デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1108502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57457

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

クチコミ投稿数:35件

先日、OM-1をインターネットショップで「新品」を購入して、念のためシャッター回数(MSカウント数)を手順に従って確認したところ、まだ試写で49枚しか撮影していないのに、シャッター回数が703回を超えていました。

購入前からすでに654回シャッターが切られていたことになりますが、新品未使用品(検品等)で、これくらいは普通なのでしょうか?

以前に、フリマサイトで「ほぼ新品」というE-M5markUを購入時のシャッター回数は78回でした。

ちなみに撮影は単写のみで、連射はまったく使っておりません。

新品出荷時のシャッター回数は、通常、どれくらいなのかご存知でしたら、教えて頂けると有難いです。

書込番号:26265057

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/16 17:36

ふつうです。

出荷前検査だと思います。

書込番号:26265073

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/16 17:38

私は初期回数を確認したことが無いので分かりませんが、メーカーも様々なテストを行うでしょうし、個体ごとに何らかの確認が必要であれば、テスト回数は一定とも限らないと思います。

どちらで購入されたのなは存じませんが、不安が有るなら怪しいネットショップでは購入されないことです。

大手販売店で購入されたのであれば、実際に初期不良があれば交換して頂けますし、シャッター回数を心配されるよりも余程安心して利用出来ると思います。

書込番号:26265077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


珈琲天さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 18:54

カメラの場合は箱が封印されてないので販売店の方で動作確認と称する検品をすることもあるかもしれませんね。
今まで気にしたこともありませんでしたが気をつけた方が良さそうです。

書込番号:26265135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/16 20:00

>虹色クワガタさん

インターネットショップで「新品」を購入したのなら
その店名を公開しないといけません。

前の客が初期不良で新品交換したが再現せずは、
こっそり新品と称して再販売している噂もあるので注意です。

保証書が怪しく無かったですか?

書込番号:26265184

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/16 20:25

>虹色クワガタさん
無記名の保証書もしくは購入店の日付入り保証書は付いてますか。量販店、カメラ専門店での購入ですか。
通販の安い店の新品未使用品ならどのような経過の製品か購入者にはわかりませんので、そんな物でしょう

書込番号:26265218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/08/16 21:07

皆様、早速のところ色々ご教示ありがとうございました。

>hirappaさん
ありがとうございます。発売されてから数年経っているので、その可能性はありますね。

>longingさん
おしゃる通りで、やはり「安物買いの・・・」っていうのはありますね。

>珈琲天さん
発売から年数が経っているので、そうかも知れませんね。

>heiseimiyabiさん
OMシステムに新品出荷時のシャッターカウント数をメールで問い合わせていますが、お盆休みが明けるとはっきりすると思ったのですが、どなたかご存知であればと思って投稿して次第です。
ショップもお盆休みで連絡が取れないため、ショップに連絡するのはOMシステムからの回答をもらってからでもいいかと思っております。ショップにの対応にもし何らかの非があるようでしたら、その時は公開するかもしれません。

>しま89さん
大手量販店ではありません。保証書はあり特に怪しくはありません。日付などは入っていないので、OMシステムに点検等をお願いする時は、日付入りの領収証を一緒に送ろうかと思ってます。


OM-1(無印)の新品在庫を保有しているところが少なくなってきてますが、気持ち値段が高くても、まだ返品が効くAmazonの方がよかったかなぁと。

見たところ使用感は全くありませんし、動作的にも問題はないのでこのまま使おうと思ってます。

書込番号:26265256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2025/08/16 21:54

余談ですが、今では未開封のまま商品を受け取るのが当たり前になっていますが、昔は大手専門店を中心に「お客様の目の前で使い方の説明を兼ねた動作チェック」を店員に推奨していた時期が有りますね。

カメラの商談が成立したら勿論、お客様に了解を取った上で店員が元箱を開封し、シャッターの開閉チェックは勿論、フィルムの入れ方の説明を兼ねてデモフィルムをカメラに装填し、電動巻き上げや電動巻き戻しのチェックもしていましたね。

書込番号:26265279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/16 22:48

まぁ、気になるなら公式ストアから買うことです。

もっとも気にしたことが無いので、公式ストアで買ったもののシャッター回数なんて見てないですけどね。
コマンド入力してのシャッター回数チェックされているんですよね?

買ったばかりは興奮してるのでそんな余裕はありません(笑)

書込番号:26265314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/16 23:25

>v36スカイラインどノーマルさん
そうでしたね。今はネット通販が主流で店頭で買う機会は減りました。
カメラのキタムラは、昔ながらの店員との交流があるカメラ屋ですね。

>KIMONOSTEREOさん
OM-1の在庫は公式ストアはもとより、大手量販店でもすでになくなってましたので、多少不安を感じながらも、あまり有名ではないネット通販で買った次第です。OM-1markUの選択肢もありましたが、MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。
若干不安があったので調べてみたのですが、自分もMAPカメラで新品を購入した直後は、シャッターカウント数は調べたことはありません。上のスレにも書いた通り、このまま使おうと思ってます。

書込番号:26265358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:11

>虹色クワガタさん

まぁ、私はMarkIIなんですが、昨年3月の購入でポイント還元とか全部入れて24万円くらいで買いました(ボディのみ)。
その時期はまだOM−1自体が20万超えてましたのでMarkIIにしました。
今はちょっと値上がりしてますが、しばらく17万円台だったので、その時期ならOM−1にしたかもしれませんね。

もっとも私の場合はヤフオクで手持ちカメラなどを売ったお金でMarkII買ったので実質0円で買った感じですかね〜。


>MAPカメラだと27万くらいするので手が出ません。

えっと、次回の参考に読んでください。

現在のMarkIIの価格はヤフーショッピングであまりお勧めではない通販専門店で22万円です。(ポイント還元含む)
普通にお勧めのカメラ専門店でも24万弱です。
そして現行品のメリットとしてMarkIIの場合は、現在キャッシュバックキャンペーン中なのでボディ単体でも1万円キャッシュバックです。

レンズキットとかだとさらにって感じですかね?
https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/


なお、公式ストア購入をお勧めしたのは、公式ストアで買うと最初は高いんですが、その後メルマガ会員になってかつ公式ストアで買った金額に対して上がる会員グレードしだいでは、公式ストアで15〜25%オフの案内があったりします。
私も以前E-M1MarkIIIを公式ストアで買ったおかげで上がったグレードで下記のレンズをお安く買いました。
https://kakaku.com/item/K0001514892/

クーポン値引き込みで¥146,085でした。これは市価6000円相当のプロテクトフィルター込みなんで実質14万ってとこですかね。
7月ごろに買ったので価格コム最安値より2万円ほど安かったです。
これに加えて上記キャッシュバックがあるので実質12.5万円ということになります。中古価格並みです。
しかも公式ストアで購入すると保証が1年から3年に伸びます。

詳しくは公式ストアをご覧ください。日頃なかなか手が出ないレンズなどを買うときに有効ですね。
https://jp.omsystem.com/product/index.html

オリンパス時代の公式ストアはもっと安く買えるキャンペーンが色々あったんですけどね〜。
このレンズとか9万円くらいで買えました。まぁ、あまり出番無いんですけどね(笑)
https://kakaku.com/item/K0000775858/

書込番号:26265393

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/08/17 08:07

1048ショットの事例も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24655889/#24656080

なので、ふつうに安心かも。

書込番号:26265503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/17 17:02

☆ hirappaさん

うん。 確かに1代目は1048でしたが、664の時もありました。(2代目か3代目かは忘れましたが)

新品のショット数は結構バラつきありますね。 
のべ1分ぐらい連写テストしていたら、600ぐらいすぐに行っちゃうかもですね。

OM-1 MARKUなんかは64ショットだったから、出荷検査が短縮されてると感じました。

自分の場合、最初にチエックするのが水平ですね。 
あまりないと思うのですが、昔々ニコン機で傾いていた事があったのでトラウマみたいになっています。

OM-1(初代)の場合、気になるのは前後ダイヤルの周り方の硬さ具合の感触でしょうか。
3台所有しましたが、目隠し判別できるほど微妙に硬さの違いがありましたので。 
1台だけだと、比較するものが前と後ろの違いだけになるのですが、極端な場合は気になるかもです。

書込番号:26265871

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2025/08/17 18:55

>hirappaさん
>You Know My Name.さん

個体によって結構ばらつきがあるんですね。何か安心しました(*^^)v

OM-1を購入するのは買い戻しで二回目なんですが、一回目と同様、前のコマンドダイヤルはやはり固いです。

markUでゴム加工が施されましたが、markVではE-M1系のダイヤルに戻して頂きたいものです。

書込番号:26265979

ナイスクチコミ!4


green636さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 14:14

先日、元箱を除き付属品は全て揃っているOM-1の新品同様品を12カ月保証付きで、
リサイクルショップにて購入しました。
ショット数を確認したところ、わずか145回でした。ご参考まで。

取扱説明書はページを開いた痕跡もない状態でボディに傷もなく、
よい買い物ができました。

書込番号:26266594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/08/18 16:44

>green636さん

情報共有ありがとうございました。
いいお買い物されましたね(^-^)v

最近、OM-1無印の値段が底を打って上がり始めました。

新品がなくなってきたので、最後のOLYMPUS銘の価値が上がってきているのかも知れません。

OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

書込番号:26266686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/18 21:45

別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

>OLYMPUS銘のOM-1、ほんとカッコイイんですね。

OMSYSTEMも悪くないよ。並べてもおかしくない。レンズはE-M1購入時から使ってる12-40F2.8Proなんでオリンパス銘だけどね。

書込番号:26266967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/18 23:33

☆ KIMONOSTEREOさん

OM-1 初代の場合は、OLYMPUS銘の方がバランス良いかもですね。

OM SYSTEM銘にすると正面から(右下バッチを含めると、OM、OM、OM )とちょいと煩い感じになりますよね。
https://kakaku.com/item/K0001514891/images/
初代は付属のストラップもダブルネームなので、レアになるかもですね。

書込番号:26267040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/08/19 09:24

気が付けば、OLYMPUS銘のボディ(OM-1、PEN-F、E-M5markU)が3台になりました。

>You Know My Name.さん

OLYMPUS+OMSYSTEMのWネームストラップは使わずにとってあります(^^)v

OM-1も発売から生産完了まで僅か2年でしたので、ゆくゆくは、最後のOLYMPUS銘のOM-1の価値が上がる可能性は十分あると思ってます。

PEN-Fのときも新品在庫がなくなってから価値が上がりはじめ、2025年現在で新同品が20万以上しますので、カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

>KIMONOSTEREOさん

OMSYSTEMロゴはOM-1markVが出たときに購入を検討したいと思ってます。

書込番号:26267233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2025/08/19 21:22

別機種

   長男・次男・三男

☆ 虹色クワガタさん

>カメラの価値は必ずしも性能だけで測ることはできないですね。

うーん。 私に振ってきたか、困ったぞ。 いやマジ困った。 嫌われたくないが嘘は付けない。

人によると思います。 (私はOLYMPUS銘にはあまりこだわってはないです)
淋しいことだけど、PENTAXみたいに使えないのだから、割り切るべきだし会社はOMデジタル... なんだから
OM SYSTEM でいいじゃんと思っています。(昔カタログ意匠を使っていたし、同デザインに納得でした)

でもPEN-Fは良いですね。 同様のスタイルのカメラはあるだろうけど、オリンパスのオンリーワンですね♪

書込番号:26267770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/19 23:09

>You Know My Name.さん

ヒラタクワガタの三兄弟、かわいいですね。

ふったつもりはなかったんですが、ご心労おかけしたようでしたら失礼しました。

おしゃる通り人それぞれで、個人的にはOM-1初期型のOLYMPUS銘が好みだったので買い戻した次第です (^^♪


振り出しに戻りますが、OMシステムさんからの回答は、出荷時のシャッター回数についてはお応えできませんとのことでした。

皆さんが言われる通り、やはり個体によって出荷時のシャッター回数にバラつきがあったり、長期保管の場合、点検でシャッター回数が増えたりすることも考えられますね。

書込番号:26267859

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:118件

私はZfを所有していますが、先般のバージョンアップで、レンズ情報手動設定でレンズ名の他、記録用絞り値の設定ができるようになり、絞り値の記録ができるようになって、オールドレンズ使いとしては、大変便利になりました。そこで質問なのですが、Z50II にも、この記録用絞り値の設定ができるようになっているという噂(Chat-GPT)があります。それは事実でしょうか

書込番号:26265003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/16 16:10

記録用絞り値の設定は出来ます。

書込番号:26265010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/08/16 16:56

すみません、
Zfの補足説明書を確認しました。

Z50Uはレンズの焦点距離と絞り値の登録ですね、
Z50Uには記録用絞り値の設定はありません。

書込番号:26265035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/08/16 17:41

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
Chat-GPTの間違えですね。Z8でもまだ未対応だったので、どうなのかなと思いました。

書込番号:26265079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

カメラは詳しくないものです。旦那が持ってたKS2を使ってましたが黒死病になってしまい、
キャノンEOS R50を購入してみましたが、色々設定してみましたが、なんだか鮮やか過ぎて棘があるような映り方が合わず売却しようと思います。
やはり、ペンタックスのレンズがあるので、ボディだけ買い直そうと思います。
KS2はいつもAUTOで撮影していましたが、落ち着きがあるトロッとした?雰囲気が気に入っており、
また撮りたいのですが、それに近いように撮れる機種はどれになりますか?皆さんのクチコミを見てると後継種はKFのようですが、KPも気になってます。

書込番号:26264861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
つよんさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度4 保管庫 -beatnews- 

2025/08/16 14:39

>bonox3さん
以前、K-S2を使っていました。
そして今はKPをメインに、たまにK-1markUを。

KPは良いカメラですが、中古でしか手に入りません。
それと、K-S2とは少し色味が違う気がします。
KFはK-S2から引き継いでいるものがあると思いますので、馴染むのはKFかなぁと思います。
でも、KFも画像処理エンジンは新しくなっている気がするので…

書込番号:26264936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/16 14:40

KS-2に近い製品はKFだと思います。
後は、K-3Vがありますよね。
KPは2021年頃に終了していると思うので
中古ですね。但し程度が解らないので。
KFの新品を買った方が良いと思います。

書込番号:26264938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/16 18:07

不慣を前提
KF新品買いをおすすめ。
KPは怖いです。
中古前提ですから、僕みたいな奴の中古を掴んじゃうと悲惨なくらいヤバいです。
税込価格110円でも避けたいです。
ある程度、慣れてくるとヤバいモノを見分けやすくなりますが、それでも難しく、慣れてないとリスクが高いです。
ちなみにレンズですが、購入前のお店でのテスト時に絞りが破綻したことが何度かあります。
悪いことはいいません。
新品が比較的安心です。

書込番号:26265097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/16 19:29

>つよんさん
>松永弾正さん
>グリーンビーンズ5.0さん

皆さまご返信ありがとうございます。
お話頂きました内容を総合しますと、KFが良さそうであるのでそちらを検討しようと思います。
ご親身にありがとうございました!

書込番号:26265161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2025/08/16 20:14

>bonox3さん
すでに解決済みのようですが、現在新品購入できるカラーのPENTAXのAPS-C一眼レフは、KFのみです。
K-3markVはmonochromeしかありません。
(たまにメーカーのアウトレットが出てきますが)

KFは形状や操作性がほとんどK-S2と同じで、迷わず使えると思います。
KFの前代のK-70を以前使っており、娘がK-S2を使っていますが、WiFiボタンがFXボタンになった以外はほぼ同じでした。
高感度耐性は上がってるので、ISO6400でも不満なく使えるかと思います。

KPは2017年発売のカメラで中古しかなく、修理などを考えてもやめておいた方がいいです。
いいカメラですが、操作性がK-S2とは違います。

書込番号:26265206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/16 22:40

>pky318さん
ご親切に教えて下さり、有り難いです。
やはりKFが良さそうですね!
レンズは前のを使おうと思っていますが、新しいセットで購入した方がよいのか迷います…

書込番号:26265306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/08/16 22:54

>bonox3さん
ちなみに、レンズは何をお持ちで、何と迷われているんでしょうか?

書込番号:26265317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/16 23:50

>bonox3さん

ペンタックス、キヤノンと使った経験ありますが、色合いは両社で違うので好みで選ぶのは重要だと思います。

GRの開発はしてるようですが、ペンタックスブランドの展開に関しては防水カメラは出してるけど、一眼レフ継続宣言してるのにも関わらず停滞してる感が否めないですが。

本来ならKP後継機を出して欲しかったユーザーは多いように思いますが。

今から買うならKFだと思いますが、K-30から続く絞り制御ブロック(通称:黒死病)が改善してるかは不透明です。

ただ、K-30に比べるとK-S2の発生率は少ないようですし、新しい代になると減ってるようには思います。

ペンタックスとなるとKFの新品が良いと思いますし
買い替えるの期にAUTOから卒業して露出などカメラについて学ぶとおもしろさも増すのではと思います。

書込番号:26265386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:29

K-70の中古でもいいと思うけどね〜

キタムラあたりの中古でA〜AB品が3〜4万円台で出てます。一応半年の保証も付いてるんで安心では無いですかね?
K-70とKFはほぼ中身同じです。マイナーチェンジ版と言ってもいいくらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000019001&pd_ctg=0049

もちろん余裕があるならKFですけどね。でも中古買って差額でレンズを買うのも手とは思います。PENTAXのレンズは中古も豊富で手ごろなものが多いですしね。

私もK3MarkIII買ったときはキットレンズ以外は中古で揃えました。美品をリーズナブルに買えました。マップカメラでの中古です。

書込番号:26265398

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:34

>kazushopapaさん
レンズの読み方がこのようで良いのか分かりませんが、KS2を購入した時は、18-135mmがセットで、別購入でSMC PENTAX-DA 50mmを購入して、メインは50mmで撮っています

書込番号:26265946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:40

>with Photoさん
そうですね、AUTO任せにしないで皆さんみたいに撮影できるようになりたいです♪

書込番号:26265950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 18:43

>KIMONOSTEREOさん
KFのホワイトが気になってきましたが、
マップカメラさんの中古ですね、見てみたいと思います。お手頃価格でレンズも買えたら嬉しいですものね♪

書込番号:26265955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-S2 ボディのオーナーPENTAX K-S2 ボディの満足度5

2025/08/17 20:29

>bonox3さん
ご返信ありがとうございます。
KFのレンズキットは18-55しかないようで、このレンズは設計が古いので無理に購入される必要はないかと思います。
他のスレを拝見したところ18-135と50mmをお持ちのようなので、特に不満なければそのままでいいと思います。
望遠なら55-300PLMがAF早くていいですよ。

書込番号:26266078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/17 21:55

>pky318さん
そうなのですね、やはりレンズは以前のもので良さそうですね、教えて頂いて大変助かりました。

皆さま、
ご親身に色々と教えて頂いてありがとうございました!

書込番号:26266165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/17 22:31

>KFのホワイトが気になってきましたが、
マップカメラさんの中古ですね、見てみたいと思います。お手頃価格でレンズも買えたら嬉しいですものね♪

KFのホワイトとブルーも新品買えますよ。
但し、PENTAXストア限定カラーなので
PENTAXストアで新品はお求めください。

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0001228&cat=001004

https://ricohimagingstore.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=S0001235&cat=001004

書込番号:26266190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/08/19 00:13

>bonox3さん
DA18-135とDA50をお持ちだったら、実用性は十分ですので、
慌てて買い替えたり、買い足したりする必要はないと思います。
少し話はずれますが、いずれレンズを買い足してみよう、と思われたとき、
K-70ではなく、最新のKFだとカスタムイメージのスペシャルエディションが使える、
というのはアドバンテージかもしれません。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/custom_image/special/index.html
あと、もしKS2はまだお持ちで黒死病以外に異常は無いのでしたら、
pky318さんもお勧めのDA55-300PLMは黒死病関係なくKS2でも使えるレンズなので、
温存しておくと何かの役に立つかもです。

楽しいペンタックスライフを。

書込番号:26267061

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/19 12:57

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます、楽天のペンタックスストアて購入しようかと思います!

書込番号:26267380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonox3さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/19 12:59

>kazushopapaさん
黒死病にかかったカメラでもレンズ変えると使えるようになるのですか?
ほんとカメラはよく分からず単純にもう使えないと思ってました…

書込番号:26267387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:365件

最近Z50UからZ8に買い替えたものです。
レンズはNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SにZ TELECONVERTER TC-1.4xを付けており、手持ちで野鳥撮影をしております。

Z50UからZ8に買い替えてから一番戸惑ったところがカスタム設定の部分です。
とりあえずニコンに以下のように問い合わせてみました。

「野鳥撮影をしていますが、Z50Uには撮影モードダイヤルにユーザーセッティングモードがU1、U2、U3と三つあり、それぞれ止まっている鳥用、飛翔用、逆光用(スポット測光)をそれぞれ登録し、野鳥撮影時には状況に応じてダイヤルを切り替えて素早く撮影できるので便利でした。
Z8では撮影モードダイヤルがなく、こういう状況に応じて素早く設定を切り替える方法があるのでしょうか」

ニコンの回答は
「日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
ご認識のとおり、Z8にはU1〜U3等のユーザーセッティングモードがございません。
Z8では「撮影メニューの管理」、および「カスタムメニューの管理」で各メニューの設定を記憶できますが、残念ながら、ユーザーセッティングモードと同等の切り換え、使い方はできかねますことをご了承いただけますようお願いいたします。
<撮影メニューの管理>https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/psm_shooting_menu_bank_112.html
<カスタムメニューの管理>https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csm_custom_settings_bank_199.html以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。」
との回答でした。

そこで現在Z8を使われている先輩方にお聞きしたいのですが、カスタムメニューもしくは撮影メニューはどう使いこなされていますでしょうか?
説明書を読んでも、なかなか理解できず苦戦しております。
よろしくお願いします。

書込番号:26264535

ナイスクチコミ!2


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/16 09:02

肩液晶モニターを見ながら左手でスイッチ操作をする機種なので、モードダイヤルは無いです。
ダイヤルによりワンタッチでモード変更出来ない代わりに、液晶モニターを見ながら様々な操作が可能なので、そこがメリットです。

iメニューをカスタマイズして、「カスタムメニュー切り換え」を登録しておけば良いのではないでしょうか。
呼び出しは比較的楽になるのかと思います。

操作の違いはもう慣れるしか無いと思われます。

書込番号:26264666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/16 09:48

>HDV買いたいさん

私もZ8で野鳥撮影をしております。
Z8は撮影メニュー設定とカスタムメニュー設定が分かれており、それぞれ4つの独立した設定が出来ますが、さすがに覚えきれないので、私は撮影メニューAとカスタムメニューAを揃えて使うようにしています。
止まりもの単独用、止まりもの群集用、飛翔用、人物撮影用で4つ設定しています。

その上で、iモードとマイメニューに、撮影メニュー設定とカスタムメニュー設定を登録して、そこで切り替えしています。

あとはボタン1つで任意の設定を呼び出す方法として、「撮影機能の呼び出し(ホールド)」という機能があります。カスタムメニューのカスタムボタンの機能(撮影)で設定出来るもので、予め登録した設定をボタン1つで切り替えすることが可能です。止まりものを撮影していて急に飛翔撮影が必要になった時に使用しています。

ご参考になれば。

書込番号:26264706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 10:57

>longingさん
返信ありがとうございます。

<iメニューをカスタマイズして、「カスタムメニュー切り換え」を登録しておけば良いのではないでしょうか。
そうですね、登録しようと思います。

<操作の違いはもう慣れるしか無いと思われます。
まだまだ説明書を読みながらの状態ですが、じっくり慣れていこうと思います。

書込番号:26264755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 11:04

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。

設定と切り替え方法、とても参考になりました。
説明書にこういうことが書いてないので、とても助かりました。

撮影機能の呼び出し(ホールド)は、飛翔用にさっそくボタンに設定しました。
ワンタッチで呼び出せるので大変便利ですね。

書込番号:26264767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/16 13:17

当スレッドを拝見し、「撮影機能の呼び出し(ホールド)」の設定内容と動きを確認してみました。
理解できてない(認知してない?)機能でしたが、コレは便利ですね。

Fn2ボタンに「撮影機能の呼び出し(ホールド)」を割り当てて、適宜呼び出して使おうと思います。

止まりもの→動きもの、では、
 ・ダイヤルをグリグリ回してシャッタースピードを上げ、
 ・Fn1ボタンに割り当ててる「AFエリアモード循環選択」でAFエリアも調整して、
という手動操作で対応してました…。

こんな機能があったとは。

書込番号:26264863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 13:27

>でそでそさん
ありがとうございます。

そうなんです、パッと切り替えられる機能が欲しかったんです。
私はFn1に設定しましたが、ボタンを押すだけで飛翔用モードに切り替わるのでとても便利ですね。

書込番号:26264871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/16 13:30

>でそでそさん
そうなんです。便利ですよね。

私はとあるYouTuberの方が便利な機能として紹介されていたのを真似しました。

AFモードや被写体認識なんかも別々に設定しておいて瞬時に切り替え出来るので、野鳥撮影では大変助かります。

書込番号:26264874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 14:00

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。

Z50Uの撮影モードダイヤルのU1、2、3に登録しても、すぐに呼び出せて便利だったのですが、
シャッタースピードなど変更した場合、再度登録し直さないと反映されず不便でした。
Z8の場合は、シャッタースピードを変更すると即座にその値が記憶され反映するので再登録せずに済み
使い勝手ははるかにいいです。

書込番号:26264905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/16 14:26

>HDV買いたいさん
お役に立てたようで良かったです。

おっしゃるとおりZ8は設定が良く考えられたカメラだと思います。
また積層センサー、画像処理エンジン、CFexpress Type-Bカードのおかげで連写してもバッファ不足に殆どなりません。電子シャッターのローリンシャッター現象もあまり気になりませんし、ブラックアウトフリーで撮影可能です。
ボディ内手ぶれ補正はレンズの手ぶれ補正とも協調出来ます。

Z50Uより少し重くなってしまったかも知れませんが、野鳥撮影はとても快適になると思います。

書込番号:26264922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/16 15:26

>HDV買いたいさん
>ジャイチェルさん
ご返答ありがとうございます。

Z8の豊富な機能(設定メニュー含む)の理解不足でした。

取説はサラっと見て、「推奨設定ガイド(ワイルドライフ編)」にも目を通し、
最低限のところだけはできるように拾ったつもりですが、
「こういうことしたい」の答えを探すのがなかなか自分には難しく…なんとなくで一年も使ってました(笑)

そういえば、と思ってAIを活用しようと「Notebook LM」を試してみました。
Z8関連の最新マニュアル類をアップロードし、当件の質問をチャットで投げかけてみる形。
すると、推奨設定として「撮影機能の呼び出し(ホールド)」を提案され、その他オプション的な要素も踏まえて、やりたい事に対しての丁寧な説明が出てきました。
(細かい所まで追ってないですが、大体良さそうな回答)

膨大な取説の読み解きの足掛かりに、AIを活用しても良さそうかなと思った次第。
完璧じゃない面もあるとは思いますが。

書込番号:26264974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 18:20

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。

私がZ50UからZ8に買い替えた理由がずばりそれです。
NIkonのトップ機種だけあって本当によくできたカメラだと思います。
もう買い替えなくて済むからこそ、無理して買い替えて良かったと思っていますし、
実際快適に撮影できています。
これで当分の間野鳥撮影に専念できます。

書込番号:26265107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 18:27

>でそでそさん

「Notebook LM」知りませんでした。
新しい使い方として大変面白そうですね。
やってみたいと思います。

書込番号:26265110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2025/08/16 18:29

>longingさん
>ジャイチェルさん
>でそでそさん

説明書だけ読んでもわからないことがたくさんあり、特にカスタム設定は使いこなしたいと
皆様のご意見をお聞きしました。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございます。
今後もZ8を使いこなして野鳥撮影を楽しみたいと思います。

書込番号:26265112

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:171件

カメラを買って3ヶ月の超絶初心者です。
マニュアルモードで液晶画面を見つつ撮影する際、液晶の画像と撮影後の画像で明るさに差が出ます(液晶のほうが暗い画像になっている事が多い)。
ですので右に表示される露出メーター?を参考にして撮影せざるを得ません。カスタムメニューd10は「撮影設定を優先」になっています。
これが仕様なのか、不具合なのかを知りたいです。どなたかご存知の方に教えていただければ幸いですm(_ _)m

書込番号:26263432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/14 20:13

故障ではないでしょう。
基本的な撮影技術とカメラの使い方を覚えましょう。
図書館に行けば撮影技術のマニュアル本はありますし、カメラの取説はニコンのサイトにあります。

書込番号:26263440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:24

>Kazkun33さん
ありがとうございます。

>故障ではないでしょう。
「でしょう」なので故障の可能性もあると解釈します。

>基本的な撮影技術とカメラの使い方を覚えましょう。
そのように努めており、その過程として質問させていただいています。また、私の質問は、撮影技術ではなく製品の仕様に関するものです。

>図書館に行けば撮影技術のマニュアル本はありますし、カメラの取説はニコンのサイトにあります
自分なりにで申し訳ないのですが、調べた上で質問させていただいています。

他の方からの回答を今しばらく待ちたいと思います。アドバイスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:26263444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/14 20:24

>液晶の画像と撮影後の画像

というのは、同じZ5IIの液晶モニターで見たものが撮影前と後で違うと意味でしょうか。

もし、PCに落とした画像と比べてみてということであれば、液晶モニターもファインダーもきちんとキャリブレーションされたものではありませんし、たいていの方はPCのモニタもキャリブレーションはしていません。おなっじレベルでの比較は難しいかもしれません。

また、「撮影設定を優先」というのはあくまでも相対的なものでしょう。
私はヒストグラムを参考に露出を決めています。

書込番号:26263445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:32

>holorinさん
有難うございますm(_ _)m

説明が拙く申し訳ありません。ファインダー内(または液晶モニタ)に表示されている画像の明るさと、撮影したあとの画像を再生ボタンで確認した際の明るさが異なるという意味です。

マニュアルモードに限り、ファインダー内ではかなり暗くても、再生すると適切な明るさだったりします。

書込番号:26263447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/14 20:35



>ニューライスさん


・・・マニュアルにある、「これ」じゃないですか。(憶測です)

---------------------------------
セットアップメニュー[モニターの明るさ]または[ファインダーの明るさ]で撮影画面の明るさを調整しても、撮影した画像には反映されません。
---------------------------------


書込番号:26263448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:37

>最近はA03さん
有難うございますm(_ _)m

液晶モニタの明るさは「0」としています。
液晶モニタで確認「かなり暗いな」→撮影→画像確認「あれ、ちょうどいい明るさだ」
こういった感じですm(_ _)m

書込番号:26263450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/14 20:41



・・・だから、モニタの明るさを上げてやれば良いのでは? 0なんでしょう? 1でも2でも、上げれば良いのでは?


書込番号:26263452

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/14 20:42

ニューライスさん こんにちは

一応確認ですが ファインダーの明るさオートになっているということはい無いですよね?

オートにしてあると 周辺の明るさによって変化することが有るので 確認の質問です

書込番号:26263454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:45

>最近はA03さん
それも試してみたのですが、背面モニタの明るさを上げれば、画像再生も同じく明るさを上げた背面モニタで行いますので、必然的に明るさの差は生じたままになります。

書込番号:26263458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:46

>もとラボマン 2さん
有難うございますm(_ _)m

ファインダー、背面モニタともに明るさは「0」としています。

書込番号:26263460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 20:56

機種不明
機種不明

撮影中と画像確認中の画像、ふたつを上げてみます。

書込番号:26263464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/14 21:31

多分なんですけど、マニュアルモードでアクティブDライティングを強め側に設定するほど、見た目(ライブビュー)の表示は暗めになっていくようです。
iメニューなどにアクティブDライティングを入れて、画面表示しながら設定を変えていくとよくわかると思います。
それで撮影後は補正後の表示でちゃんとした明るさになるようです。
(私の手元にあるのはZ50iiですが、上記の動作となりました。)

書込番号:26263489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件

2025/08/14 21:45

当機種
当機種
当機種

>煮イカさん
まさに仰るとおりで、個人の好みでアクティブ?は常に「より強い」に設定していました。同設定を「なし」にしたところ、質問した明るさの差異は見られなくなりました。使い分けていきたいと思います。
的確なご指導をいただき感謝しかありません。これからも少しずつ学習していきたいと思います。本当に有難うございました。

カメラ、楽しいです。

書込番号:26263500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/15 19:10

>ニューライスさん

>>多分なんですけど、マニュアルモードでアクティブDライティングを強め側に設定するほど、見た目(ライブビュー)の表示は暗めになっていくようです。
>>iメニューなどにアクティブDライティングを入れて、画面表示しながら設定を変えていくとよくわかると思います。
>>それで撮影後は補正後の表示でちゃんとした明るさになるようです。

>まさに仰るとおりで、個人の好みでアクティブ?は常に「より強い」に設定していました。同設定を「なし」にしたところ、質問した明るさの差異は見られなくなりました。

原因が分かったようですが、それですと、とても使いにくい、ように思います。

>これが仕様なのか、不具合なのかを知りたいです。

仕様なのか?それとも、まだ何か設定の間違いがあるのか?ニコンに問い合わせされたらどうでしょうか?


別機種(α7C)ですと、次のようになります。

・モード:フルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISOを指定)
・露出:標準露出
・被写体(例):明暗差の大きなもの

・操作:モニター画面を見ながら、Dレンジオプティマイザー(DRO)の設定値を「Lv1(弱)」から「Lv5(強)」へ切り替えて行く。

・モニター表示結果:被写体の暗部が次第に持ち上がってくる。

・撮影した画像:撮影中に見たものの記憶と大きなズレは無し

これにより撮影中に、JPEG画像の仕上がりを予想しながら、DROの効き具合を選ぶことができます。

書込番号:26264237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2025/08/15 19:25

>pmp2008さん
助言をいただき、有難うございます

最近はA03さんに教えていただいたように、iメニューというショートカットに明暗調整を割り当てられるので、ある程度撮影中の調整が可能になります

一応、購入したお店に持ち込んで確認していただこうと思っています

書込番号:26264254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの縦線について

2025/08/14 02:02


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件
別機種

EVF内に表示される縦線についてです。購入してちょうど1ヶ月経ちます。昨日から画像のような縦線が入るようになりました。ISO表示の左側の薄い縦線です。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26262829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/14 02:59

https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24752122/

OM-1のスレで似たような事情がありました。こういうのソフトウェア上の不良なのかハードウェアなのかユーザーで切り分けしきれないのでこればっかりはメーカー送るしかないでしょう

書込番号:26262843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/14 07:33

ディスプレイのカラム(列)ドライバが壊れていると思われますので修理一択でしょう。
大手量販店なら購入一ヶ月でも初期不良交換に応じてもらえる可能性が高いので交渉されてみては。

書込番号:26262912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/14 13:18

>seaflankerさん
既に出てましたか、重複してしまいすみませんでした。
一度気付いてしまうと、とても気になります。

>Tech Oneさん
ビックカメラで買ったので、後で行ってみます。ありがとうございます。

ちなみに、このまま使い続けても問題はないのでしょうか?

書込番号:26263135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/14 18:21

>昨日から画像のような縦線が入るようになりました。ISO表示の左側の薄い縦線です。

その『縦線』がファインダーだけでなく背面液晶でも撮影画像(データ)でも同様に表示されているなら、イメージセンサーのトラブルの可能性があります。

『縦線』がファインダー内だけに出現するなら、ファインダー用液晶デバイスの縦方向ラインの制御機構のトラブルの可能性でしょう=液晶の配線の破損なのか回路トラブルか、までは判りません。


お盆休み明けにでも、サービスセンターなり関連窓口に持ち込み調査・修理依頼するしかない、に一票。

書込番号:26263354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/14 20:56

taka-725さん こんばんは

色は違いますが 以前初代で発生したことがありましたので 参考の為 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24752122/

書込番号:26263462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/15 07:54

僕も、iPHONEの画面で同じようになった事がありますが、半年ほどで自然に治りました。バージョンアップの時に治ったのかどうかは解かりませんがIOS18.6にしたら治ってました。一度、リセットするか、最新バージョンにupdateされてみたらどうでしょう。購入してからどのくらいの時間が経つのか分かりませんが、保証期間外なら、少々修理が遅れても同じですね。写真に筋が無いのなら、様子見も有りかと思います。レフ機なんか、しばらく使うとファインダー内にゴミが入りますが、気にしだすときりがないので、そのままです。

書込番号:26263721

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/15 08:00

>くらはっさんさん
縦線はEVF内のみです。お盆休み明けまで様子を見てみます。

>もとラボマン 2さん
過去スレの確認をしていませんでした。重複してしまい申し訳ありませんでした。

>みきちゃんくんさん
最新Ver.アップデートの有無を確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26263723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/15 11:57

>このまま使い続けても問題はないのでしょうか?
燃えたり爆発とかはないと思います。

初期化やファームウェア更新等はしない方がいいです。
仮に直ってもいつまた再発するかわかりませんし、それが保証期間後だと最悪です。

何もせずビックカメラに交換を交渉しましょう。 証拠写真を添えると効果的です。
持ち込む際は振動を与えない様にしてください。 接触不良とかだと一時的に直る可能性がありますので。

書込番号:26263911

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/15 12:12

>Tech Oneさん
つい先ほどアップデートしてしまいました。
ただ症状は改善していないので、ビックカメラへ持ち込みたいと思います。

書込番号:26263923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2025/08/16 23:26

同機種を新品購入、使い初めて数日です。
Ver1.2でもVer1.3でも薄っすらと線が入る症状は出てません。
明るくしたり暗くしたり、アスベスト設定、補助線を変えたりしてみました。
この機種、EVF見やすいと評判ですが、残念です。






書込番号:26265360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-725さん
クチコミ投稿数:73件

2025/08/19 16:53

みなさん、多数のレスをいただきありがとうございました。
一応、その後の報告をしたいと思います。

ビックカメラに持ち込んできました。その場で再現も出来、交渉したところ、初期不良で交換となりました。
在庫がないのでメーカーから届くまで10日程度かかるとのことですが、もちろん、そのくらいは待ちたいと思います笑。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:26267544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング