
このページのスレッド一覧(全57506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2025年9月15日 17:54 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2025年9月15日 01:14 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月14日 21:11 |
![]() |
2 | 2 | 2025年9月14日 19:51 |
![]() |
14 | 9 | 2025年9月14日 17:08 |
![]() |
3 | 1 | 2025年9月14日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
SONYからの乗り換え予定です。
ブリ連射と積層センサーに魅力を感じて
乗り換え予定です。
現在FE100-400 f5.6を持っており
カワセミを撮ったりしております。お勧めの望遠レンズは
あるでしょうか?
出来ればレンズで20万以内に収めたいと思ってます。
マイクロフォーサーズが初めてなので
ご教授お願い致します。
書込番号:26290243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hosozoo1さん
その用途で20万円以内という予算なら 「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」 一択に
なります。
ただ、プロキャプチャー(プリ連写のこと)の速度は50コマ/秒のモードには対応していないので念のため。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC 1.25x IS PRO」なら50コマ/秒にも対応してますが大幅に
予算オーバーになります。
書込番号:26290693
3点

>hosozoo1さん
この中から選んで下さい。
ED100-400mm F5.0-6.3 IS IIがお勧めです。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=200-401&pdf_so=p1
書込番号:26290705
2点

>hosozoo1さん
私も NCC-72381さん、Kazkun33さんと同じ意見で M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS U が良いと思います。
以下、補足です。
・マイクロフォーサーズの 100-400mm は、35mmフルフレームですと、およそ 200-800mm 相当の画角になりますので、もし現状100-200mm の領域も使用されているのでしたら別のレンズでカバーする必要があります。
・M.ZUIKO 100mm-400mm F5-6.3 は、無印(初代)と、II型がありますが、初代とII型では手ブレ補正の能力に大きな差がありますので、初代はあまりお勧めできません。
・LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S.も使用できますが、5軸シンクロ手ブレ補正が使えないのと、プロキャプチャーを使用すると画面がぶれるので、これもお勧めできません
書込番号:26290994
2点

>hosozoo1さん
この質問内容だと、満足する答えを引き出すのは難しいと思います。
現行レンズ(ソニーFE100-400 f5.6)並みの解像レンズを望んでいますとか、
カメラ本体はOM-3に拘る・拘らないなど、もっと具体的な説明があれば
別ですが・・・
書込番号:26291023
1点

皆様 ご教授ありがとうございます。
SONYからオリンパスへの移動はSONY機は
プリ撮影や積層センサー搭載機種だとフラグシップ級しかなく
最近iPhone16Proを購入し広角の写真はスマホで
十分なか〜と思い。フルサイズの恩恵をあまり感じ無くなりました。用途は家の中でのワンコの撮影や野鳥 エゾリスの撮影なので、フォーサーズぎ望遠に強く小型軽量なので魅力てきでした。
結論 お勧めの
DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II と
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
を、購入しました。
SONY機と比べてAFやフルサイズからの感度の耐性がどれくらいあるかは未知数ですが楽しみたいと思います。
書込番号:26291079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

できないようです。
キヤノンのHPより
取説
↓
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
ここのP327に記載されています。
書込番号:26288769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございます!
購入前に知れて良かったです
運動会の時は動画優先します!
書込番号:26288807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みここちゃんさん
スレ主さんの用途なら再生時に動画から静止画を切り出せば良いです。
FHDでもかなりキレイな静止画になります。
書込番号:26288865
4点

そんなこともできるんですね!(初心者で😅)
そうします!ありがとうございます😊
書込番号:26289816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みここちゃんさん
>動画を撮しながら静止画を撮る
↑
【シャッタースピード】の問題があります。
同時撮影できようとも、
動画から静止画切り出しできようとも、
被写体の動きが速いほど【シャッタースピードも速くできなければ】ブレ(ボケ)※た静止画になってしまいます。
※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
↑
理解の是非にかかわらず、冷徹に【結果】に現れます(^^;
上記を考慮すると、動画と静止画の【同時撮影が出来るだけでは、ダメ】なので、
昔のように「同時撮影できて、あたり前」では無く、むしろ「同時撮影できた仕様が、忘れられていっている」ように思います。
なお、フルオート撮影において、明るい日中屋外では、
・静止画⇒高速シャッターに近くなる
・動画⇒上記よりも遅い⇒静止画としては不適切
※動画は【適度に 被写体ブレ(動体ボケ)しているほうが、ヒトの視覚においては自然に見える】ため、例えば日米他の NTSC方式(60i)においての標準的なシャッタースピードは(半世紀以上前から)1/60秒。
(「ヒトの視覚」が生物として急な進化も急な退化もしていないので(^^;)
書込番号:26289859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
ブレとボケは違いますよね。
「胴体ボケ」という単語はあるのですか?
書込番号:26290019
0点

>胴体ボケ
↑
(^^;
訂正されては?
書込番号:26290511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



つい先日キャッシュバック終わってしまってからこの機種買うことを決めたんですが、キャッシュバック20000?はでかいなぁ、でも次のキャッシュバックまで待てんなぁ、、、。と悶々としております。
Nikon公式ストアですと、現在10%ポイント還元のみとなっていますが、キャッシュバック中もこのポイント還元は開催されてるんですかね?
書込番号:26287649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon Directでは、キャッシュバック中でも同額のポイントバックはしていましたよ。
なので、単純にキャッシュバック期間中と比較して20,000円高になっただけです。
私もキャッシュバック期間中にZ6Uの入れ替えで購入を検討しましたが、スチル・メインのため、Z6Vで変更になったバリアングルモニターがどうしても馴染まず、購入を断念しました。
書込番号:26288046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月までもう少し待ってみるのも良いかもしれません。
スプリングキャンペーン
2023年3月10日~4月17日
サマーキャンペーン
2023年6月16日~8月21日
オータムキャンペーン
2023年10月27日~1月9日
スプリングキャンペーン
2024年3月22日~5月7日
Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024
2024年6月28日〜8月26日
Nikon Creators 応援オータムキャンペーン2024
2024年10月25日〜2025年1月14日
Nikon Creators 応援 スプリングキャンペーン2025
2025年2月14日〜2025年5月7日
Nikon Creators 応援 サマーキャンペーン2025
2025年6月27日〜 2025年8月25日
書込番号:26289108
2点

>O†Rさん
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます〜。
10月まで待ったほうが良さそうですね、、、我慢します!
書込番号:26290331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
花火撮影で純正リモコンケーブルでバルブ撮影をしています、今後、多重露光をしてみようと思うのですが、
シャッターをおすと、クイックビューで次の撮影か、取り直しか完了となっていて、ボタン操作しかできないものでしょうか。
ケーブルは押すだけしかできないようで、例えば2回とったら完了としたいのですが、
0点

取説のp71多重露出を読みましょう。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3_monochrome_om_ja_web.pdf#page73
書込番号:26290248
1点

>PEN2022さんさん
多重露光でも良いと思いますが、三脚固定してバルブ撮影で黒く無駄塗った団扇でレンズを覆って、打ち上がるタイミングを見計らって団扇を外して露光。
2回繰り返せばシャッター2回分になります。
多重露光は取扱説明書に書いてますし、花火撮影も検索すれば出てくるので良いと思う方法を探してはどうですか。
書込番号:26290264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1枚目をわかりやすく明るさを変えたのが2枚目です。
右腕の内側が太すぎるしなんだかモザイク処理のような変な感じになっています。
3枚目は子ども全体が伸びているような感じです。
この現象は他にも数枚ありました。
不自然じゃないレベルなら気付いてないだけでもっとたくさんあるのかもしれません。
多分電子シャッター使用時だったと思うので、ローリングシャッター歪みなんでしょうか?
書込番号:26289949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右腕の内側が太すぎるしなんだかモザイク処理のような変な感じになっています。
・・・「右腕」と「右足」が重なって見えてるだけですね。 (私のように)大きい(安物でない値段の高い)モニタで見ればすぐにわかります。
>3枚目は子ども全体が伸びているような感じです。
・・・「子どものズボンがズリ下がってる、そう見えるだけ」ですね。
書込番号:26289953
4点

>最近はA03さん
レスありがとうございます。
1枚目は足がかぶってただけでしたね笑
3枚目の写真は、顔と後頭部の距離が長いんですよね。
横に広がってる感じ。
今回アップした1枚目がわかりやすいですね。
縦写真の時に多いのかもしれません。
書込番号:26289965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トロダイゴさん
>電子シャッター使用時の、ローリングシャッター歪み
と思います、(積層センサー機であれば 別の問題でかもしれませんが)
書込番号:26289980
1点

こんにちばんは
面白い現象ですね
人物だけでなく背景の「丸っぽいボケ」も横長っぽくなってるようにも
どう理解したらよいモノやら
カメラが横にブレてるのを、ブレが目立たないようにした画像処理とか
何で撮ったのか、スマホかデジカメかもわかりませんが
そんな処理についての解説は商品情報や取説にありませんか
電子シャッターの伸び縮みなら、疾走するレーシングカーを間近で撮れば起こりえますが
よちよち歩きっぽいほどのソレでは
<補足>
縦構図で横に伸びた疾走するレーシングカー
書込番号:15078054 より
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1307919/
書込番号:26289998
2点

レスありがとうございます。
すみせん、GIF情報見えてないんですね。
α7ciiとタムロン28-200で撮った写真です。
iPhoneでペンを入れると3MPまで縮小されるみたいですが、32MPの状態から目隠しした以外は何もしていません。
やっぱりローリングシャッター歪みなんでしょうか?
速く動く被写体ではないんですが、手ぶれが歪んで見えるんでしょうかね?
書込番号:26290015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7CUのローリングシャッター歪みは1/15秒でかなり遅い部類です。
ちょっとした場面でも影響が出る場合も有ると考えた方が良いです。
上記シャッター速度で、気になるレベルの被写体ブレや手ブレが起きる可能性がある時には使用されない方が無難です。
書込番号:26290032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ補正の悪影響が、ローリングシャッター歪で出たのだと思います。
昔のマイクロフォーサーズで600mm相当くらいなら出たことはありますが、200mmでは出ないと思ってました。
レンズとボディの相性もあるのではないでしょうか。
書込番号:26290063
2点

ローリングシャッター歪みと手ぶれ補正のコンボで起きた現象という事ですね。
長めの焦点距離なのに縦位置で片手持ちで適当に撮ったからだと思います。
こういう事が起きるのは知らなかったので今後は注意しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26290088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット
打ち上げ花火をzfcで撮影し、きれいに撮れてうれしかったのですが
音声が撮れてないことに気づきました💦
確かに画面上でマイクマークに斜線がはいっていてオフになってしまっていたようです。。
動画のメニューから
マイク感度
録音声域
風切り音低減
など、マイクに関する設定はあるようなのですが
薄いグレーになっており触れない状態です。
ちなみに他のNIKON機種にある”音声を録音しない”という項目もみつけられませんでした。
なにか、設定の違いでしょうか?
先輩方、教えてください!!!
0点

マイク感度の中に 「録音しない」 はありますが、さわれあにということですね。
画像サイズ・フレームレート設定が、スローの何れかになっているようですが。
書込番号:26289620
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





