
このページのスレッド一覧(全56166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年6月9日 20:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月5日 08:37 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月5日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月2日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


ニコン、京セラ、キャノン、富士写真と、一眼レフデジカメが出揃いましたね。思ったより安かったですね。これで、当面新製品の打ち止めででしょうから、私は目下、S2proかD100かのどちらかを買う予定でいます。色さえよければ富士に傾きそうです。富士とニコンのCCDの、1画素あたりの受光面積はどっちが大きいんでしょうか。
今、レンズを17〜35mmF2.8Dにするか、18〜35mmF3.5〜4.5Dにするか迷っています。まあ、値段の違いは、明るさ・レンズの設計及び研磨精度なんかが違うんでしょうね。反射望遠鏡などは研磨精度によって価格に雲泥の差があります。私は主に、日中屋外でとることが多いのでそれほど明るいレンズは必要としてない方ですが。EDレンズの材質は何を使っているんでしょうね。フローライトでは無いんでしょうね。
0点


2002/05/31 22:05(1年以上前)
マイクロドライブが使えてCFが使えないのは納得できないんですけど、それにスマートメディアでは力不足のような気がしてなりません、なにせ600万画素ですから。どうしてこんな組み合わせの記録媒体になってるのか納得できないんですけど。
書込番号:745842
0点


2002/06/01 00:08(1年以上前)
全然関係ない話なんじゃが、フローライトを使うことはありませんのう。たぶん。
昔はフッ珪クラウン(でしたっけ?)などの名前を耳にすることがあったんじゃが、
時代の移り変わりが早くてのう、様々な新種ガラスが作られていると聞きまする。
書込番号:746038
0点


2002/06/01 02:06(1年以上前)
レンズは予算と重さが許せばAF-S17〜35ですね。S1でも価格差は実感できますのでS2でしたらS1以上でしょう。あくまで用途しだいですが。
スマメ採用はたしかフジが旗振りだったからだと思います。ただS1ではCFもメーカーによっては使用可能でしたのでS2もタイプにより使用可能なんではないでしょうか。メーカー動作保障外なのとあくまで動作確認の報告待ちですが。CFオンリーよりコンパチは何かと便利なこともありましたので、CF可であればD100やD60より使い易いかもしれません。
ボディはベース機のランクアップにより他社同クラス機に追いつきましたが、S1同様に電池がCR123と単三併用なのは?ですね。Li-ionに比べて重いのと持ちも悪いですね。経済性もあまり変わらないみたいです。
三種三様ですので選択には楽しい時が過ごせそうです。
書込番号:746248
0点

S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。
私もCFメモリが使えないのは引っかかりますが、私にとってS2は、D100より点が高いです。
と言うのは、DX以外のストロボでもTTL撮影が可能なのと、インタフェースに1394が付いていることです。
なんでニコンが作ったD100でDX以外のストロボでTTLが使えないんだよーー。商売っ気出しすぎ。
書込番号:746538
0点

>>S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。
これがよくわからないですね。
付属品は アルカリx4 CR123x2 らしいのだが
はやく実機をみせい!
書込番号:747346
0点

> >>S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。
> これがよくわからないですね。
ほんとにS2のHPは、情報を探すのが大変で、肝心なことが「主な仕様」に載ってないんですよね。(^_^;)
http://www.finepix.com/s2pro/high.html
ここの真ん中当たりに以下の説明があります。
> 本体の電源には安定して電源供給ができるように、CR123Aと単3形電池を
> 使用しています。また、充電式の単3形ニッケル水素電池のみでの駆動も
> 可能です。リチウム電池の入手が困難な場所での撮影も安心して行なうこ
> とができます。
書込番号:747612
0点



2002/06/01 21:42(1年以上前)
貴重なお返事、有難うございます。頑張って17〜35・F2.8Dの方を買おうと思います。でも重いのは辛いんです。海外旅行なんかに使う予定なのですが、他にビデオカメラやノートPCだけでも6キロ強もあるので。でも乾電池が使えるので、充電器を持っていかなくて良いので助かります。 処で、デジタルマガジン3月号によりますと、「S2proでは、内臓ストロボを使わない限り、単3形電池だけでも動くようだ」と書いてあります。ただし「詳細は未定」と注釈つきですが。それから、本当にCFメモリーが使えないとなると、不便ですね。
書込番号:747819
0点

まだ、シグマが残ってます。モアレなしのセンサーには期待が大きいけどまだ値段も発売日も未定じゃぁねぇ。
因に富士とニコンの1画素辺りの受光面積は富士の方が大きいはずです。
書込番号:749836
0点


2002/06/04 01:46(1年以上前)
>因に富士とニコンの1画素辺りの受光面積は富士の方が大きいはずです。
これに関して分かりませんね。確かに富士のホームページには大きいとかいてありますが、ハニカムのほうがダイナミックレンジがあるとか、感度が高いとか聞いたことありませんからね。実際に顕微鏡で見てみないと。
書込番号:752255
0点


2002/06/06 03:45(1年以上前)
SIProではCFカード使用可能でしたのでS2Proも多分問題ないと思われますよ。
1:メディアの蓋にCFと書いてあります。(S1Pro)
2:レキサーで動作確認しています。(S1Pro)
書込番号:756031
0点


2002/06/06 20:45(1年以上前)
CFは動作しないものがあったので動作保証してないそうです。
ただ、実用上は問題ないことが多いとか?
(フジのサポートに電話しました。)
動かないCFがあるのはほかのデジカメでも同じですね。
書込番号:757151
0点


2002/06/09 20:11(1年以上前)
S1プロでも、たしかにCR123無しで単三4本でも使用可能でしたがCR123併用に比べて撮影可能枚数は半減に近い感じでした。D100やD60の専用Li−ion電池の方が持ち対重量では有利です。ただ、非常時に単三に助けられるケースも無いとは言えないのですが…。
スマメとマイクロドライブ(CF)のコンパチはS2プロが有利ではないでしょうか。二枚ささっていたので片方が満杯時に助けられたことがありました。(予備を差し替えればよいのですが常にポケット内にあるとは限りませんので)。
とにかくS1の最大の不満(ベース機の基本性能の低さ)がS2で解決されているのがいいんじゃないでしょうか、S1のシャッタースピードって30年以上前に戻った気分でしたから…。
書込番号:762627
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


デジカメのRAWファイルを現像する自作ソフト「源蔵」につきまして、
その対応機種にE-10、Dimage7/7iに引き続き、
今回新たにE-20も対応致しました。
メーカーオリジナル現像ソフトより3倍近く高速に現像処理できますし、
何よりオリジナルとは一味違った画質が得られます。試しに使ってみて下さい。
ソフトのダウンロードは以下より可能です。
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
0点






出ましたね。
こちらも気になりますね。価格、画質、操作性などなど。
気になっているのは、ホットシューにスピードライトを付ける場合、
D100と違って、DX以外のスピードライトでTTL調光が使えるかどうか。
スペックを見た限りではよく分からなかった。
書込番号:744687
0点

FinePix S2proいいんだけど
マイクロドライブ以外のCF使えないのがひっかかるなぁ
シグマのはいつ出るのでしょう
書込番号:744763
0点


2002/06/01 17:13(1年以上前)
CFつかえるのでわ?
書込番号:747332
0点


2002/06/02 07:03(1年以上前)
しんじ さんへシグマは年内だそうです〜シグマの人に聞きました・・・年内販売しないと意味ないそうです。たしかだそうです!!
書込番号:748639
0点

suzuzenさん
情報ありがとうございます。
でも、年内にっていってもねぇ...
フジがニコンにもろぶつけてきて
たった1日だけ早い発売日にしたりしてるのに
(正直笑ってしまいました)
そんな悠長なことではフジ、ニコン、キヤノンに
ほとんどの客、持っていかれてしますよね。
ただでさえ、シグママウントでマイナスなのに..
実売、思い切った値段じゃないとしんどいのでは..。
でも、フォトエキスポの時点で
フジ→ショーケースの中
シグマ→実働試作品を触らせてくれた
なのにね。
書込番号:748918
0点


2002/06/05 08:37(1年以上前)
とりあえず今回はパスします・・・なんかもうひとやま来そうですねオリンパスも気になるし???お金もないしトホホ、とりあえずCPX5000も満足ですしね!!
書込番号:754306
0点





本体のみ、248,000円
本体+ AF-SズームニッコールED24〜85/3.5〜4.5G(IF)付き29万円
その他オプション品の予約も受け付けていました。
ここ
↓
http://www.rakuten.co.jp/dokudankan/416999/462159/
0点


2002/05/11 20:16(1年以上前)
もう我慢でけへん!!
だれか購入したら教えて
書込番号:707338
0点


2002/05/12 01:41(1年以上前)
35mmではニコンびいきの私ですが今回のD100は見送るかもです。
本番撮影のポラの代わりにD100を考えていたのですが、ISOが200からでは
ポラも本番のスライドもISO100を使っている私には何かとつかいにくいです。
フジのS2proはISO100からあるからそちらに乗り換えるかもです。
縦位置グリップがあったりやメディアがCFなのはD100のほうが絶対に
いいのだけどねぇ〜。
書込番号:708094
0点


2002/05/12 23:06(1年以上前)
てつごろうさんの心配もわかりますが、
私はISO320のS1プロの場合には、
NDフィルターの1.66倍のゼラチンフィルターを使ってました。
感度が単純に2倍ならば、ガラスのNDフィルター2×も使えるので、
感度は問題ないのでは?
それよりポラ代わりの場合、
カメラ本体の液晶画面では(ピクトロ表示は便利ですが)
画像を見てオーバーアンダーは明確に判別できないため、
パソコン画面で見る必要があるので、ポラ代わりはちょっと面倒です。
書込番号:709811
0点


2002/05/18 10:31(1年以上前)
きょうたさんアドバイスありがとうございます。
NDフィルター! その手がありましたね。目からウロコ状態です。
私の場合大型ストロボでの室内撮影が多いので細かな露出は単体の
メーターで取っていますのであまり気にしていないんです。
むしろポラで確認しているのはストロボが瞬間光ゆえの陰のでかた
だったりします。
でもこれでD100に安心していけそうです。
書込番号:719392
0点


2002/06/05 00:46(1年以上前)
てつごろうさんの書き込み
>画像を見てオーバーアンダーは明確に判別できないため、
ヒストグラム表示でデータの状況を見れば良いのでは?
書込番号:753889
0点



ツクモで予約受け付けていましたが、
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ Nikon D100
\247,999 2976pt のようです。
フジやキャノンなどとも競争して安くして欲しい。
http://www.tsukumo.co.jp/news/020523.html
0点

景色がいい撮影スポットを探しています。
おすすめのWEBや雑誌を教えてください。
8月に仙台に行きます。
北海道や沖縄も行きたいな。
書込番号:746910
0点

そもそも、競争までして安くし、
売りまくるタイプのカメラではないので、
大きな値崩れは期待できないでしょう。
たぶん価格は、横並びになると思います。
もちろん、販売店が儲けを度外視すれば話は別ですが。
書込番号:746924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





