デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4310929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWからBMP変換ソフト作りました

2001/12/28 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 にわか開発者さん

RAWファイルからBMPへの変換ソフトを作っています。
機能は画像の一括処理と撮影データの出力です。
JAVA実行環境が必要ですが、ぜひ使ってみてご感想ください。

ダウンロードは下記URLからどうぞ
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo

書込番号:444800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にわか開発者さん

2001/12/29 18:48(1年以上前)

こんにちわ
RAWファイル変換ソフトをバージョンアップしました。

◆今回の変更点
JPEGで保存できるようになった
彩度の変更ができるようになった。

今後どんな機能があれば便利でしょうか?
ご意見、ご感想ください。

書込番号:446167

ナイスクチコミ!0


スレ主 にわか開発者さん

2002/01/05 20:28(1年以上前)

RAWデコーダをバージョンアップしました。

今回は普通に撮影した画像とキャップをして撮影した画像を用いた
ノイズリダクション機能を付けました。長時間露光時の星がキャンセルできます。
ヒストグラムの表示を使えば明るさ調整でレンジをフルに使用して変換できると思います。

今後どのような機能があると便利でしょうか?
ご意見お待ちしています。

◆変更点
ノイズリダクション機能を追加
プレビューで元画像の色かぶりとホワイトバランスのゲインを表示する機能を追加
プレビューでヒストグラムを表示する機能を追加
未処理画像数の表示が更新されなかったバグを修正

書込番号:456852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

インプレッションをお願いいたします

2001/12/23 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

是非、使い勝手、画像の評価などお聞かせください。

書込番号:435604

ナイスクチコミ!0


返信する
声明さん

2001/12/23 23:38(1年以上前)

雑誌記事などはご確認済みでしょうか?そうでしたらその上での具体的な質問をお書きください。そうでなかったらまず情報を探してみてください。

書込番号:436636

ナイスクチコミ!0


tenkoさん

2001/12/25 00:55(1年以上前)

まだあまり使い込んでいませんが、私なりの感想としては

不便な点
シャッター速度が通常1/640までしかない。
書き込みが長い。
マニュアルモードでは露出補正ができない。
解像感は今ひとつ。Dim7、F707の方が良い。もちろんレベル以上の話ですが


良い点
ホワイトバランスは良くできている部類に入ると思います。
発色は自然で、今までのオリンパス機より格段いいと思います。
合焦速度、精度共合格点だと思います。シャッターのタイムラグも
非常に早く、小気味良くシャッターが切れます。
ズームが手動なので早い動作ができる。
光学一眼レフファインダーなので合わせやすい。ただし視野率95%。
操作性は良いと思います。
色のりはあまり良いとは言えませんが、補正しやすく私は好みです。
この点については、好みもありますので何とも言えませんが
SONY、NIKONの方が色のりはいいと思います。

今のところこんなところです。あくまでも個人的な感想ですので。

書込番号:438741

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNJさん

2001/12/25 09:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。メーリングリスト(74)「るびたき」さんへの返信のつもりが、私の操作ミスで単独書き込みになってしまいご迷惑をかけました。
 声明さん申し訳ありません。あらためて所定の方法で書き込みをします。

 tenkoさん情報ありがとうございました。シャッタースピード1/640は絞りに限界のあるこの手のカメラではぎりぎりの線ですね。それ以上シャッタースピードを上げると解像度は落ちるということですが、ノイズはどうでしょうか。

 書き込み時間が長いとのことですが、スマートメディア以外のメモリでもそうなのでしょうか。

 光学ファインダーでのピントの山は確認しやすいでしょうか。

 ズームとピントが機械式なのは私もとっても気に入っています。使いやすいという情報ありがとうございます。

 解像度感についてはアンシャープマスクをかければ解消出来るので問題ないと思っています。

書込番号:439090

ナイスクチコミ!0


slikさん

2001/12/26 12:01(1年以上前)

tenkoさん
>マニュアルモードでは露出補正ができない。
露出とは絞りとシャッター速度の掛け合わせです。
その二つが自由に設定できるのがマニュアル露出モードですから、補正ができなくて当然ですよ。

書込番号:440940

ナイスクチコミ!0


tenkoさん

2001/12/27 10:48(1年以上前)

NNJさん
書込み速度はCFでもSMでも同じようなものです。シャッター速度は他メーカーで既に1/1000のものが出ていますので、このクラスとしては改善を望みたいところです。ファインダーのピントですが、銀塩感覚で使用できます。

slik さん
当然でもないと思いますよ。微調整したい場面もありますのでこの機能は欲しいです。オリンパスではいずれ改良点だという回答でした。



書込番号:442530

ナイスクチコミ!0


kkk1222さん

2001/12/27 22:04(1年以上前)

tenkoさん
>微調整したい場面もありますので
このカメラはシャッターも絞りも0.3EVステップずつ刻み(マニュアルP80ご参照)ですから、AモードやSモードの露出補正と同じように調整できますよ。

書込番号:443354

ナイスクチコミ!0


tenkoさん

2001/12/28 09:22(1年以上前)

kkk1222さん
レスありがとうございます。
速度、絞り共に変更はできるのですが、補正値の点滅が変化しないのです。-3で点滅するため、明るいところに向けてみたり、設定をいろいろ変えてみますが、常に-3から変化しません。ひょっとしてこれは故障でしょうか。早速持ち込んでみます。

書込番号:443976

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNJさん

2001/12/28 10:58(1年以上前)

tenkoさんありがとうございました。書き込み速度は、ちょっと期待していたのに残念でした。
 シャッタースピード、絞りのマニュアル設定の話ですが、使い易いと良いですが…。

 昔、絞り優先AEオート基本の廉価版一眼レフで、マニュアルも出来るというカメラがありました。それはAEオート撮影時にシャッタースピードの表示がなく、マニュアル撮影時にはTTL露出計が沈黙するというもので、マニュアル撮影時には単独露出計が必要なカメラでした。
 今使っているカメラは、マニュアル撮影時にもTTL露出計がマニュアル設定値と露出計数値とのずれを示してくれますのでハイキー、ローキーの撮り分けがが出来ます。tenkoさんはそのことを言われていると思います。
 何か解決方法があればいいですね。というのも、すでにE−20を注文してしまいましたので。

書込番号:444061

ナイスクチコミ!0


slikさん

2001/12/28 17:07(1年以上前)

露出補正で-1/3EVとかができたとして、この場合絞りとシャッター速度のどちらをずらせば良いのでしょう。 それを考えるとマニュアル露出で補正というのがそもそも意味のない行為だという事が分かると思います。
それに、露出補正が効いたとしたら絞りとシャッター速度の設定内容が訳分からん状態になると思いますけど...
失礼ですが、もう少しカメラの仕組みを勉強された方が良いと思います。

書込番号:444475

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNJさん

2001/12/28 21:06(1年以上前)

えーとslikさんは私に対して言われているのでしょうか。
CCDについてはあまり知らないので、銀塩フィルムについての話になるのですが。
 銀塩は光による物理化学反応である以上、光の量(露光時間と光の強度の関数)を考慮しなくてはなりません。通常その適正量はフィルムスピードとして表されていますよね。そしてその基準となるのが、そのフィルムがポジ換算で濃度18パーセントの濃い灰色を示す光の量です。露出計はその光の量についてのシャッタースピードと絞りの組み合わせを教えてくれます。でも露出計はその露出計の計り方で計り、計算して、それを適正な光の量として表します。 でも撮影者は、この露出計が何をどの様に測定したかを推定し、目的のものが目的の濃度でフィルム上に記録される光の量を決定しなくてはなりませんよね。その時の露出計数値と撮影者の決定数値との差を、露出倍数…正確には露出補正倍数かな…という表現を使っています。そのほうがとおりが良いので。
 そんな訳で露出倍数でカメラ何かをするという訳ではないのです。単にその数値をカメラが教えてくれば良いのです。なぜならば、その数値で画面のほかの部分がどのような濃度になるか推定できますし、そのカメラの露出計の癖を知ることもできます。露出倍数という言葉の使い方が間違っており、Silkさんに誤解を与えてしまったのなら申し訳ありません。何せ写真は独学ですので。
 
 うぅ。20年以上も前に勉強した共立出版の写真工学を思い出しながら書きました。

書込番号:444675

ナイスクチコミ!0


ももんが2さん

2001/12/28 21:17(1年以上前)

tenkoさん露出補正って何か知っていますか?
っていうかマニュアルモードの意味を知っていますか?

書込番号:444692

ナイスクチコミ!0


ASD-Hさん

2001/12/28 23:04(1年以上前)

初心者の私でも何とか露出補正ぐらいは解るようなので書き込んでみます。
>露出とは絞りとシャッター速度の掛け合わせです。
その二つが自由に設定できるのがマニュアル露出モードですから、補正ができなくて当然ですよ。
>当然でもないと思いますよ。微調整したい場面もありますのでこの機能は欲しいです。オリンパスではいずれ改良点だという回答でした。

以上のやり取りを見る限りMモードでの微調整って絞りかシャッタースピードのどちらかを手動で変えて露出の微調整をするんですよね?
試しに絞りを開放してみたら露出が+になっていきますし・・。
間違ってたら、教えて下さい。

書込番号:444870

ナイスクチコミ!0


kkk1222さん

2001/12/28 23:35(1年以上前)

NNJさん
>シャッタースピード、絞りのマニュアル設定の話ですが、使い易いと良いですが…。
設定ダイヤルはシャッター側と液晶側についていて、マニュアルモード時は、シャッター側:シャッター速度、液晶側:絞り の設定ができます。(上に書きましたとおりどちらも0.3EVステップです。)

tenkoさん
もう試されているかもしれませんが、 P、A、S いずれかのモードで同じ被写体を測光して、それと同じ絞りとシャッター速度に設定した場合はどうでしょう? それでも点滅したままなら故障の可能性が高いと思います。

露出について
<a href="http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm">http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm</a>とか参考になるんじゃないかと。ご参考まで。

書込番号:444926

ナイスクチコミ!0


tenkoさん

2001/12/29 08:51(1年以上前)

無知なもので、お騒がせいたしましたね。申し訳ありません。
それにしても人格教育が必要な方もいらっしゃるようで。
それはさておき

NNJさん
さすが的確に書いて頂きありがとうございました。購入されたとの事、手に入りましたら使用感などまた教えてくださればと思います。

kkk1222さん
PASの場合、ダイヤルで補正値は変化するのですが、同一被写体でMの場合のみどうやっても点滅のまま変化しません。昨日サービスへもって行きましたらあずからせて欲しいと言うことで年明けに修理ということになりました。色々ご親切にありがとうございました。



書込番号:445486

ナイスクチコミ!0


レッサーさん

2001/12/29 09:11(1年以上前)

どうも、皆さん始めまして。
私もE-20を使っていますが、ファインダーの倍率が低いのが一番気になり
ます。なぜかカタログにはスペックが公表されていませんが、一眼レフとし
てはかなり小さい。もっとも、このクラスのデジカメとしては唯一無二の存
在な訳で、コストやサイズ面で見てもこれで精一杯なのかも知れませんが、
そういう側面を抜きにすれば納得行くレベルに達していないのが実感ですね。
但し、マット面の質はそれほど悪くないと思います。
レンズのディストーション(樽型)がやや大きめなのも気になりますね。建物
などの直線的な被写体を写すとかなり目立ちます。光学技術の専門的なこと
は分かりませんが、CCDサイズから受ける焦点距離の制約やズーム倍率など
を考えると、これ以上抑えるのは困難なのでしょうか?
私の撮影スタイルはスピーディーな方ではないので、良く言われている、書
き込みや再生スピードの遅さについては、特に気になりません。

tenkoさんがおっしゃっているのは、絞りとシャッタースピードをどんな値
に設定しても、露出レベル表示が常に-3から変化しないということでしょう
か。だとしたらそれは故障ですね。

書込番号:445504

ナイスクチコミ!0


レッサーさん

2001/12/29 09:46(1年以上前)

そういえば、MF時のレンズ駆動が電動式というのも気になる点ですね。
フォーカスリングを回すと、ワンテンポ遅れてレンズがモーター駆動
します。純粋な機械式にして欲しいです。

書込番号:445532

ナイスクチコミ!0


slikさん

2001/12/29 18:49(1年以上前)

私の書き込みはNNJさんにではありません。
私も所詮素人なので言われる意味が今一つ理解できないのですが、要するにマニュアル露出で補正をしたいのならカメラが出した目に対してシャッターまたは絞りをシフトさせれば済む話だと思うのですが、間違ってますかね?
カメラが出した目に対して常時いくらかシフトさせておきたいのなら分かりますけどね。

書込番号:446171

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNJさん

2001/12/30 16:08(1年以上前)

slikさん。結果的にはそのとおりです。でも方法論ではちょっと順番が違います。
 被写体にカメラを向け、撮影者の方でシャッタースピードと絞りを決めます。その評価を(機械の分際で生意気なのですが)カメラの露出計が、露出倍数と言う形で表示することになります。そこで撮影者はお馬鹿な露出計が騙されてこんな数値を示している。この被写体の騙し加減は-3分の2だとか言って露出を決定します。露出計表示が-1絞り3分の1とかを示しているときは、こりゃいかんと露出計の表示を騙され数値が-3分の2になるようにシャッタースピード、絞りの変えられる方を変えて調整するのです。
 でも、こんなことはslikさんも判っていらっしゃって、単に文字列の問題だけだと思っています。
 こんな話はカメラに露出計が付くようになってからの話で、私がカメラを始めた頃は、露出計を地面に向けたり手のひらに向けたりして露出を計っていました。

書込番号:447478

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNJさん

2001/12/30 22:40(1年以上前)

昨日E-20が届きました。
 注文したその日の夜に価格が3,000円以上も下がってしまったのは悔しいが仕方がない。もう価格は見ないことにしましょう。
気になったのは、カメラの日付が来年の2月になっており、写真のファイルナンバーが4700番台になっていたこと。
 それ以外に問題はありません。CCDも液晶も問題ありません。問題の画像ですが、切れ込みで少し不満があるものの、ニュートラルで扱いやすい画像を提供してくれます。ちょっとGのノイズが気になるかな。

 さて、ユーザーになってみてですが、
気に入らない点
 電動距離環は使いにくい。キャノンの超音波モーターレンズの様になると良いのですが、ライセンスの関係で無理でしょうね。
 シャッターボタンがフニャッとして深すぎる。ボタンを押し込んでいって、チャンスを待って最後のクッというタイミングを掴み難い。
 画面メニューの文字が英語。C-3030は日本語だったのに。
 ファインダーと瞳の光軸がずれると陰が出来やすい。その光軸ずれによりファインダー画面が歪むのは、撮影画像には影響しないとはいえ気持ちが悪い。

気に入っている点
 光学ファインダーのピントが見やすい。光学ファインダーが条件だったので、ミノルタが却下されたのです。
 マニュアル露出時に露出計との偏差を表示してくれる。Tenkoさんのは故障だったのですね。良かったですね故障というのがはっきりして(慰めになっていないと思いますが…。)
 手動ズームはとっても使いやすい。
 シンクロターミナルはコンパー型が付いていて、これは最高。早速コメットをつないで年賀状の絵柄を撮影してみました(今頃!)。このカメラもC-3030も、撮影時にストロボが2回発光するので、スレーブが使えないのです。
 スイッチが切れているとき、ファインダーが暗くなるのが、スイッチ状態が判ってとっても良い。でもどうやって暗くしているんだろう。

その他
 シャッター効果音は情けない音。でも私には全く必要のない機能です。個人的に一眼レフのシャッター音とシャッターショックに憎しみを感じています。そのおかげで三脚が重くなるのですぞ。
 各操作も、慣れの問題でクリアー出来そう。取扱説明書は結構判りやすい。
 液晶拡大表示から標準表示へ左へ1回で戻るなど、親切設計があちこちで見られます。日頃カメラマンに冷たいカメラを使っていると、その心くばりが嬉しい。

 撮影画質を上げれば、パンフの写真には十分ですが、それではメモリが苦しいので、要求される画像について、画質をどこまで落とせるかテスト中です。
 みなさんの情報提供のおかげで安心して機種選択が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:447893

ナイスクチコミ!0


burtさん

2002/01/01 13:51(1年以上前)

★NNJさんへ

>撮影時にストロボが2回発光するので、スレーブが使えないのです

TTLオートだとプリ発光ですから、スレーブは使えませんが、マニュアルだと
大丈夫です。私はヒカリ小町を使っています。

書込番号:449918

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNJさん

2002/01/01 21:58(1年以上前)

burtさん こんな長い書き込みを見て下さってありがとうございます。
早速試してみたのですが、やっぱりうまくいきません。スレーブ有効にしているとシンクロコードを接続しなくてもストロボ装置は発光するのですが、画像には反映されません。
 シンクロコードを接続してもスレーブ有効にしている限りストロボ発光はシンクロしていません。
 2nd curtainに切り替えて低速シャッターを切ると、ストロボ装置が不発光警報を出します。
 ホットシュー取り付けのストロボでのスレーブシンクロは問題ありません
 やはり、内蔵ストロボでスレーブシンクロは出来ないようです。
 何かが違うのでしょうね。まあ、スレーブを使うことはほとんどないので、これが私のカメラだけのことであっても問題にはなりません。
 使用ストロボは、コメットCL-1250。もう10年くらい前のストロボですが、私のところではばりばり現役です。

書込番号:450365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました

2001/12/23 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 るりびたきさん

いろいろと迷いましたが、昨晩E−20を購入しました。ついでに?3倍テレコンとミノルタ用62ミリレンズキャップ、ストラップ、フィルターも。。。
マニュアルを一通り読んで操作してみて、今日はさっそく仕事で使ってみました。
普段はEOS−1VHSを使用しているので重さは気になりません(笑)。
気になるのは書き込み速度でしょうか。
明日は野鳥撮影に持っていきます。3倍テレコン、どのくらいの写りか楽しみです。なにせ500ミリF4は重くてキツイので、これが使えるなら重宝しそうです。

書込番号:435154

ナイスクチコミ!0


返信する
NNJさん

2001/12/25 10:18(1年以上前)

使用感をお聞かせください。

 EOS-1Vをお持ちとのことですのでEOS-1D、D30も検討されたことと思います。どのように決定されたのでしょうか。

 お仕事と野鳥撮影にお使いとのことですが、E-20の使用感はどうでしょうか。また画像の使用限界点をどのあたりに設定されておられますか。
 3倍のテレコンバーターの換算焦点距離は約300ミリですね。装着時のレンズ性能は35ミリレンズで言うとどのクラスでしょうか。(例えば5年前の75-300ミリ廉価版ズームとか、まさかLレンズと同等ではないですよね。そしたら絶対に買いです。)

 ご多忙中とは思いますが、手が空いたときにでもよろしくお願いいたします。

書込番号:439110

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりびたきさん

2001/12/26 01:32(1年以上前)

E−20を購入する経緯ですが、今まで使用していたファインピクス4900Zの後継機という位置づけでしたので、EOS−1DやD30は最初から候補にあがりませんでした。ファインビクス6900Z、ディマージュ7、E−10が候補でしたが、ファインピクス6900Zは予備バッテリーや急速充電器がそのまま使えるので有利でしたが、代わり映えがしないという単純な理由で、ディマージュ7はテレコンバータが発売されていないという理由で最終候補からはずれました。E−10にほぼ決めていたのですが、私がいつも購入している友人の店に在庫がなく、価格差があまりなかったのでE−20を購入しました。
3倍のテレコンですがまだテスト撮影をしている状態なので、なんとも言えません。月曜日に野鳥撮影、火曜日にミレナリオの撮影で使用しましたが、使い勝手がイイとは言えませんね。もっともこれは慣れの問題もあると思いますので、これから使い込んでいってどうなりますか……。またレポートしたいと思います。ちなみに3倍のテレコンでの焦点距離は420ミリです。

書込番号:440477

ナイスクチコミ!0


NNJさん

2001/12/26 14:19(1年以上前)

るりびたきさんありがとうございました。そうですね3倍テレコンで420ミリでした。
 私のEOSレンズをデジタル画像に使うことを考えていましたが、単独カメラとして考えるほうが良いようですね。
 今、幼稚園の写真撮影にEOS−1を使っていますが、E−20が使えるようになればフィルム代の節約になります。きっと体力も節約に…。カメラの画像は良いようですので、安定した良いプリントが出せるラボがあればいいなと思っています。今のラボが良いのでランクダウンでは困るので。

 あと情報リーフレットの表紙写真撮影の仕事があって、それに望遠レンズが必要なのでテレコンバーターにも興味があります。3倍コンバーターについて、るりびたきさんが即駄目出しをしないということは、144線の白黒印刷に何ら問題はないと解釈しています。多分1.4倍のテレコンバーターも大丈夫でしょう。お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました。

 と言うように私の気持ちは、E−20購入になってしまいました。

書込番号:441109

ナイスクチコミ!0


スレ主 るりびたきさん

2001/12/26 21:20(1年以上前)

NNJさん、3倍のテレコンについてはまだなんとも言えない状態です。ここ数日は年末で忙しく、あまり撮っていないからです。まだほんの数カットの撮影です。正月には沢山?撮ってくるので、そうしたらもう少しまともなレポートができると思います。
ということで144線でどうなるかはまだ試していないのでなんとも言えませんが、経験からいえば大丈夫だと思いますよ。ファインピクス4900Zで133線がまったく問題なかったのですから……。

書込番号:441589

ナイスクチコミ!0


fxjさん

2001/12/31 01:53(1年以上前)

私も遂に購入しました。毎日口コミを読みながら、意を決して購入しました。いいですねえ、気に入りました。kodak DC260ZOOMからの交換です。全ての点で、今は、、、気に入っています。以前のカメラから比べると雲泥の差があります。撮影は日常の風景だけです。たいした物は取っていません。でも持っていて楽しいです。

書込番号:448271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USAのキャンペーン

2001/12/22 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 PunkAssBobさん

何気にアメリカキャノンのサイトを見たらCFと電池じゃなくて1Gのマイクロドライブと電池なんですね。
ちょっと損した気分

書込番号:434873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

どうした?

2001/12/22 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 Vino6さん

EOS D30がリストから消えたようですが
なんでだろう。

書込番号:434847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

とほほ・・・

2001/12/01 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

本日D30を購入しようと某ショップに出向いたのですが
そこで在庫は1台!!ラッキーと思い交渉開始。
しかーし,現実は甘くなく下取り額が予想より大幅ダウン・・・
(東京での見積もりより名古屋のほうが低かった・・・)
しかも価格は東京よりアップ!!
(しかもインターネットで調べた平均価格よりも高かった・・・)
追加分が予算オーバーで,あえなく撃沈でした。
店頭でいじったかぎり十分実用的だったのに
ああっ早く普及期の出ないかなー。

書込番号:402243

ナイスクチコミ!1


返信する
kirukarusoruさん

2001/12/02 00:26(1年以上前)

はじめまして、D30はいくらだったのでしょうか?

私は、オークションで出品・購入しています。

デジカメの下取りは激安ですね!
私は、『F505V』下取りが、「カメラのきむら」で12000円でしたが、オークションでは、55000円で!(11月28日売却・1年半使用品)

D30は、新品・キャンペーン付きが230000円でした。
中古(一年以内)なら20万以内で買えます。

もっとも、心配や保証の問題と何より「オークション慣れ」も必要ですが・・・。

ついでにレンズ

24-85mmf3.5-4.5が2万6千円
28-135mmf3.5-5.6ISが3万7千円
70-200mmf2.8Lが7万8千円

すべて新品に近い中古レンズですが・・・。
しかし、要らないと思ったら、即出品で買った金額でだいたい売れます。
上記相場で購入の場合は、儲けが出ます。

ちなみに、あこがれの「プロストラップ」なんかも購入できますよ!(1万円〜) 

書込番号:402539

ナイスクチコミ!1


一眼デジカメ欲しいさん

2001/12/02 19:44(1年以上前)

EOS−1Dの発売が近付いたからでしょうか、ニコンの
D1Xがさくらやnetsで約39万円(ポイント分を引いて)
になりました。
 オプションを買っても約45万円ですね。D1Hにいたって
は、オプションを買っても40万円を切りそうです。
 発売後1年以上経っても相変わらずほとんど値引きをしない
D30は、より一層お買い得感が薄れましたね。
 キヤノンのレンズは非常に魅力がありますが、こんなことを
書いている今も、もしかしたら後継機発表の準備が進んでいた
ら……なんて思うとなかなか購入に踏み切れませんね。
 後継機のことなんか気にしていたらとか、それまでにたくさん
撮れば良いじゃないかと、いう意見もよくききます。

 もし500万画素でEOS7ベースの後継機がD30を購入後
1ヶ月で発表されても、それまでに充分撮ったから満足だとは
納得できないのが、迷っているほとんどではないでしょうか。
 CFとバッテリーのサービスも、暴落前のワンクッションの
ような気がするし。
 EOS1Dは60万円を切って出てくるみたいで、下取りも
結構でてきそうですし。
 D30、みなさんはボーナスで買いますか? 

書込番号:403877

ナイスクチコミ!1


Vino6さん

2001/12/03 07:35(1年以上前)

>もし500万画素でEOS7ベースの後継機がD30を購入後
>1ヶ月で発表されても、それまでに充分撮ったから満足だとは
>納得できないのが、迷っているほとんどではないでしょうか。

いまD30を購入検討している人がいちばんひっかかっているのは
まさにこの点でしょう。買ってすぐに後継機が出るのはやっぱり
いい気はしませんからね。来年になれば暴落とは言わないまでも
値段が下がるのは必至だと私も思います。
私の希望としてはD30の後継機よりもD30と1Dの間の機種が欲しいですね。
500万画素、秒4コマで定価50万円、実売40万円弱というのが理想です。
巷で噂されている普及版のデジカメ一眼よりもこちらのほうを
キャノンさんにはお願いしたいです。

書込番号:404796

ナイスクチコミ!0


M20eさん

2001/12/05 02:59(1年以上前)

あの、そうやって迷っているうちに、D30を買った途端に後継機が
発表される確率が高くなるような気がするんですが...(^m^;
ボーナス商戦前に発表されなかったところを考えると、まだまだ
先の話なんじゃないでしょうか。
それに、D30を買って失敗したという話は私は一度も聞いた事が
ありません。本当に良いカメラですよ。

#どうして皆さんはカメラにスペックばかりを求めるんでしょうか?
カメラはPCなどとは違う物だと思います。昔はみんなマニュアルカメラで
いい写真を撮っていたんですよ。視線入力が無いからとか、連写性能が
弱いから良い写真が撮れないというのは言い訳です。
要は、「腕」です。
後継機が出ても買い替える気にならないほど自分の手足のように使える
ようになること。それが「カメラ」との付き合い方なのではないでしょうか?

書込番号:408005

ナイスクチコミ!1


一眼デジカメ欲しいさん

2001/12/05 18:46(1年以上前)



>あの、そうやって迷っているうちに、D30を買った途端に後継機が
>発表される確率が高くなるような気がするんですが...(^m^;

 ホントにそうかもしれませんね。
 でも、迷っているうちに後継機の発表があって、「待っててよかった」
となるかもしれません。

 仕事で使う人とか「とにかく今じゃなければ写せないものがあって、
そのためなら仕方ない」という人や、フィルムを年間に数百本消費する
ような人は迷わず買っているかと思います。
 今迷っている人の多くは、どうしてもデジタルに移行しなければなら
ない理由はないし、フィルム代を考えてもすぐに元が取れるわけではな
い、でもコンパクトデジカメでは物足りなくて一眼を使ってみたいと
いう感じではないでしょうか。

>#どうして皆さんはカメラにスペックばかりを求めるんでしょうか?

 同じような値段だったら、スペックが良いほうがいいに決まってると
思いますが……。

>カメラはPCなどとは違う物だと思います。昔はみんなマニュアルカメラで
>いい写真を撮っていたんですよ。

 視線入力があれば、被写体や場面によってはチャンスを活かせる確率
が上がるし、連射性能も同じ。銀塩ではフィルム代を気にしてなかなか
連射を使えなかったけど、デジカメを買ってからよく使うようになった
という人も多いと思います。

>視線入力が無いからとか、連写性能が
>弱いから良い写真が撮れないというのは言い訳です。

 だれもそんな事は言っていないと思いますが……。 

>要は、「腕」です。

 私はまだまだ未熟だから、デジタル一眼を買ってたくさん写真を
撮って、腕を上げたいと思っています。
 それは私にとって高価な買い物だから、同じような値段だったら
より高性能なものが欲しいとも思っています。

>後継機が出ても買い替える気にならないほど自分の手足のように使える
>ようになること。それが「カメラ」との付き合い方なのではないでしょうか?

 デジカメの場合はフィルムに相当するCCDがカメラにくっ付いて
いますね。ですから極端に言えば、銀塩だったら適切なピントと露出を
与えてやればカメラボディはただの箱ですが、デジカメは決して腕では
補えないCCDがボディによっても大きく違います。しかも、これの
性能がモデルチェンジのたびに大きく進化しているのですから。

 カメラを使いこなせるかどうかとはまったく関係なく、デジカメの
場合は後継機が出たら欲しくなるのは当然だと思います。



書込番号:408755

ナイスクチコミ!1


アーサーさん

2001/12/05 18:48(1年以上前)

私もM20eさんと同じように思います。私の場合は、結局買ったのですが、パソコンと同じように毎年新しい物が、あるいは改良版が発売されるわけだし、そのように考えたら、いつ購入すれば良いのか分からなくなりました。一生D30と付き合うわけでもないと思い購入しましたが、ぜんぜん後悔ありません。毎日つまらない写真を撮ってすごく喜んでいます。本当に良かったと思っています。ボディはEFレンズさえ使えるのなら、何年か後に買い換える事も出来るわけですから。価格の暴落より、しっかり耐用年数分使ってやって、また時期が来れば購入を検討・・・って考え方もアリと思います。

書込番号:408758

ナイスクチコミ!1


AE1-Pさん

2001/12/05 20:38(1年以上前)

私もM20eさんの意見に賛成です。物は欲しい時に買って、その後どんなモデルチェンジ品が出ようとも自分の買ったものに自己満足していれば良いと思います。
写真は銀塩だろうとデジタルだろうとやはり最後は腕だと思います。どんなにすばらしいカメラを持っていても、撮影した写真の構図やテーマが悪ければ人は感動しないと思います。感動する写真であれば、新聞に印刷されたものを見ても感動します。

書込番号:408883

ナイスクチコミ!1


M20eさん

2001/12/05 22:43(1年以上前)

一眼デジカメ欲しいさんへ>

あなた、あまり写真を本気で撮ったことがまだないでしょ?
四の五の言ってないで、早くカメラを手に入れて撮りまくった
ほうがいいわよ。そうしてるうちに、自分とカメラの問題点が
色々見えてくると思います。その場合、ほとんどがカメラのせい
ではなく、自分の技量の足りなさから出てくる問題だということに
気づくと思います。私もそうでしたが、たいてい皆そうです。

>デジカメは決して腕では
>補えないCCDがボディによっても大きく違います。しかも、これの
>性能がモデルチェンジのたびに大きく進化しているのですから。

これって、まさしく「言い訳」です。
画素数が大きい写真の方が、見る人は感動してくれますか?
発色が綺麗なだけの写真に何の意味がありますか?
「写真を撮る」ということをもっと考えて下さい。

あんまりスペックに拘ってると「スペックおたく」って
言われて女の子に嫌われちゃうわよ(^m^;

>カメラを使いこなせるかどうかとはまったく関係なく、デジカメの
>場合は後継機が出たら欲しくなるのは当然だと思います。

確かに、私もそうです。
でも、ムネに手を当ててよく考えてみると、だいたいは自分の
自己満足のために欲しがっているだけなのよね。
「買い替えないと、いい写真は撮れない!」という状況って
私にはあんまり考えられません。

書込番号:409104

ナイスクチコミ!1


一眼デジカメ欲しいさん

2001/12/06 00:11(1年以上前)



 私は家族や友人、ペットや身の回りの風景などを撮るのが好き
ですが、せっかく高い代金を支払うのだから、”少しでも私の
目的に適った写真”がより綺麗に撮れるカメラを買いたいと思って
います。

 犬の写真を良く撮りますが、走っている犬を撮るのには、高性能
のAFと高速連写は圧倒的に有利です。D30を買ったとしても
この辺はまだまだ銀塩で撮るつもりですが、1Dを買うことまでは
出来ない身にとっては、後継機でこの辺が少しでも良くなれば……
と期待してしまうのです。


>あなた、あまり写真を本気で撮ったことがまだないでしょ?

 撮っているときはいつも真剣のつもりなのですが、M20e さん
ほどではないと思います。おっしゃる様に、腕を磨こうという努力
は足りないかもしれません。


>確かに、私もそうです。
>でも、ムネに手を当ててよく考えてみると、だいたいは自分の
>自己満足のために欲しがっているだけなのよね。
>「買い替えないと、いい写真は撮れない!」という状況って
>私にはあんまり考えられません。 

 私はD30のことを否定しているわけではなく、現状ではコスト
パフォーマンスが最も良いと判断しているからこそ悩んでいます。

 ペットや動物などはEOS、ポートレートはα、散歩にはMF機、
出かけるときはカバンの中はT−3という感じで使っています。
 写真を撮ることだけでなく、高精度な機械としてのカメラ自体も
好きなのです。
 ですから、お店でF5やEOS-1VHSで連写をしてみればとても楽しい
と感じますから、スペックオタクと言われてしまえば仕方ないですね。
 でも、そういう楽しみ方もあることを理解していただけたらと
思います。

 価格comでは、機種ごとのスペックやお店によっての値段で、
それぞれの価値観の元に商品を比較検討できる場所です。ここの
掲示板では、購入した人から意見を聞いたり、互いに情報を求め
合ったりできます。
 ですから、高価な買い物の前に、悩んでいる者が相談していて
いるだけですので、大目に見てくれませんか?
 ボーナスシーズン中には、ケリをつけるつもりなので。

 購入したら、フィルム代を気にして今まで試せなかったことなど
をいろいろやってみながら、上手くなるようにがんばろうと思って
います。そうしたら、今度はちょっと真剣になって腕のほうも磨こ
うと思いますので、よろしくお願いします。


書込番号:409269

ナイスクチコミ!1


M20eさん

2001/12/06 00:43(1年以上前)

一眼デジカメ欲しいさんっていい人ですね。
キツイこと言ってごめんなさいm(__)m
犬好きに悪い人は居ません(笑)!

私のカメラの師匠は、今でも古いコンタックスを使い続けています。
でも、それはもう自分の手足のように使いこなしています。
私の持つ1DやD30のピカピカのボディが逆に恥ずかしくなるような
気がして...、そんな気持ちを伝えたかったんです。
お互い、精進致しましょうネ!

書込番号:409313

ナイスクチコミ!1


M20eさん

2001/12/06 01:10(1年以上前)

アーサーさんもAE1-Pさんもありがとうね(^_-)

書込番号:409365

ナイスクチコミ!1


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2001/12/07 15:12(1年以上前)

話はずれちゃいますが...
視線入力ってそんなに有用なんでしょうか?
私はもともとMFから入った人なので、10年ほど前のAFの中央1点でも
「AFって楽〜」「速いねぇ」
合わなければさくっとMFに切り替えちゃってとか、
めんどくさいからMFのままで撮り続けたりするので、
視線入力の必要性を感じないのですが、
あれを使っているひとってやっぱり多用するのでしょうか??
カメラ選択時に大きなチェックポイントにしたりするのかなぁ?

複数のカメラを使っているので、とんがった機能って使用感が狂うから
自分の中では意味ないんですよね...
D30でもAFは中央1点にしちゃってます。
フォーカスロック&合焦後構図決定後マニュアル微調整。

ファインダー内、露出情報をみるだけでも視線動かすのに、
さらに測距点凝視が加わるから大変そうだなぁ、なんても思っています。
慣れると意識しないものなのかもしれないけど、そういう使い方で切るのは
その機能を持ったカメラを集中的に使われている方なんだろうなぁ、と想像してみたり(^^;



書込番号:411684

ナイスクチコミ!1


水本さん

2001/12/08 02:19(1年以上前)

全ての問題はCCDにありますね
キャノンはレンズを所有している銀塩EOSユーザーをターゲットにしてD30 1Dをだしてきましたが
ここに来て 状況が変わり始めました コンタックスの同サイズCCD
2月発売予定ですよね
たぶん来年は各社同サイズCCDを出してくるでしょう
D30にしろ1Dにしろ現状のボディーにCCDとバッファメモリーを載せ返ればそれですむことです
私は13本EFレンズを所有してますがD30と1D借りて写真撮りましたが2台とも最高でした  
しかしながらレンズの性能を最大限に出せないのが現実で皆さんの悩みもその辺にあるのでしょう 私もそうです
私は写真よく撮る職業にいますがキャノンの社員の勧めでG2を使用してます
十分です 
銀塩カメラは10年たっても商品価値はありますがデジカメはパソコンと同じで発展途上にあります3〜4年前のデジカメ中古でもみないですね
D30が良くて使用してる人はそれはまた新しい世界がありすばらしいでしょう
でもD30のスペック値段が気に入らない人は購入しても後悔するし不幸です
人それぞれ価値観が違うので自分がこれでいい〜と言うものが出るまでまったほうがいいですね
来年から2〜3年カメラメーカー生き残りを賭けて性能も確実にあがるでしょう オリンパス ミノルタ 来年予定してますしね
この掲示板はカメラの腕は関係ないのでは・・・・・・

書込番号:412657

ナイスクチコミ!1


一眼デジカメ欲しいさん

2001/12/08 13:33(1年以上前)

え、ミノルタって、来年予定なんですか?

書込番号:413171

ナイスクチコミ!1


源 博雅さん

2001/12/12 01:33(1年以上前)

来年のミノルタ参入には驚きです。
私はファインダーの見易さから、AF銀塩はミノルタを使っています。
D30を視野に入れていましたが、オリンパスの事があり待っていました。
レンズが銀塩と共用でき、ファインダーが見易ければ欲しいです。
まだ噂なのでしょうけどね。

書込番号:419417

ナイスクチコミ!1


森林山丘さん

2001/12/14 03:08(1年以上前)

M20eさんってここのアイドルでも目指してるのかな?

今時やたらと顔文字多いし「女の子に嫌われちゃうよ」とか
カメラとはなんの関係もないこと言ってるし。

女と思わせておけばレスが沢山つくと思っているようにもみえるし
ここは性別=女なら100通メールが来るような出会い系掲示板じゃないですよ。

書込番号:422794

ナイスクチコミ!1


あんた何様?さん

2001/12/17 02:19(1年以上前)

だから何?

書込番号:427368

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング