デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4311205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CANON、新レンズの噂

2003/06/21 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

米国のカメラストアのウェブサイトに、CANON EF 500 2.8 DO IS USMがリストされ始めたそうです。でもキヤノンからこのレンズの発表ありましたっけ?

http://www.deltainternational.com/store/Item_CNL5002%2E8ISUS.htm

書込番号:1688295

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/06/21 20:34(1年以上前)

そこは昔28-105F2.8Lというレンズをリストに載せていました。ちょっと怪しいですね。

書込番号:1689182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/06/22 00:55(1年以上前)

三脚担いでさん、こんにちは。

なるほど、それはとても怪しい。最初は勇み足なのかな?と思いましたが、単なるデータベース入力ミスで表示されてしまっているのでしょう。
いずれにせよ、もし出たとしてもとても高額でしょうね。

書込番号:1690183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/22 05:59(1年以上前)

私は300のF2.8か200のF1.8でやったら面白いかな〜何て思ってます。
ところでDOレンズの位置付けってどうなんでしょうかね?
400のDOレンズは黄緑の色のハチマキでLレンズではありませんが
これから出るDOレンズはそうなるんでしょうかね?
或いはLレンズも出るのかな〜

書込番号:1690599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

1Dsのニューモデルが出たら・・・

2003/05/31 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

スレ主 デジカメ虫さん

例えば、1D?用デジック搭載で秒5コマ。画像書き込みも待たされず最大20コマの連続撮影等・・・で画素数は1400万以上なんてのが出てきたら、現在使用中の1Ds下取り価格はみじめなもんなんでしょうね。
来年あたり現実となるのかと思うと、どんどん使って早くもとだけでもとらねば。

書込番号:1627973

ナイスクチコミ!0


返信する
一言言わせてさん

2003/06/01 19:52(1年以上前)

初めまして、デジカメ虫さん。1DSのユーザーとして一言いわせてください。1DSにどこか不満なところがありますか?もちろん世の中に完全なものなどあるとは思えません。開発者は、世の中のニーズにあった商品を開発しようと、躍起になっているものだと思います。時がたてば現行で最高と言われている商品も過去のものとし取り扱われるものです。1DSを求めた理由は、価格が上昇することを目的で買われたわけではないでしょう。現在最高峰といわれている機種でしごとをしているわけでしょう?商品に対してクレームがあるのなら、どしどしメーカーに伝えればいいことだと思います。このようのマイナス思考のレスを掲示するのは同じ1DSユーザーとしては非常に不愉快です。もっとカメラのことで、この掲示板を使用すべきだと思います。

書込番号:1630551

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ虫さん

2003/06/01 22:56(1年以上前)

一言言わせてさんへ
私は別にクレームを言ってるつもりはありません。
キヤノンのことですから当然すばらしいデジカメを今後も出してくるでしょう。私が言いたかったことは、1Dsのような高画質なのデジカメが
出てきたらまた誘惑にまけるだろうなと思いまして書いたつもりです。それほど1Dsが魅力あるカメラなんでしょうね。

書込番号:1631241

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/02 12:10(1年以上前)

デジカメ虫様、こんにちわ。
技術的には1Dsリリース時点で1400万は可能だったと思います。
でも、1100万で辞めた と 私は読んでいます。
フルサイズという大きさはフルサイズになってしまうと逆に足枷となります。つまりこれ以上画素を増やそうとすると1受光素子の大きさを小さくしないといけません。受光素子全体の大きさはフルサイズを超えてはならないからです。そうすると、1画素辺りの大きさが小さくなります。小さい受光素子というのは色々とデメリットが出てきます。
ダイナミックレンジの低下、感度の低下。感度の低下によるS/Nの低下が上げられます。
1画素の大きさとは別の話ですが、全体の画素数が増えればデータ量の増大におけるデータ処理の問題も出ますね。
それは速写能力の低下を招きます。1400万では大丈夫と思いますが、それを超えてくるとレンズの性能の限界という新しい足枷があります。
1枚の画像自体は多画素の方が当然大きな画像となりますが画質的に失う部分も大きいのです。

時間が経過すれば技術的に解決してくる可能性はありますが、
レンズ性能から見て、2000万画素は意味が無いと思われますので、
1400万から1500万で35ミリデジタルに於ける多画素競争は終わりだと思います。1400万ならもうコダックさんから出てきてますよね。
つまり、多画素競争は既に終焉に近いのです。人間の目は比較階級的にならないと大きさや画質の差を実感できない構造になっています。
1100万が1400万になっても大した大きさの差はありません。
400万クラス→1100万とはインパクトが全く違います。
私が1Dsの時期モデルに願うのは、モアレやスミアというデジタル特有の欠点の改善です。これがなくならないと銀塩カメラを手放す気にはなりません。
この点の改善には、多画素化は現状向かないのです。

書込番号:1632543

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/02 16:01(1年以上前)

補足で。
カタログスペックからもよく判る事がありますよ。
1DsはISO感度を1250まで設定できますが、
コダックの14nは800までです。
でも1Dは1600まで設定できます。
この3機種を比較してもらうと良く判ると思いますが、1画素の素子の大きさでこの性能差が出ています。
メーカーが設定できない様にしているのは、その領域の画質は使い物にならないからです。
プロカメラマンの場合、色々な仕事の依頼があると思いますから色々な機種を用意する事が本来ですが、採算ベースを考えると色々と揃えられない事情もあります。アマの方なら尚更でしょう。
この3機種、どれも同じスペックだと思いませんか?
多画素を優先させれば失う物も多いですし、感度とノイズを優先させれば実現出来ない部分もあります。
CCDの進化は多画素化の進歩はあったものの、他の部分の進化は無いと思います。全てにトータルで進歩する時期は過ぎていると思うのです。
つまり、1Dsや1D、14n、D1X、D1H、これらの機種は甲乙付け難いという事です。私個人の推測では、新しいタイプの受光素子が出てこないと
1Dsから買い換える程の進化を遂げる機種は出てこない気がするのです。

書込番号:1633018

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ虫さん

2003/06/02 20:02(1年以上前)

某製作者さんへ
適切なご説明ありがとうございます。
確かにモアレや白飛び等デジタルの苦手な改善は難しそうですね。
そのへんがはっきりと改善された時機種が出るまでは、1Dsとフィルムカメラで用途によっての使い分けですね。

書込番号:1633611

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/03 00:12(1年以上前)

いえいえ、どういたしまして。つたない説明ですみません。
デジタルカメラは発展途上だというご意見が多いのですが、
中判以上は別として、個人的には35ミリデジタルに関しては来るところまで来ている気がしてます。実はビデオを仕事でやっているのですが、
ビデオの世界では放送の枠組みで有効画素数も決まってしまってますから、動画使用する画素数に関しては全て同じです。で、ビデオカメラのモアレやスミアって、もう15年以上同じ2/3インチCCDの同じ画素数で開発を続けているにも関わらず、無くなっていないのです。昔に比べたら少しは進化してますけど、本当に少ししか進歩してません。もう限界の様な気がしてます。
デジタルカメラもこのCCD(CMOS)というデバイスを使っている限り、もう、あまり進化しない気がします。

書込番号:1634620

ナイスクチコミ!0


道楽者part100さん

2003/06/03 01:38(1年以上前)

なる程・・・ 某製作者さん、解り易いご説明有り難うございます。 何となく購入のフンギリがついたみたいに感じました。それにしても、もう少し安くしてくださ〜い。
せめて70万円代にと願うのは私だけでしょうか?(笑)

書込番号:1634920

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/03 11:43(1年以上前)

道楽者part100様、こんにちわ。
スチルとしてはイメージサークルの小さい35ミリデジタルカメラの多画素化は、レンズに要求するハードルが高いのです。2000万画素だと現在のレンズラインナップではカメラ側の要求する解像度をクリアできません。
レンズを作り直さないといけません。が、多分不可能でしょう。
レンズはアナログ機材であり、決してデジタル化できません。
光学は自然の科学であり、どうしようもないでしょうね。
画期的な光学物質が開発されない限り進歩できないでしょう。
つまり、35ミリデジタルカメラってもう限界に近い状態なんです。
D10とかが、600万クラスを採用しているのも同じ理由です。
技術的にはD10に1000万入れる事は出来るのですが、1Dsより更に小さいイメージサークルを使う10Dは、1Dsと同じ解像度を得ようとすると、光学的に(レンズ的に)非常に難しいからなんです。
もう、買いの時期、だと思いますよ。35ミリデジタルは熟していると思います。
しかし、確かに高いかもしれませんね〜。私も仕事で使わないのなら買ってないと思います。仕事で使うならランニングコスト計算では1Vよりも安いカメラなんですが。。。(笑)

書込番号:1635599

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/03 12:06(1年以上前)

もう一言だけ。笑。
どこかの掲示板とかで、
「いずれ2000万画素、3000万画素になるから中判とか大判はいらなくなる」
という書き込みを見たりされる事があると思いますが、
アレって、全く光学を知らない人が書いているだけの事です。
レンズの性能の限界を全く無視した理論であって、知らないのですね。
イメージサークルの大きい中判、大判は、サークル1mm単位に対する解像度負担が減りますから、2000万でも3000万でも実現可能な余地がありますが、35ミリでそれが出来るハズは無いのです。
無理に作ったら、いくらピンを合わせても
「なんだかピンが甘いなぁ」という写真ばっかりを量産する事になります。
常にF8程度に絞らないと最大解像度は使えないカメラになってしまうのです。笑。

書込番号:1635650

ナイスクチコミ!0


道楽者part100さん

2003/06/03 12:56(1年以上前)

某製作者さん、またまたご指南、有り難うございます。おっしゃるとおり、もう買いなんですね。。仕事もデジタルのお話がチラホラ出てきていますし。近日中に「買い」の方向で行きたいと思います。フルサイズでないと嫌だったので、なおさら「買い」です。有り難うございました。

書込番号:1635755

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/03 15:29(1年以上前)

おお、それはそれは、おめでとうございます。頑張ってくださいね。
なんだかキヤノン営業部からの回し者になってしまいました(爆)

書込番号:1636065

ナイスクチコミ!0


ラングレーさん

2003/06/03 21:57(1年以上前)

某製作者さん、力説ありがとうございました。
1Ds購入を迷っていたラングレーですが、某製作者さんの営業ぶり?を読ませていただき私も購入を決意出来ました。
購入する際、某製作者さんの紹介と購入先に伝えておきますので、キヤノン営業より紹介料を受け取って下さい。
また、私も授業料を払わないといけないのでしょうか

書込番号:1637145

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/04 11:49(1年以上前)

ラングレー様、こんにちわ。
ご購入ありがとうございます。(なんで私がお礼してんねん。笑)
私はキヤノン営業部に転職がきまりました。
妻も、安定している仕事の方がいいと言っておりました。爆。
アハハハハ。勿論冗談です。1Dsは良いカメラですから存分に使ってください。最近の私は、絞り込んだ時に写りこむ埃の影に苦悩しています。
ブロアーで吹いて、見た目は綺麗になっていても、物凄く小さい埃等はわからないのでそのまま撮影してしまいます。標準レンズでF8位までだと大丈夫ですが、F11〜13位になってくると埃の為に黒く薄い影が映りこんだりする事が多々あります。定期的にSSに掃除出すのも不便ですし。出しても時間の問題で同じ現象が出てしまいます。
これは次世代デジタルカメラの一番の対策にして欲しいですね。
ローパスフィルターを厚く作って、埃の相対位置を遠くにして写り込みを回避できないのかな、と考えましたが画質の劣化に繋がるみたいですし、
難しい。。。。。。

書込番号:1638861

ナイスクチコミ!0


通行人:Aさん

2003/06/04 15:17(1年以上前)

こんにちは、たまたま見にきた者なんですが、気になってる事があるんで立ち寄らせてもらいました。

一部で噂になってる1Dの800万画素が年末近くにでるんじゃないか、って話ですが本当にでるんでしょうか?

技術的にもユーザーのニーズ的にも出てくる条件はそろってると思いますが、(オリンピックもあるし)購入を考えてる身からすると、今DSは買えないですよね。

1D、DS共に仕事で使ってますが、自分で買うならDSだと思ってます。ただ、噂の800万画素が本当にでるなら、ん〜〜、非常に悩みます。

某製作者さんに、お聞きしたいのですが、仮に800万画素が出るとして、1100万画素との違いはどれぐらいのものになるのでしょうか?
使用目的としては、印刷で使うことを考えてます。

噂の話で、申し訳ありませんが、ご返答よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1639303

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/04 18:32(1年以上前)

通行人:A様、こんにちわ。
1Dの800万画素ですか。
以下は私の推測ですので、ご了承の上で読んでくださいね。

現在の1Dの位置付けとしてはご存知の通り、スポーツカメラですよね。
スポーツカメラマンの多いキヤノンですから事実上は1Dがフラッグシップかもしれません。スポーツカメラだからこそ、フルサイズでなく少し小さい総面積CCDを使い、望遠mmを稼ぎ、440万画素に抑える事でキヤノンのデジタルカメラの中では1画素の大きさが最大です。画素面積を大きく取ることによって、ISO1600というスポーツカメラマンには必須の感度領域とバッファに消費される電力とデータ量を抑えて最速の連写性能を誇ります。
1Dにとって
フルサイズでないという事と
大きな受光素子
という2つのテーマはスポーツカメラを自負する為にとても大切な部分です。
CCDの総面積を変えずに画素数を2倍にするという事は現在の素子の大きさの半分になってしまいます。後の信号の処理を改善する事で、ある程度の改善は見込まれると思いますが、かなりきついと思います。(1DはISO1600を実現しないといけない使命のあるカメラだと思いますから)
そうすると、妥協できるのは総面積かもしれないとも思います。
感度面から現在の1Dの1素子の大きさをキープしたいとすると、フルサイズを採用してしまえば約600万クラスの画素を入れる事が可能です。
この方法だとデータ量の増大の分だけ強力な回路を搭載すれば実現出来ます。これ以上増やすと1素子の大きさが小さくなるので、後は信号処理回路の改善をどれだけ頑張るか でしょうか。

私の個人的な結論ですが、
800万が本当なら、フルサイズ受光素子で1Dは登場してくると思います。
800万のフルサイズで現在の1Dの連写スペックと感度を実現する事は物凄い技術だと思います。もしかしたら、出てきてもISO1600では少し旧1Dの方がノイズが少ない とか 言われるかもしれません。
一方、スポーツ系のカメラマンからは、この焦点距離1.3倍が丁度いい。という意見も多いと聞きます。
そういう望遠系スポーツカメラマンのご意見を尊重して現在のままのCCD総面積なら、600万クラスが限界と思います。感度的に非常に厳しいですから。これもまたもの凄い技術ですね。今のままのCCDの総面積で、感度と連写性能を維持したままで800万を搭載してきたら、後の処理で強力なノイズリダクションを搭載している可能性があります。その場合は良し悪しかと思います。

800万と1100万の違い。。ここまで来ると差がある事は事実ですが、あまり気にしなくてもいい位かもしれません。

書込番号:1639734

ナイスクチコミ!0


ちょっと気になったのでさん

2003/06/04 20:45(1年以上前)

焦点距離1.3倍との表示が出てましたが、正確には焦点距離1.3倍相当の画角ですね。10Dであれば焦点距離1.6倍相当の画角です。これはフルサイズより面積が小さいために周りがトリミングされた感じになります。そのため画角が狭くなります。

書込番号:1640103

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/04 22:55(1年以上前)

ちょっと気になったので さん こんばんわ。
そうですね。私の書き方がおかしかったら謝罪します。
イメージサークルが小さいのですから、当然の事ながら同じレンズを使っても焦点距離が長くなります。鋭角になりますね。判ってるつもりなのですが、書き方が悪かったかもしれません。
スポーツ系を撮ってるカメラマンの依頼仕事で、時々、そういう現場に行く事があって、そういう現場では「1.3倍位が丁度いいんだよなぁ〜。」
「サンニッパがヨンニッパになるのが凄く良いよ」なんて言ってる声を聞いてるものですから、つい、そういう書き方になってしまいました。

書込番号:1640665

ナイスクチコミ!0


一言言わせてさん

2003/06/05 21:28(1年以上前)

某製作者さんの細部に渡る説明感心して読ませていただきました。カメラの操作以外でここまで勉強されているのには、敬服いたします。さてこれから先の新製品についてですが、色々と憶測されて参考になります。ただいえることは、あくまでメーカーサイドが市場調査して、製作するわけでしょうから私たちができることは,現在発売されている機種を購買し、使用し、その機種の持っている最大限の性能を引き出すことだと思います。その上で、性能のこと取り扱い上の事、良ければ良い、悪ければ悪いと、メーカーに伝えればいいと思います。まず、予算があって欲しければ買えばいいし、なければその時期がくるのを 待つ事だけ。すぐに、人の意見や憶測に左右されるのはいかがなものでしょうか?

書込番号:1643512

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/06 13:37(1年以上前)

一言言わせて さん こんにちわ。
そうですね。いくら憶測しても出ないと判りませんからね。
わかってはいるものの、大切なお金を出すのですから買って直ぐに新しい機種が出てしまうのは出来るだけ避けたいというのは、人の心理として当然なので気に掛かる人は多いと思いますし、でも私の勝手な推測でありますから流してやって下さいね。
 
しかし、1Dの魅力って多画素化の方向にあるのだろうか?
何だか違う気がしませんか?
1Dsとは求める方向性が全く違うから両方所有しているプロも多いし、1Dに多画素化を求める意見というのは1Dの使い方が違う様な気がします。
そういう人は1Dsに買い換えた方がいいと思うのは、私だけかな?
800万画素になってもフルサイズや連射性能や高感度下に於けるノイズが増えたら1Dの意味が無い気がします。

書込番号:1645434

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/06/06 13:44(1年以上前)

>800万画素になってもフルサイズや連射性能や高感度下に於けるノイズが増
>えたら1Dの意味が無い気がします。

以下に訂正します。

800万画素になっても連写性能が落ちたり、高感度下に於けるノイズが増えたり、かといってフルサイズになってしまうと望遠mmを稼げなくなるしで、どっちにしても1Dの意味が無い気がします。1Dの存在意義と使用目的が合っていない人がそういう意見を言っている感じがします。

書込番号:1645443

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

専用の標準ズームが欲しい

2003/06/15 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 D100今一さん

そろそろD100買いたいけど。
でも、レンズが・・・。
35ミリ換算で24〜85(出来れば105)ミリの標準ズームを画角限定で出して欲しいでーす。
そうすれば、軽くて安くなるでしょうし、それ一本有れば当分間に合います。
ニコンさんも出すべきだとは思って居るんでしょうけど様子を見て居るんでしょうね。
皆さんはどう思いますか。

書込番号:1669952

ナイスクチコミ!0


返信する
ドクターXさん

2003/06/15 11:35(1年以上前)

同じ思いの人は多いでしょうね。
でも,16−56mmのズームということになりますと,なかなか難しいのではないでしょうか?(デジタル限定でも)
それで「軽くて安く・・・」というのは,現状では無理だと思います。
タムロンあたりが挑戦しているかもしれませんが。

書込番号:1669971

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100今一さん

2003/06/15 11:51(1年以上前)

ドクターXさん。
お返事を有り難うございます。
ミラーにぶつかってしまうので、35ミリ用の24〜85をそのまま1/1.5にすることは出来ませんが、要は作る気があるかどうかですよね。
おそらく、今のこのサイズは過渡期のモノで、将来的には35ミリフルサイズで決めるつもりなんでしょうね。
だから今一買えません。

書込番号:1670017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/15 16:26(1年以上前)

>将来的には35ミリフルサイズで決めるつもりなんでしょうね

そうすると、今回発売される12-24mmは無意味になってしまいますが?

書込番号:1670701

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/06/16 10:20(1年以上前)

今のAPSサイズ・デジタル一眼は35ミリフルサイズ仕様のボディーを流用して
いますから、広角側はバックフォーカスの関係で設計は難しいようです。
ボディー、つまりミラーボックスとファインダー光学系が専用設計になれば
広角系レンズは安く作れるようになるのですが。

最終目標が35mmフルサイズCCDかどうかは、まだまだ分からないと思います。
フルサイズならレンズ資産が生かせるという点ですが、EOS-1Dsでも周辺画質
は大分劣化してますので厳しいようです。
レンズをデジタル対応に買い換えるということなら、35mmサイズにこだわる
必要性はそれほどないのでは?

APS専用になっていくなら、Fマウントもそのまま使えますし、メリットも
ありますよ。

書込番号:1673208

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100今一さん

2003/06/16 11:45(1年以上前)

マウント共通は望遠系のレンズを流用出来るメリットはありますね。
画面サイズを35ミリサイズと共通にする必要性はないと思うのですが、ポートレートなどでバックのボケ云々と言うときに画面サイズが小さいことが足を引っ張るのでしょうか。

書込番号:1673332

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/06/16 14:58(1年以上前)

ポートレート等でのボケでは焦点距離とF値が重要なワケですが、
APSサイズCCD(実質1.5倍の焦点距離)であれば、そうした用途に合う大口径
レンズ(50mmF1.4D、85mmF1.4D)がありますので問題ないと思います。

D100で満足の行かないのは、やはり風景でしょうね。
画角の問題、解像度の不足、コントラストが少し強いと階調が飛んでしまう
点など、まだまだ不十分だと思います。

書込番号:1673726

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/06/16 15:12(1年以上前)

デジタル一眼レフでは従来のフィルムカメラと違って、全てのコマを
モニター画面一杯、或いはピクセル等倍(3000x2000)で簡単に見比べる
ことが出来ます。これは同時プリントが四ツ切で出てくるようなものです。

そうなるとレンズの性能差は歴然でズームと単焦点で随分画質が違うことに
気付きます。
私としては、もっと単焦点レンズを見直して欲しいと思ってます。

書込番号:1673754

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100今一さん

2003/06/16 17:05(1年以上前)

確かにズームレンズより単焦点の方が解像度が良いと思いますが、今ある35ミリ用の長焦点レンズはAPSサイズに使うと実質1.5倍の解像度アップを要求されることになるわけですけど、現在の600万画素程度には充分適応しているのでしょうか。

書込番号:1673953

ナイスクチコミ!0


ヤフオクさんさん

2003/06/16 21:59(1年以上前)

CCDがAPSサイズだから解像度が150%要求されるということでもないと
思います。すいません理論的ではないですが。

私が使った印象では、望遠系はほとんど問題ありませんでした。
周辺が切り取られる効果(メリット)もあると思います。
古いレンズで発色とコントラストの欠点が強調される程度です。
これはこれで、レンズの味ってことになるのかも知れません。

ニコンがDX Nikkorを用意するのも、望遠系はそのまま使えると
判断したからではないでしょうか。

書込番号:1674780

ナイスクチコミ!0


デ爺さん

2003/06/19 19:49(1年以上前)

また横レス失礼します。
私は、Nikkorの18-35を常用にしています。大体24−50位の感じですが使いやすくて満足です。但し、でかいですね。
こんなレンズを向けられたら顔が引きつってしまいますね。
多少暗いのが気になりますが、ASA800位までは無難に使えますのでこの点はフィルムカメラでは考えられないデジカメの利点です。

書込番号:1683423

ナイスクチコミ!0


スレ主 D100今一さん

2003/06/19 22:49(1年以上前)

皆さん、色々有り難うございました。
ニコンさんは一応このAPSサイズを暫く使ってゆく気なのでしょうか。
どうもキャノンさんは来年の春に出す10Dの後継機はフルサイズ800万画素が有力なんでしょうかね。
どうも今一買うのを待った方が良いみたい。

書込番号:1683984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D2シリーズ

2002/09/16 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1H ボディ

スレ主 タクミYさん

こんな情報も出ていますね。信頼性はあるのかな?
まもなく正式発表なのでしょうか?

http://www.digicamezine.com/

書込番号:945775

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコンD2さん

2003/01/25 13:53(1年以上前)

確かにD2シリーズについては海外のサイトでも実しやかに色々書いてありますね。アメリカの専門誌のカメラ店の広告には、もう気が早く?D2xとD2Hの名前が載っていたり…。ニコンがD1x、D1Hにつらなるどんな機種を出してくるのか…今さら言うまでもありませんが、関心はかなり高いですよね。

書込番号:1246070

ナイスクチコミ!0


Fマウント信者さん

2003/05/05 20:30(1年以上前)

今日とあるメーカー関係者からのリークによると・・。
Nikonはデジカメ専用の新マウント開発に乗り出したらしい・・。
秋発表10月発売予定・・(Nikonは初期不良で発売延期は必須なので・・)
実際の発売12月の次期フラッグシップデジタル1眼には現Fマウントで行くけど、
将来的にはライバルのC社に対抗不可能との見解から、
2年後の発表を目標に開発に乗り出したらしい。
新マウントとFマウントは互換性は当然無くなり、
これまでのNikonの姿勢から大きく転換することになるが、
「会社あってのブランド」(C社に潰されたくない)の観点から
今回の決断に達したとの事。

書込番号:1552347

ナイスクチコミ!0


NPS会員さん

2003/06/19 05:10(1年以上前)

年末の発売ですか〜

仕事ではD1Hをメインで使ってますがこれといって不便な点はありませんが
同業者でEOS−1Dを使ってる方が結構多く、連写性能と400万画素クラスには結構あこがれますね。
雑誌対談では2005年まで現行のCCDサイズで行くとあったので2年後のデジ専用マウントの話もあながち間違いではなさそうですね。

書込番号:1682063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

フォトアルバムの紹介について

2003/06/14 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Singaporianさん

EOS10Dとは直接関係ないのですが。

皆さんとっくにお気づきかもしれませんが、(私はたった今気づきました)
この掲示板の★注意★にあった「フォトアルバムの紹介のみの書込み禁止」がいつの間にか変更になっていますね。
(今はこのページの一番上に<「フォトアルバム」紹介書き込みについての
ご注意とお願い>という形で、従来より柔軟で明解な規定に変更されています。)

実は「カメラの性格を知るためには、作例を見る以上の手段はないと思え
ますので、今の基準をもう少し見直すことができないでしょうか?」と
いった主旨のMailを、2週間前に掲示板のサポート宛に出していたのです
が、多分同様の要望が多かったのだと思います。

もしかしたら今回の変更に異論をお持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はこれでもっと多くの方の作品を拝見できる機会が増えるのが楽しみです。(価格.コムさま、ありがとうございました。)

私は相変わらずの初心者ですが、上記の注意書きの主旨に合うような写真が撮れたときには、ずうずうしくもアルバム紹介の書込みをさせて頂きたいと思いますので、その時はアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:1669139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/06/14 19:24(1年以上前)

Singaporian  さん、こんにちわ。

>この掲示板の★注意★にあった「フォトアルバムの紹介のみの書込み禁止」がいつの間にか変更になっていますね。

あっ、ほんとだ。嬉しい変更ですね。(久々に喜アイコンにしてみました)
いろんな条件で撮影された皆さんの写真を拝見するのはほんとに勉強になります。レンズ選びやカメラの設定そのたいっぱ〜い。(^^)

要望を出そうって発想には至りませんでしたが、嬉しい変更ありがとうって感じです。

書込番号:1669164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/14 19:27(1年以上前)

スレとは全然関係ありませんが、

この掲示板、サーバーに異常があったようですね。
昨日の夜から今日の午後にかけて全くアクセスできず、今は昨日の午後以降の変更・追加が全て消えてしまっているようです。

一体どうしたんでしょうね。

書込番号:1669180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/14 19:35(1年以上前)

ああ やっと書き込めた(*^o^*)

アルバムの紹介自体は気にならないんですが それに対するレスの入れ方に問題があることが多かったですね
カメラに関する話題ならいいけど それ以外の被写体 撮影地についてのレスが多くて話が脱線してましたし・・・

フォトアルバムの公開なんて 去年あたりは少なかったな
多くなったのは今年に入ってからじゃないかな
それもいきなり増えたって感じ

 

書込番号:1669207

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/14 19:42(1年以上前)

こんばんは。

>この掲示板の★注意★にあった「フォトアルバムの紹介のみの書込み禁
>止」がいつの間にか変更になっていますね。

本当だぁ。変ってますね。
前にどう書かれていたかはっきり覚えていないですけど(^^)

カメラとレンズに関しては口で語るだけでなく、画像を見ればはっきりとわかることも少くないですしね。なかなか嬉しい変更ですよね。

話しはかわりますが、この掲示板で昨日書きこまれたもののいくつか消えてませんか?

書込番号:1669228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 05:14(1年以上前)

やっぱり消えてる。。。
せっせと書き込んだのが、消えてるぅ〜(T^T)
「つてとら」の経緯とかぁ。。。もう一度書くの面倒なのだぁ。
そいから、スレッドも変なふうになってますよねぇ。どうしちゃったんだろ?

おきらくごくらく さん、こんにちわ。
いつも親切にお答え頂まして、ありがとうございます。(^^)
>多くなったのは今年に入ってからじゃないかな
私が、「学習の成果」とか言って大々的に宣伝してからかなぁ・・・ って意識しすぎですね。(^^;;

書込番号:1669267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/15 05:39(1年以上前)

>>話しはかわりますが、この掲示板で昨日書きこまれたもののいくつか消えてませんか?

なんか書込自体は復活してるようですが、スレッドとレスのカンケーがぐちゃぐちゃ?みたいですぅ〜

書込番号:1669285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 06:03(1年以上前)

>なんか書込自体は復活してるようですが、

えっ、復活してる? と思ってみてみたら
[1662496]撮影画像管理方法 に書いた私のレスやっぱないっす。(;_;)
まいっか、それほど有益な事も書いてなかったし。(^^;

あっ、もしかして、時間とともに復活してくるとか。

書込番号:1669308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 06:20(1年以上前)

立て続けにすみませんです。(^^;

Singaporian  さんのアルバム拝見しておもったんですけど、
EF17-40mmF4USM EF50mm1.8II EF100F2.8MacroUSM の組み合わせってイイ感じですね。

私だとEF100mm2.8MacroUSMを買えば・・・
SIGMA15-30mm EF50mm1.8II EF100mm2.8Macro ってなるのか。
うむ。マクロ欲しくなってきた。鎮静剤打って病気治まってたのに、どうしよう。(笑)

書込番号:1669324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/15 06:47(1年以上前)

Singaporianさん、写真が追加されてますね。
拝見しましたが、どれも美しくて、気にされていた空の色もしっかりと出ていますよね。
特に「Sin030608 004.jpg」と「135.jpg」は会心の作でしょ?(^^)
露出補正も効いてて、ヘミングウェイの世界を感じました。

書込番号:1669345

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/15 06:58(1年以上前)

Singaporian  さん。
情報ありがとうございます。
この件では私も以前にスレたてたとき、「フォトアルバムの紹介のみの書込み」ではと、指摘され、賛否両論あったなかで、レスも相当ついたあとに、いつのまにか削除された経験があります。
特にこの10Dスレでは、フォトアルバムの紹介が多いと思いますね。
使いやすく、表示も速いimagegatewayのおかげで私のような「文系・Mac派」でもカンタンにアップできました。
いいことだと思います。
ま、それなりのテーマを持って、「撮影条件・撮影テクニックや、その製品ならではの情報を盛り込んでいただき、購入製品を選定する際 の参考、あるいはその製品をより一層使いこなすための参考書き込みとなるよう心がけて」いきましょう!

書込番号:1669357

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/06/15 07:04(1年以上前)

まじめに比較してもらおうと思って立てたスレまで消されてる。
かなりやられてしまいました。どうなってんだろ。
抗議を出したけど返事もないなー。来るんだろうか。

書込番号:1669362

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/15 09:00(1年以上前)

つてとら嬢さん
   >フォトアルバムの公開なんて 去年あたりは少なかったな
>多くなったのは今年に入ってからじゃないかな
>それもいきなり増えたって感じ

 要するに10Dが売れている、しかも、幅広く。★パリンドロームも10年ぶりに一眼買ったし(^^;)。最近の日経の記事によるとキヤノンの売り上げ・利益は大幅上方修正です。デジカメが売れすぎ、しかも、値引率低し、、ということらしい。
 それにアノGatewayアルバムは、簡単にできる割にはデザインの品がいいし、変化に富んだ縮尺が自動的に登録できるので、なかなかに巧妙です。
 いずれにしろ結構なことだけど、、、
 なんだかツイニ★パリンドロームの10Dにもゴミがぁ(涙)
 九州の片田舎じゃぁ、、サービスに出しても何時戻ってくるやら、、
 キヤノンの整備工場もキット大忙しだろうし、、、、

書込番号:1669567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/15 09:57(1年以上前)

「消されている」という書込みが多く見受けられますが、消すのが目的では無いと
思います。
サーバーの復旧に懸命に努力されているハズです。
もう少し、あたたかく見守りましょう!

書込番号:1669684

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/06/15 10:27(1年以上前)

なんか書き込みおかしな具合ですね。一度消えた書き込みが復活してるかと思えば、変な表示になったり、返信が日付順になってなかったり。どうしたんでしょうね?

書込番号:1669757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/15 11:51(1年以上前)

うわ、サーバーが復活したと思ったらこんなにレスを頂いてる!!
長文の返信になりそうですが、ご容赦ください。

おきらくごくらく さま、ROSO さま、bluesboy さま、★パリンドローム さま、

私自身、初心者のくせにあつかましくもアルバムを公開している口ですが、多分この掲示板に出会っていなかったら、そんなこと考えもしなかったと思います。

この掲示板に投稿されている皆さんが、初心者に非常に寛容で親切なレスを付けられているのを拝見して、それならば私でも許して頂けるかな、と。

おかげさまで10Dユーザーに仲間入りしてわずか1ヶ月ですが、この間本当に勉強になりました。

これからはbluesboy さんの仰っておられるとおり、利用者自身が掲示板の主旨に合った紹介の仕方、レスの付け方を心掛けることが大切になると思っています。
(でないと収拾がつかなくなって、元のルールに逆戻りってことにもなり
 かねないですよね。)

つてとら嬢 さま、

少々鎮静剤を。(^^)
確か つてとら嬢 さんは望遠ズームをお持ちですよね。(違ってたらごめんなさい。)
それに確かマクロで花撮りってのはやらないと。

私の場合、レンズはこの3本しか持ってないし、花撮り(最近ご無沙汰ですが)もメインにしたいと思ってますので、100mmMacroは重宝してます。
本当は望遠ズームが欲しいような場面でも、とりあえず100Macroで代用できますし。。。

でもMacroで使うことを別にすれば、10Dでの100mm(銀塩換算で画角160mm相当)というのはやや中途半端で使いにくいように感じています。
(初心者の意見で的外れかも?)

ポートレートにはちょっと長すぎるし、望遠として使うにはちょっと短いし、当然画角は変えられないし、といった感じです。

もし今お持ちの望遠ズームにご不満があるのなら、100Macroより少し頑張って、EF70-200F4Lあたりの方が良いのでは。

私自身、次は標準ズームと望遠ズームのどちらを先に手に入れようか思案中です。(しかし先立つものが。。。)

って、全然「鎮静剤」になってない?(^^;

caffe_latte さま、

いつもご覧頂いてありがとうございます。
やっと少しヒストグラムの見方が分かってきたように思います。

でもまだ露出補正をどれだけ掛ければ仕上がりがどうなるかを事前にイメージできず、とにかく同じ構図で露出を変えて何枚も撮ってみて、PCに取り込んでから一番まともなものを選ぶ、という撮り方です。

こうやって経験を積んでいくうちに、ある程度勘が養えるのかなと期待しております。

また写真をUPしたいと思いますので、アドバイスをお願い致します。

★ ZERO ★ さま、goodidea さま、じじかめ さま、TOMITOMI さま、

今回のサーバーの不調(?)ってかなり深刻そうですね。
丸一日近く接続不能の後、ほんのちょっと復活したと思ったらすぐ「メンテナンス中」で書込み不能、やっと今朝復活してみたら書込みの一部消失、スレの構成不良という感じですね。

何とか復旧しようと努力されているのは間違いなさそうですし、完全復旧を期待して待つほかないですが、「完全に」というのはちょっと難しいかも。



書込番号:1670018

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/15 12:38(1年以上前)

こんにちは。

# 下のほうのスレッドにもレスをつけたいのですが、今はちょっと
# 恐い。。。書きこみ不可表示は出てないから、書きこんでも復旧に
# 迷惑をかけることはないんですよね?

つてとら嬢さん
>「つてとら」の経緯とかぁ。。。もう一度書くの面倒なのだぁ。

今は見えましたよ。他にもレスをしてたのかな?
 たち・つてと ら・りるれ…
だと思ってました。だから・・・(以下略)。

★ ZERO ★さん、おはよ!
>スレッドとレスのカンケーがぐちゃぐちゃ?みたいですぅ〜

下のほうはすごいことになってますよね。レスできぬ。。。
ちょっとずつ回復してるのかな?

Singaporianさん
>って、全然「鎮静剤」になってない?(^^;

むしろ値段が上ってるように思えます。。。。

Singaporianさんの新作があがってると聞いてあらためてはじめから見てみました。いやー、綺麗っすね。シンガポールに行きたくなってきたじょ。


価格の復旧担当者さま、休日ですが、頑張ってくださいませ。m(__)m

書込番号:1670155

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/15 13:03(1年以上前)

ROSO さま、

>むしろ値段が上ってるように思えます。。。。

あんなこと書かなければ良かった。。。
書いてしまったとたんに私の「レンズ欲しい病」も再発して、今ものすごく望遠ズームが欲しくなってます。
あ、やばい、嫁さんが横で睨んでる。。。(--;

それからアルバムご覧頂いてありがとうございます。
時々画像を入れ替えておりますので、よろしければまたご覧下さい。

書込番号:1670225

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/15 13:28(1年以上前)

Singaporianさん
>あんなこと書かなければ良かった。。。

あ、いやいや。鎮静剤になってるかどうかはわかりませんが、使用者から見たレンズ選びのアドバイスとしては貴重だと思いますよ。

かく言うわたしも100mmマクロはずぅーっと欲しい欲しいと思っていまして、実際この間ふらふらと引き寄せられるように買いに行ったのですが、品切れだったので無事難(?)を逃れました。。。

鎮静剤1: 記帳済みの預金通帳をじっとみつめる。
鎮静剤2: カード会社からの請求書をテーブルに並べる。
鎮静剤スペシャル: 嫁さん、旦那さん。

後、雑誌を読まないようにして、ネットからは離れ、人の撮った写真は見ず、とにかくカメラと関係しそうな世間とは完全に縁を切る、というのもあるそうですが、これはちょっと辛いですからねー。

>時々画像を入れ替えておりますので、よろしければまたご覧下さい。

はい。楽しみにしています。

書込番号:1670281

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/06/15 13:32(1年以上前)

私も購入予定で、いろいろと情報を得る為に良く見ていますが、今までもピンとの事やレンズとの相性などの為にフォトアルバムに登録したものを公開していたと思います。その事については、情報を得る為には必要な事だと思うし、特に禁止されていた事ではないと思います。

しかし、前にも少し話題になっていたと思いますが、紹介されている写真の情報も無くレタッチやリサイズされていたりして、生の情報での比較がや判断ができない事もあり、ただの「撮ったのこれ見て」のような書き込みはやめてくださいと言う事ですよね。

以前の正確な文面は忘れましたが、「フォトアルバムの紹介のみの書込み禁止」と言う内容では同じで、より細かく定義されたような気がするのは、私だけでしょうか。
特に同じ人の短期間でのフォトアルバムの紹介や被写体その物の話題など。

書込番号:1670295

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/15 14:10(1年以上前)

ROSO さん、

レスありがとうございます。

100Macroですが、念のため補足しますと、スナップ・風景をメインに撮られている つてとら嬢 さんには向いていないかも?ということで、私自身はとても気に入っています。

ROSO さんは花や木々も良く題材にされていますから、そういう被写体には最適かと。(って、煽ってどうする。。。(^^;)

キキのパパさん、

以前の文面は次の通りでした。
>※フォトアルバムの紹介のみを目的とした書き込みはご遠慮ください

キキのパパ さんの仰っておられる通り、従来もカメラ・レンズ選びの参考になるアルバムの紹介まで禁止する主旨ではなかったと思うのですが、過去にはかなり参考になりそうなアルバム紹介でも、この規定に禁止しているとのレスが付いて結局削除されている場合があったと思いますので、今回の変更は主旨がよりクリアになって良かったなと思います。

ところで公開するアルバムですが、やっぱりリサイズやレタッチをすると、参考にはなりにくいですか。(これは批判や皮肉ではなくて、本当に単なる質問です。)

私自身はレタッチは出来るだけせずにUPしていますが(というより技術がない)、サイズについてはいつも迷います。

ZoomBrowserを使ってImage GatewayにUPする際、通常30%に縮小しています。
これはOriginalサイズはもちろん60%縮小でもサイズが大きすぎて、見て頂く方にはかえって不便かなと考えてのことです。
30%縮小だと、「オリジナル画像表示」をクリックした時にちょうど画面一杯に表示されるので、これが最適かなと勝手に思っていました。
(あ、もちろんディスプレイのサイズや解像度設定で変わってくるので、あくまでも私の環境で判断してしまっていますが。。。)

次からは自分の写真のどこが参考になりそうかを考えて、それによって縮小度を変えていこうかと思っています。
(私の場合、本当に誰かの参考になるような写真が撮れるか、というのがまず問題ですが。。。)

書込番号:1670378

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに、デジ一眼出る?

2003/06/09 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 でじでびゅうさん

*オリンパスがデジタル一眼レフを発表
5月15日に開催した決算説明会の中で、菊川剛社長が「デジタル一眼レフカメラの新機種を6月に発表する」と、語っています。
新機種は、今春、米国で開催された写真機材展示会「PMA ショー」に参考出品したものになる見込みです。
→以上、キタムラHPの新製品情報より・・
 いよいよ、でるんですかね!

書込番号:1653948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/09 03:24(1年以上前)

フォーサーズシステムとか言うのですね。
買うことは出来ませんが興味有りますね。

書込番号:1653990

ナイスクチコミ!0


あびらうんけんさん

2003/06/09 03:36(1年以上前)

これですね。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Info/nr030303aJ.html
値段と写りが気になりますね。
レンズ付きで20万以内と以前噂がありましたね。
フジや松下も仲間に入るのかな?
楽しみ、楽しみ♪

書込番号:1654003

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/09 07:21(1年以上前)

フジはもう賛同を表明しているみたいですねー
松下は、だけでなくミノルタも入ってくると面白くなりそうですね。フィルムメーカー三社結集、んー無いかな?

書込番号:1654126

ナイスクチコミ!0


こえにさん

2003/06/10 22:59(1年以上前)

フォーサーズの開発にあたってオリンパスはキャノンやニコンにマウントの供与を打診したところ《どちらにも蹴られた》という裏話を噂好きなカメラ屋さんから聞きました。

ボディには自信があったが、やはり新レンズシステムを一から構築することには相当迷いがあったのかも。

開発費用も嵩むわけだし、発表だって遅れる(現に)。
もしキャノンやニコンの既存レンズが使えれば、そちらのユーザーも取り込むことだって出来たわけだし。

でも現実はそんなに甘くはないね、オリンパスさん!

がんばれ フォーサーズ、フジも同調を表明してるし、もしかしたらペンタものるかも(?これも噂好きのカメラ屋さんの談)しれないっていうから面白くなりそう!

書込番号:1659452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/06/13 21:25(1年以上前)

現実に商品が出てくるのが10月だったか? 遅い。それまでにニコン、ミノルタ連合の小径マウント機がでたりして、オリンパスは昔から自分の規格が一番で、前の何ていったか写真機工業会の会長をやった社長さんも、銀塩カメラまじまにやるのはバカらしいって言ってたくらいだから、オリンパスの規格に乗る大手カメラメーカはないだろう。とにかく、ニコンに動かれたら一番まずいのがオリンパスだ。

書込番号:1667910

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/13 21:42(1年以上前)

>ニコン、ミノルタ連合の小径マウント機がでたりして
まず無いとおもいますよ

ただ発表が遅れに遅れているのは残念です。

書込番号:1667975

ナイスクチコミ!0


こえにさん

2003/06/17 00:02(1年以上前)

オリンパス ニュースリリース 2003.3.3より
<レンズやボディのマウントをオープン規格とすることでメーカー間のレンズとカメラの互換性も確保した次世代一眼レフカメラの新規格です

マウントをオープン規格としたのは良いですね。
でも今更デジタル一眼を、このマウントを使って出すメーカーがいったいどれくらいあるのか疑問もあります。

既にデジタル一眼を発売しているメーカーは、当然自社のマウント(の顧客)を守ろうとするでしょうし、それにこれからデジタル一眼を新規で開発・発売するメーカーだって、そんなにあるわけでは・・・

個人的な希望としては、シグマ・タムロン・トキナーなどのレンズ専業メーカーから「フォーサーズマウント<仮称!>」のレンズが発売されることを望みますね。価格的にも、性能的にも魅力のある商品を。

E-20を使ってみて、オリンパスのデジタル一眼に好印象(特に操作性・絵作りの点)をもつユーザーとしては、是非このフォーサーズを成功させて欲しいと思っています。

書込番号:1675338

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/06/17 23:18(1年以上前)

こえにさんの意見に大賛成です!
レンズメーカーをどうにか巻き込んで、タムロンから小型軽量高倍率ズーム、シグマから広角ズームなんて出ると嬉しいですよね(^_^)/!特に広角に弱いのがレンズ交換式デジ一眼の弱点ですから、広角がキラーレンズ(?)になりそうです。
もちろんマウントを変えて同じレンズを銀塩に流用できない為、なかなか乗り気にはならないでしょうから、そこをどうやって動かすのか難しいところですね。ここはコダックと富士とオリンパス3社揃って頑張って説得して欲しいですね!

書込番号:1678058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/18 00:20(1年以上前)

自社のマウントを持つカメラメーカーの参入は可能性低いですね。
でも家電メーカーは独自マウント作るより参入にしやすいから魅力あるんじゃないかな、
またレンズメーカーにとってもオープン規格なので通信プロトコルの点からも参入しやすいのではと思います。
独自規格好きなSONYも参入してくるかもしれませんよ(笑)

書込番号:1678343

ナイスクチコミ!0


isaoさん

2003/06/18 00:26(1年以上前)

ど素人の便乗質問ですが。
>レンズやボディのマウントをオープン規格とすることでメーカー間のレンズとカメラの互換性も確保した次世代一眼レフカメラの新規格です
 
この意味なんですけど、マウントをおのおののレンズマウントに合わせるアダプターをカメラ側に付けられるって事か、どんなマウントでもカメラ側に付けられるって事でしょうか? 何かで読んだのですが、OLYMPUS・ZUIKOのOMマウントには対応していないって書いてあったと思うのですが?
それが間違いでOMマウントも使えるのなら嬉しいです。しばらくは買えませんが…

書込番号:1678372

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/18 00:56(1年以上前)

isaoさん今晩は−
>マウントをおのおののレンズマウントに合わせるアダプターをカメラ側に付けられるって事か、どんなマウントでもカメラ側に付けられるって事でしょうか?

簡単に言うとオープン規格ですからフォーサーズの規格に合わせたカメラ本体をどのメーカでも出して良いと言う事ですよ。
理想としては、フォーサーズ規格のレンズを持っていればマウントアダプターが無くても色んなメーカのカメラをそのまま使う事ができると言う夢の規格の事です。
今の他社の規格では、レンズ資産をいかす為には同じメーカーのカメラを買うしかありません、浮気がしにくいシステムです。庶民にとって痛い話ですよね。
ミノルタ、松下、ソニー当たりはまだデジタル一眼を出していませんから期待したいですね。

書込番号:1678474

ナイスクチコミ!0


isaoさん

2003/06/18 22:31(1年以上前)

kitayanmさん、ご親切にありがとう御座います。私の解釈は的外れでしたね(笑)。

書込番号:1681052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング