デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4313830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

キタムラでレンズキット在庫ありです。

書込番号:26283416

ナイスクチコミ!13


返信する
momopapaさん
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2025/09/09 12:27(1ヶ月以上前)

初期ロットはかなり豊富なんでしょうか?
焦らずに購入検討できますね。

書込番号:26285369

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件

2025/09/09 14:40(1ヶ月以上前)

投稿時点では即納だったっぽいんですけど、今は両色とも納期1.5か月になりました。

書込番号:26285449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

今朝の皆既月食をZfcで撮りました

2025/09/08 14:43(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
当機種
当機種
当機種

30%程度欠けた月

80%欠けた月

皆既月食中の赤い月

本日の1時27分(東京)から日本で見れるものとしては3年ぶりの皆既月食がありましたので、Zfcを天体望遠鏡に着けて撮りました。自宅マンションベランドからだと皆既月食中は近くのビルに隠れてしまうので、近所の公園まで持ち出せる小型の望遠鏡を使いました。
口径72mm、焦点距離420mmのEDアポクロマートの小型屈折望遠鏡にケンコーテレプラスPRO300(3倍)の組み合わせで合成小距離1260mmとなります。フルサイズだと画面いっぱいに月を撮るには2000mm近い焦点距離が必要になり、ブレと気流に乱れにシビアになるので、機動性優先でこの組み合わせを選んでます。

書込番号:26284611

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

マグニファイングアイピースについて

2015/08/01 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:190件
別機種

皆様お世話になります。1DXにニコンマグニファイングアイピース DK-17M+ニコン 接眼目当て DK-19を取り付けたところ快調でしたのでupしました。まず取り付けは、TENPAのマグニファインダーを購入し接眼レンズをDK−17Mに取り替えればOKです。TENPAの接眼レンズとニコンの接眼レンズの構造は全く同じに見えます。
このような経緯に至ったのは、先日TENPAの目当てゴムを紛失してしまい販売店に問い合わせたところ、現在の6代目商品と昨年の6代目商品が同じものであるかわからないとのことから、このような挑戦に至りました。皆様の参考となれば幸いです

書込番号:19015919

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/01 07:12(1年以上前)

>カシオz850さん

参考になります、
機種は1Dではないですけどね(*゜ー゜)ゞ⌒☆

有難うございます!

書込番号:19015983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/01 07:55(1年以上前)

ふむふむ

参考になりました。

書込番号:19016051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/01 20:30(1年以上前)

キヤノンって純正マグニファイヤーの品揃い悪いですよね〜。
6Dにパナソニックの付けてたけど取り付けが緩くていつのまにか無くなった。純正出たんで発売日に買いに行った。

書込番号:19017626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2015/08/01 21:39(1年以上前)

ブタ ブタ子さん、スノーチャンさん、しんちゃんののすけさん、皆様、ご覧いただきありがとうございました。次回は、取り付け部もTENPAを使用しない方法をUPしたいと思います。



書込番号:19017843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2015/08/02 06:42(1年以上前)

大変、参考になりました。
さっそく、TENPAを発注しましたが、
え、TENPAを使用しない方法もあるのですか?
ちょと後悔かも…まぁいいか(^^;(TENPAはTENPAで使えそうだし)

書込番号:19018718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/02 07:23(1年以上前)

キヤノン機にニコンとかのストラップを付けてるようなのはいただけませんが
この様な小技は何かツウっぽくていいですね。

書込番号:19018755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/02 07:59(1年以上前)

OLYMPUS フィルムOM時代

純正アイカップ が 似たような形状でした

フィルム交換で 裏蓋を開けるとき その都度 アイカップを外していましたが

もちろんデジタルは 裏蓋は ありませんので

煩わしさも なく good です。

書込番号:19018815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X ボディの満足度5

2015/08/02 21:05(1年以上前)

 私は、1DXにTenpaのmagnifying eyepieceを付けていますが、大変快調です。

ただ、国産でないところがちょっと引っかかりますが。

書込番号:19020688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2015/08/03 14:15(1年以上前)

デフォルトを見慣れてる目にはにちょっと違和感ありますが… かっこいいです!

書込番号:19022273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2015/08/05 13:09(1年以上前)

この技非常に参考になります♪
キヤノン党ですがニコンDfを遊びで使っていて、このアイピースに交換しただけで見易さが全然違ったので
1DXでも何とかならないかと気になってました。

夏場の強い日差しが隙間から入り込んでくるこの時期にはさらにぴったりですね♪

できれば視度調整ダイヤルなどの隠れ具合の画像もお願いできないでしょうか?

書込番号:19027417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2015/08/06 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様今晩は。キャノンアイカップEgと上記で余ったTENPAアイピースレンズ又は、ニコンDK−17Mアイピースレンズを接合し、キャノン用マグニファインダーを制作しましたのでお知らせします。
@キャノンアイカップEgの上下左右のセンターを鉛筆等でマーカーし、丸い鉄やすりを用いて、丁寧に上下・左右を均等にアイピースのネジ部分がちょっときつくはまる程度まで削ります。
A次にアイカップとアイピースの接合加工ですが、アイピースレンズのカメラ側は1mmに満たない突起があります。この突起が最終的に邪魔になるか不明でしたがこれを削ることでアイピースレンズに傷が着いては元も子もないため、削らないこととしました。
Bゼリー状の瞬間接着剤を少量用いて仮にアイピースレンズとアイカップが90度となるように固定します。ここで90度ではない場合は、のぞいた時隅の1か所又は2か所のケラレが非常に大きく発生するので注意します。また、瞬間接着剤はガスが発生するためアイピースレンズに白い粉状のものが付着しないようファンで風を当てます。
C次に、完全固定用接着材は、エポキシ系接着剤のみでは垂れる恐れがあるため、エポキシ系接着剤に、穴埋めパテ機能がある同じエポキシ系の接着剤を混合し液が垂れさがらないよう工夫し、この接着剤を用いてアイカップとアイピースレンズとを接合します。ここでも発生するガスがアイピースレンズに悪影響が無いようファンで風を当てます。
  なお、キャノンアイカップの四角い枠の隅と、アイピースレンズ間に隙間が発生しこの部分から光が入るため、上記完全固定用接着剤を入れて塞ぎます。
D完全に固まったら車用のタッチペンにて黒色を塗れば完成。
上記の方法で自作した写真をUPします。Aの1mmに満たない突起は特に問題となりませんでした。
個人的感想ですが、今回使用した丸い目当てゴムは、完全に周囲からの光が入らないので、なかなか良いものです。キャノンからも販売していただきたいところです。
なお、製作にあたって万が一何かあっても私は責任を一切取れませんので自己責任でお願いします。なお、この文面を見ても理解できない場合は、製作しない方が良いと思います。ご注意ください。

1976号まこっちゃんさんからお話がありました、視度調整ダイヤルなどの隠れ具合の画像もUP頂きたいとのことですが、TENPAのアダプター及び今回製作したアダプターも装着してしまえば1DXは調節ダイヤルが見えなくなりますので調整時は、その都度取り外す必要があります。同じアイカップEgを使用できる5DmkVは調整ダイヤルの位置が異なるため、純正のアイカップEgを加工しものでは装着のまま調整できます。TENPAは、5DmkVに装着したことが無いためわかりません。おそらく装着したまま調整できるのではないかと思います。??
皆様の参考となれば幸いです。

書込番号:19030551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/11/07 09:00(1年以上前)

>カシオz850さん
時間がかなり経過してからのコメント失礼いたします。

1DXはmea-clだった気がするのですが、ケラレなく装着できているのでしょうか?
そうであれば、付け方を教えていただければうれしいです。
5D4につけているのですが、ケラレが気になっていまして…。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21338589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/08 09:08(1年以上前)

BUILD RIDERさんおはようございます。
私が製作したマグニファイングアイピースについて興味を持っていただきましてありがとうございます。
現在私は、1DXMarkU、1DX、5DMarkV、7DMarkUに装着していますが特にケラレは感じられません。もっとも私の撮影は鳥がメインですので周囲まではあまり気にしていません。
純正品がないことから、最初はテンパの物を購入したのですが高額であったため、自作しました。また、純正のアイピースは、外れやすいので、互換のアイピースのラバーを外し製作した方がよいと思います。私は更に外れないようにラバーが挟まっていた溝を利用し、釣りのテグスで縛っています。溝にテグスが隠れて丁度良いです。
装着方法は純正を外してつけるだけです。もっとも、元となっているアイピースは同じですから当然と言えば当然です。

書込番号:21340991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 09:15(1年以上前)

>カシオz850さん
丁寧に回答感謝申し上げますm(_ _)m

ちなみになのですが、TENPAとマグニファイヤーの取り付け方はマグニファイヤーの縁が見えるのですが、その状態でmea-clでねじ切りまで届くのでしょうか?

またお手数おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21341008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 11:28(1年以上前)

>カシオz850さん
具体的に申しますと、私も複数のカメラにTENPAとDK-17Mの組み合わせでマグニファイヤーを使用しています。
今回、5D4にもつけようとしたのですが、mea-clとDK-17M、DK-19の組み合わせだとケラレてしまうのです。

カシオz850さんの1DXを拝見するに、DK-17Mの文字が見えるので、私の付け方と違うように見受けられました。
ぜひ装着方法を教えていただきたいので、お手数おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21341256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/08 14:40(1年以上前)

BUILD RIDERさん こんにちは。
まず、私がこの組み合わせの試験を行ったのは2015年にゴムをなくしたことから始まりました。私がTENPAの製品を購入したのは2014年で、これが現在販売されている製品と同じか私はわかりません。(mea-clという表記がありましたがTENPAの型番でしょうか?)
2014年当時販売されていたTENPAの1.22倍レンズはニコンDK−17Mと全く同じでした。あえて言うなら。1mmに満たない突起物がTENPAにはありませんでした。しかし、これも製作して分かったのですが問題になることはありませんでした。
カメラとの接合部であるTENPAの台(カメラと結合プラスチック)に単純にDK-17Mを奥まで、ごく自然にねじ込んだだけです。
その後は、TENPAを使用せず、キャノンアイカップEg又は互換品を加工して装着しています。

書込番号:21341573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 16:16(1年以上前)

>カシオz850さん
本当に丁寧に回答していただいて感謝申し上げますm(__)m
ちなみに、2014年のTENPAのアイピースは現行の6代目だと思います(^^)

そうなんですね。
本当に図々しいお願いなのですが、1DXに取り付けたものを取り外した写真を載せていただくことはできますか?

私の取り付け方は、ゴムなどを全て取り外したDK-17Mの縁をDK-19の溝に固定。
それを、mea-clの螺旋状部に接続。
です。

私の認識では、DK-17Mの縁(文字が刻印されている部分)が見えるようにDK-19に取り付けるとmea-clのねじ切りまで届かず固定できません。

他に方法があるのか調べてはいるのですが、なにせ使用されている方自体が少なく決定打がありません。

このスレを発見した時は、光明が差した思いでした。

ぜひお教え下さい。
本当にお手数おかけすること、心苦しいのですが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21341743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/08 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

BUILD RIDERさん こんばんは。
取り外し撮影しましたので参考となれば幸いです。

書込番号:21342150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 20:14(1年以上前)

>カシオz850さん
本当にお手間をおかけして、申し訳ありません。
そして、心から感謝申し上げますm(__)m

最後に一つだけ。
下の写真を見る限り、DK-17Mの縁が見えるようにDK-19をつける方法が無知な私には想像できないのですが、どのようにDK-17Mの文字が見えるように装着するのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21342280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 21:04(1年以上前)

>カシオz850さん
幾度も申し訳ありません。
もしかして、DK-17Mを螺旋状の部分に(平らになるまで)取り付けても、DK-19側に隙間がありますか?

だとしたら、DK-17Mの文字が見えるように装着することができるのも納得いきます。

書込番号:21342429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

ソニー400-800 タムロン20mm タムロン28-300は快調に使えております。ニコン28-400よりも軽くて小さいのでタムロン28-300の方が持ち出しやすいです。今度出るシグマのニーニーや135mm1.4も使えるだろうと推測します。

書込番号:26277362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/08/30 20:32(2ヶ月以上前)

アダプターはETZ21でしょうか?
Zfにタムロン50-400mmをETZ21を介して
取り付けようとしましたが、
何故か取り付け不可でした。

シグマ85mm F1.4 DG DNはAF動作も問題ありませんが、
α7系のカメラとは全く異なる写りでした。

本来髪の毛やまつ毛の一本一本が細く繊細な写りですが、Zfでは線が太くピントが合ったまつ毛も太い…
やはりカメラ側で補正されてないんだな、
と言った印象です。

沢山あるEマウントレンズをニコンで使えるのは便利ですが、非対応で写り方が違うのは残念です。

書込番号:26277510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/08/30 22:12(2ヶ月以上前)

ETZ21 Pro+という最新のです。Z 6II だと書いたレンズでの作動したよ ということです。ソニーの映像エンジンとニコンでは味付けは違うと思います。それを楽しむのもいいではないかと思いますよ。

書込番号:26277634

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/04 20:55(1ヶ月以上前)

シグマの新しいニー二−来ました。Z 6II にアダプターでオートフォーカスばっちり効いてます。ソニーとニコンで使えてます。画質の違いは映像エンジンの違いですね。

書込番号:26281537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS-Mと散歩

2025/09/01 08:24(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M EF-M22 STM レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1872件
当機種
当機種
当機種
当機種

昭和の香り漂う風景

書込番号:26278642

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1872件

2025/09/01 08:29(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝日にむせぶ散歩道

書込番号:26278645

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1872件

2025/09/01 08:45(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光と影

書込番号:26278650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/02 21:37(1ヶ月以上前)

お散歩考えるとRF-SよりEF-Mレンズの方が良いの出てるんだよなあ

この222はすぐにRF化されるのかと思いきや放置
EF-M15-45はRF-S18-45に大幅退化…

どんくさくて良いならRF-S機を買う理由が無い…(笑)

書込番号:26279945

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1872件

2025/09/03 10:26(1ヶ月以上前)

ニュあふろザまっちよさん

M2は使われていますか。

書込番号:26280314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/03 11:04(1ヶ月以上前)

>酒と旅さん

222専用機としてたまに持ち出してます

気軽に持ち出す用のカメラが沢山あるので、どうしても「たまに」になりますが(笑)

書込番号:26280348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

結構重い!

2025/09/02 21:40(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ハッセルブラッド > X2D II 100C ボディ

何度も書き込んでますので購入に至るまでの話は割愛させていただきます。
8/30に購入しました。
同時に35-100mm、90mmも購入させて頂きました。
もともとニコン使いなのでUIの違いに苦労してます。
最初レンズを取り付けようとしてニコンのレンズ交換と同じ要領で取り付けやってみましたが付きません。
レンズ取り付けまでネットで調べましたよ。
取り付けたら今度はAFモードにならない。→既に解決済みです。
初めてのメーカーのカメラって本当に苦労します。
中判カメラなので思いの外ずっしりしてます。
レンズも35-100は結構重い。
X2DII に35-100を取り付けると1.7kgにもなります。
気軽に持ち出すカメラではないと思います。
ここぞってときに持ち出したいですね。
とりあえず使い慣れたいです。
あと実際に撮影したデータを見てみたい。
やはり来週くらいから持ち出そうと思います。
週末が楽しみです(^o^)

書込番号:26279951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2025/09/03 03:46(1ヶ月以上前)

X2DII の進化が以下に説明されてます。
7.ハッセルブラッド X2DII、XCD 2,8-4/35-100E発表&発売
https://note.com/photoratio/n/n74287b27bf69#c0272423-b2cf-4257-86d7-fc54f3d628ce

書込番号:26280130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2025/09/03 03:49(1ヶ月以上前)

リンクがズレてましたので再投稿

X2DII の進化が以下に説明されてます。
7.ハッセルブラッド X2DII、XCD 2,8-4/35-100E発表&発売
https://note.com/photoratio/n/n74287b27bf69#c3300099-fc61-48b2-ae7d-542f9c9d6225

書込番号:26280132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング