヶ月以上前)

奇しくも
最低限8K動画撮影出来る高画素機種に絞ってしまいましたね、
この下の価格帯の2,400万画素程度の機種の方が一般的なんでしょう。

書込番号:26096393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 12:48(7ヶ月以上前)





・・・えっ?

・・・価格コムの常連さんが「画素数少ない」や「機能の劣る」一般機なんて、サブとかコレクションならともかく、メインじゃあ買わんでしょう?

だって、それじゃあ、お得意の(笑)「モナリザの爪の先」を「グィーン」て引き伸ばして「粗探し」出来ないじゃん・・・(涙)



書込番号:26096421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 17:58(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



・・・・私の、この前の土日の成果です(笑)



書込番号:26096715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/03 18:40(7ヶ月以上前)

カワセミって生まれてこのかた見たことない。写真でしか見たことない。
渓流で川遊びもするのにどこにいるのやら、皆さん撮られてるの不思議。

書込番号:26096765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/03 19:15(7ヶ月以上前)





>5g@さくら餅さん


・・・・おそらく「視界」の中には何度か入ってると思いますよ。気づかないだけで。

・・・・「スズメかそれより小さい鳥」が高速度で水面スレスレを飛んで逃げてくから見えないんだと思います。


・・・・撮るには、「その地域」に必ず「定期的出没地」があるので、ネットで情報を拾うか、池のある(鯉がたくさん放流されてる)公園や小川周辺で「汚い格好して大きなレンズとカメラを持ったオッサン」(笑)が複数人いるようなところを探せばそこに必ずいますよ。



書込番号:26096806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/03/03 20:04(7ヶ月以上前)

川で渓流釣りしていると、
視界を一瞬で横切ります。

アレっいまのは???

『カワセミ』と釣に集中しており、

このような感じでした^^;。


書込番号:26096882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/03 20:54(7ヶ月以上前)

スチルで画質重視で考えると
初代R5、Z7Uが比較対象かな

個人的にはボディだけならZ7Uだけどもレンズ加味するとS1RUが欲しくなる♪

書込番号:26096953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2025/03/02 21:56(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

スレ主 FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件 EOS 5Ds ボディのオーナーEOS 5Ds ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

CP2025

5Dsをほぼ発売日に入手してそろそろ10年目。
久々にCP2025に行って、最新機材を眺めて来たが…。
EFマウントは、シグ・タム・コシナをはじめ、サードパーティの銘レンズの資産が大きい。
Canonを引っ張るべきか、悩み中です。

書込番号:26095848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/02 23:12(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

GFX100SII×24-70F2.8L

GFX100SII×24-70F2.8L×ハーフND

GFX100SII×EF50F1.8等倍(安全柵は気にしないで)

自分はEFレンズ資産を更新しつつGFX100SIIに手を出しました。
動き物に弱いと言われますが、GFレンズのAFが遅いだけでEFレンズだと普通に動き物撮れます。
もちろんEFマウントでケラレの出るレンズが多いので35mmフォーマットモードで6000万画素にはなるかもしれませんが、画素的に十分ですしファイル容量も節約できるので問題ないと思います。ただ自分の持ってる24-70F2.8LのI型もそうですが古いEFレンズは解像が追いつきません。

風景のみならGFX、他も撮られるならR5IIがいいでしょうし、EFレンズであればニコンZマウントでも使えます。
個人的に一眼レフのレンズはミラーレスのほとんどのマウントで使えるというのが強みだと思います。

書込番号:26095939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2025/03/03 04:37(7ヶ月以上前)

5Dsシリーズの暫定的後継機と言える初代R5は良いよね
R5Uだと積層になり画質が若干劣化

5Dsはベースの5DVと違って、MモードISOオートで露出補正出来るのがポイント高い
ニコンでははるか昔から採用されてた優秀な機能だけども
キヤノンが採用するのにはすごく時間がかかった

書込番号:26096055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 北海道新幹線札幌延伸 

2025/03/03 18:04(7ヶ月以上前)

機種不明

2025年の5Ds

この機種初めてのフルサイズ機、他社を使用してましたがキヤノンから発表になった時に指が動き、購入してしまい、2025年も手元にあります。
一時ミラーレスのR5に変えようと、買取店に持っていったら購入金額の何分の一の金額提示されて、引っ込めました。
このクチコミを見まして、雪が融けたら、充電して使いたくなりました。

書込番号:26096724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファームV2.13出ました

2025/03/03 09:44(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver.2.12からVer.2.13への変更内容

1.HDMI出力をRAW動画にして外部レコーダーを接続した場合、外部レコーダーのモニターにブロック状の色ノイズが見える現象を修正しました。

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx100s/

当機種で外部レコーダー使ってまで動画撮影している人がどのくらいいるか分かりませんがメーカーに忘れられていないのは朗報です。

書込番号:26096236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

「Zf」の最新ファームアップ先行体験

2025/02/18 18:46(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:679件

CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が
出来るそうです↓

https://www.nikon-image.com/event/cpplus2025/nikon_booth.html

書込番号:26080366

ナイスクチコミ!10


返信する
PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/18 18:53(7ヶ月以上前)

イメージングクラウドに対応ってはっきりと書いてありますね

書込番号:26080374

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 00:06(7ヶ月以上前)

>光の詩人さん

こんにちは。

>CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が

Z8やZ9よりも先に?
対応するんですね。

書込番号:26080662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/19 00:23(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
Nikon Imaging Cloud、個人的には楽しみな機能だけど
プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、フレキシブルピクチャーコントロールはエントリー層向けなんじゃないかなと思いましたね

なのでZ fなんじゃないですかね最初

書込番号:26080679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 07:16(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、

なるほど、そういう事情なのですね。

・ソフトウェア・アプリ NX MobileAirアプリ
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_mobileair/features01.html

そこまでの専門的な機能や流れは必要ない、
個人のストレージへの転送やアップデートが
あれば十分、ピクコンダウンロードはお楽しみ
機能?というクラウドサービスなのですね。

・ デジチューター Nikon Imaging Cloud
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/imaging_cloud.html

RAMの容量もありますでしょうし、
今後の修正ファームなども考えると
アマチュア用の機能は目をつぶって、
というところなのかもですね。

(新機能を入れるとファームも
肥大化してしまうでしょうし)

書込番号:26080787

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/02 08:00(7ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Psw_bdzkUoE
別のサイトでにZF ファームウェアアップデートの体験記でています。
@F ボタンを 拡大 解除 に対応は特にマクロやポートレートでのフィーカス確認に便利
Aイメージカラーング クラウド対応改善も嬉しいですね。
SNSに撮影後すぐにアップ可能

書込番号:26094751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/03/03 09:30(7ヶ月以上前)

CP+で現物を触ってきましたが、スタッフ達もNikon Imaging Cloud対応のみを当初知らされていたようで、
「私達も最初知らなくて昨日(木曜?)言われて初めて知ったんです」とのことです。

まだリリース前のファームウェア、かつこの機能は正式に案内されてるわけではないので、半押し拡大解除は無しになる可能性も0ではなさそうです

書込番号:26096222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング