
このページのスレッド一覧(全56186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年5月23日 13:58 |
![]() |
0 | 18 | 2003年5月22日 23:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月21日 14:32 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月21日 05:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月20日 20:44 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月19日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
はぁ〜、やはりと言うか延期か〜
予定価格はD100より少し安い20万前半だったらしい
10Dの価格の衝撃は大きいよな、やはり15〜16万位じゃないとな〜
ま出ても直ぐには買えんだろうし模様眺めだな(笑)
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200327.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/pentax.htm
10Dの板の書き込み数からすると、何か隔離地帯のようだな・・・
私が1人で盛り上げてやろう。(爆)
0点


2003/05/17 02:02(1年以上前)
価格の問題ではないと思います。
*istDを待っている人は、少なからずいます。
なんらかの不具合が見つかったのではないでしょうか。
いいように考えれば、初期不良が出荷前に見つかったと…。
真相は如何に。
書込番号:1583596
0点


2003/05/17 06:25(1年以上前)
Kマウントのデジタル一眼ってだけで、かなり需要があると思います。
一番の疑問は、なんでデザインがペンタックスの名機Z-1かMZ-3を
踏襲しなかったのか?ってことです。
書込番号:1583833
0点

真夜中に*istについて調べていて 延期のことを知りましたが
*istと *istDって全く違う別物だったんですね
名前が似てるから使用可能レンズが一緒かと思っていたら…
あのデカイFA★レンズを使うには ボディが小さい気が…
ペンタックスユーザーは小さいボディに慣れているからいいのかな
ペンタックスには フィッシュアイズームがあるんだよなぁ いいなぁ
書込番号:1583971
0点

書かれているように、「一部部材の遅れ」なんじゃないっすか?
昨年あたりから、デジタルカメラに関しては全体的に「部材調達ができるか」が出荷数なんかにも大きく影響するようになってきてますから。
機会損失してしまった台数が数百万台、って言われているようですね、
全体では。
部品供給メーカ、増産投資するようになってきましたが、
各社の増産体制がすんだら今度はどうなるんでしょうね。
一気に供給過剰で、在庫負担にひーこらいったりして。<日本企業のよくあるパターン
書込番号:1584172
0点

おお、何時の間にこんなに返信が(喜)
GAKUGAKUさん
価格の問題だけでは無いと思いますが、
どこだかで20万以下で調整中と見たので
やはり有るような気がします。
>*istDを待っている人は、少なからずいます。
ってことはGAKUGAKUさんも待ってるのかな?(笑)
隠れキリシタンならぬ隠れPENTAXとか言ったりして(爆)
しかし発売次期が6月中予定が、8月下旬見通しって・・・
待つしかないな〜
にいふねさん
私もそう思いますよ、何故あんなデザインにしたんだろうね〜
MZ-3風にしたならデジカメ一眼を検討してる人にアピールする良い機会だったのにね。
Z-1のハイパー機能を搭載して小型化する為にはそうせざるを得なかったのかもしれませんが
おきらくごくらくさん
そう実は別物だったんですよ、紛らわしいよね〜(笑)
AF化以降PENTAXは高級レンズに見合うAFボディが無いと言われてまして(^_^;)
まあコンパクトな単焦点のレンズと組み合わせるのが通になってます。(苦笑)
>ペンタックスには フィッシュアイズームがあるんだよなぁ いいなぁ
私もフィッシュアイズームは検討中でして一緒に買ってお仲間になりませんか?(笑)
nakaeさん
その一部部材の遅れが見方を変えるとコストダウンの問題かな・・・と(笑)
10Dが比較的潤沢に出回ってること考えると、やはり企業の体力差かな〜
CANONは取引先にも無理言えそうだし・・・
まあ結局の所待つしかないんですけどね。
どうせ出てもお金ないので直ぐには買えん(苦笑)
>各社の増産体制がすんだら今度はどうなるんでしょうね。
部品メーカーの供給過剰で安くなればユーザーにとってはありがたいですが・・・
それはそれで困ったもんですね。
書込番号:1584658
0点


2003/05/20 19:16(1年以上前)
現在ニコンD100ユーザーの者です(ペンタックスZ−1P及び交換レンズFAを5本ほど所有している者でもあります)
2月18日に近日発売と予告されていたニコンの手ブレ防止付き「AF-S VR ED24〜120mm」の交換レンズがなかなか発売されずに業を煮やしたユーザーが当月初めに苛立ちのスレを立てました。
そのスレの中で次の様なレスがありました。
>先日別の用件でカスタマサポートに電話した際、AF-S VR ED24〜120mmの発売時期を聞いてみました。
>製品自体は出来上がっているが、部品調達に時間がかかり市場に出すまでに至っていない
>との事でした。
>1ヶ月先か2ヶ月先かも決まっていないそうです。
>まあ部品が整い次第出荷となるのでしょう。
結局は6月28日発売に漕ぎ着けましたが恐らく最初は潤沢には供給されないと思います。
以上参考までに
書込番号:1594187
0点


2003/05/20 19:37(1年以上前)
8月下旬に延期になったそうですが僕の3台目のデジ眼購入スケージュール(?)に丁度良いかなー!!
だれ! 何処かの会社の同僚Tさんのお出ましかと囁いているのは!!
まあ この事を知っているのは10D板に常駐している人しか知らない筈だから想像はつくけど(爆)
書込番号:1594242
0点

初期ロットの欠陥はさん
10Dに続いて*istDも買う予定とは
あなたも相当なカメラオタクですよ(笑)
羨ましい限りです。
私も延期されたのは都合が良いかも(笑)
書込番号:1598100
0点


2003/05/22 05:32(1年以上前)
ZZ−Rさんは定期的にPENTAX板にも巡回パトロールして見えるんですね。
僕も子供の頃(中1の頃 15年くらい前に機種は忘れたけどペンタックスから入門しているのですよ。理由は他のメーカーの製品より安かったから)・・・・そういう理由で心の故郷はペンタックスなんですよ。
郷愁を感ずるんですよペンタックスに
今想うと当時ニコンやキヤノンは高嶺の花だったんですよ。手の届かない よその世界だったんですよ。
心の片隅で その世界に憧れていた事は事実だったけど。
・・・・・・・・・・・・
ああ懐かしいペンタックスさんよ 頑張って呉れ
心の故郷よ 頑張ってくれ。
書込番号:1598361
0点


2003/05/23 01:53(1年以上前)
ZZ−Rです。
思うところ有りテスト
書込番号:1600827
0点

あ・・・やっぱり・・・
初期ロットの欠陥はさん、パスワードセットしてなかったんですね。(^_^;)
今、私がテストでパスワードセットしてしまいましたので、私のHPに来てメール下さい。
しかし、まったく同じような境遇ですね。(笑)
確かに今から15〜20年位前はニコンや
キヤノンは高くて手が出ませんでした。
まあ、中学生ですから親に買ってもらうわけですが、
とてもニコンやキヤノンが欲しいとは言えませんね〜(笑)
私もカメラと写真の原点はPENTAXです。
書込番号:1600858
0点

ZZ−R さん 今日は
たったいまZZ−Rさんのメッセージ板に書き込んだ事は良いんですけど名古屋弁変換でEnter押したら私の書いたニュアンスとあまりにもかけ離れてしまっていますので至急削除方お願いします。
書込番号:1601701
0点





http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/esq_0515_03.htm
AF-S DXズームニッコール ED12〜24mm F4G(IF)等の発売日が決定されました。
0点

可変周波数可変電圧制御さん、こんばんは。
ようやく発売日が決まりましたね。何とか近日発売と
言われる範囲ですね。取り敢えず私はこれを狙います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
書込番号:1580244
0点


2003/05/16 05:45(1年以上前)
VR24−120の発売日に関してさまざまな噂が飛び交って
いましたが、やっと正式発表となり、ひと安心ですね。
このレンズに期待している人も結構多いので入手難にならない
か心配。そんなわけでとりあえず予約だけはしておきました。
今は実売価格がいくらになるか気になるところです。
ポイントは別にすれば74800〜79800円あたりかな?
書込番号:1580990
0点


2003/05/16 07:37(1年以上前)
キタムラで6万5〜6千円で購入出来るのを期待してしているけど甘いでしょうかねー。
ここの価格.COMの登録店は今のところ66,500円になっているが通販だと送料、代引き手数料等でそれ程安くならなくなっていきますよね。
東京近辺に住まわれている方達が羨ましいです。
当方は片田舎、でも空気は澄みレンズ交換の際のゴミ混入問題も少ないから諦めるとしましょう。
書込番号:1581058
0点



2003/05/16 09:37(1年以上前)
こんにちは。
私もVR24〜120欲しいです。
今24〜85持っているので、ダブってしまいますが
VRは魅力です。
書込番号:1581191
0点


2003/05/16 10:02(1年以上前)
>今24〜85持っているので、ダブってしまいますが
そうなんですよ。私も24−85Gをどうしようかと思案中。
VR買ったら使わなくなるのかな、やっぱり。
書込番号:1581225
0点


2003/05/18 17:30(1年以上前)
VR24-120は是非買いたいと思っています
現有の24-120Dと24-85Gはまとめて、売ってしまおうかと思っています。
24-120Dは、D100と同時購入、愛用していましたが、レンズが増えるに
従い、ズームリングの回転方向が逆のため、出番が無くなりつつあります。
書込番号:1588238
0点


2003/05/18 20:35(1年以上前)
私はED12〜24mm F4G(IF)のレンズの方に魅力を感じます。
ただ値段が16万円余もするのにF値が4である事が気になるが。
書込番号:1588792
0点


2003/05/18 23:18(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、こんばんは。
私も元来は広角大好き人間だったのですが、D100では
当分望めないので35ミリ〜望遠派に転向しました。
DX12−24はズーム範囲が狭い、何よりも価格が高い
ということで手が出せませーん。
画質よりもズーム範囲の方がお手軽ユーザなのでDXでも
VRでも何でも良いから18−135が発売されるまで
欲求不満は続きそうです。
書込番号:1589409
0点


2003/05/19 21:36(1年以上前)
D100愛好家2さん 今晩は
>18−135が発売されるまで
そんなレンズは製造上無理でしょう(値段もいとはなければ可能? 又は画質も問わなければ可能?)
やはりその範囲のレンズだと2本立てでしょうね。
技術革新は不可能を可能にしていくから5年〜10年後には出現しているかも知れないが、デジカメ本体も相当変貌しているでしょうね。
書込番号:1591803
0点


2003/05/19 21:52(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、今晩は。
>そんなレンズは製造上無理でしょう(値段もいとはなければ可能? >又は画質も問わなければ可能?)
実は2/3インチCCD一眼レフタイプのディマージュ7が正にこの
焦点範囲だったのです。実に使いやすく不満の少ないレンズでした。
CCDが大きいほどレンズが大きくなりそうなのでディマージュ7の
ようにコンパクトにはならないかもしれません。
でも考えてみれば35ミリフルサイズでもタムロンのように手ごろな
サイズで実現していることですし、あながち不可能とは言えないので
はないかと信じています。
今はあまりに不便なのでいつか出てくると信じたいのです。
書込番号:1591892
0点


2003/05/20 15:24(1年以上前)
>実は2/3インチCCD一眼レフタイプのディマージュ7が
>正にこの焦点範囲だったのです。
DiMAGE7のレンズは、7.2mm〜50.8mm(35mmフィルム換算で28-200mm相当)
と手元に資料には書いてありますが・・。
書込番号:1593765
0点


2003/05/20 22:46(1年以上前)
修行中の身さん、初めまして。
おっしゃていることが良くわかりません。大泣き。
書込番号:1594822
0点


2003/05/21 08:05(1年以上前)
D100愛好家2 さん お早うございます。
追い打ちを駈けるよで申し訳けないが
>http://www.dimage.minolta.co.jp/d7d5/spec.html
修行中の身さんの仰っているみたいですね。
多分勘違いされてみえたと思う。
やはり35o用レンズで20oとか22o以下の超広角レンズと中望遠レンズと兼ねる事はレンズのボディの大きさも考えなければならないので難しいのではないでしょうか(画質も有る程度維持しなければ意味ないので)
タムロンのAF28-300mm Ultra Zoom XR F3.5-6.3のレンズのように倍率の大きいレンズはあるけど広角側が28o止まりですよね。
最近は中望遠レンズで広角側が24oまで広がっては来ていますから
タムロンのAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
18oまで一気に行かないにしても20oまで広がってくる事は予想されますけど(ただし数年後でしょうけど)
書込番号:1595768
0点


2003/05/21 20:01(1年以上前)
表現が悪かったので誤解を招いたのかもしれませんね。
18−135mmというのは実際の焦点距離ですが、35ミリフィルムサイズでは、仰るとおり、大きさ、価格、写りの面から商品化が困難かもしれません。でも、D100のCCDサイズに特化したレンズ、例えばDXのような展開ならある程度可能ではないかと思います。
35ミリフィルムの対角寸法=43.2ミリ→35ミリ比=1.0
D100のCCDの対角寸法=28.4ミリ→35ミリ比=1/1.5
2/3インチCCD対角寸法=11.3ミリ→35ミリ比=1/3.9
18−135ミリレンズとは、D100のCCDでは1.5倍したら27−202ミリになります。←これが欲しい
ディマージュ7(2/3インチCCD)では実際の焦点距離は7.2−50.8ミリですがCCDサイズから35ミリフィルムレンズに換算するため3.9倍したら28−198ミリという理想的な焦点距離になります。
これでも駄目ですか?
書込番号:1597001
0点


2003/05/21 21:19(1年以上前)
100D愛好家2 さん 今晩は
分かりました
12−24 レンズ (今回発売するDXシリーズ第1弾)・・広角レンズ
↓
18−135 レンズ (将来発売するDXシリーズ第・・弾)・・標準レンズ
と理解します。
僕も期待します。
書込番号:1597170
0点


2003/05/21 22:15(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、どーもです(^^)
>僕も期待します。
よかった。そんなレンズなんて何年待っても出ないよなんて言われ
たら夢も希望も無くしてしまいますから。
賛否両論ありましょうけど、出かけるときはレンズ一本で済ませた
いので....
書込番号:1597389
0点


2003/05/22 06:40(1年以上前)
顔アイコンが時々変化するけどレスの内容に応じて変化させているのか又は複数あるPCで使用されてみえて入力する機種の違いからなんでしょうか?
あ 挨拶忘れた D100愛好家2 さん お早うございます。
書込番号:1598403
0点


2003/05/22 23:33(1年以上前)
>顔アイコンが時々変化するけど
指摘されて初めて気がつきました。確かにばらばらですね。
厨房でないことだけは確かですが...(大笑い)
各部屋ごとにデスクトップやノートPCを適当に配置しており、
状況に応じて使い分けています。
時には新幹線の中からエアーエッジでアクセスしています。
CG容量を気にせず、デジ眼レフから直接自宅のサーバに写真
を送れるようになるのを心待ちにしていたりします。
書込番号:1600362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
EF 17-40mm F4L USMの発売が日本でもいよいよ近づいていてますね。購入を検討している人も多いかと思います。
あまりしつこいと「フォトアルバムの紹介のみを目的とした」と受け取られてしまうのでほどほどにしないといけませんが、週末土日にEF 17-40mm F4Lで撮った写真のうち、土曜日分を整理して載せてみました。
(ただしd0030517-222029.jpgだけは50mm F1.8で撮ってます)
インデックス写真をクリックするとミドルサイズの写真が表示されるので、そこで「Download original image」のリンクをクリックするとオリジナル解像度で見られます。
白飛び(オープンテラスのレストランの写真は日差しの強い中撮ったので、ひさしの下の陰となっている壁画とあまりにも明暗差があった)あり、手ぶれありですが、興味のある人は見に来てください。
日曜日もよい天気でしたのでカメラを持って試写に行って来ました。もうちょっとつきあって見てやってもよい、という奇特な方がいらっしゃるかもしれないので、また何枚がアップロードしておく予定です。
http://www.tyologic.com/hiro/photo/17-40f4l
(そう言えば過去のアイコンは間違っていた)
0点

ひ@NYさん、写真加えて下さり感謝です。
天気がいい日に撮ってくれたので、色もとても綺麗ですね。
今、私の一番の関心がこのレンズです。とても、欲しいです。
書込番号:1591077
0点


2003/05/19 21:29(1年以上前)
なんだか空気の違いを感じますね。
そういえばヨドバシカメラでこの「EF17-40mm F4L USM」が96,000円(税別)、ポイント還元10%、って発表されましたね。
ということは実質、86,400円。
なかなかその気にさせる金額だ・・・う〜ん、迷う。
書込番号:1591773
0点


2003/05/19 22:56(1年以上前)
その値段なら、思ったよりも少し安いですね。よかった。
書込番号:1592185
0点

日曜日に撮った分を追加しました。一応これで今週末に撮った分のアップロードは最後になります。かなり大きなファイルサイズなのに見に来てくださった方ありがとうございました。
もうあと10日ほどで日本でも発売になると思うので、皆さんの作例も楽しみに拝見させていただきたいな。
日曜日に撮った分(ファイル名は日付から来ています)では、Warm C-PLフィルタを着けて撮ってみました。その分ちょっと暖色すぎてこってりしてますが。
pyosidaさん
>写真加えて下さり感謝です。
いえいえ、とんでもないです。わざわざ立ち寄ってくださってコメントをありがとうございました。
以前購入価格に関しておたずねでしたが、僕の場合は日本円換算で8万5〜6千円でした。もっと安いところもあったのですが、在庫がありその日のうちに送ってくれるというので電話でそのまま注文しました。安いところでは8万3千円程度の価格をつけているところがありました。日本でもおそらくそれとあまり変わらない価格帯に落ち着くのではないでしょうか。
流星仮面さん
>なんだか空気の違いを感じますね。
5月になると夏のような日差しになります。紫外線が強いのでしょうか。さらにカラフルな看板や建物が多いので、太陽の光の下で映えますね。
三脚担いでさん
Lレンズでこの価格、かなり売れそうな気がします。
http://www.tyologic.com/hiro/photo/17-40f4l/
書込番号:1593471
0点


2003/05/20 22:41(1年以上前)
価格について書き込みがありますが、ヨドバシの通販では「EF17-40mm F4L USM」102,000円(税別)、ポイント還元10%、となっています。となると店舗?で購入したほうがお安いとなるのでしょうか?
流星仮面 さん よろしければ どこのヨドバシでしょうか。
書込番号:1594810
0点


2003/05/21 00:06(1年以上前)
本当ですね。不思議・・・。
もしかしたら予約した人だけの「特別価格」なのかな・・・。
だとしたら、6,000円の差は大きいですね。
東京とだけで、どこ、というのはご勘弁ください。
書込番号:1595215
0点

ひ@NY さん、こんにちわ。
写真は意見させていただきました。
良いところですねぇ。
フレームから外れて見えないところも全部見てみたい気分です。
待ち全体、何処を見てもステキって感じで、行ってみたくなりました。(^^)
なんか憧れちゃいます。
書込番号:1595392
0点

つてとら嬢さん、
>良いところですねぇ
作例、見ていただいてどうもありがとうございました。
撮影場所はまちまちですが、写真を撮っていても地元の人は「一体何を撮っているの」と尋ねてきます。毎日見ていると珍しくもなんともなくなってしまうのでしょうね。僕はどちらかというとこのあたりの退廃した風景が結構好きなんですが。
つてとら嬢さんのサイトも何度か拝見させていただきました。定期的に写真が入れ替わっているようで今後も楽しみにさせていただきます。
書込番号:1596358
0点





週末、面白い商品情報を聞きました。考え中ですが。
ノート用PCカードなんですが、転送速度が従来のものより高速なタイプで
マイクロドライブなどで使用するしたり、高容量のCFで便利なようです。
データの吸出しが遅くて辛かったし、USB2.0アダプタ+カードリーダーより
は荷物がごちゃごちゃしないので、助かるような。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11493=1
0点

私もこの商品は気になっています。
現在、ロジテックのカードリーダー付きMOでPCへ転送しています。
http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmoca651u2.html
USB2.0なので遅くは感じませんが、より高速で転送を考えればこのカードアダプタは良いかもしれませんね。
発注してみるかな(^^)
書込番号:1591021
0点


2003/05/19 17:55(1年以上前)
10D板[1583972]で3種類のカードリーダのテストを三脚かついでさんが報告しています。
それによると一番コストフォーマンスの高いのは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
で一押しされて見えます。(メーカー希望価格 1,900円)
安さ強し。
書込番号:1591161
0点


2003/05/20 09:34(1年以上前)
こういったテストは、PCの環境(常駐ソフト等)や連続テストによる
キャッシュ効果の排除など難しい面が多いので、鵜呑みにはしない方が
良いと思いますよ。
書込番号:1593269
0点


2003/05/20 10:59(1年以上前)
ヤフオク さん 今日は
その点に関しては心得ております。
そしてもう1つの問題点はメルコのこのカードリーダーはMDドライブの場合は1GBまで対応しているのにCFは512MB迄しか対応していないのですよね。
現在、CF512MBを4枚所有し、このカードリーダーでPCに転送しているのですが、CF1枚で51枚(RAW非圧縮)しか撮れないんですよね(銀塩の時の36枚と比べれば多いけど)。
どうしてもフイルムと違いデジカメは気軽にシャッターボタンを押してしまい、あっという間に51枚に達して足りなくなってしまうよね。
そこでCF1GBだと約百枚撮れるので購入というか切り替えようと思っているのだが、そうするとこのカードリーダーは対応していないのですよね。
まあ実売価格1,500円程度のカードリーダーは不要になったってどうてい事はないかも知れないが。
いずれにしろ、このカードリーダーはCF512MBまでしか対応していない事に留意すべきですね。
書込番号:1593380
0点


2003/05/20 15:48(1年以上前)
初期ロットの欠陥はさん、ドモです。
私は既に1GB Transcendに移行しました。メディアを複数持ち歩くのが面倒
なので 512MBは売却済みです。
CFで一番早いのはマザーボードのIDEソケットに直接接続するタイプのCF
コネクターではないでしょうか。DMA転送だったかどうか忘れましたが、
メモリ側の速度は上回っていると思います。
ホットプラグは不可ですが。
書込番号:1593809
0点


2003/05/20 22:34(1年以上前)
ヤフオクさん、初期ロットの欠陥はさん、こんばんは。
CF−IDE変換機は種類が少ないながら、PCIスロットに挿す
モノ、あるいは、フロントベイに押し込むモノ、そのままぶら下げ
るモノがあります。
いずれもUSBカードリーダに比べて使いにくいしDMAC転送な
のかどうか未調査ながら、それほど速いとも感じません。
しかも電源入れたまま抜き差しというHotPnPには対応してま
せんので、CF入れ替えるたびにリブートで、やってられないと思
いますけど...
書込番号:1594792
0点


2003/05/21 05:01(1年以上前)
きらり。。さんの紹介されているCF32Aを飛鳥さんにインターネット注文しました。
注文してから気付いたんですけどきらり。。さんの紹介ホームページはE−トレンドさんでしたね。
飛鳥 5,400円(税別) 送料無料
E−トレンド 5,180円(税別) 送料不明
まあどちらに注文しても同じ様なもんですけど僕の場合トランセンド1GB1枚注文したいと思っていたからE−トレンドに注文すれば一緒に注文出来たけど失敗した。
寝ぼけ眼で注文していると失敗するね。
書込番号:1595626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


購入して約20日、やっと子供の行事で10Dを使えました!!(感激)
まだまだド素人なので、フルオ−トで撮って(JPEG/ファイン)ただそれを
そのままネット注文で現像しただけの事なのですが
(10D購入時にサービスしてもらった無料現像券で)
、凄く綺麗に撮れてて感激しました。
まだまだ皆さんの用に使いこんでいないので、単純に撮影⇒現像だけの事で
宝の持ち腐れっていわれちゃいそうですが、だんだん楽しくなってきました。
毎晩本や本体をいじくって睡眠不足が続きそう、、、、
今度はワンステップして撮影にチャレンジしてみま-す!!
0点



2003/05/19 22:29(1年以上前)
追伸です。
カメラ、写真ともにド素人。。『絞り』『ホワイトバランス』 『シャッタースピード』その他もろもろ。。。。そこからの勉強です。
こんな未熟ものですが是からもご指導お願いします。
書込番号:1592068
0点

良かったですね(^^)
嬉しさが文面から伝わってきますよ。
>宝の持ち腐れっていわれちゃいそうですが、
一気に撮りまくる人もいれば、じっくり時間を掛けてモノにしていく人もいます。もたもたしてるとシャッターチャンスを逃がすかも知れませんが、でも10Dは逃げないですから(笑)ご自分のスタイルで歩いていけば良いと思いますよ。いつかきっと大活躍の日が訪れるでしょうから。
書込番号:1592070
0点



2003/05/19 22:36(1年以上前)
caffe_latteさん何時もありがとうございます。
一つ教えて欲しいのですが、カメラ入門って言うか、
1から勉強したいんですけど、何かわかり易い書籍とかあれば
教えていただけないでしょうか??
書込番号:1592096
0点

「デジタル一眼レフ写真講座」なんかどうでしょう。
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1553758
それと、「Canon EOS 10D完全ガイド」
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1537849
「完全ガイド」は持っていますが、「写真講座」の方は読んでないので良いのかどうかは実は知りません(^^;
他にも本屋やカメラ屋に行くといっぱいあると思いますので、パラパラと立ち読みしてみてご自分に合いそうな本を選択されてはどうでしょう。
書込番号:1592135
0点



2003/05/19 22:50(1年以上前)
「完全ガイド」は本体購入前に購入しました(笑)
さっそく明日「デジタル一眼レフ写真講座」等を見に行ってきます。
でもcaffe_latteさんめちゃくちゃ書き込み時間が早いですね、
チャットしてるみたいです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:1592155
0点


2003/05/19 23:38(1年以上前)
安奈1120 さん こんにちは。
私も10Dを手にしてまだ5日目の初心者です。毎日説明書とカメラを見たりいじったりして寝不足です。
私の場合は自分流のあんちょこを作っています。説明書も一緒に持ち歩きますが、いちいちめくるのは大変だし、見たいページがすぐ探せません。そこで、紙に自分に分かり易く書いておきます。たとえば、風景なら絞りはF11くらい、人物はF5.6くらいで、バックをぼかしたいときはF4.5くらい。花を撮るときはF4くらいと大まかに書いておきます。操作方法もね。
これは成美堂出版「一眼レフ露出の決め方ガイド」という本を買って参考にしました。
あくまで参考なので、そのときどきに自分で色々絞りを変えたり、露出調整をしたりしています。失敗の方が当然多いんですよ。それでも構わないんです。今は勉強のときと割り切っているから。少しづつ覚えいけばいいんですよ。
せっかくの一眼レフだから、やっぱりマニュアル操作したいですね。
それとここの書き込みの人のアルバムをよく見ます。いい写真を見るのも勉強になりますから。
少しは役に立てばと思い書き込みました。
お互いに頑張っていい写真を撮りましょう。
書込番号:1592388
0点


2003/05/19 23:48(1年以上前)
こんばんは〜初めまして。。。書き込みは何度か拝見させていただ
いていました。
さて、
>カメラ入門って言うか、1から勉強したいんですけど、
>何かわかり易い書籍とかあれば教えていただけないでしょうか??
とのことなんで私が(銀塩使用時代ですが)大変わかりやすく今でも
パラパラ見ている本があります。(まだあるかどうかわかりませんが)
それは「今日からはじめる一眼レフの基本テクニック」という成美堂
出版から出ている本です。2年ほど前に購入したものですのでデジ眼の
ものではありませんが大変わかりやすくカメラの楽しさが倍増します。
基本的には操作はデジも銀塩も変わらないと思いますので(細かいこ
とはわかりませんが)一読されても面白いかと思います。
10D買って2ヶ月くらいですが、毎週末撮影に行ってます。
安奈1120さんも撮りまくってHP作ってみたらいかがですか?
交流が広がりますよ〜!!上達には人に見てもらうのがやっぱ
一番でしょ!!
書込番号:1592420
0点


2003/05/20 07:14(1年以上前)
花見頃さん
>」それとここの書き込みの人のアルバムをよく見ます。いい写真を見るのも勉強になりますから。
すごく大事だと思います。写真もさることながら、美術館とかに行かれて、気に入った絵画や彫刻をジッと眺めるのも大変タメになると私は思います。
書込番号:1593094
0点



2003/05/20 20:44(1年以上前)
皆さん、ご意見有難うございました。
『いい写真を見るのも勉強になりますから』
なるほど、、、、いい写真をどんどん見て勉強
させて頂きます。
来月に子供の陸上大会があるんですけど、2階席からの観覧なので
手持ちのレンズではキツイかな。。。。って思います。(100-300 4.5-5.6)
とは言うものの買うには予算が無くて。。。
レンズってレンタルとかあるんでしょうか??
東京や大阪ならともかく田舎にはないでしょうね・°°(>_<)°°・。
書込番号:1594395
0点





AF−S VR ED24〜120F3.5−5.6Gに関してレンズ板で次のような書き込みがありましたので紹介します。
今日(5/13)行きつけのカメラ店にメーカーの営業さんが来てPT品(試作品)とシールが貼ってあるこのレンズを使用させてもらいました。
発売日を訪ねると6月28日の予定だそうです。
私のD100に取り付け数枚テスト撮影させてもらいました。
というレスです。
レンズ板の当レンズのセクション[1573889]です。
0点


2003/05/14 10:40(1年以上前)
今見ると消えているようですね。
削除しちゃったのかな?
書込番号:1575953
0点



2003/05/14 11:07(1年以上前)
レンズ板の
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)を選択し
[買えるの]のスレ「1501486]で
サンダーボルトD100さんがレス[1573889]しています。
書込番号:1575983
0点


2003/05/14 11:35(1年以上前)
見落としてました。失礼しました。
かなり有力な情報のようですね。やっとニコンファンの苛立ちがひとつ
解消されそうですね(笑)。
書込番号:1576035
0点


2003/05/14 13:53(1年以上前)
みなさん初めまして、レンズ板で書き込めばいいかと思いましたがこちらでも話題になっているかと思い書き込みします。
私の所有しているレンズは
AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D
AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
で、18-35mmを常用しています。
主に家族の日常生活をスナップする(2歳の長男がいい被写体となっています)程度で写真を楽しんでいますが、このレンズを屋外で使用すると「もうちょっと望遠のレンズがほしい」と思っていました。
行きつけのカメラ店でAF−S VR ED24〜120F3.5−5.6Gの発売日情報が無いかと聞いていたところ、昨日たまたまメーカーの営業が来店されており、カメラ店の店長が「例のレンズは6/28発売だよ」と教えてくれ、また、営業さんも「今現物持ってきてるよ」と見せて貰ったしだいです。
テスト撮影をさせてほしいと頼みますと「OK」とのことで、急いで自宅へ帰りD100を持ってきて撮影させて貰いました。
広角側(24mm)と望遠側(120mm)を各1枚ずつ4組ほど撮影しましたが、常用つけっぱなしレンズにいいなと感じました。
使用感は、SWMレンズであり合焦速度が速いのと静かで、重量も軽く(D100に取り付けたときバランスのよい大きさ)であると感じました。
ちなみに、このレンズは MADE IN JAPAN と記載されていました。
早速予約購入したいところですが、結構高いものですので小遣いをためなければ買えませんね。
書込番号:1576280
0点



2003/05/14 14:45(1年以上前)
サンダーボルトD100 さん 今日は
喜びのあまり少しでも早く皆さんに知って頂こうと事前了解もなく貴男のレスを転載してしまいましたが御事情お察し上よろしくお願いします。
ご存知だと思いますが当D100板に発売日に関して苛立ちのスレが当月初めにもあり如何に皆さん方が発売日に関しての情報を知りがっているか御斟酌下さい。
書込番号:1576358
0点

行きつきの店は ?何という店ですか?
確証高いのでしょうか?
書込番号:1576595
0点


2003/05/14 21:21(1年以上前)
うぅ、もうちょい早くココに上がっていれば、、、
結局10D買ってしまった・・・
とりあえず、、福岡の全国チェーンのカメラ屋でD100は187Kで
販売されてます。
他の、ビックやヨドより安かったです。
結局、Nikonは銀塩用として残しました。
F70購入し、広角でレンズ高いの買うならこっちの方が
安く済みそうですので、、
書込番号:1577216
0点



2003/05/14 21:38(1年以上前)
迷ってみえたようだけど10D購入されましたか。
銀塩はニコン、デジカメはキヤノン まあいいじゃないですか
今後ともよろしくねー
書込番号:1577272
0点


2003/05/15 10:41(1年以上前)
行きつけの店の名前についてですが、居住している地区のローカル店で、ネットで検索すると私の居住地域がわかってしまいますので差し控えさせて頂きます。(ネット上では居住地を秘匿にしておきたいのでご理解願います)
確度については高いと思います。
私もこの情報が正確で有ればいいと思い、発売を楽しみに待っている次第です
書込番号:1578666
0点


2003/05/15 14:43(1年以上前)
6月28日発売。こちらにでていました。
プレスリリースなので、たぶん大丈夫でしょう。
NikonkのHPには、まだでていませんが・・・。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=46444
書込番号:1579118
0点



2003/05/15 15:08(1年以上前)
あっ それでは
「AF−S DXズームニッコールED12〜24mm F4G(IF)」
も同時発売ですか。
私が一番欲しかったレンズがこのレンズなんですけど162.000円ですかF4で。高い高い富士山ほどの高い値付けですね。
いっその事200,000円でもいいからF2.8だったらなぁ
どうせ私の事だから何処かの会社の同僚Tさんみたいに両レンズとも買っちゃうと思う。
「まだデジカメ一眼持ってないぞー」さんに今度は私がターゲットとして付け狙われるかも知れませんですね。
書込番号:1579161
0点


2003/05/15 15:30(1年以上前)
まずVR24-120を買おうと思っていたのに
同時にDX12-24も発売なんて…。
実売価格は12万ぐらいでしょうか?
VR70-200も欲しいし、悩みます…。
書込番号:1579205
0点



2003/05/15 15:39(1年以上前)
あっ いま気付きましたけど ナカザワさんは顔アイコンが違いますけど今月1日にスレ立てられた方でしょう?
翌日の2日のスレ主の「ゆうみん」さん いよいよ発売ですよ。
見ていらっしゃいますか。何だったらこのスレに参加して感想述べて頂けませんか。
書込番号:1579219
0点

やっと決定しましたね!
被写体がなくなる前に発売して欲しかったですね!
今度 変更などあったら サポートセンターに試作品を売ってもらうよう話します。
書込番号:1579347
0点



2003/05/16 07:17(1年以上前)
177条さん 今日は
2週間程前にVR70-200を地元のキタムラで購入しましたが、なかなかいいレンズですよ。
そりゃ270,000円(希望小売価格)もするレンズだから良くて当たり前で悪ければニコンユーザーの激怒をかうよね。
今度のDX12-24も162,000円(希望小売価格)もするのだから、その値段に相応しい性能のレンズであってほしいですね。
うーん だんだん レンズ購入して貧乏になっていく恨めしさもあり複雑な心境なり。
書込番号:1581035
0点



2003/05/16 11:41(1年以上前)
>初期ロットの欠陥は、さん
レスありがとうございます。
VR24-120はいろいろ情報がありましたが、DXの噂はなかったこともあり
資金が貯まり次第、VR24-120→VR70-200→DXと購入していく予定でしたが
一度に出されてしまうと、さすがに懐事情が厳しいので…
(と言いますか、買ってしまったら飢え死にします(笑))
ちょっと購入予定を変更するつもりです。
しばらくの間、広角側は18-35で我慢かな〜(涙)
書込番号:1581370
0点

皆さんの話を聞いていると、欲しくなりますね、でも値段を聞くと、やっぱ無理です、私はトキナーの17、タムロンの24−135、ニコンの70−300、とタムロンの28−300と安物ばかりの寄せ集めです、でも私としては良いレンズと自己満足しています。
書込番号:1591640
0点



2003/05/19 22:36(1年以上前)
タムロンの24−135は私も持っていますが
キヤノン10DではAFが働かずマニアルで
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
しかし当ニコンのD100ではAFは有効に働くのですね。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm
この事からもD100は融通性が効くのですね。
書込番号:1592095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





