デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ222

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

みなさんはなぜファインダーを覗くんでしょうか。僕の場合を言いますと、周囲が明るすぎてモニター画面が見えづらいときには必須です。だから、周囲がどんなに明るくても見やすい液晶モニタがあれば(僕の場合)ファインダーは必要ありません。

ではみなさんはいかがでしょう。周囲が暗い時でも(何が何でも)ファインダーで撮る方はいますか。その理由は何でしょう。プロの写真家でも液晶モニタで撮る場合が多いように思えますが...

書込番号:25796271

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度4

2024/07/03 10:11(1年以上前)

私の場合、単に習慣です。
フィルムカメラ(小学生のころに買ったピッカリコニカだった)から始まったカメラ生活では、「カメラはファインダーを覗いて構図を決めるもの」だからです。
デジタルミラーレスカメラになった今でもその習慣は変わりません。

というか、ファインダー画像がキレイではないカメラは選択肢になりません。
初代Z6を購入した際に比較検討したα7(確かIIかIII)はファインダー映像がジャギジャギ(雰囲気わかるかな?)で、
速攻コレハナイと思いました(IVはかなり良くなった印象)。
OM-1を買ったのも、比較対象のE-M1mkIIよりファインダーが良くなってたから。

私にとってファインダーの良し悪しは重要項目です。

書込番号:25796287

ナイスクチコミ!34


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/03 10:16(1年以上前)

手持ちで、
動いている被写体を、
明るい野外で
しかも超望遠など重たいレンズを使う場合など撮影する場合、
背面液晶とファインダーのどちらがより楽に撮影ができるか…
 
ファインダーを見ながら、頬や額に付けられますから
支持が増えることにより
機材の保持がよりできて
安定化ができるかと。


また、どちらを使うかは
状況によってその場で使い分けできるかできないで
考えて見たらどうですか?


ファインダーの必要性を感じなければ、
それはそれでよいと思いますが…

書込番号:25796293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/03 10:22(1年以上前)

換算f=1000mm超えなどの場合、ファインダーを使う/使わないで撮る前から変わりますので。

書込番号:25796299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/03 10:30(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

>周囲が暗い時でも(何が何でも)ファインダーで撮る方はいますか

自分の場合 慣れだと思いますが ファインダー覗くことで 周辺の情報カットし ファインダー内のフレミングに集中できるため 基本ファインファー覗きます。

ファインダー覗かない場合は 三脚に固定した場合 画像が揺れず確認できるので使いますし フレミングは少しずれますが 手を伸ばすなど ファインダーが覗けない状況には 背面液晶使います。

実際 撮影する場合 自分の場合 カメラ選ぶ時 ファインダー付きで  背面液晶隠すことが出来る バリアングル付きカメラ選び 撮影時は 液晶を閉じ 背面液晶隠したまま撮影します。

書込番号:25796312

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/03 10:35(1年以上前)

眼がわるいから液晶みえないから EVFだと視度調整で見えるw

書込番号:25796316

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/07/03 10:43(1年以上前)

揺れ防止?

書込番号:25796329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/07/03 10:52(1年以上前)

>bluesman777さん

>僕の場合)ファインダーは必要ありません。


・・・・「私の場合」はファインダーが必要です。


・「みんな違ってみんないい」(by 金子みすゞ)

・「どうでもいいものはどうでもいいんだよ」(by 相田みつを)

書込番号:25796339

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/07/03 10:52(1年以上前)

>bluesman777さん

明るくて見えない時以外動画は液晶モニターで良いのですが、

ファインダーは脇を閉めた両手(腕)とオデコ(目の上の骨)で3点支持に成るので安定します。

書込番号:25796340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/07/03 10:55(1年以上前)

真っ昼間はファインダ頼りな訳ですが、
眼鏡使用では、メガネとファインダの隙間から入射する太陽光が映像面に影響して、
見え辛いことがあります。OVFではそれがないですね。
EVFもOVF並の明るさが必要です。

それと、ファインダ撮影では腕を折りたたみますから、コンパクトな支持姿勢となって安定します。

書込番号:25796345

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/03 11:03(1年以上前)

>bluesman777さん

>プロの写真家でも液晶モニタで撮る場合が多いように思えますが...

ソレ初めて読みました。ホントですか?

書込番号:25796352

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/03 11:18(1年以上前)

>bluesman777さん
トラッキングや瞳フォーカスなどの進化で、背面液晶でも随分撮りやすくはなりましたね。
自分は画像がより大きく見えると言うところと、レリーズ時の安定性、また日中野外での見やすさでファインダーを使えるときはEVFですね。
大きく見えるから、水準器を表示させなくても、水平を出すのもより容易。また被写体の詳細もよりよく見えます。
また老眼がはじまっているので、EVFはメニューに入り込む時も重宝します。

背面液晶はウエストレベルで構えて、低い位置から撮りたい時、手を伸ばして高い位置から撮りたい時、また人に威圧感を出さずに撮りたい時などの時に使います。

書込番号:25796365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/03 11:20(1年以上前)

>bluesman777さん

>周囲が暗い時でも(何が何でも)ファインダーで撮る方はいますか。その理由は何でしょう

 はい、”何が何でも”とまではいきませんが、基本的にファインダーで撮ります.
 その理由は、他の方もあげられていますが、カメラブレ、手ぶれの防止の目的が大きいですね.それと細かいことですが、構図の正確さや短い時間で写真を撮らなくちゃいけない場合とか、ファインダーでないと.まあ、長年ファインダーを見て写真を撮ってきた習慣もあります.
 一時期、背面液晶で撮ってみようとチャレンジ.地面や壁面すれすれにカメラを置いて撮影、あるいファインダーで撮る姿勢が厳しい場合には、背面液晶は確かにとても便利.
 とまあでも上記以外はファインダーで撮ります.
 

書込番号:25796370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 11:54(1年以上前)

没入感と安定した構え重視なので
アイレベルのファインダー撮影を基本としてます

無理にLVで撮る事は無いですね

もちろんファインダーの無いカメラも使うし
アングルによってはLVも使いますが

書込番号:25796401

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/03 12:01(1年以上前)

ファインダー撮影を基本としていますが、必須ではないし、見え方も236万画素だから足りないということもありません。

書込番号:25796408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/03 12:12(1年以上前)

なお、ヒトの視力と視認距離から、
ファインダーのほうが高解像で視認できます。
(液晶等のモニターが3型ぐらいと比べて)

書込番号:25796422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/03 13:01(1年以上前)

>bluesman777さん
私は90%以上がEVFです。
・戦闘機や飛んでる鳥はモニターで追えない。
・バッテリー消費を抑えている。
・モニターにすると老眼鏡が必要になる、また老眼鏡で見ても良く見えない。

一番の理由は老眼鏡かもしれませんw

書込番号:25796471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/07/03 13:03(1年以上前)

>bluesman777さん

お若いのか目が良い方でしょうか。
私の場合、すでに人工レンズの老眼ですから、ちっこい背面液晶画面は小さくて見にくいのです。

手持ちのフジX-T4の場合、背面液晶を見ると目から20〜30センチ離れた場所で3型のサイズです。
対してEVFをのぞいた場合、感覚的にですが同じくらいの距離感でiPad画面くらいの大きさに見えます。
その差は歴然です。

ただ、撮影画像をチェックするときなどは背面液晶を見ますが、それは単にカメラを持ち上げてのぞくのが疲れるから、でしょうか。大きく見たいときはボタン操作で簡単に拡大できますしね。

書込番号:25796473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/03 13:08(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>・バッテリー消費を抑えている。

基本的に多くのカメラでLVよりEVFの方がバッテリーの持ちが悪くないかい?
このカメラもそう

書込番号:25796480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/03 13:37(1年以上前)

>bluesman777さん

>EVFが明るいらしいですが、そんなにファインダーは重要かな

わたしは、bluesman777さんみたいにスキルが無いのでファインダーをそれでも間に合わない時は照準器を使います。

書込番号:25796503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/03 16:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>基本的に多くのカメラでLVよりEVFの方がバッテリーの持ちが悪くないかい?

あっ、そうなの、ヤバいですね。
だから俺のZ8のバッテリー早く減っちゃうんだ(謎)
撮影時以外は気軽に見ないほうがよさそう...かな?

書込番号:25796673

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者向けカメラ

2025/01/15 13:55(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 30 16-50 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
旅行風景、普段の近場に出かけた際の風景、人+景色、カフェ等室内も少し
静止画6〜7:3〜4動画
【重視するポイント】

・旅行等で持ち運びしたいので携帯性。
・価格の割には綺麗に撮影できるか(とんでもなく綺麗とかは求めていません。)

正直あまり知識がなく、下記ざっくりしたイメージです。

Z30 →キッドレンズが優秀? 色味が好みかも
ファインダーなし。


E10→動画を撮るにはいいが静止画撮影には向いてない?(ボタン等の関係で)
ファインダーなし。

G100D→ファインダーがある。
センサーサイズが小さい。

【予算】
レンズ込みで〜12万程度 最高で13万くらい
【比較している製品型番やサービス】
ZV-E10、DC-G100D
【質問内容、その他コメント】


iPhoneしかカメラを使用したことがない初心者におすすめはありますでしょうか?

上記3機種意外でも構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:26038014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/01/15 14:21(8ヶ月以上前)

Z50 II が好評ですが、Z50元祖の16-50mmキットも良いですよ。

ファインダ無しは、相当慣れてしまえばLCDが見えにくい当てずっぽでも外しませんが、
んまぁ、EVFはやっぱり必要ですね。

書込番号:26038041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/01/15 14:28(8ヶ月以上前)

>どらのむさん

撮影目的からどのカメラでも良いと思いますが
35mmフルサイズ換算で
28mmか35mmの単焦点レンズをプラスすると楽しいと思います。

ただカメラってiPhoneほど頭は良くないので
最低、露出補正は覚えて下さい。

出来れば露出の3要素も理解出来るとブレ・ボケの変な写真は少く成ると思います。

書込番号:26038049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 15:10(8ヶ月以上前)

>どらのむさん

>旅行風景、普段の近場に出かけた際の風景、人+景色、カフェ等室内も少し

ファインダーが、有った方が撮りやすいと思いますので。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
Z fc 16-50 VR レンズキット
が良いのでは。
EOS R50の良い所はAFと軽さ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001454521_J0000040678_J0000040685&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26038090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 15:50(8ヶ月以上前)

>どらのむさん

>・旅行等で持ち運びしたいので携帯性。
>・価格の割には綺麗に撮影できるか(とんでもなく綺麗とかは求めていません。)

多分レスポンス以外iPhoneに敵わないと思うな

対象被写体であればファインダーも無くて良いかも


レンズを複数持ったりレンズを交換(付け外し)とか
カメラ自体がすでに一つ荷物が増えるとか大丈夫ですか

と脅して置きますが

カフェ等室内には飲食物も含むと思うので
最短撮影距離が25cm(最低でも35cm)以下程度のキットレンズは
確保(入手)した方がよいです

後はZ 30 16-50 VR レンズキットを含み
お好みで



書込番号:26038137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 Z 30 16-50 VR レンズキットのオーナーZ 30 16-50 VR レンズキットの満足度4 ナガちゃんねる 

2025/01/16 01:10(8ヶ月以上前)

これから写真を始められる方に、現在、自信をもっておすすめできるのは

Z50II 16-50 VR レンズキットです。(予算内で)

iPhoneと違って、ファインダーを見ながらの撮影は、特に屋外で隅々まで見やすく楽しい体験になると
思います。

オートでカメラ任せで撮ってもいいですし、シャッタースピードや絞りを変えて変化を楽しむこともできます。

何より上位機種と同等のAF性能があるので、長く使えて、さまざまな撮影方法を試すことができます。

カフェのようなやや暗い場所で、背景を暗く落としたり、ボカしたりして、どうきれいに撮るか工夫すると
上達すると思います。

iPhoneのポートレートモードでは撮れないきれいな写真が撮れると思います。

書込番号:26038700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タリーランプを消す方法

2024/12/23 02:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

R1では、タリーランプを消せないのでしょうか?

R5Uなら消せるみたいですが、何故かR1では見当たらない

あんなライブ要らない…

書込番号:26009947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/23 07:32(9ヶ月以上前)

>CF-LX6さん

R5M2と同じメニューに在ります!
https://cam.start.canon/ja/C018/manual/html/UG-03_Shooting-2_0150.html

書込番号:26010014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2024/12/23 12:26(9ヶ月以上前)

ありがとうございます

助かりました

動画撮影モードに切り替えて無かったから項目が無かったみたいです

切り替えなくても録画出来てたのですが、これはバグなんですかね?

書込番号:26010260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/23 13:16(9ヶ月以上前)

>CF-LX6さん

動画ボタン(たいてい赤)が別に付いているカメラは
スチルモードでも動画撮影出来る物が多いです。

書込番号:26010327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/01/16 00:30(8ヶ月以上前)

遅くなってすみません

動画撮影はほぼしてこなかったので全く知りませんでした

30分制限無くなると便利で使ってしまいます

遅くなりましたがありがとうございました

書込番号:26038684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

R10とR50の「動画撮影のメニュー目次(AFタブ)」について、おしえてください。

R10には、「被写体追尾」という項目がありますが、R50にはありません。
R50は動画撮影時には、被写体追尾機能を使えないのでしょうか?
もしくは、被写体追尾機能が常時オンで、追尾しないことができないのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。

もし、両機をお持ちの方がおられましたら、おしえてください。

書込番号:26035575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2025/01/15 23:35(8ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

R10、R50とも所有していますが、R50は娘のカメラになっているので、もしかしたら
勘違いしているかも知れません。

R50の動画メニューのAF1についての質問で良いですか?
R50の場合、サーボAFにしてAFエリアを全面AFにすると、トラッキングが有効になる筈です。

R10はどのサーボAFでどのAFエリアでも設定した被写体を認識すると、トラッキングが働きます。

またR50,R10ともボタンカスタマイズで任意のボタンをトラッキングON、OFFボタンにしておいて
切り替えられます。
因みにワタシのR10はAFONボタンでトラッキングONOFFを切り替えられるようにしています。

書込番号:26038655

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム撮影モードの件

2025/01/14 18:26(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:217件

R3の時からなのですが(R5はちがいます)カスタム撮影モードの設定って
一定時間でカスタムモードの設定に勝手に戻ってしまいます

これって不便じゃないですか?

例えばC1の登録時の絞りをF4で登録するとします
そしてC1で撮影中にF2.8にしたとします数枚撮って少し被写体の条件を待ってカメラを構えるとなぜかF4に戻ってます

C1で設定した設定に自分が戻したければ再度C1を選択したり、電源オンオフすればいいと思います
しかしその前の状態を維持できないのは少し仕様としておかしい気がしませんか?

使用の自動更新すると自分の中のカスタムモードを作り込む時には便利ですが
日常的にカスタム設定が変わるので少しやりたいことと違います。

R5ではそんな仕様ではなかったのですがなんとも不便な仕様です

書込番号:26036937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/14 22:57(8ヶ月以上前)

カスタム設定の登録更新がオフになっているのでは?

書込番号:26037330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/14 23:58(8ヶ月以上前)

R3使っていますが、ご指摘のような状態にすることができません。
いろいろやってみましたが、一定時間で最初に登録した絞りに戻るようにすることが出来ません。
どのようなカスタム設定なのか、設定内容を詳しく知りたいです。

書込番号:26037405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 00:03(8ヶ月以上前)

ご指摘のとおり自動更新はしないになっております
自動更新はしないで良いのです
カスタムの登録内容を変えたいのではないので更新はしないで意図と合ってます

書込番号:26037413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/15 00:29(8ヶ月以上前)

どのくらいの時間で元の設定値に戻るのでしょうか?
電源はONのまま、ですよね?
測光タイマーとかの時間のレベルですか?

書込番号:26037440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/15 00:47(8ヶ月以上前)

オートパワーオフでは絞り値は元に戻りませんでしたが、そのまま10分放置していたら元々の設定値にもどりました。
私の使い方では発覚しなかったのですが、この仕様はあーーあさんの使い方だとかなりキツイですね。
うーん。困りますね。
フラッグシップなので、この辺はもっと深く設定できるようにして欲しいですね。

書込番号:26037459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 06:35(8ヶ月以上前)

アイララさん
ご丁寧にありがとうございます!
ご理解いただける方が居てとても嬉しいです

オートパワーオフをやめるのが解かと思ったのですが
オートパワーオフをやめても戻るのか、、
私もオートパワーオフにして一度試してみます

それでもダメなら仕方ないですね
オートパワーオフをやめると言うのも本来の姿ではないはずですし


R3の時もそれがストレスで手放したようなもんでした
R1はどうかなと思ってたのですがダメか

こんなの一ユーザーのレアケースで直してって言ってもなおしてくれないだろうな

でも仕様としておかしいですよね?

書込番号:26037562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 07:43(8ヶ月以上前)

私、オートパワーオフだとずっと変更した絞りのままキープされてます
アイララさんと少し違いますね

電源スイッチを触らなくてもカスタム登録した設定に戻りたい人っているのかなぁ
選べるようにしてほしいな
少なくともR5は維持されてますしね

書込番号:26037619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/01/15 10:05(8ヶ月以上前)

レフ機を使用してた頃から同様の仕様でした
対策としてオリジナルの設定のカスタマイズを2つ作りひとつは更新するにして色々弄くった後、元に戻したくなったらもう一つのオリジナルのカスタマイズで復元するようにしてました
他社の場合は更新するしないの選択はなく設定を変えた内容は電源を切るかモードを変更するまで維持されます
ただ誤って触ってしまい設定が変わっても気付くまで撮り続けてしまう事もあるので一長一短と思います

書込番号:26037762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 10:55(8ヶ月以上前)

そうだったんですか
私もキヤノンは5D系とR5とR10とR3とR1しか使ったことなく、R5でカスタムモードを使い始めたんです
5Dマーク?はどうして使ってたか覚えてません笑

今、R10を同じように使うとオートパワーオフでカスタムモードに登録した値に戻りますね
R5が異質だったのか、、こっちのが使いやすいと思うんだけどなぁ

貴重な情報ありがとうございます

書込番号:26037825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/15 13:51(8ヶ月以上前)

文章で表現するのが難しいですね。
当初、何らかのタイマーが関係してるのではと推論しました。
で、オートパワーオフでスリープ状態になると設定が戻るのでは、と考えました。
オートパワーオフ以外の設定できるタイマーをすべて最短にしました。
やってみると、オートパワーオフでは、変更した絞り値はスリープ復帰後も変更されたままでした。
しかし、オートパワーオフで数分放置してスリープから復帰させると、絞り値はカスタム登録した数値に戻っていました。
オートパワーオフには、さらにもう一段タイマーがあるのではと思っています。
オートパワーオフさせない、というのは一つの解決策だと思います。

書込番号:26038008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 17:45(8ヶ月以上前)

詳しい解説ありがとうございます!
『やってみると、オートパワーオフでは、変更した絞り値はスリープ復帰後も変更されたままでした。』
私のカメラでは絞り変更し、オートパワーオフ後、半押ししてみると絞りは登録値にもどっていました。

そして節電の中にある項目の組み合わせによりオートパワーオフのされ方に差がありそうなことがわかりました。

時間なくどの組み合わせでどうとかはまだ見れてませんが
設定時間通りにオートパワーオフしない条件もありますし、コトッと音がなってパワーオフする場合、
ほとんど音なく液晶にセンサークリーンの表示が出て落ちる場合
がありそうです。
最後の場合は絞りが維持されてますね。

書込番号:26038261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 20:34(8ヶ月以上前)

オートパワーオフではなく液晶オフでした
当面は液晶オフで節電し、パワーオフはやめるのが正解なんですかね

書込番号:26038473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/15 21:43(8ヶ月以上前)

>私のカメラでは絞り変更し、オートパワーオフ後、半押ししてみると絞りは登録値にもどっていました。

電源スイッチ、オートパワーオフでもオフになれば登録値に戻るのは正常な動作と思います。

書込番号:26038564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 22:53(8ヶ月以上前)

おっしゃる通りなんですよ〜
オートであろうと手動であろうと電源切れたらカスタムに戻る、その通りなんです

ただ、使っているとオートで設定が変わってしまうのがいただけなくて、、

本当おっしゃることはその通りだと思います

書込番号:26038620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 22:57(8ヶ月以上前)

この先修正されることを願って一旦クローズします
おかげさまでモニターオフを積極的に動かして、
パワーオフを長くする方法で延命しようと思います

色々ありがとうございました

書込番号:26038624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

4K/6Kフォトがなくなったのはどうして?

2025/01/14 10:41(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

これまでG9Proで昆虫を撮っています。G9Proの4K/6Kフォトが非常に撮影目的にかなうので、この機能を使う目的で2台使用していますが、AF精度がよくなっているなら、こちらの後継機も・・・と検討していましたが、カタログやメーカーのページを見ると、肝心の4K/6Kフォトの機能が搭載されていないようです。連射速度が速くなっても、シャッターボタンをいったん離してしまうと記録がストップするようでは、私の使用方法と目的に合致しません。動画撮影のように、シャッターON(スタート)からOFF(ストップ)まで、シャッターボタンフリーのまま撮影記録を継続したいのですが、設定選択も含めてそのような仕様にはなっているのでしょうか。既に使用されている方のお話をご教示願えますとありがたいです。

書込番号:26036475

ナイスクチコミ!2


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/14 11:38(8ヶ月以上前)

こんにちは

DC-G9M2では、4K/6K PHOTOはなくなってしまったので、同じようなことをしようとすると動画を撮影して、後処理で必要なコマを切り出すしかありません。
カメラ単体でもコマの切り出しはできたと思いますが、私はまだ試したことはないです。

参考: https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G9M2jp/html/DC-G9M2_DVQP3009_jpn/0110.html#00003

書込番号:26036533

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/01/14 12:17(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
新型のL2センサーに変わって、動画の切り出しで同様な事ができるから無くしたとメーカーは言ってます。
同様に多重露出撮影の機能も無くなってます。
GH6、GH7、S5M2と新型センサーに対して従来の機能が組み込め無くなってしまったようで、動画の切り出しに対し6kフォトはExif付いた写真として便利だったんですけどね。
設計部隊が変わったからみたいなのですが、なんか手抜きとしか思っていないです。
CP+、メーカーの説明会などて文句言うしかないですかね。

書込番号:26036567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/14 14:32(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
こんにちは
他の方も言ってる通りセンサーを変えた為ですね。

どうしても動画重視のセンサーなのでその辺の機能が削られたみたいです。

書込番号:26036711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2025/01/14 16:17(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
G9ProとGX7MK3を使ってます。

GシリーズはG3から全ての機種を使ってきました。私にとって4KフォトとAVHD(動画形式)が決め手です。
最近のLUMIXは、この両者が無くなって困惑してまして、G9M2への機種変は保留してます。

4Kフォトは画素数こそ少ないですが、決定的瞬間を撮るには最適で静止画作成も簡単です。
AVCHDはパナのレコーダーとの相性が良くて使っています。

ついでに言うと、パナのレコーダーのリモコンが電波式から従来の赤外線式になってしまいました。
電波式は、リモコンの向きを気にせず使えるので非常に便利なんです。

今まであった便利機能を無くすのは、出来れば辞めてほしいものですね。

書込番号:26036812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2025/01/14 20:11(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>しま89さん
>ねこさくらさん
>まるるうさん
ご親切なご回答どうも有難うございました。
やはり、4K/6Kフォトに代わる機能は、動画以外にないってことですね。
動画撮影は、4K/6Kフォトと違って、SSや絞りを自由に設定することができないので、代用にはなりません。像面位相差AFのためにせっかくのLumixオンリー・ワンの機能を犠牲にするとは、パナはどういうつもりなのかとちょっと腹が立ってきます。w
4K/6Kフォトが使いたいためにLumixを使ってきましたが、昆虫撮影にもっと機能的に優れたSonyとかOLYMPUSを検討するしかないかと思い始めました。(´;ω;`)

書込番号:26037065

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/01/14 21:11(8ヶ月以上前)

>オヤヂ・ビギナーさん
一応GH5MK2がG9初代のセンサー、エンジンを使ってS5のメニューに変わっていて、最後の4k/6kフォト、多重露出できる従来のセンサー搭載カメラという位置づけになってます
G9M2の動画機能が重厚すぎるのと、多重露出使いたいので自分はGH5MK2購入しました

書込番号:26037162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/14 22:26(8ヶ月以上前)

こんばんは

>オヤヂ・ビギナーさん
> 動画撮影は、4K/6Kフォトと違って、SSや絞りを自由に設定することができないので、代用にはなりません。

DC-G9もそうでしたが、DC-G9M2もクリエイティブ動画モードにすると、露出モードはP/A/S/Mどれでも使えますから、シャッター速度や絞りは自分で設定できます。私もDC-G9のころから4K/60pでシャッター速度1/250sや1/1000sのパラパラ動画をよく撮っていました。
もちろん専用の6K/4K PHOTOほどには操作性は良くないと思いますが、DC-G9M2でもいちおう動画を取って切り出すことはできるとは思います。
※DC-G9M2に乗り換えることを、お勧めしているわけではありません…

書込番号:26037283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/14 22:54(8ヶ月以上前)

G9の時は、プリキャプチャのために4K6Kを使っていました、G9M2では、静止画連写機能でプリキャプチャが実装されて、RAWでも連写ができるので、G9よりも重宝しています。
動画撮影でも、5.8K 10bitで撮影できるので、動画撮影から静止画切り出しでも普通の静止画撮影画質以上で撮れるので全く不満はありません。
レスがありましたが、動画撮影時でもシャッター速度や絞りは任意に設定できるので、全く問題はありません。
G9からG9M2に乗り換えることをお勧めします。私は満足しています。

書込番号:26037326

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/01/15 01:07(8ヶ月以上前)

>もーたろうさん
>YoungWayさん
4k/6kフォトはSSだけじゃないんです。3:2、4:3、1:1のアスペクトが選べてExif情報が入ってる。動画なのに1コマ単位で撮影ができてるのがいいんです。動画の切り出しは16:9固定でExif情報がないから変わりにはならないと思うんですよね。

書込番号:26037468

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/15 10:28(8ヶ月以上前)

こんにちは

DC-G9M2では動画からの静止画切り出しを使ったことはなかったので、昨晩試してみました。
5760x4320(4:3 5.8K), 29.97p, 200Mbps(420/10bit LongGOP)の記録モードにすると、静止画の5776 x 4336より、少し画素が減りますが、ほぼセンサー全体の画素が使えます。
この5.8Kの動画(MOV)はかなり重いので、PCで後処理をしようとするとそれなりのスペックのものが必要ですが、ボディ単体の操作でコマを選んでJPEGを切り出すのはさくさくできました。
切り出したJPEGのExif情報には絞りやシャッター速度やISOなどは載らない(撮影日時くらいはあります)ので、MOVの方になにかないかと探してみたのですがボディとレンズの名称やシリアル番号やISOくらいは入っていたのですが、シャッター速度や絞りは入っていませんでした。
私の場合は動画はほとんどマニュアル露出なので、メモしておいて後で付加すれば済むのですが、ここは改良してほしいところですね。
もっとも、動画の1コマ1コマにまですべての撮影パラメータが入っているとは思えないので、撮影開始時点のものをMOVのメタデータに記録しておいて、それをコピーするくらいしかできないとは思いますが。
というわけで、個人的にはボディ単体で動画からの静止画切り出しをする分にはそこそこ使えるのではないかと思いました。

書込番号:26037798

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2025/01/15 12:18(8ヶ月以上前)

あと、基本動画でオリジナルはMP4ファイルなので、1分2分長時間6k30コマで撮っていてもバッファーが詰まらない、オリジナルが1ファイルで済むというメリットが有る反面、6kの発熱が凄いから長時間連続で使うと発熱警告がでるというおまけがあります

フォーカスセレクトとか、フォーカス合成、G9には入ってなかっけど軌跡合成など4K/6kフォトには便利な機能があったので搭載しないのは手抜きですよこれは

書込番号:26037921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2025/01/15 18:01(8ヶ月以上前)

>YoungWayさん
言われて思い出しました。おっしゃる通り、G9でもクリエイティブ動画モードだとSSなどの設定ができましたね。
6Kフォトだけしか使わなかったのでクリエイティブ動画モードのことは忘れておりました。(;^_^A

>5760x4320(4:3 5.8K), 29.97p, 200Mbps(420/10bit LongGOP)の記録モードにすると、静止画の5776 x 4336より、少し画素が減りますが、ほぼセンサー全体の画素が使えます。
なるほど動画切り出しでもそれなりの画像数は確保できるってことですね。

>切り出したJPEGのExif情報には絞りやシャッター速度やISOなどは載らない(撮影日時くらいはあります)ので、MOVの方になにかないかと探してみたのですがボディとレンズの名称やシリアル番号やISOくらいは入っていたのですが、シャッター速度や絞りは入っていませんでした。
ここがとても残念なのと、動画だとpre機能は使えないですね。ううむ。

>しま89さん
Exif情報が切り出し画像で付いてこないのは静止画としては重大な欠陥問題ですね。

私が4k・6kフォトに拘るのは、単にpre記録その他ができるというだけでなく、動画のように記録ONと最後のOFFにシャッターを押すだけで、シャッターを押しっぱなしをしなくても静止画を記録し続ける設定が可能なことです。そのような撮影方法が取れることで、被写体を長いスパンで連続撮影出来、そこに被写体の想定外の動きだったり、意外で面白い写真が撮れるチャンスが多々生じるからです。

メーカーの説明を見ると、シャッターONからOFFまで連射可能とありますが、実際はシャッターボタンをその間押し続ける必要があるようです。これでは不用意にボタンから指を離すことができず、私のように、広角で昆虫の飛翔を追い続けるのはかなり難しいです。小刻みにシャッターを押せばいい話かもしれませんが、非常に煩わしいことでもあり、前機種の4K/6Kフォトでは楽々できていたことなので、とても残念な思いがしております。

書込番号:26038283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング