デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4314548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

クリップオンストロボ

2025/06/09 18:15(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

いよいよXーE5が発表されようとしてますが、
相変わらず富士はアクセサリー、ストロボに今一歩、力が入ってません。
XーE5や XーM5に合いそうなあのEFーX20もディスコンでてに入りません。
でgodoxのit30pro-fはいかがでしょうか?
本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
自分は技適に対応次第、購入予定です。
みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:26205244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/09 19:29(5ヶ月以上前)

>SSMayさん

>本体でキャッチライト、スレーブのオフストロボ、完璧な組み合わせだと思います。
これを2つでということでしょうか?
これは分離してというのではないはずなので、それならば2つが必用ですね。
1つで離したり出来るのならば
ライトピックスラボ
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/21610/
自分はsony ttl用を持っていますが、
これもなかなか面白いですよ。
ただ原因不明の不発光も時々あったりして、
信頼性はいまいちですが、機能は多く、コンパクトでちょっとしたお出かけの相棒にも向いてます。
また発行部は上にも向けられます。

このGODOXの利点はリサイクルタイムでしょうか。
このクラスにしては短いですね。

ただスレ主さんの使い方ではメインはワイヤレスでリモートで、
これが光軸からのフィル用途でしょうか。
気になるのは発光面の形状から予想される照射ムラでしょうね。

またメインもスピードライトとして、
もしも面が広いデフューズをつけてだとすると、
これをフィルにそのまま使う場合、
せっかく柔らかい光を作ったのに、
ということにもなりがちかも。

また仮に晴れた外で太陽をメインにして、
フィル用途の場合は光量不足に陥るかもです。
HSSは1/8000まで対応しているとは言え、
このスピードライトの1/8000のHSSフル発光は
かなり弱いと思います。

なんでもこなすというストロボ用途的には、
駄目かもしれませんが、
ちょっとしたお出かけでは重宝するのでは。
またコマンダーとして使えるのは魅力ですね。
その場合、例えばX-Pro2とかと同じく、
多灯の場合一括のオール選択で全ての値を変更できるのなら更にいいのですが。
これは出来るのかな?






書込番号:26205330

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/09 20:04(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご意見ありがとうございます。
it30proはGNoが小さいのでカジュアルな撮影なら、it30pro単体でも行けるかもしれませんが、もっと凝った撮影なら、it30proをクリップオンでキャッチライトに使い、全体の照明はオフストロボに同じgodoxのADシリーズやVシリーズがいいかなと思っております。

書込番号:26205374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/10 05:13(5ヶ月以上前)

機種不明

Godox iM30(単4)/ iM20(リチウム)

>SSMayさん

Godox iM20/iM30がオススメ。
使わない時はポケットに入れられます。
どちらもGN15、20と30の差はバッテリーがリチウム電池(USB TYPE-C充電)か単4電池かです。5000円台。

書込番号:26205668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/10 06:31(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご意見ありがとうございます。
ミニストロボなら、iM20、30はコンパクトで良さそうですが、少しGNoは小さいですが、富士にはEF-X8があります。
しかし、it30proは他のgodoxストロボと無線で多灯発光できるところが良いと思っています。
>DAWGBEARさん
コマンダーみたいに複数のストロボの発光量を同時に変更するとかの便利機能はないと思いますが、it30proの良い所はホットシューでキャッチライト発光できるところです。 X2Tとかを使えばできると思いますが、こっちの方がコンパクトにすみますし。

書込番号:26205692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/10 07:36(5ヶ月以上前)

>SSMayさん
キャッチライトを入れるということにこだわればそうでしょうね。
ただし発光面は極小なので、それなりの大きさにはなりますし、
その目の中のハイライトもそうですが、
慎重に使わないともしもう一灯にせっかく発光面を大きくした柔らかいメインを構築したならば、
ギラつきのもとになるのかなということです。
フィルはメインよりも柔らかい(発光面が広い)方が理想ではありますので。
ただ別に柔らかいメインではなく、メインもスピードライトの直射だったら、
違和感というところはそこまでないかもしれませんが、
どっちみち硬い光での描写になりますので。

またこれと合わせるのならAD系ではなく、
スピードライトの方が色的には合わせやすいですよ。
V1系と書いてらっしゃいますが、そっちの方が後々苦労はないと思います。

AD200系なら、スピードライトヘッドを装着してCTBフィルターの一番薄いものあたりをかませれば、
大分混合OKには近付きますが、
それでもスピードライトにはスピードライトで統一したほうが、
結果は良いと思います。

書込番号:26205728

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSMayさん
クチコミ投稿数:307件

2025/06/10 13:08(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>エクソシスト神父さん
みなさん色々ありがとうございました。
it30proと言う、多灯ライティングが手軽にできる物が出て来ましたので、技適認証されましたら、買って試してみます。

書込番号:26206002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

フィルム時代のレンズで

2025/06/09 19:30(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2825件 さらしな 
別機種
当機種
当機種
当機種

アダプター分大きくなってしまいますが
ニッコールは2000万画素でも中央は十分ですね

Zの28−80希望です汗

書込番号:26205332

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/06/09 21:29(5ヶ月以上前)

Z 24-50mmではダメですか。追加して二本になりました。

書込番号:26205461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2825件 さらしな 

2025/06/09 21:57(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
28-80が良いです(笑)Zは24mmスタートが多いので・・・

書込番号:26205486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/06/09 22:20(5ヶ月以上前)

28-80mm Gレンズは黒を所有です。
6-6構成でヌケは良いですね。今度、使ってみましょ。Z5 元祖で。

書込番号:26205511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2025/06/09 22:35(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

D850ワイ端開放

D850ワイ端開放

名レンズじゃないですか笑
辛口なKen Rockwellさんも褒めてました。

プラマウントに、測距で回転する前玉とエントリークラスカメラのキットレンズの権化で、Asphが使われてるとはいえコスト低減の為の樹脂を使った複合非球面、鏡筒の作りとしてはふにゃふにゃで前玉もしっかり固定された感はなくフラつくけど写りは目茶苦茶しっかりしてるんですよね。
50mmで前玉が引っ込むニコンの大三元では伝統だった凹先行。
ニッコール千夜一夜でも書かれてたけど写りの面では妥協はしないニッコールらしさです
当然端に向かって画質低下するんだけど、サジタル方向とメリジオナル方向が乖離してなくて流れずに不快な画質低下にならず良いです

めっちゃ軽いのでFTZつけてもZ9は自立します

書込番号:26205521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2825件 さらしな 

2025/06/09 23:03(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
Z5U(EXPEED7)だとFTZ経由でもゆがみ補正が撮影前に確認できて良いです(^^)

書込番号:26205541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2825件 さらしな 

2025/06/09 23:07(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
Nikonの良心ですね。(時に下克上)
私の最初のニッコールはこのDタイプでした。写りは本当に良くて
フィルムでL版だと単焦点との違いがあまりないほどでした。

書込番号:26205545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 07:14(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは。

>私の最初のニッコールはこのDタイプでした。写りは本当に良くて

こちらでご紹介のレンズですね。

他社の同等スペックは7群7枚のようですね。

・第六十三夜 AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0063/

書込番号:26205720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/06/10 10:15(5ヶ月以上前)

別機種

Z5+FTZ+28-80mm F3.3-5.6G

こういう具合か。レンズにAFモータのないGレンズだからMFね。

因みにフードHB-20は熱帯雨林で購入の互換品で400円ぐらい。会員だから送料ただ。
広州市の販売業者だけど、
なんと現物はキルギスのビシュケクから、中央アジアの空気と共にSパケットでおいでに。
内面半光沢はご愛嬌、サンドペーパの大サービス。バイヨネット嵌合は良好。

良い時代です。戦争がなければ。

書込番号:26205843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/06/10 11:03(5ヶ月以上前)

>レンズにAFモータのないGレンズだからMFね。

⇒Gレンズだけど、AFモータ非搭載タイプなのでMFね。説明力のなさを恥じる。

書込番号:26205880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2825件 さらしな 

2025/06/10 12:22(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
欠点の一つの歪曲はデジタルだと
問題無いので、

Z様にコンパクトで写りの良い28-80期待してます^_^

書込番号:26205933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2825件 さらしな 

2025/06/10 12:26(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
Zは保護ガラスが薄いので
フイルム時代のレンズも本来の写りに近くなる様です^_^

モーターのないレンズ用のFTZ開発中の噂も
ありますが

書込番号:26205941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

晩春の風景

2025/06/08 21:40(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:1290件
当機種
当機種
当機種
当機種

港の釣人

魚菜マーケット

桑イチゴ

沈丁花 ?

皆さん 今晩は

老体には Z5は大きくて重いのですが 折角購入したのですから 偶には持ち出しています。

・・・ニコ1が 丁度良いが 最近調子が悪い!

今日は タムの70-300を付けて 崖上からの撮影でした。

当地の平年の梅雨入り日は6/11 梅雨に入ったら引き籠りです・・・

PCも TVも 本人も 最近調子が悪い あ〜ぁ  でも 未だ撮影に出かけられるだけ良いか・・・

書込番号:26204419

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/06/09 08:46(5ヶ月以上前)

もつ大好きさん

雨あがりの情景もきれいなので、さっと散歩したりしています。
沈丁花?は「トベラ」という花だと思います。

書込番号:26204767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件

2025/06/09 16:19(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

トベラの木

絡まれた松

>多摩川うろうろさん

花の名前教えて頂き 有難うございました。

用事の帰途に寄って見ると 近くに大きなトベラの木が有りました。

木の大きさに比べ花が小さいので 今迄気が付きませんでした。


傍に 他の植物に絡まれてる松が有りましたが この先どうなるのか?

書込番号:26205108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

OM-5 12-45mm/F4レンズキットがBCNでランクイン

2025/05/11 16:39(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 ボディ

BCNランキングの
週間売れ筋ランキング(4月28日〜5月4日)で
OM-5 12-45mm/F4レンズキット・ブラック が16位から5位
OM-5 12-45mm/F4レンズキット・シルバー が圏外から6位
月間売れ筋ランキング(4月1日〜30日)で
OM-5 12-45mm/F4レンズキット・ブラック が圏外から47位
になってますね。

そろそろOM-5mk2の出番が近いのでしょうか?
タイミング的にはトランプ関税のせいでUSAでの販売は見通しが立たない状況のようですけど、USAでのOMDSのシェアーはそれほどでもないようですから、あと3年半はUSA抜きで商売するつもりで頑張って欲しいです。

OM-3の売り上げも落ち着いてきましたから、そろそろブラックボディーを出すかもとは予想していますけど、OM-5mk2とかPEN-Fmk2も気になるところです。

書込番号:26175874

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/05/12 10:49(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん



>そろそろOM-5mk2の出番が近いのでしょうか?
「ピンポーン!ピンポーン!」かも知れません・・・私もそう思っています。そうであることを
大いに期待しています。

https://cameota.com/olympus/44224.html
OM-3の発売情報時にこの情報が出ましたが、真偽の程をずーっと考えていました。
その後は、OM-3の発売に沸き立っていたためか?OM-5の発売情報はほぼ皆無。
OM−3発売直後かも知れませんが、ここまでの「凪状態」は却って怪しさを感じて
いました。
そんな訳で、特にOMー5+12−45f4の販売状況・価格の動きに傾注していました。

(一部ですが、こんな事象も)
マップカメラ・・・・・5/初 OM-5+12−45 ¥142,794  お取り寄せ販売→5/10 SOLD OUT
           しかも、14−150レンズのセット販売価格¥143,100より安い叩き売り
ビックカメラ・・・・・OM-5+12-45 セット販売は終了のアナウンスとなり、(生産完了)の文言も
           https://www.biccamera.com/bc/item/10642144/

ビックカメラの状況からの類推ですが、「12−45f4PRO」も更新で「OM SYSTEM mk2」と
なるのかな?とも思っています。


ミラーレス機への変革を感じ、即「Eー5+150f2+x2テレコン」の鳥撮りシステムを処分して
2012.2発売の「Mー5」初号機を購入して以来、この系統機は13年離れていたので、
現状機OM−5を昨日レンタルしました。

OM−1U+150−400f4.5の鳥撮りシステムと共に、風景撮りはOM-5+12−45f4
システムでと明日から3日間楽しんできます。
椎間板ヘルニアで苦しんだ40日、落ちた筋力も80%戻ったようなので、長野・山梨で
鳥を追いかけてきます。

OM-5で庭先の花を接写してみたのですが、シャッターショックの大きさが気になります。
その点、OM−1Uは機構も違うので、シャッターブレも無く安心して撮れます。










書込番号:26176516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2025/05/16 17:18(5ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

撮影に出かけられるまで回復されたようで、なによりです。
OM-5は軽い分、メカシャッターの振動が影響しやすくなるみたいですね。

オンラインストアでもOM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットは[販売が終了している商品です]になっていますし、ここに来てOM-3のブラックボディーにするか、OM-5mk2にするか、PEN-Fmk2にするか迷っています。

書込番号:26180725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/05/18 11:37(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霞がかった景色で残念!

新緑感タップリ!

今の時期は致し方なしの霞が・・・

シャッターショックも何のその、ローアングルで接写

>ポロあんどダハさん



>撮影に出かけられるまで回復されたようで、なによりです。

ありがとうございます。
ちょっとした上り坂でもまだまだキツイ感じですが、3日間の撮影は非常に楽しかったです。
それに
OM−1U+150−400f4.5、レンタルしたOM-5+12−45f4の2セットでのハンドリングで
良し悪しの確認も出来たし、非常に楽しい撮影旅行でした。


>OM-5は軽い分、メカシャッターの振動が影響しやすくなるみたいですね。

レンタル直後、自宅に咲く花などの試写ではブレ易い感じを強く感じましたが、今回の実践では
右手のグリップは軽く添えるだけにし、左手でカメラの底・レンズを下から支える方式にしました。

結果は大正解!
シャッターブレは緩和され、水平も出しやすかったです。
山野草のローアングル接写では、上述の持ち方でシャッターボタンは上から右親指で押すと、これまた
ブレは抑えられてジャスピン画像が撮れやすくなりました。


その他では
・よく言われている外装のプラスチック感は、私には全く感じませんでした。
 外装全体の仕上げ感は良いと思いますよ。特に私がレンタルしたブラックは品位さえ感じました。

・ボディと12−45レンズは非常に軽く小型なので、帆布生地のクラシカル・バック(20年前)を
 袈裟懸けして、その中にハンドストラップ付カメラを出し入れしましたが、ハンドリング面では
 抜群に良かったです。

・廉価版小型機なので致し方無いのですが、ファインダーが小さく明瞭不足さが・・・
 OM-1Uとの2台持ち撮影だったので、余計に大差を感じてしまいました。




書込番号:26182618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/05/20 11:59(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブNDのテスト撮影 → OK OK!

このシーンではライブGNDで撮りたいね! 後継機に搭載を希望

このシーンもライブGNDを使いたいね

たまには甘い物も良いですねー

(マップカメラでの販売状況)

5/12に「5/初 OM-5+12−45 ¥142,794  お取り寄せ販売→5/10 SOLD OUT」と記しましたが
今は¥166,000強に跳ね上がっていますねー。
この値動きはどいうことなのか?理解出来なくなってきました。


いずれにせよ、OM-5の後継機情報は昨年後半から皆無。
この静けさに何らかの意図が潜んでいると感じています。
突然「6/27にOM-5 Uを発売」なんていう情報が入ることを期待しています。

4泊5日でこの「OM-5+12−45f4」をレンタルし、風景撮りだけで約400ショット。
レンズも含めてこの軽量コンパクトさは、特筆すべきことで下記の鳥撮りシステムとの2セット持ちでも
ハンドリングは非常に良かったです。

天気は基本的に晴れ模様でしたが、遠景では霞がかった状態の補正対策として「ライブGND」が
あったらなー・・・と強く思った次第です。


鳥撮りは「OM−1U+150−400f4.5」で約1800ショットで大当たり。
今後はOM−1Uの方で、順次成果をご覧ください。







書込番号:26184736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2025/06/05 00:30(5ヶ月以上前)



>岩魚くんさん

>突然「6/27にOM-5 Uを発売」なんていう情報が入ることを期待しています。

https://www.43rumors.com/om-5-with-new-stacked-sensor-coming-on-june-17/
https://digicame-info.com/2025/06/617om-5-mark-ii.html

に「OM-5 Mark II」の噂が載ってますけど、いよいよでしょうかね。

気になっているのはバッテリーでOM-5用のBLS-50(1210mAh)やPEN-F用のBLN-1(1220mAh)より大容量の新型バッテリーが必要になるのではと思っています。
E-P7も後継機が出る可能性が高いので、大容量化するならこの機会しかないように感じています。

書込番号:26200517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/05 22:03(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん


『YouTube・Masaru
【速報】積層型センサー搭載の新型カメラOM-5 Mark II が6月17日に発表される』

で、裏面照射積層型センサーが搭載されるようですよ。


だとすれば、画像処理エンジン「X」の搭載も確定でしょうね。
先日、レンタルしたOM-5で風景を撮りまくりましたが、やはり眠い画像が心に引っかかって
いましたので希望が繋がった思いでいます。

後は、小さく暗くて露出補正の度合いが判り難いEVFの改善、そしてライブGNDの搭載に
ついても朗報を期待しています。






書込番号:26201433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2202件 OM SYSTEM OM-5 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-5 ボディの満足度4

2025/06/06 20:50(5ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

>裏面照射積層型センサーが搭載されるようですよ。

OM-5やE-M1mk3などに採用されている
IMX270(20.3MP/60fps/表面照射/像面位相差(AF専用画素)/ARコート)
を更に改良した新型センサーになるんでしょうか?
それともOM-3やOM-1mk2などに採用されている
IMX472(20.3MP/120fps/裏面照射積層/像面位相差AF対応クアッドピクセル2x2OCL(QP-AF)/デュアルゲイン/ARコート)
をOM-5mk2にまで使い回すのでしょうか?

新開発だとすると、廉価版用の撮像素子に開発費を掛ける余裕があるのか、ちょっと気になります。
当然、E-P7後継機やPEN-Fmk2にも採用するはずですけど、パナには供給しないでしょうから十分なロットが稼げるか、ちょっと疑問です。

ハイエンド用の撮像素子を流用するなら、コスト・消費電力・発熱・サイズ・重量のUPをどうするのかといった問題が表面化すると思います。

半導体としては特異的に大きなチップである撮像素子の製造が何nmプロセスで行われているのかは公表されていませんけど、いつまでも極太nmプロセスで製造できるかは疑問ですから、どうせ受光量を増やす裏面照射・動作スピードを上昇させる積層構造を導入させるなら、既存の3.3μm(2,000画素)ではなく、パナのGH6用に開発されたのではと噂されていたIMX492と同じプロセスを発展させた2.315μm・41.1MP・裏面照射型・積層型・像面位相差(AF専用画素)・ARコートのセンサーをSONYに発注しても良いのではという気もします。

書込番号:26202264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/08 16:59(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん


返事遅くなりました。

OM-5U(後継機)への期待のみならず、OM全体のラインナップ(現在〜未来)も
考えていたら楽しくもあり、技術的知識不足で暗礁に乗り上げてはネット検索したりと
・・・時間が掛かる事ばかりです。

先日の撮影旅行では夫婦共々成果も多く、現像の仕方も改めて試行錯誤していますが、
まだまだ撮った写真データを活かせていないなー・・・と感じることが多いです。


>OM-5やE-M1mk3などに採用されている
 IMX270(20.3MP/60fps/表面照射/像面位相差(AF専用画素)/ARコート)
 を更に改良した新型センサーになるんでしょうか?

 それともOM-3やOM-1mk2などに採用されている
 IMX472(20.3MP/120fps/裏面照射積層/像面位相差AF対応クアッドピクセル2x2OCL(QP-AF)/
 デュアルゲイン/ARコート)をOM-5mk2にまで使い回すのでしょうか?

私が思うには、OM-1U・OM-3に搭載された画像処理エンジン(TruePicX)&裏面照射積層型センサーを
OM-5Uにも採用すると考えています。
昨年秋口からOM−5Uの発売を追いかけて来ましたが、その際の集約資料として作成した
「OM機 画像処理エンジンTurePixの変遷」から読み取った私の予想です。

あくまでも私の予想なので簡単に言うと、
 ・2020.2に新(エンジンIX)をM1Vに搭載
 ・同年7月 社長交代
 ・エンジンの更新は概ね3.5〜4年サイクル
 ・IXの仕入れロット・価格の縛り
 ・M1Vに搭載した(エンジンIX)をOM-5に異例と思われる短命使用
こんな事象から類推しています。

4泊5日でOM-5をレンタルしましたが、軽量コンパクトさは出来る限り継続して欲しい
ところです。
しかしながら、
・EVFは暗すぎて露出補正の度合いが判別し難いです
・OM-5の小型軽量は素晴らしいのですが、カメラ機能の充実度アップに伴い
 電池容量・グリップ感の再考時期が来ているかと思いますので、5mm程度の
 外形アップならユーザーも受け入れられるかと。
・ライブGNDの追加はどうでしょうか?

書込番号:26204076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/09 15:34(5ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん


画像処理エンジン(TruePicX)&裏面照射積層型センサー情報が入りましたので、
新たにスレを立ち上げました。

書込番号:26205071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

24-60 f2.8のキットも

2025/06/07 09:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM2M 標準ズームレンズキット

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

やってほしいです。

 高画素で望遠端をカバーできて

これもキットとして、とてもふさわしいと思うのですが

 ズームでf2.8 そして軽量、また高画素で望遠端をカバー

 申し分なし  キット価格で安めにしてちょ(ーー);

書込番号:26202701

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/06/07 12:24(5ヶ月以上前)

>fumiojinさん

どうせなら20-60mm F2.8がありがたいm(_ _)m

書込番号:26202821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2025/06/07 15:50(5ヶ月以上前)

>fumiojinさん
たぶん私みたいなシグマ28-70より小さいとか、パナソニック、シグマの24−70より軽いと思っている層の買い換えをねらっているからでは、たぶん1年ぐらいでキットで出そうな気もします

書込番号:26202994

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/07 18:07(5ヶ月以上前)

画質は24-70 F2.8より劣る(その分動画性能をあげている)ので、Rと組み合わせるのはなおさら難があるのではと思います。
縮小(オーバーサンプリング)ならいいけどクロップズーム(等倍表示)では寝ぼけた画質になってる、なんてことになりかねないかと。
20-60 F3.5-5.6よりも相当良いとは思いますけどね。

書込番号:26203119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 19:50(5ヶ月以上前)

>fumiojinさん

こんにちは。

>24-60 f2.8のキットも2025/06/07 09:35

F2.8標準ズームをお得なキットにすると
単品の売れ行きに影響がありますので
キット化はないかなーと思います。

書込番号:26203208

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/06/08 06:23(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
    おお〜なおいいですね〜
>しま89さん
  でれば、ありがたい
>heporapさん
 おお〜ねぼすけってちいさいころから言われています
>とびしゃこさん
 うれゆきに悪影響それは、よくない 

  皆様、返信ありがとうございます。 軽くて明るめのレンズで 自分としては
  まってました!!というかんじのレンズでした。 買っちゃいそうです(ーー);

書込番号:26203553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 14:35(5ヶ月以上前)

>fumiojinさん

カメラ事業を本気で立て直すなら
キットレンズにニッパチズームは必要

書込番号:26203940

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2025/06/09 06:13(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

 軽量大三元レンズまってま〜す。

書込番号:26204676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ217

返信73

お気に入りに追加

標準

フジカラーで写そう♪2025 その1

2025/01/01 17:32(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム

スレ主 KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件

みなさん新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

取り急ぎ新スレをたてましたので
ご投稿のほうよろしくお願いいたします。

書込番号:26021107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/02 04:08(10ヶ月以上前)

近所のスッポン池

背景は旅人の木に似てたので、そういうことにして撮影

「角帽投げ」は木のないところでやるべきでした、失敗例

KiyoKen2さん、みなさん、
明けましておめでとうございます。

初撮り未だ、
知り合いの子の卒業記念撮影を貼っておきます。
年の瀬、12月27日、日本とは時期違い、
小雨でした。

書込番号:26021539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件

2025/01/02 13:25(10ヶ月以上前)

ヤマサ蒲鉾蓮の花苑

KiyoKen2さん、皆さん、新年明けましておめでとうございます。
KiyoKen2さん、新スレッドありがとうございます。

私はスマホのデータ通信にiijmioを利用していて、使えるデータ量が決まっています。PCの通信にも使っているので、ネット通信は調整しながらしています。その為、スレッドの返信数が多くなってデータ量が増えてくると、途中で中断してしまうこともありますが、ご容赦下さい。
さて、季節が前後して恐縮ですが、今年も宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:26021940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/02 14:19(10ヶ月以上前)

KiyoKen2さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1枚目以外は去年の残りです。

書込番号:26021994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/02 15:47(10ヶ月以上前)

カワセミの新春バトル合戦 T50

KiyoKen2さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

10日ほど前にX-S10からX-T50に買い換えて、4000万画素ライフを満喫しています。

https://review.kakaku.com/review/J0000044763/

>南米猫又さん

お嬢様ですか? お美しい!

書込番号:26022090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5907件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/05 13:19(10ヶ月以上前)

穏やかで暖かいお正月

チューリップも咲いてる

夕方も暖かいです

お正月は漁船も少ないですね

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^
2025年もよろしくお願いします♪

お休みの間、明日は写真を撮りに行くぞ。と毎日準備だけはしていたのですが、結局いつも昼まで寝てしまってドコにも行きませんでした(^^
明け方まで起きてるから、そりゃムリですよね...

というワケで、なんだか2025年も出足が鈍いです(^^
これから頑張りましょ♪

書込番号:26025500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/01/05 14:13(10ヶ月以上前)

KiyoKen2さん、みなさん、明けましておめでとうございます。
令和7年も変わらず鳥を追いかけたいと思います。
本年もよろしくお願いします。

書込番号:26025551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件

2025/01/08 14:08(10ヶ月以上前)

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/

新宮宮内遺跡公園(兵庫県たつの市)


北風ピューピュー吹く時は、ストーブ抱きたい気分です。

書込番号:26029031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5907件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/08 16:27(10ヶ月以上前)

夜はイイ

イカ

大さん橋から

遊園地

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^

ここ何年も写真が上達しないワケですけど、2025年も上達する気がしませんね(^^
楽して上達する方法を必死に探してきましたが、未だに見つからない状況です。
ダイエットと同じですね。

誰か優しく教えてくれないかな。

書込番号:26029144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5907件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/10 23:44(10ヶ月以上前)

撮りやすかった頃の江ノ島のチューリップ

今はこういう背景作れない

去年から背景が寂しい。。

まぁでも、チューリップ撮るのは楽しいですね

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^

江の島はお正月からチューリップの撮影ができて良いんですけど....
去年からチューリップの展示場所が苑内に散らばってしまって、写真を撮る人的にはあんまり嬉しくない...状態です。

撮影できる方向が限られてしまうし、背景作るのが難しいし、散らばった関係で豪華だった展示がかなり貧相になっています。

対応力がある、工夫ができる、本当に上手な人だけが、キレイなチューリップを撮るコトができるって感じですね(^^
僕は諦めて素直に春を待ちます。

書込番号:26031782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/01/11 21:29(10ヶ月以上前)

いつもの場所にいたルリビタキ♂

今シーズンはたくさん来ている気がします ジョウビタキ♀

みなさん、こんばんは。

今日も朝から近所の公園で探鳥しました。
ルリビタキやオシドリを比較的近くで撮影できてよかったです。
それにしても寒かった!

書込番号:26032966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/01/15 12:24(9ヶ月以上前)

めちゃ混みでした。

美味しそうなものが一杯

流し撮り???

KiyoKen2さん、皆さん、今日は。

先週土曜、横浜へ撮影に行ってきました。
山下公園、中華街、大桟橋を回ってきましたが、公園は撮れ高少ないですね。
公園の撮影って、難しい 。。。 (^^;;

中華街大通りは、めちゃ混みでした。
路地に入れば、それほどでもないのですが。
今は、台湾風鶏唐揚げ(ダージーパイ)が大人気みたいですね。

4枚目、タツマキパパさんの写真↓と同じマリーンルージュの出港風景なんですが 。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021107/ImageID=4001402/
船に引きずられたみたいで、背景が手ブレしてました。(汗
船名はブレてないので、なんちゃって流し撮り 。。。 そんな訳ないですね。(^^;;

書込番号:26037927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5907件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/15 18:09(9ヶ月以上前)

快晴で暖かい。。暑い日でした

大さん橋

夕暮れどき

出航

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^

少しずつ日が長くなってきてますね。
春も近いかな..??
って言うか、日中はず〜っと暑いですね。
月曜日は江の島にいましたけど、普通にTシャツ1枚の人もいて、それが全然不思議じゃなかったです。暑かった!

これから冬になるのか?春になるのか?(^^

>キツタヌさん
土曜日に横浜にいらしてたんですね。
自分も夕方に大さん橋にいましたよ。
ドコかでニアミスしていたかも知れませんね(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021107/ImageID=4003464/
中華街は大混雑だったんですね。
そう言えば昼間に行ったコトないかも(^^
江戸清のブタまんは大好物です。寒い日は大きなブタまんが嬉しいです。
この日は自分は、横浜山手の洋館を巡ってました。
人もまばらで静かなお散歩ができました(^^

書込番号:26038292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/15 22:36(9ヶ月以上前)

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。


久しぶりにX-A1で猫を撮りましたが、動き回られてなかなか大変でした。
このもどかしい思いも、また楽しいのですが。

書込番号:26038604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2025/01/16 09:29(9ヶ月以上前)

ターミナル内の出航時間の案内


KiyoKen2さん、皆さん、お早うございます。

☆タツマキパパさん
> 自分も夕方に大さん橋にいましたよ。
> 自分も夕方に大さん橋にいましたよ。
> ドコかでニアミスしていたかも知れませんね(^^

私は、15時半から2時間ぐらい、大桟橋にいたので、確実にニアミスしてますね。
当初、1時間ぐらいで撮影を切り上げるつもりだったのですが、飛鳥Vの出航が17時だったので、出航を見届けてしまいました。(^^;;

2枚目だけ、CANONのコンデジです。

書込番号:26038877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件

2025/01/18 13:45(9ヶ月以上前)

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは(^_^)/

神戸総合運動公園 コスモスの丘

書込番号:26041387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/01/19 13:46(9ヶ月以上前)

ホオジロ

ミニチュアフィルター使用

こんにちは。

今日も朝から近所の農耕地で探鳥しました。
ホオジロとウグイスをたくさん見ることができました。

書込番号:26042645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5907件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/19 22:38(9ヶ月以上前)

EXIF間違い 180mmです。

江の島のウィンターチューリップ

これも、正しくは180mmです。

今年は雪降らないとイイな。

KiyoKen2さん、みなさんこんばんは(^^

例年だと、成人の日くらいの時期に湘南二ノ宮の吾妻山公園で菜の花が見ごろになるんですけど、今年は開花が遅れているようですね。
寒かった???とも思えないけど、まぁ菜の花にもイロイロ事情があるんでしょう。
1月中に満開になるのかな〜〜。

江の島のチューリップは、そろそろ見ごろ過ぎになるかな??
何か撮るモノないかな〜(^^

書込番号:26043295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5907件Goodアンサー獲得:158件

2025/01/21 15:49(9ヶ月以上前)

大さん橋の夕暮れ...人が少ないです

通路

お外へ

三脚持ってくればよかった...

KiyoKen2さん、みなさんこんにちは(^^

先日いつものように、横浜の大さん橋に夕景/夜景を撮りに行ったのですけど、どいうワケかほとんど人がいませんでした。
天気良くてキレイだったのに。
平日だからと言っても、普段はもっと人がいるんですけどね...
外国人観光客とか。ブライダル撮影とか。

あまりに人がいなさ過ぎて、あそこに人がいるように見えるけど、ホントに人かな??と不安になりました(^^;;

普段、一等地(と個人的に思ってる場所)に、ブライダル撮影の人が4,5組横並びで撮影していて、自分が撮りたいと思ってる夜景がなかなか撮れないんですけど、イザ、誰もいないと、それはそれで何か違うなって思ってしまいました。
自分勝手(^^

何事も適度が良いですね(^^

書込番号:26045216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 08:32(9ヶ月以上前)

X-T50 タムロン150-500mm

KiyoKen2さん、皆さん、こんにちは。

日曜日に、蜜を吸うメジロを撮りましたので1枚アップします。

書込番号:26047148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/23 20:14(9ヶ月以上前)

ノスタルジックネガ

KiyoKen2さん、皆さん、こんばんは。


3-4枚目は1.3か月ぶりに18-50mmF2.8を使いましたが、気兼ねせずに望遠側が使えXF16-50mmF2.8-4.8よりも撮りやすかったです。
広角の2mmと50g差は気になりませんでしたし、やはり猫用としては最高の標準ズームですね。
汎用性の高さは純正が上だと思いますが。

3枚目はフード有フィルター無ですが、フレアがでてしまいました。
と言っても、望遠側だともっとひどかったので、広角側で近寄って随分マシにはなっています。

書込番号:26047857

ナイスクチコミ!2


この後に53件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング