
このページのスレッド一覧(全57532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2009年4月25日 07:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 23:12 |
![]() ![]() |
124 | 63 | 2009年4月25日 19:29 |
![]() |
8 | 9 | 2009年4月20日 07:32 |
![]() |
12 | 27 | 2009年4月21日 07:02 |
![]() |
10 | 17 | 2009年4月23日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ
こんにちは。α-7を愛用している者です。デジタルは全くの未開拓ですが、
ちょっと「必要」が出たのを機に、デジタル一眼の購入を検討しています。
(小さなフリーペーパー用に継続的に写真撮影を頼まれたので…)
やはり慣れた操作性や、レンズを考えるとSONYαかなと思ったのですが、
入門〜中級機は微妙だし(ファインダー小っちゃい…)10万前後のお金を出す余裕はないし…
と思いついたのが、中古のα-7 digitalでした。
デジタルは新しいものほど良いという固定観念があったので候補の範囲外でしたが、
ここのレビューでまだまだ現役で使われている方を拝見して驚きました。
α-7とほぼ同じ操作性だし、発売された頃20万に垂涎した記憶が蘇って心が動きました。
しかし、やはり入門〜中級機であれ、新しい物の方が良いものでしょうか?
画素数は600万で充分だし、ライブビューもいりませんが、
α-7Dでやはり欠点になってきてしまうことを教えていただけませんか?
もちろん、α-7Dで十分実用に耐えるというコメントもお待ちしております。
デジタルのことはまだまだ勉強中ですが、よろしくお願いします。
1点

α-7D発売から4年以上経ってますし…中古だとそれなりのリスクもあるので現行のソニーαがよろしいのではないでしょうか。
それにレスポンスに関してはα200等のエントリー機にも敵わないと感じます。
α700であればファインダーもα-7Dに引けはとらないかと思います。
書込番号:9415514
2点

こんにちは。
私もα7Dは購入しましたが、訳あって、試用したのみで、その後は使っていません。
従って、使い心地や、欠点などは分かりませんが、最初のデジタル機としてなら、悪くはないと思っています。
私がα7Dを購入したのは、父の遺品のαレンズ群(と言っても数本)があり、これらを活かしたかった為です。
レンズなどの管理は妹(写真には興味なし)が管理していて、一度送ってもらい、レンズの程度を調べました。
αレンズはきれいで、O/Hの必要はないと判断し、デジタルボディの追加にとどめました。
SRマウントレンズも数本有り、一部O/Hをした後、これは私が管理しています。(SRT101所有)
現在でも、ニコンのD40が人気があります。600万画素と高画素を追わず、基本性能の良さで受けていると思っています。
α7Dも、金属(マグ?)ボディでやや重いながらも手にしっくり馴染みます。
古い機種ですから、現行機種と比べると、劣っている点はいくつもあると思います。
しかし、基本性能は大きな差はないと思っています。
大きな問題は店頭に有るか無いかだと思います。
中古品の場合、信用・実績が有るお店か、実物を見られるお店・個人から買いたいものです。
中野のフジヤカメラには、1台有るようですが、ランクはBとのことで、余りお勧めはしません。
A〜AB+なら、良いのですが…。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_new.phtml
書込番号:9415516
0点

私もαなら700か300をオススメします。
正直言って、ほかにはオススメできるものが
ないような気が・・・。
書込番号:9415531
0点

α7→α-7D愛用者としては「是非同カメラを!」とお勧めしたいのですが…正直なところSONYαは実際には使用未経験(月刊誌の記事情報だけ)ですので、具体性に欠けますが実用と将来を考えるとより新しい方が安心だと思います。
私の場合α-7Dを4年程前に16万位で購入しましたが、昨年秋中古で良い状態のを見つけ3.6万で又買ってしまいました、理由はα-7Dを少しでも長〜く使って行きたいからです。幸い2台共今のところ特に不具合もなく交互に使っていますが(ちなみにレンズは買い替えて今は標準ズームSONYのDT16−105だけ)、予算があればα700をすぐにでも欲しい!のも本心です。
全くご質問の答えになってませんね!
趣味でもっぱら家族のスナップや季節の草花ばかり気楽にやってますので
年数のわりに知識が乏しく参考になる事は書けてませんが
α-7Dの個性に惚れこんでいる一人としてつい投稿してしまいました
書込番号:9416004
0点

kobofanさん
こんにちは。
私はα-7Dとα700の両方所有しています。
購入の流れは、発売順です。
何故、α700を購入したのかと言うと
ZeissのVS16-80(DT)を思い切って購入してしまったため
このレンズの性能をフルに確認してみたかったからです。
kobofanさんの所有されるレンズは何ですか?
私はα-7Dもいまだに大切に使っています。
デザインもいいし、これだけ使っていた分には不満も感じませんでしたよ。
α-7Dの程度の良い中古がもしあれば、そこから始めるのも手だと思います。
意外とデジ一眼は面白いので、もし、さらにと思えばステップアップするのが
いいと思います。
ただ、良い中古と出会うのは努力と運がいるかもしれませね。
書込番号:9416202
1点

kobofanさん、こんにちは。
私もα-7Dとα700の両方を持っています。
メインはフジのS5Proですが、STFと500mmレフ用としてαを導入しています。
本当はα-7Dだけで十分だったのですが、ひょんなことからα700が手に入ったため、α700の方を主に使っています。
使い勝手はα700の方がα-7Dよりさらに洗練されています。
設定がさらにアクセスしやすくなり、液晶もかなりきれいです。
(α-7Dの液晶は屋外だとかなり見にくいです)
α700のDレンジオプティマイザーは逆光のときに役に立つことがあります。
α700と比べてしまうとα-7Dは使い勝手の面でいろいろ見劣りするところがありますが、α-7Dはカメラとしての基本性能が非常にしっかりしているので、α-7と比べるのであればα-7Dでも十分満足できるでしょう。
画質は解像度が高いα700の方がいいのでしょうが、kobofanさんのような使い方なら関係ないレベルだと思います。
発色の違い(α-7Dの方が濃いめの色を出しやすい)もあると感じますが、あまりこだわりが無ければどちらでもいいでしょう。
α-7Dは中古だと3万円台で買えますので、使いつぶすつもりでα-7Dにするのもいいかと思います。
つかっているうちにα700の後継がでるかもしれませんし。
書込番号:9416358
1点

α7Dとα900を所有しています。
α7Dの発色が気に入っていたので、後継機種に相当するα700は世間並みの発色だったのでパスしました。
α900は、フルサイズとブローニー判フイルムカメラに迫る情報量を評価して導入しました。
世間並みの発色とは、赤、とくにネオンサインや自動車のテールランプのようにわずかな露出の調整によりピンクというか黄色というか、色が薄くなってしまうのがデジカメとして普通だと思います。その中でもα7Dはその傾向が弱いので、画素数を必要としない場面では現在でも使用しています。
α7Dのサービスは、ソニー内に特別チームが編成されていて、技術、対応とも申し分ありません。しかし先日電池を買いに大手量販店に行ったら純正品はすでに無く、仕方なくKenkoブランドのものを買いました。ところがこの電池は純正より容量が大きく、進歩を感じました。
細かいことですが、ソニーなどとはCFカードをセットする面が逆で、カードの端の段がついた面を手前に向けて装填します。このことにより、寒冷地で手袋を履いていてもカードの出し入れが簡単です。良いことがなぜ引き継がれなかったか不思議です。
前置きが長くなりましたが、画素数さえ不満が無ければα7Dで大丈夫、製品の内容やサービスで心配することはありません。
書込番号:9417204
3点

私もα7Dユーザーです。
最初に買ったデジタル一眼です。
それまでにαレンズが数本あったため購入しました。
コニカミノルタが撤退する直前に買ったので格安でしたけどね(^_^;)
といっても今現在、αsweetDとか、DiMAGE A1とか、オリンパスE−300とか
Nikon D300とか現在保有しています。
(決して撮ることが仕事の人間ではありません。)
確かにα7DはD300に比べると全体的に”もっさり”してる
ような気がします。
でも、発色というか非常にきれいなときがあり
秋の紅葉や、青空の撮影とかに使ってます。
以前は子供の運動会の撮影もしましたが
やはり、動きが早いものに対しては
苦手なのかもしれません。
α900が発売される前はかなり格安で
αマウントレンズが入手できましたが
最近はそれなりの値段になってっますね。
すでにαレンズをお持ちのようですので
とりあえずでもα7Dでもよろしいかと思います。
被写体がなにかわかりませんが、
今までの銀塩の技術をお持ちなら
さほど困らないと思います。
予算が取れてα7Dにも不満が出てからでも
最新機種でもいいと思います。
一応α7Dも”当時の”中級機ですから(^_^;)
書込番号:9420406
1点

みなさん、沢山の親切なコメント本当にありがとうございました。
正直短期間でこんなに沢山の返信が来ると思わなかったので大変驚いています。
1人1人お返事したいのですが、内容がかぶることもあるのでまとめて書きます。
結論から言いますと、α7D、購入しようと思います。
昨日たまたま時間ができて店頭でゆっくりα200,300,350,700と触ってきました。
α700のファインダは確かにα7にせまりますね。
操作性もα7から素直に発展しているのが分かってよかったです。
一方α300,350は操作が煩雑でしたし、やはりファインダの小ささが気になります。
やはりボタン→液晶で選択、ではなくダイレクトにダイヤルで操作できるα7Dは魅力です。
α7の操作が身に染み付いているので、そのポイントは大きいかなと思います。
(ご質問にありましたが現在レンズは50mmF1.4, 135mmF2.8, 24-105mmZOOMの他、
TAMRON 28-300mm, 17-35mmを常用しています。)
それにしてもDレンジオプティマイザってすごいですね!デジカメってすげーと思わされました。
α700はとても魅力的なカメラでしたが、セレクターが大嫌いな棒タイプ?であったし、
何よりオンラインでも8万前後、店頭10万という価格が購入に踏み切れない理由です。
一方、α7Dにも当然ながら中古のリスクがありますし、
ご指摘の通りレスポンスには大きな差があるのだと思います。
しかし、スポーツなど素早い撮影をする予定はありませんし、
画質などで満足なさっている方が多いのを拝見して、
最初のデジ一としてまずここからはじめ、
予算が確保できるようになったらランクアップを図るのでもいいかと思いました。
機能は一通りそろっているとのことでしたし、
気になっていたサービス体制やバッテリも、安心できそうでよかったです。
ということで、購入をしようと思います。
昨日いくつか中古屋をまわりましたが見つからなかったので、
ちょっと急いでいる事情もありネットで買おうと思います。
三和商会に在庫があり、頼んだら写真もメールしてくれたのでここで決めようと思います。
「使いつぶすつもりで」、後続機の出現を待ちつつ楽しもうかなと思います。
コメントを下さったみなさま、本当にありがとうございました。
ちなみに、もしよろしければ、α7Dにとりつけた35mm用のレンズの使用感など教えていただけますか?
画角以外に気になることはありますか?
タムロンレンズ+αSweet Digitalは誤作動もあるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html
どちらにせよ広角が必要になるのでズームレンズを1つ買うことになりそうですね…
書込番号:9422721
0点

>kobofanさん
α7D、α900、α700、α300ユーザーです。
もう、購入されましたよね?
皆さんのおっしゃるとおり、α7Dはα7とほぼ同じ操作系で私も大変気に入っていますが、今からでしたら、私もα700の購入をお勧めします。
露出補正ダイヤルが無いことやジョグダイヤル(?)での操作になっているなど、完全に同じでは有りませんが、α7Dは露出制御が必ずしもα7と同じではない(というか違います。)など、細かい所で苦労されると思います。むしろα700の操作系に慣れた方が楽かと、、
書込番号:9443916
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
はじめまして、質問させてください。
D60の購入を検討しているのですが、5月からD5000が発売されるにあたりD60の値段や在庫などは変化するのでしょうか?
D60とD90は今後も併売とのことですが、みなさんのご意見をお聞かせください
0点

>D60の値段や在庫などは変化するのでしょうか?
それについてはよくわかりませんが
D60とD90の間の機種だからD5000の価格も結局はその間に落ち着くんでしょうね
書込番号:9415314
0点

この景気で流通在庫等の適正化が計られて流通はタイトな環境だと思います。
また、忘れてはならないのはD40のディスコン分の流れです。
これの大半がD60へ流れると想定すれば、D60の価格はこなれたものですから、
余り下落するとは考えにくいです。
一方、D90は発売後半年ですし現在価格が一時より高止まりになっていますから、
多少下がるかもしれませんね。
以上は画に描いた餅のような話です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000030208.00490711113
書込番号:9415422
0点

D40やD60のコンセプトは「手軽に一眼レフ」だと思います。CanonならKissF
D5000は始めての方には少しハードルが高いように思います。コンセプトも違うような気がするので後継機という見方で自分は見ていません。
新機種発売で多少は値段に変化が現れるでしょうけど、すぐに落ち着くのでは?
後継機は別にあるような気がします。
書込番号:9419292
0点



おはようございます。
大人になると夢を見ないって、聞きますけど・・・
私は、最近夢を見なくなりました。
また、みたとしても夢と解るので楽しくない夢は消したりしてコントロールしてしまいます。
夢の中で写真を撮ったことって、ありますかぁ。 では、おやすみなさい。
2点

夢をコントロールですか? 私もコントロールしてみたい♪
夢の中での撮影???
ちょっと記憶にありませんが、車を運転している場面は時々ありますね。
Have a good dream!
お休みなさい。zzzzzzzzzzzzzzzzz
書込番号:9414874
2点

マリンさん
即レスありがとうございます(笑)
>ちょっと記憶にありませんが、車を運転している場面は時々ありますね。
これは、危ない〜〜。本当の居眠り運転じゃないですかぁ。 ・・・夢だから安全ですね!!
私なら、調子に乗ってスピンターンとか決めそう(笑)
書込番号:9414898
1点

童 友紀さん こんばんは。 さすがに夢の中でシャッター押すシーンは記憶にないです。
でも、夢は見るし 夢を持ってます。 I Have a Dream .
書込番号:9414936
2点

皆さん、おはようございます。
●BRDさん
レスありがとうございます。
職業カメラマンや写真愛好家の方は、撮影している夢をたまに見たりするのかなぁ。
なんて、思ってましたので。。。 意外ですね(笑)
私は、写真下手ですから・・・
せめて、夢の中で良い写真が撮れたらなぁ。 と期待しているです(笑)
それにしましても、夢を持ち続ける って、素敵ですね!!
では。おやすみなさい zzzzzzz
書込番号:9414980
1点

私は、ほとんど夢見ないですねぇ
見ても年に1,2回程度です
子供のころや、20代くらいまでは、普通に見てましたけどね
人間、夢は必ず見るけど、起きると忘れているそうなので
記憶力がないんでしょうね
今は若い女の子と毎日のように遊んでもらって、夢のような生活してますから、
今の方が夢を見ているのかも
目覚めたら、どうなっているんだろう(笑)
書込番号:9415036
3点

童 友紀さん、おはようございます。
大人になっても毎日フルカラーで夢を見てます。
モノクロの夢を見る人も居るらしいですね。
私の見る夢は日常の平凡な1シーンが多いですが、たまにスーパーマリオみたいな世界の時もあります。
ガンダム好きのせいか、この前はホワイトベースの中でした(^^;
車の夢も多いですが、サイドブレーキがダメになっててリアが出ない〜とか(スズキのカプチーノは夢じゃなく現実に利かないので焦りましたが)
後は仕事に遅刻する夢ですかね、いろんな言い訳を考えながら職場に向かう嫌な夢です。
「朝眠いのに、がんばって起きる」という夢を見た事もあります、朝の準備を全部して仕事行くか〜って瞬間に、本当に目が覚めて思わず「もう1回朝の準備するの〜」って、へこんだ事があります(^^;
でもカメラの夢って見た事ないかも〜
あっ、そのかわりに現実世界でファインダー覗いてる瞬間は夢見心地だ!
書込番号:9415037
3点

ゆめ。。。
最近眠ってるときは見て無いかもしれませんね。
めまぐるしく一日がすぎていってるので、疲れ果てててそんな余裕がないのかもしれません。
昔は夢の中(好ましい夢)で、「あ、これは夢だ」と気づいて、なんとかコントロールしようと
思ったこともありました。でも気づいたとたん、夢の世界が薄く遠く(ワイプするようなかんじ)
なっていって、枕になっていくんです。
2度寝してもゼッタイ同じ夢に戻れないんですよね(;;
それと、なにかに追いかけられて、一生懸命逃げようとしてるんですけど
足が思うように動かないんです。で、捕まえられればいいのに
ずっとその状態で、気持ちだけずっと焦ってる、という悪夢?もけっこう見ましたね。
その時間の長く感じられることといったら。。。たいてい布団に足がはさまってるときです。
夢の中で写真を撮られたことはあった気がします。
女ですから(????)
書込番号:9415102
2点

>みたとしても夢と解るので楽しくない夢は消したりしてコントロールしてしまいます。
童 友紀さん
コントロールできるなんてすごいかも^^
近頃、夢をみなくなったなと思っていましたが数日前に見ました。
でも夢見ている時は夢だって私はわからないです(普通にカラーです)
夢の中では現実的には不可能なことがあっさりと出来たり、解けなかった難問題があっさり解けたり。
夢から覚めて難問題の回答が見つかったと思ったら夢の中では理路整然とつじつまあってるように思ったけど現実はそんな甘くはないと...
で、夢の中での写真は撮った記憶がないような...
これは写真への想いが足りないからなのかなぁ...
書込番号:9415131
2点

こんにちは。夢ですか、あまり見ないですね。
撮影に関した夢見るとしたら、レンズを落としたりカメラ壊した夢なんか何度か見たような。(^_^;)
最近も現実に1台壊れたし・・・・(T_T) 正夢だあ・・・・
書込番号:9415233
2点

海外生活を始めた頃、初めて英語の夢を見てビックリしました。
今は逆に日本語の夢を見るとビックリします。
なんだか複雑だにゃーーーー。
書込番号:9415591
2点

初めまして。
当方、夢で写真を撮るほど熱中はしていませんが、しばしば
「今度夢の中で、それを夢だと認識したら右手を高く上げよう (アカンベーでも可)」
などは経験多で、7割くらい成功しています。
私が夢コントロールと銘打ったこのお遊びに慣れれば、皆様方のような達人なら、写真は簡単に撮れるかも知れません。
書込番号:9415676
2点

みなさん。おはようございます
レスありがとうございます。
やはり、大人になると夢は、あまりみないんですね。
●atosパパ さん
>子供のころや、20代くらいまでは、普通に見てましたけどね
そうですね。私もよく見ました。同じ夢も良く見ました。
覚えているのが、迷路の中に居て、大きな玉に追いかけられる夢をよくみました。
>人間、夢は必ず見るけど、起きると忘れているそうなので記憶力がないんでしょうね
はい。言われて思いだしました。そのように聞きます。
もし、毎日見る夢を全部記憶していたらパンクしてしまうかもかも知れませんね(笑)
人の身体の仕組みって、上手く出来いるものですね。
>今は若い女の子と毎日のように遊んでもらって、夢のような生活してますから、
>今の方が夢を見ているのかも
ももももも。。。 ううううっ 羨ましいです〜〜♪ 交替したい。
リアルの世界、バレーボールなどは、直に選手交替できますから(笑)
>目覚めたら、どうなっているんだろう(笑)
大往生。カメラ寺に眠っているかも知れません(汗)←冗談です(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9380012/
書込番号:9415705
1点

おはようございます。
夢はよく見ます。
でも、夢の中で写真を撮ったことはありません。
書込番号:9415712
2点

カメラを買う夢は見ますが、写真を撮っている夢は見た記憶がありません。
書込番号:9415714
3点

こんにちは
夢はこの歳になっても毎日沢山見てます〜四捨五入すると五十歳ですけど
ただ朝になると殆ど内容がアヤフヤなんですよね
多分撮影してる夢も偶には見てると思います
夢の中で自分に都合の悪い展開に発展しそうな場合筋書きを替える事が出来る
時もありますよ・・・ただ自分の好みの展開に出来た時に限って途中で目が覚めてしまうので
眠りが浅い時なんでしょうね
現実社会で絶対接触する機会の無い女優さんとかと夢の中で共演出来たりした日は
嬉しいものです・・おおかた夢の中で夢なんだと気づいて見てますが(笑
書込番号:9415762
3点

>夢の中で写真を撮ったこと
多くの方同様私もありませんです。
やはり楽しんでいる行為は夢に見ないのかな、と思っています。
白昼夢は別?
書込番号:9415892
2点

●タン塩天レンズさん おはようございます。
>大人になっても毎日フルカラーで夢を見てます。
でへぇぇ。
>モノクロの夢を見る人も居るらしいですね。
セピアだったり色々あるんですかね〜♪
>私の見る夢は日常の平凡な1シーンが多いですが、たまにスーパーマリオみたいな世界の時もあります。
>ガンダム好きのせいか、この前はホワイトベースの中でした(^^;
元気が出る夢ですね。こんな夢なら私も見てみたい(笑)
>車の夢も多いですが、サイドブレーキがダメになっててリアが出ない〜とか(スズキのカプチーノは夢じゃなく現実に利かないので焦りましたが)
知人でカプチーノ好きがいます。本当に楽しい車のようですね!!
安全運転を・・・
>後は仕事に遅刻する夢ですかね、いろんな言い訳を考えながら職場に向かう嫌な夢です。
私も、仕事の夢をみた時は最悪ででした。 疲れるんですよね〜 これ。(汗)
夜通し仕事してた気持ちになりますから、休みたくなりますね(笑)
>でもカメラの夢って見た事ないかも〜
カメラ夢派って、意外と少ないんですね〜。
私は、夢の中でこんな写真が撮れたって、方いないですかね〜♪
>あっ、そのかわりに現実世界でファインダー覗いてる瞬間は夢見心地だ!
いいお言葉ですね!! 仰る通り、心を写すファインダー??
ちょっと考えたら・・・夢の中で写真を撮ってもしょうがないですよね(笑)
書込番号:9415902
3点

●ざこつさん
いつもありがとうございます。
>めまぐるしく一日がすぎていってるので、疲れ果てててそんな余裕がないのかもしれません。
写真撮ったり、主婦業も大変ですね。疲れている時は、熟睡してリフレッシュに限りますね(笑)
>2度寝してもゼッタイ同じ夢に戻れないんですよね(;;
恋愛モノなど、続きがみたい夢って、ありますよね〜。いいところで終わってしまうんです(笑)
>それと、なにかに追いかけられて、一生懸命逃げようとしてるんですけど
>たいてい布団に足がはさまってるときです。
て。でへぇぇぇ(笑) ある。ある。
>夢の中で写真を撮られたことはあった気がします。
>女ですから(????)
も。ももももももも。 っ(赤面) どんなポーズをとったのでしょうか。(滝汗) M
書込番号:9415954
2点

童 友紀さん、こんにちは。
面白そうなスレッドなので参加させていただきます!!
夢は毎日見ていると思うのですが、朝になるとよく覚えていません。色が付いているのか意識していないのですが、殆どの夢がモノクロのようにも思います。
以前、夢をメモしてエッセイにしていたことがあります。メモも寝ぼけた中で書いているので、殆ど何を書いているのか分からず、後で文章にするのも困難でした(笑)。
写真を趣味にし始めても、何故だか写真関係の夢は未だ見ていません。
ではでは。
書込番号:9416145
2点

時々見ますよ。
カメラの夢ですが、昔はフィルムが足りなくなる夢でしたが最近これはぜんぜん無くなり、その代わり「撮ろうとした瞬間設定を変えたくなり変えようとするのですが変え方が判らなくなりうろたえています。」・・・痴呆の始まりなのかも・・・現実でもこれに近いことがありました。 (ーー;)
書込番号:9416236
3点

こんにちは。
仕事に追いまくられて朝まで残業している夢と、
街が大火事になって、家のすぐそばまで燃えて、一生懸命消している夢が
定番です。
最近見た夢に地下の秘密基地っていうのがあって、
地下2階位の大きな穴が開いていたので、すべり降りたら、
中がむちゃくちゃ広くて、(デパート並み)
AV機器が大量にコレクションしてある部屋でした。
カメラは出てきません。普段使って、満足しているからかな?
夢で見た光景がしばらくしたら本当になる経験てありませんか?(予知夢?)
風景はたまにあります。「あれ?この間、夢で見た・・」って言うのが
書込番号:9418490
2点

こんばんは。
>安全運転を・・・
誤解を与えるような表現をしてしまい、すみません m(_ _)m
夢でなく現実の方の車の話は、クローズドコース内での話です。
皆さんへ(私も含んでます)、公道では安全運転をしましょう!(^O^)/
書込番号:9418759
2点

こんにちは。スレ主様。
覚えていらっしゃるか判りませんが興味のあるスレタイだったのでレス入れます。
夢、月に何回かのペースで見ています。最近では...
パターン@ どっかの山中で飛行機が落ちる
パターンA やめた会社の上司が出てきて『何故止めた‐って言われ続けていた。』
パターンB 突如、TV画面が出てきて、ロト6の抽選画面 6個の数字がでてきた。
ってこんな感じですかね。
夢見る時、あまり眠りが浅い時のようで私の場合は『仕事で失敗しそうで超凹んでいる時』『旅行の前日(あまりのコーフンで…)』
このような時は良く見ます。
又、上スレで『夢と現実のマッチ、予知夢』の事がかいてありましたが私も有ります。
但し、現実が先なのか、夢が先なのか?良く判りません。
でもリアルの時に遭遇すると、『前に現実で見たのか?』『前に夢で見たのか?』悩みます。
こんな事を書いていたら良い時間に…
それでは
『HAVE A NICE DREAM』
見れるかな〜〜〜?
書込番号:9418827
4点

タン塩天レンズさん,
>スズキのカプチーノは
2年前まで乗ってました^^;・・。雪が降ると怖かったけど、
楽しい車ですね〜。今は大阪のメーカーの似た車に乗っています。。
横レス失礼しましたm(__)m。
書込番号:9418843
3点

横レス失礼します。
>ろ〜れんすさん、こんばんは。
カプチーノは面白いですね(^O^)
ビートも乗らせてもらいましたが4輪なのにバイクの感覚でした。
コペンは上質で綺麗な作りをしてますね、車としての完成度が高いと思います。
ろ〜れんすさん、アナログオーディオが好きで、分解癖があるのですね。
私も分解癖があり時々分解をしてしまいますが、元に戻らない時は「破壊」したと呼んでます(^^;
ギターアンプやエフェクター用の真空管を集めていた事もありました。
リサイクルショップで三菱製の真空管を見つけた時は日本製だ!って喜んだんですが死んでました(^^;
分解する時は、まず調べて「理解」したつもりになり、いざ「分解」して、組み上げて「再構築」するのですが、たまに失敗(;o;)
「理解」「分解」「再構築」難しいですね。
やはり錬成陣が必要か!(すみません、最近ハマってます)
レンズは、いつも失敗してます。
書込番号:9419858
3点

みなさん、こんばんは。
おおくのレスを頂き、ありがとうございます。色々ありまして返信が遅れます。ごめんなさい。
書込番号:9422930
1点

こんばんは。♪ 童 友紀さん、お誘い有難うございます。
先日すごい夢(私の中では)を見ましたので参加させてください。
カメラ関係ではありませんが、怖い夢の話なんでR指定にでもしましょうか。(笑
夢の中で私達家族はとある目的地にいつものように車で向かい、「着いたよ〜」と家族に声をかけながら、私は道路脇へ車を寄せようとしていました。
目の前に鉄骨で組み上げた大きな階段のような物を積んだ大型トレーラーが止まっていて、私はそれをやり過ごしその先に停めようとしました。
トレーラーの横に来たその時、いきなり鉄骨が私達に倒れてきました!
「うわぁ〜!」っと叫んだかどうかは忘れましたが、私はペシャンコになった感覚は無く、何故か少し離れた所から車が潰されている光景を見ていました。
後部座席の家族は!?
全員潰れた車に乗っかっている鉄骨の隙間からひょっこり顔を出していました。
私は「何やってんだこの野郎!」と誰だかわからんトレーラー関係者に怒鳴っていて、「大怪我するところだったろう!」と家族の無事を確認しながら掴みかかっていました。
でもそこで違う自分が遠くのほうで、「いや車が潰れてんのに・・・、鉄骨の隙間から皆が顔出すなんてありえんだろう?」と冷静に分析しだしたんです。
そこで目が覚めました。♪
話がそこまでなら大した事ではないんですけど。
その日、「新宿通りクレーン横転事故」のニュースがありました。
私のは予知夢だったんでしょうか・・・。
書込番号:9423216
2点

>元に戻らない時は「破壊」したと呼んでます(^^;
「破壊」それは「夢」、目を覚ませば「リサイクル用資源」なんですよね。
私は、リサイクル用707Siを5台ほど資源化して目覚める時を待っています♪
夢は、楽しいのが好きですね。
この間から、高速道路から車ごと飛んでみたら落下したけど子供と空飛ぶサーフボード(木製)で山登りしたり大海に浮かぶ家で素潜りしたりと大忙しです。
寝る前に、夢をコントロールするんだと強く思えば途中で気づく事も有りますが…出来無い事も多いかも♪
でも、起きる時間がピッタリ同じなのは何故?
書込番号:9423512
2点

みなさん おはようございます。
貴重な体験談と楽しいお話、ありがとうございました(笑)
個別には、改めてレスさせて頂きます。mOm
では。おやすみなさい。
エンディング テーマ
http://www.youtube.com/watch?v=qFHbwikzNds
書込番号:9424814
2点

●Frank.Flankerさん
おはようございます。
>コントロールできるなんてすごいかも^^
はい。先日、仕事をしている夢をみかけて、夢と解ったのでパチッと消してしまいました。
>夢の中では現実的には不可能なことがあっさりと出来たり、
>夢から覚めて難問題の回答が見つかったと思ったら夢の中では理路整然とつじつまあってるように思ったけど現実はそんな甘くはないと...
ありますよね。夢で上手くいったことが、現実では出来ない。
夢で宝くじが当っても、ダメかぁ。。。。
>これは写真への想いが足りないからなのかなぁ...
ん〜〜。 同じように思いました。
写真を撮っている夢がみたいと思っても出てこないです。
その時、自分がどんなカメラで何を撮っているのか、知りたかったんですけど・・・
では。おやすみなさい。。。
書込番号:9427591
1点

●goodideaさん
おはようございます。
>こんにちは。夢ですか、あまり見ないですね。
アイコンが若いので、レスナーの中では一番夢をみるのかなぁ。なんて思いました(笑)
>撮影に関した夢見るとしたら、レンズを落としたりカメラ壊した夢なんか何度か見たような。(^_^;)
この板では、はじめてカメラにまつわる夢として具体的な内容ですね。
しかし、悪夢というか、見たくない夢ですね(笑)
>最近も現実に1台壊れたし・・・・(T_T) 正夢だあ・・・・
あちゃ。−−− 南無ー。
では。おやすみなさい。
書込番号:9427680
1点

●kawase302さん
>なんだか複雑だにゃーーーー。
私は、若いときに外国の女性と仲良くなり、なんとか拙い英語でコミニュティを保ってました。
しかし、大切な話しをすると母国語で煙に巻かれてしまいました(笑)
書込番号:9427820
2点

タン塩天レンズさん、しんす'79さん、
家にもあります「破壊」された「リサイクル資源」。
Nikon F70Dのプリズムが・・(笑)。いや、リサイクル出来ませんけども(汗
どうして男の子って分解症なんでしょうね^^;・・。
ねじを見ると外したくなるんですけど
書込番号:9427830
2点

●早よ帰ってビール飲もっ!さん
今日、電車で向かい側の席に座っていた方が、串カツをつまみにビールを飲み始めました。
>(アカンベーでも可)」
>などは経験多で、7割くらい成功しています。
凄いですね。マジシャンみたい(笑)
>私が夢コントロールと銘打ったこのお遊びに慣れれば、皆様方のような達人なら、写真は簡単に撮れるかも知れません。
こちにお集まりの皆さんは、プロ以上に写真が上手いと思います。
でも、撮っている夢は、みないものですね。意外でした。
夢の中で夢のような写真を撮ってみたいです。でも醒めたら何も残っていませんね(笑)
書込番号:9427889
1点

●ろ〜れんすさん
おはようございます(満笑)
>どうして男の子って分解症なんでしょうね^^;・・。
はじめて彼女ができると、分解症が止まりません(笑)
レンズを壊しても、彼女は壊さないように(滝汗) M
では。おやすみなさい。でへぇぇぇ(汗)
書込番号:9427930
2点

●いぶしぎんさん
>夢はよく見ます。
いぶしぎんさんは、純な少年の心を持ち合わせた方と、お見受け致します!!
>でも、夢の中で写真を撮ったことはありません。
光の伝道師(いぶしぎんさん)ですら、そうだったのですかぁ(笑)
●じじかめさん
>カメラを買う夢は見ますが、写真を撮っている夢は見た記憶がありません。
庶民的で、一番ありそうな夢ですね。 ウケました(笑)
書込番号:9428013
1点

●rifureinさん
>ただ朝になると殆ど内容がアヤフヤなんですよね
>多分撮影してる夢も偶には見てると思います
やはり、夢をみても朝になると忘れてしまうものでしょうか。
いい夢は、録画したいですね。枕元にカメラを・・・
>女優さんとかと夢の中で共演出来たりした日は
>嬉しいものです・・おおかた夢の中で夢なんだと気づいて見てますが(笑
ありえね〜 と思いつつ、良い展開に持っていこうとする自分がいます(笑
●常にマクロレンズ携帯さん
>やはり楽しんでいる行為は夢に見ないのかな、と思っています。
なるほど。〜 妙に納得っ。
女優さんとか夢に出てこないかなぁ。期待して、いそいそ寝ても・・・でっへぇぇぇ(笑)
出てくるのは、死んだ婆さんばかりでした(萎え)
書込番号:9428145
2点

●よぉっし〜 さん
>面白そうなスレッドなので参加させていただきます!!
いらっしゃ〜い。
>殆どの夢がモノクロのようにも思います。
私が見る夢もモノクロが多いように思います。
その時点で、夢と解らないものですかね〜(笑)
>夢をメモしてエッセイにしていたことがあります。
ロマンチックですね〜♪ 凄い小説が書けそうな!!
>写真を趣味にし始めても、何故だか写真関係の夢は未だ見ていません
運よくみたとして、夢の中の写真も、モノクロかセピアなんでしょうね(笑)
●melboさん
>昔はフィルムが足りなくなる夢でしたが最近これはぜんぜん無くなり、その代わり「撮ろうとした瞬間設定を変えたくなり変えようとするのですが変え方が判らなくなりうろたえています。」・・・
世界中でお写真を撮っていらっしゃるだけに、ピンチの場面が夢にでてくるのでしょうか。
普段できることが、夢の中では出来ないモドカシサって。ありますよね〜!!
私は、全力で走っているのに全然前に進まないなんて、ことがあったような・・・
書込番号:9428303
1点

●ろ〜れんすさん
>仕事に追いまくられて朝まで残業している夢と、
これが一番疲れる夢ですよね〜。
それでも朝、ヘロヘロになって会社に向かう自分に哀愁を感じてしまいます。
>大火事になって、家のすぐそばまで燃えて、一生懸命消している夢が
定番です。
これは、義父が、本当に経験してます(笑)
家の散水栓に短いホースをつなげて全力で消火にあたったそうですが。。。 意味なーーーしっ。
自分の家が燃える寸前に消防の大放水に助けられ、その聖水により
自分の身体も綺麗になったそうです(爆)
>地下の秘密基地っていうのがあって、
AV機器が大量にコレクションしてある部屋でした。
いや〜 是非、独り占めにしたいですね!!
電線がショートして火災になり、慌てないように!!
>カメラは出てきません。普段使って、満足しているからかな?
レンズを分解するくらいですからね〜(爆)
>夢で見た光景がしばらくしたら本当になる経験てありませんか?(予知夢?)
風景はたまにあります。「あれ?この間、夢で見た・・」って言うのが
これって、ありますよね。 一瞬、あれっ。このシーンどこかであったぞ。 って
書込番号:9428467
1点

>どうして男の子って分解症なんでしょうね^^;・・。
>ねじを見ると外したくなるんですけど
わたしの頭の 緩んだネジを締めて お・願・い ♪
書込番号:9428500
2点

正夢はあります。なんか意味ありげな夢なので覚えていると早ければその日のうちに起こります。日ごろは嘘と冗談ばかり言ってますけどこれ本当。信じて、信じて、信じてください!
書込番号:9428568
2点


僕は、昔、社長の仕事用の、カメラ落としたことがあります。
それは、購入してまもないキャノンの一眼カメラでした。
目が点になっていました。しばらくして新品だったような。
夢は、何故か見なかったです。よい思い出です。
書込番号:9428636
2点

おはようございます。
★PC進化着いて行けずさん
★ミチャポンパパさん
★しんす'79さん
レスありがとうございます。 次週、改めてレス致します。 mOm
はい。次 いってみょう〜〜♪
>信じて、信じて、信じてください!
ミスターKEHさん。大丈夫です。私も信じてますよ〜!! 信じる者は、救われる(笑)
では。おやすみなさい 。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
書込番号:9428680
1点

ミスターKEH さん
ポチアトムさん
レスありがとうございます。どうぞ横レスでやって下さい(笑)
書込番号:9428719
2点

こんばんは。
●タン塩天レンズさん
>皆さんへ(私も含んでます)、公道では安全運転をしましょう!(^O^)/
はい。 セーフティ&ドリーミング ドライブ で・・・
余談です。
先日、信号待ちで、後ろから追突されてしまいました。バンパーが大破しましたが、
幸い無事でした!
昔、本田ビートが出たとき、本気で欲しいなと思いました。
ケイカーのオープンって、楽しそう、夢がありますね!!
書込番号:9433825
1点

●PC進化着いて行けずさん
おはようございます。
>覚えていらっしゃるか判りませんが興味のあるスレタイだったのでレス入れます。
忘れるわけないじゃないですか!! 宜しくです。
>夢、月に何回かのペースで見ています。最近では...
連ドラみたいですね(笑)
>パターン@ どっかの山中で飛行機が落ちる
危なっ。シートベルトは、しっかり締めましょう。
>パターンA やめた会社の上司が出てきて『何故止めた‐って言われ続けていた。』
惜しまれつつ辞められたのですね。
>パターンB 突如、TV画面が出てきて、ロト6の抽選画面 6個の数字がでてきた。
私は、賞金で 何を買うかなぁ。そればかりを考えてしまいます。
当ってから、悩むことですよね(笑)
>現実が先なのか、夢が先なのか?良く判りません。
>でもリアルの時に遭遇すると、『前に現実で見たのか?』『前に夢で見たのか?』悩みます。
予知夢のこと、臨死体験などに・・・ 脳のメモリー? 働きって、凄いですよね。
>『HAVE A NICE DREAM』 見れるかな〜〜〜?
夢で会いましょう(笑) では。おやすみなさい。
書込番号:9434069
2点

童 友紀さん、こんばんは。
解決済みですけど、おじゃまいたします(笑)
夢、勤めるようになってからはほとんど見ないですね〜〜〜
子どものころは、飛ぶ夢、落ちる夢、何かに襲われながらも自分だけは辛くも助かる夢なんてのを時々見ました。
あと変な夢ですが、今でも鮮明に覚えてるのは、
改造人間の手術をうけるような台の上に固定されて、
周りを銀色のピッタリレオタード姿のような怪人たちに囲まれて、
なぜかくすぐり続けられて笑い死にしそうになる夢ってのがありました。
気を失ったと思ったら、両親に両肩をゆすられて起こされました。
「うなされてたので心配だった」とのことでしたが、寝汗がベッタリ。
よく、仮面ライダーとか見てたからでしょうね(笑)
そういえば、少し前に、カメラ関連の夢を1度見ました。
職場のスタッフが変わったことが影響してるのだと思いますが、
記録の仕事(カメラは本来の業務ではありませんが)の代理を時々頼んでいたスタッフがいなくなったので、
夢で、記録が必要な現場の日に体調を崩して休むことになり、それが撮れずに床で悔やんでる、ってのを見ました。
でも、目覚めて夢と気がつくと、ものすごくホっとしましたが(苦笑)
も1つ夢関連で、最近、驚いたことがありました。
子を授かったことを話していなかった叔母に、親類の法事で合ったとき、
「昨日、(亡くなった)じいちゃんが小さな女の子を連れてきて枕もとに立った。ひょっとして、おめでた?」と尋ねてきて、驚きました。
まだ、どっちかわからないのですが、女の子だったら2度びっくりです(笑)
夢、これからは、叶えてあげたい夢ができそうな予感です♪
書込番号:9434083
3点

童 友紀さん、
>お・願・い ♪
キュッキュッ・・こんな感じで如何でしょう?
締めすぎてはいけません。
一定の力で、締めるのがコツです。
少し緩いかな?位がちょうど良いです。つい締め過ぎがちなので・・^^;。
書込番号:9438411
2点

ろ〜れんすさん、こんばんは。
>キュッキュッ・・こんな感じで如何でしょう?
>締めすぎてはいけません。
>一定の力で、締めるのがコツです。
少し緩いかな?位がちょうど良いです。つい締め過ぎがちなので・・^^;。
http://www.youtube.com/watch?v=0Hac2Acjm20&feature=related
わたしは、こんな感じで締めてます♪
書込番号:9438695
3点

みなさん わんばんこー(笑)
螺子を締めるときは、時計廻りですね。たまに逆螺子もありますけど・・・
●ミチャポンパパさん
遅レスになってしまい。ごめんなさい。
>先日すごい夢(私の中では)を見ましたので参加させてください。
えっ。マジですかぁ。。。 待ってました! どうぞ。
>夢の中で私達家族はとある目的地にいつものように車で向かい
>トレーラーの横に来たその時、いきなり鉄骨が私達に倒れてきました!
夢でよかったです。
>何故か少し離れた所から車が潰されている光景を見ていました。
これは、言いにくいですが、ミチャポンパパさん夢の中で臨死体験?してますよ(汗)
>後部座席の家族は!?
私も、自分が死んでもこども達は、守りたいです。
>全員潰れた車に乗っかっている鉄骨の隙間からひょっこり顔を出していました。
家族を想う気持ちが強かったと思います。無事でよかったです。でもミチャポンパパさんは??
>でもそこで違う自分が遠くのほうで、「いや車が潰れてんのに・・・、鉄骨の隙間から皆が顔出すなんてありえんだろう?」と冷静に分析しだしたんです。
奇跡かも
>私のは予知夢だったんでしょうか・・・。
予知夢か、どうかは解りませんが、夢の中で恐ろしい事故にあってしまいましたね。
夢幻の如くなり。
やはり、夢は楽しいことだけ写し出して欲しいですね。
書込番号:9441888
1点

童 友紀さん
夢見ないって、カメラに関する夢見ないだけですよ。
仕事の夢見てうなされてたり・・・どんな夢だ。
いい夢最近見てないです。
ということで、夢は頻繁に見てます。
でも思います、もっと楽しい、夢のある夢が見たいなって思います。
コメ書いて以降、レンジャク、カワセミ追っかけてる夢見ました。ちょうど追っかけてたので
今年は何度も連雀と会いました。
書込番号:9442200
2点

●しんす'79 さん
>私は、リサイクル用707Siを5台ほど資源化して目覚める時を待っています♪
しんす'79さん。 信念岩をも通す。 目覚めるかも(笑)
>この間から、高速道路から車ごと飛んでみたら落下したけど子供と空飛ぶサーフボード(木製)で山登りしたり大海に浮かぶ家で素潜りしたりと大忙しです。
アドベンチャー映画のようですね(笑)
私は、最近こどもに相手されなくなりましたので、羨ましいです。
せめて、夢の中では、アット・ホームでいたいですね。
>夢をコントロールするんだと強く思えば途中で気づく事も有りますが…出来無い事も多いかも♪
思うに
カメラ・レンズをコントロールするのは、夢を作る作業に近いかも知れませんね。
そんな、オーバーな(露出?)(笑
書込番号:9442213
1点

●goodideaさん
ご報告ありがとうございます。
>コメ書いて以降、レンジャク、カワセミ追っかけてる夢見ました。ちょうど追っかけてたので今年は何度も連雀と会いました。
それは、良かったです♪
被写体への熱い想いが通じたんでしょうね〜(笑) いいお話です。
宜しければ、連雀のお写真、拝見させて下さい!
書込番号:9442316
1点

みなさん おはようございます。
●ポチアトムさん
>僕は、昔、社長の仕事用の、カメラ落としたことがあります。
>それは、購入してまもないキャノンの一眼カメラでした。
>目が点になっていました。しばらくして新品だったような。
いい社長さんですね。社長さんは、そのことを咎めなかったのでしょうか。
頑張ってる社員のミスなら寛大になってみたいです。
あぁ。私は社長ではありません(笑)
書込番号:9442400
2点

童 友紀さん おひさしぶりです。
そのときは、運がよかったです。^^
営業さんが良かったのです。いっしょに良く仕事に出かけてたのです。
やはり、人ですね。
購入して?3日目のことです。
カメラがころころと・・・目が点に・・・
なんと?クレームで新品に
そんな時代でした。
夢は、何故か、見なかったのです。
いまでも思い出すと不思議な出来事でした・・・
書込番号:9442640
2点

>カメラがころころと・・・目が点に・・・
>なんと?クレームで新品に
窓口の人次第なのでしょうね。
私も、正直に落としたと申告しましたが保証修理してもらえました♪
まあでも、販売日付が発売前になっていても突っ込めませんでしたけど…。
夢でも見ていたのでしょうか…?
書込番号:9442774
3点

●ポチアトムさん
●しんす'79 さん
コメントありがとうございます。
カメラを扱っていると、色々ありますよね〜。
修理や交換して使えるようになると嬉しいですよね。
小さくガッツポーズしたり、なんかして・・・(汗)
書込番号:9442993
2点

みなさん おはようございます。
いい夢、見てますかぁ(笑)
●Ash@D40 さん
>解決済みですけど、おじゃまいたします(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=F--nAQHpRWk&feature=related
大丈夫です。ありがとうございます(ニコニコ)
>夢、勤めるようになってからはほとんど見ないですね〜〜〜
私も、そうなんです。
子供には、夢が沢山あって、大人にはないと言うことなのでしょうかあ??
>子どものころは、飛ぶ夢、落ちる夢、何かに襲われながらも自分だけは辛くも助かる夢なんてのを時々見ました。
私も、落ちる夢とか、迷路を大きな玉に追われながら、逃げ惑う夢とか・・・
見ました。しかも同じ夢を見るのです。
>銀色のピッタリレオタード姿のような怪人たちに囲まれて、
>なぜかくすぐり続けられて笑い死にしそうになる夢ってのがありました。
爆笑〜。。。
>気を失ったと思ったら、両親に両肩をゆすられて起こされました。
>「うなされてたので心配だった」とのことでしたが、寝汗がベッタリ。
>よく、仮面ライダーとか見てたからでしょうね(笑)
ショッカーでしたけっ。 大・爆・笑〜。。。
>夢で、記録が必要な現場の日に体調を崩して休むことになり、それが撮れずに床で悔やんでる、ってのを見ました。
>でも、目覚めて夢と気がつくと、ものすごくホっとしましたが(苦笑)
ありますよね〜。 ゆゆゆゆゆゆゆ夢で・・・ あぁ。良かった〜〜〜 って、ホットすること。。。
>子を授かったことを話していなかった叔母に、親類の法事で合ったとき、
>「昨日、(亡くなった)じいちゃんが小さな女の子を連れてきて枕もとに立った。ひょっと>して、おめでた?」と尋ねてきて、驚きました。
こういうことって、やはりあるのでしょうかあ? 昔から、「虫の知らせ 」とかありますよね〜。
私が大人になって、見た夢で忘れらない光景があります。
暫く、墓参りに行かなかったときに、先祖が夢枕に出てきたんです。
祖母が、ひたすらニコニコ笑っているのです。
そして、祖母の廻りを取り囲むように黒い人影・・・ これは、私が知らない先祖たちだと思いました。
慌てて墓参りに行ったのは、言うまでもありません(滝汗)
>まだ、どっちかわからないのですが、女の子だったら2度びっくりです(笑)
ご懐妊、おめでとうございます。
今が、一番楽しい時ではないでしょうかぁ。(笑)
私も、初めて子を授かった時、俺も父親になるんだなぁ。なんて感慨にふけったりして
あの頃の純なハートは、どこへ行ってしまったのかぁ(爆)
>夢、これからは、叶えてあげたい夢ができそうな予感です♪
いや〜〜〜♪ チョア素敵!! 座布団 2009枚(爆)
スレを締めくくるに相応しい、力強い宣言に乾杯!!
Ash@D40さんと皆様のご多幸とご健勝をお祈りします。
書込番号:9445588
2点

補足
「解決済み」を表示したかったのですが、
そのためには、「ベストアンサー」を選ばなければ出来ませんでした。
皆さんに、「ベストアンサー」をつけることが出来ないので、お三方へ
ということになりました。
参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:9445812
1点

童 友紀さん
一応、連雀の画像です。
うちの庭にいたら鳴きごえ聞こえたのでカメラ持ち出して撮りました。
ツバメも飛んでたので、春と冬の競演でした。(ツバメは撮りませんでした)
書込番号:9446531
2点

goodideaさん おはようございます。
リクエストに応えてくれて、ありがとうございます。
お写真拝見し、感じ入ってしまいました。綺麗な鳥ですね〜。
一枚目は、求愛のポーズでしょうか?! 見事に捉えてますね。
私には、幸福を呼び込むような夢のお写真でした。
書込番号:9446740
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
現在は40DとキッスXを仕事で(記録用)使っていますが 液晶のきれいさと動画に少しひかれたのとDIGIC 4にひかれ購入予約はしたのですが (動画はコンデジを持っていきますので それほど意識はしていませんが ・・)
現在撮りやすさはやはり40Dのほうがいいのですが 旅行のため軽量化でX3を購入しようと思い 海外のため JPEG+RAWで撮ろうと思っていたら 記録枚数がかなり少なくなるようですが このままだとJPEGのみの撮影になりそうです
記録媒体も買い増ししなければいけないので コンデジにも使えるしCFより安いので SD16Gを3枚購入し X3待ちをしていたのですが 少し迷い始めました。 買い増しするほどではないでしょうか?40Dで行くなら CFを購入追加購入しなければいけませんし・・(手持ち8Gくらい)
ご意見お待ちしています
0点

私もkiss Xを使用しています。
私の使い方ではおそらく影響が無いので、X3への買い替えはパスすると思います。
なかなか難しい選択ですが、自分にとってどうしても必要な機能が無いなら、買い増ししてもあまり意味が無いような気が致します。
どの程度撮影にウエイトを置くかで違うと思いますが、海外にいかれるならトラブル時も想定して2台体制が良いと思うのですが、1台で行くなら、ユウ55さんが撮りやすいと思っている40DでCF追加が良いように思います。
書込番号:9414396
1点

ユウ55さん、こんばんは。
40DをもっていればX3を買い増しされることはないと思いますが、軽量化のためにXの買い替えということならよろしいのではないでしょうか。
50Dの1500万画素でjpeg&raw撮りだと30メガ近くになるので、8ギガで300枚撮れるかくらいです。おそらくX3でも同じくらいだと思いますので16ギガなら600枚くらいでしょうか。
SDHCで速度を気にしなければ4,000円しないくらいだと思いますので、3枚あってもいいかな、と。
液晶のきれいさは誰もが認めるところ(40Dのを見たくなくなる!?)だと思いますし、動画もそこそこ遊べるものだと思います。
ご予算次第かな、と。(もしくはレンズの追加購入?)
書込番号:9414755
1点

とりあえず X3 は様子見でもいいと思います。
40D->50Dでノイズは悪化したところを DIGIC IV で無理やりNRしている
ような絵ですので、サンプル画像が出回ってから評価してもよいと
思います。CF も安いので、CF 買い足しがいいと思います。
書込番号:9415268
2点

200gちょっと軽量化のため購入・・・40Dでいいと思いますが。
私はカメラ構える時間が殆どない限りボディー2台、レンズ4本、ストロボ、三脚で行きます。構える時間が殆ど無くてもボディー1&レンズ2本は持ってきます。 (^^♪
行ってらっしゃい。(^_^)/~
書込番号:9415837
1点

SDHC→CFアダプターを買えば有効活用できるのでは?
ただRAW撮りだと書き込み速度がどの程度低下するかわかりませんが…
書込番号:9415857
1点

軽量化、動画、液晶、予算など、悩ましい限りですが、
すべて個人の中の優先順位の問題だと思います。
私なら、普通の個人旅行であれば300g以下のコンデジ1発ですね。
フルサイズなんか絶対持っていきません。これも個人差です。
それとも撮影旅行ですか?
書込番号:9416168
1点

予約までされたのならば買い増しで良いのではないでしょうか。購入されたSD16GX3枚(一万円以上?)ももったいないですし。
私も6月にスイスに撮影に行く予定ですが、仕事用のカメラとは別に『レンズを付けたままで、ウエストバックタイプのカメラバックに収まる』と言う理由でX3を持っていく予定です。50Dではチャックが苦しいので。
ですが、16Gを三枚も購入し、新しいカメラを予約されるほどの旅行ならばトランセンドの133クラスの8GCFも買い足して二台持っていくのが良いと思います。
書込番号:9417068
1点

みなさん お返事ありがとうございました。 結局自分で決めることなんですが なれた40Dで行くか。軽いがなれないX3か ですよね。気持ち的には購入しX3に傾いてはいますが
映りはどうなんでしょうか? 50Dと同じなんですが ノイズが多いとか 何か40Dと比べて どうなんでしょうか?
書込番号:9418527
0点

40D、50Dを所有し、X3のデモ機で撮影させていただいたことがあります。三機の画質には差がありますがほとんど気にならないほどの差だと思います。(カメラを固定して静止画を撮った時の話ですが)三機で別々の場面を撮影し、プリントで見せられたら私でも正解率は50%くらいになってしまうでしょうね。(二分の一だから0%同然かな…)
私の個人的な意見ですが、作品や仕事用でない旅行のお供と考えるなら三機の写りは『ほぼ同じ』だと思います。
書込番号:9420458
0点



近々デジ一デビューを目論んでるのですが、現時点で上記2機種に絞り込まれております。最近NikonのD5000の発売記事も出て来てちと悩みが増えそうなじょうきょうですが、、、
一応店頭で双方とも手に取って確かめたのですが、どちらも甲乙付け難い持ち味とファインダー覗いた感じです。唯一E-620の電源スイッチが操作しにくいってぐらいで、その他は特にどちらも問題無さげ。
デジタル機器ゆえ発売後1年経過のK20Dの方がモデル末期かつCMOSが外注(サムスン?)とネガなポイントもありますが、さてどちらを選ぶべきなのか?
撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。現状コンデジは使ってるのですが、子供の遊んでるところの撮影はほぼ諦めてます。フィルム一眼の使用経験はあるのですがほぼカメラ任せでした。ま、現像というタイムラグがあるので、失敗を恐れる余りでしたが、デジタル一眼であれば失敗を恐れずイロイロ撮影できるところにも魅力を感じています。いろいろ自分なりに調整して使ってみたいと考えています。
是非忌憚の無い意見お願いします。
※一応K20Dの方にもスレッドさせて頂きます。
0点

>hirapon76さん こんばんわ。
>撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。
動きの速いものについてはファインダ撮影主体のほうが余裕で速いですので
LVは考えない機種選びをススメします。予算はけっこうおありですので
KISS-X3やD90なんて調べてみてはどうでしょうか。連写でも有利ですよ。
マルチポストについてはどなたかがご指摘すると思いますが。。
K20Dスレには質問投下しないほうがいいです(^^;;;
書込番号:9414217
0点

マルチポストですよ!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
削除依頼はこちらから!
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:9414241
0点

有紀 螢さんへ
私が想うにサイト側が悪い気がします。
新規記載を開くと
書いてください!と言わんばかりにデカイ空白が有ります。
そして下のほうに【小さく↓】
>*必ず「価格.com利用規約」「掲示板利用規約(2007/12/05更新)」をご覧の上、書き込みを行ってください。
と書かれてます。
こんな小さなコメントではクリックすらしませんよ・・
伏字も多発してますよね
以前、サイト側へ判りやすく変更するよう報告しましたが変更されないままです
?公認・・かも
書込番号:9414360
2点

スレ主です。マルチポスト失礼しました。
既に削除されているようなので申請してくださった方ありがとうございます。m(_'_)m
『デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板』に書き込めばヨカッタんですね。。。そんなクチコミ欄がある事自体はじめて知りました。。。(^^;;;
ざこつさん:
> 動きの速いものについてはファインダ撮影主体のほうが余裕で速いですので
> LVは考えない機種選びをススメします。
フィルム一眼では置きピンしての撮影でした。連射出来る点でも現像の必要性の無いデジカメはやっぱり良いですね。
> KISS-X3やD90なんて調べてみてはどうでしょうか。連写でも有利ですよ。
レンズ内手ぶれ補正ってのがちとネックに感じております。
一応フィルム時代のニコンレンズとストロボが転がってるのでソノ点では有利なんですけど、拘るほど良いレンズでもないので、この際将来的なレンズ資産も含め1から考え直そうと思っています。CanonのISレンズやNikonのVRレンズは恐ろしく高いんですよね。。。
> 予算はけっこうおありですので
ぢつは結構ギリギリなんで。。。とりあえずは広角ズームor明るい単焦点をボディーと一緒に買って、予算が出来たら望遠を買い足そうかと考えています。
書込番号:9414531
0点

オリンパスかペンタックスか。。。確かに悩ましいですね〜^^
ただ、ワタクシオリンパスの沼の住人ですのでここはE-620推しと言う事前提で。。。
それにしてもペンタックスの現行ハイエンドデジイチのK20Dとオリンパスの最新エントリーモデルで比べられるとはE-620も名誉な事です。^^
E-620とK20D、そこにNikonのD5000が入ってくるとなると重さはあまり選定の理由付けにはならないと言う事ですね。
D5000のバリアングル液晶については未知数ですが、E-620のハイパークリスタル液晶lllは晴れ間でも視認性は抜群ですのでお奨めです。23万画素ですが、お日様の下では現行最強の視認性を誇っていると思いますよ。
K20Dの素子がサムスン製なのが引っかかっている様ですが、オリンパスもパナソニック製のLive-MOSなので自社製では無いですし、NikonもSONY製の素子を使っているので自社製素子を使っているメーカーとなると候補の機種では該当が無くなってしまいます。^^;
私は動きものと言っても自宅でだらけているワンコ位(たまにドックラン)しか撮らないのですが概ねオリンパスで満足しています。AF性能なら最近のオリンパスは良いですよ。暗い所でもきびきびと合ってくれる感じです。
レンズで選べばオリもペンタもどっちも良いですね。ちなみに絞り輪が付いていればオリンパスのボディでもペンタックスのレンズは使えます。(MFオンリーになりますが。。。)
E-620のアートフィルターはペンタのK-mやNikonのD5000の様なフィルターとはアプローチが違うので銀塩の経験がおありならE-620のアートフィルターは相当楽しめると思います。感覚的にはレタッチではなくフィルターワークですので。。。
メーカーのHPを見てもD5000のは本当におまけ程度の扱いです、、、orz
候補の機種では唯一動画機能を持ちますが、これについてはもうすぐ発売予定のパナソニックから出るGH1の方が良さそうですし。。。
レンズの焦点距離ですが、35mmフォーマットに換算するとオリンパスとパナソニックのフォーサーズ(含むマイクロフォーサーズ)は倍の焦点距離に相当します。
K20DとD5000はAPS-Cですので35mmフィルムに換算すると約1.5倍に相当するため、銀塩時代の経験がある方はレンズ選びの際、焦点距離の感覚で戸惑う事もあるかもしれません。
ところで今も銀塩時代のレンズ資産はお持ちですか?
オリンパスならマウントアダプターを経由させる事で色んなメーカーのレンズを装着可能です。
MFオンリーになるとか、絞り輪がレンズに付いていないと開放で使わざるを得なくなる等の制約は出ますが。。。
もしも、Nikon、Canon、ミノルタ、ペンタックスのレンズをお持ちだと(ミノルタはSONYになりますが)同じメーカーのデジイチならマウントアダプターをかまさなくても撮影は可能です。
あ、それからNikonD5000のバリアングル液晶ですが、下方向に動きますので三脚使って自分撮りをする時には液晶が使いづらくなりそうなのでご注意下さい。(雲台でほとんど液晶は見えないのでは?と思います)
書込番号:9414659
2点

なるほど、まずボディ側手ぶれ補正と価格でこの2機種に絞られたんですね
カメラとしての基本性能はクラスが上の20Dが上と思いますが、デジタルならではの機能はE-620が豊富です
レンズのラインナップは単焦点はペンタが充実してますがズームレンズはオリンパスが選択肢が広そうです
なのでご自分で「どんな使い方をしたいか」という部分を明確にすれば自ずと答が見えてくるのではないでしょうか
書込番号:9415910
2点

hirapon76さん
こんにちは。
>撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。
ということでしたら、もう少しAFの早く、連写機能の高い機種の方がお勧めとなるのではないかと思います。
オリンパスであれば、E-30かE-3、ペンタックスは、、、K20より良いものはなさそうですね(よく存じ上げないのであればすいません。)
ニコンでもD90はD5000が登場すれば、D90の値段も下がってくるのではと思います。
CMOSはニコンもソニーの外注ですし、オリもパナの外注なので、あまりCMOSが自前ということにはこだわらなくても良いと思います。
くま日和さんもすこし触れられていますが、値段帯が近寄ってきているからのE-620とK20との比較でしょうけれども、この2台のカメラは位置づけが異なるようです。E-620は機能てんこもりのエントリーから中級機の間の機種、K20は古くなってきているとはいえ、ペンタックスのフラッグシップです。
そういう意味では、オリで比較いただくならば、E-30、E-3あたりの方がよいかなぁと思います。動きの早いものや連写というと、ニコンやキヤノンが得意となってくるようですが、E-30やE-3であれば、ニコンやキヤノンの機種に負けない性能を有していると思います。
予算が合えば、E-30をおすすめしてみたりします。
書込番号:9416186
1点

hirapon76さん こんにちは
K20Dを持っていますが、K20DでもE-620でもあまり問題なく撮影できると
思いますので、気に入った方で良いのではないでしょうか?
実際に手に取り持った感じやファインダーの感じで決めても良いのかもと
思います。
ライブビューやバリアングル液晶が良いのであれば、E-620などが良いような
気もします〜!
>とりあえずは広角ズームor明るい単焦点をボディーと一緒に買って、
まあキットレンズに単焦点という事なんだと思うのですが。
フォーサーズですと、パナの25mmF1.4かsigmaの24mmF1.8か30mmF1.4という
感じですね〜。
パンケーキのZD5mmF2.8という選択肢もありますね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011944.10505011818.10505011537.10504311838
また、K20Dだけでなくk-mも候補に入れられると良いような気もしますよ!
AFの速度に関してはレンズに大きく影響を受けます。
速さだけ見ますと大抵が
単焦点レンズ>低倍率ズーム>高倍率ズーム
という感じになります〜。
これは、機種による差よりも大きい場合場ありますので、レンズも込みで考え
られると良いかもしれませんね。
K20D+DA18-250mm(AFの遅いレンズ)でのサンプルを挙げてみます〜!
とは言えAF速度の遅い高倍率ズームでもこのように撮影できます〜(笑)
また、k-mの300mmレンズキットでも良いような気がします〜。
k-m+DA55-300mmでのサンプルを挙げてみたいと思います〜!
ペンタックスですと明るい単焦点レンズで購入しやすい所ですと、
sigma30mmF1.4、FA35mmF2などが使いやすいでしょう〜。
またZD25mmF2.8の様にF2.8まで拡げると、DA35mmF2.8Limitedでも
良いかもしれないですね〜。
これは、等倍マクロなので物凄く接写が可能ですので、非常に
使いやすいレンズです〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011536.10504510367.10504511918
おそらく、UPした位の写真であれば、どこのメーカーのエントリーモデルでも
撮影可能だと思いますので、感覚的に選んでいただいて良いような気がします
よ!
書込番号:9416433
1点

>子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです
予算度外視しすれば、E-3+12-60SWD にいかれた方が幸せかと・・・
私もオフロードバイクレースやってました。(草レーサーですが)
晴れてると誇りまみれになるし(鼻の穴まで真っ黒)、雨だとまさに泥試合・・
悲惨ですよね。
そんな時には、防塵防滴ボディーの恩恵に与れるんじゃないでしょうか?
ただ、E-3後継機種の噂もチラホラ聞こえてきてますので
買うタイミングが難しいですが・・・。
書込番号:9416878
0点

くま日和さん:
オリと違ってペンタックスは現状KmとK20Dの2本立てなんですね。Kmに関しては余りに小さ過ぎてワタシの手には馴染み難く感じて選択肢から外してしまいました。そうなるとK20Dの一択となる訳で。。。
基本動体撮影となるのでライブビューは重視してないですが、やはり無いよりあった方が良いし、見難いより見易い方が良いのは当然だと思います。その点ではE-620に軍配が上がりますね。
CMOSについては国産・内製ってのが理想ですが、やはりデジタルカメラの中枢部ゆえ、どの程度メーカーの色が出せるか?ってトコだと思います。とりあえず今回はデジ一デビューなので気にする必要は無いかと思うのですが、将来的にボディの買い替え等でガラッと性格が変わられるのが恐ろしいです。ま、取り越し苦労かも知れませんが。。。(^^;;;
アートフィルターは魅力的ですね。他社、他機種のとはアプローチが違うのですかっ!ソレは魅力的かも。。。
フォーサーズ規格の優位性も承知しております。現状手持ちは銀塩時代の安物ニコンマウントのシグマレンズが2本だけなので、それに縛られる必要は無いかと思っています。
R一郎さん:
何か『基本性能はクラスが上の20Dが上と思いますが、デジタルならではの機能はE-620が豊富です』って言葉に妙に納得してしまいますね。自分の使用用途であればズームレンズ豊富なオリに軍配が上がるのかな?
暗夜行路さん:
確かにAF速度や連写性能の高い機種が良いでしょね。。。
> ニコンでもD90はD5000が登場すれば、D90の値段も下がってくるのではと思います。
おぉっ!そういう考えもありますね!!!
> 値段帯が近寄ってきているから〜(以下略)
そうは言っても結局は支払い金額に拠るので『良い物お安く』と考えるとこの2機種に絞られるんですね。そういう意味ではよりターゲット層の高いK20Dの方がお買い得感は高いという事でしょうか?
E-30はさすがにちと予算がキツイですね。
C'mell に恋してさん:
サンプルありがとうございます。Kmが思いのほかキレイに写せててビックリです。劇場の暗所で望遠レンズ使って動きのあるものをこんなにキレイに撮れるもんなんですね。ただ如何せんKmはワタシの手には小さ過ぎる・・・軽いけどボディの大きいCanonのKissX2よりはバランス的にはマシなんですけどね。
のーえーさん:
K20DもE-3程で無いにしろ防塵・防滴仕様なんですよね。さすがにE-3は手が出ませんけど、現実的な線で予算的には合うんですよね。。。
書込番号:9417606
0点

hirapon76さん こんにちは
手の大きさでk-mが辛いのであれば、E-620も微妙な感じですね・・・。
というか、すべてのエントリーモデルは手に余るのではと^^;
するとミドルクラス以上のカメラの方が、手に馴染むのではないで
しょうか?
K20DですとDA☆50-135mmF2.8(75-200mm相当)というコンビが防塵防滴に
なりますので、オフロードバイクレースの環境にも適していると思いますが、
少々望遠域が短いかも〜^^;
子供のポートレートには最適ですね〜!
恐らく学芸会などでも活躍しそうです(笑)
ただ、私であれば防塵防滴の本体とレンズでなくても持って行くと思います
けど〜(笑)
オフロードのスプリントかエンデューロか解りませんがレースをメインに
考え、雨の中でも使用したいとかになると、望遠ズームがある
E-3
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (24-120mm相当)
ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD (100-400mm相当)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011887.10504011888
が良いかもしれないですね〜。
書込番号:9417760
0点

C'mell に恋してさん:
Kmが辛いというか選択肢が余りに多過ぎて難癖付けてダメ出しするような状況だったりします。正直値段・性能を考えると前述のCanonEOSKissX2がとってもお買い得かと(キャッシュバックで実売6万!)思うのですが、天邪鬼な性格が災いして(笑)『他はどうやろ???』と調べてる内に混乱してる次第です。
> ただ、私であれば防塵防滴の本体とレンズでなくても持って行くと思いますけど〜(笑)
コレはワタシも同感かと。とはいえ雨が降り出してもソノママの勢いで撮影続けれるってだけでも拮抗してる他機種との差別化が出来るかと思います。
正直D5000発売後のD90の動向ってのが気になりだしました。夏のボーナス商戦も近いですしペンタックスの新機種もソロソロ出そうな予感。急ぎ必要でもないのでもう暫く静観してても良さそうな頃合ですね。
書込番号:9417961
0点

hirapon76さん こんにちは
各社から色々魅力的な機種が出ていますし、これからも出てくると
思いますので、どのメーカーのどのモデルでも撮影は可能だと思い
ますので、気に入った機体を購入してしまうのが良いのではと思い
ます〜。
それと、1社だけでなく、将来複数のメーカーのカメラを使用されても
良いかと思いますので、ファインダーの見え方が良いとか、LVが出来る
物が良い、バリアングル液晶が良い〜、この機体持ちやすい、などの
選択基準でも悪くないような気がします〜!
>とはいえ雨が降り出してもソノママの勢いで撮影続けれるってだけでも
拮抗してる他機種との差別化が出来るかと思います。
それはありますね〜(笑)
K20D+DA☆のレンズを使用する時は安心感がやはりありますからね〜(笑)
書込番号:9420995
0点

C'mell に恋してさん:
私事で申し訳無いですが、以前からコンデジの限界を感じており、そろそろデジ一が欲しいと思っておりました。その折で例のCanonEOSKissX2の安値&キャッシュバックで踏ん切りが付き、買う直前まで行った状態です。普通ならソコで上記を買うんでしょうが、性格が災いして迷走・・・『先ずは手に入れて使ってみて』ってのもあると思いますし、現状では基準になる機種ってのが難しい状態、かといって独身時代のようにポンポン高価なモノを買える訳でも無く、躊躇してしまってるという情け無い状態です。
予算的無理せず出せる金額は8万円前後・・・やはり当初の目論見通りX2を買うべきか?と思いなおしております。どちらにせよいずれ不満も出ることでしょうし、またソノ時点で考えても良いかな?とも思っております。結局並べて持って覗いて・・・って状態で無いと他機種との有意差ってのが解らない状態ですし。。。(^^;;;
まずは使ってみてイロイロとトライしてみたいと思います。結局まとまらない状況のままアレコレ悩んでしまって皆様には多大なご迷惑お掛けしてしまいました。次回(あるのか?)はもう少し明確な課題を持ってお邪魔したいと思います。
いろいろとご親切にありがとうございました。m(_'_)m
書込番号:9421131
0点

でしたら最初からX2を入れた状態で質問したほうがよかったと思いますよ
K20Dを推したペンタファンもE-620を推したオリファンも画面の前でズッコケてると思うので(笑)
書込番号:9421161
0点

ぢつは昨夜から考え直してて『もういいや』と思って朝書いちゃった次第です。悩んでるよりもとりあえず一歩前進した方が良いかな?とも思って。。。
R一郎さん:
ホント仰る通りですね。皆さん親身にアドバイスくださってるのに優柔不断で申し訳ない限り。。。
ざこつさん:
とりあえず一旦白紙に戻して考え直してみます。X2は持った感じ大きさ的には違和感無かったのですが、本体が軽過ぎてバランス悪かった記憶があったので、もう一度仕切りなおしたいと思っています。
とはいえX2の在庫残も知れてるしキャッシュバックキャンペーンは5/31までですし、コレを見送るならやっぱり夏のボーナスシーズンまで待つべきでしょね。E-620のアートフィルターやフォーサーズ規格はやっぱり魅力ですし、K20Dの防塵・防滴も魅力ですし、ニコンはともかくCanonのレンズマウントがプラ製てのはどうしても好きになれないし・・・。暫く頭冷やします。
書込番号:9421505
0点

優柔不断は悪くないです!
カメラは高い買い物ですし、悩むポイントが多いですから優柔不断で当然です
ただ「この2機種に絞りこまれています」というスタートからは予想しない結論になったために「えっ?」となっただけです(笑)
間接的ながら自分の書き込みが役立ったわけですから無駄ではなかったと思ってます
スレ主さんが自分に合ったカメラに出会えればそれでOKです
書込番号:9421623
0点

R一郎さん:
書出しからマズかったですね。。。
今までの経緯が先ほど投稿した通りなんです。当初はX2の安売り&キャッシュバックで『今の自分でも買えるかも?』から始まって、『んぢゃ、その他の機種は?』となって『チョット無理すれば買えるかも?』『もう少し無理をすれば・・・』とどんどんエスカレートして来て落としどころが解らなくなって来た。。。ってな状況です。
それぞれ長所短所があってメーカーなりの個性やターゲット層など、また一眼レフの醍醐味であるレンズ選びなどなど・・・安くなったとはいえ高額商品ですし、悩む要素が多過ぎて選択の失敗を恐れてなかなか意思を決定できない自分に苛立ってしまう。。。
とりあえず夏のボーナスシーズンに向けて各社イロイロ仕掛けて来るでしょうから今はソレを待とうかと思い直しています。K20Dの後継機も出そうですし、E-620のキャンペーンもあるかも?D5000は意外と良かったりして?などなど。。。
そうなってくるとまたまた悩みが増えて意思決定が難しくなるんでしょね(苦笑)折角2機種で良い所まで来れたのにまたまた逆戻りなヨカン。デジタル機器は日進月歩なのでどこかで折り合いつけないといけないんでしょけどねぇ〜。
書込番号:9421672
0点

hirapon76さん こんにちは
そう言えば素朴な質問なのですが、オフロードレースは、
スプリントかエンデューロか、どちらでしょうか?
またその際の撮影する時の、距離はどの位を考えており
バイクとライダーをどのくらいの大きさで撮したいと
思われているのでしょうか?
書込番号:9421713
0点

モトクロスもエンデューロも両方撮影に行きます。エンデューロの場合は基本的にコース脇入れるところまで行きますのでごく至近距離(遠くても10M)まで寄れます。モトクロスのレース中はあんまり動き回る事が出来ないので、コースを見渡せる場所から放射状に撮影する場合が多いです。そうなると50M程度までが射程となるかと思われます。サイズに関してはある程度大きめに撮影してトリミングも考えています。
書込番号:9421754
0点

hirapon76さん こんにちは
なるほど〜!
コース脇なんですね〜!
そうすると最短で2〜3mくらいという感じですね〜。
そうなると、フイルム換算で28mm相当から欲しいですし、50m先となると
長い方が良いという感じになりますね・・・。
そうなると、レースでは高倍率ズームが良いかもしれないですね・・・。
レースの土煙が上がっている脇でレンズ交換は結構ドキドキしてしまい
そうです〜^^;
E-620の場合キットレンズが14-42mmですので、だいたい28-84mmなので
28-75mmのような守備範囲になります〜。
K20Dもk-mもx2もそうなります〜。
WZKの望遠ズームですと、75ー300mm相当の様な守備範囲になりますね。
X2だけ250mmですので、300mm相当と450mm相当の真ん中くらいの感じに
なりますね。
k-mの300mmLKですとDA55-300mmですので、75-450mm相当くらいの守備
範囲になります。
高倍率ズームの28-300mm相当のパナの14-150mmやtamron18-200mm(pentax)
やsigma18-200mmOS(canon)などがは、28-300mm相当の画角がレンズ交換
無しで対応できます。
>予算的無理せず出せる金額は8万円前後
う〜ん、予算面で考えると、k-mのLKとtamron18-200mmというのが、良い
ような気もしますね・・・。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
28-300mm相当まで1本でカバーでき、フィルター付きで送料無料の20800円
ですからね・・・。
その他、エナループや液晶保護フィルムやメディアなどを購入すると良い
感じになりそうな予感がしますね・・・。
canonの場合ですと、比較的安価な高倍率ズームで手ブレ補正付きの
レンズですとsigma18-200mmOSかな〜。
http://kakaku.com/item/10505011852/
これでキャッシュバック入れて少し頭が出てしまう感じですね。
フィルターや液晶保護フィルムやメディアなどを考えると、予算的に
きつくなってきますね・・・。
まあWZKにするのであれば、コース脇でレンズ交換時の事を考えて、ゴミに
強いE-620の方が良いかもしれないですね〜。
書込番号:9421998
2点

具体的なレンズ提案までありがとうございます。m(_'_)m
超望遠で狙うとなると手ぶれ補正は絶対必要になるでしょうし、場所柄防塵対策は必須、オリはこの辺もアドバンテージがありますね。知り合いはE-3使ってるので気軽に『E-3えぇぞ』と勧めてくれはするのですが、今の時点でソコまで大枚はたけないのが実情です。多分入れ込むと数十万はツッコむ事になるんでしょうけど(^^;;;
実際望遠の守備範囲の広さと実用レンズの安さでオリはかなり魅力的です。
書込番号:9422383
2点

hirapon76さん こんにちは
知り合いで近しい方でE-3ユーザーの方がいらっしゃるのでしたら、
E-620が良いかもしれませんね〜。
もしE-3ユーザーの知り合いの方が、使っていないZD40-150mmとか
持っているのでしたら、安く融通してもらうのも良いかもしれない
ですね!
そのような事が可能であれば、E-620がいいかも〜!
書込番号:9422463
0点

私だったらE-620です!!
ってオリンパスのスレなんで当たり前ですがw
書込番号:9425433
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
APSサイズの一眼レフとビデオ両方をもって幼児とハイキングなどに行くのが重いので、GH1を買おうと思っています。
とりあえずG1をカメラ店でチェック。小さいし多彩な能力が凝集された美しさがあって、ますます気に入りました。
ひとつだけ気になった点は、LVFです。
各誌絶賛、視野角100%の高精細ファインダーなんですけど、「ずっと覗いていたい」と思えませんでした。
光学ファインダーは病み付きになるというか、撮らなくても1日1回は覗きたいような快感を得られる気がします。EVFは覗いた先が派手派手しい電気屋の店内だったこともありますが、「窓の景色を見ると目の疲れが取れるけど、PCモニターを見ると目が疲れる」というような感じ・・・ただのfeelingの話です。
購入後”重たいけどやっぱり「一眼レフ」が気持ち良いや・・・”ということになりはしないかという一抹の(ぜいたくな)不安がよぎりました。
光学ファインダーとLVF(EVF)の両方を経験された方にお尋ねします。そういったことは差し障りありませんか?
0点

今晩は
私はまだ経験してないんですけど、一緒に贅沢な不安にまみれませんか?
書込番号:9414246
1点

フィーリングは大事にした方が良いと思います。
フィーリングが合っている場合、重くても納得できると思いますが、合わない場合、後々後悔する確率が高いと思います。
使うのは自分ですから、自分のフィーリングが大事かと。
書込番号:9414887
1点

>mtrfさん
たしかにぜいたくですねぇ〜〜。夜な夜な2台のカメラのファインダーをかわるがわる覗いて・・・。確かに悪くないです。妻に白い目で見られそうだけど。
>Dあきらさん
そういえば以前もここで考え抜いて購入したcaplioR4をどうしても合わなくて返品したことがありました。スペックよりフィーリングというのは同感です。
でも今回は・・・それと比べ物にならないくらい小さな「一抹の不安」のように思う(思いたい)のですよね。
書込番号:9415154
0点

えっと、LVFはG1で、光学ファインダーはE-3で経験しています
その前からソニーR1というEVF搭載コンデジを愛用しているので、LVFに違和感は感じませんでした
でもデフォルトだとちょっと派手すぎと感じたのでモニター調整で明るさとコントラストを下げて使ってます
(さらに普段ポートレートが主体なのでフィルムモードをスムースにして彩度以外を−2に設定してます。ポートレートモードは色合いがコンデジっぽく感じてしまうので)
シャッターを押した直後に画像が確認できたりMF時に拡大表示可能だったり、とLVFならではの利点もあります
生理的に無理な人には薦めませんが、慣れる範囲と感じるならば使って損はないと思いますよ
書込番号:9415713
2点

R一郎さん>
ちょっと彩度を下げるんですねぇ。
のぞいた電気屋の景色も彩度が高かったし、それで『疲れる!』と思ったのかもしれません。
4/24を待って、もう一度試してみたいと思います。
慣れる範囲と思えば購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9418493
0点

ファインダーの気持ち良さというのは一眼レフやレンジファインダーや外付けファインダーなどでそれぞれ別の良さがあると思うのですが、G1のLVFの気持ち良さは、言うなれば「機能的な気持ち良さ」だと感じています。
マニュアルフォーカスの拡大表示にスムーズに移行できたり、ファインダーを覗いたまま撮影画像のチェックができたり、露出補正やカラー設定などの変更をリアルタイムである程度確認できたり、マウントアダプタ経由で実絞りのレンズを装着してもファインダーが暗くならなかったりなど、光学ファインダーではありえない便利な使い方ができて、それを心地よく感じています。
G1入手前はマイクロフォーサーズのようなライブビュー専用機にはEVFは不要なのではないかと思っていたのですが、実際にG1を入手してみるとLVFはかなりの頻度で使うようになりました。
書込番号:9418587
1点

レオパルド・ゲッコーさん>
結構『使える』ということですね。
液晶を見て撮影することになるものと思っていたので、とても参考になりました。
書込番号:9418955
0点

>液晶を見て撮影することになるものと思っていたので
何かゴッチャになっていませんか?
片目で覗くファインダー(144万画素でしたっけ?)と後ろにあるモニター
(46万画素)とも液晶です。
>、、、光学ファインダーではありえない便利な使い方が
が、スレ主さんは目が疲れやしないかと、気にされてた様に思うのですが?
僕の間違えでしたらスイマセン。
書込番号:9419402
1点

PS
結構『使える』ということですね。
は合っていると思います。
書込番号:9419514
0点

>グリナードさん
『液晶を見て撮ることに』というのはバックモニターを見て撮るコンデジスタイルに落ち着くのではないか、ということですよ。
CAPA今月号を見ると、G1で5時間で500枚のモデル撮影をしたら目が疲れた、とカメラマンさんが書いていました。私も数時間で300枚くらい撮ることはありますが、光学Fで、目が疲れるということはありませんし、そういうことは話題にもなりませんよね。
やっぱり多少疲れるけどそれを補って余りある機能性を持っている、ということですかね。
書込番号:9420553
0点

私もR一郎さんの3機種(E-3, G1, R1)は偶然持っています。
G1は背面液晶メインのつもりで買ったのですが、EVFも結構使えますね。
G1のファインダーは明る過ぎるので全項目フルにマイナス補正すると個人的には
結構見やすくなりました。
(シチュエーションによってはもう2段くらい落とせるとありがたいのですが…)
もしかしたら車に貼るスモークフィルムのようなものを貼ると良いのかも?とか
思ったりしています。
光学ファインダーをうるさく言う人が多いですが、個人的にはファインダーは
あくまで指標なので写る範囲・程度を確認する機能があれば十分と考えています。
それほど目が良くもないので、液晶のほうが撮影結果に近い物が見れえるので
良いと思ってます。
光学ファインダーは実際の光が云々って高説を唱える方もいらっしゃいますが、
撮影時に覗きこむのは程々にしておいて、被写体は自分の目で見るべきです(笑)
(と子供の体育祭などで思います。)
書込番号:9420865
1点

>グリナードさん
タイトルが「心地よさ」ということでしたので、わたしなりのLVFの心地よさを書いてみました。
上にも書きました通り、一眼レフやレンジファインダーや外付けファインダーやEVFなど、それぞれ見え方は全然違いますし心地よいと感じるポイントも違いますので。
特にG1のマニュアルフォーカスでの拡大表示は、大口径レンズの近距離撮影であっても確実にピントが合っていると確信を持ってレリーズできる気持ち良さがあり、これは他のカメラではなかなか体験できない感覚です。
目の疲れに関しては、わたしも一日数百枚撮ることがありますが、特に疲れやすいと感じたことはありません。ただし、わたしの場合は状況に応じてLVFと背面液晶を使い分けていますので、常にファインダーを覗いている訳ではありません。
G1の場合はファインダーでも背面液晶でも自動で切り替わりますし、使い勝手もまったく変わりませんので、仮にファインダーで目が疲れたと感じられた場合は背面液晶で撮るというような使い分けも容易です。
書込番号:9420908
1点

昔仕事でソニーVX1000というEVFしかないビデオカメラを使ってましたが、一日中使っていると最後は涙目になりました(笑)
ゲッコーさんのおっしゃるようにEVFとLCDを使いわけるのがよいと自分も思います
他の一眼レフ(α300・350を除く)の場合はLCD撮影=ライブビューでAF速度やシャッターレスポンスに難があり、固定液晶なので脇があいたコンデジスタイルになりがちです
しかしG1(GH1)はこの2点をクリアし、ファインダーでもモニターでもレスポンスが変わらない、可動式液晶で安定してホールドできるウエストポジションが可能、と使い勝手は向上しています
アングルが自由になるので新しい発想が可能になりますし楽しいですよ
似非九州人さん
偶然ですね〜
この3機種にはメーカーは違えど同じポリシーを感じます
一番出動率が高いのはR1なんですが軽さと顔認識の便利さでG1が拮抗してきてます
書込番号:9421006
0点

Dr.ロックさん
贅沢です。
たしかに光学ファインダーが望ましいですが。
この機種はビデオ撮影も出来るのですから、LVFの方がこれまでのビデオ撮影に慣れていることもあって、良いと思います。暗いところも見やすくテレビ画面と同じように見えますからこの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:9421626
0点

ゲッコーさん>
>大口径レンズの近距離撮影であっても確実にピントが合っていると確信を持ってレリーズできる気持ち良さがあり
これすごいですね。F1.8で撮る時お恥ずかしい話ですがMFがあってると思ってもぼけてることがほとんどです。実際光学ファインダーでは合ってるとおもってシャッターを切るのですが。だからAPSの光学ファインダーではそこまで見えないということかもしれません。
今度店頭にてLVFでMF試写させていただきたいと思います。(といってもGH1キットレンズは開放4だそうですが)
>似非九州人さん
スモークフィルムを貼りたいほどってデフォルトは相当まぶしいんですね。
私PCモニターも輝度50%くらいにする方なのできっと同じようなことになると予想されます。
>R一郎さん
同じライブビュー撮影でもそんなに差が有るとは知りませんでした。
バックモニタ撮影もかなり使えそうですね。
>フェデリーさん
>贅沢です。
はい。この一言が一番腑に落ちたかも(笑)
書込番号:9423540
0点

>Dr.ロックさん
通常EVFは前述の設定で丁度良い位です。ですが、暗所等ではもうちょっと
暗くしたいな、って時があるのであと少し(ND1段分位?)余裕が欲しい所です。
TVみたいに環境光に合わせてバックライトの明るさを加減してくれれば
有難いのですが。(若干で良いので。あまりやられるとこれはこれで困る。)
とはいえEVF自体は概ね気に入っています。
>R一郎さん
私も海外旅行にはR1を持って行きました。完成度の高いカメラだと思います。
中判のように使える上面液晶も便利ですし、手ぶれ補正が付いていたら完璧
殿堂入りなのですが(笑)
G1も良いのですが、(比べると)横出し2軸液晶は結構不便なんですよね。
ソニーかフォーサーズ陣営でこれを超えるものが出ることを期待しています。
(他のメーカーはこういうのは出しづらいと思うので)
書込番号:9425805
1点

写真を撮るということだと、光学ファインダーのがいいと思うし、
人によって、どっちがいいとか議論や意見はあることと思いますが。
こと動画を撮るという目的に関しては、光学ファインダーは無意味ですよね、
だって、LVにすると見えませんからね。
当然動画撮影中にも見れないわけです。
3脚使えば問題ないですが、手持ちで動画ということも考慮に入れると、EVFのあるGH1はいいですね。
デジ1も(ビデオカメラも)持ってるということだと、場合によってどっちを持ってくかということだし。
EVFのカメラでも、いい絵が撮れないわけじゃない。背面液晶より(屋外でも)見やすいEVFで画像確認できるメリットもあるので、慣れれば何とかなります。
書込番号:9435895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





