デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

無料点検サービス券有効期限

2025/06/29 12:10(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件

3月くらいにある探し物をしている際に偶然、購入時の外箱の中から「無料点検サービス券」を
見つけました。OM SYSTEM STORE購入時の特典ですが、有効期限が2025年6月30日とあった
ことから今月上旬に八王子の方に送り2週間ほどで戻ってきました。簡易精度点検では正常の
判断でしたが、以前から気になってた箇所があったので6千円程かけて追加の点検をしてもらい、
スッキリしたところです。

 私のようにすっかり忘れている方がいるのでは?との思いから締切前日ですが、お知らせして
おきます。

書込番号:26223857

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 15:55(4ヶ月以上前)

お知らせありがとうございます
ほんとにありがとうございます
あっ無料券もこのらカメラも持ってなかった。

書込番号:26224039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/30 16:03(4ヶ月以上前)

>AE-1Pさん
すっかり失念していたので助かりました。
けど、今回は見送りました。
終のカメラかなぁと思っているので、オーナーズケアに加入してリフレッシュ点検を想定して今しなくても良いかなぁと。
初期型だったら、後ろダイヤルが固いのが気になっていたので出したかもですがUでは気になるところが無いので。

書込番号:26225058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件

ニコンがZ8ファームウェアのVer. 3.00への近日中のアップデートを予告しました。

https://nij.nikon.com/products/info/2025/0611.html?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x

『近日中』ってどれくらいの日数なんですかね?

何れにせよ、Z8に少し取り残され感があったので、楽しみに待ちます。

書込番号:26207330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/06/11 21:13(4ヶ月以上前)

火曜日が多い傾向。

書込番号:26207434

ナイスクチコミ!0


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 22:06(4ヶ月以上前)


今回のファームアップはZ8への乗り換えが増えそうですね。。

何よりもZ8の価格が買いやす過ぎますね。コスパ良すぎです。

個人的には、カメラ内RAW現像をPENTAXのように使いやすくして欲しいです。

書込番号:26207496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 22:13(4ヶ月以上前)

今週の土日に使いたいので、金曜日希望。

書込番号:26207509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/06/12 23:44(4ヶ月以上前)

>VIsonokiNさん
ホント楽しみですよね!。私も毎度ワクワクしながら待っています。かつてフジのXシリーズや、オリンパスOMDシリーズなどで、発売当初とは全くの別物に!なんて絶賛されていた事が、我がニコンでも!。一部否定的な意見を言う方も有りますが、なにを言っているのやら。これぞデジタル時代の恩恵。古い話ですが、フィルムカメラ時代から写真撮影している私としては、まさに夢のような話しです。

書込番号:26208380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/06/14 17:23(4ヶ月以上前)

フォーカスリミッターはOM-1などへ以前から搭載されていて実戦で使ってよい機能だと思っていました。
是非Z8にも欲しいと思っていました。
野鳥を撮影していますが、この機能にセットしておけば背景へ抜けることが減るので
野鳥の飛翔で非常にピントの合う確率が高くなると思います。
OM−1などはボタンに割り当てることができるので瞬時に切り替えが可能です。
Z8もボタンに割り当てることができればすごく便利なんですがどうでしょうか。
早くバージョンアップできるといいですね。

書込番号:26209905

ナイスクチコミ!4


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2025/06/16 16:49(4ヶ月以上前)

機種不明

Gemini

Geminiに聞いたら、f/w ver3.00のリリースは6/18予定だとか。ほんまかいな? (^^;

ChatGPTは公式サイトを見て下さいでした。

※公式サイトみる限りそのような情報は見当たらないけど…

書込番号:26211838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/06/30 13:46(4ヶ月以上前)

ダメ元で言ってみますが、プリキャプチャraw対応して欲しいなぁと。
皆さんお困りではないですか?わたしだけかな^^;

書込番号:26224956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ156

返信35

お気に入りに追加

標準

富士フイルムスクエアで見てきました。

2025/06/20 13:03(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

X-E5(23mm)

X-E5(23mm)

X-M5で

カタログが物語る 今はWebなので何とも言えませんが


シュールームでX-E5を見てきました。

行ったのは10時頃でしたが3人程見てましたね。

手に入れるかと思ってましたが現物委を見て見送ることにしました。

今手元にX100Yが無ければ欲しいですが、レンズ交換できるというだけでそんなに魅力は感じませんでした。

レンズを頻繁に交換するならX-T5がいいような、レンズ交換をあまりせず23mmを付けるならX100Yの方がいいような感じですね。

XーEシリーズとしての魅力はそんなに無いように思いました。

Eシリーズは小さく値段が手頃と言うのが良かったので、値段も大きさも何か違うように感じます。

2600万画素位で手ぶれ補正も無しで18万位で欲しかったですね。(レンズ付けて20万位)

売れるとは思いますが、どんな人をターゲットとしているのでしょうか?

書込番号:26215383

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/20 13:52(4ヶ月以上前)


>画素数 4020万画素(有効画素)
>
why?why?

謎です。

;


書込番号:26215411

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/20 16:14(4ヶ月以上前)

>shuu2さん
>どんな人をターゲットとしているのでしょうか?
見栄っ張りのこ金持ち

書込番号:26215498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/06/20 17:22(4ヶ月以上前)

X-T5の箱型ver では?
単にデザインの選択肢が増えたということでしょう。

書込番号:26215542

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/20 21:42(4ヶ月以上前)

4000万画素にしたのはポップコーン現像対策ですよ。
3200万程度が目処でしたが、中途半端なので8kが撮れる4000万画素に。
写真は4000万画素機で撮って下さい、ということです。
そして2600万画素機は動画向きのものが占めてるでしょ。
おぼっちゃまにはわかるまい。

書込番号:26215785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/20 23:03(4ヶ月以上前)

自分も触ってきました。

>shuu2さん

>売れるとは思いますが、どんな人をターゲットとしているのでしょうか?

X100VIを持っていない人で
X100VIまで割り切って使えない多くの人向けなのかなと。
レンズ交換ができる安心感を持つ旅カメラ。

ただ、自分が右手で握ってブンブン振り回した感じでは、X-E3に比べてカメラがすっぽ抜けやすい。
趣味性と放熱性のアルミ軍艦と手振れ補正で少し重くなったのと、
手振れ補正分厚みが増えて、ボディ右後ろの指の掛かりがX-E3より小さくなったせいだとは思うけれども、
片手撮りがしにくくなった。
おしゃれに両手で構えて撮るカメラ。

あと、SCMの切り替えでCに入れにくい(すぐSかMに行ってしまう)。

ということで、X-E3が無事なうちは手を出さないかな。

書込番号:26215852

ナイスクチコミ!6


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/21 12:10(4ヶ月以上前)

X-E4ではデザインのために操作性やホールド性を犠牲にしているという声が特に海外レビューでは多かったので、それに応えたのでしょうか。
日本ではX-E4を支持する声もありますが、海外ではそこまで支持されなかったという印象があります。

海外でも大ヒットしたX100VIのイメージを生かしてそのレンズ交換式版にしたかったのかもしれません。
とはいえやりすぎるとX-Proを食ってしまうのでしょうが。

書込番号:26216185

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/21 16:08(4ヶ月以上前)

>shuu2さん

こんにちは。

>2600万画素位で手ぶれ補正も無しで18万位で欲しかったですね。(レンズ付けて20万位)

スペックを少し落として数万円安くしたとしても、
X-E4当時の価格が基準の方は買いませんし、
新規ユーザーの売れ行きも落ちてしまいそうです。

>売れるとは思いますが、どんな人をターゲットとしているのでしょうか?

寸法はX100VIより少し小さめ位の認識でしたが、
比べると結構コンパクトに見えますね。

レンズはF2.8でも手振れ補正もありますし、
スナップ用もこちらの方が、という方がいても
おかしくないかもしれませんし、ついでに
X100VIの品薄感も改善してよいかも?
とも思います。

X-E5なら、35/1.4も使えますし。

書込番号:26216348

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/21 18:21(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

X-E5(23mm)

X-M5



>YAZAWA_CAROLさん
>SSMayさん
>taka0730さん
>hunayanさん
>koothさん
>TO47さん
>とびしゃこさん

こんばんは


他メーカーでは作っていない魅力ある商品ですが、今回は直ぐに飛びつくと言うほどインパクトは無いような感じでした。


>YAZAWA_CAROLさん

言い方は悪いですがセンサーの使い回しで(多く使うことで)値段を抑えているのかも!

今あるXマウントシリーズは殆ど4020万画素になってきたのでは無いですか。もちろんどれも手ぶれ補正有りですね。


>SSMayさん

そんなのこと無いでしょうがこ金持ちは買いたいでしょうね(*^o^*)


>taka0730さん

確かに選択種は増えましたね。

レトロな感覚で撮ってみたいという人にはX-T5よりいいかも知れませんね。

Nikonでも同じ様に、ZfとZ5Uみたいなもんですか。


>hunayanさん

残念ながら分りません( 。-_-。)



>koothさん

思い切り撮るというカメラでは無いような気がします。

X100Yを持っているので差別化というカメラで欲しかったです。

X-E3を持ってましたが使わなかったので手放してしまいましたが、今思えば残しておけば良かったと。

この中古が極端に少ないようで出てきませんね。

>ということで、X-E3が無事なうちは手を出さないかな。

当たりです。手放さない方がいいですよ。


>TO47さん

海外ではX-E4は小さすぎたのかも後、簡略化過ぎた!

>海外でも大ヒットしたX100VIのイメージを生かしてそのレンズ交換式版に

これは考えられますね。X100Yは到底行き渡らないので分散しょうと。

X-Proは出るような感じですが、X100Yを超えられるどんな飛び道具で来るんでしょうね。

形だけでは難しいような気がしますが。


>とびしゃこさん

>X100VIの品薄感も改善してよいかも?

これは考えられますね!

レンズは交換できますがこのカメラに似合うレンズは少ないかと思います。

こういうカメラを使う人はレンズにも拘るかと。

単焦点の短い(長さが)レンズでしょうね。



書込番号:26216457

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/22 16:23(4ヶ月以上前)

>shuu2さん
>レンズは交換できますがこのカメラに似合うレンズは少ないかと思います。

shuu2さんさん、初めまして!
私もそう思います。
レンジファインダーデザインカメラE5には、コンパクト単焦点レンズ群(xf8f3.5, 16f2.8, 18f2, 23f2, 30f2.8macro, 35f2, 50f2)がお似合いと思います。

2012年に富士は、ミラーレス一眼カメラを暗中模索で開発し、Xシリーズ最初のレンズ交換カメラは、ライカ使用者の獲得を狙ったのかレンジファインダーカメラデザインPro1でした。そして翌年発売したE1も同様です。

私はX-Eの「E」はProに対する普及機種でeconomy (節約)と思っていましたが、E5からはextravagance(贅沢)に変わったんですね?
E5の機能は、高画素化しても旧態依然なE3.E4と同じEVF(236万ドット)とLCD(104万ドット)では活かしきれないと思います。
売りは、4020万画素とIBISを搭載した事と天面をアルミ外装にして高級化を図ったと聞きます。
4020万画素は3年、前登場したH2の第五世代(撮像素子、画像処理エンジン)を採用です。IBISは、T50用をE5用に改修しただけならばとても安価な開発費で済みます。又アルミニウム合金は、既にE4の天面にも使われておりマグネシウムやチタンと比べて原料費は安価で加工もし易くてコストが安いと聞きます。
物価高の昨今と言っても、E3,E4(初値11万円台)の2倍以上の販売想定額(22万-25万円)となると如何なものかと素人は考えます。
また、開発中のフラッグシップ機Pro4はどんな立ち位置のカメラになるのか…これは楽しみですが、一つだけハッキリしているのは益々高額になる事でしょうね?
以上は、カメラメーカー富士に対しての話です。

カメラは嗜好品なのでE5を「買う買わない」は個人(消費者)の勝手ですのでコメントは差し控えます!

書込番号:26217332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/06/22 16:34(4ヶ月以上前)


気のせいかもしれません。


お写真感謝です。

上からの太い軍艦部分をよく見ると、
なんか、
ライカ を意識してませんか?

なんか、
そのように感じました。

そのような感じのuser なんだろうか??
将来的にももっともっと価格を
高く設定したいぞーーー、的な企業戦略、、、

なんてね。。。;

書込番号:26217341

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/22 20:16(4ヶ月以上前)

私も六本木で触ってきました

これ すごく良い
持って街を歩きたいって思った
思ったより小ささを感じたし これまでのEより引き締まった感じがありますね
軍艦部、ダイヤル類の操作感 高級感あるし上品です

書込番号:26217530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/23 07:54(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

出来ればグリップ無しでAF補助光は小さくして欲しい

魅力あるカメラですよね

手放さければ良かったかも

形が好きで手に入れました



>m2 mantaさん
>YAZAWA_CAROLさん
>ほoちさん


おはようございます


>m2 mantaさん 初めまして

>X-Eの「E」はProに対する普及機種でeconomy (節約)と思っていましたが、E5からはextravagance(贅沢)に変わったんですね?

本来はエコノミーかと思いますね。

手ぶれ補正を入れるためには4020万画素のセンサーしかないので乗せたため、贅沢に変わったしまったかと!

Eシリーズはここまで贅沢しなくても良かったような気がします。

おかげで性能が同じようになったしまったので値段も同じようになり、個性が薄れてしまったような感じです。

>カメラは嗜好品なのでE5を「買う買わない」は個人(消費者)の勝手ですのでコメントは差し控えます!

その通りで自分が使っている機材やメーカーによって人それぞれですので欲しいか欲しくないは変わると思います。

選択種が増えると言うことはいいことかと思うので楽しみですね。



>YAZAWA_CAROLさん


>ライカ を意識してませんか?

フジの販売戦力などは意識しているようですよ。

いいかどうかは分らないですが、消費者にとってはあまりいい感じには伝わらないです。

抽選販売とかで売り渋るより欲しいものは普通に手に入るようにして欲しいですね。

フジのHPは何時も品切れが当たり前のようになっていませんか。


>ほoちさん

>持って街を歩きたいって思った

確かにそんなカメラですよね

ただ値段が手頃では無いですよね。

性能に対しては値段はまあまあかと思いますが、そこまでこのカメラに求めてはいないような気がしますが。

私もX100Yを持っていなければ無理しても手に入れるかも知れませんが、どちらか一つと言われたらX100Yを選びますね。

X100Yも今となってはX100Fでも個性があって良かったかなと思うときがあります。

書込番号:26217889

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/23 13:12(4ヶ月以上前)

別機種

E3+xf18f2 娘はスマホ撮影onlyの為、殆ど未使用です ^_-)

>shuu2さん
>Eシリーズはここまで贅沢しなくても良かったような気がします。

早速のコメントありがとうございます♪
本当ですね。果たして、フラッグシップ機Pro4はどんな形で登場するのでしょうか?


>おかげで性能が同じようになってしまったので値段も同じようになり、個性が薄れてしまったような感じです。

仰しゃるとおりです。

話は横道に逸れますが、
富士は商売が上手いのか下手なのか分からない会社だと思っています。
私は、富士の販売戦略の失敗としてH1が上げられます。
2018年3月にH1を発売した時「Xマウントカメラのフラッグシップ機だ!」と高々とラッパを吹いたが第三世代の末期カメラだった為、半年後に発売した第四世代T3に喰われてしまった。
これに懲りて、H2s, H2は第五世代を初めて採用したカメラで登場したが、これも後発のクラッシックデザインT3の操作性を継承 したT5に喰われています。
そんな富士ですが、クラッシックカメラデザインのT5, E5,100Y, (Pro4?)継続やレンズに絞りリングを採用している事は、クラッシックな私にとって好ましいと評価をしています。
現在私の使用カメラは、H1, T3を主にそして娘に贈ったE3を時々使っています。
3機とも、発売日から7年を経過したオールドカメラです。
でも、H1とE3は同じ第三世代で同じ発色、H1とT3は世代は違えども操作性がほぼ同一仕様で違和感なく使えるので、老人には重宝しています。
老い先短い私は、これで充分だと己の心を捻じ曲げてカメラ物欲を抑えております^ー^)

shuu2さん、これからも色々な情報と写真投稿を楽しみにしています (^^♪

書込番号:26218111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/24 07:56(4ヶ月以上前)

X-E2のAB品(付属品一式)+純正グリップ+純正皮ケース+予備バッテリーの中古を5年ほど前に3.5万程で買いました。結論から言えば、この手のカメラはこれで十分です。とても25万も出して買うカメラじゃない。未だに画素数に捉われる方やカタログスペックに拘る方がいるんですね。10万でも要らない。

この種のコンパクトカメラは、どのメーカーでもライカが念頭にあるらしく、ニコ1初代とかでも、とても意識したデザインですね。フジは勿論、パナソニック(これはライカと兄弟)ソニーにおいてもどことなく似ている気がします。独創性が無いのは、カメラだけでなく、自動車でも時計でも何となく輸入品に似た物が多くありますよね(部分的にでも)日本人の舶来崇拝志向は変わらないのか、ライカに似せないと売れないのか?

最近のフジのカメラはおかしいですね。中判コンデジとかハーフサイズコンデジとか。フィルムカメラを使用したことのある人は、ハーフサイズカメラの目指したところはお分かりかと思います。元は、一本のフィルムを有効活用するために考えられた機構です。最近発売されたペンタックスのフィルムカメラは、目新しさもあるでしょうが、高騰するフィルムを有効活用するという意図もあるのだと思います。デジタルでハーフサイズにする意味が分かりません。枚数無制限の上、簡単にトリミングできサイズ調整OK。巻きあげレバー様の物はRD1のマネみたいだし、枚数撮影しないと画像が見られないのなら、そもそも背面液晶など要らない。中判コンデジもFIXレンズでフォーマットサイズ変更なんて要らないですね。そもそも広角レンズでフォーマットサイズ変更やトリミングしても望遠レンズの代わりにはならない。おまけに70万円。ふざけてますね。

そもそも、フジのカメラの発色はJPEG撮影した時の物でRWA撮りするものには無関係。カメラの質やメニュー設定の煩雑さの詰めの甘さは、ニコン、キャノンに及びません。レンズは高いし、予約しても買えないし。不思議なメーカーですね。数年先には無いかも。

書込番号:26218877

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/24 08:51(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

X-E1 Eシリーズはこれだけ有ります

X-Pro2 殆ど使わないですが

フジペットも



>m2 mantaさん
>みきちゃんくんさん

おはようございます


>m2 mantaさん

m2 mantaさんはフジのカメラを使っているんですね。

私は主にNiukonですが、フジやソニーペンタックス、オリンパス等も使っていますが、キヤノンだけはコンデジが2,3台有るだけです。

フジのカメラは形が好きなX100Y、X-Pro2、X-E1が手元にありますが、X100Y以外は年に1度持ち出すかぐらいです。

今フジで欲しいカメラはX-H1で値段の割には安く買えるカメラですが、魅力はたっぷりあるカメラと思ってます。

持ち出すかというと多分そんなに使用頻度は多くないので購入は躊躇しています。(メカたっぷりで触り心地がいいような)

程度がいいのがあったら手に入れたいと思ってます。

今回はX100YがあるのでX-E5は諦めますが、購入を値段が邪魔してます。



>みきちゃんくんさん

>予約しても買えないし。不思議なメーカーですね。数年先には無いかも。

この販売方法はフジに改めて欲しいですね。

購入する人(欲しい)をどう思っているんでしようね。

ハーフカメラを26日に発売しますが、そんなに売れるカメラとも思いませんがHPでは売りきれで予約が出来なくなっています。

まして予約しても納期未納とか、こんな付加価値をカメラに求めてカメラ本来の価値が違うような感じがします。

他のメーカーがこの手のカメラから手を引いたのが原因でしょうから仕方ないような気がしますがどうにかして欲しいですね。

機能等はどのメーカーでも同じ様になってきたので、遊び心で作ったカメラが他のメーカでも出てきてもいい時期かも知れませんね。

そうすれば以前のように予約して購入するという事も無く、店頭で見てから購入と言う普通の買い方になるかもですね。

それまでカメラが持ちこたえるがどうかもありますが。


書込番号:26218913

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/24 12:13(4ヶ月以上前)

別機種

H1とニコンF2フォトミックと似ていませんか?

shuu2さん、こんにちわ!

>みきちゃんくんさん
>日本人の舶来崇拝志向は変わらないのか、ライカに似せないと売れないのか?

日本人の舶来崇拝は、高齢化社会で購買力が落ちたのか、以前に比べて相当薄くなったと思います。
只、私もドイツ製ライカに憧れはあります。
カメラ業界で唯我独尊を行くライカですが、富士フィルムホールディングスのカメラ部門が「ライカを目指す!」なんぞと意味不明な事を言っていましたが、心だしは良しとしても手作り的なライカを真似て今以上に商売が上手くいくのでしょうか?
富士の思案が、ライカ似よりも[ライカ=高価格]を目指していれば…別?
まあ、冗談はさておき、Pro4のデビューがどんなカメラで登場するのか楽しみです ^_-)


>shuu2さん
>2 mantaさんはフジのカメラを使っているんですね。

私も、以前はニコン党で、今でもニコンF ,F2フォトミック、F3にニコマートFTN、ニコンFAとD300を手放せないまま箪笥の肥やしにしています。
富士は、Pro1が登場した時には「ライカの代わりに」と欲しかったですが、E1で我慢しました。
E1を購入した動機は、使わなくなったベッサーR用フォクトレンダーレンズ6本を持っていて、その有効活用を考えたからでした。
でも、E1のEVFにはMFレンズは使い辛くて、結果全て売却しAFレンズになりました。
と言う訳で、今はフジノン党です。

富士がXマウントレンズ交換カメラでPro1と一緒にレンズも3本(xf18f2,35ff1.4,60f2.4)を世に出した時に、当時の富士開発者は「ライカ」が頭の片隅にあったかもしれませんね…でも、Xマウントカメラが成功したのはレンジファインダーカメラデザインではなく一眼レフカメラデザインT1からです。
H1ですが、富士の販売戦略で失敗したカメラです。2018年3月にT2(第三世代)の機能のままに、IBISを新たに搭載してフラッグシップ機として登場しましたが、半年後に登場した第四世代を搭載したT3に喰われてしまいました。第五世代H2も同様で、T3と同じデザインと操作性のT5に喰われています。
私は、H1自体は良いカメラだと思っており、お気に入りです。
グリップを握った時の感触とシャッターを切った時の「チャリ!」と静かなるシャッタ-音がたまりません。
FAは遅いですが、手放せない日本製カメラです。

あと何年カメラを持参出来るかですが、カメラ趣味をenjoyして過ごします(^^♪
shuu2さんのホームページを拝見しました。小石川後楽園に行かれたんですね。
私も、6月12日に行きました…今は埼玉県民ですが、勝手知ったお散歩撮影は都内です。

書込番号:26219041

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/24 21:13(4ヶ月以上前)

shuu2さんさん今晩は!
驚きました!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052091_m.jpg
フジペットEEをお持ちですか、これは懐かしいですね。
66年前、私が小学校5年生の時に初めて使ったカメラがフジペットです。
私のは初期型でファインダー前部には、未だセレン光式露出計が未装着でシンプルな物でした。

shuu2さん、物忘れが酷いお爺さんの話をします。
普段、最近の事を忘れて「あれ」「それ」で片付けている老人が、フジペットEEの小さな凸凹の透明アクリルカバーを見て咄嗟に「セレン」と言う言葉が出たのに自分でもびっくりしてしまいました。
中学生の時に、親父がCanon 7とオリンパスペンDを持っており、それに独特なセレン光式露出計が付いていたので思い出しました。
私の二代目になったカメラが親父のペンDでした ^_-)

しかし、shuu2さんは、カメラ宝箱をお持ちの様ですねぇ…凄いです ^_^
長々と失礼しました。これで、終わりますm(__)m

書込番号:26219470

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/24 22:02(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon達


>m2 mantaさん こんばんは


X-E5の口コミですが、少し脱線して

フイルムカメラは売る程有ります。

以前はフイルムを入れて撮ってた頃がありましたが、デジタルを知ってしまうと戻ることが出来ませんね。

結局デジタル化してPCにデーターを取り込むので、雰囲気を味わうだけのカメラになります。

それでも時々ケースから出してシャッターを切るぐらいですか。

デジタルカメラも結構あるので1年に一度もケースから出さないカメラも出てきました。

X-E3はそんなカメラだったので金額が付くうち手放してしまいましたが、今思えば手元に置いておけば良かったです。

X-Pro4は出ても多分買わないだろうと思いますが、どんな形で出るか楽しみですね。

X-E5の売れ行きが、X-Pro4の将来を左右するように感じます。

写真は以前撮っておいたカメラ達で、オリンパスペンDも有りますよ。




書込番号:26219512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2025/06/25 07:06(4ヶ月以上前)

私も六本木に行ってタッチ&トライしてきました。
私はすごく気に入りました。
ミニマル感と本気さが融合していて、これを手にストリートスナップしてみたくなりました。
EVFも隣にあったX100Yと比べてましたが、言うほど違いは分かりませんでした。
PEN-FUが出ないのと、GRWが劇的な変化がなさそうなので、X-E5に浮気しようか検討中です。

書込番号:26219733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/25 14:28(4ヶ月以上前)

機種不明

現存していた Konica Zup80 RC Olympus XAU Konica RECORDER

shuu2さん
前回投稿で終わりの予定でしたが、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052215_m.jpg
拝見して、追加投稿です。

E5から横道に逸れて済みません!
またまた、懐かしいオリンパスペンFを観て…高校時代に小さなボディの前面に大きなCds露出計付きハーフサイズ一眼レフペンFとズイコーレンズ広角(20mm), 標準(38mm), ズーム(50-90mm)を持っていました。シャッターボタンを押すとミラーが横に動いてバシャ!と大きな音を立ててシャッターが切れたと記憶しております。
これは、大学生の時に友人に売却し私はニコン党になりました。
また、オリンパスXAUは婚約時に妻にプレゼントしました。コンパクトなボディなのにフルサイズカメラで、新婚旅行に持参しました。今は、故障していますが記念に残しています。

デジカメinfo2025.6.24最新情報
富士フイルム「X-E5」は「X100VI」ライクなボディに「X-T50」の機能を再パッケージングしたカメラ
https://digicame-info.com/2025/06/x-e5-6.html
矢張り、E5は外観は別として、機能はほぼ想像どおりのカメラでしたね。

では、失礼いたします<(_ _)>

書込番号:26220028

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

なんか見た目が…

2025/06/06 20:39(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

クチコミ投稿数:219件

可愛いなぁーw
今持ってるレンズも使えるのなら
買おーかなー
どーしよっかなー


|´-`)チラッ

書込番号:26202253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 20:01(5ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん

こんにちは。

>可愛いなぁーw

センサーサイズは違いますが、
ルミックスの昔のGF3とかが
ちょっとだけ頭によぎるような
感じもします。

書込番号:26203218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2025/06/08 11:40(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんちーわ!

ライブモスセンサー??
エモそうですねーーー!!
コンデジかと思いきや、レンズ交換タイプ。
ノイズがすぐ乗る。

今となっては、面白そうな機種ですねーー!

書込番号:26203798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/24 16:56(4ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん
分かります。
私は買っちゃいました。

書込番号:26219238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2025/06/29 10:07(4ヶ月以上前)

>kumazumiさん
可愛いですよねーーー
しかし今、手軽なオズポケ3もマヨってますw
マヨいにマヨってます!!
今更オズポケ3か?ってなるので、
4でるのかなーーー??
とかも思いながら、とりあえずお金だけ貯めてます!

4が、ハッセルブラッドと共同開発とかゆーてるから
気になるし…

知らんけど!

書込番号:26223739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ213

返信31

お気に入りに追加

標準

そして OM-5II のPVが。。。

2025/06/17 17:32(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

皆さん 思うところがお有りでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=U-e6qzuHBJA

(最後の)鳥さえ撮らないシチュエーションですか。。。

サンドベージュという呼称は 私が発表前に呟いたのですが、

このPVを見ていて 最初のカットで理解できましたね。

書込番号:26212797

ナイスクチコミ!5


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:212件

2025/06/17 17:41(4ヶ月以上前)

まさかの砂漠推しPV!
まあこれはこれで我が道を行っていて良いような気もします。

「サンドベージュ」なんて色展開してる時点でパパママカメラでは無いですものね。
マップカメラの速報レベルのレビューではマットっぽい質感て言ってました。

自分はOM-3を購入したので心穏やかに観ていられます。

書込番号:26212801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 17:44(4ヶ月以上前)

   
   
無関心!

書込番号:26212805

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/17 18:22(4ヶ月以上前)

公式出ましたね
OM−5MK2というよりはOM−5Ver.1.02くらいなかんじw

書込番号:26212824

ナイスクチコミ!11


Makroさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/17 18:45(4ヶ月以上前)

>AE84さん

>OM−5MK2というよりはOM−5Ver.1.02くらいなかんじw

マップカメラさんの速攻レビューでは主な変更点として、新カラー(サンドベージュ)、USB3.0化、メニュー画面の変更を挙げているので、OM−5Ver.1.03くらいなかんじでしょうかw

書込番号:26212848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

2025/06/17 19:14(4ヶ月以上前)

>Makroさん

USB2.0です。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/spec.html

書込番号:26212891

ナイスクチコミ!7


Makroさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/17 19:29(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

失礼しました。USB2.0のUSB Type―Cでしたね。

書込番号:26212918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/17 19:33(4ヶ月以上前)

機種不明

このように、、、、

ベージュってわりにテカってるのがなぁ、、、、

どっちかというとゴールドな気がします。

つか、軍艦部と底面をシルバーにして、革巻き部をベージュにしたがよかったんじゃないかね〜?

書込番号:26212928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/06/17 19:36(4ヶ月以上前)

画像処理エンジンがOM-5と同じTruePic IXで購入意欲が一気に無くなりました 画像センサーは据え置きでも良いので画像処理エンジンはTruePic Xにしてほしかったです  NIKON Z50Uも画像処理エンジンはZ9と同じEXPEED 7  OMDSよ何故新機種にTruePic Xを載せないのか理解に苦しみます 出し惜しみしてどーすんだよ

書込番号:26212932

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/17 19:54(4ヶ月以上前)

出し惜しみって言うより、
電源の関係の様な気がします。
OM-1の電池じゃなきゃ駆動出来ないんじゃないんですかね?
あとは積層センサーありきの設計なのかもね。
EM-5系を歴代使ってましたので気になっていたんですが、
さすがにこれはないなー。
この内容でしたら、mk1の時にやっとけよ。
って思いました。

書込番号:26212956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/17 20:57(4ヶ月以上前)

E-M5IIIやOM-5のシルバーの仕上がりからすると、新色のサンドベージュも実物を確認してから予約した方がいい気がします。
プラスチック製ボディでブラック以外の色が見た目の安っぽさを回避するのは至難の業かなと。

書込番号:26213033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 20:59(4ヶ月以上前)

諸事情あると思うけど1度で出来そうなことを2度に分けるのは感心しないですね。
OM-1mark2のときにも感じたけど。

書込番号:26213037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/17 21:22(4ヶ月以上前)

m4/3 の特長を具現化しやすいのは5だと思うんですよね

どのメーカーだってフラッグシップが一番売れるってことないはずで
売れ筋でちゃんと力いれていかんと

スペック全く同じでボディ変えるなら、箱型のボディなど違うシリーズにしてくれたらまた面白かったのに

と思った

書込番号:26213066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/17 23:46(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>ニコちゃん小王さん

OM-5系のジレンマですね。積層ありきの映像エンジンだと思っていたのでバッテリー大型化だとサイズ維持は厳しいと思っていた次第。

間違い探しレベルの新型でしたが、まさかUSB 2.0とは。
逆に言うとUSB-Cとメニュー体系気にならなければ、在庫の旧型が3万くらい安く買えると。中古買取も当面暴落はなさそう、というか買い替えニーズは期待できず、OM-1/3系に誘導ですかね。

書込番号:26213198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 10:30(4ヶ月以上前)

自分的には放熱が厳しいのかなと思っています。
プラボディだし、防塵防滴っていうのも放熱には厳しい。

今の大きさ/重さで、防塵防滴、
どこにでも持っていけるというコンセプトだと、
そろそろ限界なのかもしれませんね。

書込番号:26213476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/18 14:57(4ヶ月以上前)

>間違い探しレベルの新型でしたが

バッテリーがとか放熱がとかいろいろ推察されてるけど、要は開発体制が無い&開発費もかけられないので最低の費用
でUSBコネクタと批判のあったメニューだけ改善しセンサーも回路基板も使いまわし、プラ金型変更や塗装色追加で外見
だけ目新しさ感を出したというところでしょ。
なんだかな...........

書込番号:26213655

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 17:20(4ヶ月以上前)

結局、カメラが...というよりも、
OMDSという会社が...という話なんですよね。

開発体制がない、開発費がないというのは、
ユーザーだって薄々気がついている訳ですから、
別に新製品が出るペースが悪くても、
ユーザーからの要望を吸い上げて、
例えば半年に一回、
ファームウェアアップデートがあるとかの方が、
ユーザーも安心するんですけどねえ。

今のやり方だと、
OM-3がOMDSに利益をもたらさないと、
OMDSは終わってしまうんだろうなと思ってしまいます。

書込番号:26213785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14955件Goodアンサー獲得:1430件

2025/06/18 17:51(4ヶ月以上前)

こんにちは。
う〜ん、自分的には一番目新しいのは新カラーですかね(苦笑)

連写性能が向上しないかな?なんて淡い期待を抱いていましたが、
蓋を開けたらそれどころじゃないガッカリ仕様・・・。
信者の方も褒めるところを探すのに苦労する新機種って珍しいですよね。
でも、これも実機が出るとまた「使ったら初代とは別物ですよ!」みたいな怪しい
レビューが出てくるんですかね??
個人的にはせめてOM-1みたいにダイヤルが固くて滑って回しにくくないことを祈ります。

書込番号:26213809

ナイスクチコミ!12


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/19 00:28(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

ハイレゾの動体は分身します。

腰の位置でノーマル撮影、少し手ブレしました。作品としては主題がなくてNGです。

私は初代からの買い替えは見送りですね。
CPボタンも、NDフィルター、ブラケット撮影(深度合成)はボタン割り当てができますし、ハイレゾはドライブモードから選択になるので若干の手間がありますが、CPボタンにそこまでメリットが感じられません。
価格面と機能面で見れば、R10とR7の間くらいでちょうどいい感じだと思いますけども。
動物認識はほしかったですけど、徹底的に被写体認識を遠ざけてますね。
OM-1、OM-1 IIでも指摘されているように、認識力が甘いのが響いてるのでしょうか。

写真1枚目は手持ちハイレゾ撮って出し、Macプレビューで人物隠しの加工。(ファイルサイズ23.1MBから9.1MBに減少)
OM-1のセンサーなら電光がもっとはっきり映っていたかも、というのは期待しすぎですかね。

書込番号:26214128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4200件 「M」→『M』 

2025/06/19 12:23(4ヶ月以上前)

新メニュー表示 と USB-C と CPボタン以外に

手持ち撮影アシスト
ナイトビュー
動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
タリーランプ
カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)

が追加されたとのこと。

AWBは OM-1II OM-3 に合わせているとのこと。

書込番号:26214449

ナイスクチコミ!2


29肉29さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 21:39(4ヶ月以上前)

EM-5MarkVユーザーです。

「2019年にEM-5MarkVを発売してから6年間
 あなたたちはいったい何をやってたんですか」

とOMデジタルソリューションズの幹部に問いたい。

気になるのは「カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)」
くらいですかね。
そもそもEM-5MarkUでは出来てたんだけど。
せめてAFの精度くらい向上してないかな・・・

というわけでEM-5MarkVを使い続けます。
去年、シャッター修理して良かった。

書込番号:26214904

ナイスクチコミ!10


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

ACアダプター逝きました

2025/03/20 07:40(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

みなさんおはようございます。

先日バッテリー充電しようと
チャージャー(MH-33)に挿してもランプがつかない
あれ?と思ってACコンセントから抜き差しすると
数秒後ランプがついてそのまま消灯
色々試しましてもうんともすんとも…

PDの充電器に挿すと充電OK!ほっとしましたわ
EH-7Pがご臨終でした、四年使ったので仕方ないかな。

フロントガラス飛び石で交換とか
年明けてから金かかることばかり

皆さんのは元気に充電されてますか。




書込番号:26116645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
now37さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/20 08:38(7ヶ月以上前)

Z9の電池が1年たたずに使えなくなりました。
仕方ないのでD5の電池を入れたらきちんと動いたので電池です。
充電器は大丈夫そうです。(その後、純正電池を購入した)
いままで、Nikonつかってきて、初めてこんなに早く電池がダメになりました。
1年以内だったので、サポートに出しましたが、電池は消耗品なので保証対象外。
まあそうですが、フラッグシップモデルで普通に使っていて1万枚以下、電池がダメになるのははずれ個体だと思う。
その後、純正品で買った電池は同じ使い方で2年以上も使えています。

書込番号:26116702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/20 09:35(7ヶ月以上前)

リチウム電池の充電可能回数は、500-1000回くらい。

だから、毎日充電するiPhoneは2年くらいは大丈夫。

毎日充電するカメラマンはそんなには多くないと思う。
中古の電池を買う人がいるのも十分使えることが多いから。





書込番号:26116767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/03/20 10:17(7ヶ月以上前)

>エリンギシェイクさん

自分はカメラ用の充電器って壊れたことないです。
キヤノンですがCG-580も20年以上使えてますね。

壊れたのはiPhone付属の充電器で5Wのタイプ。
保証期間で交換してもらいました。

4年で故障だと早い気がしますが、壊れない保証もありませんし、当たり外れもあるように思います。
確率的にはバッテリーがダメになることが多いのだろうとは思いますが。

最近は充電器付属せず、PD対応で直接充電可能なカメラが増えてるので充電器が故障することに遭遇することが減ってるのかも知れませんが。

個人の考え次第だと思いますが、自分は充電器派ですね。

>sonyもnikonもさん

今回はバッテリーでは無く充電器の話ですね。

書込番号:26116816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度3

2025/06/28 16:37(4ヶ月以上前)

充電器が壊れたなんて、D1から数十年一度も無いですね。
エントリー機の充電器でも。
ある取引き先の会社は、バッテリー使用後は常に充電器に挿しっぱなしで、ボディ更新までの4年間で壊れたとかも聞いてない。
余程の過酷な環境下(夏場、高温になる場所に充電器が置いてあるとか、冬場にちゃんと充電出来ないくらいの低温下で充電を繰り返しているとか)じゃなければ有り得ないかなと。
普通は室内に置いてあるので、そうそう変な条件下で使わないし。

バッテリー自体も、これだけ高額なところをみても、かなり性能の良いバッテリーなはず。
Canonの純正バッテリーのように、当たりハズレなんて無いと思うし。

誰かも新品充電器に不具合があったなんてカキコミをしてたけど、自分の今までの個体を含め、周りのプロや数々の取引先でも、そんな話は数十年で一度も聞いた事が無い。
リアルじゃ全く聞かない事ばかりネットにあるのが不思議。笑

書込番号:26223122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング