デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

NikonCreators 応援サマーキャンペーン2025

2025/06/24 19:02(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:685件

NikonCreators 応援サマーキャンペーン2025がはじまります↓

https://nij.nikon.com/event/campaign/summer_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x

「Z 8」は5万円のキャッシュバック。

書込番号:26219350

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/24 19:09(4ヶ月以上前)

>光の詩人さん

Z640が7万円
買えないけど

書込番号:26219358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件

2025/06/24 19:17(4ヶ月以上前)

Z640が7万円

鳥が好きさんがアップを始めました。

書込番号:26219368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/06/24 19:25(4ヶ月以上前)

>光の詩人さん
情報ありがとうございます。
今回、1.4倍テレコンが対象になったのは嬉しいです。

ただ、Z 24-70mm F2.8 Sも購入したかったんですが、今回対象にならず…。
残念です。

書込番号:26219380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/06/25 02:32(4ヶ月以上前)

>光の詩人さん

おいおい(笑)。そそのかしちゃいけません。

書込番号:26219660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/25 10:22(4ヶ月以上前)

夏のCBキャンペーン始まったのですね。知りませんでした。
スレ主様情報有難うございます。
5月の頭に春のCBキャンペーンへ応募したけど、まだ換金メール来ていません(涙

6月6日迄が応募締切だったから7月になるのかなぁ。
次の機材の資金にするつもりなのに。。

書込番号:26219845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/06/25 11:01(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
まだ春のキャンペーンのキャッシュバックのメールが来ていないんですね。

私は2024年冬のキャッシュバックを利用しましたが、応募締め切りは2025年2月14日までで、
・2024年12月11日に書類郵送。
・2025年1月17日に案内メール。手続き
・2025年1月22日に振り込み確認
でした。

春は対象製品が増えたので応募数が多かったのかもしれませんね。

書込番号:26219865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 12:02(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
まだキャンペーン始まっていません。
27日からです。フライングして今日ポチったらキャンペーン対象外をなるのでご注意下さい♪

発売して暫く経過した欲しいレンズ、最近はキャンペーンで購入が殆どです。

キャンペーン始ると同時に値上げだけはやめてもらいたい。

書込番号:26219907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/25 12:37(4ヶ月以上前)

>カプリコン1さん
いえ、私は前回のCBキャンペーンのがまだ来ないという事なんです。
同時期に郵送しだキヤノンの方は今日換金メール届いたのに。。

書込番号:26219940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 20:20(4ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
それは失礼しました。
昨年の夏のキャンペーンの時にZ8購入した時は、9月の頭にはキャッシュバックされたような気がします。
間違いなく事務局にキャンペーンの書類が届くか心配だったので、配達記録を付けて送りました。

書込番号:26220330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ614

返信200

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 全機種で写真集 No.45

2025/01/20 22:19(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1851件

2023年撮影

2024年EOSKissM2で撮影

Nikon1愛好家のみなさま

前版に続き後継シリーズ書き込みとして45版を公開します。
当版の伝統スタイルは変えずにゆる〜いスタイルで運営して参りたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。
ご自慢の作品をアップしてください (;^_^A

※今回から少し掲載方法の間口を広げたいと思います(;^_^A
価格コムの原則も、当該機種で掲載をすることが指定されていますので、
一枚は必ずニコ1撮影作品+他機種の組み合わせ投稿もOKとします。
他機種のファイルを投稿する時は「参考例」等の但し書きをキャプションに添えてください。

書込番号:26044475

ナイスクチコミ!4


matu85さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/21 05:32(9ヶ月以上前)

巳年の初巳の日

>ts_shimaneさん
皆さま
ホン板もよろしくお願いします。

書込番号:26044658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2025/01/21 06:44(9ヶ月以上前)

今年も

鳥で参ります

ts_shimaneさん

祝2025年初版開設
 今版でもよろしくお願いします。

ts_shimaneさん

 早起きは三文の得とか。素早いご投稿に脱帽。
 ts_shimaneさんならではの、深みと温かみのある冬の写真だとこれにまた脱帽!!
 こんな写真を撮ってみたいものです。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26044475/ImageID=4005083/ 

書込番号:26044683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/21 07:33(9ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん


新スレ継続ありがとうございます。頑張って投稿するようにします。


>カラスアゲハさん
>新シロチョウザメが好きさん


良く解かる作例ありがとうございます。確かにひずんでますね。
ミラーレスはシャッター幕のない構造上、光りの遮断が機械的に出来ないので、アルゴリズムでの修正か、連写枚数で誤魔かす(200枚/秒)しか仕方ないのかな。光学的な補正は無理そうですね。

ミラーレスカメラは、ファインダーで実際の出来上がりが確認できるので、露出の補正や修正は分かりやすくて良いですが、古い人間の僕は、レフはプリズムを等して、あるいはレンジなら素通しで見るのが自然だとおもいます。X100シリーズを2台持っていますが、どちらもデンスファインダーは使った事がありません。

書込番号:26044724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/21 09:38(9ヶ月以上前)

J1+PD10-30mm

J1+PD10-30mm

池上 中道院

池上 中道院

新スレ、多謝。
ちっちゃいカメラなのに良く撮れる、優れものですねぇ。

中道院は本門寺の塔頭です。

書込番号:26044880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/21 10:01(9ヶ月以上前)

電池押さえ爪折損修理。左J2 右が正月早々修理のJ1

なお、電池蓋の内側にある電池押さえの爪が折損したので、
同じ障害となったJ2前例に倣って、ピンバイス+1mmビットで小穴開削、極小ねじ揉み込みで対応。
ニコワン楽し。

書込番号:26044899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/21 11:43(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

AFも早いし、連写枚数もOK。1インチセンサーは白トビしやすい位で、他に欠点無し。RAW撮り出来るから後編集もOK。FT1でFマウントも使える。世に出るのが早すぎたのかな。欲を言えばCXマウントレンズの耐久性でしょうか。僕は故障の経験はないけれど、皆さまの投稿を見てそう思いました。一番面白くて、気合入れて作られてるのは、初代機のV1かな。

書込番号:26045005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/21 13:01(9ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

10mm単・10-30mm手動ズーム・30-110mmで泣かされてますね。10-30mm手動は数回。
ってことで、10-30mmは不細工ながら描写も上のPDを追加しつつ。
レンズ無しじゃ、17台もあるボディが泣きっ面になりますから。V1居ますよ、白・黒。

書込番号:26045064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2025/01/21 13:48(9ヶ月以上前)

メジロの季節到来・・・とは言え

少し離れると810mmでも焦点距離が不足気味で

全ファイルとも最大辺長(横)5232pxを約3600pxでクロップして

最後に横辺長2000pxに縮小を掛けています

うさらネットさん

私のV3も 
 >電池蓋の内側にある電池押さえの爪が折損した
 ので、電池を入れて指で押さえつつ裏蓋を被せてロックして使ってます。電池の接触不良を危惧しましたが今のところ支障なく使えてます。 ただ、蓋を開けると電池が飛び出すので落下させないように気をつける必要があります。

 沈胴式の小型レンズはトラブってばかりいます。

 10-100mmは絞りが効かなくなって真っ黒画面でお陀仏。

 6.7-13mmは、ロックボタンの電源とのリンクが逝かれて、レンズを沈めて収納していてもちょっとした振動でスイッチが入るので、伸ばしたままで電源を切るようにしてます。

 Nikon1は先進機能を載せてるところは好かったですが、超小型化の設計経験がNikonには乏しかったか、耐久試験がたりなかったのでしょうね。このシリーズが現在のZシリーズ設計に役立っているのかもしれませんが、小さくてもキビキビいい写りをしてくれたカメラだったので、もう一寸フォローして継続生産してくれたら有り難かった。


みきちゃんくんさん

 V1は斬新なフォルムで格好いいハンディーカメラですね。少しはみ出たモード切替ダイヤルが何かの拍子に動いてしまい、モードがいつの間にか変わってしまうことがあるのだけが残念です。でも佳いカメラなことは間違いないです。

書込番号:26045119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/01/21 22:40(9ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>6.7-13mmは、ロックボタンの電源とのリンクが逝かれて、レンズを沈めて収納していてもちょっとした振動でスイッチが入る---
当方のも類似症状がありましたが、脱着を繰り返したり、沈胴・伸長の繰り返しをして、発症しなくなりました。
10-30mmのイカレポンチのうち一本はSC無償修理品でガックリ。

出物があったら補充しておかないと、ちと心配。PDは心配なしなので遊軍に。

書込番号:26045793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/22 07:35(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>新シロチョウザメが好きさん

僕は、10〜30と10〜100共にロックボタン使用していません。出っぱなしにしています。どうやら、こいつが故障の原因か?僕は、J1,V1,V2白黒ですが、J1の出番が少ない。どうしても、明るい所での液晶が見難いので。でも、使ってやらないとね。J1,V1とも、結構ライカのデザインを模倣している所があって、カッコイイんですが。

書込番号:26046044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2025/01/22 10:07(9ヶ月以上前)

ts_shimaneさん、皆さま

 ようやく庭のロウバイが開き始めました。春みたいなここ数日の暖かさで蕾の綻びが加速されたようです。
 地面が乾き気味ですので、せっせと散水してやってます。

 V1での撮影です。
 背面液晶の下部が変色しているのと、スイッチを入れたときには背面液晶画面が見られますが

1. ファインダーを覗いたり、手をかざしたりして背面液晶が一旦消えると、ファインダーから目を離しても、かざした手を除けても背面液晶画面はブラックのまま。

2.背面液晶画面の表示は DISPボタンで3段階に切り替える仕組みとなっているけど、ファインダーを覗いたり、手をかざしたりしなければ、DISPボタンによる表示切り替えは可能です。でも一旦ファインダーを遮ってブラック化すると、DISPボタンを押しても背面液晶は作動しません。この時でも ファインダー内は2段階で操作されて、簡単表示、全表示となり、ブラックがなくなります。

プログラムリセットとかやりましたけど結果は同じで、一部機能が故障してしまったようです。撮影自体は可能ですが、一寸身体に近づけたり、一旦ファインダーを覗くともう背面液晶での確認はできませんので、結構扱いに難儀しています。

書込番号:26046245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/22 11:43(9ヶ月以上前)

愛用のV2+FT1+AF-P70〜300DX。僕のブラブラ野鳥撮影の相棒です。巷では”今年はアトリの当たり年”なんて言われてるみたいだけれど、マイフィールドではとんとお目にかかりません。昨日に♂一羽、そして今日♀一羽です。今年は何かおかしい。ツグミもまだ見ないですね。

書込番号:26046345

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/22 13:04(9ヶ月以上前)

梅が咲いていました

結構咲いてます

水仙も咲いてます



>ts_shimaneさん
Nikon1愛好家のみなさま

こんにちは


Nikon1中々持ち出す機会が無いので、近くの散歩で持ち出してみました。

何時も行く公園があるのですが、そこにある梅の木がもう咲いていました。

1,2輪ではなく5部咲き位になっていましたね。今年は早そうです。

Nikon1は4台ありますが今の所壊れてはいなそうです。

みきちゃんくんさん愛用のV2+FT1+AF-P70〜300DXは長男が子供のサッカーを撮るのに持って行ってしまいました。

手元にはV1、V3、J5でレンズは何本かありますが、30mm-110mmが怪しい動きになりました。(絞りが怪しい?)

レンズは中古が出たら買いたいのですが、壊れている個体が多いので中々手を出しずらいですね。

Nikon1の欠点の様に感じます。


書込番号:26046426

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1851件

2025/01/22 13:05(9ヶ月以上前)

α58_その1

α58_その2

みなさん

 積極的にコメントいただきありがとうございます\(^o^)/
 こんにちは、最近はNikon1での撮影機会に恵まれないです(;^_^A
蝋梅の作品を拝見に近所で撮影した他機での作品ですがアップします。

書込番号:26046428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/22 17:00(9ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

α58は僕も使ってます。長女が買って、長い間放ってあったので借りています。WEB上ではあまり良い評判は無いようですが、僕的には野鳥撮影にも使いますし、問題無いカメラです。確かに、プラマウントが頼りなくも思いますが、長玉付けても大丈夫ですね。Aマウント機は900,700,77U,58,55と五台使用しています。7と7UもLA-EA4で使用できる体制です。優秀なミノルタレンズばかりで使っていますが、デジタルでも充分使えますね。面白いのは900と700です。共にミノルタ製と言ってもよく最後のAマウントレフ機なので大事に使ってます。一昨年になりますが、思い切ってミノルタ300F4ハイスピードAPOと200F2.8ハイスピードAPO、純正X1.4テレコンを買いました。今さら感は有りますが素晴らしいレンズたちです。ミノルタ恐ろしや(笑)

書込番号:26046631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ts_shimaneさん
クチコミ投稿数:1851件

2025/01/22 23:11(9ヶ月以上前)

α58_その3

みきちゃんくんさん

コメントありがとうござます。Aマウント機、FEマウント機を
LA-EA4を使いながらミノルタ製対応レンズなどで楽しまれてるようで
微笑ましいです\(^o^)/
私のAマウント対応レンズ群は、すべてシグマ製でして、α77U、α58、α7RU
そしてX-H1で、LA-EA4とLA-EA5とk&F製Xマウント変換機を介して使ってます(;^_^A
ミノルタ製レンズについては、かなり疎く特徴なども良く分かっていません(;^_^A
折に触れて作品などを掲載いただければ幸いです(;^_^A
確かにα58は、α55の評価に比べ悪いというレビューが散見されます。
α77Uも持っているので、トータルバランスでは77U好みではあります(;^_^A
でも、77Uのサブ機としては最も近しい機種ではないでしょうかぁ(;^_^A
α3桁シリーズから完全に棲み分けた別シリーズだと感じます、
みきちゃんくんさんは、α3桁、α2桁、α7シリーズと3つの味付けを
堪能されてて羨ましい限りです\(^o^)/

Nikon1愛好家の皆さま
ごめんなさい!熱が入ってしまいました(;^_^A
Nikon1にもしっかり愛着を持って接してます(;^_^A

書込番号:26046959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2025/01/23 06:45(9ヶ月以上前)

カワウがカモと日向ぼっこしてました

遠すぎて 横辺長5232pxから1400px相当部分を等倍クロップ

カイツブリ これも遠すぎて1400px相当部分を等倍クロップ

カワウ飛翔 カワウは大きくて沢山居てくれるので助かります(^^ゞ

ts_shimaneさん、皆さま

 お早うございます。早寝早起きならぬ、遅寝浅眠早起きのこの頃です(^0^)

shuu2さん

  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26044475/ImageID=4005473/
 もう梅が咲いているのですね! 
我が家のそれはまだまだ眠ったままで蕾がようやく少し大きくなっている状態です。ウメジロを待っているのですが、少し先になりそうです。

 この頃は梅の花に群がるミツバチやハナアブが少ないのか、さっぱり結実しませんで・・・小梅ですが数多く穫れません。一昨年前から紫蘇梅にするにも無理なので山間にいる友人宅から南高梅を貰っている状況です。

書込番号:26047060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/23 13:36(9ヶ月以上前)

V2+AF-P70〜300DX

α58+ミノルタ200F2.8ハイスピードAPO+x1.4テレコン

α58+ミノルタ200F2.8ハイスピードAPO+x1.4テレコン

α58+ミノルタ200F2.8ハイスピードAPO+x1.4テレコン

>ts_shimaneさん

α58と言う事で今日は58+ミノルタ200F2.8ハイスピードAPO+純正X1.4テレコンで行ってきました。昨日のニコ1と比べると換算焦点距離が違うので公平な比較にはなりませんが、単焦点レンズの解像度は良いです。テレコン噛ましても純正なのでさほどの劣化は無いと思います。小さい鳥で、暗がりと言う事で条件は良く無いですが。ちなみに最近はMモード使用しています。Aモードで撮るより面白いです。

書込番号:26047450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/24 08:09(9ヶ月以上前)

面白い記事を見つけたので、リンク貼っておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1577678.html

書込番号:26048295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9743件Goodアンサー獲得:82件

2025/01/24 09:17(9ヶ月以上前)

再生する帰りしなに 傍の藪でメジロが騒いだので 

作例
帰りしなに 傍の藪でメジロが騒いだので 

寒メジロ

寒メジロ

ts_shimaneさん、皆さま

 お早うございます。

みきちゃんくんさん

>面白い記事を見つけたので、リンク貼っておきます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1577678.html

 Nikon1はこの記事の通りかと思います。ニコンの腰が据わりきれなかったのと、当時の生産環境で狂いが生じ中国生産で無理もあったのかなと、いつも残念に思ってます。センサー事情でしょうけど、ネオ一眼ミラーレスとなるはずだったレンズ一体型の新機種がアナウンスだけはあったものの、生産断念。それとそっくりなのがSonyから出て・・・自分だけの勝手な思い込みだとは思いますが、ここら辺りから戦略が可笑しくなったきたとうっすらですが記憶しています。

 それとニコン愛好者から盛んにダメ出しも食らっていたような・・・失礼ながら贔屓の引き倒し・・・既成概念を取り外せない旧いファンもあったように感じてました。ダメ出しするだけでなく温かく見守り育てる環境になかったですね。出るのが早すぎたか、ニコンが初志貫徹できなかった感じ? 

 まあ愚痴は平和のために止めときます(^0^)

書込番号:26048360

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 X-S20 が出ている?

2025/06/24 08:37(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:4201件 「M」→『M』 

ナント! 日本語・英語版 で 出ています。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009188034/

高くなりましたね。

書込番号:26218899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 09:05(4ヶ月以上前)

日本語、英語版って、従来モデル比でグレードダウンになるんですか?それともグレードアップ版?

X-S20は価格コム掲載店では軒並み在庫ありますね。
価格は・・・18万円ちょい?
え?高くなったのかな?と思ってGoogleAIに発売当初の価格を聞くと、「富士フイルムのX-S20の発売当初の価格は、ボディ単体で198,000円でした」だそうです。
あれ?高くなったわけじゃないのか?と思って、X-S10の価格を聞くと、「FUJIFILM X-S10の発売当初の価格は、ボディ単体で約12万円でした。」だそうですので、S10からS20になった時点で5/3倍に値上げされた、ってことになりそうですね。(^^ゞ

書込番号:26218928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 09:28(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
価格: ¥236,500(税込)
販売開始日: 2025/06/20

前回の発売時に同じヨドバシカメラに予約しましたが、半年待ちから散々待たされた挙げ句に、突然の生産終了しましたの報告があり一方的にキャンセルされました。
価格がアップして再登場しましたが、富士フィルムが再生産するとは思えないので、世界中から在庫品をかき集めて日本語の箱に詰め直したのでしょうか?自分は全く興味が無くなりましたが、こんな高値で買う人はいるのかな?

書込番号:26218938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/24 09:30(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

X-S20は、EOS R7 やZ50 IIより割高な割にAFが遅いので、人気ありません。画素数も未だに2610万画素と、4020万画素のX-T50やX-E5 より少ないです。

書込番号:26218939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2025/06/24 10:38(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

言語限定して転売ヤー対策を施したモデルでしょうから機能は現状維持、転売目的ではない普通に使うユーザーにとってはダウンとなるんでしょうかね。

使う言語があれば問題ないので気にならないのかも知れませんが。

まあ、アップグレードってことはないと思います。

この価格なら売れないようにも思いますが。

書込番号:26218981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2025/06/24 19:46(4ヶ月以上前)

けっこう前から、フジのサイトからは注文できていましたよ。
在庫はあったんでしょうね。それが量販店に流れたんでしょうか。

オーソドックスな一眼スタイルのカメラは不人気、フジはあくまで箱型スタイルなんでしょうかね。

書込番号:26219394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアによる機能の追加

2025/05/14 00:00(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2 ボディ

クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5
機種不明

LUMIX Online LivestreamでS1Riiのファームウェアアップデートに言及していましたね。
おそらくS1iiの発売と同時期だと思われますが楽しみです。

書込番号:26178330

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/05/14 08:32(5ヶ月以上前)

スチルユーザーとしては、アーバンスポーツ認識、フォーカスリングをコントロールリングとして使用可能といったところでしょうか。

書込番号:26178513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/05/21 21:49(5ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

先に動作改善のファームウェアが公開されてますね。

書込番号:26186309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/06/24 12:10(4ヶ月以上前)

予告されていた機能向上ファームウェアが公開されてまいます。
色々機能が追加されましたがver2じゃなくてver1.2なんですね。

書込番号:26219039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/24 18:06(4ヶ月以上前)

発売以降2回目のファームアップですね。今回のファームアップの内容がかなり多岐にわたりますので、もしかするとこれが本来発売時に狙っていた仕様ですかね?

書込番号:26219281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件 LUMIX DC-S1RM2 ボディのオーナーLUMIX DC-S1RM2 ボディの満足度5

2025/06/24 18:20(4ヶ月以上前)

>Sサイヤ人さん
元々オープンゲート8k動画はファームウェアのアップデートで対応すると言っていたので、これがS1riiの完成形なのかもしれませんね。

以下にアップデートの詳しい仕様が載ってました。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S1RM2jp/html/DC-S1RM2_DVQP3244_jpn/0180.html

書込番号:26219299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:832件

皆さんはカメラ雑誌読まれますか?
あるいは、情報収集はネットオンリーですか?
毎月大切に読んできたCAPAが、ついに季刊になるとのことで、時代の流れとはいえ凄く寂しいです。
雑誌発行コストの高騰と、人々が情報収集する媒体の変化、時代の変化など、色んなことが背景にあるようでした。
新製品の徹底分析も、東京のオールドレンズ店舗界隈の情報も、市民の皆さんの投稿写真コーナーも、全部好きでした。
掲載する写真の選定から、紙面の印刷の品質と紙質までトップクラスだったと思います。
Z50 iiみたいなエントリー機でも何ページも紙面を割いて詳細まで検証している貴重な雑誌でした。
機械マニアにも写真ファンにも、撮り鳥にも撮り鉄にもみんなに愛された雑誌だったと思います。
今後はYouTubeのなんちゃってカメラマン達がコスパコスパと言って絶賛して商品紹介(アフィリエイトリンク)する時代になると思うとうんざりします。
カメラってコスパを求めて買うもんじゃないと思うのです。
(特にもろんのんという人の商品紹介が苦手です。このカメラのすごいところは、最新のBIONZ Xを積んでいるところです!すごい!みたいな適当な意味不明な商品紹介をやめてほしいのです。)
時代の潮流がそっちへ行ってるのは理解していますが、
とりあえず寂しいということを表明したくて書きました。
(不快だったらすみませんがスルーしてください。)

書込番号:26214164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 04:47(4ヶ月以上前)

マジか。
CAPAと言えば流し撮りGPが好きで、何回か応募した事も。
カメラ雑誌で1番カジュアルな感じがして読み易かったので残念です。
紙メディアは終演を迎えるのか。
街の本屋も次々に潰れてるし。
カメラ系YouTuberはメーカーの子飼が多くて全く参考にならない。
まだ価格の写真付きレビューの方が参考になります。

書込番号:26214183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件

2025/06/19 06:24(4ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

流し撮りグランプリ!応募されたんですね。
いぬゆず さんとか応募したら賞の総なめしそうです。
自分の知らない技術で競ってる人達が居るというのも、カメラ総合雑誌でだけ知ることの出来る世界でした。
そう、一番カジュアルで手に取りやすく、濃密な雑誌でした。
今後は季刊を大切に大切に読みたいと思います。

書込番号:26214207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/19 06:24(4ヶ月以上前)

私はカメラ系に限らずユーチューバーは大嫌いなので見ない。
提灯記事みたいなモノなんて見る気も起きない。バカバカしい。
なんでそんな輩共の収入源に協力したらなきゃならないのか。

書込番号:26214208

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/19 08:23(4ヶ月以上前)

CAPAは毎月購入して読んでました。
新機種は入門機でも上位機でも数ページ確保して紹介していたので、情報収集に便利でした。
ライバル機の比較記事も、比較的公平に客観的に評価してたのも良かったのですが……。

YouTubeは情報の正確性に疑問を持っているので、ほとんど見ないっすね。

書込番号:26214269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2025/06/19 09:10(4ヶ月以上前)

>皆さんはカメラ雑誌読まれますか?

雑誌、と名の付くものをここ数年は読んだ記憶がありません。
10〜20年前に何冊か購入した記憶はあります。それにはカメラ系は含まれていなかったような。

更に記憶を辿れば、カメラショップで各社最新機種に振れた記憶については、先ず今年はゼロで確か昨年〜5年程前までも無かった、かな? ・・・何かのレンズの重量を確かめたのが一度きりだったと覚えてます。

梅田のヨドバシが一番近い量販店で御座いますが、PCの消耗品購入に幾度か脚を運んだだけでカメラコーナーは素通りしておりました。


…雑誌もとい情報源の代わりに活用しているのが、何を隠そうこの匿名掲示板、なのです。
興味を引くネタがあれば、他情報源から交叉追跡して信憑性の程を確認すれば、大抵のことは賄えてしまいます。

書込番号:26214304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 10:19(4ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
今後はYouTubeのなんちゃってカメラマン達がコスパコスパと言って絶賛して商品紹介(アフィリエイトリンク)する時代になると思うとうんざりします。

YouTubeのなんちゃってカメラマン達は全く信用してないので見ない。
雑誌は読まないと言うより本屋が近くに無い。
買う時は量販店に行って実際に触ってから決めてる。
店員の説明は話半分以下で聞く。
ソニー、ニコン、キヤノンしか信用してない。

書込番号:26214358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/19 10:25(4ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

キヤノンギャラリー名古屋が閉鎖した時に、一眼カメラユーザーが全盛期の10%になったと聞いていましたから、CAPAが季刊になっても驚きません。

書込番号:26214368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 11:37(4ヶ月以上前)

  
ロバート・キャパ(Robert Capa)
『CAPA』という カメラ雑誌があるじゃないですか。考えてみたら、写真家の名前を冠した雑誌なんてほかにないと思うので、そういう意味でも「写真家といえばキャパ」と言われるような時代があったということだと思うんですよね。

『崩れ落ちる兵士』と呼ばれる作品が有名ですが、コルドバという地域で戦う中で、フランコ軍の兵士が撃った弾に、共和国軍の兵士が当たって倒れようとしてる瞬間ですね。当時から諸説ありましたが?

書込番号:26214419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/06/19 11:40(4ヶ月以上前)

CSKAよいさんさん

CAPAが機関氏になるとは・・・。
他の写真雑誌もなくなっていますので、CAPAにはもう少しは頑張って欲しいのですが・・・。
寂しい話しですね。
紙媒体は、特に写真がメインのものはすばらしいと思います。
もっと本屋さんに行って、本を買おうと思います。

書込番号:26214422

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/19 12:21(4ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん
若い人はCAPAの名前の由来も知らないかも。
何このブレブレ写真とか言ってそう。

書込番号:26214445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 16:01(4ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

倒れようとしてる瞬間(時間よ止まれ!)を前から撮影した有名な写真ですね。
人の生死を自らの命を掛けて撮った写真。

若くはないが、写真撮影した事ない人なら、
「ブレてる。やはり手ブレ補正は必要だ!」「ピントは?シャッター速度は?」
とか言ってアレコレとケチを付けそう。

自慢話は得意でも、もちろんキャパ氏の話は知らないだろうな。

ノーサンキュー
ザワールド
時間よ止まれ

書込番号:26214617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/19 16:45(4ヶ月以上前)

>キャパ氏の話は知らないだろうな。

キャパ氏は知らないけど、澤田氏なら知ってます。

コンバット・フォトグラファー(戦争写真家)、澤田教一。
「死神に見はなされた男」との異名で呼ばれるも、絶頂の最中に銃弾に倒れた。34歳だった。

ザワールド!時間よ止まれ
も知ってます。

書込番号:26214655

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/06/19 18:56(4ヶ月以上前)

 著名な戦争写真家の名前を冠した雑誌が季刊誌ですか、感慨深いです.

 ローバト・キャパは、高校生ぐらいの頃「ちょっとピンぼけ」を読みましたが、そのときはピンぼけの意味も分かりませんでした.
しかし、写真を撮りだしロバート.キャパにも興味を持ち出すと、とても女性にもてたり常識破りの面白い人物である事を知りました.また沢木耕太郎著のキャパの十字架によれば「崩れ落ちる兵士」は、キャパの恋人ゲルダ・タローが撮影したとのこと.
 雑誌を手に取る度にローバト・キャパに思いをはせる、そんな雑誌が季刊誌とは.

書込番号:26214768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 20:20(4ヶ月以上前)

>狩野さん

それを言っちゃダメですよ。

「崩れ落ちる兵士」であまりにも名声を得すぎたキャパが、「崩れ落ちる兵士」を越える写真を撮影する為に生き急いだ人生だった事、なんだか好きなカメラマンだっただけに、見終わってから重い気持ちになってしまいました。

「崩れ落ちる兵士」は確実に報道カメラマンの目標になり、それを越えようと危険な戦場で命を落としたカメラマンは何人いただろうとう考えると本当に罪な写真だったと考えてしまいます。キャパに憧れて戦場を駆け抜けた故沢田教一もその1人ではないか、、先日の日本人女性カメラマンや、多くのカメラマンも死なずに済んだのではないかと、、。

書込番号:26214837

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/06/19 21:03(4ヶ月以上前)

>「崩れ落ちる兵士」は確実に報道カメラマンの目標になり、それを越えようと危険な戦場で命を落としたカメラマンは何人いただろうとう考えると本当に罪な写真だったと考えてしまいます。

報道カメラマンが命を落とされてますが、その原因を一作品とするのはどうなんでしょうね。

書込番号:26214876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2025/06/19 21:24(4ヶ月以上前)

皆さん個別に返信せずに申し訳ありません、返信ありがとうございます。
ロバート・キャパの話が出ているのが嬉しいです。
雑誌CAPAの最終ページに、CAPAはロバート・キャパから取ってますという説明書きがあったのを思い出しました。
私の住んでいる地域では、田舎町ですが、小さな図書館になんと、CAPAが毎月納入されています。
季刊は誌面のサイズがさらに大きくなり、ボリュームも増すそうです。
季刊第1号は、今日か明日には書店に並ぶそうです。
お値段も1,600円くらいになるそうですが、楽しみです。

書込番号:26214895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/20 02:07(4ヶ月以上前)

あの手の雑誌って言うほど有力な情報載ってました?
毎年ワンパターンな被写体ばかり特集組んでますし。オリンピックイヤーでしかも地元開催。オリンピックカメラマンに聞くスポーツの撮り方みたいな特集もやってなかったです。
たまに立ち読みするけど、買うほどの情報が載ってないんですよね。

書込番号:26215054

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/20 04:34(4ヶ月以上前)

有益な情報かどうかは読者の嗜好により捉え方が変わりますからね。
CAPAの新製品レビューで、世界を股にかけてる有名なプロカメラマンが、非積層センサーのミラーレスに対して連写の1枚目は狙えるけど、その後はファインダーがカクついてまともに被写体を狙えないとコメントされてました。
御自身がサポートを受けているカメラメーカーのハイエンドの新製品に対してのコメントだったので忖度の無さに驚きました。
結局、そのカメラマンはミラーレスへの移行を断念し、レフのフラッグシップを使い続けました。
個人的にCAPAで1番刺さった記事でした。

書込番号:26215086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/20 06:42(4ヶ月以上前)

日本カメラ、アサヒカメラの休刊は”とうとう来たか”という感じでした。CAPAも買いはしないものの、書店に行くと必ず手にとって見ていました。残念ですね。写真雑誌のコンテストは楽しみに見ていたし、勉強になりました。必ずしも綺麗な写真が入選するのではなく、何か哲学と言うか思想のある写真の入選が多かったように思います。機材紹介もNET動画のインフルエンサーの新機種絶賛動画と違い、辛口な記事も多かったので購入の参考になりました。季刊でも残してもらってありがたいですね。

書込番号:26215118

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/20 08:34(4ヶ月以上前)

昔は日本、毎日、朝日と、お硬い雑誌ばかりだった中に現れたのが、月刊カメラマンでした。CAPAは最後発でしたが、私の場合は月カメをよく買っていました。でもそれはフィルム時代の事で近年は雑誌を買う事は全く無くなりました。
最も昔は情報源は書籍位しかありませんでしたしね。
でも、季刊紙として残るのであれば未だ良いですね。
YouTubeですが、使った事も無い機材を上から目線であーだこーだと書き込みする人が多い価格のクチコミよりは、マシだと思いますね。案件だと判って見るのですし、彼らは実際に手にして言っていますしね。とは言っても最近はテレビ番組があまり面白くないので私自身YouTubeは良く見ますが、カメラ、写真系は確かにあまり見る事は無いですけどね。

書込番号:26215199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

原点回帰とな?

2025/06/17 02:13(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

富士フイルムはE5の発表にあたりこんなことを言っているらしいですね。『今回の「X-E5」はある種の " 原点回帰 " を目指したカメラ。「X-E1」登場時に目指した品位あるデザインと写真撮影の喜びを感じる事ができる操作性、その両方を突き詰めたモデル。』だそうです。

私も今回の発表を楽しみにしていた一人です。Eシリーズは全て購入してきましたが、現在手元にはE1のみを残しています。たまたまの原点派になってしまっている様なので、そのことを念頭に発売までのワイワイガヤガヤに参加いたします。楽しみましょう。

1番目、スタイル。
わずか、3.6mmの横幅拡張ですが、XE4の弁当箱スタイルを感じさせない伸びやかさが感じられます。しかし小型軽量を望む方にはマイナス評価でしょうか。右肩、LED補助光ライトでしょうか、やけに目立つ加飾ですね。もしフジにレンジファインダーを想起させる意図があったなら、むしろ逆にそれがないというみじめさの極致のよう。また、E4のヒットを考えるとグリップの採用とデザインは難しかったと思うが、特にグリップ上下面の質感・処理がX100YやXM5に比してどうでしょう。安っぽいですね。何分23万円のカメラですから質感には気配りしましょう。(10万円のE4の時のレンズ交換ボタンとはもはや違う)もちろん人によっては、それぞれでしょうし、実用面からの反対の評価もあるでしょう。

2番目はIBIS。ACCのように意外となくても車は走る。と思うような装備ですが、購入初心者や超プロには三種の神器的な機能としての響きがありますね。また有用です。特に購入初心者の比較検討時には必要なようですし、cmos5・xprosessor5以上の今回の最大の売りでしょう。私も重要視してますが購入決定要素ではありません。

3番目、チルト派には神様のような表示液晶、XE4から変わらないでと祈っていました。でっぱりのないチルト液晶は唯一無二、デザイン的にQ3をも、、、凌ぐ。しかし、当然バリアングル派や表示解像度重視派には受けは悪いようですね。

4番目、ジョイスティックの位置、ほんの少し上部にずれたようですね。横幅の僅かな拡張とあわせて、わたしの場合には劇的な操作改善につながるように思います。

5番目はさていよいよ、0.39inch236dpiの型有機ELアイポイント17.5mmのファインダー。接眼部の出っ張りが少ないのでいけるのかなーとは思いますが、新しい表示モードのクラシックやサラウンドモードでどれだけ改善されるか体験しなければわかりませんね。とにかくファインダーの基本データは絶望的です。

とその他、色々とありますが、発売前のカタログデータですし。実物は違うかもで期待しましょう。


実はいよいよXE1の後継機を探しています。このカメラも使ってみるつもりですが(転売ヤー価格での購入は決してしません)ここまで来て正直だめなら。OM3やファインダー付はあきらめて、デザインの良いM5に切り替えたいと思うこの頃です。

お〜いフジさん、昔の(クラシックな)カメラは、そんなに四角く角もそんなに痛そうにとんがっているわけではありませんよ。むしろ両掌の上でまろやかなやさしく優雅な気品を感じさせるものです。
その点このカメラは、時計ほどではありませんが、若者が一点豪華的にクラシカルなしぶさを求めるには最適にファッショナブルな趣味のカメラとして君臨しそうですね。投書も若者が多いようですし、やはり老人や若い女性には、、、。

書込番号:26212244

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/17 07:46(4ヶ月以上前)

>tbc17kkkさん

X-E5 はアルミ削り出しの金属製。
プラ感ありありなX-M5やX-Halfと一緒にされては困ります。
予約始まって1時間で完売。自分も何とか予約できました。
次回入荷は秋頃でしょうか?

書込番号:26212318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/17 07:55(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
上カバーだけね

書込番号:26212327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/06/17 08:28(4ヶ月以上前)

>tbc17kkkさん

Q3のあとにD-Lux8持つと安っぽいペコペコした感じがするから、こんなものでしょ

書込番号:26212348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/17 14:46(4ヶ月以上前)

「X-E5」は、若い写真家に向けて設計したイマーシブ体験(没入感)型カメラだそうです。
https://dclife.jp/camera_news/article/fuji_film/2025/0616_02.html

やっぱり若年層向きですね。これからのカメラ業界の発展にはとても大切で必要なことでしょう。なら、23万を所有するという価値もでてきます。しかし、おじさんには少しは気恥ずかしい。

切削アルミにも長所・価値はあるでしょうが、今の時代を考えるとマグネシウム合金でしょう。技術面でも価格面でもも高くなります。アルミ・マグ・プラ、どれも与えられた役割で価値のあるものです。昔、MX1というカメラ(12年前・ペンタックス)、わざと真鍮で発売されました。塗装はげがとっても渋いカメラでした。

なら、デザイン面ですが、それこそ人それぞれで素人からの異論はタブーでしょう
、さて、XM5ですが、ブラックをあらかじめの知識なしに外から初めて見て、プラだとわかりますか? ほとんどのカメラは塗装されていますが、たたけばわかります。しかしそんな使用方法はありませんし、十分な使用耐性のあるものです。
それ以上に、このデザインの方がクラシカルに表現されていることがわかります。さすがにダイヤルのローレット加工、ダイヤルに割り当てられた機能、バリアングル液晶、後ダイヤル、ボディの小ささなど、私的には欠点をもっていますが。形ははるかにレトロで上品といえるでしょう。ただファインダーだけがなく、人への説明(自慢)にアルミ・マグなんだぜと言えないだけですね。こういうのを心理学で何と言ったっけ、、。

書込番号:26212659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/06/17 15:39(4ヶ月以上前)

「もしフジにレンジファインダーを想起させる意図があったなら」
富士もそうだけどパナソニックのL1なんかはモロに狙ったのかなという見た目してたなー

上カバーよりも、下カバーに樹脂を使われると結構みっともない傷がつきやすいですね。
あと、LUMIX S9もそうだったけど、X-M5は側面にプラスチック成形特有のバリが残ってて、触る前から「あー樹脂だなー」と実感させられました。
けどS9はカラーによってはバリがない(ブラックだっだっけ)ものもあって、金型が違うんですかね?

樹脂かどうかよりも、割と表面の塗装パターンとかで質感は大きく変わるかなと。Zfcのシルバーとブラック見て特に...ね...

>よこchinさん
D-LUX系はあの値段なら上カバーくらいもうちょっとLX100IIから造りを良くしてくれとは思いましたね。
30万近くするなら機種名くらいプリントせずに掘ってほしいなあ

書込番号:26212699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5906件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/18 02:55(4ヶ月以上前)

tbc17kkkさん、こんばんは(^^

原点回帰は、主にデザインに対して行われたようですね。
デザインは良いと思います。素直にカッコイイ。
この手のカメラはシルバーがカッコイイけど、シルバーの塗装は質感がイマイチ...な気がしますけど、E5はこの点良さそうですね。(現物見てないですけど)
フィルムシミュレーションの小窓は、狙い過ぎてちょと恥ずかしい(^^

チルト液晶が背面デザインの上品さに一役買っているのは間違いないトコロですが、縦撮影する人にとっては、2軸チルトでは何の役にも立たないのも間違いないトコロです....
フジは、X100やX-E、GFX100RFなどのスナップシーンで活躍しそうなカメラには、一貫してチルト液晶を採用しています。
まるでスナップ用途では、縦でのロー/ハイアングル、ウエストレベルで撮影する人はいない。するベキではない。してはならない。と思っているかのようです(^^
頑張れば3軸チルトにできそうですけど、それをしないポリシーがあるんでしょうね。

自分は縦撮影が多いし、ローアングルやハイアングルで撮ることも結構あるので、X-E5はメインの機材にはできません。残念...

書込番号:26213267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/18 07:04(4ヶ月以上前)

かなりライカを意識したデザインだと思いますね。まぁ、どのメーカもこの類のカメラではライカのデザインが念頭にあるのでしょうが。何処が原点回帰なのか良く解かりませんが、他社を含めどのシリーズのカメラも、初代機がコンセプトがはっきりしていて一番良いように思います。どのメーカーのカメラもシリーズの代を重ねるごとにユーザーのニーズを反映させるためか、何でもありの似たり寄ったりのカメラになって行くように思います。このカメラは、見たことも操作したことも無いので解りませんが、そういう意味の原点回帰であってほしいですね。外観とか、カタログスペックとか出なく、初代機を企画した時の思いを大切にして欲しいです。

書込番号:26213327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 10:03(4ヶ月以上前)

高い、価格も原点回帰ね! 
  
市場想定価格は、ボディ単体が224,000円前後、「XF23mmF2.8 R WR」付きのレンズキットが256,000円前後(いずれも税別)。

書込番号:26213459

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/18 20:02(4ヶ月以上前)

暫くNikonの褌(ボディやレンズ)で相撲をとっていたフジが、部門の浮沈をかけて登場させたX-Pro1の欠点は明らかでした。レンジファインダー型としてなら大きいのですね。

それを予感していたフジはX-E1を同時開発とし半年後に発売します。小型化です。
小型化に最も障害となっていたPro1の0.47型144万ドットの液晶電子ビューファインダーを、逆にこの時代では珍しい高精細・高性能なEVFであった0.5型236万ドットの有機EL電子ビューファインダーに換えて搭載します。

デジイチ後発組であるフジは、そのこだわりを持って妥協無く技術や部品を注ぎこみデザインしました。こうしてこの2つのカメラにより、フジのデジイチの歴史が再び始まります。すなわち、EVFのE1もOVF付のpro1も、原点はファインダーを覗いて撮る”カメラであること、なんですね。そしてではなく、ならそのためにはよいファインダーであることがこの二つにとっての原点でありこだわりだったんですね。

庶民である私は、そういう話が大好きです。後の事はニコキャノに少々負けとってもええ、しょせんプロとは違う気楽な旅カメラマン。「よっしゃわかった買うてやろー、待っとけフジ」と無名でだ〜れも持ってないフジを勇気を奮い立たせて買いました。それが私のカメラ遍歴(沼)の始まりでした。

ライカのようになるには、もちろん金額、もといみなさんの使用実績も大切ですが、自社のカメラの熱いヒストリーを正しく積み重ねていくことの方がむしろ大切なんじゃねーかな。

「おいコラフジ!、テキトーにXEに安もんのファインダー使ってんじゃねぇ!」(TやSの二桁になら、だ〜れも文句は言わん)

ああ、すっきりした。しかし時代はファッショナブルへとかわる。
老兵は死なず、ただ去り行くのみ、、。ながながのおつきあい、みなさんごめんなさいでした。

書込番号:26213917

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/18 20:26(4ヶ月以上前)

原点 最高ですね
懐古じゃなくて原点ね

書込番号:26213943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:70件

2025/06/24 15:07(4ヶ月以上前)

みなさま、様々にこのスレにご参加いただきましてありがとうございました。
やはりまとめてみれば、価格、フジの販売姿勢や切削アルミに関するものが多く、意外とセンサーやプロセッサーに関するものが置いておかれことに安堵いたしました。

技術者は限りない進歩・進化を目指すのが目的でしょうが、プロ用を除き、カメラのスペックは行き着くところまで行き着いた(充分)ということでしょうか。多くの人がそれ以外の所の個性を求めだしているように思います。

今朝、NHKの朝ドラ「あんぱん」を見ました。戦争。カメラ(ちなみにうらやましい当時のライカ)の好きな夫の残したそのフィルムから、主人公が現像をしていく場面。何枚ものジャスピンの写真より、一枚唯一のピンボケした一枚の写真の持つ大切さ。心に残るシーンでした。たとえどんな写真であれ、これがその写真の持つ力の一つであり、カメラはそのための道具なんだと思います。

写真は今をジャススピンで正確に切り取るだけのものではないということですね。ハート。

迷いに迷って、あるいは一目ぼれして、さらにはようやく出会ったものとして、特にこのE5との出会いを最初として、これから新しくカメラライフを始められる方々。その思いや喜びを忘れ得ぬように、これからのカメラライフを自分はもちろん、周囲の人たちの思い出を巻き込んで、心に残る素晴らしい体験として送られますことを切にお祈りいたします。

今のカメラ、どんなに使いにくくても、いいカメラになるかならないかは、自分しだいですよ。

書込番号:26219174

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング