デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1108516件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57458スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57458

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
かなり混乱しておりまして、チンプンカンプンな事を書いておりましたら申し訳ありません。

撮影時のカメラ設定で、RAWデータへ影響を与える設定項目と、RAWデータには影響せず現像時のレシピとして使用される設定項目がありますが、以下の理解で合っていますでしょうか?

撮像素子の電気信号を、記録するRAWデータに変換する際に影響を与えてしまうかどうかだと思っています。現像ソフトウェアは DPP のみを使っています。

いまさらこんな事を聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
過去のスレッドも参考にしておりますが、見落としがあり、誤解したままのようでしたらスレッドを紹介していただければ幸いです。


左側がカメラでの設定項目です。

ISO :RAWデータに影響する
ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。

※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

書込番号:9393144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/14 16:10(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

これは影響しません。

書込番号:9393203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 16:20(1年以上前)

十割蕎麦さんと同様に思います。
それ以外は、スレ主さんの見解と僕の見解は同じです。

書込番号:9393237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:37(1年以上前)

>ISO :RAWデータに影響する
A:yes

>ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:yes

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:確証はないが、簡易ダークフレーム減算みたいなことをしているかもしれない…よって回答は知らない

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
A:no

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:no


>※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

長秒時ノイズ低減は「ダークフレーム減算」なのでDPPに後から処理する機能はありません。

書込番号:9393293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:41(1年以上前)

一箇所間違えました。

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

書込番号:9393305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/04/14 17:02(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

高輝度側・階調優先設定で撮影したデータが、カメラ内で高輝度部分を中心にヒストグラム補正しているならば、DPP等でRAWデータに近づけることが可能なように思えますが。

言い換えれば、露出アンダーで撮り、暗部補正しているような画像(高輝度側・階調優先設定で撮影したデータ)を、暗部補正しないで、全体的に高輝度側にシフト処理したのが「高輝度側・階調優先設定で撮影しないRAWデータ」といったイメージです。(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:9393376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 17:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 19:00(1年以上前)

DPPではカメラの設定で「する」になっている部分はとりあえずRAWデータにレシピとして反映されています。
なので、解除したい場合はDPPで解除したり逆に追加もできます。


あと、ここからは間違っていたらすいません。
あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

なので、露出補正を+3にしたい場合は撮影時に+1以上の露出補正をかけていれば調整時に+2以上の露出補正が可能となる。と感じているのですが実際には違っていますかね?

いくら調整可能なRAWでも露出(測光)関係はしっかりしておかないとダメですね。。。

書込番号:9393837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 19:33(1年以上前)

>あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

撮影時に露光自体が変化していますよね。
DPPでの露出調整は白点のレベルの移動です。
白点については以下の「ハイライトコントローラの概念図」をどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html

書込番号:9393989

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/14 19:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん と同じ意見です。

書込番号:9394101

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/14 20:35(1年以上前)

高感度撮影時のノイズ低減はDPPの環境設定で
「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしておけばJPEG撮って出しと同じ効果が得られますよ。

書込番号:9394289

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:37(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

40D発売時くらいに何度かCANONサポートに電話で確認しても曖昧な回答しか
得られませんでしたけど、実際のデータを見比べて影響してないように思えます。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

内部でISOが下がり半段くらい低い露出のRAWになるので「影響する。」

書込番号:9394299

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

「JPEGと同じような効果がRAWにかかるか」という意味であれば「影響しない。」

書込番号:9394414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/14 21:39(1年以上前)

スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?
オペランドがあればカメラ内であれ、パソコンであれ計算はできますし。

「高感度撮影時のノイズ低減」は、RAWデータへの影響なしだとするとどんな処理なんでしょう?
オペランドなしの演算なのか、オペランド(ダークフレーム?)を保持しているのか。

それと、撮影後にパソコン上でどのような処理ができるか(似たような絵にできるか)どうかは質問の本質とずれているような。

書込番号:9394696

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 21:42(1年以上前)

JPEGとRAW内埋め込みJPEGに処理するだけじゃないですか。

書込番号:9394720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:12(1年以上前)

皆様、色々と教えていただき、ありがとうございます。
質問の意図に、不明確なところがありましたので、まずはそこだけ補足させていただきます。

>> スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?

撮影時のカメラでの設定が、RAW データに影響を与えるかどうかが知りたいのです。

たとえば撮影の時に、WB の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていても、RAW のデータがあればなんとかなると思うのです。
ISO の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていたら、それは御愁傷様と思うのです。

カメラのエンジンがハードウェアで CMOS の電気信号を RAW データに変換する処理を行うのと、DPP のようなソフトウェアで 画像処理を行うのは結果が違うことは認識しています。カメラで作成する JPEG 画像 と、DPP で RAW から現像した JPEG 画像 が一致しないという事などは、こちらのクチコミで勉強させていただきました。

そこで何年かあとに、「あの設定さえオフにしておけばな〜。折角 RAW データも保存しておいたののに・・・」という事がないように、RAW データ に影響する設定は、どれとどれだろうと、確認しておきたくなったのです。

そんな事を気にするような作品を撮影できていないという御指摘があれば、その通りなのかもしれませんが、趣味で写真を撮りますので、楽しみの一つとして、知っておけたらと思うのであります。程度が低くて恐縮しております。

書込番号:9394910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 22:45(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

以前、私もここで皆さんからアドバイス頂きました。


質問は、

DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定(RAW)

と、言う尋ね方で、結果は、

A---RAW撮影時に確定しまうカメラ設定(A-2は欠番
)
A-1.記録画質:RAW、SRAW1、SRAW2
A-3.露出:ISO、シャッタースピード、絞り、ストロボ関連(スローシンクロなど)
A-4.高輝度側諧調優先
A-5.長時間露光ノイズ低減

B---DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定

B-1.ホワイトバランス
B-2.ピクチャースタイル
B-3.レンズ周辺光量補正
B-4.オートライティング・オプティマイザ
B-5.高感度時ノイズ低減
B-6.色空間

Bの項目にあるものも、カメラでの再生時の画像やヒストグラムに影響しますので、
露出やピント確認の間違いの要因にもなりますので、あまり神経質になる必要は
ありませんが、RAW撮りの人も「なんでもいい」とはしないほうがいいです

でした。


ご質問に対して、的外れでなければいいのだけれど、、

ちなみに、ノイズ緩和は撮影時は標準で、現像に下げます。
WBも現像時に時々弄ります。

露出は弄るけど、1絞りは補正しない様に撮影時に頑張ってます。

JPEGは、撮影後すぐに配布が必要の時、以外は使わないです。

書込番号:9395149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 22:54(1年以上前)

高輝度側・階調優先については、画像処理が進化した将来「あの時ONにしておけば」と思うかもしれませんね。

書込番号:9395214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

追伸です。
ピクチャースタイルはスタンダードをカメラ設定しています。
(私の場合は、カメラ液晶確認時にしっくりするので、、)

現像時には、DPPで色々変更しても、結果、スタンダードに戻る事が多かったのだけれども、
空気感スレなど参考にさせて頂き、スタンダード採用でもシャープネスだけは、
下げる方向で調整することが多くなりました。(妙なエッジなどを等倍確認などしなら、、)

書込番号:9395405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 23:32(1年以上前)

よく考えたらこれも訂正ですね。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

マニュアル露出であれば例えば
ISO2oo=ISO100
の関係でRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
AEの場合は
ISO2oo=ISO100かつ露出補正が-1段シフトした状態
の関係になります。

それから、
>ISO :RAWデータに影響する

これも、拡張設定の感度だとAD後の処理で実現すると思われるので
ISO12800(H1)、ISO25600(H2)はISO6400と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
ISO50(L)はISO100と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となる(たぶん元々設定してあるヘッドルーム分下げるだけなのでホントはISO64程度かと思いますが未検証)でしょう。

書込番号:9395499

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 00:02(1年以上前)

kuma_san_A1さん

高輝度側・階調優先ISO2ooで撮ったのと、それをOFFにしてISOを一段下げて
撮ったRAWのヒストグラムではISO100の方がアンダーになるんですけど、
それでもISO2oo=ISO100なんですか?

書込番号:9395723

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:119件 D700 レンズキットの満足度5

初のNIKON機の為にレンズはキット以外もっておらず、

新たに超広角レンズが欲しいのですが何かお薦めはありますでしょうか?

撮影被写体は子供、仕事のカットモデル、多少風景になります。

よろしくお願いします。

書込番号:9392776

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 14:25(1年以上前)

予算書かれてないので
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
をお勧めしておきます

http://kakaku.com/item/10503511872/

書込番号:9392879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 レンズキットの満足度4

2009/04/14 15:41(1年以上前)

高くて重くても超広角と高性能を、なら14-24F2.8を、
少し安くて35mmまでカバーしたい、なら17-35F2.8を、
安くて軽くてそこそこの写りを、なら18-35F3.5-4.5(だったかな?)を、
お奨めします。
サードパーティ製もいろいろありますが、よく存じません。

書込番号:9393095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 15:54(1年以上前)

D3で シグマ12-24mm を使っていますが、明るく無い以外は良いと思います。
完璧を 求めるのでしたら、ナノクリ14-24mm F2.8!

書込番号:9393141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 17:01(1年以上前)

別機種

追伸
D3+シグマ12-24mmです。

書込番号:9393370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/04/14 21:37(1年以上前)

別機種
別機種

ユニコーーーン。

寝ソベリアシート。

軽くて安いのならば、純正18−35mm F/3.5−4.5ですよん。
ただし、超広角というほどの画角ではありませんが。

出来はイマイチですが、先日、D3で撮ったのを貼っておきます。

書込番号:9394685

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度5 My Pics 

2009/04/14 22:38(1年以上前)

フルサイズ機で使える最広角ズームの SIGMA 12-24 と
確か既にディスコンになってしまいましたが、軽くて使い勝手の良いTAMRON 17-35を使ってます。

5月1日発売のDX専用 NIKON純正の10-24もTAMRON 10-24と同じように
15mmか16mmあたりからFXフォーマットで使えるようでしたら検討したいです。

書込番号:9395097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/15 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14ミリ

24ミリ

24ミリ

D700でAF-S 14-24使ってます。超広角は難しいですが、お気に入りレンズです。
トキナー12-24(DX)から換えたのですが、写りの違いに驚きました。
FXなのに周辺まで予想以上にクッキリでした。

書込番号:9395953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D700 レンズキットの満足度5

2009/04/15 17:42(1年以上前)

返信、報告が遅れましてすみません。

皆様のアドバイスはどれもが大変参考になりベストアンサーですがすべて選ぶことが出来ずすいませんでした。

結果的にシグマ14-24がかなり値引きしてくれたこともあり購入しました。
次はニッコールが欲しいのですが腕を磨いてからにしておこうと思います。

みなさんありがとうございました?

書込番号:9398145

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:16(1年以上前)

シグマは12-24mm ですが、純正14-24mm との 2mm の差は大きいです。
広角側では 周辺が暗く成りますが、純正 NX2 のビネットコントロールが効くように成りました。

書込番号:9402225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーのチラつき

2009/04/14 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

コンデジのFZ50から買い換えました。
ファインダー、モニターの性能が飛躍的に向上しているのに感動して使用しております。
一点、ファインダーの見え方に不安があるので、ユーザの皆さんにお尋ねします。
ピントが合った状態であるにも関わらず、ファインダーの画像が微妙にチラついており、ビル等の斜めの直線が細かいギザギザ状態で表示されます。
モニターでは特にこの様な症状が気になることはありません。
今まで使用していたFZ50のファインダーの場合、ピントが合った状態の場合には、チラつきや、斜めの線のギザギザ感は全くなかったので、場合によってはファインダーの調整に問題があるのかも知れないと考えております。
皆さんのファインダーの使用感を教えて下さい。
よろしく願いします。

書込番号:9392699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/04/14 14:44(1年以上前)

あまり例がない高精細なファインダーなので慣れない人にはチラチラして見える傾向があるようですね〜。
DiMAGE A2あたりのEVFでも同様な感想があったかも?

書込番号:9392929

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/14 15:35(1年以上前)

これはG1EVFの表示方法が原因と思われます
RGBを高速に切り替えてカラーに見せているためシャープな部分でのチラつきに感じてしまうのです

代わりにイルミネーションなどの小さな白い光点を表示するとLCDでは色がついて見えますがEVFではきちんと白に表示できるといった利点もあります

EVFの明るさや彩度を下げる調整をすれば気持ち軽減されるかもしれませんが根本的な解決にはなりません

書込番号:9393075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/14 17:32(1年以上前)

なんだかDLP素子に似てますね、これも見え方に個人差があるんでしょうか。
店頭で触ったぐらいでは気がつかなかったです。

書込番号:9393485

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/04/15 16:09(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。

高精細なEVFファインダー故、仕方ないということの様ですね。
以前、FZ50の他、短期間ではありましたが、ミノルタのA1やコニカミノルタのA2も使用した経験があり、何れの場合にもピントが合った状態でチラつきや、斜めの線のギザギザ表示はなかったので、お尋ねした次第です。
未だ入手したばかりなので、これから各種機能のチェックをして見ようと思っております。
情報、ありがとうございました。

書込番号:9397864

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/17 13:38(1年以上前)

チラつきますよね。
でもMFレンズ派の私としては、ピント合わせの目安になるので結構助かってます。
このチラつきに慣れて、且つチラつきを逆に利用するようになってからは、よほど合わせ
にくい被写体で無い限りは、拡大表示に切り替えてピント合わせ・・・という事がなくな
りました。
銀塩カメラのマイクロプリズムが入ったスクリーンみたいな感じですね。

書込番号:9406676

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIXの再生について。

2009/04/14 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:312件

皆様こんにちは!
いつもお世話になっております。

さて、SILKYPIX Developer Studioの再生についてなんですが。

D700で撮影した画像をSILKYPIXで表示した際に、D300での液晶の再生のように
はじめは「ボヤッ」とした絵から「キリッ」とした絵になるようになるんです。
それも表示した画像が、TV番組の「アッタク25」のパネルのように
左上端から1コマずつ、そんな症状になるのです。
PCのパワー不足でしょうか?

CPU:Q9550
マザー:P5Q-EM
メモリー:4G
モニター:FlexScan S2232W

グラフィックはオンボード(Intel® Graphics Media Accelerator X4500HD )
を使っています。

以上、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9392537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 13:11(1年以上前)

私の(そんなに速くないQuad CPU)もそんな感じですが、時間が可成り掛かるのでしょうか?

SILKYPIXだと、高速版を開発中との事なので試されては如何でしょう。

書込番号:9392650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/14 14:50(1年以上前)

>しんす'79さん 
 ご返信ありがとうございます。
 SILKYPIXの仕様がこんな感じなんですかね。
 高速版があるのですね。試してみます!

書込番号:9392945

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 14:56(1年以上前)

> 左上端から1コマずつ

ということはサムネイル(縮小一覧画像)の話ですか?
であれば「そんなもん」です。

まず最初にRAWに内挿されたJPEGサムネイルを表示して、とりあえず何の写真か分かるようにした後、
順次バックグラウンド処理でRAWから現像⇒サムネイル更新、という処理を掛けているみたいです。
後者はSILKYPIX内で指定したパラメータやトリミング結果が反映されています。
処理を裏で行うせいか、速いPCを使っても割と「のんびり」実行している印象ですね。

なお、順次切り替わるのがうっとうしい、嫌だ、という事であれば、メニューから

「オプション」→「オプション機能」→「全処理対象画像のサムネイル作成」

を実行すれば全部まとめて更新されます。終わるまで待たされますが、速いPCなら割と短時間で終わるでしょう。
(もちろん枚数等にもよりますけどね。)

ご参考まで。

#高速版かぁ…。4.0というのも出るんでしたっけ?興味はあるんですが3.0(しかも非プロ)で満足しちゃってるからなぁ…(^^;;;

書込番号:9392966

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 17:19(1年以上前)

サムネイル画像が 順次流れるように表示される件ですね、そんな感じですが遅いなと言う認識は有りません(D3_14bitRAW)。

書込番号:9393433

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 19:59(1年以上前)

シルキーを使っていない私が言うのも変ですが、間違っていたらごめんなさい。

多分、サムネイルではなく、表示した1枚の画像のことを仰ってるのではないかと思います。
CPUに重い負荷をかける処理だと一枚の写真がサムネイルのように細かく分けた状態で処理が進んでいく様が見えることがあります。私のは非力{PEN4(3.06GHz)で2GBのメモリの状態でCaptureNX2使用}なので諦めていますが、処理のため1枚の画像を表示すると、はじめは「ボヤッ」とした絵から少し時間をおいて「キリッ」とした絵になるのは毎回なります。

書込番号:9394124

ナイスクチコミ!2


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2009/04/14 21:41(1年以上前)

私もSilkeyPix3.0使用しています。
環境はAthronXP X2 5000 メモリ2GB、オンボードグラフィックです。

一枚表示で、最初にざらっとした状態から随時変換されてシャープになっていきます。
ノイズリダクション等の作業を行った後に待たされるのは仕方ないですが、変更後に違う画像みてからまた戻ると、同じように変換が始まります。
これが毎回異なる場所から決められたPX単位で行われているようです。
多分スペック上げれば更に快適になるのでしょうね。

まあ、RAWデータはそのままで変更したSilkyPixの設定を読み込んで反映させている仕様だとは思いますが、高速版は一度設定した状態を高速復元してもらえるとよいですね。

書込番号:9394715

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 02:14(1年以上前)

>PCのパワー不足でしょうか?
このチップとフルメモリーででそれをいったら大半のユーザーが怒りますよ(笑)

私の場合、Core2Duo 2.4GHz 3GB ですが
まったく判らない(瞬時?)ものから10秒ぐらいかかるものまであります。
以前はもっと速かった気がしますが、例によって色々とインストールしているうちに
遅くなってきているようです。

画像表示はまずサムネイル画像を(拡大)表示し、そのあと指定された各処理をブロック分けして行いながら
つど表示しているようです。

私の場合、撮る枚数は多くても本腰を入れて仕上げるのはごくわずかですので特に問題にはなっていませんが、
当然早いに越したことはないですね。

書込番号:9396214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/15 09:22(1年以上前)

皆様、おはようございます!

たくさんのレスありがとうございます。

サムネイルもそうなんですが、
厨爺さんの仰るように「表示した1枚の画像のこと」がそうなります。
しかしながら、そういう「仕様」なんですね。
諦めがつきましたw

CaptureNX2はどんな感じなんでしょうか?

書込番号:9396819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 11:25(1年以上前)

私のは ver4.0.1.5.4のSILKYPIX Developer Studio Proですが、D3 14bitRAWの新規ファイルを指示→OKで、
流れるようにサムネイルを表示→瞬時に最初の画像が作業画面に表示されます(外付けHDDから)。
PC:
XP_sp3
AMD 64×2 Dual Core 5600+
DDR2 4G(認識は3.62G) Dual
PC購入時、Vista にはしませんでした。

書込番号:9397114

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/15 17:49(1年以上前)

私もsilkyの3を使ってましたが、同様です。
アタック25的です。早くないですね。
そしてproのお試し版は、遅すぎであきらめました。

現在LR2を使用してますがサクサク動きますね。しかしインターフェースは
silkyが使いやすいです。早さがLM2位になったらまた戻そうかと思ってます。

市川ではスピードアップ版を出したようですよ。

書込番号:9398169

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:02(1年以上前)

追伸
早く成りましたとの、SILKYPIX Developer Studio Pro の最新バージョンバージ 4.1.17.1 にしましたが、
ご質問の初期表示も、さらに早く成りました。
PCの 遅い早いは、CPU、メモリとかのスペックだけでは無く、OS ほか全体のバランスが大事です。

書込番号:9402172

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:07(1年以上前)

すみません
>最新バージョンバージ 4.1.17.1 にしましたが、
     ↓
最新バージョン 4.1.17.1 にしましたが、

書込番号:9402189

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 07:24(1年以上前)

>CaptureNX2はどんな感じなんでしょうか?

それはもう大変遅いです。アップグレードでだいぶ早くなってますが、重すぎです。
私のは非力{XPでPEN4(3.06GHz)で2GBのメモリの状態}なので諦めています。スレ主さんが羨ましいです。

例えば、バッチ処理でRAWファイル50個をネットで見れるような1024×681のサイズのjpegのファイルに変換するだけで10分を超える遅さですよ(ストップウォッチで正確に測っていないので多少誤差があり)。

書込番号:9405713

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 13:55(1年以上前)

 @ほりぽんさん、、 私も、CPU&MB まったく同じですねぇ!! NX2ですが、自分としては問題は無いです。
ディスクが混んで来てるか、ディスクファイルの断片化はいかがですか?
特に、アプリ等のインストール直後はまめにチェックされるも一つでしょう(ドライブが安定してる時)

書込番号:9406725

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/19 18:37(1年以上前)

SYLKYPIXのメニューバーより、[オプション]→[表示設定]と進み、
[プレビュー表示]の[プレビュー表示方式]を試されては?

(1) 2段階表示で本現像結果まで表示する

 最初に簡易現像結果をすばやく表示し、その後本現像が完了した部分を
 段階的に本現像結果に置き換えて表示する設定です。通常はこちらを
 ご使用ください。

(2) 簡易現像結果のみを高速に表示する

 プレビューの表示倍率が100%未満の場合に、本現像プレビューをおこな
 わず、簡易プレビュー表示のみをおこなう設定です。
 搭載メモリの少ないPC(概ね1GB未満)をご使用の場合や、ノートブックPC
 などCPUの処理能力がやや低いPCをご使用の場合などで、プレビュー表示を
 見ながら現像パラメータを調整する工程でのSILKYPIXの応答が遅い場合に
 試してみてください。

 シャープや偽色抑制など、本現像プレビューでしか確認できないパラメータを
 調整する場合には、100%以上の表示倍率にして確認する必要が出てきますが、
 CPUの負荷とメモリの消費を大幅に抑えることができ、軽快にパラメータ調整を
 おこなうことができるようになります。

書込番号:9417644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/20 12:41(1年以上前)

>robot2さん
 早速最新バージョンにしてみます。
 OSはXP3です。
 つい最近OSを入れなおしたんですが。。。。
 バランスが悪いんですかね(汗

>sa55さん
 LM2とはなんでしょうか?
 無知で申し訳ありません。。。。

>厨爺さん
 早い方なんですね。
 私もPEN4でしたが、ハンディカムで撮った動画をDVDにするのに大変遅かったもんで
 辛抱たまらず買い換えた次第です(笑

>Interplayさん 
 おなじスペックなんですね! 
 特に問題ないですか。。。。。
 一度メンテナンスしてみます!!

>Pontataさん
 ご指導、ありがとうございます!
 早速してみます!!

書込番号:9421328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。

どの板で相談させていただこうかと思いましたが、
本体のこの板でお願いすることにいたしました。

皆様にアドバイスをいただきたくスレ立てさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

さて、4/26に 甥の結婚式があり、カメラマンを頼まれました。
(プロには頼んでいないようです)
手持ちの機材は、40D + EF-S17-55 IS + 430EX で挑もうと思います。


軽く引き受けたものの、この間下見に行きましたら・・・・
シーサイドの式場で、披露宴会場はごく一般的なのでそう問題はなさそうですが、
教会の十字架のバックがガラス、その向こうは海。
高さは2階に位置します。
ガラス越しの海はとてもキレイで、ここの売りのようです。
ガラスは床から全面です。(天井まで −高さ3M位??)

教会内での制約はほとんどなく(常識的に入れない場所もありますが)、
いろんな角度、距離など自由度は高いです。
小さな教会ですので、バージンロードは7−8メートルです。


この条件で、真正面から(例えば指輪の交換や誓いのキス?)撮る場合
どのような設定で撮ればいいのでしょうか?

下見の時は、二人を中心に考え背景を白とびさせるようになってしまいました。
海までピントを合わせる必要はないと思いますが、
露出的にどうすれば?430EXをどう使えば? で悩んでいます。
天候も考えると悩んでしまいました。

また皆さんなら、どのような撮り方、どこまで求めた写し方をされるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9392342

ナイスクチコミ!0


返信する
taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 12:29(1年以上前)

凝り性の飽き性さん、こんにちは。

自分は数えるほどしか経験が無いのですが、
430EXでハイスピードシンクロのモードで色々シャッター速度を
試しながら、背景の露出に合わせて
ちょうど良いところお覚えておくと良いかと思います。

http://dejikame.jp/itigan/haispeedsinkuro.html
自分よく見ているサイトのページなので参考までに

書込番号:9392488

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 13:09(1年以上前)

別機種
別機種

前面がガラスのチャペルって結構ありますよね。
当日が晴天なのか曇天か、時間帯により順光か逆光か斜光かで設定は当然変わりますね。
天井の色によってバウンス可否も変わってきます。

天井が白ならバウンスも出来ますけど、慣れておられないのならストロボは下手に
バウンスを使ったりせずに直当てで無難に抑えた方が良いと思います。
スポット測光、Pモード、F4前後、±1段のブラケットで全カット三枚ずつ撮ればそこそこ
使える写真が残るんじゃないでしょうか。
天井が木造だったり、黄色味がかってる場合にバウンスすると外の色とWBの差が大きすぎて
後処理が大変です。

指輪交換はリハーサルに入られれば、その時に寄りを撮って本番は引き(シルエットでも)で良いと思います。
最悪の場合、指輪交換の寄りは式の後でも撮れます。

キスシーンは新郎新婦に事前に、3秒以上とお願いしておけば良いかもしれません。
お願いしても緊張して0.1秒になる事もあります。
寄りよりも、最後部から雰囲気よく撮るのが定番です。

撮ったらすぐに背面液晶で確認を繰り返せば大失敗は無くなります。
最低100カットx3くらいは撮りたいところです。

書込番号:9392641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2009/04/14 16:55(1年以上前)

■taku15さん 
リンクのページ参考にしてみます。
ありがとうございました。

■G55Lさん
当日の天候によって違ってきますから
今から数値的なことも決められないですしねぇ。(^^ゞ
いろいろと具体的なアドバイスありがとうございます。
「下手な鉄砲も・・・」もアリですよね。
ありがとうございました。

書込番号:9393348

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/14 20:09(1年以上前)

もしかしたら、そこの教会(ホテル)で撮影したことあるかも。(笑)
違うかもしれませんが、東京xxxxx (ディズニーリゾートの近く)
でしょうか。 Pモード、ストロボ(580EX)、20D+ A09 でそこそこ撮れました。

書込番号:9394172

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/14 20:46(1年以上前)

こんばんは。

設定もいいですが、教会内は靴脱ぐといいですよ。
意外と歩く音が響きますので。

書込番号:9394346

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 21:01(1年以上前)

G55Lさんの作例はとても良いし凄いです!
センス抜群です。
自分が親友の結婚式の写真を撮る時に
色々こちらでアドバイス頂き
凄く助かりました。

mt_papaさんの言われてるホテルなら自分も
違うチャペルですが撮りました(笑)

書込番号:9394451

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 21:31(1年以上前)

taku15さんお久しぶりです。お役に立てたようで良かったです。
有り余るお言葉光栄です。m(_ _)m
職業カメラマンでは無いのですが、スタジオやブライダルフォトをやってる
知人が何人か居る関係で、ブライダルにもよく駆り出されて200回くらいこなして
きたので、やっと少しはまともな写真が撮れるようになって新郎新婦様に喜んで
戴けるようになりました。
自分の趣味で人に喜んでもらえるブライダル撮影って良いですよね。

書込番号:9394650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 08:45(1年以上前)

■mt_papaさん
ごめんなさい。こちらは関西です。(^^ゞ
でもあちこちに同じような会場があっても不思議ではありませんし、
むしろ島国日本ですから「海」を背景にって利用しない手はありませんよね。

■mla29176さん 
なるほどです。ありがとうございました。

■G55Lさん 
改めて作例を拝見しました。
2枚目についてですが、
実像は頭を切って、映りこみは頭の先まで・・・・
はなにか特別な意味があるのでしょうか?
またこれを見てモノクロもいいなぁ。と思いました。
ありがとうございました。

書込番号:9396714

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 09:17(1年以上前)

主題をはっきりさせる為ですよ。
この時、僕の目線は綺麗な写り込みに向いてました。
実像も全部写っていたら、主題が二つになって写り込みの力が薄れます。

でも、この写真は知り合いの新郎新婦様だから渡しましたけど、
そうでなかったら、「モノクロ+顔が切れてる」で縁起悪いと思われ
かねないので撮ったとしても渡せません。

書込番号:9396801

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/15 19:53(1年以上前)

別機種

こんな感じのチャペルでした。ガラスの向こうは海です。。

書込番号:9398673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/04/15 20:48(1年以上前)

どこかで見たことがあると思ったら、大阪南港にある商業施設内の結婚式場ですね?

数年前に親戚の結婚式に招待されて来たことがあったのですが、おしゃれなところだな〜という印象が残っています。

このときはまだデジ一にまったく関心がなかった頃ですが、午後からの挙式で逆光がまぶしかったことだけは覚えています。確かに写真撮影には難しいシチュエーションですね。

書込番号:9398942

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/17 17:47(1年以上前)

すみません、私の up した写真は 2004年撮影のシェラトン・グランデ・
トーキョー・ベイのクリスタルチャペルでした。

関西となるとわかりません。。2004年のときは、かなり強い逆行だったので
とりあえず、580EX を直射で撮影しました。背景はともかく、新郎・新婦は
普通に撮れたと思います。

書込番号:9407411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/17 18:06(1年以上前)

基本は日中シンクロ。これはわかるのですが、
人物も背景も海も。
やはり贅沢な希望なのでしょうね。

発言くださった皆様、ありがとうございます。
日曜日にでももう一度テスト撮影に行こうかと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:9407473

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2009/04/18 07:36(1年以上前)

当機種
機種不明

結婚式ではありませんが。

光に包まれたこんなショットもいいかも。

おはようございます
やはりまともに撮ろうとしたら基本は日中シンクロですね。
明るい海で測光すると新郎新婦はシルエットになりますが、それはそれでまた味のあるシーンになりますので面白いかと。私なら敢えて逆光の中でも一番光線の強いところに新郎新婦を重ねて撮っちゃいそうです。(^^)


http://senbeino.exblog.jp/

書込番号:9410178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/09 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アドバイスをいただきありがとうございました。
撮ってまいりました写真を・・・。
 (遅くなり申し訳ございません)

RAWでも撮っていますが、ここではノンレタッチの写真です。
(Exif情報も触っておりません。)

改めてご指導願えればと思います。
よろしくお願いいたします。



■ところで、(別スレ立てればいいのでしょうが・・・)

JpegAnalyzer Plus V1.42 をExif情報を見てみましたら
メーカーノート内の手ブレ補正 が全てoff になっています。
これはこのソフトのバグでしょうか?
それともキヤノンが情報を書き込んでいないのでしょうか?
御存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:9516896

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/09 14:46(1年以上前)

背が高い方ですね〜。
露出的にはRAWでこれだけ撮れてれば充分過ぎるくらいだと思いますよ。

ISはOFFではなく無効ですよね?

書込番号:9517182

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/05/09 16:07(1年以上前)

すみません、写真よりも式場の立地に驚きました。
海に突き出たチャペルって・・・すごいです。(初めて見ました。)
もし良かったら式場の名前教えていただけませんか?
ちょっと見学に行きたいかも・・です。

書込番号:9517492

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/09 17:38(1年以上前)

うまくとれているのではないでしょうか。
新郎新婦に直射日光があたってなくてよかったですね。(笑)
絞りが F16,F18,F20 というのが少し APS-C にしては絞りすぎかな。。と
思いましたが。。

書込番号:9517887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/11 09:05(1年以上前)

レスありがとうございます。

■G55Lさん

>背が高い方ですね〜。
186cmなんです。(^^ゞ
有利なときが多いですが、邪魔もの扱いされることもしばしば。笑
ありがとうございました。


■harurunさん

>海に突き出たチャペルって・・・すごいです。
あはは、突き出てないですよ。
アングルがそう見えさせているだけなのかもしれません。
位置的に高い(海面より20Mくらい?)ですからね。
「SeaShore 御津」でググってみてくださいね。
ありがとうございました。


■mt_papaさん

>新郎新婦に直射日光があたってなくてよかったですね。(笑)
時間帯に助けられました。
でもこの季節の太陽光でも予想以上に強くて
日向日蔭の明暗はすっごいですねぇ。

>絞りが F16,F18,F20 というのが少し APS-C にしては絞りすぎかな。。と
430EXを取り付け、本体のダイアルは「P」にして
いわゆる[お任せモード] で撮ったのですが・・・。
「評価測光」がマズかったのでしょうか?
保険的に「RAW」もありますのでそれで調整しようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:9526419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 09:39(1年以上前)

>430EXを取り付け、本体のダイアルは「P」にして
いわゆる[お任せモード] で撮ったのですが・・・。


お任せ日中シンクロならISO感度を400ではなく、下げた方が良かったと思います。
200にしたら、絞りは一段開いた設定にお任せでなっているから。

書込番号:9526511

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影の上達方法

2009/04/14 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

レンズ付きフィルム以外買った事がなかったのですが、家内の影響でカメラを始め約半年、悩みが中々解消しないので質問します。
まず撮りたい対象や機材を書いた方がいいようですので以下記入します。全て通販です。
キヤノンEOS Kiss X2
EF-S 17-55mm IS(Kitレンズほぼ出番なし)
EF-S 10-22mm(屋外風景用出番多い)
EF 50mm F1.8U(室内用愛犬&家族スナップ、練習も含め一番ショット数多い)
シグマ 24mm F1.8EXDG マクロ(夜景星空目的、静物マクロ撮影も、出番普通)
シグマ APO 150-500mm OS HSM(戦闘機&艦船目的練習以外はイベント待ち)
三脚、ストロボはありませんが、家内の機材はほぼ借用可能です(カメラはEOS Kiss D)、機材は以下
EF 55-200mm F4.0?-F5.6 (風景用にたまに借りる)
EF-S 17-55mm
タムロン SP90mm F2.8 マクロ(花、虫、静物用によく借りる)
スリックの三脚(とりあえず借りるがほとんど使わない)
画角的にもそろえ、このような撮り方で、五千ショットくらいです、やっとカメラに慣れてきましたが、動いているものや、所謂シャッターチャンスに対してミスショットがけっこうあります。
店で他のカメラをいじる機会があり、ファインダーが見やすいカメラに感動した事があり、またいいレンズの評判も気になります、カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?
それともやはり練習や指導を受け研究すれば、どんな機材でも大差なく、画質や解像度のような写りが違うだけなんでしょうか?
趣味としてやっていく気持ちになってますので機材を増やす事に抵抗はなく、蓄えも何十万円かあります。
どうぞ先輩方のご指導を賜りたくよろしくお願いします。

書込番号:9392315

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 11:58(1年以上前)

こんにちは。

上を望めばきりがありませんが、機材は十分ではないでしょうか。

>店で他のカメラをいじる機会があり、ファインダーが見やすいカメラに感動した事があり、またいいレンズの評判も気になります、カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?
>それともやはり練習や指導を受け研究すれば、どんな機材でも大差なく、画質や解像度のような写りが違うだけなんでしょうか?

私は後者だと思います。
お住まいがどこだか分かりませんが、お近くのカメラ専門店(家電量販店のカメラコーナーではない。街の写真屋さんでも可)で、写真サークルを紹介してもらうか、キヤノンなら、EOS学園やキヤノンフォトサークルなどがあります。
http://cweb.canon.jp/eos-school/index.html
http://cweb.canon.jp/cpc/index.html
私はこれらの詳細は知りませんが、入会するのも良いと思います。

書込番号:9392379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 12:43(1年以上前)

ケンシリョウさん こんにちわ^^
風景から動きものまで撮っていらっしゃって、カメラに不満もでてきたのでしょう。
EOS Kiss X2は完全にマスターされたのだと思います。

>カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?
人による思われますが、ケンシリョウさんの場合は上達すると思います。
>どんな機材でも大差なく、画質や解像度のような写りが違うだけなんでしょうか?
被写体によると思われます、わたしの場合暗いところでの動きものはNikon D3以外には
使いたくないですし、D3つかうと楽に撮れます→苦労も努力もしたくない人ですから (^^ゞ

反対に風景写真などはやっぱり画素数が決め手になる場合が多く、2000万画素以上ある
機種が選ばれるのだと思います。
ご予算があるのならケンシリョウさんの場合はキヤノンですから1D系を選ぶのが良いと思います
50Dを買ってもまた不満がでるのは確実でしょう。

書込番号:9392547

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/14 12:44(1年以上前)

操作に慣れ始めて撮りたいものが判らない、撮ってもしっくりこないと言う時期に差し掛かってこられたのでしょうね。
これは誰でも感じる事で有り、慣れてからもジレンマを感じることは多々あります。
機材に関しては現状申し分ないぐらいに揃えられています。

影美庵さんもお書きの通り機材よりも練習し撮る事が良いと思います。
奥様も撮影されるなら同じものを撮ってみるのもいいのではないでしょうか。
同じ時にではなく、違う日にお互いが見ていない時に撮るといいかも知れません。
人それぞれ感性は違いますので、同じものでも違った見え方、撮り方をされると思います。
私は娘とたまに一緒に撮りに行きますが、7歳の子供が見て驚くような構図で撮ることもあります。
ネット上の写真サークルのようなものもありますので、他の方が撮っているのを見るのも刺激の一つになりますね。

書込番号:9392551

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/14 13:18(1年以上前)

機材をステップアップしても劇的に写真が変わることはないと思います。
ですがお気に入りの機材、新しい機材を入れることでモチベーションアップにはつながりますよね。
高い機材はそれなりに操作性なども気持ちよくなり、性能的にも撮れる写真のチャンスの成功率は上がります。
EOS Kiss X2を奥様にさしあげてステップアップしてください。

書込番号:9392678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/14 13:28(1年以上前)

カメラ弄りよりも観察眼じゃないでしょうか?

カメラを構えてファインダを被写体に向けたとき・・・本来は「カメラを構える前」から・・・、「その構図の中で何をどう観せたいのか」を考えてからシャッターを押す事ですね。考えて撮って、失敗を重ねていけば、勝手に技術なんて身についてきます。撮って覚える・慣れるってのはそういう事です。むやみやたらにシャッターを押したところで技術なんて身につきません。

それと・・・機材が良すぎるんじゃないかなぁ。制約のなかで工夫をする事が技術になっていくのだと私は思いますよ。制約があるから「これはできない。ならどういう風に観せれば写真を観た人が何か感じ取ってくれるか」を考えるんでしょう。この「どういう風に観せれば」の部分を具現化させるのが技術でしょう。

撮りたいものだけ撮るんじゃなく、色々と実験をして・・・習作を山ほど作って・・・いけば巧くなるでしょう。逆に、やらなきゃ絶対巧くなりません。イチローの練習量、今回マスターズで4位になった片山の練習量など・・・巧いヤツってのは見せないところでベラボウな練習をしているヤツばかりです。

写真も一緒。巧い人が見せている写真は、膨大な量の連取や失敗で身に付けたものを使って、本番で撮った大量の写真の中から巧くいった写真だけを見せているから、発表している写真の全部が巧く感じられるんです。

書込番号:9392711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/14 15:33(1年以上前)

みなさまこんにちは
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
影美庵さん
ホームページ紹介いただきありがとうございます。携帯からでは閲覧出来ないので、後ほど確認します。やはりと言うか確かにおっしゃる通りですね。当面このままの機材で練習します。
松下ルミ子さん
そうですね高感度が必要になったり今の機材で出来ない事があったら追加します。
Kazuki_sさん
感性を磨く方がいいのでしょうね。いろいろ試して見ます。
yellow3さん
ステップアップはやはり本体ですか、気になるのが発売されたらモチベーションアップに買って見ます。
ばーばろさん
すいません、機械買うのは好きな方でして(アセアセ)
知識先行でそろえてから考えてますね。
もっと使って不満が貯まってから機材を見直します。ありがとうございました。

書込番号:9393071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/14 15:43(1年以上前)

そのミスショットは、どのような内容なのでしょう?
動きもののピントが合わないとか、シャッターチャンスに撮影できなかった
とかなら、上級カメラは確かに撮影しやすくなります

条件が良ければ、携帯カメラでもこの程度には撮影できます
悪条件の時に、撮影しやすいかどうかが、カメラの性能の差だと思っています

ですから、今のミスショットの原因が、どこにあるかを分析して
それを補うカメラや機材なら、写真は良くなるでしょうね

特にスピードが必要なものは、上位機種の方が絶対に優れています
風景とか、のんびりしたスナップなら、今のカメラでも十分です

書込番号:9393102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/04/14 18:37(1年以上前)

親類は取材記者カメラマンでプロですが、自分のジャンルに対してはプロであっても、普段撮らないテーマになると、皆さんの方がうまいことはよくありますよ。

>動いているものや、所謂シャッターチャンスに対してミスショットがけっこうあります。

 ということなのですが、艦船とか、航空機の動きは、ある程度決まっているのですから、その行動パターンをきちんと読まずに追いかけてるだけなら、いいショットがつかめないということであり、機材のせいとはいえませんね。まずはカメラを持たずに出かけて、ゆっくり眺めてみることが先決ではないでしょうか?
 公園の池にいるトリさんも、よく見れば行動パターンありますよね。それにそって待ちかまえていれば、シャッターチャンスを逃すことはありません。闇雲にとりさんの動きを追いかけようとすると、おしりばっかり写っちゃう物でしょ?違います?

 風景にしろ、事前に下見に行って、日没時にはどういう景色が広がるのか光線の具合を見ながら、後日その印象にしたがって撮影した方が、結果はいいでしょ?

>またいいレンズの評判も気になります、カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?

 もちろん、望遠レンズが必要な被写体であれば、それが無くては始まりませんし、広角レンズでないと撮れない大きな建築物もありますよね。
 でもプロより、アマチュアの方が、(自費で購入しているという条件でいえば)機材はいいことの方が多いですよ。
 ちなみに親類は外回りなので、中級機専用です。しかも2世代前のをばりばりに使いますし、AFもスナップ以外では使わず高倍率ズームでもMFオンリーです。
 スポーツ・イベント担当のカメラマンは(会社支給の)D3とか使っていますが。

 小物の撮影とか、ポートレートとかでは、安いレンズでも、レフとか照明とかいった道具をそろえた方が、高いレンズに貧弱な照明より(カメラ側のストロボバウンスなんて位)、数段上の写真が撮れます。

 この前DC135 F2Dなる、結構高いレンズ買いましたが、これ買えばすぐに写真がうまくなるわけではありません。すばらしいボケを見せる写真を撮るのでなければ、買うのは本人の見栄以外の何者でもありません。開放F2では、ものすごくピントが合う範囲が狭いので、撮影者や、モデルさんが少し身動きするだけでピントがはずれます。85mm F1.4も同じですよ。
 また、ボケがあまり意味をなさない背景を選んで、きちんと照明をセットし、さらに絞って撮影した場合、安いズームで撮った写真と比べて一発で見分けられる人はまあいないでしょう。

書込番号:9393732

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/14 21:12(1年以上前)

ケンシリョウさん、今晩は。

>動いているものや、所謂シャッターチャンスに対してミスショットがけっこうあります。
ミスショットの多くは露出によるものと思います。
ピントの問題であればしっかり構えれば歩留まりは上がります。後は高級機を購入すれば更に良し。

対して露出はカメラ任せではなかなか上手くいきません。順光なのか逆光なのか、はたまた日の出の後や夕方ではカメラの測光プログラムでは追いつかず補正が必要になります。
基本的な補正はあちこち参考になりますのでそれを見てまねをする。基本をつかんだら自分の好みの補正を見つける。

なかなか手取り足取り教えてもらえる機会は少ないと思います。徒弟制度ではないですが、他人を見て盗み取るみたいな所もあります。
色々な写真誌で目に留まった写真は使用機材や露出を見て更に光の具合を類推します。それを後日自身の撮影に反映させます。時にはプリントの情報も出ていることもありますのでそれらも参考にさせてもらっています。
一冊の写真月刊誌でもこんな風に見ると見終わらない内に次号が出ますよ。

プロの方はこういった修行を密度濃く積まれてきたのではないでしょうか。

そして最後に感性の問題・・・・私にゃこれが決定的に乏しいような (ーー;)
これの向上はどうしたらいいのか・・・・どなたか教えてください。 m(__)m

書込番号:9394539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 21:24(1年以上前)

お礼が遅れ申し訳ありません。

みなさまご回答ありがとうございます。

思うように撮れないため、何か方策はと思い
例えば、楽器であれば”最低これくらいのレベルじゃないと遠回りですよ”
というような例がありましたので、機材と上達が連動するのでは?なんて思ったのが発端でした。

みなさまのご指導から
機材は気に入れば足せばよいし、場合によりうまく撮ることをサポートしてもらえる場合があるが、良い機材だからといって上達するわけではない。

ということがイメージできました。

色々試し、結果を見ながら場合によって人に教えてもらう事も考えていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9403905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング