デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

「最新ファーム「C:Ver.3.10」↓

2025/09/18 02:21(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:682件



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

OM-3 が20万切り

2025/09/14 19:46(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

ついに、Joshin Webで OM-3の御得意様向け値引きが始まりました。
それと阪神タイガース優勝特別クーポンも発動中
お得意様だけですが、更に5年保証つけても
ボディ 203,400円
レンズキット 224,000円
です。
50-200mmF2.8IS よりも先に買ってしまいそうです(笑)

書込番号:26290256

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/14 20:09(1ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

いよいよ、ブラックボディの投入かな?

書込番号:26290278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/14 20:17(1ヶ月以上前)

純正バッテリーと純正チャージャー付で19万円台のお店もいくつかでてきましたね。

書込番号:26290289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

2025/09/14 21:22(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

ちょっと、ソニーΑ1II も覗いたら 760,000円ですよ。
Α9III が730,000円です。

それと比べたら、OM-1II 12-40II に 50-200IS も買えてしまうOMのナント庶民的なことでしょう(笑)

書込番号:26290340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

2025/09/14 21:28(1ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

一年ほど前に 300mmF4IS を買ってから、しばらく大人しくしていて、
ボディ更新は2026年にしようと決めているのですが、
さすがに半年で19万円台だと、無関心では居られないですね(笑)

書込番号:26290346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/14 23:26(1ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

> ちょっと、ソニーΑ1II も覗いたら 760,000円ですよ。
Α9III が730,000円です。

コンデジのRX1RM3が60万円の方が衝撃的だと思います^^;
ソニーとフジの値付けは…

> それと比べたら、OM-1II 12-40II に 50-200IS も買えてしまうOMのナント庶民的なことでしょう(笑)

うむ。
OMDS/パナソニックとも、M4/3の値付けは、比較的、良心的だと思います^^;
パナソニックのFFも、まぁ、良心的だと思います、特にレンズ…。

書込番号:26290447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

2025/09/15 00:12(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

そのコンデジが 569,000円
富士のX-M5ボディが 120,500円
と、同店ではなっています。

でも、A1II が760,000円で売ることが出来るということは、
普段900,000円で売ってる店だとメーカーからのキックバックがないと出来ないだろうと思うわけです。
ソニーは焦っているのかも。

書込番号:26290480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/15 19:18(1ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

> ソニーは焦っているのかも。

その結果が

> そのコンデジが 569,000円

なのかな、と思います。
コンデジにしても、キヤノンがカムバックした途端、こういう状態ですから…。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20250914_555733.html

ソニーも、同じ土俵で戦ったのでは、キヤノンに手も足も出ないと悟っているのでしょう、
その上での、α1Uやα9Vの投入だったのだけど、システムカメラはボディだけでは勝負が付かないので、それらは適正価格になりつつあって、ソニーは超高級コンデジの投入に追い込まれたけど、それはフジのナワバリ…。
カメラがコケたら、ソニーのエレキ事業はどうなるのだろう?
ドローンもEVも不発だったようだし…

書込番号:26291162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/16 09:08(1ヶ月以上前)

フジのレンズも値下がりの兆し?

https://asobinet.com/the-fujifilm-xf16-50mmf2-8-4-8-r-lm-wr-is-currently-on-sale/

書込番号:26291563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

2025/09/16 21:49(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

フジは 北米では OMDS よりも弱気の値付けで、E5がOM-3よりも安いのです。
逆に OMDS が強気とも言えるけど。

書込番号:26292101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/16 22:46(1ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

> フジは 北米では OMDS よりも弱気の値付けで、E5がOM-3よりも安いのです。

それでこういうことに?

https://www.fujirumors.com/from-newcomer-to-legend-fujifilm-x-e5-skyrockets-in-fujirumors-ownership-rankings/

フジについては、こういう話もあるようです。

https://mirrorless-camera.info/sales/47228.html

> 逆に OMDS が強気とも言えるけど。

確かに…^_^


書込番号:26292144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件 「M」→『M』 

2025/09/17 00:02(1ヶ月以上前)

>あれこれどれさん

X half はRAWナシが最悪ですから(OM TG-7でもRAW は有るのに)。
99,800円であっても、要らないかも。

それと、フジはコダック偏重の北米では、銀塩時代の経験からか安く売る慣例がありそうです。
カメラメーカーではなく感材メーカーと認識されていますから。


書込番号:26292193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22247件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/17 10:18(1ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

フジと言えば、ライバルのハッセルブラッドの評価が爆上がり中…

https://www.sonyalpharumors.com/hasselblad-x2d-ii-is-selling-strong-even-marques-brownlee-wants-one/

https://www.mirrorlessrumors.com/a-ton-of-new-hasselblad-x2dii-nerd-tests/

> X half はRAWナシが最悪ですから(OM TG-7でもRAW は有るのに)。
> 99,800円であっても、要らないかも。

フジ商法も、QUALIA同様、綻びが見えてきた?
日本ブランドの王道にいる、キヤノン、ニコン、OMDS、が復権する?

書込番号:26292436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ですが……

2025/09/16 19:08(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

クチコミ投稿数:27件
当機種
当機種

最近の厳しい夏に根を上げて機材の軽量化を図ろうと思いました。
Zマウント機への買い替えを考慮しつつ、繋ぎにマイクロ4/3の中古を購入しようかと悩んでいたところ、D610でフィルム機用に使用していたAiAF35-70mmF3.3-4.5Sを使用したらどういう結果になるのだろうか?と思い立ち試写の小旅行をしてみましたが、なんで今まで敬遠していたのかと思うほど写りの良さに感動してしまいました。
当然、手振れ補正が無いのでシャッタースピードに注意しないといけないですし逆光とか弱いですが……
オールドレンズ(どちらかというと「ネオクラシックレンズ」?)遊びにハマってしまいそうです。

書込番号:26292001

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/16 20:00(1ヶ月以上前)

僕のニコンでのネオクラシカルの定番は
24-50と24-85/2.8-4かな♪
28-80Gも実は何気にものすごいこだわりレンズだしなあ(笑)

オールドレンズのMF時代のだと
43-86や25-50も楽しい♪

書込番号:26292029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/09/17 07:57(1ヶ月以上前)

当方のは絶好調D600で、D600系は軽快に使えるのがメリットでしょうか。
LV機能搭載で高精度AF撮影が可能ですから旧レンズ使用にも向いていますね。
ありゃ、もう十数年経ちましたか。

常装は、ニューあふろザまっちょ☆彡さん推奨の、
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF) です。

さらに、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの上げられている、
AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5
Ai AF Zoom-Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6Gとか。
35-70mmは、AF Nikkor 35-70mm F3.3-4.5 前期が居ますよ。

書込番号:26292317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:564件

◎ 当方のパソコンのOS:Windows 11、24H2、最新月例アップデート、適用済み。
   「HEVC ビデオ拡張機能 120円」 の支払いを行ったことはありません。 

◎ HEVC関係の画像ファイルを、次のMicrosoftアプリで見ることができます。
    a. Microsoft フォト:.heic, .heif, .hif などの拡張子の静止画、および H.265 4:2:0 動画
    b. メディアプレーヤー:H.265 4:2:0 動画
    c. 映画&テレビ:H.265 4:2:0 動画
    d. Windows メディアプレーヤー 従来版:H.265 4:2:0 動画
    e. 復活させた Windows フォトビューアー:.heic, .heif, .hif などの拡張子のHEVC 静止画
   メモ1 各アプリは、[画像ファイルをカーソルで選択]>[右クリック]>[プログラムで開く]>[目的のアプリをクリック] で使い始めるとよいでしょう。

◎ 当方のパソコンで、HEVC関係の画像ファイルを上のアプリでいつから見れるようになったかは、不明。 --- 24H2 適用後? いつかの月例アップデート後? 他?

◎ FastStone Image Viewer 8.1 というフリーソフトがあります。 フォルダ ツリーを元に、サムネールや個別画像を表示します。 適度に使いやすいと思います。 jpg tiff その他多くの一般的形式以外に、上の a. の静止画や動画を見ることができます。 うまく Windows 11 の機能を組み込んだ感じです。 (.hif は .heif にリネームで見れる)

書込番号:26292169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信25

お気に入りに追加

標準

Z5iiと迷う

2025/04/11 00:02(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III 24-120 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

Z5iiのボデーが23万円、24-120が13万円で合計36万円

Z6iiiの24-120セットが47万円でキャッシュバック5万円があるので合計42万円

約6万円の差額をどう捉えるか⋯

レフ機からの買い替えで上面液晶欲しいタイプなので困ってます

書込番号:26142113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:112件

2025/04/11 00:15(6ヶ月以上前)

動画撮らないならZ5Aで良いのでは。
逆に撮る場合はZ6B一択と思います。
ちなみにAF性能はZ6B>Zfのようです。

書込番号:26142121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/04/11 00:21(6ヶ月以上前)

こんにちは。

価格がネットショップのようですが、初期トラブル等の対応がきちんとしたとこで買うのが良いと思いますが。
Z6III24-120キットで約50万キャッシュバックで45万、24-120単体で14万と考えるともう少し価格に開きが出ますね。
その上で迷われるのであれば、ニコン機で動画撮影をされるかどうかで判断されるのが良いかと。
Z5IIの仕様はそこそこ見ただけですが、真剣に動画やるならZ6III、動画はそこそこに静止画撮影がほぼメインであればZ5IIでよろしいかと。
ただ、静止画でもローリングシャッター歪みが気になるような撮影環境であれば、Z6IIIのほうが有利かと思います。

私は動画メインなのでZ9使用でZ6IIIを買い足しました。

書込番号:26142126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 00:25(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

動画に関わらず必ずZ6Vが良いです。
ちょっと安い低スペック機を買うと後悔しますよ。

それにソニーやキヤノンと比べるとZ5Uは動体AFがイマイチです。

書込番号:26142129

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2025/04/11 01:17(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

動画がメインならZ6V、スチルが主ならZ5Uで良いのではと思います。

Z6VはRED買収後に出たカメラで動画に力を注いだ感が強いように思います。
部分積層センサーで読み出し速度も速くなっててローリングシャッターの歪みを抑制できるメリットもあるので差額を含めて、どっちが良いか迷うところはあ?と思いますが。

一眼レフだと肩液晶は便利だと思いますし、上位機のイメージもあるのかなと思いますが、ミラーレスだとEVFで設定も確認できるので無くても不便では無いと思います。
コスト削減もあると思いますが。

Z5Uを購入するにしても今からだと発売日には間に合わないでしょうから、レビューなど様々な意見がでてから決めても良さそうには思いますが。

>foto-fotoさん
Z5Uは動体AFがイマイチです。

発売前なのに言い切れるイマイチな理由、根拠はなんでしょうか?
Z50UなんかはAFが良くなってると言われてますから、後から出てくるZ5Uも良くなってると思うのですが?

書込番号:26142163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2025/04/11 02:35(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

こんにちは。

大幅に性能を底上げして、もはや堂々の中級機といえるZ5Uが23万2650円ですから、迷いますよね。この価格は驚きました。

電子シャッターを使う場合に速い動体の歪みの問題は確かにありますが、メカシャッターの拡張機能で秒間14コマも撮れるようですから、これで十分代替可能と、私などは考えます。メカで秒14コマというのは、APS-Cフラッグシップと呼ばれ今でも愛用者がいるD500を、軽く凌いじゃいますから。

静止画ならZ5Uで文句ないのではないでしょうか。ただ、案の定人気が凄いようで、入手には少し時間がかかりそうな点は考慮に入れてもいいかも知れませんね。


書込番号:26142180

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/11 07:05(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

こんにちは。

>レフ機からの買い替えで上面液晶欲しいタイプなので困ってます

Z6IIIの人気がないのは性能面よりは
価格面(と日本経済状況)の問題ですので、
上面液晶が必要ならキャッシュバックで
差が縮まったZ6IIIが良いのでは無いでしょうか。

メカシャッターでコマ速を上げる場合、
一コマあたりに物理的にセンサーに
光が届く時間が(メカシャッターで
ブロックされるため)減りますので、

同じ技術(エンジン、アルゴリズムなど)
で作れば、高速スキャンセンサーの
電子シャッター機のAF性能(被写体の
平面、前後位置の予測精度)の方が
より高くなるのは当然のことです。

一定の速度での移動する動体の場合は
AFに使えるセンサー情報が少なくても
十分対応可能ですが、速度や軌道に
変化のある被写体では差が出ます。


>約6万円の差額をどう捉えるか⋯

支払価格にそこまで差がなければ、
(動画性能はもちろんのこととしまして)
AF連写性能重視の場合も高速カードも
使えるZ6IIIの方が長く楽しめそうかな
とは思います。

10万以上の差があればあれですが、
5‐6万の差なら(重さも60g違うだけ)、
Z5IIはすぐに手に入らなさそうですし、
Z6IIIが良いかなと思います。

書込番号:26142252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:38(6ヶ月以上前)

ありがとうございます

やはり動画が1つ判断の鍵ですよね
被写体的にAF重視したいのもあるので
それも考慮したいと思います

書込番号:26142271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:40(6ヶ月以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます

やはり動画が1つの判断の鍵ですよね
被写体的にAFは重視したいのもあるので
その辺も含めて検討します

書込番号:26142276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:42(6ヶ月以上前)

>LECCEEさん
ありがとうございます

そうですね、まだ購入店まで考慮できていません
動画は撮るつもりはありませんが
動体は撮るのでZ6iiiに気持ちが動いてきました
Z9とZ6iii2台持ちは羨ましいです!

書込番号:26142278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:44(6ヶ月以上前)

>foto-fotoさん
ありがとうございます

性格的にもスペックで安心したいのも正直なところです(笑)
AFは基本Zfとの理解なので
その辺もう少し見極めてみます

書込番号:26142281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:46(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます

やはりまだミラーレスの特徴にイメージが湧いてないですかね
週末名古屋に行く予定があるので
実機触ってイメージわかせてきたいと思います
動画はやるつもりは無いですが
できるなら撮ってみるかと、将来ならなくもないと思うので
迷うところです

書込番号:26142285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:49(6ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます

そうなんです
14コマで充分すごいなと思ってます
あとはおっしゃる通り納期ですかね
時間はかかるかもですが
価格も落ち着いていく方向には行くと思うので
もう少し時間かけて見守ってもいいのかなと思ってます

書込番号:26142287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/11 07:52(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます

最後の4行の言葉が
全てを言い表してもらってるような気がします(笑)
Z5iiで24-120きっとが出てくれるのが1番なんですが
そこはニコンも戦略なんでしょうね

書込番号:26142289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/11 21:22(6ヶ月以上前)

動画を撮らなくても、電子シャッターを使うのであれば、Z6IIIですかね。

書込番号:26142996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2025/04/12 01:05(6ヶ月以上前)

>テークエムさん
スチルで使用されるのでしたら、Z8かZ5Uで検討した方が良いですよ。
正直Z6Vは実写では中途半端だと感じています。
動画には良いのでしょうね。

書込番号:26143170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度5

2025/04/13 07:28(6ヶ月以上前)

>テークエムさん
Z6Vが電子シャッター使用の際に、ストロボ撮影できればもっとよかったとは最近思っていますが、
いいカメラだと思います。
メカシャッター音もすごくテンポよく聞こえますし。

Z5Uの値段も魅力ではありますが、使っていて不満がないのはZ6Vとも思います。
ニコンはZ8との併用ですがメインはキヤノン、ソニー系なので参考までにお聞きくださいませ。

書込番号:26144607

ナイスクチコミ!3


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 Z6III 24-120 レンズキットのオーナーZ6III 24-120 レンズキットの満足度4 写実山景 

2025/04/15 08:48(6ヶ月以上前)

>テークエムさん

こんにちは。

元々Z6を使っていて、子供が小学生に上がるあたりで限界を感じ、Z6BをZfと比較してZ6Bを購入。
その後Z50Aも購入しています。
Z5AはセンサーはZf、ソフトはZ50Aと同じかと。

センサーの違いはEVFでのラグやブラックアウトに現れると感じました。

例えばハイスピードフレームキャプチャー(C30とか)ではあまり差がないですが、電子シャッター時の撮影は体感で分かる差があります。

普通連写する時って大事な撮影が多くて、RAWで撮りたくなると思うんですが、RAWでストレスなく撮れるのはZ6Bだと思います。

どんな場面でもJPEG、であればZ5Aで十分かと。

動画は皆さん言われてる通りですが、6kで撮っておいて、後で編集時に手ブレ補正かけて4kやフルHDで出力、とかやりたくなります。
動画編集ソフトの手ブレ補正が結構強力でした。

Z5Aは電子シャッターの場合はサイレントモードしか選べないところも異なります。電子シャッターで音を出せない。Z6Bはローリング歪みの少なさも相まってZ8,9のようなシャッターレス運用も概ね出来ますが、Z5Aはやはり普段はメカシャッター主体になるのかなと。

メディアがCFexpressなのもZ6Bの利点。速度はUHS-Uもかなり速いですが、CFexpressはエラーにあったことが無く。SDカードは何度もエラーを見ています。致命的なのにはまだ出会ってないですが。

鳥認識が独立しているところはZ5Aの方が良いです。ただ認識とそこに実際にピントが来ているかは別で、鳥認識しているのにピント来てなかった、は普通にあります。
ただあるに越したことはないですけど。

他にもピクコン制限やAF循環選択など、Z5A側にしか無いソフトの機能があり、静止画のソフトウェアはZ5Aの方が良くて、早くZ6Bにファームアップが欲しいところです。

ハードはパット見たいした違いがなさそうで、その実連写や動体、動画はZ6Bが上回るので使い方次第でしょうか。

逆に連写や動体が不要なら旧来のZ6でもなんら問題なかったなと、個人的には思っています。

長文になりましたが、こんなところでしょうか。ご参考になれば。

書込番号:26147072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2025/04/16 14:03(6ヶ月以上前)

安いネットショップだと、初期不良がーというコメントがありましたが、
ニコンの購入後1年間有効の保証書があれば、大丈夫じゃないですか?>LECCEEさん

書込番号:26148533

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/04/17 01:10(6ヶ月以上前)

>西方の魔導士さん

初期不良の場合大手量販店等であれば交換も可能であるので手間がかからないですし、いろいろと手厚く対応してもらえるということです。売るだけ売ってあとは知らんから保証書でメーカーと勝手にやってくれ、とか、開封品を新品と謳って販売する可能性があるような店では私は買いません。保証が効かなかったという店も過去にあったようですし。
全てがそうであるとは言いませんが、そういう店で購入して何かあった場合困るのは主さんですから、リスク回避のひとつとして提案してるのが理解できませんか?

西方の魔導士さんがそういう対応で良ければそういう店で買えばいいだけのこと。最終的にどこで買うか判断するのは主さんですけど、私はわざわざそういうお店をすすめることはありませんし買うこともありません。

書込番号:26149202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2025/04/17 19:56(6ヶ月以上前)

日本メーカーの実例では自分は今の所聞いたことないですが、ライカカメラAGなんかでは実際に保証請求には正規販売店の購入明細が必要でした。
「正規販売店によって販売されたものである必要がありますので、ご留意ください」とわざわざ保証規約に書かれてました。

カメラ機材の新品は基本カメラ専門店でしか買ってないなあ

書込番号:26150030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

早くもハロウィーン

2025/09/15 21:57(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ディズニーシーにZ5を持ち、Fレンズは35mm1.4と70−300o。
カジュアルな撮影にはZ5でちょうど良い? 周りはスマホだらけ。
9月16日からハロウィーンとのこと。

書込番号:26291309

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1600件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2025/09/15 22:22(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

訂正:レンズは、誤35mm1.4、正35mm1.8でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:26291334

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング