
このページのスレッド一覧(全56199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年7月20日 10:18 |
![]() |
0 | 17 | 2003年7月20日 07:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月20日 02:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月20日 00:02 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月19日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月19日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
ちょっと前、外付ストロボ550EXを使う場面がありました。
ニッケル水素電池はまだ残っているだろうと思ってたのですが、試し撮りしてみるとなんかよわよわそ〜(^^;
ふん、そんな事もあろうかと予備ニッ水ちゃんと用意しとるわい!(^^)
早速交換しようとしたら、薄暗かったので手間取ってしまいました。
だいたい、なんで電池揃えて入れるようにしとかないんだい?キャノンさんっ!
まぁ、文句言っても改善されないでしょうから、サクッとスピードローダー作ってみました。
100円程度で売っているプラ製の単三電池ホルダーをハサミでちょきちょき、ドリルで穴開け終了でございますぅ〜(^^)
あとはちょい太めのゴムバンドでキーホルダーの余ったリングを付けて完成ですぅ〜
550EXの電池をおもむろにカメラバックの中にバラバラ〜、ポケットからスピードローダーを取り出し、すこっぴっで交換終了ですぅ〜。
リボルバーってピストルありますよね?、あれの弾を一個一個詰める手間を省くのがたしか?スピードローダーでダーティハリーも使ってたんぢゃないかなぁ?
スピードローダーの画像をアルバムTOPに置いときましたんで、興味のある方はどーぞ(^^;
もしかしたらボクってひまぢんかも知れなひ・・(^^;ゞ
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
0点

良いアイデアですね、簡単だし(^^)
わたしは殆どスピードライトは使わないので予備バッテリーのことは
考えてませんでした、撮影に出かけても夕方までだし。。
夜のスナップは今までに無いですね。
夏はお祭りやらイベントが多いので有ると便利そうですね。
つい最近ですがオムニバウンスの420EX用を手に入れました。
まだ使ってないのですけど・・・。
書込番号:1756096
0点


2003/07/13 22:04(1年以上前)
>だいたい、なんで電池揃えて入れるようにしとかないんだい?キャノンさんっ!
本当です。
・・・それと電池室のふたの開閉時、壊れそうな感じが
するのは、私だけしょうか?
スライドして、持ち上げるとき又しまう時
420、550両方使っていますが、いつか折れそう!?
書込番号:1757550
0点

うちの550EXの取扱説明書には 電源として使える電池は
(1)単3形アルカリ乾電池(LR6)
(2)単3形Ni-Cd電池(KR15/51)
と書いてあるんですが 新しい取扱説明書にはニッケル水素電池(充電池のことですよね?)が使えると書いてあるのでしょうか
うちのも電池室の蓋の開閉時に壊れそうな気がします
どうも開閉時にバキッっていってるような気が・・・(^^;;
書込番号:1758373
0点


2003/07/14 09:06(1年以上前)
そーですよね!バキッっていいますよね!!
ニッケル水素充電池に関しては、
550EXのスレ[1088728]をご参照ください。
私も、550EX、420EX共に使用していますが、
全く問題がありません。
書込番号:1758967
0点

セピア調 さん、オハヨウ!(^^)
>>わたしは殆どスピードライトは使わないので予備バッテリーのことは
>>考えてませんでした、撮影に出かけても夕方までだし。。
>>夜のスナップは今までに無いですね。
>>夏はお祭りやらイベントが多いので有ると便利そうですね。
ニッケル水素ってたまぁに充電ドジる事あるんで・・予備は必要ですぅ〜
し、しかし自然放電もあるんで、使う前に放充電しとけばそれでよいかと・・・(^^;
わざわざスピードローダーまでいらないような気も・・(^^;ゞ
1Ds欲し〜!! さん、オハヨウ!(^^)
>>>だいたい、なんで電池揃えて入れるようにしとかないんだい?キャノンさんっ!
>>本当です。
ですよね〜(^^)
>>・・・それと電池室のふたの開閉時、壊れそうな感じが
>>するのは、私だけしょうか?
>>スライドして、持ち上げるとき又しまう時
>>420、550両方使っていますが、いつか折れそう!?
以前サンパック製ストロボを使っていましたが、やはり電池室のフタ固かったですねぇ〜?
550も良い音しますが、コワレルって気はしないですぅ〜(^^)
おきらくごくらく さん、オハヨウ!(^^)
>>うちの550EXの取扱説明書には 電源として使える電池は
>>(1)単3形アルカリ乾電池(LR6)
>>(2)単3形Ni-Cd電池(KR15/51)
>>と書いてあるんですが 新しい取扱説明書にはニッケル水素電池(充電池のことですよね?)が使えると書いてあるのでしょうか
マニュアル読まないイケないMacユーザーですぅ〜(^^;
1Ds欲し〜!! さんも使っているそうですが、フツー、ニッカド使えればニッ水も使えるとおもいますがぁ?・・ダメ?(^^;
マニュアルはたぶん純正品を指定してあると思ふので・・・キャノン純正にニッ水がないだけかと?? ←つごーの良い解釈(^^;
書込番号:1760440
0点


2003/07/14 20:46(1年以上前)
★ ZERO ★ さん。
>フツー、ニッカド使えればニッ水も使えるとおもいますがぁ?・・ダメ?(^^;
良いと思います、どちらも電池1本あたり1.2Vですので。
ただ、充電器のほうはニッケル水素対応の物でないと駄目です。
ニッカドはどちらでも対応ですけどね。
ニッケル水素充電池の方が容量が大きいので人気が有りますね。
書込番号:1760555
0点

1Ds欲し〜!!さん 情報ありがとうございます
今まで アルカリ電池使ってたから 電池代がもったいなくて
あまり使ってなかったんです(貧乏だなぁ(^^;; )
これで いっぱい使えるようになるよ
なんせ購入して2年半たつのに 使ったのが数回(爆)
書込番号:1760594
0点


2003/07/15 23:13(1年以上前)
★ ZERO ★ さん こんばんわ〜
ところで420EXで使える「外付ストロボ単三電池スピードローダー」
考えてくださいな。
550EXは電池の並びが ○◎○◎ ってこんな風だけど
420EXは ○◎
◎○ こんな風なんです〜
なんか2ちゃんねる的な書き込みでした。
書込番号:1764479
0点


2003/07/15 23:19(1年以上前)
ん〜なんか変
よーするに420EXの電池室は、斜めにシフトしていて
オリの乾電池使えるデジカメみたいな入り方です。
★ ZERO ★ さん わかっていただけました?
書込番号:1764498
0点

1Ds欲し〜!! さん、オハヨウ!(^^)
420EXの電池室見たことないけど・・
サクッと作ってみましたぁ〜!
電池を押さえながらリング引っぱれば・・どぉ?(^^;
画像をアルバムトップに追加しましたので・・どーぞ(^^)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4
書込番号:1767144
0点


2003/07/16 23:29(1年以上前)
★ ZERO ★さんこんばんわ〜!
かなり期待して見てしまいました〜!!
私的には、↓↓↓
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=1925&KM=NH-WM2AA
こんなの(ケースだけです〜)を改造して(2個くっつけたりして)
作っていただけるんでは、ないかと思っておりました。
自分でやれって!?
書込番号:1767700
0点

1Ds欲し〜!! さん、オハヨウ!(^^)
>>かなり期待して見てしまいました〜!!
すんましぇ〜ん(^^;
今日ヨドバシで420EXみてきましたぁ〜
ゴムバンドスピードローダーでもイケそうですぅ〜
斜めにずれてるんで、かえって安定してるようですぅ〜
試しにリングの代わりにヒモでもくっつけて試してみてくださぁい。
もちょい凝るならX型の仕切を使うとか・・はどぉ?
書込番号:1770192
0点


2003/07/17 22:09(1年以上前)
★ ZERO ★ さん こんばんわ〜!!
ところで、★ ZERO ★ さんは、どちらの
ニッケル水素充電池お使いですか〜?
私は、TOSHIBAの1550mAhとPanaの1900mAhつかっていますが
TOSHIBAのやつが、だいぶへたってきたので(メモリー効果ってやつ?)
今日、SONYの充電器にリフレッシュ機能が付いたやつ買って来ました。
ほかのよりずいぶん高かったけど・・・4,500円。
NEXcellだったら安いけど、売ってるとこないし、怪しいし・・・
安いのは、FujiとかSANYOとか2,600円くらいからあったんで
電池4本、もうワンセット買えるし〜とか思いましたが・・・
はたして、へたっている電池にも効果があるのかどうか
只今、充電中で〜す!!!
書込番号:1770386
0点

1Ds欲し〜!! さん、オハヨウ!(^^)
>>ところで、★ ZERO ★ さんは、どちらの
>>ニッケル水素充電池お使いですか〜?
>>私は、TOSHIBAの1550mAhとPanaの1900mAhつかっていますが
1450mAh〜2100mAhまで。
数が多いのは1700mAhかな?、メーカーは電池のデザインで決めてます。(^^;
>>TOSHIBAのやつが、だいぶへたってきたので(メモリー効果ってやつ?)
>>今日、SONYの充電器にリフレッシュ機能が付いたやつ買って来ました。
>>ほかのよりずいぶん高かったけど・・・4,500円。
>>NEXcellだったら安いけど、売ってるとこないし、怪しいし・・・
>>安いのは、FujiとかSANYOとか2,600円くらいからあったんで
>>電池4本、もうワンセット買えるし〜とか思いましたが・・・
放電機能付き充電器って少ないんですよね。
ボクは某台湾製?のいかにもアヤシげないつか発火しそうな?放充電器です。(^^;
>>はたして、へたっている電池にも効果があるのかどうか
>>只今、充電中で〜す!!!
マジべたりなら効果ないですぅ〜(^^;
書込番号:1778027
0点



このページの表示サイズを125〜150%に切り替えると、
文章が何も書いてない。textの繰り返し。
ガセねたっぽいな?
書込番号:1773503
0点

http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=fr_en&url=http%3A%2F%2Fwww.photim.net%2FNikon-D2%2FNikon-D2H.htm
あのホクロ見たいのは何だろ?
書込番号:1773860
0点

ZZ−Rさん、
>あのホクロ見たいのは何だろ?
たぶんAF用のセンサーではないでしょうか?
しかしボディがD100に比べて結構大きそうですね。
(私はグラマーよりスレンダーの方が・・・)
書込番号:1774008
0点

AFセンサーなのですか〜、ん〜正直言ってかっこ悪いかな
どこだかで千昌夫なんて言われてるし・・・
ニコンファンの方ごめん(^_^;)
でも価格は期待出来そうで実売40万位らしい
D1Hの方が個人的にはかっこいいかな
書込番号:1774039
0点

>ZZ−Rさん こんばんわ
センサーというか、AF補助光と予測します。
最近、高輝度LEDがはやってて、懐中電灯もあるぢゃないですか。
そんなようなものかな?と(笑)
変な位置だと思うけど、径大レンズ+フードがはやってるので(?)、極力レンズ中心から離すと、あの位置になっちゃうみたい・・・
もちろん、予想ですよ〜 >ALL
書込番号:1774561
0点

はっ! 失敗!
真上からも白く見えるぢゃん!
もしや、ファインダー内表示の採光窓では??
まさか、携帯電話みたいに七色に光るなんて子供ダマシぢゃないよね?
だんだんいい加減・・・ (^^;;;
書込番号:1774565
0点

かま_さん、
ちょっと調べてみたんですがWBセンサー(ホワイトバランス)
みたいなことも聞きました。
より正確なWBにするにはあの位置なのかな?
ん〜しかし謎ですね(^_^;)
書込番号:1774624
0点


2003/07/19 08:20(1年以上前)
「D1X」改め「D2X」です。
「初期不良にご注意を」さん、いつも調べが早いですね。感心、感心。
待ちに待った、D2のシーズンがきそうです。う・れ・し・い・・・・。
10月末か・・・・じゃD2Xの冬のボーナス狙いは難しそうですね。
まあ、気長に待ちます。
410万画素って、また4画素1セットで信頼性上げてるのかな、つまり物理的には1600万画素?。
D2Xの800万画素もD1H、D1Xとの関係で理解できる。
楽しみだ−−−−−−−−−−−−−!
書込番号:1774724
0点

もう少し盛り上げましょう(笑)
D2Hのスペックばかりに注目が行きますが、新しいDXレンズも注目です。
DX 17-55 F2.8G(25.5-82.5)
DX 10.5 F2.8G fish-eye(15.75)
AF-S VR 200-400 F4(300-600)これは35mm対応
かっこは35mm換算
書込番号:1775013
0点

DX 17-55 F2.8G(25.5-82.5)の値段が気になるなー
元々ニコンとしは
ニコンデジタル一眼レフ専用のレンズにすることにより、35mm判用レンズをデジタル一眼レフに装着した場合では成し得ない、小型化・軽量化・高いコストパフォーマンスを実現しました。
と言っている以上従来の
17−35F2.8Dが定価23万円
28−28F2.8Dが定価22万円であるから
少なくとも定価20万円未満でなければ高いコストパフォーマンスを実現した事にはならない。
妥当な定価は15〜17万円であればデジタル専用にした価値は見いだされると私は思う。
来週火曜日の発表を期待したいが生憎と私は来週早々全国放浪の旅に出立するから結果を知るのは来月中旬以降になるが。
書込番号:1775159
0点

訂正
誤 28−28F2.8Dが定価22万円であるから
正 28−70F2.8Dが定価22万円であるから
書込番号:1775173
0点

それから矢継ぎ早にDXシリーズのレンズを発売すると言うことはニコンとしてはデジ眼を当分フルサイズ化はしないと言う決意表明?
書込番号:1775199
0点

>ZZ−Rさん 遅レスすみません〜
ホワイトバランスですか〜 ありがとうございます。
ん〜 レンズ越しぢゃいけなくなっちゃったのかな??
今まで通りの方が正確そうですよね? (^^;;
書込番号:1775299
0点

ホワイトバランスってのは納得感高いです。
TTLでホワイトバランスを見ると、被写体の色を見ているわけで、被写体に降り注いでいる光を見ている訳じゃないですよね。それこそ真っ赤な花を撮影したら、カメラは夕方だと思い込みかねない。
白いディフューザーを通して(光が来るであろう)上の方の色合いを測定すれば、より正確に光の状態(被写体の状態ではなくて)を測定できるはず・・・。
これって、反射光式露出計と入射光式露出計の違いじゃん。。。当たり前って言えば当たり前ですが、かなり有効そうですね、被写体がカメラに近くに居るときは…って、これも入射光式露出計と一緒ですね。
書込番号:1777713
0点

あのメールはどうやらシークレット扱いだったようですね。
関連箇所は削除されましたね。
どうして漏れたか知らないが、そこの組織(情報源)の管理体制の問題だよね。
(それほどの極秘事項であるならば)
こちら側は少しでも早く知りたがっているユーザーとしての情報交換の板での善意に基づくただの情報交換に過ぎないのだから。
書込番号:1777723
0点

D2X さん(笑…いずれD3Xとかになるんでしょうか?)
D2Xが800万画素になると、その昔の私の予想は「当たり」(もう、スレを探す気もなくなるほど昔ですが)。
次はF6がフルサイズの16Mぐらいで発表されるとパーフェクトです(笑)。
書込番号:1777728
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2003/07/20 02:06(1年以上前)
やっとHS-S2を購入でき色々と試しています。
丁度アップデータも出た見たいでしたので早速使っています。
以前のバージョンは余り使っていないので分からないのですが
多少変換速度早くなったようにも思います。
ただ、設定さわった時の反応が少し早くなれば・・。
書込番号:1777411
0点




2003/07/19 03:12(1年以上前)

上のページで昨日まで見れましたが、更新されて見れなくなっていますねー
以下のアドレスで今のところまだ、サンプルがダウンロード出来ますよ、
http://www.dcfever.com/news/0703/olympus_e1bl.jpg
少し露出を高めでとっているようですがハイライトのきつい所以外は、ほとんど飛んでいませんねー
思ったよりダイナミックレンジが高いようですね(嬉)
ボケ味もあいまって良い感じです(笑)
書込番号:1776451
0点



2003/07/20 00:02(1年以上前)
kitayanmさん、ありがとうございます。サンプル拝見できました。
円形の絞りなんですね、周辺描画もいい感じです。
書込番号:1776982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


5月以来ますます症状が酷くなる一方だった「フルサイズ欲しい欲しい病」。ついに
D1Xをはじめとしたニコンさん達とお別れして(売り払って)、1DsとEF70-200F2.8ISを買ってしまいました(笑)。
これからは1Dsと10Dで頑張ります。
0点

このスレはある個人が1Dsを購入しました以外何か意味があるのでしょうか??
べつにけんかを売る気は無いですが。
書込番号:1773609
0点



2003/07/18 22:49(1年以上前)
そのうちレンズのテストでもしましょう(笑)。
書込番号:1773629
0点


2003/07/18 23:02(1年以上前)
三脚担いでさんは、プロの方?
一般ピープルで100万のお買い物って。。。
レポート期待しています☆
書込番号:1773679
0点


2003/07/18 23:04(1年以上前)
わたしも密かにニコンを全部売り払ってキヤノンに乗り換えようか日々思案中です(苦笑)。
ニコンにも愛着がある(D1→D100)しキヤノンのレンズシステムにも非常に興味ある(もちろん10Dもですよ)あ〜迷う!!!
書込番号:1773685
0点



2003/07/18 23:11(1年以上前)
ここは10Dの板だから、1Dsのレポートはしませんよ(笑)。とりあえず連休中に
17-40と24-70で何か撮ってアップしてみます。レンズ選びの参考と言うことで。
書込番号:1773713
0点

私も、車処分して買っちゃおうかしら。。。
なんて事が脳裏を過ぎったり過ぎらなかったり。ってなんだそりゃ(^^;
同一レンズでの10Dと1Dsの写りを比較。なんてのをして欲しいナリ。(^^)
書込番号:1773728
0点

三脚担いでさん、良いな〜羨ましい〜
でも次期1Dがフルサイズだったらショックでかいかも(笑)
書込番号:1773947
0点

つてとら嬢さん、こんばんは。
>私も、車処分して買っちゃおうかしら。。。
>なんて事が脳裏を過ぎったり過ぎらなかったり。ってなんだそりゃ(^^;
やっぱり車でしょ(笑)
と、とりあえずつっこみを入れておきます。
レンズに魅力を感じるのは判るような気がしますけど
カメラは消耗品なので、そこまで気合入れられません(^^;
書込番号:1773966
0点


2003/07/19 00:32(1年以上前)
三脚担いで さん
やったー!こんどは武蔵のロケ現場の写真をアップして下さい。もちろん1DSと10Dの比較写真として・・・。過去ログのことを知っている人にはわかるでしょう。
つてとら嬢さん、このスレの(笑)はいいですね。
単に(笑)とあっても(自虐的な笑い)(あざけり笑い)(冷笑)(薄笑い)などいろいろありますのでシリアスな話をしている場合、アッコレハオレノコトヲバカニシテイル!ととられかねない場合があるかと思います。その点このスレのほほ笑ましさはいいもんですね。特にYS-1000さんの(苦笑)というのは具体的でこちらも笑ってしまいます。
みなさんよい週末を。
書込番号:1774048
0点


2003/07/19 00:47(1年以上前)
まだまだ日本は平和ですな(-.-)
書込番号:1774110
0点


2003/07/19 00:56(1年以上前)
僕は風景を主に撮るから、となる1Dsだけど、高過ぎて買えないやぁー、1.6倍画角の10Dは見送ってデジ一眼はもう少し待とう、、、
と思ってたんだけど、、、
三脚担いでさん、凄過ぎる!
レポートお願いします!
書込番号:1774141
0点


2003/07/19 21:16(1年以上前)
つてとらさん、今日、私の車が川の氾濫に巻き込まれて、お亡くなりになりましたw
太宰府はかなり雨が酷かったらしくて。。。
10Dのおかげで、多分、しばらく車無しでしょう(泣)
愛車はお大事に(大笑)
あ、洪水、写真に撮っております。
んで、写真撮りまくりましたw
http://www5b.biglobe.ne.jp/~riru/lux/images/civic2.jpg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~riru/lux/images/civic1.jpg
(まじで)ぼろ車ですが、大変残念です(涙)
あ、私の24−85USMは、なんか後ピンらみたい。。。調整出さないと。。。(涙)
書込番号:1776390
0点

セピア調 さん、こんにちわ。
>やっぱり車でしょ(笑)
もちろん!
自分の車は処分したりしませんよ。売るなら主人の車です。(^^)
でも、10Dを手に入れて写真を撮るようになり、毎日がとても充実してます。というのも、写真って作品を作る事も出来るけど、記録を残すことにもなるじゃないですか。
格好イイ言いかたすれば「自分がこの世に存在した証を記録する」とでも言いましょうか(^^; そんな素敵なことを可能にするカメラに、お金をかけても良いかなぁ ・・・なんて思う今日この頃です。
腕は無いんですけど。(^^;
よの字@ さん、こんにちわ。
お写真拝見しました。
んで、・・・ なんと声をかけて良いのやら、言葉が見つかりません。。。
心中お察しいたします。
> 愛車はお大事に
はい。そういたしますぅ。
書込番号:1776810
0点




2003/07/18 15:43(1年以上前)
SONYのCCDなら、E−1に乗り換えようかと思っていた。
書込番号:1772544
0点

回路を極小化ということはコダックのDCS Pro 14nみたいに1画素あたりの受光面積が増えるってことですかね?
書込番号:1772707
0点


2003/07/18 21:31(1年以上前)
この記事から推測すると全て自社開発みたいですね。
量産はどこかな。
日経系列は非常に気になる記事をポツンとだけ記事にするからなぁ..
でもいい話ですね。
D2Hからの搭載ということになるのかな。
書込番号:1773338
0点


2003/07/19 14:31(1年以上前)
順当に考えれば生産はソニーさんか三菱電機じゃないでしょうか。
書込番号:1775496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





