
このページのスレッド一覧(全56200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 15 | 2025年2月4日 20:19 |
![]() |
665 | 74 | 2025年2月3日 06:06 |
![]() |
2 | 27 | 2025年2月3日 01:07 |
![]() |
30 | 22 | 2025年2月2日 23:42 |
![]() |
142 | 31 | 2025年2月2日 15:40 |
![]() |
37 | 3 | 2025年2月2日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、Z50Uを入手しました、注文後45日で入手です。
早速数枚試し撮り程度ですがこれからが楽しみです。
残念なのは、現有機のZ50で使用可能な互換バッテリーが使えません、50Uに装着しても認識しません。
2個購入していたのですが、Z50と共に売却(おまけ品)ですね。
ただ、互換バッテリー用の充電器がEN-EL25aに使用できました、ラッキーです。
バッテリーはEL25aの新品を手配しました。
4点

純正のものでも
EN-EL25aはZ50とZ50Uに使用できますが
EN-EL25はZ50Uには使えませんからね
また、
バッテリーチャージャー MH-32は
EN-EL25、EN-EL25aには使えますからね。
おそらく互換品もそうなるでしょうね。
書込番号:26058588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
EN-EL25はZ50Uにも使えますよ。
確認しました。
書込番号:26058631
9点

>うっちゃり15さん
互換バッテリーのメーカーは、どこですか?
おそらく、Z50 IIが発売されてから、対策品が新たに出回っているはずですが、うっちゃり15さんのはZ50 II発売以前のロットなのでしょう。
富士フイルムのミラーレス機も、新たな機種が出ると、じきに対策品の互換バッテリーが出回り始めます。だいたい1個1500円くらいですが、完璧に動作しますよ。
書込番号:26058652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんですね、
失礼しました。
てっきり下のHPの対応機種に
Z50Uが記載されていなかったものですから…
↓
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el25/
使えるなら、
例えば
満充電にしても、
EN-EL25aより容量が少ないため
撮影枚数が減るとか何らかの記載をして欲しいものですね。
書込番号:26058656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z50で使えた互換品が使えないということは、
ニコンが何らかの対策をZ50Uでしたということですかね…
書込番号:26058682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
ニコンに来てフジの話しやめてくれます?
とても気にさわります。
書込番号:26058720 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>うっちゃり15さん
購入おめでとうございます。45日ということは12月中端の注文ですね。順調な入手では?楽しいカメラ、楽しんでください。バッテリーは本機の弱みです。旅先で私の撮影数ならホテルで充電で足りてきましたが次の旅には予備を買うつもりです。Z50_2、楽しみましょう!
書込番号:26058814
2点

>乃木坂2022さん
>okiomaさん
メーカーはHomesuit です。
Z8の時もZ7,6に使用していたものが使えませんでしたが、暫くして使える互換品が出ました。
今回はどうなるか分かりませんが、期待はしています。
>カメラlife復帰さん
純正予備を手配しました、カメラライフ楽しみましょう。軽いボデーは持ち出しやすいですから。
書込番号:26058960
3点

>うっちゃり15さん
もしかして、コレですか?
>宇宙人ニャジランさん
済みません。
裏面照射4020万画素のX-T50ユーザーの
ちょっとしたお節介でした。
書込番号:26059285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
それですね。
1年くらい前このバッテリー2個と充電器のセットを購入し、Z50に使用していました。
Z50Uはこのバッテリーを全く認識しません、充電器はZ50U用に使えますが。
昨日色々調べましたが50Uに使える互換品が見つからなかったのでとりあえず、EN-EL25aの純正品を
1個手配しました。
尚、Z50は純正のENーEL25を付けて売却予定です。
書込番号:26059595
0点

>うっちゃり15さん
元々ニコンの純正バッテリーは他社に比べて安いんですが、EN-EL25に対してEN-EL25aは大幅な値上げ、更にEN-EL15cよりも高価になったのが残念ですね。
自己責任の互換バッテリーに対して純正が比較的安価だと敢えて互換バッテリーを購入しなくても良いってメリットもありますからね。
ニコンも互換対策したのだと思いますが、3,000円近く値上げしたのでZ50Uでも使える互換バッテリーが出てくるのかなとは思いますが。
>済みません。
裏面照射4020万画素のX-T50ユーザーの
ちょっとしたお節介でした。
お節介でも無く、単にフジの自慢がしたいだけだろ。
何の自慢かは知らんけど。
まあ、ここはニコン板なのでフジの話はフジ板でやるべき。
つうか、こんな書き込みは必要で火に油を注いでるだけだろ。
書込番号:26059664 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

誤:こんな書き込みは必要
正:こんな書き込みは不必要
書込番号:26059912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
EN-EL25の互換品が出ていましたので25aも互換品が出る可能性が大きいですね。
早めに出てほしいですね、予備は2個良しいので。
書込番号:26059941
1点

横から失礼。
>宇宙人ニャジランさん
>with Photoさん
乃木坂2022さんは互換バッテリーの話をされているだけですよ。
他社向けのでも情報として役に立ちます。この辺りはメーカの枠を超えて
情報交換するべきです。
互換バッテリーのメーカはニコン専属とかフジ専属とかではなく同じメーカが
カメラメーカ各社向けのを出しているのですから。
書込番号:26061468
7点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
デジタルカメラの口コミなら良いんでしょうけど、ここはニコン板ですので他社の情報は控えるべきだと思いますけどね。
どうして書き込みしたいならフジ板ですれば問題ないですし。
まあ、どこでもフジを持ち出すから言われるのであって今回だけとかなら言われないと思いますよ。
書込番号:26062161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
約2年前に発売された機種で今更感があるかもですが、
本日より作例スレッドを立ち上げることといたしました。
Xファン同士で写真をワイワイ楽しみたいです(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方に、お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
勝手ながら、本スレの投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年9月創刊号)
只今オープンです♪
15点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
8月30日
X-T5の初めての実戦投入は、三重県名張市の赤目四十八滝、
時折り雨の降る夏の渓谷の風景です。
台風10号の影響で雨天が続いているからか、
いつもの穏やかな渓流ではなく、一部は猛々しい奔流となっていました。
書込番号:25872918
17点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月30日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の雨後の緑です(*^_^*)
書込番号:25872927
19点

※掲載写真はX-H2で、50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月25日
奈良公園の牡鹿達。
夏の終わりは、柔らかな袋角から骨質の硬い角へと変わる時期です。
男前に磨きがかかる感じでしょうか(*^_^*)
書込番号:25874658
11点

みずから、ルール破り、なんだかな
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
書込番号:25874887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>SSMayさん
投稿ルールに記載の通り、別機種である旨を明記すれば投稿OKとしています。
ただ、板の趣旨から、別メーカーでの投稿はご遠慮いただきたいです。
また、同じく投稿ルールにあるように、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
荒らし行為を予防するためのルールですので、ご理解いただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25875014
18点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
あらかじめルールでOKにしているとは言え、
わざわざ新スレ開始早々のタイミングで
スレ主が別機種で投稿する必要もありませんでしたね。
反省しています<(_ _)>
撮影日:9月1日
奈良県桜井市の長谷寺から、雨降る新緑の境内です。
濡れた木々の葉の緑は色鮮やかで美しいですね。
Velviaだと少しクドイかな?と思う場面ですが、
REALA ACEがイイ感じに仕上げてくれました(*^_^*)
書込番号:25875415
13点

>SSMayさん
私は、ダボンさんの[作例写真館]に写真投稿を始めてから今年10月で6年目を迎えます。
私のカメラは、X-h1, T3と古いですが投稿ルールに基づいて「撮影機種名を表示」して参加しております。
スレ主さんが同じメーカーのカメラを新たに購入し、それが使用機種の主となったならば、名称変更は当然の事であると思っています。
(^_-)
>ダポンさん
暇なので[作例写真館]の履歴を調べてみました (^_-)
@まるぼうずさんが初代スレ主[X-T1で撮った写真を掲載しましょう ]が2014年11月にPart21で終了
APart22からは、同年に森の目覚めさんが二代目を引き継ぎ
BPart32からは、2015年9月にダボンさんが三代目を引き継ぎ、今日まで継続しています。
C2016年9月から[X-T2とX-Pro2の写真館]と名称変更
D2018年6月から[X-H1・Pro2・T2の写真館]と名称変更
E2019年2月から[ X-H1・Pro2・T3・T2の写真館] と名称変更
F 2020年1月から[XとGFXの写真館] と名称変更
G 2020年2月[作例写真館]H1で統一
H2022年10月[作例写真館]H2で統一
I2024年8月[作例写真館]T5で統一
以上、12年以上続いています。
ダボンさんお疲れ様でした !
これからも、よろしくご指導のほどお願いいたします <(_ _)>
今日も雨が降っています。
猛暑と台風に雷豪雨で8月はお散歩撮影無しでし 。-_-。
投稿写真は,昨年ので済みません m(__)m
H1+55-200、T3+16-80使用
書込番号:25876499
15点

機種が違っていいならどこか一つの掲示板でいいのでは?と思ってしまうのは自分だけでしょうか?
価格コムは購入者や商品が気になるのための場であって作例発表する場はPHOTOHITOなどありますし…
また掲示板ルールにも下記のように注意事項が記載されています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
書込番号:25876930
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月1日
奈良県桜井市の長谷寺、本堂から見る新緑の境内です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3962658/
爽やかな秋の風景、イイですね〜(*^_^*)
履歴をお調べいただき、ありがとうございます。
あまり意識していませんでしたが、
僕がスレ主を始めて9年が経つんですね。
こうして並べてみると、感慨深いものがあります(*^_^*)
僕はまだ毛も生えていない素人なので「ご指導」は無理ですけど、
引き続きお付き合いいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします♪
書込番号:25877120
12点

>1976号まこっちゃんさん
価格comに作例スレッドが有っても良いし、
僕は有ったほうが良いと思うので、このスレを立ち上げています。
作例スレッドが不要であれば掲示板利用ルールがそのように規定されるでしょうし、
掲示板に不適切であれば、運用サイドからスレが丸ごと削除されるものと認識しています。
ご指摘の掲示板ルールはもちろん承知しており、
このスレの投稿ルールはこれに合致していると僕は考えています。
同じルールで4年以上、毎月、作例スレッドを立ち上げていますが、
運用から警告も何もありませんので、ルール違反ではないと認識しています。
なので、このまま継続いたします。
また、投稿ルールに記載のとおり、このスレは文字のみの書き込みをご遠慮いただいています。
スレ主には拒否する権限も削除権もありませんので、投稿者の良心に頼るしかありません。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:25877127
20点

「比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。」
とあり、記載が無いのに別機種の画像を載せてるから「みずからルールを破ってる」と最初に指摘したまで。
そして、また自分でも文字のみの返信してるのに、文字のみの返信はやめてくれと注文つけてるし。
まあ、身勝手なルールを作って他の意見を全否定しなから、自分の写真を投稿する事で承認欲求を満たしたいなら勝手にすれば。
書込番号:25878371 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

酒と旅と申します。
機種違いで恐縮ですがお邪魔させてください。
>SSMayさん
>「比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。」
とあり、記載が無いのに別機種の画像を載せてるから「みずからルールを破ってる」と最初に指摘したまで。
貴方のご指摘に対して「ダポンさんはH2で撮られた画像は明確に「※掲載写真はX-H2で、50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています」。と、その旨を明記されています。ご確認ください」。
>そして、また自分でも文字のみの返信してるのに、文字のみの返信はやめてくれと注文つけてるし。
これに対しても
「ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく」。と記入されています。
また、ダポンさんはT5の写真を当掲示板に張り付けされており、
「本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく」。
と最初に明記されており、ダポンさん自ら違反はされていないと考えるのか自然ではないかと思います。
また、ダポンさんは当該スレの中で
「あらかじめルールでOKにしているとは言え、
わざわざ新スレ開始早々のタイミングで
スレ主が別機種で投稿する必要もありませんでしたね。
反省しています<(_ _)>」と述べられています。
このあたりで終わりにしませんか。
純粋にこのスレを楽しみたいと思っています。
書込番号:25879336
17点

鶴ヶ島市太田ヶ谷池にて…2時間で8匹、帰りに逃がすそうです |
秋近し…桜の葉が落ち始めました |
秋近し…新緑から薄黄緑になり始めた銀杏 でも34℃と暑い! |
田舎の公園を独り占め…これが都心だったら、人人だろうに? |
>ダポンさん
>酒と旅さん
>このあたりで終わりにしませんか。
>純粋にこのスレを楽しみたいと思っています。
酒と旅さん、久しぶりに切れ味スッキリしたコメントありがとうございました <(_ _)>
私にとって、価格.comの商品のレビューやクチコミ欄は真に有り難い情報源です♪
価格.com 写真投稿については、ダボンさんと同じく多くのカメラ愛好家が其々スレ板を立ち上げております。
私は、価格.comがそのスレ板立ち上げを認めている以上、他者が口を挿し込むのは筋違いであると思っています。
私はダボンさんの様な写真投稿のスレ主になる方がおられたからこそ、6年間毎月写真投稿を続けてこられたと思い感謝しております。
又、スレ板をとおして未だに顔も知らない写真仲間がいる事で写真を撮る励みにもなっています。
これが言いたくて、写真投稿するのに近くの公園へお散歩撮影に出かけました。
久しぶりに行った公園では、数匹のツクツクボウシが鳴いており、ミーミー蝉(本当は耳鳴り)をバックにして合唱していました (^_-
T3+xf18f2持参
書込番号:25881637
10点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
私はXT5は持っておりませんので、こちらへの投稿は控えておりますが、いつも拝見させていただいています。
私は、みんなが撮った写真を気軽に見せ合って交流する掲示板を楽しんでいますし、撮影のモチベーションにもなっており、ありがたい存在です。
最近撮った写真を貼らせていただきます。別機種です。
書込番号:25881686
10点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月1日
奈良県桜井市の長谷寺の境内から、石の風景たちです。
☆酒と旅さん
冷静であたたかいコメントをありがとうございます。
ホッとして、救われた気がしました<(_ _)>
☆m2 mantaさん
熱い応援コメントをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3963699/
探せば秋の気配が見つかるようになりましたね。
でも、この残暑はしんどいです・・・(;^_^A
☆あゆむのすけさん
優しいコメントをありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3963710/
小さいのに凛としたこの立ち姿、可愛いけどカッコ良いです!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3963713/
ド直球のユーモア写真、イイですね〜、大好物ですよ♪(*^_^*)
書込番号:25883217
11点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月30日にWin10からWin11にアップデートしたのですが、
標準アプリであるフォトが開かなくなりました。
修復や再インストールをしようとしても、サーバーエラーで先に進めず。
フォルダで写真ファイルをダブルクリックして何も開かないのは、
写真編集後の最終確認をするのにかなり難儀しています。
フォトだけじゃなく、その他の写真閲覧ソフトもインストールできません。
先週は動いていた「メモ」も開かなくなりました。
どうやらWindows自体に問題があるようで、その更新待ちのようです。
まだWin11にアップデートしてない方は、
アップデートのタイミングにお気をつけください。
撮影日:8月30日
三重県名張市の赤目四十八滝、雨上がりの奔流です。
書込番号:25883246
12点

みなさん、こんばんは。暑いですね。
2週間遅れですが、来週から冬野菜の植え付け、始めようと思います。
好物の嬬恋キャベツも今年は硬めで、気候の影響が作物に出てると思います。
これで冬が早いと、作物が育たずに困ってしまいます。
こまった気候になりました。紅葉も葉焼けが目立つこの頃ですね。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございますどうもご迷惑おかけしているようで、すべてダポンさんに
肩代わりしていただいて申し訳ないと思っています。心苦しいですが今後ともよろしくお願いします。
何はともあれ、機種変おめでとうございます。確かにモニターはGFXの方が使いやすいですね。
広角でロウアングル使う場合、特にH2は不便ですね。
私も車買い替えが近く、また星系写真にF1.4が欲しく、しかし年金生活も始まり、色々と構成のし直し
に頭を悩ましています。まあ、ノー天気に楽しめるよう、考えてます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
色々と考え方はあると思いますが、おおむね大人としてまとまってるスレですし、ルールのグレーゾーンは
概ね認めていただけたらと思います。H5を中心にフジのカメラの選択の参考にはなると思います。
8月は暑くて全然ダメでした。あと2週間ほどで高山帯では紅葉が始まると思います。体調を整えて頑張りたいと思います。
書込番号:25883380
13点

皆さんこんにちは、
私も散歩中に撮影した写真をUploadさせていただきます。
Windowsのデフォルトビューワーでサイズを50%(真似させていただきました)にしました。
撮影はX-T5、レンズはフォクトレンダー18mm、23mm、35mmです。
ファインダーが見やすいので、マニュアルレンズのフォーカスリングをくるくる
回すのが楽しいです。
フィルムシミュレーションは全部クラシックネガのはずです。普段あまりクラシックネガを
使わないのですが、今回使ってみました。
3枚目まではコモ湖沿いのVarennaという湖畔沿いの小さな町、4枚目はLeccoの街です。
書込番号:25884874
10点


※掲載写真はX-H2で、50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:8月25日
奈良公園の夏の風景。
Classic Chromeは残暑の朝のイメージにも良く合うと思います。
☆山川歌右衛門さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
遠くイタリアの地からご参加いただき、感謝感謝です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3964628/
流石の絶景、素晴らしいです!(≧∇≦)
世界に名だたる景勝地のコモ湖で散歩写真とは、羨ましい限り。
風や空気を肌で感じられる実体験は、もっと素晴らしいのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3964636/
クラシックネガの雰囲気がイイですね(*^_^*)
2回目の投稿のほうは、Exifがちゃんと見えていますよ。
書込番号:25886111
9点

☆Lazy Birdさん
お気遣いありがとうございます。
これまでと変わらずご参加いただければ幸いです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3964253/
広角の描写が爽快で気持ちイイですね〜(*^_^*)
やっぱりこのレンズ、かなり良いですね。欲しくなります。
※すみません、テキストエディタからのコピペミスで上の書き込みから漏れてました。
書込番号:25886115
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND16フィルター、ティルト+シフト 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND8フィルター、ティルト+シフト 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 Reverse-GND16 tilt使用 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
よろしくお願いします。
>ダポンさん
新機種ご購入、おめでとうございます。
新スレの立ち上げ、お疲れ様です。
ダポンさんの作例写真館には、X-H1から投稿させていただいて、X-H2と続けさせていただきました。
当初は、コロナ禍での在宅勤務時の散歩写真からはじめさせていただきました。
最初は投稿することに少しためらいが有りましたが、投稿することによって自分の作例を客観的に見たり、他の人の作例の良いところを吸収することが出来て、撮影の楽しみが広がりました。
X-T5のスレにも、多くのファンの方が投稿されて、沢山の作例を見せていただけるようになることを期待しています。
お互いの作例を参考にし合って、作品のレベルを上げたり、撮影の楽しみが増やせたりしたら素晴らしいことだと思います。
もっと早く投稿させていただきたかったのですが、台風10号の大雨で実家の石垣が崩れてしまい、復旧にかなりの金額がかかりそうですっかり気持ちが落ち込んでしまい、カメラを持ち出す気になりませんでした。
しかし、くよくよしてばかりいても体に良くないので、昨日は気分転換のために、秋の風景のロケハンとレンズのテストを兼ねて撮影してきました。
X-T5は以前から興味が有りましたが、しばらくは手に入れることが出来ない状況になってしまいましたので、当分は現有機を使うことしか出来ません。
今回はGFX50SUとティルト/シフトレンズを持ち出しました。
まだ稲刈りは始まっていませんでしたが、ティルトにより手前から奥まできちんと合焦する写真を撮ることが出来ました。
書込番号:25886273
9点

西福寺の地蔵…薄着で可哀想と自然が苔で縫ってくれた袈裟です? |
西福寺門前の土産店で売られていた竹下夢二の美人画コピーに魅かれ |
八海山雪室…6割程の茶黒い汚れは大気中の不純物。初雪でも口に入れない! |
笹山遺跡…モデルは縄文時代の女性では有りません。愛妻です!? |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
昨日、一昨日新潟県の魚沼市、10日町市に行って来ました。
9月9日
西福寺→魚沼の里→笹山遺跡→星の峠棚田→美人の林→ 越後松之山「森の学校」キョロロ→ あてま高原リゾート ベルナティオ (belnatio)泊
西福寺…日本のミケランジェロ石川雲蝶の彫刻で有名な寺だと云う。只、古刹の風情が気薄だった!
魚沼の里…八海醸造株式会社が運営している。里で有名なのは八海山雪室(1,000tの雪を収容する雪中貯蔵庫で、長期間日本酒を熟成させる)だ。施設を見学ツアー後酒の試飲があるが、下戸な私は玄米甘酒で済ました 。-_-。
笹山遺跡…縄文時代の土器が発見されて2棟住居を再現していたが「?」だった。
T3+xf16-80とH1+xf55-200持参
Jpegノートリミング
次へ続く
書込番号:25886897
10点

>ダポンさん
追加投稿です…我慢!
星の峠棚田…山に囲まれたスケールの大きな棚田です!
越後松之山「森の学校」キョロロ…空から見下ろせば「サビが守る160メートルのヘビ」をデザインした美術館だと言うが、地上の私の目には壁の銅板がチョコレート色に錆びて味のある建物しか見えなかった?
あてま高原リゾート ベルナティオ…10日町市にあって三ツ星ホテルです。ゴルフ場も運営しています。
T3+xf16-80とH1+xf55-200持参
Jpegノートリミング
次回へ続く
書込番号:25886930
10点

belnatio…向日葵咲く朝の散歩道 |
belnatio…スイス風絵葉書 |
龍ケ窪の池…湧雲水は行く先定まらないので、龍模様を撮るのは難しい |
蒼の滝登り(勝手に名付)…龍ケ窪の池豊富な湧水の唯一の出口です |
>ダポンさん
追加投稿です…我慢、我慢です?
9月10日
belnatio→ 龍ケ窪の池→ 秋山郷見倉橋→ 児玉不動尊→ 清津峡渓谷トンネル
龍ケ窪の池…龍の由来は、豪雪地帯の冷えた豊富な湧水(全国名水百選)が水上で雲海状となって湖面を漂う。この時に雲の動きによっては龍の様にも見える?
湧水が水深2mの池を1日で入れ替えるので池の底が綺麗に見える!
T3+xf16-80とH1+xf55-200持参
Jpegノートリミング
次回に続く
書込番号:25886968
10点

>ダポンさん
追加投稿最後です
秋山郷見倉橋…中津川渓谷に架かる幅1.5mの木製吊橋、ワイヤーが細くてよく揺れる、妻と娘は早々にリタイア。私は怖さを堪えて吊橋を往復し少年の様に鼻高々だったが、二人はその自慢を無視した 。-_-。
見玉不動尊…眼病にご利益があると言う。境内に小さな七つの滝が勢いよく流れ落ちており、一味違ったお寺だった。
清津峡渓谷トンネル…25年程前に来た時に比べて、2018年リニューアルし整備され歩き易くなったが、反面暗いトンネルに入って行く恐怖感を伴ったワクワク感が無くなった!
T3+xf16-80とH1+xf55-200持参
Jpegノートリミング
長々と失礼いたしました <(_ _)>
書込番号:25886999
10点

X-T5で撮影した写真を掲載いたします。
写真付き投稿をしたものとして、交流の意図でお尋ねしますが
比較等として別機種の写真をご投稿なさっている方の数々の写真が
何の比較なのか、小生が不勉強だからと思うのですが、把握しかねております
あるいは”等”の解釈の別の意図なのかも判然とせず、
スレ主さまにはルールを記載されているのですから
その”等”を少し整理していただけましたら幸甚です。
書込番号:25890400
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:9月7日
奈良県宇陀市の室生湖から、夏の湖畔の風景です。
別の場所に移動中、室生湖の方角に山霧の発生を確認しましたので、
行き先を変更して急行したところ、イイ感じの夏写真が撮れました(*^_^*)
☆zensugaさん
ご参加ありがとうございます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3964896/
心地良い晩夏の風景ですね〜(*^_^*)
空の色や雲の様子から、そろそろ秋の気配も?って感じですけど、
実際のところはまだまだ残暑が厳しいのでしょうねぇ(;^_^A
ご実家が被害に会われたようで、心配です。
くれぐれも無理のないように、よろしくお願いします。
☆m2 mantaさん
怒涛の4連投、ありがとさんです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965018/
夏の田園風景の濃い緑が心地良いです(*^_^*)
確かに、スケールがデカすぎですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965029/
ヒマワリの散歩道、朝の青い光に映えて綺麗ですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965040/
夏の強い日差しの捉え方が秀逸ですね(*^_^*)
書込番号:25890518
11点

>ダポンさん
少し、スレを拝借いたします。
> Shell@Fuji さん
>比較等として別機種の写真をご投稿なさっている方の数々の写真が何の比較なのか、小生が不勉強だからと思うのですが、把握しかねております
このコメント一部は、私の投稿した拙劣写真の事を指しておられると思います。
Shell@Fuji さん、比較とは何を指すのでしょうか?
新旧カメラ機種の性能差、又は写真撮影者技術の優劣の比較でしょうか?
写真撮影技術の優劣を指しておられるのならば、私の写真は目を瞑ってパスして下さい!
私の作例写真館の趣旨の解釈は、ダボンさんを中心(私には師匠)として顔も見知らぬカメラ仲間達が其々の投稿写真を観て投稿文を読んで楽しみ又参考にする同好会の様なものだと思っております。
だから、私は下手でも写真を撮って投稿しているんです。
但し、この同好会の投稿写真評価は、撮った人への酷評は御法度なのがマナーであると思っています。
(注)これは、他の写真投稿スレ板でも同じではないでしょうか!
作例写真館の写真投稿者には、富士の最新機種カメラを使って被写体を自然を相手に心身を費やす方もおられれば、6年前製造したカメラでお手軽なお散歩撮影が主である私の様な者もいます。
種々雑多なカメラ仲間ですね…?
ダボンさんは、使用カメラのメイン機種が変わる度に新しいスレ板[作例写真館]として立ち上げています。
私は2022年9月号作例写真館で、ダボンさんがH1からH2を購入された時に、下記の様な問合せをしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/#tab
>私(質問) 9月28日書込番号(24942906)
>作例写真館の主催者「ダボンさん」にお尋ねします。
今までX-H1 のスレ主で[作例写真館]を運営されていましたが、私が思うに今更H1 でのスレ板での継続は無いと思います。
今後どうされるのでしょうか?
他で立ち上げるのでしょうか?
私は今後、新たにカメラを購入予定がないので、此れからの[作例写真館]の道標を教えていただきたく、お忙しい中真に恐縮ですがよろしくお願いいたします。
>ダボンさん(回答) 9月28日書込番号(24943636)
>僕がX-H2を購入する際にはX-H1を下取りに出しますので、それ以降の作例写真館は、X-H2の板で開催する予定です。
以前にX-T2からX-H1に買い替えたときにもそうしました。
そして、いまのX-H1板でも他機種の写真投稿が可能なように、次のX-H2板でも同様の対応になると思います。
流石に他社カメラでの投稿はご遠慮願うことにしますけど(;^_^A
ですので、こちらの常連さんにもこれまでと同じように、X-H2の板の作例写真館にもご参加いただけると嬉しいです(*^_^*)
なお、その板の機種の情報を探しに来ている閲覧者のために、他機種であることを明記するのは投稿者のマナーだと思いますので、この点もこれまで通りご配慮いただけますと幸いです。
ちなみに、価格.comの掲示板の写真投稿ルールでは、
その板の同機種による写真のみ投稿OKが原則ですが、例外として、比較などのために他機種の写真もOKになっています。
この例外ルールの運用が結構穏やかなもので、作例スレのスレ主が他機種の投稿を募集することはアウトですが、スレの参加者が他機種の写真を投稿することは黙認する、
価格.comの運営はそんな大人の対応をしてくれています。
以上がダボンさんの回答です。
この回答を確認してから私は、拙劣な写真を飽くことなく投稿し続けています。
私は、もう少しで傘寿(80歳)になります。ダボンさんがスレ板を9年間運営し続けてくれた事に感謝しつっ、これによって私は写真を撮る目標が出来て元気な源の一つになっております。
従って元気なうちは、これからもダボンさんスレ主の[作例写真館]に投稿し続けます。
それと、価格.comのクチコミ欄の対応には感謝しております。
ダボンさん、又私見を長々と出しゃばってしまいました。
此れが最後です、ごめんなさい <(_ _)>
書込番号:25892737
10点

>m2 mantaさん
色々と教えていただいてありがとうございます。
スレ主さんの姿勢にならって、いったん写真投稿済みということで
交流する目的で、文字のみの投稿を、遠慮なくさせていただきますね。
(不慣れなもので見て習って行っているので間違っていたら教えてください)
長いので話題を区切って返答します。
読みにくいところは申し訳ないです。
@まず大前提にある写真投稿ルールのところからです。
これはおそらく主催者の「ダボンさん」が
以前別のスレッドに書かれた返答の引用だと思いますが
==========================================
ちなみに、価格.comの掲示板の写真投稿ルールでは、
その板の同機種による写真のみ投稿OKが原則ですが、例外として、比較などのために他機種の写真もOKになっています。
==========================================
とお書きいただいていますが、
ここが小生とは認識がことなります。
というのも、価格の全体ルールにはこのように記載があります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
==========================================
カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
==========================================
このルールを
「機種名を書けば、別機種で撮影した写真を載せて良い」と解釈するのは無理があります。
日本語でそう書いてあるので、賢明な皆さまには繰り返しになってしまいますが、主張を明確にするために書き起こすと
・「複数機種での比較として」と、例外はこの理由だけです。元のルールに「など」の記載はありません。
・「別機種の画像を投稿する際には」、本来禁止されている投稿が許可される唯一の例外の際には、
・「必ずその旨を明記する」とあるのは『機種名を書いてください』と解釈はできず『複数機種での比較として、別機種の画像を投稿した』旨を明記することを求めています。
しかも
・「メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください」と、明確に「縁側を使う」との指定があります。
以上から、「など」は恣意的な文言の変更と感じますし、
他機種との比較以外の投稿、かつ比較として別機種の画像を投稿した旨の明記がない投稿は違反で
違反を前提とする「作例募集ならば、縁側を使う」というのが価格ルールです。
しかもこのルールは、スレのルールでも遵守することが明記されています。
A続いて冒頭の
==================================
Shell@Fuji さん、比較とは何を指すのでしょうか?
新旧カメラ機種の性能差、又は写真撮影者技術の優劣の比較でしょうか?
==================================
比較とは、複数のカメラを何らかの目的で比べることだと思います。
目的は、比較する方(投稿者)が決めて、何の目的であるかと記載するのが当然とも思います。
B最後にこれは素朴な疑問なのですが
皆さま本当に、X-T5の口コミスレッドに、
他機種の写真をバンバン貼って何もおかしな感じはないのでしょうか?
運営が消さなければルール違反してない、というのは暴論に思えてなりません。
そもそもスレのルールで遵守を求めているルールなのですから
スレ主さまには「目を瞑ってもらっているからOK」ではなく
参加者に遵守を求め続けていただきいと思います。
書込番号:25892844
3点

>Shell@Fujiさん
はじめまして。
貴方の言っていることは、正しいと思います。
ただね、方向性を考えて欲しいと思います。
苦しい言い分だけど。
T1からずっとスレを続けてくれてね、みなさん楽しみに、張り合いにして付き合ってきました。確かにH1あたりまでは皆んな購入できたけど、その間に退職したり大病を患ったり、年金暮らしになって年老いり、苦しみながらなんとかやって来たんですよ。もう新機種もレンズも考え辛いですよ。
悲しいかな、社会では弱い立場になりつつあります。みんながみんなメーカーの戦略に追随して楽しめる訳ではないんですよ。その辺の所も価格コムほどの大きさなら、わかってくれるて想定内だと思います。その辺のところを理解して頂き、そっとして置いて頂きたい。方向性として決して間違えてはいないと思います。
書込番号:25893005 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Lazy Birdさん
丁寧に、ありがとうございます。
引き続き、交流する目的で、文字のみの投稿をさせていただきます。
あなたのおっしゃることは解るつもりです。
ただ、ここはX-T5の口コミ掲示板なので
まずは、X-T5作例掲示板として成立させた方が
良いと思っている方が多いんじゃないかなあ、心配になります。
スレッドは参加している人だけではなくて、不参加でもご覧の方もいます。
そこへの配慮は以下のルールで求められています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
==========================================
「読み手を意識した書き込みをお願いします」
クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。(後略)
==========================================
このルールも遵守するのがこのスレッドのルールです。
しかも、おっしゃる「方向性」を実現するためには「縁側」では不可能なのでしょうか。
率直に、私は一度も「縁側」を使ったことがないので、
不可能な理由があれば教えていただきたいのですが……。
また「そっとしておいて」ということに関しては
スレ主さんが書いた「お気軽に参加」という言葉を信じて
私もX-T5の写真を掲載して参加した者です。
常連の方には異質かもしれませんが、何卒お許しください。
あくまでもX-T5の作例スレッドとして
Xファン同士で楽しませていただきたいと、
希望している者の一人であることを、謹んで申し上げます。
書込番号:25893105
8点

>ダポンさん
スレをおかりします。
> Shell@Fuji さん
>スレ主さまには「目を瞑ってもらっているからOK」ではなく
それは違います!2022年9月でダポンさんは
>僕がX-H2を購入する際にはX-H1を下取りに出しますので、それ以降の作例写真館は、X-H2の板で開催する予定です。
以前にX-T2からX-H1に買い替えたときにもそうしました。
そして、いまのX-H1板でも他機種の写真投稿が可能なように、次のX-H2板でも同様の対応になると思います。
流石に他社カメラでの投稿はご遠慮願うことにしますけど(;^_^A
ですので、こちらの常連さんにもこれまでと同じように、X-H2の板の作例写真館にもご参加いただけると嬉しいです(*^_^*)
とコメントしています。
この文書からダボンさんが渋々私の写真投稿を認めたとは思われません。
それと、ダボンさんとは作例写真館をとおしての結び付きも多少有ります。
> Shell@Fuji さん
>参加者に遵守を求め続けていただきいと思います。
>あくまでもX-T5の作例スレッドとしてXファン同士で楽しませていただきたいと、
要するに「T5のオーナーでもない人がT5クチコミスレッドに写真投稿はするな。又はT5のオーナーになってからにせよ!」ですね?
残念ながら私は、今後T5を買う余裕は有りません!
ダボンさん
Shell@Fuji さんの様に我々(私だけかも)に対して不愉快な思いを持っているのかが分かりました。
私は、人の監視を意識しながらの投稿はしたくないと思いつつ、本音は作例写真館が縁で今まで続いたダボンさんや他のお仲間との繋がりを失いたくないと思っております。
ダボンさんのご意見を伺った上で、私の今後を決めさせていただきます。
ダボンさん、ご迷惑をお掛けします。
Lazy Birdさん、苦しい我が内情を代弁していただき、ありがとうございます ^_-)
書込番号:25893136
6点

世の中にはいろんな人がいるのが当たり前ですし、
いろんな人が自由に発言できる社会は健全だと思います。
そういう意味では、異論が溢れる掲示板こそ健全だという考え方もできます。
でも、話し合えばすべての人が理解しあえるほど、世の中簡単ではありません。
そもそも、相容れない考え方の人に理解してもらうのに、
掲示板という仕組みは不適格なんですよね。
対面で話せば、熱意や感情というものも相手に伝えることができますが、
文字のやりとりでしかない掲示板では、それは無理だと思います。
僕は、価格コムの掲示板は、情報のやり取りをする場であるとともに、
そのメーカーやそのカメラのファンサイトでもあると考えていますので、
少しでもこの板が盛り上がるように、できることをできる範囲でやっています。
運用ルールも、掲示板の管理人が許容する範囲内で緩やかに解釈して、
その範囲内で楽しむほうが良いじゃないかと、僕は考えています。
この考え方に賛同してくれる方々が多いことに、とても感謝しています。
また一方で、ルールは厳格に守られるべきだと考える方もいるでしょう。
価格コムは情報交換が目的なのだから、それ以外の書き込みは邪魔でしかない、
呑気に写真を載せている奴らには腹が立つ、という考え方もあるでしょう。
残念ながら、僕にはこの考え方は理解できません。
この根本的な考え方の違いを掲示板で文字のみでやりとりして、
お互いが歩み寄ったり折り合えるわけがないと、僕は考えています。
じゃあ、掲示板の書き込みの適格性の線引きはどうするのか?
そのために掲示板の管理人がいるわけです。
価格コムの管理人は割としっかりとチェックしていて、
かなりヒートアップしているスレでも冷静に厳格に対処してきます。
ダメなときはダメだとはっきりしていますね。
厳格に対処する一方で、ルールの趣旨の解釈には緩やかな場合もあります。
総合的に見て板の健全性に問題が無ければOK、としているかもしれません。
実際のところ、このスレは、管理人の大人の対応に甘えているわけです。
そもそも甘えている立場ですから、掲示板の管理人から指摘がない限り、
このスレの運用方法を変更する気はありません。
ただ、今回のやり取りで、スレのルールの文言の曖昧な点は反省材料ですね。
次月号のときに検討してみたいと思います。
検討してみた結果、何も変わらなくてもご容赦を(*^_^*)
長文にて失礼いたしました。
書込番号:25893166
10点

>m2 mantaさん
引き続き、交流する目的で、文字のみの投稿をさせていただきます。
少し誤解がございますので、この一点だけは説明させてください。
「目を瞑ってもらっているからOK」と書いたのは下記の文章を受けてのことです。
=======================================
この例外ルールの運用が結構穏やかなもので、作例スレのスレ主が他機種の投稿を募集することはアウトですが、スレの参加者が他機種の写真を投稿することは黙認する、
価格.comの運営はそんな大人の対応をしてくれています。
=======================================
「黙認する=目を瞑る」という理解でした。
m2 mantaさんの今回の投稿を、ダボンさんが「目を瞑っている」というわけではなく
他機種投稿を、価格運営が「目を瞑っている」という話です。
さて、その他の点でご不快な思いをさせてしまっているようですから
それは私の不徳と致すところです。謹んでお詫びします。
しかし、私としては書いた通りの意味しかないつもりでいますので
どうか、書いてある通りに、意を汲んでいただければとも思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25893168
5点

>ダポンさん
おっしゃることはごもっともだと思います。
掲示板のコミュニケーションツールとしての限界はまったく同意で
相互の意見を擦り合わせるのは困難でしょう。
とはいえ、意見を伝える前から「言ってもムダ」と諦めるのは早計かと、
口はばったいことを書いています。
スレ主さんには_他ならぬご自身が書いたルール_ですから
私の考え方とは無関係に
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
これをスレ主として、各参加者に求めいくことはお願いしていきたいです。
また他の参加者の方には
ここがX-T5のクチコミ掲示板であることを鑑みて
他機種の写真を比較の目的なしに掲載することの是非を
一度お考えいただければと思っています。
その根拠は、上記に挙げたように
価格のルールを丁寧に読んでいただければ
抵触する可能性があるのは明らかだからです。
私には拒否する権限も削除権もありませんので、投稿者の良心に頼るしかありません。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:25893243
8点

>Shell@Fujiさん
あの、皆さん極めて良心的ですよ(笑)
当然T5オーナーの方は大歓迎です。色々な被写体、レンズ等興味シンシンです。賑やかになるのは大変喜ばしいです。
常連さんも撮影はかなり努力してますから。
まあ、そんな感じですし、長い切磋琢磨の付き合いもありますので、長くフジのメイン機のスレに参加して来ましたメンバーを結果的に参加出来ない形にするのは、価格コムのルール以前にどうかと思います。その辺がここに受け入れられている理由の一つかと思います。それなりの歴史もありますし、新しいメンバーも刺激になりますし、また、メイン機からの発展性の方向性の参考にもなるかと思います。プラスの多様性と言う事で寛容して頂くのがベターかと思います。
縁側?、と言うのは長くフジのメイン機に付き合って来た人には厳しい言葉だと思います。諸事情でフジの他機種に移らざるを得なかった方や更新出来なかった人には寛容であって欲しいと思います。
書込番号:25893344 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Shell@Fujiさん
拡大解釈の拡大解釈をしてのこのこ出てきました。
私は、一年前に富士フイルムのカメラもレンズも全て処分し、今はニコ爺さんになっています。
貴兄の主張は一点の曇りも間違いもありません。正に正論です。
その理解の上で述べさせて下さい。
日本は法事国家です。法律や規則を犯した者は司法の場で裁かれるのが当たり前の国です。
さて、今回の事案どう裁かれるかを素人なり考えてみました。
規則に抵触はしているものの起訴される程の違反とも思えません。
だが、全く違反していないかといえばそうとも言えないと思っています。
ここは、多少の規則違反はあるものの、起訴しなくても良い、言わば起訴猶予的な事案ではないかと思慮します。
さて、本題ですが、私がスレ主でも、貴兄の意見は素直にハイと言うのは困難だろうと思います。
何故なら、ダポンさんには長い間培ってきた写真仲間がいます。人としてこれを排除するには辛い覚悟が必要だと思うからです。
ここは、趣味の世界の掲示板です。多少の余裕があってもいいのでは・・・・・
この思いはLazy Birdさんさんの文章にあると思つていますので割愛します。
規則は規則、守るべきは守るのが人の世界という貴兄の主張はそのとうりです。
この板は写真を生業としている方はさておき、ここに集まっている皆様は写真が趣味の方々の集まりではないかと思います。
ならば楽しく遊びませんか。
>しかも、おっしゃる「方向性」を実現するためには「縁側」では不可能なのでしょうか。
率直に、私は一度も「縁側」を使ったことがないので、
不可能な理由があれば教えていただきたいのですが……。
こうLazy Birdさんさんに問いかけられています。
私は、縁側を運営している者として、縁側が写真投稿スレとして相応しいとは思っておりません。
縁側は、貼れる写真は4GBまでしか投稿席ません。極めて不自由な制度です。
デジカメも高画素化した今日、4GBでは意図した写真の発表困難だと思うからです。
最後に、
貴兄は素晴らしい写真を発表されています。ダポンさんの板で発表して頂ければ幸甚です。
拙い文章で申し訳ありませんが、失礼の段があれば、ご容赦ください。
書込番号:25893465
6点

>Lazy Birdさん
ありがとうございます。
もちろん、小生も、皆さんが良心的だと信じているからこそ
もう一度考えていただきたいと、お願いしている次第でございます。
小生が決めることではなくて、
小生の寛容さも不要(不寛容であるという意味ではなく、無関係という意味)で
投稿者の方が、価格comのルールとご自身の良心のみで
ご判断いただくしかないことだと思っています。
誤解の無いように強調しますが
投稿される方に個人的に恨みがあるわけではございません。
また、個人に対する批判をするつもりもございません。
逆に、個々人のご事情に関して、個別に忖度する意図もございません
(それはかえって失敬というか僭越な気もしますし、そもそも詳しく存じませんので)。
シンプルに、X-T5の作例掲示板に、他機種の写真が、
比較の目的でなく掲載されているという事実のみを問題と考えています。
それは、元々このX-T5の掲示板を楽しみにしていた方や
今後X-T5の掲示板を見に来た方が
「なんだこりゃ? 変なの」と感じるのではないか、という心配からです。
逆に、このスレッドに投稿される方々に対する心配は(上記のように)しておりません。
このスレに投稿される常連の方が、
ベテランで主力メンバーというのでございましたら
他にもたくさんの方が見ているという、どうかそのあたりも
ベテランの立場からご高配いただいて、ベテランらしい節度をある振る舞いを
重ねてお願いしたい次第でございます。
(人生の先輩の方も多いようですので、若輩が申し上げるのも僭越至極ではございますが)
縁側については、別に酒と旅さんが教えてくださったこととあわせて
デメリットは理解しました。色々教えていただいてありがとうございます。
>酒と旅さん
ご丁寧にありがとうございます。
小生も、自分でお願いをしておいてなんですが、
簡単に聞き入れていただけるとは思っておりません。
ただ初めから「どうせ聞いてくれないだろう」と諦めるほどの状況でもございませんので、
難しいのを承知でまずはお願いしている次第です。
単なるお願いですから、ここまでも、これから先も、個人に対し批判するつもりはありません。
(「スレ主さん」に関しては、人格ではなくその役割・立場にお願いしているつもりです)。
前に書きましたが、強制する意図もなく、掲示板の仕組み上、対処法もまったくないので、
単純に「伝えて、後は願うだけ」です。
とはいうものの「楽しく遊びませんか」というお言葉は恐縮です。
小生が既に楽しく遊んでいた場(X-T5の口コミ掲示板)に、
新しくこのスレッドが引っ越してこられたのが当方の認識で
このスレッドでも小生なりに(投稿ルールを遵守し)楽しくやらせていただいておりますが
皆さま(少なくとも、酒と旅さん)には
詰まらない思いをさせてしまっているというご指摘かと存じますので、
その点は本当に申し訳なく感じています。
詰まらなくするのは本意ではなく、単に
「本当にX-T5の口コミ掲示板に、他機種の作例をバンバン貼って
ちっともおかしいと感じませんか?
価格comのルールに照らしていかがですか?
そのルールを遵守するというスレのルールまであるのにいかがですか?
どうかご一考を……」
というお願いをしたかっただけです。
良心の範囲でご検討だけしていただければ
後は小生の意見などは捨て置きください。
拙作に関しては、小生のポリシーとしてですが
機材のレビューであったり、用途を紹介する場面などで
必要なものが出せればと思っています。
このスレッドが、X-T5の作例スレッドとして成立すれば
もう少し自由に写真も出したいと思っています。
縁側に関して、画像データサイズに制約があって不便ということと理解しました。
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:25893729
6点

Shell@Fujiさんの問題提起により、残念ながら、
このスレは気軽に作例写真の投稿ができる雰囲気ではなくなりました。
スレ主の力量不足であり誠に申し訳ありませんが、
このスレでの作例受付はこれにて終了いたします。
ご投稿いただきました皆さま、ありがとうございました。
なお、このスレでの作例写真の受付は終了いたしますが、
これはShell@Fujiさんの問題提起を妨げるものではありませんので、
この議論を深める場として、このスレを継続してご利用ください。
スレ主も適宜参加させていただきます。
追伸
こういう作例スレでは、投稿者の作例に対して、
どうしても心無い書き込みが集まりがちなので、
荒らし防止のためにスレにルールを設定していましたが、
「比較等として」など文言が曖昧だったことが災いしたようです。
この辺りを改善した改訂版・作例写真館を
後日、改めて立ち上げますので、しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25894408
8点

>Shell@Fujiさん
Shell@Fujiさんのご主張は、ここに他機種の画像を投稿することは、
価格コムの投稿ルールに抵触する可能性が高いのは明らかなので、
スレ主はルールを守らせる立場として、他機種の画像を投稿する方々を
注意すべきだ、ということだと理解しましたが、よろしいでしょうか?
ただ、私には、他機種の画像を投稿することそのものが直ぐに、
価格コムの画像投稿ルールに違反しているとは思えないのです。
閲覧する方々が混乱しないように、別機種であることを明記することは大前提ですが。
ここに投稿していただいた方々、もちろん Shell@Fuji さんも含めて、
誰もルール違反をしていると思わないので、注意のしようがありません。
この場合のスレ主はどのように対応すれば良いのか、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25894410
7点

>Shell@Fujiさん
>他機種の写真が、比較の目的でなく掲載されているという事実のみを問題と考えています。
このようにShell@Fuji さんは書かれており、
この事実のみが問題だと捉えられているとようやく理解しました。
理解が遅くて申し訳ありません。
これは私の定めたスレのルール「比較等として」に関することだと思いますが、
なぜ、「比較等として」が「比較を目的として」に限定されたのか、どうにも理解できません。
「比較等として」は、素直に読めば「比較などのために」だと思っていたのですが、
私の日本語の解釈が間違っていたのでしょうか?
もしもそうだとすれば、私の本意は「比較を目的」に限定するモノではなく、
「比較などのための参考情報として」となりますので、訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:25894411
6点

>Shell@Fujiさん
Shell@Fujiさんはこのスレに参加するため、ルールを遵守して、
緊急避難的に作例を撮影されてからご投稿いただきました。
ルール順守に感謝申し上げます。
ただ、緊急避難的な目的があったとしても、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965653/
↑この写真が作例として作例スレに掲載されていると、
ここで作例を見ようと閲覧に来た方々が違和感を抱かないのか心配しています。
何をもって作例写真とするのか、明確なルールは存在しないと思います。
写真の上手下手はもちろんのこと、公序良俗に反しない限りは、
作例写真の内容は誰にも制限されるものではありません。
ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965653/
↑この写真を作例とされると、やはり違和感を持つ方が多いと私は思うのです。
私のこの感覚がおかしければご指摘願います。
実は、この作例スレを始めてから9年間ずっと、
この種の「とりあえず写真」を投稿しておいて、
ルール違反じゃないからと場を荒らす輩が出てくるのではないかと危惧していました。
今回のShell@Fujiさんはもちろん荒らしなどではありませんが、
危惧していたことが実際に起こってしまったのは事実です。
この種の写真であっても、価格コムの画像投稿ルール違反ではないと思います。
Shell@Fujiさんもそのご認識で投稿されたものと拝察いたします。
ですが、X-T5の板で作例スレが健全に運用されるためには、
スレがこの種の写真で溢れてしまっては非常に困ります。
これはShell@Fujiさんも望む姿ではないと思います。
価格コムのルール違反ではないので、
Shell@Fujiさんが望むように作例スレが健全に運用されるためには、
作例スレの独自のルールで制限するしかないと思います。
(正確には、投稿を自粛するようにお願いする、となりますね。)
これまでに誰もやらなかったことを実際に実行されたShell@Fujiさんなら、
この種の写真の投稿を制限するため、どのようにルールを設定されますか?
お知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。
他機種の画像が複数投稿されることと、
この種の画像が繰り返し投稿されることの、
どちらが掲示板のイメージを大きく毀損するのか、私は非常に危惧しています。
書込番号:25894422
8点

フハハハ!!!
ダポンさん、皆さん、こんばんは。
皆さん、ダポンさん胸を痛めるのはやめましょう。まったく意味がないですよ。
今まで通りでいいんです。人を大切にすることを一番大切に進めてきたスレです、
間違ってはいません。安心して今まで通りやっていきましょう。だめなら、その時はその時で
諦めましょう。
理由は、また機会があれば。
>Shell@Fujiさん
貴方は人の気持ちに寄り添わない人ですね。齋藤元彦君の答弁のようです(笑)
また、突込みがえげつないですね。言葉は丁寧ですが、内容に不純さが出てますよ。
貴方が、理想と思われるスレを作ってください。お友達も仲間もいるでしょう。
我々の落ち度は我々で責任を負うので、どうぞお構いなく。
ダメな時はダメな時で諦めます。以上!!!
ということで、ダポンさん皆さん、今まで通りで行きましょう。
ダポンさん、ご苦労様でした。でも、まったく胸を痛める必要はありません。
ダメな時その時はその時で、負えばいいだけです。
それでいいんです。(笑)
書込番号:25894535
9点


>ダポンさん
複数のご質問があるので、五月雨式で失礼致します。
「等」は本スレのルールとしては問題はないと思いますが
遵守すべき価格のルールに抵触するという指摘に関しては
上記の書込番号:25892844に記載した通りです。
そのまま引用します。
再度ご一読いただいて不明な箇所があれば、ご指摘ください。
書込番号:25892844
//////////////////////////////////////////
というのも、価格の全体ルールにはこのように記載があります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
==========================================
カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
==========================================
このルールを
「機種名を書けば、別機種で撮影した写真を載せて良い」と解釈するのは無理があります。
日本語でそう書いてあるので、賢明な皆さまには繰り返しになってしまいますが、主張を明確にするために書き起こすと
・「複数機種での比較として」と、例外はこの理由だけです。元のルールに「など」の記載はありません。
・「別機種の画像を投稿する際には」、本来禁止されている投稿が許可される唯一の例外の際には、
・「必ずその旨を明記する」とあるのは『機種名を書いてください』と解釈はできず『複数機種での比較として、別機種の画像を投稿した』旨を明記することを求めています。
しかも
・「メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください」と、明確に「縁側を使う」との指定があります。
以上から、「など」は恣意的な文言の変更と感じますし、
他機種との比較以外の投稿、かつ比較として別機種の画像を投稿した旨の明記がない投稿は違反で
違反を前提とする「作例募集ならば、縁側を使う」というのが価格ルールです。
しかもこのルールは、スレのルールでも遵守することが明記されています。
/////////////////////////////////
書込番号:25894549
5点

ダポンさん、メールか何かでやり取りができるといいですね。
書込番号:25894559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縁側はサービス終了なんですよね。
あとLazy Birdさんの投稿はこのスレッドのルール「比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。」違反となります。
おそらくここの荒れる原因は「比較などの対象は何?」だと思います。
同じ条件で撮影されていない写真何と比較するのか、そして日記として扱ってることじゃないかなと…
書込番号:25894570
5点

>ダポンさん
続いて小生の写真と、ルールのご相談に関してです。
作例写真に関する明確な定義がないのは当然のことですが
小生の掲載した写真は、小生にとっては意味のある写真で
少なくとも記念写真にはなります。
(例えば価格comに来なくなった頃、この写真を見れば
何か心に去来するものがあるでしょう)。
それが「とりあえず」かどうかは
他者の批判は甘んじて受けますが(それが公開するということですから)
ただ、小生自身は「とりあえず」ではないと主張します。
というのも写真に深く親しみ作例スレッド運営に通暁するスレ主さんが
「9年間誰もやらなかった写真だ」と喝破したならば
その一点だけでこの写真は小生にとっての傑作になりましょう。
小生にとっての評価は、それでもう決まりました。
ルールに関しては、ノーアイディアです。
貴殿も小生も「投稿者の良心に訴える」以上の解決策は
この掲示板には(システム上)ないという認識で一致していたかと存じます。
ただ良く考えていただければ解ることですが、
スレに参加するのに”とりあえず”の写真を使おうが
それなりの作例写真を使おうが、
参加資格を得られることには変わりません。
参加資格を得られた「後」の挙動を制御するのに
「写真の質」による排除ルール(入り口)作りが功を奏するとは
なかなか考えにくいものです。
私がお役に立てるのはこの部分を指摘することくらいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25894572
6点

平行線をたどることが分かっている議論をするつもりはありません。
以下は私見です。
ルールは「守るためにある」のではなく「秩序を維持するために作られている」と思います。
長らく続いたこのスレは、掲示板の秩序を乱すことなく、むしろ利用者にとって有益となっていると思います。
このスレに不参加の人が迷惑を被っているかのような意見は「考えすぎ」としか言いようがありません。(同様に「鳥が嫌いな人もいるから鳥の写真を貼るのは止めよう」も考えすぎです。)
ルール原理主義は逆に利用を窮屈にし、時に衝突を生み、秩序が乱れ、本末転倒となります。事実、このスレは潰されてしまいました。(Shell@Fujiさんを責めるために書いているのではなく、単なる事実を書いています。)
本当にスレに問題があるのなら、運営側が何らかの対処をすると思います。
今後もこのスレがこれまでと変わらず存続することを願っています。
書込番号:25894611
10点

小生も私見として。
「長らく続いたスレ」という認識は常連の意見であって
このスレが実際にできたのは2週間ちょっと
そして、引っ越しが軟着陸でなかったことは
当初の異論の書き込みからも明らかです。
ハレーションを生じながらこのスレが開催されたのは
これもまた事実と思っています。
書込番号:25894621
7点

つぶやき
干渉せずに、自分でスレを運営すれば良い話
何らかの団体に属する者が悪意を持って干渉し、ハレーションを生じさせているだけ。クワバラクワバラ
書込番号:25894651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダポンさん
私は、ダボンさんに甘えてきました。
ダボンさんの運営する[作例写真館]は比較的自由な表現の出来る写真館だったので、T5作例写真館を立ち上げた際、私は今まで同様に古いカメラで撮った写真投稿を受け入れてくれると思っていました。
そして、ダボンさん自体は今まで同様でした。
只今回は、T5クチコミスレッド環境が違っていました。
T5オーナーが T5作例写真館の投稿写真を閲覧した。T5で撮っているならば左程何事もなく受け入れられただろうと思うが、旧カメラで撮った私の4連続写真投稿を観て「なんじゃこりゃ!しかも旧型で?」と口を挟んできた。
それは、一連の流れを読んである面では私も理解できました。只、全面納得ではありませんが!
そして私の結論は、これからも旧カメラで写真投稿したいと思っていましたが、親睦会的な大らかさを無くし規制に縛られた雰囲気の作例写真館になるんだったら、退館いたします。
ダボンさん、作例写真館員の皆様へ
私が初めてダボンさんスレ主[X-H1・Pro2・T2の写真館(2018年10月号)]に投稿し、丁度6年間の在籍となりました。
ダボンさん、お世話になりました。
貴兄の奈良の自然を撮られた数々の写真、目に鱗で拝見しておりました。
数多く撮られた早朝の自然な鹿の姿が素敵でした!
我儘な私に、お師匠として丁寧にご対応をしていただきありがとうございました。
Lazy Bird さん、お世話になりました。
私が貴兄を想像する時は、大自然の中で写真を撮られている山男の姿です。
当初、スケールの大きな山岳撮影と行動範囲の広さに驚かされました。
今は写真と農作業、くれぐれもお身体を大事にされますよう祈念します。
zensuga さん、お世話になりました。
貴兄の富士山の写真とカメラ,レンズへ対する飽くなき探究心には敬服しております。
私と同じ団塊の世代ですね? これからも、お身体ご自愛され頑張って下さい。
森の目覚めさん、ご無沙汰致しております。
貴兄の山岳写真が好きでした。
久しく写真拝見していないので心配しています。
御存命であると思いつつ、この場でお別れを申し上げます。
念の為[森の目覚めさんのプロフィール]
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%90X%82%CC%96%DA%8Ao%82%DF
作例写真館員の皆々様
長きにわたりお世話になりました <(_ _)>
書込番号:25894657
5点

ダポンさん
おはようございます。そしてご無沙汰しています。
わたくしが出しゃばったのが、逆効果になったようです申し訳ありません。
>「比較等として」など文言が曖昧だったことが災いしたようです。
この辺りを改善した改訂版・作例写真館を
後日、改めて立ち上げますので、しばらくお待ちください。
よろしくお願いいたします。
それが良いと思います。
楽しみにしています。
「提案」
価格コムには、カメラ。デジタルカメラ・全てという板があります。
私も参加させて貰っている「ルナコン・りターンズ写真作例集」というのがありますが、
仲間同士それぞれの写真を発表して楽しんでいます。
こうした場所でダポンさんの作例写真館を立ち上げた頂ければ他機種の私も楽しく参加出来るのですが(無理ですよね)。
この板は、今回のようにチャチャも入らず平穏に、進行しています。
>あゆむのすけさん
>ルールは「守るためにある」のではなく「秩序を維持するために作られている」と思います。
この言葉を「原理原則のお好きなShell@Fuji」 さんにじっくりと味わっていただきたいと思います。
>m2 mantaさん
今回も「わたくしの「ダポンさんには長い間培ってきた写真仲間がいます。人としてこれを排除するには辛い覚悟が必要だと思うからです」。という発言が貴兄の心を傷つけたのではないかと心配しています。
言い訳はしませんが「ダポンさんの作例写真館は、これまで運営側と意見交換してこのような形で運営することとなり今日に至ったものです。
ダポンさんはこの事を「掲示板の書き込みの適格性の線引きはどうするのか?
そのために掲示板の管理人がいるわけです」。と書かれているのは運営側と意見交換したとなれば運営側に迷惑がかかることを心配されてのことです。
私も、そのことを前提として上記記述から削除した次第です。ご理解頂ければ幸いです。
書込番号:25895033
3点

ダボンさん
おはようございます。
追伸です。
>Shell@Fujiさん
>小生も私見として。
「長らく続いたスレ」という認識は常連の意見であって
このスレが実際にできたのは2週間ちょっと
そして、引っ越しが軟着陸でなかったことは
当初の異論の書き込みからも明らかです。
ハレーションを生じながらこのスレが開催されたのは
これもまた事実と思っています。
彼の本音が出ました。
そして、最初にターゲットにされた私は彼の希望とおり作例写真館を退館しました。
だが、それは別として、ダボンさん、館長9年間で今回の様な横槍を入れられたのは初めてだと思います。
そろそろカメラメイン機種を冠とするスレ板の立ち上げを考え直す時期ではないでしょうか。
Xシリーズも再来年までには第六世代の新製品が登場するかも知れません?
その時、私の様な旧型カメラしか持たない館員が居るとすれば、この様な事例が再度起こりうる事もあるでしょう。
これを解決するには、ダボンさんにお願いがあります。
12年間続けてきた歴史ある作例写真館です。メイン機種の冠への拘りはあるかと思いますが、[富士フィルムなんでも掲示板のクチコミ]へのスレ板移行を考慮する事が出来ないでしょうか?
私の本音は「こんな事で、培ってきた大切な友人とのコミュニケーションを失いたくはない」です。
また、年寄りが我が儘を言っております…
書込番号:25895067
9点

>ダポンさん
いちFUJIFILMユーザーです。
X-T5と旧世代機種の共通機能として、フィルムシミュレーションがあります。
投稿条件として、旧世代機種での作例投稿は機種名+フィルムシミュレーション名称記入を必須としたらいかがでしょうか。
これなら、歴代機種から単純に画素数だけでも一気に高画素化したX-T5と、フィルムシミュレーションの効果の比較という大義名分ができると思うのですが。
問題はそんなに簡単なものでなくなっているのかも知れません。
が、このスレに既に投稿されている作例写真を自分が撮った写真と「比較」するだけでも自分には有益な作例だったので、いまの現状は残念に思いコメントさせてもらいました。
書込番号:25895235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆m2 mantaさん
少し落ち着いてください。
早合点は悪い癖ですよ(*^_^*)
僕がスレ主ですから、牧歌的でのんびりしたスレにしかなりません。
「親睦会的な大らかさを無くし規制に縛られた雰囲気の作例写真館」になんてなるわけがないじゃないですか。
いま新しい作例写真館を準備していますので、
文字通り「しばらくお待ちください」です。
この時点で退館するのは早計ですよ。
よろしくお願いしますよ〜(*^_^*)
☆酒と旅さん
ありがとうございます。
あなたの心ある優しい言葉には、いつも助けられています。
本当にありがとうございます。
☆あゆむのすけさん
冷静な書き込みをありがとうございます。
僕も完全に同意見です。
☆Lazy Birdさん
あはは、まったく仰る通りです。
でもですね、参加者の皆さんがネット耐性が高いわけではないので、
雰囲気の悪くなったこのスレは作例の受付を止めるにしました。
新しい写真館を準備していますので、しばらくお待ちください。
☆SONGofRainbowさん
応援コメントありがとうございます。
また、新スレへのご提案も感謝です。
フィルムシミュレーションの効果の比較というのもアリだと思いますが、
RAW現像もできますので、記載するかは参加者の判断に任せようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25895562
13点

>Shell@Fujiさん
>そのまま引用します。
書き込みの再掲ですか、ありがとうございます。
でも、それもちゃんと読んでますので不要ですよ。
何か追加の情報があるのかと思ったのですが。
>本来禁止されている投稿が許可される唯一の例外の際には、
これは、Shell@Fujiさんの拡大解釈ですね。
どこにも「例外は複数機種の比較に限定される」とは書いてありません。
それと、Shell@Fujiさんは頑なに触れようとしませんが、
「(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)」と書いてあります。
ルール違反があるかどうかは管理人がきちんと判断しますので、
スレの参加者同士がお互いを監視しあう必要はありません。
参加者がルールに反していないと判断すればそのまま投稿すれば良く、
万が一、それがルール違反であったなら、管理人から裁定が下ります。
ルール違反に気付いていない人に教えてあげるのは掲示板のマナーですが、
Shell@Fujiさんのように独自の正義感を振りかざして、
執拗にルール違反を叫び続ける必要はないのです。
そうでした、あくまでもShell@Fujiさんは私たちにお願いしているのでしたね。
あなたのお願いはわかりましたが、賛同できる点がありませんので、お断り申し上げます。
私たちの書き込みをShell@Fujiさんが阻止することができないように、
Shell@Fujiさんの書き込みを私たちが阻止することはできませんが、
価格コムの掲示板利用ルールでは、
他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、
管理人からペナルティが課される場合がありますので、ご注意を。
書込番号:25895572
13点

>Shell@Fujiさん
>写真に深く親しみ作例スレッド運営に通暁するスレ主さんが
>「9年間誰もやらなかった写真だ」と喝破したならば
>その一点だけでこの写真は小生にとっての傑作になりましょう。
>小生にとっての評価は、それでもう決まりました。
私がお尋ねしたのは、ここを閲覧した方々が
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25872909/ImageID=3965653/
↑を見た時に違和感を感じるとは思いませんか?ということでしたが、
その答えがこれなんですね。がっかりしました。
スレの常連だけでなく閲覧者のことも考えろとしきりに仰るのに、
その答えがこれですか・・・。残念でなりません。
>スレに参加するのに”とりあえず”の写真を使おうが
>それなりの作例写真を使おうが、
>参加資格を得られることには変わりません。
だからShell@Fujiさんはそうした、ということですね。
なるほど、ルールに厳格な方だとお見受けしましたが、
ルールに合致していれば何でもあり、という考えなのですね。
旧NHK党なんかも似たような考え方だったような。
原理主義的で危険だとして社会的には忌避される考え方なので、
実社会では表に出さないように、お気をつけください。
私には、ルールを守れば何でもありという原子主義的な考え方は理解できません。
ルールはもちろん大事ですが、それよりも大事な良識やマナーがあると思っています。
良識ある人々を守るために、ある程度はルールを緩やかに解釈すべき場面は必ずあります。
と言っても、Shell@Fujiさんには全く響かないのでしょう。
別に気にする必要はないです、仕方のないことですから。
>そして、引っ越しが軟着陸でなかったことは
>当初の異論の書き込みからも明らかです。
これは、軟着陸させなかった当事者本人が言うことではないですね。
誰が何をしたのかは、このスレを見ている閲覧者が判断してくれます。
書込番号:25895578
13点

>Shell@Fujiさん
さて、これから別スレで新しい作例写真館を立ち上げますが、
このスレでの論争を別スレに持ち込むのは価格コムのルール違反となります。
Shell@Fujiさんなら既にご存じかと思いますが、念のため。
ルール厳守でお願いします。
まさかとは思いますが、新しい作例写真館に参加するつもりはないですよね?
流石にそれは嫌がらせでしかないですので、止めてください。
付きまとい行為も価格コムのルール違反となりますし、
他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、
管理人からペナルティが課される場合がありますので、ご注意を。
なお、このスレはこのまま継続しますので、ご心配なく。
私もちゃんと見ていますので。
以下、価格コムの掲示板利用ルールからの引用です。
荒らし行為は禁止!
中傷、煽り書き込みを繰り返すなど、他のお客様のご迷惑になる行為はお止めください。 その他、荒らす意図の有無に関わらず、結果的に掲示板が荒れる原因となる行為も、お控えください。
掲示板が荒れる例)
1.他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
2.特定個人に付きまとう
3.特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
上記のケースを含め、他のお客様のご利用を妨げるような行為を継続された場合は、ペナルティを課す場合がありますので予めご承知置きください。
書込番号:25895583
12点

>ダポンさん
>いま新しい作例写真館を準備していますので、文字通り「しばらくお待ちください」です。
>この時点で退館するのは早計ですよ。
お恥ずかしいですm(__)m
過去にも、「退館する!」なんて言った事がありました。
どうも、年寄りは短気で直ぐに血が上って、後で後悔と恥をかいて赤面しております。
今朝、妻に「6年続けていた『作例写真館』の投稿やめた!」と話しショボっとしていました。
そして、夕食時にダボンさんの話をしたら「貴方は、後先考えずに思った事を直ぐに言っちゃうからダメなのよ!」と笑われました。
ダボンさん、お待ちしています (^.^)
>酒と旅さん
>長い間培ってきた写真仲間がいます。人としてこれを排除するには辛い覚悟が必要だと思う
同年代で久しくしていた旧館員から「甘えるな、お前から退館しろ!」と受け取れる言葉にはショックでした。
これが貴男が私に対する気持ちだったんだ…このストレートパンチは効きました!
人は、面と向って話せば理解出来る面もあります。だが、クチコミ欄で面識なく文書だけの遣り取りは「寸足らず」で相手が思っている事と違った受け取り方になります…これで終わりにしましょう。
書込番号:25895685
4点

>ダポンさん
色々ありがとうございます。
細かな点は端折りますが、小生からのお願いを聞き入れていただけないとのこと、残念です。
とはいえ元々無理を承知でお願いしたことですので致し方ないと諦めます。
少しでも前向きに検討いただけたのでしたらお礼を申し上げます。
諸々小生の今後をご心配いただいて痛み入ります。
ただ、貴殿の理論によれば、当方がもし違反したならば管理人が裁定を下すわけですし
小生はそこまで粗忽ではございませんのでルールの範囲で今後も楽しくやっていきます。
色々のご指摘は耳が痛いですが、ご心配いただいたお気持ちの表れと、これもお礼申し上げます。
さて、形式ばった挨拶はここまでで。
作例スレッドとしての機能は停止しているということで
まだこのスレを残していただけるならば、せっかくですからお伺いしたいことがあります。
小生の主張は主にこの一点
「価格をルールをどう読んでも、機種名を書けば他機種の写真を掲載して良い、とは解釈できない」
というところに集約されます。
なので、どなたか、スレ主さん以外でも、まったく外部の識者の方でも
このルールを読み解く方法を教えていただけませんか?
どう読んだら、他機種の写真を掲載して良いとなるのでしょうか
(あるいはどう読んでも良いとならないのでしょうか)。
そこをちゃんと説明してくれれば、これほど話はこじれていないと思います。
お時間のある方はご一緒に考えていただければ大変ありがたいです
小生は元より、どなたかと事を構えるつもりもないので
その点はご理解いただければ思います。
ハッキリ書いておきますが誰かの意見や姿勢に対する賛否を極力排して、
規約「文」の解釈だけに注目した意見を頂けたら大変嬉しいです。
対象は下記のルールです。
引き続きお願い致します。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
==========================================
カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください
カメラ・レンズ製品の掲示板では、その製品で撮った投稿画像かどうかが重要になります。別機種で撮影した写真は投稿しないようお願いします。(他のユーザーに誤解を与えかねない投稿は、削除対象となる場合もございます)
複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。 メーカーや機種を問わない場合の「作例募集」スレッド等は、自由なテーマで投稿できる縁側をご利用ください。
==========================================
書込番号:25895686
6点

☆m2 mantaさん
お怒りのあまり、わたくしの問いかけに返信してもらえないのかと思っていましたが、返信ありがとうございます。
さて、返信の意味、わたくしなりに確り理解しました。
これからのご活躍をお祈り申し上げます。
書込番号:25895708
3点

ダポンさん
>ハッキリ書いておきますが誰かの意見や姿勢に対する賛否を極力排して、
規約「文」の解釈だけに注目した意見を頂けたら大変嬉しいです。
それでは、愚策を提案致します。
文案は
1.原則としてT5の写真を募集いたします。
原則を外れる場合に於いても富士フイルム以外の写真の添付はご容赦ください。
2.文言のみの書き込みはご容赦ください。
簡潔にして後は管理人にお任せすればいいと思います。
書込番号:25895727
3点

Shell@Fujiさん
今回スレが荒れた原因はそこではないのですが、
「複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。」
この文言の解釈については、今回の件でいろいろと考えました。
素直な解釈としては、Shell@Fujiさんの解釈が正しいと私は思います。
すなわち、「その旨を明記」とは、「比較として別機種の画像を投稿する」ということを明記しろという意味で、つまり「(比較という)目的を明記しろ」という意味だと思います。
ただ、「その旨を明記」を「別機種で画像投稿するということを明記」すればいいと解釈できなくはないと思います。これはダポンさんのルールと一致しますね。
「比較のために投稿した写真ではないじゃないか!」と言われるかもしれませんが、掲示板に投稿された写真をみんな自然に比較していますし、自分の写真も比較対象になることは分かりきっていますので、「比較の意味も込めて」投稿していると言えると思います。
※念のため・・・「旨」という言葉は通常は「趣旨」という意味だと思うので前者の解釈(目的の明記)が普通だと思いますが、実際には単なる「事柄、内容」というような意味でも使用されていますので、後者の解釈(別機種で画像投稿するという行為を明記)も可能と考えます。
詭弁だと言われるかもしれませんが、日本語の解釈なんてそんなもんだと思います。
書込番号:25895761
7点

>あゆむのすけさん
ありがとうございます。
詭弁とも申し上げません。元々、どなたの意見もその是非を審議する立場ではなく
「この規約を、どう読もうとすれば、どう読めるのか」と教えを乞うているわけですから。
大変参考になります。
という姿勢を示すためにも、いったん返信させていただきます。
書込番号:25895774
2点

>Shell@Fujiさん
>「価格をルールをどう読んでも、機種名を書けば他機種の写真を掲載して良い、とは解釈できない」
私個人の解釈なので、理解できずに納得できなくても構いません。
ここはX-T5のスレなので、作例投稿は可能な限りX-T5で撮影された作例写真が望ましい。
ただし、同じフィルムシミュレーションを使用してもX-T5とXマウント他機種とは前世代までは画素数諸々の条件が異なり効果が違うことは十分考えられる。
私は、そこに比較する価値があると考えます。
なので、Xマウント他機種なら機種名を明記したうえなら作例投稿されても問題なしと考えています。
ここまで書けば察せられると思いますが、いくら比較対象の作例といえどFUJIFILM以外のメーカーのカメラを使った作例写真は掲載不可です。
同じAPS-Cセンサー機だからといって、他社マウント機は完全にアウト。
あまりに条件が違いすぎて比較にならないとは、記述しなくても理解できると思います。
私にとって他機種とは他社マウント機であり、厳密には当該スレ機種でなくても比較対象になる同じメーカー、同一マウント機はスレに作例投稿されても目くじらを立てるほどの問題ではありません。
最後に稚拙な文章での解釈説明になりましたこと、お詫び申し上げます。
書込番号:25895804 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダポンさん
先程の書き込みは舌足らずでした。
正しくは
>ハッキリ書いておきますが誰かの意見や姿勢に対する賛否を極力排して、
規約「文」の解釈だけに注目した意見を頂けたら大変嬉しいです。
それでは、愚策を提案致します。
というShell@Fujiさんのこの書き込みに対して、これを逆手に取り、わたくしはダポンさんに愚策を提案した次第です。
これにはわたくしの苦い経験から習いました。
わたくしのスレも、ダポンさんの、このスレのように荒れました。以下ご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037733/SortID=25395525/#tab
わたくしもダポンさんと同様に即座にスレを閉じ、新しいスレ「M11写真を貼りませんか」を立て現在に至っています。
ここでは、禁止したいことのみ記述し不要の文言は書いておりません。
それでもM11のスレで問題なく今も続いています。ご笑覧下さい。
何の横やりも入っていません。
老人の出番はここまでです。
今後のご活躍を楽しみにしています。お休みなさい。
書込番号:25895888
4点

おはようございます。みなさん冷静になりましょう。
よく考えれば、わかると思いますが、皆さん怒りを覚えているでしょう?それを引き出した人間の言動がこのスレの荒れた原因です。
例えば、
ベテランらしい節度のある振る舞いをお願いしたい
投稿者の良心に頼るしかない
などは、突然湧いて出た他人の立場で、自立した大人に言っていい言葉では無いです。別の言葉でいい変えればわかりますよね。よほどの愚か者か、悪意で怒りを引き出そうとしているかどちらかです。
そして
うらみも批判するつもりも無い
書いてある通りくめ
などとカモフラージュしている訳ですから悪質極まりないです。
よく考えましょう。
画像比較について一言、雑誌や動画のような形で比較しろと言うのは笑ってしまいます。自分の目に染みついた画像感覚と比較するのが一般人のやり取りの中では実際的です。
書込番号:25896111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダポンさん
新スレ、「作例写真館」改訂版立ち上げおめでとうございます。
各メーカーのレビューやスレを徘徊しながら、載せられた作例写真を見て自分の撮影に参考にしていました。
いや、作例写真を拝見して単純に楽しんでいました 笑
これでようやく以前と同じように、ふらっと気楽に立ち寄って作例写真を眺められます。
もうこのスレにレスをすることもないと思いますが(ないと願いたい)、お身体に気をつけて作例写真館の運営と写真撮影を続けて下さい。
最後に、温かく丁寧な返信を、ありがとうございました。
書込番号:25897165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆SONGofRainbowさん
ありがとうございます。
>ふらっと気楽に立ち寄って作例写真を眺められます。
これこそまさしく僕が目指すところです。
気楽に楽しんでほしいんですよね。
そこから、何かをきっかけにふらっと参加してもらえると最高です(*^_^*)
それでは、またどこかで。
書込番号:25897218
3点

ダポンさん
新しいス、おめでとうございます。
わたくしは、参加資格を失っておりますので、場外から「いいね」で応援させてください。
スッキリとしたオープニングメッセになりました。
10月号からは、下記見本のようにオープニングの頁にも1枚写真を添付されることを検討されてはと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037733/SortID=25396637/#tab
それでは、今後のご活躍を楽しみにしています。
さようなら!
書込番号:25897236
2点

☆酒と旅さん
どうも、毎度ありがとうございます(*^_^*)
新スレの表記は参考にさせていただきました。
僕のは字面が混み過ぎかな、とも思いますので、また要検討。
酒と旅さんがここを見ていてくれる、
と思えるのは心強い限りです。感謝感謝です♪
それでは、またどこかで。
書込番号:25898875
2点

>ダポンさん
その後数ヶ月が経過して、貴殿らの写真スレだけが
毎月更新されていく掲示板になりつつありますが
本当にこの状況がお望みでしたか?
私はこの写真スレの通知が来るのが嫌で
お気に入りから外してしまいましたし。
せめて毎月更新ではなくて、スレが埋まるまでは
使用継続されてはいかがでしょう。
正直、残念な状態だと思っています。
書込番号:26060224
2点



屋外で2枚撮影しました。
1枚目は、1/640秒-F/5.6 2枚目は、1/160秒-F/11です。
その他の条件は同じでした(WBはオートです)。
1枚目は自然な色味だったのですが、2枚目は青が強調されていました。
なぜなんでしょうか?
2枚目の場合、WBを太陽光にしておけば、青みが強くならなかったのでしょうか?
アルバムに載せておきましたので、よろしかったらアドバイスをお願いします。
0点

高校野球さん、こんばんは。。
お尋ねの色調の違いは、WBをオートにしたことが原因です。
私も以前はよくオートで撮影してましたが、立て続けに撮影したコマの
色調がよく変化してました。
確認の意味で、カスタマーサポートに相談したところ、予想通りの回答でした。
RAWで撮影する場合は、後からWBの調整が出来るのでさほど問題にはなりませんが、
JPEGの場合は、いずれかの光源にセットした方が、後々レタッチしやすいですよ。
書込番号:3244138
0点


2004/09/09 21:28(1年以上前)
オートは限界がありますからね。
太陽光でしたら大体は適正で撮れたと思います。
若干の補正が必要な場合もあるでしょうけど。
天候は自分でわかるので設定した方がいいですよ。
書込番号:3244155
0点


2004/09/09 22:24(1年以上前)
私は特別な場合を除き、大体太陽光で撮影しています。ただしRAWで撮影、必要があればNC4で修正しています。
書込番号:3244440
0点

D70のオートホワイトバランスは、脆弱です。
購入当初の数日間、オートホワイトバランスを試してみましたが、なぜか絞りによって色味が変わってしまうような気がしたのと、照明が蛍光灯の場合の補正力不足から、使うのを止めました。僕はJPEG撮影なんで、ホワイトバランスは割と小まめに変えています。基本は、自然光では「晴天」の-1、蛍光灯では「スピードライト」です。
D2Hのオートホワイトバランスはファームウェアのバージョンアップでかなり良くなったらしいので、D70のも何とかして欲しいです。
書込番号:3244523
2点

こんばんは(^o^)丿
高校野球さんは以前、液晶モニターが紫っぽく見えるとレスされていましたでしょうか?
私も同様に気になっていました。
液晶モニターについては、「D70の徹底使いこなし本」のどこかに、そのようなことが書かれていたような気がします。(取説をあまり読まない私は、液晶モニターの微調整があるのか調べたりしていません。)
WBのオートについては、コンパクトデジカメのようには行かないようです。
コンパクトデジカメはE5400を使用していますが、オートの場合、実際の色と見比べてみるとD70より実像に近い感じがします。
D70では、WBのオートやその他のモードで、微調整が存在しますのでそれに合わせるようにしています。
微調整というか、調整といったほうか良いくらい変化します。
もう少し詳細に設定できるようにしたいものです。
あと各モードの標準状態では、デジカメの初期時代から随分、強くフィルターをかけるんだなと思っています。
私の感覚がおかしいのか、設定している方のセンスなのかよく分りません。
何にせよ、あのモニターの色調でWBを合わせるのは、慣れるまで神技だと思います。
この設定が一番時間のかかる作業なので、オートで何とかして欲しいものです。
(撮った直後に見比べなければ、そんなに気にならないかもしれません。)
今回の原因については dp4wdさん の言われたとおりかも知れません。
書込番号:3244533
0点


2004/09/09 23:12(1年以上前)
いい写真ですね、確かにホワイトバランスだけ変えればもっときれいな写真になると思います。私もJPEGで撮っては初めは同じように青い感じがしたのでがっかりしました。LAWで撮るとホワイトバランスをかなり細かく自由に変えられるのでそれ以来、もう二度とJEPGでは撮りません。
LAWで撮るとこのカメラの価値が出ると思います。
書込番号:3244737
0点

dp4wdさんや、ダポンさんの仰る通りだと思います。
ニコンのD100やD70では、皆さん、同様に思われているのではないでしょうか。
加えてD100のデフォルトJPEGはとても眠い画という事もあり、私もRAW中心です。
書込番号:3244814
0点

こんなにも多くの人たちがホワイトバランスで悩んでたんですねぇ。
メーカーでは、この仕様でGOサインして販売しているわけですから、そのセンスにはガッカリです。
コンパクトデジカメの場合、RGBを調整すれば色調を補正し易いですが、
D70の画像は、緻密なためか、RGBを調整しても更に的ハズレな色になります。
なので、Jペッカーの私は(LAW用のソフト購入費が無いだけですが)先に調整する必要があるのです。
やはり、コニミノ−手ブレ防止機能より、ホワイトバランスのオート性能と、露出計を何とか正常にして欲しいものです。
書込番号:3244951
0点

こんばんわ。
私もホワイトバランスには手を焼いています。
オートにすると、青かったり白かったりするので、なるべく手動で設定して取っていますが、これがまたなかなかうまくいきません。(前に、この掲示板で愚痴ったりもしました)
屋外は少し慣れてきたかもしれませんが、屋内は非常に難しく、光源が複数あったりすると、もうさっぱりわかりません(「蛍光灯」は、+-1の差が大きい気がするんですよね)。なんかしっくりこない場合は、RAWで撮るようにしています。
オートの改善もよいですが、手動での調整について、もうちょっとわかりやすくならないかと思っています。微調整も、カメラ本体側で、もっと細かくできる用にして欲しいですね。
露出計は、明るい光源が入っていると暗めに、全体が暗いと明るめに持っていくようなので、それぞれ逆に補正をかけるようにしています。
あとは、MFがしやすいようにファインダーを・・・
書込番号:3245246
0点

そうかなぁ・・・
私も写真を見せて頂きましたが、
言うほどWBが外れた写真であるとは言い難いと思います。
そもそも、本当の色はこの2枚の写真のどちらでもないのではないかと。
私的には、1枚目は赤すぎ、2枚目は青すぎと感じました。
・・・というか、それほど色合いは微妙で、感じ方は人によって千差万別だと言うことです。
それを補正できる機能がD70には備わっており、
それをちゃんと有効活用すればよいのではないかと思います。
「オート」というのは、ある意味1カット1カット、
カメラ側が試行錯誤することを許しているわけで、
設定が変わるのはある意味当たり前のこと。
コンパクトカメラに見られる、いい加減な設定を当たり前に感じてしまうと、
1眼レフデジカメに見られる高性能な調整機構が、
かえって奇異に感じられてしまうのではないでしょうか。
私がD70を使うときは、
まずAモードで撮影し、絞りとシャッター速度を確認。
Mモードにして絞り値とシャッター速度を固定。
グレーカードを使って、WBをプリセット。
と言う手順を追っています。
ちゃんと使えば、優れたカメラですよ、D70は。
書込番号:3245709
0点

追伸・・・
>LAWで撮るとこのカメラの価値が出ると思います。
言い方が悪いかもしれませんが、
RAWでの撮影は、ある意味撮影時の撮影条件を放棄してしまっているわけですよね。
銀塩写真時代からカメラを使っているせいか、
撮影時には、露出計を用いたり、グレーカードを用いたり、
条件を追いつめていって、設定することが「撮影」であると思うんですけどねぇ。
もちろん、RAWは優れた手段の1つです。
どうしても条件が決まらないとき、あとでゆっくりパラメータをいじって、
「あのときはこうすれば良かったのか・・・」
と、反省することができるのですから。
>ホワイトバランスのオート性能と、露出計を何とか正常に
オート性能のアップではなく、マニュアル設定をもっと細かく、
色温度を具体的に入れられるようにして欲しい気もしますが、
高価なカラーメータが必要になってしまうので、
フラッグシップ機ではないD70では妥当なのかな、と思っています。
露出計にしても、カメラに内蔵している露出計では限界がありますからね。
>手動での調整について、もうちょっとわかりやすくならないか
結局、色温度の設定が10K単位で調整可能ならいいのかもしれませんが、
フィールドでの、色温度の決定には無理がありますからね。
スタジオでの撮影なら、モニタへ転送もできますが。
ただ、機能としては、是非付けて頂きたいものです。
使うか否かは撮影者が決められるように・・・。
書込番号:3245728
0点


2004/09/10 07:26(1年以上前)
横レス失礼いたします。
WBのことを云々言えるほど使い込んでいませんので..
ただ、どなたかが、だぽんさんのご意見をSnikonで、発言されると
何らかのアクションあるかもしれませんね。
書込番号:3245855
0点

私も、しまんちゅー さん の
>言い方が悪いかもしれませんが、
RAWでの撮影は、ある意味撮影時の撮影条件を放棄してしまっているわけですよね。〜
に同感です。ものすごくよくわかります。
RAWで撮るのは、銀塩からの感覚では、なんか後ろめたいんですよね
ある種の「逃げ」みたいで。
ただ、階調の再現性などを考えると大事なものはRAWで撮っています
感覚の中で違和感は残るのですが、要は、プロセスはともかく
出力する段階で納得いくものが残せれば良いと考えるようにしています。
書込番号:3245899
0点

多くの皆さんからのアドバイス、ありがとうございました。
オートWBは絞り値の違いで色合いに差が出るのでしょうね。
野球撮影は一瞬が勝負。
ましてや、私の場合スコアブックをつけながらの撮影なのでした。
RAW撮影もと考えましたが、1試合軽く100枚以上の撮影なので現実的じゃないということになります。
今度はマニュアルWBで撮影してみます。
晴天の場合はいいのですが、薄曇りなどの場合はちょっと心配です。
マニュアルWBのばあい、「晴天」と「曇り」でもかなりの違いが出てくるものでしょうか?
いずれにしても、経験経験ですね。
書込番号:3245922
0点

高校野球 さん、おはようございます。
>マニュアルWBのばあい、「晴天」と「曇り」でもかなりの違いが出てくるものでしょうか?
試してみるとすぐ分かりますが、かなり違います。ビックリするくらい(笑)
さて、スコアブックをつけながらの撮影ということは、応援している特定のチームがあるということでしょうか? そうであれば、写真には記録としての意味も大きくなると思いますので、僕はJPEG撮影派なんですが敢えてRAW撮影をお勧めします。
僕なんかのように記録としての意味の小さい趣味写真ばかりだと、撮影時に試行錯誤するJPEG撮影もアリだと思いますが(僕はこっちのほうが楽しい)、「失敗の許されない度」が高い場合はやはりRAW撮影が有利です。カメラの設定では露出にだけ気をつければ良いので、他の作業をしながらというのにも合っていると思います。
>1試合軽く100枚以上の撮影なので現実的じゃない
RAW撮影の場合、コンパクトフラッシュの容量の問題が一番大きいと思うんですが、レキサーの80倍速やサンディスクのウルトラ2の1GBもお安くなってきましたので、ご検討されてみてはいかがでしょうか?
速度を必要としなければ、ハギワラのVシリーズ1GBは13,850円です。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=5
書込番号:3246099
0点

D70の場合、RAWのサイズが小さいですし、書き込み速度もそこそこ速いのでRAWでの運用は、ほかのD1XやD100よりかえって楽な面もあると思います。
特に100毎程度なら1GBのCFで十分まかなえますし。
現実的ではないというほどのことはないように思います。
ただ、RAWにすると書き込みはすぐに終わったとしても1回の連射で4枚までしか連射できなくなるという点だけは注意しないといけませんが。
そこさえクリアできれば、RAWの方がいいように思います。
どうしてもRAWがだめで、ナイターみたいなミックス光でないようなら18%グレーカードを利用したプリセットなんかを利用するのもありだと思います。
書込番号:3246555
0点


2004/09/10 12:48(1年以上前)
私も しまんちゅーさんに一票です。
まだRAW撮影の経験が少ないですけど、後から手を加えることを前提とした写りというのは (アンダー気味の写りとか含め) 「デジタル画像処理技術の自身がないからお好みで画像処理して下さいね」っていうメーカーの逃げとも考える様になったこの頃です。 (かなり強引な言い方しますが) 肯定的にに言うと親切心かな?
写真を拝見させて頂きましたが、私の場合ならプリントアウトすればどちらも同じ写真に補正して出力されるでしょうからあまり気にしませんです。
書込番号:3246605
0点

私は、RAWがメーカーの逃げとは思いません。
銀塩の場合、フィルムの種類などにより特性は決まってしまいます。
その特性が自分の好みと合えばいいのですが、かならずしもそうでない
こともあります。
また、銀塩が必ずしもベストな色調を再現もしてません。
たとえば、ポジフィルムを水銀灯下で撮影した場合、見事な緑かぶりを
起こしますこのような場合、フィルターで調整するしかなく、いろいろな
光が混ざったミックス光では、成り行き任せになります。
ある意味仕方ないので、割り切って使っているだけです。
一方デジタルカメラであるD70は、いかにWBをあわせようとも、
撮影したままの状態で、すべての色を適正に同じように発色することは
できません。これはデジカメの特性であり仕方ないことです。
だからこそ、撮影後のレタッチが必要であり、そのためRAWモードがあるのです。
デジカメは、ユーザーが自分のイメージした色調に撮影後に調整できる
余地を残しております。
その点については、あきらかに銀塩を超えてる部分だと思います。
そういう意味で、RAWデータがメーカーの逃げだとはどうしても思えません。
書込番号:3246974
0点

>言い方が悪いかもしれませんが、
RAWでの撮影は、ある意味撮影時の撮影条件を放棄してしまっているわけですよね。
私もこれに関してはそう思いません、また私の場合RAWしか選択の余地はないですし
反対にJPEGでの撮影はコンビに等の「お任せDPE」だと思ってます。
フィルムでも特にネガの場合、絞りを上下各1ずつ変えたくらいでも、出来たプリントは全部同じってことがあります
以前フィルムカメラを使っていた頃は、ベタに焼いてもらって手焼きで調整をお願いしていたこともあります
お任せで焼けば全部同じになることは分かっていますから、撮るときに補正をし焼くときにCCフィルターで
調整をしてもらう。
デジカメのRAW現像もそれと同じです、例えば今の時期なら「彼岸花」デジカメだと多くの場合Rチャンネルが飽和してしまいます、それを分かった上で日当たりやバックの色からどのくらいアンダーで撮っておくか
現像工程で、コントラストと、ハイライトの調整で赤とびを起こさず階調を残すための設定で撮影するわけですから
しまんちゅーさんのRAW現像が受身なら、私は攻めのRAW現像です、外れることも多いですけど、失敗が次へのステップですから。
書込番号:3247459
0点


2004/09/10 20:52(1年以上前)
別の視点で−−
書き込んでから職場へ向かう車の中で、出始めのころのビデオカメラのことを思い出しました。
最初のうちは、カメラで人を撮る前に白画用紙をまず撮して、それから撮りたい映像としていました。次の世代では、レンズキャップが2つ
付き、撮影前に白キャップを近づけるものでした。
デジカメにこの手はつかえないでしょうか。WB調整兼用レンズキャップってできないのでしょうか。
そうすれば、私のようなものでも少し色ずれの解消ができりのですが。
栃木ニコンさん、D70用のWB調整用レンズキャップとレリ−ズ
ボタンの開発お願いします。
書込番号:3247945
0点


2004/09/10 22:08(1年以上前)
高校野球さんの写真でちょっと気になるのは、DSC_4230の下のほうが、青みがかっていることです。この部分は、2枚目と同じくらい青く見えます。そう感じるのは、私だけでしょうか。
書込番号:3248257
0点

スーパーマロンさんへ
すみません。撮影の状況をしっかり説明できていませんでした。
画像下部の青は、バックネットです。
ぼけているのですが、緑のネットが映り込んでいるのだと思います。
すみませんでした。
書込番号:3248446
0点

長年銀塩でやってこられた方はレガシーな考え方が身に染み付いちゃってるんでしょうね。
私も過去に銀塩の経験はありますが、デジタル一眼レフの魅力はフィルムと違って、
失敗を恐れず(NGだったら削除して設定変えて撮り直し)、ある程度いい加減?に
撮れるところと、デジタルデータ故に後からレタッチできる(銀塩でもフィルムスキャン
してデジタルデータ化して、レタッチはできますが、RAWで撮ってNC4で後から、
ホワイトバランスを変えたり、逆光で写ってしまったデータをDigital DEEでほぼ一瞬で
リカバリーしたりといった芸当は出来ないと思います。)事が大きな魅力だと
思っています。まさに、これはデジタルならではのメリットであり、デジタル時代の
新しい撮り方のスタイルだと思います。まあ、こつこつとスキルを積み上げて
写真と撮る瞬間でしか、そのノウハウを生かせなかった時代からすると、それ程
撮影のスキルが無い初心者でも、RAWで撮ってデータを後加工する事によって、
結果的にそれ程変わらない写真が出来上がってしまうと、面白くないと思う気持ちは
何となく察する事ができますが。
書込番号:3249589
0点

そろそろ、誰も見てないかなー。
撮影前の設定で追い込む、撮影後に調整する、というのは、内容、調整できる範囲に(大きな)違いはあれど、たぶん銀塩の時代にもありましたよね。
自分の撮影のスタイル、撮影する画質モード等に合わせて、好きなやり方で写真を作り上げればよく、そのための選択肢がデジタル化に伴って増えたのは非常に良いことだと思います。
撮影前のカメラ側設定で追い込むもよし、RAW撮りで撮影後にじっくりPCで調整するのもよし。組み合わせてももちろんよし。(デジタルでは、組み合わせて使う人が多いんじゃないですかね?)
ホワイトバランスなどは、設定できる内容、センサーからの入力情報等の違いはありますが、基本的にはデジタル処理を実施するタイミング、場所が異なるだけで、本質的な違いはないと思いますよ。
書込番号:3251170
0点

上の書き込みについて、訂正です。
「銀塩の時代にもありましたよね。」という書き方はかなり不適切でした。
「銀塩にもありますよね」に訂正いたします。気を悪くされた方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
書込番号:3251182
0点

Op555さん 見てましたよ!私にとっては非常に重要問題です。
きっとこれが改善されると、飛躍的に使いやすくなるのではないでしょうか。
故意にレタッチするのではなく、キレイにするためだけにソフト購入するのはバカバカしいですから。やけに流れるの早かったですね。
書込番号:3252040
0点

>ボトムがきいろさん
>Op555さん
>DIGIC信者になりそう^^;さん
>スーパーマロンさん
>1046君さん
>我が道を行くさん
>dp4wdさん
>あmd2600さん
>yjtkさん
D40やD60が調子よくD70を今更ながら買ってしまいました。
確かに、D70の色味は、ホワイトバランスオートで青が強すぎますね
D40だと撮影後に色調やシャドーを明るくできる機能があり便利ですが… これは無くてダメですね
料理とか撮ってもおいしそうではないですし、風景も寒々しいです。
何か調整設定があったら知りたいです
みなさんどのように使いこなしていたんでしょうか?
>高校野球さん
書込番号:26060173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
唯一のKマウントミラーレスであるK-01は、背面液晶だけというのがネックで、とうとうご縁はありませんでした。
今現在はk-1mk2をメインに使っていますが、
EVF付きフルサイズミラーレスが他社ですごく一般的になった今、
技術的にも部品調達上もハードルは低くなったものと考え、
K-01のようなKマウントのミラーレスが、EVF付きフルサイズで出ないかな、と願っています。
(光学式ファインダーのk-1mk2と併用するつもりです。)
デザイン的にはK-01のような箱形を踏襲しつつEVFをつけて、ソニーα7Cのようにするか、
k-1そのままのデザインで単にミラーレスEVF化するか、どちらか簡単安価な方で良いです。
メリットは、APS-C用のDAレンズもクロップしていることを意識せず、フルサイズ対応レンズと一緒に使えること、
また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
大きさはともかく、レフ機よりも軽く出来るなら、携行性の点でもk-1mk2と使い分けて活用出来ます。
ちなみに、希望購入価格としてはk-1mk2と同じぐらいを考えています。
可能だとしても、ペンタックスステートメントと相容れないということであれば、
リコーブランドでお願いしたいです。
ご賛同いただける方、他にもこんなメリットがあるよとご意見ある方はお願いします。(笑)
0点

妄想をひとつ。
シグマfpのOEMで、全てのKマウントレンズ対応でAF可能なマウントアダプターをペンタックスが作る。
Kマウントでもなんでもないですが一番安上がりかと。
書込番号:26058312
1点

>kazushopapaさん
・・・・・デザインは、「ペンタックス」と言えばやはり「ペンタックスLX」でしょう。カッコイイですよね。デジカメでぜひ、復刻して欲しい。
・・・・・2番めは、「MZー5」ですかねえ。一番、無難と言えるデザイン。
・・・・・で、「EI-2000」 うーん、これは「ジャミラ」(MZ-S)と並ぶくらいの、違う意味でインパクトのあるデザインでしたねー。ミノルタもけっこうやらかしてくれて、ミノルタユーザーである私はそのたびに悔し涙を・・・(笑)
書込番号:26058380
2点

まあ
K-1そのまんまデザインはメリットが無いわな
LXデザインのフィールドカメラ最強を目指すのがベストかな
スペックはしょぼいけど45MPみたいな♪
LXはなにげに山岳写真ではかなりのシェアを誇ってた
信頼性あるのに小型軽量
ニコキャノ機より魅力的でしたね♪
金の無い僕はK2DMD使ってましたが(笑)
書込番号:26058728
1点

ノンレフならほぼ必然的に像面位相差だし、K-1のグリグリ液晶が活かせそう!
書込番号:26058762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコー・ペンタックスが
Kマウント自体を止めて、Lマウントのアライアンスに加わるべきでしょうね・・・
絞りの構造やAFの駆動方式のボディとの無駄な機械的な連動や、フランジバックも長く
現在のミラーレス専用のマウントに対して不利、構造が古すぎます。
そのままミラーレスに出しても、いまさら他社ノユーザーが乗り換えるような事は無いでしょう。
かといってリコーに今からレンズラインナップを揃える余裕もない。
Lマウント系のボディと、リコー・ペンタックスの得意分野で、パンケーキレンズなど数本出せば負担は少ないでしょう。
書込番号:26058785
1点

Lマウントはあくまでライカの持ち物なので入りたいって入れるものではありません.
パナソニック、シグマもあくまでライセンシーでしかありません.
KAF4は電磁絞なのでノンレフ用と変わりません.
KAF3/4はボディとレンズ間にオートフォーカス作動上機械的な連結はありません.
書込番号:26058824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあLマウントは現実的には良いとは思うんだけども
個人的には645Dが噂の時にミラーレスで出すべきと言ってたし
K-1がミラーレス化へのラストチャンスとも言ってたので
いまさらもがなのLマウント?って気持ちが強い(笑)
書込番号:26058829
1点

社内で、開発や設備投資を含めた検討段階でポシャるのでは?
せいぜい、ブランド名を替えただけの他社品利用で、
自社レンズ用のマウントアダプターだけは用意すべきかも?
書込番号:26058834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタはミラーレスには本格参入しない。むしろレフ機で生き延びる。
とペンタ自身が言っていた時期がありましたね。
今から参入しても他社の後塵を拝するだけだと悟っているのだと思います。
書込番号:26058976
2点

>seaflankerさん
そう?
DJIやSAMYANG、アストロデザインも加わっていますから「できない」という根拠がありません。
書込番号:26059060
0点

>seaflankerさん
ふーんと思って、KAF4になっているレンズ調べてみたけど
HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW
しかない。漏れてたらごめんね。
ペンタックスが得意としている小型単焦点の大部分がKAFでしたが・・・?
Kマウント自体がもう、レンズメーカーに見向きもされていないしね・・・
書込番号:26059067
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001406078/
これ、中古のα7Cかα7iiiに付けると、価格もご希望に収まりそう
原色2色くらいでペイントするとPENTAX感も増すかも ←偏見^^
書込番号:26059099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
Kマウントのモンスターアダプターはα7CIIなどには対応してないんですよね。
MFのみしか使えません。
あげられた古い機種なら対応してますが。
書込番号:26059108
2点

繰り返しだけどあくまでライカカメラAGがライセンサーでそれ以外全てがライセンシーなので。ライカが認めてくれる根拠が?
KAF4の本数なんか問題?。メーカーが必要と判断すればそういう仕様でつくるというだけなので。
書込番号:26059122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスにしたところで『Kマウント』を使う以上結局はフランジバック分の光路を確保せにゃ写るものも写らないので、分厚いボディは必須となってしまいます。
これがK−01で判ったことかと。結局は常時ライブビュー可能なカメラ、でしか無かったような…
話を変えてしまいますが、当方はフィルム時代のKマウントレンズを含め殆ど捨てきれずに保有してます。
Kマウントボディの先行きに悲嘆しており、ならばと最近はZマウント用Kレンズ(DA対応)アダプタを購入しました。
肝心のZマウントボディは未購入ですが、今年も半ばを過ぎる頃にゃZ50IIも初期不良は枯れてるでしょうから、頃合いを見計らってダブルズームキットを購入し、単焦点と400mmクラス望遠はKマウントに依存しようと画策してます。
機動性が必要な撮影はZマウントで、じっくり腰を落ち着けての撮影はKレンズで、と言う塩梅を狙ってます。
FTZを購入すれば手持ちのFマウントも使えるとは思いますが、まあKレンズ資産の有効活用はこうした方法しか残っていないような。
いっそ、リコーさんの方で各社マウント向けDAレンズアダプターそれも電子接点対応とかを考えて貰えれば、それなりに美味しい思いができるかなあ、なんて妄想してます。
書込番号:26059131
1点

スレ主ですが、多くの書き込み・ご意見をいただき、ありがとうございます。
あまり賛同いただけないのは残念です(笑)
ざっと拝見したところ、@マウントアダプター使用で他社ミラーレス機利用
Aペンタックス自体がマウント変更してミラーレス化のご意見が多く、
@は現行Kマウントユーザーの視点、Aはメーカーへの提案視点のように感じました。
自分の素人考えをいうと、
@はK-1が出る前からフルサイズ対応のレンズを本来の画角で使うために他社カメラで使う方がおられ、
また、ボディ側の選択肢も増えてきたので、ユーザー個人としては現実的な解だと思います。
メーカー側(ペンタックス)としても、全面的に他社に移行されてしまうよりも、
自社一眼レフと他社ミラーレスでレンズ共用しながら使い分けて貰うのはさほど悪くない話かも。
その辺からOEMというような発想につながるのでしょうね。
Aは、現Kマウントユーザーとしてはマウント変更を余儀なくされるので、メリットを感じませんでした。
@が現実的、とは書きましたが、当然のことながらUI・操作性等は慣れ親しんだペンタックスのものでなく
他社のものですし、
「雅」等カスタムイメージも使えなくなると思いますので、やはりペンタックスかリコーのものが良い気がします。
ボディの厚さについては、K-1でもあまり問題だと感じたことはなく、もう少し軽くさえしてくれれば良く、
加えて、このK-01の過去スレにも有った、マウント内にメリ込むことで厚みを抑えた特徴的なレンズが
一本でも出れば面白いと思っています。
あくまでも素人の戯言ですので、荒れない範囲内でご意見伺えれば嬉しいです。
書込番号:26059601
0点

メーカーの状況を考慮せずに、であれば、もっと好き勝手な「希望」が挙げられると思います。
しかし、中年を過ぎてのサラリーマンの少なからずは、社内外の経営的な事を推測してしまいます。
↑
真逆の存在もチラホラおりますので、両極端(^^;
その上で「現実的な範囲の希望」となれば、対象メーカーによっては非常に制約されます。
特に、開発投資が回収不可能であれば、おそらく「直接の完全撤退原因」になってしまうでしょう。
これまでの経緯で、幸か不幸か
「大量生産しないと、事業規模が維持できない立場」
が軽減されているので、とりあえずは事業継続できているものの、
逆に言えば、思い切った事をするには、十分な勝算が必要になってしまうと思います。
※現状は、カメラ関連のブランド価値のほうが有用だったり?
メーカーの状況を考慮せずに、好き勝手な「希望」が挙げること自体は「個人の自由」かと思いますが、
とある希望に対して賛同を求めても仕方が無いと思いますし、
常連さんが固定的になり、今後は認証強化(が何となく面倒で※)でカキコミに至る人が減少すると思われる kakakuで賛同を募るよりも、
もっと広範囲に 何らかの SNSなどの活用のほうが効果的かもしれませんね(^^;
※認証強化
(面倒でも)認証強化自体は賛成です。
書込番号:26059654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazushopapaさん
シグマfpとは書いたものの、主さんがおっしゃられるK-01 Mark II的なモノは私も出してほしいですよ。
無理にレンジファインダー風にしなくともK-01そのままボディでペンタ部のフラッシュ撤去してEVFで良いです。
K-1 IIもK-3 IIIも内蔵フラッシュないのでその流れで。安価に作るなら可動液晶もいりません。
リコー銘柄でも全然構いません。名称はRICOH XR-01で決まり(笑)
レトロ路線ならむしろこれが正解では?
書込番号:26059676
4点

10年くらい前、リコー=ペンタックスはフルサイズ機の開発を止めて、中判カメラに資源を集中すべきだと書いたことがあります。
非難を浴びたけど、今でも間違いとは思っていません。
今、リコーのカメラ事業の収益源は、GXシリーズと360°カメラということなので、企業としてはそちらに集中すべきです。
未来のないレンズ交換カメラに、開発費を投じることは止めるべきでしょう。
40年来のPentaxユーザーで、K-01はまだ持っています。
製品は変わっても、Pentaxのカメラは生き残ってほしいと思っています。
書込番号:26059931
1点

>また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
当方だいぶ前からEマウントでアダプタ噛ませてL39,M42、FやらCONTAX Gレンズを使ってます。
NEX-5はCONTAX Gレンズ4個を使いたいが為にまずアダプタを先に確保、ついでカメラを買いました。
NEX-6にグレードアップした現在も、使い方はマウントアダプタ経由のオールドレンズ母機、です。
多分K-01はこんな使い方が『出来ない』筈です。そもそもフランジバックが一眼レフそのものだから、です。
書込番号:26059951
1点

再度の書き込みありがとうございます。
>5g@さくら餅さん
名称はRICOH XR-01で決まり(笑)・・・ナイスです!
XR RIKENONレンズがきっと似合うでしょうね。
>くらはっさんさん
おっしゃる通り、フランジバックが短い方が多面的な使い方が出来て圧倒的に有利ですね。
なら、一層のことフランジバックは極力短くして、自社Kマウントレンズも含めて
全てのレンズをマウントアダプター経由で使うようにしてくれれば、
ボディも薄く、楽しく使えそうな気がします。
Kマウントアダプターは純正でAF対応、その他マウントもMFならサードパーティのアダプターで安価で使えるとか。
他愛もない妄想ですみません(笑)
書込番号:26060091
1点

動画用の意味も込めてKマウントのミラーレスは良い落としどころと思うけどね
動画のマウントってミラーレスになる前はフランジバックがめちゃ長いのが当たり前だったので
PLマウントのシネマレンズとか問題無く付く
背面液晶無しでとことん薄く小型軽量目指せば面白いよね
大きく重いソニーのフルサイズミラーレスあたりよりよっぽど軽量に作れると思う
LXライクなデザインならペンタックスファンは大喜びだし
他社ファンにもアピールできるんじゃないかなあ?
個人的にはPENTAX-Mレンズも制限無く使えたら嬉しいが(笑)
開放測光でLXに付けてるのと同じ感覚で使えたらって意味ね
書込番号:26060135
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
R6シリーズを買いたいと思っていますが、ひところよりは高くなって、キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。R6 mark III が3月ぐらいに発表になるといううわさもあり、それまで待とうかと思っていますが、同じような人はいませんか?
皆さんはどう考えますか?
毎日価格とかメルカリとか見ていると、買いたくなってしまいますが、見るのをやめようかとも思います。。。
9点

私もEOS R6 MarkVの発売を待っています。この春には出ると思っています。そのために手元に85万円を用意してあります。この半分くらいで買えると見ています。
いまEOS R6を使っていますが、状況によって2台体制で撮影に臨もうか、と(エントリークラスのカメラは他に2台あるのですが)。
書込番号:26056910
8点

>りょうじ2025さん
Uの初値が36万円ぐらいでしたから
Vだと40万越えるのでしょうかね、
書込番号:26056923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこで必ずなんかしらが出て来るとは限らないですが、CP+ は見てからでもいいのかと
書込番号:26056932
4点

>りょうじ2025さん
こんにちは。
個人的にはそれほど安くないタイミング、かつV型のうわさが出ている状態ではU型は買いずらいです。
V型が出て、たたき売りみたいな価格なら考える余地はあるかと思いますが、それでも旧型であることは
変わらないので使うたびに嫌な気持ちにはなると思います。
あくまでも噂レベルではありますが、V型はR3譲りの積層センサー、CFExpressなんて声もあります。
スレ主様がどのような被写体を撮られるかは書かれてはいませんが、動き物を連写されるような
撮影であれば、現在U型で不満に思われていた部分が解消される方はけっこういると思います。
よって、できれば私ならV型を待って判断をしたいと思います。
後悔ないように選んでいただければ・・・
書込番号:26056937
4点

>りょうじ2025さん
こんにちは♪
3型にどのような機能の進化を望んでいて、どのような被写体を撮りたいのかは決まってますか
?
それ次第かと思いますよ。
書込番号:26056949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにするんですかね?
もし40万を超えていたら、R5 mark IIに行くべきか、はたまた安くなったR6markIIにすべきか迷いそうです。
書込番号:26056961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

性能的には、R6markIIで十分ではあるのですが、より綺麗な写真が撮れるならば、それに越したことはないです。
書込番号:26056963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうじ2025さん
>>性能的には、R6markIIで十分ではあるのですが、より綺麗な写真が撮れるならば、それに越したことはないです。
これ逆だと思いますよ、
撮れる写真は同じだけど各種性能は向上するダケだと思います。
書込番号:26056969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤ、今時は十年前と違いカメラは殆ど値動きなど無いに等しい状態だから待っても金銭的には大したメリットなど無いと思いますがネ。
新型でないと撮れそうにないなら待った方がいいと思うものの、違うなら別にマーク2で良いのではないですかな?
書込番号:26057020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>りょうじ2025さん
動きものをさらに綺麗に撮りたい?
風景など動きが少ないものを綺麗にとりたい?
どちらですか? もしくは両方とも?
書込番号:26057029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうじ2025さん
うーん.迷いますね.
現在R5とR6MarkUを愛用中.でも、もう少しこの機能が・・・なんて気持ちにならないのでR6MarkVが登場しても様子見です.使っているカメラのここが不満で、新しいカメラにすると改善する、その事が自分の中で明確にならないと新しいカメラを買っても「こんなもんか」になる可能性大.現状のカメラはとても完成度が高いので、そうした強い気持ちがないと買い換えて幸せになりにくいかも.
書込番号:26057057
3点

R6の新型は(あるいは今後出てくる新機種は、メーカーを問わず)、高速撮影を目指したものになるでは無いかと思っています。
画質も一緒に向上すれば嬉しいですが、今までは新機種は大抵画質は低下しています。連写スピード向上を謳った方が売りやすいですから。
もし、静止画が対象で、画質にこだわるなら、フジのGFXも検討に値すると思います。ボディもレンズも昔ほどの値段差は無くなってます。重さもそんなに違わない。画質はかなりいいですよ。解像度の話ではなく、大きなレンズ径、センサーサイズによる空気感が違います。小さなセンサの写真はどうしてもせせこましいです。
写真の質は、何をどんなレンズで撮ったかで決まると思ってます。
書込番号:26057166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。現在、主に5D mark IVを使っていまして、そろそろミラーレスを買ってもいいかなと思い、R6シリーズが気になっています。一通り動きものやポートレートも撮ってきましたが、結局一番よく撮影してきているのは風景でした。動きもの用にR7も考えましたが、フルサイズでより綺麗にうつることを優先したいと思っています。世代がずいぶん新しくなっているので、どれでも進歩を感じられるとは思っているのですが、新しいに越したことはないかな、とは思っています。
書込番号:26057169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R6IIの中古が22-23とかなり落ちてきており
非常に美味しい価格です。
下がってもここから2-3万円でしょう。
出ていないものは買えませんし、
取り敢えずR6IIで始めてみては?
書込番号:26057174
4点

R6Vは噂通りならセンサー的に画質はR3と同等じゃないですかね
R3は高感度ダイナミックレンジは優れてますけど5D4からの解像度向上を考えるとR5かR5Uの方が良いと思います
書込番号:26057175
2点

なんだ。風景撮影ですか。
それなら、フジのGFXで決まりでしよう。
ただ、フジGFXは望遠系が弱いのが玉に瑕です。
わたしは、景色撮影を望遠で撮る時は、キヤノンはRF100-500mm,、ソニーは100-400mmが主体になりました。これに該当するレンズがフジにありません。
それから、どうしてもキヤノンが希望なら、迷わずR5がいいと思います。R6は動きものようだと思っています。コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。そりゃ、鮮明で、緻密な写真と並べられたら、負けますよ。
書込番号:26057187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もうすぐSONYからα7Vが出ると言われていますので、そちらも検討対象にしてはどうでしょう。
書込番号:26057227
2点

>sonyもnikonもさん
>コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。
どこのコンテストですか?
書込番号:26057253
7点

>sonyもnikonもさん
コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。
そこの審査員に問題ありそうですね、どこの審査員ですか?
書込番号:26057261
8点

>りょうじ2025さん
こんにちは。
>キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。
迷われるなら、CP+まで待つのがよさそうです。
もしR6mkIII発表となれば、仮に高くて敬遠されても
R6mkIIの中古美品があふれてお得に買えそうです。
書込番号:26057279
1点

風景写真とフォトコンです。
審査員を何人か知っています。交代制ですが。
中には、解像度の低い写真はすぐはねると言っている人もいます。トリミングしすぎるとそういうことになりがちです。トリミングしすぎなくても、解像度の低い写真を嫌がる写真家はいます。考え方次第です。わたし自身は解像度は重視しませんが、不利であると言いたいわけです。
書込番号:26057297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
画素数と画質や解像度は必ずしも一致するものではありませんよ
一億画素のカメラでも解像感のない写真しか撮れない人もいますから
書込番号:26057378
7点

>sonyもnikonもさん
>風景写真とフォトコンです。
懐かしい名前が登場しました.私も10年以上前にはコンテストに応募していました.写真をどう見るのか審査員の写真家の主観に大きく依存していて、確かにパンフォーカスで隅々まで解像している写真が好みの写真家はいます.それで審査員ごとにフォトコンに入賞するための傾向と対策を立てたり.
>りょうじ2025さん
私の意見は、現在お使いの5D mark IVに不満がでてきたら、それからゆっくり買い換えても、と思います.ただ、とにかく新しいミラーレスのカメラが欲しい希望ですと話は別で、それは買い換えるべきでしょう.
書込番号:26057543
4点

考え方は人それぞれで良いと思いますが、スレ主さんの質問から逸脱したレスはどうかと思いますよ。
mark2かmark3か…
個人的には待てるのであればmark3一択ですかね。
現状で5D mark4を使ってみえるとのことなので、待ってからでも遅くないと思いますよ。
金額的には40万中盤から後半と予想されてますが、これもただの噂話。
センサーに関しても全てが噂話です。
出てから考えれば後悔もないと思います。
書込番号:26057600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました!
R6 mark IIIを見てから考えることにします。
書込番号:26057688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyもnikonもさん
>>風景写真とフォトコン
どちらも構図重視ですから、センサーの解像度は関係ありません。フォトコンは六つ切/A4からですから、800万画素もあれば十分です。
でも、国内のフォトコンテストは、賞金が安すぎますよね。海外のフォトコンテストは、賞金100万円なんてザラ、佳作でも8万円はもらえます。
https://petapixel.com/2019/03/18/the-winning-photo-of-the-120k-hipa-prize-was-apparently-staged/
書込番号:26057845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしの師匠が審査員でした。
解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。
審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。
実は昔ニコンのD4sで撮影した写真を例会で出したことがありますが、今では通用しないと言われてしまいました。D4sは1600万画素です。わずかですが、トリミングしたのが悪かったのかもしれません。
書込番号:26058170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
>審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。
私の先生はフォトコンで審査員をされておりますが、高画素機で無いといけないとは言われておりません。
事実、低画素機で撮った作品が入賞してます。
ただ、解像が甘い作品については当然認められずその原因を指摘、改善を指導して頂いております。
黄色い西武線はうるさいさんも言われておりますが、高画素=高解像度では無いですね。
書込番号:26059090
4点

>sonyもnikonもさん
解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。
最近は審査員のレベルも低下したんですね、
審査員に写真を見るスキルが無いので、初心者でも分かる解像度を振りかざすのかな?
それともメーカーに忖度してハイスペックな最新鋭機材を買わせようとしてるとか?
ラージサイズカメラなんて全然必要ありません。
ピンボケでもブレでも、作品として昇華されてれば、それは最優秀作品になるはず?
もちろん審査員にそれなりのレベルがあればですが、
書込番号:26059590
14点



先月25日にpaypayポイントが付くのでヤマダ電機で購入、3月末の納期
の連絡を受けていたので、まさかこんなにも早く届くとは思っていませんでした。
予備電池、保護フィルムなども用意できているので大変うれしい!
明日届くと思います、以上報告です。
24点

>ナメルドさん
おめでとうございます。Z50U、楽しいカメラです。
書込番号:26049540
5点

ありがとうございます。
ニコンのミラーレスは初めての体験となります。
Sony、オリンパス、ペンタックス、ニコンの4マウント
となってしまいました。
書込番号:26049559
6点

私は、1月4日にフジヤカメラに注文して30日に自宅に到着しました。
大手カメラ店では入荷が早いようです。
スナップ撮影手持ちやすいのでzfcと入れ替えました。
AFは、ZFと同じ速さです。
レンズは、12-28と14-140で撮影しています。
望遠が必要なときは、24-200を取り付けます。
>ナメルドさん
書込番号:26059014
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





