
このページのスレッド一覧(全57541スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 20 | 2025年10月16日 00:11 |
![]() |
1 | 5 | 2025年10月12日 08:45 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2025年10月15日 18:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年10月10日 12:00 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2025年10月10日 15:44 |
![]() |
4 | 5 | 2025年10月8日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
【使いたい環境や用途】
1番使うのは、物を撮ることです。作った作品、商品を置いてそれを撮ったりしたいです。他にも、人物や動物を撮ったりなどの使い方もしたいと考えています。
【重視するポイント】
物を撮るのに1番適しているものを買いたいです。今のところは動画の能力は重視していません。
【予算】
30万円以内?α7と同じくらいの値段で考えています
【比較している製品型番やサービス】
SONYα7IIIとIIで迷っていたところで、NikonとかCanonの話がでできて迷っています。また、カメラの理解があまりなく、α7以上をおすすめ、指定されている状態で、ニコンやキャノンにする場合の同じようなスペックのものはどれかもあまり分かっていないです。今のところNikonのZ6とかが同じような感じという認識です。
なので、良ければ他の会社でのおすすめを教えてもらえたらありがたいです!!
【質問内容、その他コメント】
条件が、ミラーレス、フルサイズ、EOSkissX10はダメ、ソニーならレンズの貸し出しがある、α7のIIIかII以上のものだと良い です
書込番号:26313953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miii.8959Nonさん
普通に考えても、どうしてフルサイズなの???
初心者なら、APS-Cのα6700が良いのでは?
書込番号:26313965
2点

>miii.8959Nonさん
予算が少ないです。
フルサイズならレンズ込みで50万円は必要です。
安物買いの銭失いにならないように!
書込番号:26313968
2点

>鏡音ミクさん
レンズは別で考えていたのですが、それでも足りませんか、??
書込番号:26313971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miii.8959Nonさん
自分が現役の頃は、学校指定は昔からEOSkissだったけど時代が変わりましたね。
写真は、レンズで決まるとも言われているのでカメラ以上に金がかかります。
一本では満足できず、2-3本欲しくなるとレンズだけで軽く予算オーバーです。もちろんソニー純正
予算が無いなら
これから安くなるα7Wを買ってレンズは借りるのも手ですね。
書込番号:26313981
0点

>miii.8959Nonさん
別に初心者がフルサイズを使っても何の問題もないと思いますが。
特にソニーは、今後APS-Cを充実させていくのかは微妙なところですし、ソニーのレンズの貸し出しがあるなら、それがフルサイズ用なのかもしれませんしね。
少しでも安くしたいからα7IIIとIIなのかもしれませんが、「30万までは出せる、それ以上は無理」ならα7CIIも有りかと思います。
もう少し出せばα7IVも買えるので、「少しでも安く」でない限り、今さらα7IIIとIIを選択する意味はないのかなと思います。
ニコンであれば、Z5IIが安くて基本性能も十分だと思いますのでお勧めです。
キヤノンはよくわからないです。
とりあえず、レンズの貸し出しがあるなら、ソニーで選択してα7IV、α7CII、α7III、α7II、α7Cの順番かなぁ。
α7Cは基本性能的にはα7IIIを超えるところもありますが、授業でカメラを学ぶというなら、ファインダーが...ねぇ。
ファインダーを無視できるなら、α7IV、α7CII、α7III、α7C、α7II。
α7III、α7Cはどちらを上にするか、ちょっと迷うとこです。
書込番号:26313984
2点

単純にα7IIとα7IIIを比べるならα7IIIをお勧めします
α7IIは電池の消耗が早すぎます
書込番号:26314002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>条件が、ミラーレス、フルサイズ、EOSkissX10はダメ、ソニーならレンズの貸し出しがある、α7のIIIかII以上のものだと良い です
それなら、α7V中古にタムロン28-75mm F/2.8かな。クリエイティブルック搭載の、α7W中古のほうがJPEGの発色が良いし故障リスクもVより少ないので、レンズ込み30万出せるならWを勧めます。
あと細かい点だと、α7Vはカメラ内JPEGで明瞭度のパラメータがない事が物撮りには少し不便かと思います。光が悪いとき物の質感を簡易的に高めるには明瞭度調整がほしいです。(7Wや7CUには搭載)
書込番号:26314020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も動画は一切撮らないのでα7IIIを使い続けています。
先日、カメラ店でα7IVの実機に触れてきましたが、α7IIIに比べて本体が「ぶ厚い」ですね。
IV型ボディは握りやすいという意見をよく目にしましたが、コンパクトさが失われてゴツイ感じです。
また、α7IVはバッテリーの消費も早いという情報もあります。
α7シリーズで比較するなら
α7II …バッテリー容量少ない
α7III…バッテリー容量が増えて持ちが良い
α7IV…バッテリーはα7IIIと同じだが消耗が早い、ボディが分厚い
動画を撮らず授業で使うなら、α7IIIが使い勝手が良いのではないかと思います。
α7C系はコンパクトですが、自分の手には小さすぎる感じです。
手の小さい方なら、α7Cシリーズで必要な機能で選択すればよいかも知れません。
お店で触れる機会があれば、握って比べてから決めた方が良いと思います。
書込番号:26314022
1点

>miii.8959Nonさん
初めまして。
学校の授業の指定で使うのであれば、ソニー機なら中古美品でα7M3と28-60mmと85mmF1.8 などが手始めに良いのではないでしょうか?
α7M2は避けた方がいいと思います。電源をこまめに切っていても減りが早くて、落ち着いて撮影を勉強するには向かないでしょう。
レンズは28-60mmと85mmF1.8は写真の勉強には打って付けの性能、お財布にも優しいです。この基本クラスを使いこなしてGやGマスターの良さがわかるようになります。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:26314048
0点

>miii.8959Nonさん
7Vに1票、7Uは初代に手振れ補正を追加したもので 今から選ぶのはちょっと無いと思います、(7cUなら更に性能アップします)
5年先行の歴史を持つソニー機は フルサイズ用レンズが中古も含め豊富で、予算を抑ても希望に合うものが選びやすいです。
書込番号:26314077
1点

>miii.8959Nonさん
学校の指定ならキヤノンじゃないの。
予算考えたらR10かR50で十分かと
書込番号:26314085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miii.8959Nonさん
>1番使うのは、物を撮ることです。
>作った作品、商品を置いてそれを撮ったりしたいです。
>他にも、人物や動物を撮ったりなどの使い方もしたいと考えています。
・・・「物を撮る」のは「なんでも、どれでも良いです」 こんなこともできないカメラを作ってる日本メーカーはありません。 「使いやすさ」(機能の多さ、ファインダーの見え具合、バッテリーの持ち、重量、大きさ)で選ぶべき。
・・・α7Uとα7Vなら、α7V。
・・・「人や動物」、これは難しいです。機種を選びます。 「瞳AFの精度」、「被写体認識の対象の多さと精度」から、「最新の機種」が有利です。α7Wとかα7CU。
・・・でも、「学校の指定」が「30万円のフルサイズ」? 高いね。無駄。
・・・「私が先生だったら」、「10万円ちょっとの「APS-C」のα6400ダブルズームとかZ50UダブルズームとかR10ダブルズームで十分です」って言いますね。 「フルサイズだろうが、APS-Cだろうが、撮った結果は変わらない」ので。
書込番号:26314094
2点

ごめん。間違えました。
>それなら、α7V中古にタムロン28-75mm F/2.8かな。
タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD 「G2」がオススメです。初代ではなく。タムロンはシグマの無印ズームよりはマクロに強い傾向。
書込番号:26314107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます!!!
確かにレンズ借りられるSONYにするのがやっぱりいいなと思いました。
kissがだめなのは、学校の機材に対応していないからだそうです。
おすすめはα7のIIIとは言われたのですが、他のもみときな的なことを言われて迷ってしまいました。
書込番号:26314109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miii.8959Nonさん
動画を撮らず、スポーツなどオートフォーカス性能を重視しないのであればα7IIIが良いと思います。
私も風景撮影等で使用していますが、完成度が高くコスパの良いカメラだと思います。
書込番号:26314127
0点

Kiss X10がダメなのは、ストロボの汎用シンクロ接点がなくサードパーティのストロボが使えないからだと勝手に想像します。
物撮りに影響するのはボディのスペックよりレンズの方ですから、ボディだけで30万も予算があるなら十分かと。
どのメーカーのレンズが使いたいかで選ぶのも一つの手です。
書込番号:26314238
0点

>miii.8959Nonさん
もうスレ閉じられたようですので、屋上屋だったら御容赦ください。
「学校」というのが写真・デザイン系の専門学校の実習か普通高校のクラブの類いなのかわかりませんが、学校に責任指導の先生がおられるなら、まずはその指示デフォルトに従うのが一番です。自分スタイルを拓くのは、授業を修了し一定の経験積んだのを踏まえてそのあとからでも大丈夫でしょう。α7III なら確かに新品ボディ 30万で買えます。レンズ、三脚、ブツ撮り用の照明関係は学校のを使えるのでしたらそれでOKですね(無いと若干立ち往生します。それはそのときで)。
なお、EOS KissXでもフラッシュは使える筈です。が、APS/Cなので、フルが要件なのでしたら(焦点距離・画角換算でゴタゴタしたくないといった指導の方の動機なのかな等想像します)その理由がなんであれ、その時点で除外です。そういえば、最初の一台は FM3A から、なんて時代もありましたな(← 関係ないですね、すいません)。
書込番号:26314622
1点

>miii.8959Nonさん
はじめまして
条件が学校
ソニーレンズが借りられる環境
対象物に人物、動物が含まれる点
新品で予算を安くなら間違いなくα7m3です。各社このレベルのAFに追いつくのに時間がかかりました。
初期、2型、3型使いましたが、AFのストレスが人物撮影なら3型以降がお勧めで快適さが違いましたよ。
中古で良ければ高解像度モデルのα7R3をお勧めします。搭載されていた4240万画素センサーが優秀でした。
全て使っての感想です。自撮り撮影があるならソニーの場合、高くなりますがα7C2となります。この機種は所有したことはありません。
レンズは不要でしょうがもし購入されるなら中古でZEISSのSEL55F1.8ZやSEL2470F4Zが安くて、そこそこの描写で値落ちし難いので手放す時も有利と感じられます。ソニーの良いところは多様な種類のレンズの流通量が多いという点かと思います。シグマ、タムロンといった日本メーカーにこだわらなければ韓国、中華のメーカー製品もある為選択の幅が広い状況です。
昔のデジタル一眼レフ時代までは高校生のクラブのカメラはニコンがコンテストも開催しており主流派のイメージでした。
ニコンならZ5Uが評判がいい様です。ただレンズも合わせてとなるとご予算では厳しいと思います。
書込番号:26315401
1点

>miii.8959Nonさん
別段、新品を買わなくても、質の良い中古品を、カメラのキタムラやヨドバシカメラ、
ビッグカメラ、など、カメラ専門店で買えば、外れを引く事は殆ど無いと思います。
私もカメラからレンズまで90%は中古品を買いましたが、使用に何の問題もありません。
書込番号:26317219
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
凄く今更なのですが、A(絞り優先)モード時の後ろダイアルの挙動について質問です。
先日、修理から戻ってきたときに色々と設定が変わっている部分がありました。
概ね元に戻せたのですが1点、A(絞り優先)モード時の後ろダイアルの挙動について、
これまでは右方向(反時計回り)に回すとF値を大きくする(絞る)、左方向(時計回り)に回すと
F値を小さくする(開放する)動きだったと思っているのですが、現在は逆転しています。
※前ダイアルが露出補正、後ろダイアルが絞り変更の設定にしています。
こちらの設定の変更箇所、ありましたでしょうか?
設定メニューを見ていたのですが見つけられず...(T_T)
解決できるのが一番ですが、
「気のせい」「元々右方向が開放で変更できない」でも良いですので、
ご教示頂ければ幸いですm(__)m
0点

>ありも〜さん
この機種って設定項目ってありました?
私はNikonをメインにしているのですが、シャッタースピードと絞りを前後ダイヤルに振り分けと回転方向の変更はメニューから出来てますが、SONYのこの機種は出来ないと思ってました。
カスタマイズで、使いたい機能の振り分けを各種ボタン等へ登録はできましたが、回転方向の変更項目って見当たらなかったと思う。
私のは後ろダイヤルも前ダイヤルも、Aモード時は絞りを本体後ろから見てダイヤルを左側から右側へ回転させると絞り値が大きくなってます(絞られる)。
これに関しては、購入時から何も変更してないです。
また、この機種の使い方に未だに慣れてませんので、他の方の意見も参考に出来ればと思っております。
書込番号:26313693
0点

まさくん☆さん、ご返信ありがとうございます!
> 私のは後ろダイヤルも前ダイヤルも、Aモード時は絞りを本体後ろから見てダイヤルを左側から右側へ回転させると絞り値が大きくなってます(絞られる)。
私もその認識で、開放から右向きに回転させて変化せずにびっくりして、
逆向きに回した所、絞り値が大きくなる(絞られる)挙動に気付きました...
極性が逆になっているのかと思ってプレビュー画面で試した所、
これまでと同じ挙動でしたので極性が逆という事でもなさそうです。
謎です...(T_T)
何はともあれ情報ありがとうございました m(__)m
書込番号:26313730
0点

>ありも〜さん
修理から戻ってきたときに色々と設定が変わっている部分がありました。
本体ファームが勝手に最新にアップされていたとか?
確認しましたか?
書込番号:26313742
0点

kakakucameraさん、ご返信ありがとうございます!
> 本体ファームが勝手に最新にアップされていたとか?
> 確認しましたか?
未確認でしたので確認しましたが、Ver.1.01と変わらずでした。
そして、その時に気付いたのですが、モードダイヤル「A」のつもりが
「P」になっていました。その時は手前ダイアル、逆の動きをするのですね...
「A」に戻した所、思っていた挙動に戻りました。
※普段ほぼ「A」で稀に「S」にして「A」に戻す使い方なので、
「A」だと思い込んでいました...(^^;
お騒がせしてしまい、大変申し訳ありませんでした... m(__)m
書込番号:26314092
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こちらから失礼します
初歩的な質問ですが
発売で20年の差があるようですが
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4
手ぶれ機能などはD5では使えませんか
違いは何でしょうか
0点

こんばんは
EFマウントの5Dは、キヤノンEFレンズの全ての機能(IS:手ぶれ補正機能 含む)を利用可能です。
書込番号:26312889
0点

レントrikさん
>手ぶれ機能などはD5では使えませんか
使えますよ。
>EF35-105ミリレンズとEF24-105F4
EF35-105mm F3.5-4.5は1987年(昭和62年)3月の発売のレンズでしょうか?
まあ古いし、広角側が35mmまでしかないのであまり使えないレンズだと思います。
EF24-105mm F4L IS USMは2005年 9月28日 発売で、
最近のレンズです。
さらに、L(ラグジュアリーだったっけ)レンズという高級レンズです。
明るく、使いやすいレンズです。
ハッキリくっきり写ります。
書込番号:26312915
0点

>レントrikさ
大丈夫?
5DだのTZ57だの別のアカウントで似たような内容だなと思ってたら、蓮893さんの立てたスレ何気に見てたらレントrikさんのコメントが下記の通り
>with Photoさん
コメントありがとうございます。御紹介して頂いた商品良いですね。
コレって蓮893さんが言ってた100云々って奴なのかって思っちゃうけど。
コレがそのスレのリンク
https://s.kakaku.com/bbs/J0000014567/SortID=26295680/
確か蓮893さんが購入した5Dに35-105oが付いてきたとか書かれてた気がするし。
偶然にしては古くて同じカメラに対して似たようなスレ立つのって偶然なんだろうか?
不思議だ。
書込番号:26313009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5はニコンマウントなのでそのままでは使えません。
マウント変換アダプターが別途必要になってきますのでご用意してください。
書込番号:26313430
0点

蓮893さんが、暇つぶしに楽しいスレを建てていたが、正体がバレたので消えてしまいました。
そしたら急に、機種名を正しく書けない、大文字小文字が使えない、しかも質問の機種が古すぎる、コンデジ大好き、
等の特徴を共有したスレ主が登場しました。
偶然にしては古くて同じカメラに対して似たようなスレ立つのって偶然なんだろうか?
不思議だ。
書込番号:26313509
2点

>鏡音ミクさん
>珈琲天さん
>with Photoさん
>多摩川うろうろさん
>Digic信者になりそう_χさん
コメントありがとうごじます。
多摩川うろうろさんから詳しくコメント頂いた
EF24-105mm F4L IS USMは2005年 9月28日 発売で、
最近のレンズです。
さらに、L(ラグジュアリーだったっけ)レンズという高級レンズです。
明るく、使いやすいレンズです。
ハッキリくっきり写ります。なんですね
せっかくEOS5D買いましたので
こちらのレンズを購入したほうが良いみたいですね
書込番号:26313677
0点

>蓮893さん
コメントありがとうございます。
ってことはレントrik=蓮893ってことでいいんですか。
だとすれば規約違反ですよ。
複数アカウントは禁止ですから。
書込番号:26313721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>蓮893さん
>鏡音ミクさん
>珈琲天さん
>多摩川うろうろさん
>Digic信者になりそう_χさん
皆さんコメントをありがとうございました
書込番号:26316997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
初めてのミラーレスで野鳥の撮影に使用しています
先日上空を通り過ぎた野鳥を撮影したのですが
名前がわかりません
ツルシギのように感じるのですが
初心者なのでわかりません
なんという鳥さんかわかりますでしょうか?
0点

>おおいずみようさん
ツルシギ。
鳥の写真を、Google画像検索すると出てきます。
味気ない回答ですみませんw
書込番号:26312483
0点

>おおいずみようさん
ツルシギで良いと思います。
足が赤いし、背中の白い所など、夏羽のツルシギに見えます。
書込番号:26312495
0点

アオアシシギかな?と思ったけど…
足は気が付かなかった。
書込番号:26312512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおいずみようさん 今日は
ツルシギで合っているようです。 日本の鳥百科が参考になります。貼っておきますね。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
シギの仲間で検索:
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/result.html?search=%E3%82%B7%E3%82%AE%E3%81%AE%E4%BB%B2%E9%96%93
書込番号:26312616
0点

みなさんレスありがとうございます
ツルシギで良さそうですね^_^
初めて見た鳥さんです
こんどはもっとゆっくりとお逢いしたいものです
ありがとうございました。
書込番号:26312645
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
昨日、新品を購入し、手元に届きました。
バッテリーの減りが思いのほか早く、スマホとの常時接続をOFFにすることで、緩和されるのではと思い、調べているのですが、
SONYヘルプガイド(https://helpguide.sony.net/ilc/2020/v1/ja/contents/TP1000147721.html)には、
---------------
MENU→(ネットワーク)→[スマートフォン操作設定]→希望の設定項目を選ぶ。
常時接続:
本機とスマートフォンを常に接続しておくかどうかを設定する。[入]に設定すると、一度スマートフォンと接続すれば常にスマートフォンと接続された状態になる。[切]に設定すると、スマートフォンとの接続操作を行ったときのみ接続される。
---------------
との指示がございました。
ですが、[スマートフォン操作設定]という項目がなく、[スマートフォン接続]を選択しても、『接続中のスマートフォンを確認してください』といった画面が表示されてしまいます。
常時接続のオンオフについて、他に目ぼしい項目を探すことが出来ず、設定方法をご教示いただきたく思います。
※バージョンは2.0最新のようです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

>takalacaさん
初めまして。
SONYヘルプガイド https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0706L_bluetooth_settings.html?search=Bluetooth
ネットワーク機能設定の章で、カメラのBluetooth機能とWi-Fi接続を有効にするかどうかで切ってみてください。
MENU→(ネットワーク)→ [Bluetooth]→ Bluetooth機能 → 切:カメラのBluetooth機能を使用しない。
MENU→(ネットワーク)→[Wi-Fi]→[Wi-Fi接続]→ 切:Wi-Fi機能を使用しない。
ネットワークを常時切っていればバッテリー消費にかなり違いがあり、収まるのがすぐにわかります。
私の場合、新機購入後はまず、初期設定、点検したりマニュアルを一通り目を通しながらバッテリーをフル充電した後、バッテリー挿入電源オン、ネットワークを常時切で何もせず放置してバッテリーの減り具合をチェックします。
書込番号:26311900
1点

calamari さん
はじめまして。早速のご回答をありがとうございます。
常時接続の設定にこだわらず、ネットワーク自体を切ってしまえばいいという発想は盲点でした!
大変参考になりました。
バッテリーの減りが初期不良かと思うほど早く感じていましたが、調べてみると、そういう仕様のようですね。
おかげさまで、これからは安心して使えそうです。
書込番号:26311909
1点

>takalacaさん
「機内モード」を「入」にすると無線関係はすべて無効になります。
節電にもなると思います。マイメニューに登録しておくと便利ですよ。
「機内モード」を「切」にするとネットワーク関係は復活するので、
いちいちネットワーク関係の設定をやり直さなくて済むと思いますが、
環境によりけりかも知れないので実際に試してみる必要があると思います。
ILCE-7CM2α7CII ヘルプガイド (Web取扱説明書)
機内モード
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0706_airplane_mode.html
書込番号:26312668
3点

>ひめPAPAさん
確かに!!!
仰る通りですね。早速やってみます。
ボタン一つで解除でますもんね。
助かります。
書込番号:26312794
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G8 ボディ
こんにちは。
先日パナライカ100-400を手に入れたので、試しに月を撮ってみました。
ところが、カメラ本体の問題に気づきました。
マニュアルモード、MFでの撮影時、
シャッタースピードや絞り、ISOを設定しても
MFのピント拡大画面で、被写体が外れると露出が変わってしまいます。
ピンポイントAEにして被写体に合わせると安定しました。
恐らく、MFのピント拡大時に勝手にオートAEになっていると思われます。
説明書を見ると、MF時はAEロックが使用できるようですので今度試しますが、
→
最近のLUMIX機でもそのような仕様なのでしょうか。
他のメーカー(Canon、Nikon、SONY)はいかがですか?
特に、月を撮るために買った訳ではないのですが気になりました。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26310154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>032hiroさん
おそらく下記リンクの問題のような気がします。
LUMIX S1IIシリーズ以前の液晶/EVFの常時プレビューパカパカ問題は何が問題だったのかを今更だけど整理する
sumizoon (id:sumizoon)氏のブログ
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2025/08/11/234106
文中では「AF時に」となっていますが、「ピント合わせ時に」ということかもしれません。
全然違う事象でしたらすみません。
書込番号:26310161
1点

なんとなく、S1くらいまでのLUMIX(空間認識AF)で発生するようですね。
記事にある、マニュアル露出でもシャッターボタン半押しすると画面の露出が変わることについては、LUMIXの癖として把握してます。ですので、AFロック前に画面を見ながら露出を設定しています。
自分はMFのピント拡大画面のことですので少し違いますが、
現象としては同じです。
書込番号:26310195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>032hiroさん
この現象で合っているということであれば
改善されたのは2025年発売のS1シリーズ後継(ノーマル・R・E)からなので
それ以前の位相差AF搭載機種 S5II(X含む)、S9、G9II、GH7 も改善されていません。
パナソニック機特有の現象という認識です。
書込番号:26310221
2点

>032hiroさん
ピンポイントAEはスポット測光の事でよろしいでしょうか。
基本のマルチ測光だと画面を複数のエリアに分割して最適な露出を自動的に決定する測光モードですし、DFDのコントラストAFですのでエッジが立つところ探しに行きますので、月だけが明るい撮影になると測光の当て方だと思いますが。
パナソニックはMF時にAF/AEボタンを押すとAFも合わせに行く便利な謎仕様ですので外したときは一度ボタンを押してAFとAEを合わせるというのも有りですかね
常時プレビューの問題は標準露出に戻してAF測距を行うからで、今回とは違うかと。あと確かに動くんですけど慣れるとこんな感じとなれてしまうのも事実です。
書込番号:26310703
0点

>しま89さん
確かにパナ機は、AF/AE関係の設定が独特な印象です。
いろいろと試してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26310846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





