
このページのスレッド一覧(全56200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月3日 10:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月3日 00:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月1日 05:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月1日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オリンパスプラザにE-1が展示してあるということで、実機を見てきました。
レンズも標準/望遠ズーム/マクロと3種類あり大きさも確認出来ました。
明るくて高倍率なレンズとしてはコンパクトに出来ています。
ショーケースの中だったので、手にとることは出来ませんでしたが、
早く手にとって試写してみたいものです。
0点

桜ヶ丘写真部さん、見に行ってこられたんですか?良いですねー
そうですよまだ触れないんですよね見せるだけなんてオリンパスさんも罪なことをしてくれます(笑)
早く色んなサンプルデータが公開されることを祈りたいです。
書込番号:1822431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
以前紹介しようと思っていて忘れてました。
10Dのイメージセンサとローパスフィルターの構造図です。
CANON USA Incの技術部門担当者の投稿です。
http://www.pbase.com/image/19136952
で、この情報何なの?と言われても困ってしまいますが・・・・
ちなみに以下のデータもアップロードされていますが、数値の意味がよくわかりません。
比率かな?
10D AFカバーエリア
http://www.pbase.com/image/18920257
参考 : 1D/1DsのAFカバーエリア
http://www3.pbase.com/image/18921414
0点

>数字の意味
機械設計をしてると直感的にわかるのですが、
センサーサイズの22.7×15.1とゆう数字と、つりあいがとれていますよね?
だから、スクリーン上、及び、実際のAFセンサー位置の、直接の寸法だと思いますよ。
ところがこの絵、寸法が微妙に合っていないので、ちょっと不安ですが(^^;;
ま、電気屋さんとつきあっていると、直感的に、その辺は適当に書いてるんぢゃないの?って思うんですが(笑)
書込番号:1817392
0点

寸法が微妙に合っていない ×
位置が微妙に合っていない ○
うまく言えない(^^;; 数字が正しいはずですm(__)m
書込番号:1817432
0点

3連チャンすみません。
私の読みとり誤差の方が大きかったです。
合ってるっぽいです m(__)m m(__)m
書込番号:1817445
0点

ね、まっすぐでしょ。AFセンサの配置。芸がないなぁって思います。
それと、AFフレームマークに対する実際のAFセンサの大きさが
これだけ違うのは非常に問題だと思います。
これはKissクラスだと有効(ピント中抜けを防ぐ)ですけど
10Dクラスでは逆に大きなお世話です。
モデルさんの全身写真を撮る場合、しかもモデルさんがモデル立ち
(斜めに構える)している場合。
目にピントを合わせたつもりが実は手前の髪の毛に合ってしまう。
そこはAFフレームには入っていないにもかかわらず。
こういう状況が頻繁に発生するのでは?と思います。
もちろんスクリーン上でピントチェック出来るわけですが
それをおこたっているユーザーはピントが外れていることを
きずかない。
書込番号:1820061
0点


2003/08/02 21:52(1年以上前)
わ、10DのAFセンサーってこんなに表示されている枠と大きさが違うんですね。
前にセンサ部の写真とか見たときは正方形に見えたのですが、実際は長方形…。
しかも上下二つは横配置…ということは縦位置検出?
中央部のクロスセンサーは枠とクロス有効部がほぼ一緒ですね。
この配置を踏まえてAFを使えば、ピント精度が上がりそうです。
機械の特性(癖)がわかれば、人間系でいかようにもできるもんですし。
ひ@NY さん、ありがとうございます。
書込番号:1820979
0点


2003/08/03 00:05(1年以上前)
うーん、これはすごい情報ですね。
AFフレームとセンサーにこんなに差があるとは…。
どうりでピンが甘いときがあるわけですね。
解決できました、ありがとうございま〜す。
書込番号:1821488
0点

改造してフォーカシングスクリーンを入れ替える人は、このようにAFのカバーエリアをマークするといいのかもしれませんね。
(あ、改造は自己責任ですよ! 僕は恐くてやってません )
書込番号:1821663
0点





D2Hのオプションで発売されるWT−1。なんだこれ?F2時代のモータードライブのような感じ。いかにもプロっぽい。重いのかなあ?7万円も余分に払って何が出来るのか。腰に巻き付けたバッグに、ソニーの小型ノートブックで、ソニースタイルオリジナルのU101/Pを忍ばせる。U101/Pは、ウィンドーズXPプロでワイヤレスLANを内蔵している。撮影しながら、無線で画像をノートブックに記録出来ると言うことか。WT−1で画像を記録するためには、WindowsXP Professional (Homeはだめ)またはWindows2000。マックの場合はOS・Xが必用ということ。評判の悪いIISサーバーを利用するためらしいが、IISを使わずにFTPを走らせたりする人もいるだろうし、上記のOSで無くても転送出来る可能性が。ああ、こうなってくると、カメラ小僧の知識よりパソコンおたっきーの知識が重要になりそう。マイクロドライブの差し替えとノートへの転送をしなくて済むのは、有線でも同じだが、無線の使い勝手を早く試してみたいですね。
0点

プロ野球のベンチ横報道席では
1394接続で無線lan対応PCへ直接書きこみしていたので
カメラマン側のPCを無くすのが目的でしょうね。
でも、複数のカメラマンが一度に連射すると
2.5G帯のオーバーヘッドで書きこみ不良を起こしそうですね。
無線ユニットが有線で繋がっているのも滑稽ですが
(光接続にすればよかったのに)
書込番号:1814911
0点



2003/08/02 13:56(1年以上前)
そうですか。そんな使い方を想定していたんですね。やっと納得出来ました。外部アンテナまでつないで何処にとばしたいんだろうと考えておりました。
こういう仕組みって「業界初」になるんですか?
書込番号:1820003
0点

大手メーカーの専用機で初めてでしょうが
いままでもPCを介せばやれていたので特許とかいうものでは
ないでしょうね。
書込番号:1820024
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


CCDに付いているゴミに付いているゴミは絞らないと目立ちにくいも
のなんですね。
普段、余り絞らず撮っていたのですが、白っぽいものを撮ると薄っすら
と曇っていたので思い切り絞って撮ってみるとゴミが付いていました。
ゴミによっては絞らないと見えにくい場合があるんでしょうかね?
0点


2003/08/01 05:53(1年以上前)
あるんですよ。
書込番号:1816505
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


dpreview.comのフォーラムに、Photoshop8.0のベータ版の情報が出ていました。
Photoshop8.0では10DのRAWもサポートされるそうです。加えてビネットコントロール、ノイズリダクション機能も付くそうです。
日本語版はいつになるか判りませんが、年末迄の登場を期待します。
0点

三脚担いで さん、こんにちわ。
いつも海外からのオイシイ情報ありがとうございます。
三脚担いで さんや、ひ@NYさんの様に海外からの情報を要約してもらうと、英語がまるでわかんない私にはホント頼りになります。(^^)
>Photoshop8.0では10DのRAWもサポートされるそうです。加えてビネットコントロール、ノイズリダクション機能も付くそうです。
うひょひょ。(^^)
また25000円貯めないとならんぞな。(^^)
書込番号:1815256
0点

おいらの分、おいらの分も!
(MacG5の方は特に64bit処理化で倍速予定ですから、うらやましい・・・)
書込番号:1815407
0点

残念だが私にはそんなお金は無いな〜
エレメンツも対応で同時発売にならないかな〜
書込番号:1815903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





