デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57514スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57514

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ214

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これから流し撮りをはじめたいです

2024/12/27 17:18(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
流し撮り
旅行
【重視するポイント】
オートフォーカス
画素数
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5II
【質問内容、その他コメント】
Xなどで流し撮りの写真を見かけ自分でも撮りたくなり、カメラ本体の補助やサポートが厚いならフラッグシップ?と思い機種名や流し撮りで色々と調べていたところ、
メーカーの記事ですがソニーストアの
https://tecstaff.jp/2024-12-26_ilce-1m2_review2.html
にたどり着き、運転手の顔やHITACHIの文字の鮮明さに驚きました。
また、記事の中のAIAFや先代よりセンサーが良くなっているかもしれないという記述も気になります。

近くの電気屋で聞いてみたところ、
「表記は半年待ちだけど間違いなく早まるし、入荷した時に気が変わっていたらキャンセルしてもいいよ」
とのことでとりあえず予約しようか悩んでいます。
職場にはソニーとCanonを使っている人がいて相談してみたのですが、二人とも「本体は自分で色々見て決めたほうがいいよ。もし同じメーカーのを買ったらレンズは貸してあげるよ」とのことで、高画素機が欲しいので一応はEOS R5IIと悩んでいますが、気持ちはα1II寄りです。

半年待ちのつもりで素直にα1IIを予約する幸せになれるでしょうか?

書込番号:26015334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/27 18:14(9ヶ月以上前)

>あくらぽんさん

職場の人から、カメラとレンズを借りてから決めた方が良いと思います。

一応、4000万画素以上のミラーレス一眼には、以下のようなのがあります。

α7R V   6100万画素 500,000円
α1 II    5010万画素 891,000円
Z7 II    4575万画素 386,000円
Z9    4571万画素  695,000円
Z8    4571万画素 540,000円
EOS R5 II 4500万画素 589,000円
X-T50   4020万画素 172,700円

書込番号:26015398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/27 18:28(9ヶ月以上前)

>あくらぽんさん

>半年待ちのつもりで素直にα1IIを予約する幸せになれるでしょうか

流し撮りで撮りたいものは何ですか。
撮りたいものが決まっているのならば。
それに合わしたレンズ等がが決まります。
欲しいカメラの購入が良いですね。

書込番号:26015415

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/27 19:00(9ヶ月以上前)

機種不明

時速約230Kmで走行中

>あくらぽんさん
流し撮りはカメラの性能より経験とかに依存するので、結構低スペックのカメラでも撮れたりします。
ミラーレスの場合はメーカーに限らず積層センサーのブラックアウトフリーファインダーの方が撮り易いのは事実です。
α1Uは流し撮りには少しオーバースペックな気もしますが。

書込番号:26015448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/27 19:00(9ヶ月以上前)

あくらぽんさん

レンズを借りて決めるのは、やめた方がいいと思います。
得てして、自分の望んでいない方に決めてしまったりします。
どうせレンズも必要ですから、ボディーとレンズで決めたらいいと思います。
もちろん、素直にα1IIを予約する幸せになれると思います。

書込番号:26015449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/27 20:06(9ヶ月以上前)

流し撮りするなら積層型CMOSが前提。
グローバルシャッターでもいいけど。

自ずとニコンは3機種、キヤノンも3機種、
SONYも9IIが販売終了してるので3機種ですね。


一番手頃なのは、Z6III。

書込番号:26015524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2024/12/27 20:43(9ヶ月以上前)

>あくらぽんさん、こんばんは

ちなみに現行使われてるカメラは何ですか?

書込番号:26015566

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/27 21:09(9ヶ月以上前)

>あくらぽんさん

流し撮りは、難易度が高いですよ。

思うようなものが撮れるかは、
動きに合わせた機材振り方、シャッタースピードの選択など
機材より撮影者の腕の方が重要になるかと思います。
鮮明さを流し撮りにおいて求めるなら、
高画素機になるほど更なる腕も必要とされるかも。 

今までどんな機材を使用していましたかね?

書込番号:26015607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:29(9ヶ月以上前)

レンズにも高い物のはあるのはわかるのですが、
カメラ本体は少し借りるのを躊躇してしまいます…
(お願いしたら借りれそうではあるのですが)

また、一覧表もありがとうございます。
周りの環境的にソニーかキヤノンで考えています。

書込番号:26015628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:32(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
いずれはサーキットで車やバイクを撮ってみたいです。
今のところは日常用の20-70mmか24-70mmと、
70-200mmf4か100-400mmを考えています。

書込番号:26015634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:34(9ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
作例ありがとうございます。
バイクの描写もすごくお綺麗ですね。
積層型の利点は自分にはまだよくわからないですが、ブラックアウトフリーはあると世界が変わると教えてもらいました。

書込番号:26015636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:37(9ヶ月以上前)

>WBC頑張れさん
レンズのレンタルはカメラを買ってから同じメーカーの人にお願いするつもりでした。
また背中を押していただきありがとうございます。

書込番号:26015639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:42(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
α9IIIも凄そうなのですが、トリミングもしてみてみたいので高画素機にひかれています。
また、周りのカメラを持っている人がソニーとキヤノンの為、今のところはNIKONは除外していました。すみません。

書込番号:26015642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:47(9ヶ月以上前)

今は一応PowerShot G7 X Mark IIIを持っていますが、
ほとんどスマホで撮っています。

書込番号:26015650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:48(9ヶ月以上前)

上のは>コシ光さんへの返信です。

書込番号:26015651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/27 21:56(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
今まではほぼスマホと稀にコンデジでした。
なので、腕がないならカメラの性能に最大限に頼ろうと思い最新機種の購入を考えていました。
被写体認識とその間の演算はカメラに任せて、おっしゃる通りシャッタースピードの調整や腕の振り方などは勉強と練習をするつもりです。

書込番号:26015660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 09:06(9ヶ月以上前)

高画素、トリミングできて
ブラックアウトフリー、ニコンは避ける
となると候補機種は

α1
α1II
EOSR5II

の3機種おんりーか・・・
α1IIは着実に進化はしてるし、全て要素が入ってる
のでオススメではあります。

レンズ含めて150は予算考えときませんと。

書込番号:26015984

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/28 09:57(9ヶ月以上前)

流し撮りにトラッキングや認識系機能は無意味ですよ。
フレーム内で被写体の位置がずれてもフォーカスポイントで捕捉し続ける機能ですから、
位置がズレたら被写体もブレます。
これから始めるなら安価なエントリー機でとことん練習する事を強く勧めます。

書込番号:26016034

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 10:51(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

積層と非積層では雲泥の差ですけど・・・?
入門機にブラックアウトフリーがあります?

書込番号:26016100

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/28 11:38(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
ブラックアウトフリーだとずれないんですか?

書込番号:26016150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2024/12/28 11:48(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

機材は違いますが参考に 20万程のカメラです(笑)

流し撮りは数打てば当たります(笑)普段1/10とかでも撮影してます

 流し撮りメインのために高性能カメラは必要ないかと思います^^

どちらかというと、必要な画角、流し撮りの構図を考えたレンズ
というのが最優先で、NDフィルターなど使いとにかくSS低く抑えたいですよね。

なので、流し撮りメインというお考えよりも、サーキット撮影の醍醐味は他にもあるので
ぼかしを入れたり、連写に強いカメラ、AFが早いカメラなど、高性能になればなるだけ余裕が出来ていいので、
すごい魅力の、候補のα1M2でいいのじゃないですか?^^
わたしもレンズ資産置き換えれたら、欲しいカメラですね。



 それなりにあったレンズが、そのあと必要になってくると思います^^

 フェンスを抜いたりしますので、長望遠単焦点レンズ購入を、どのメーカーが良いか決めてからでいいと思います。

最低でも、400/2.8、600/4クラスなど視野に100万オーバーでレンズを検討が先かと思います♪
それによって、ボディを検討されたほうが良いと思いますよ。


私は、ニコンですが、ニコンレンズ400/2.8を使いたく揃えていった経緯あります。
SS上げての撮影でも、背景がすっごくきれいにぼけて、マシンを浮き上がらせて撮れる楽しみがありました。
流すだけではつまらないですよってことです。

ようは、機材は遠回りしないようにってことで♪


でわでわ〜良いご選択を

書込番号:26016155

ナイスクチコミ!13


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オート撮影での野鳥撮影

2025/01/04 16:31(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

少し前に野鳥撮影に関して質問させていただき
マイクロフォーサーズの検討をしましたが、
こちらも検討に入れてみたくなりました。
野鳥のブログ等で書き込みが多かったのが理由の1つです。

実際触って来ましたが手が小さい私にはフォーカスレバーがちょっと
届かないです。
オートオンリーでも野鳥、野生動物の撮影可能でしょうか?

レンズはRF100-400で考えてます。重量がこれしか選択なかったです。
某店員はα6400+TAMRON50-400のオススメしてきました。
こちらでも撮影出来るならいいのですが、ボディ手ぶれ補正がないので
大丈夫かと気になりました。
教えてください。

書込番号:26024430

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/04 16:50(9ヶ月以上前)

>オートオンリーでも野鳥、野生動物の撮影可能でしょうか?

「撮影可能」ですが、成り行きのシャッター速度では【被写体ブレ(動体ボケ)】で、(何を買っても)残念な結果の量産になります(^^;

シャッター速度優先(オート)モードは、
「シャッター速度以外は自動」なので
電子レンジの解凍時間設定が出来れば、特に難しくありません。
(そもそも、スマホを使って投稿できれば、スキル上の問題は(本来は)皆無)

書込番号:26024444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/01/04 16:58(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
オートオンリーではなくシャッター優先にしてならフォーカス移動なく
撮影可能なら助かります。

書込番号:26024451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/01/04 17:05(9ヶ月以上前)

>茶マさん

>オートオンリーでも野鳥、野生動物の撮影可能でしょうか

RF100-400は、F8なので明るい所では問題ないと思いますが
オートオンリーではなくSS優先 1/1500位で撮ってみては。

書込番号:26024458

ナイスクチコミ!3


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/04 17:09(9ヶ月以上前)

>茶マさん
某店員はα6400+TAMRON50-400のオススメしてきました。

これ最悪の組み合わせです。
某店員は売れない在庫をノルマで売り付ける場合もあるので鵜呑みにできません。

野鳥撮影なら
R7とRF100-400mmの一択になります。
これ以上の機材はありません。
でもR10でも良いかも?レンズ内手ブレ補正が優秀なので、
フォーカスレバーは使用する事はぼぼ無いので心配無用です。
ファインダーの真中に被写体を入れて下さい

またマイクロフォーサーズは避けるのが無難
と言うより、事業撤退する噂もあるので避けるべき、

書込番号:26024461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2025/01/04 17:26(9ヶ月以上前)

R7でこれ以上の焦点距離ならRF800mm F11STMでも
良いのでは無いでしょうか?(APS-Cなのでフルサイズ
1280mm相当なのでもっと引き寄せられますよ。)
R7は高画素機なのでピントがちゃんと合えば体毛まで解像すると
思いますよ。RF800mmF11STMはレンズ内手ぶれ補正
のみで連動はしませんが4.0段あるので十分です。
1260gの軽量ですし。動体はシャッタースピード優先で私も
SS稼いでいますね。被写体によりますが。
被写体によっては1/4000秒位欲しい時ありますね。

https://kakaku.com/item/K0001272156/

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf800-f11

https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=1&lens-model=4504&camera-maker=1&camera-model=8220

書込番号:26024477

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/04 17:28(9ヶ月以上前)

>茶マさん
オートオンリーでも野鳥、野生動物の撮影可能でしょうか?

キヤノンのカメラなら
オートモードが優秀なので望遠レンズをつけたり、望遠域で撮影すると
自動的に高速シャッターになりブレの影響は少なくなります。
もちろん全て完璧では無いので
ISO感度をあげるなりPシフトを併用するなりの工夫は必要ですが、
初心者がTvモードを使うリスクよりは安心です。

初心者にシャッター優先モードを進めるなんて、なんて無責任な!
ど思ったら、、、、

それとシャッター優先とフォーカス移動は全く関係ありません。
念の為

書込番号:26024480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/01/04 18:10(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
F8の暗さは気にしてますがフクロウやら夜行性を追いかける予定は
今のところないので大丈夫かなと考えてます。

>欅坂48さん
ソニーとTAMRONの組み合わせダメですか。
予算としては抑えられたけど、手ぶれ補正がないのを気にしてよかった。
買ってたかもです。(汗)
ちなみにα6700との組み合わせならどうでしょうか?
R10でもいいならR10を選ぼうかなと、重量が少し軽くなるので。
あ、でも飛んでいないならいいと言われた覚えがあるのですが
そのあたりはいかがでしょうか?
今は止まっているが前提でいますがいざ撮影したら動いているのを
撮影したくなるような気が。

>グリーンビーンズ5.0さん
RF800は近い撮影の時に困るので候補外しました。(泣)
距離やどこまで見えるかなどの環境が読めない場合ズームレンズの方が
使いやすいことはわかっているつもりです。

手持ち撮影が前提なので出来たら防滴のレンズ欲しかったですが
中々望遠で手持ちできるのがないのにちょっとびっくりしました。
そういえば、EF70-200mm F4L IS USM+テレコン×2もいいとか
某店員言ってました。
これは正しい?

書込番号:26024514

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2025/01/04 18:24(9ヶ月以上前)

オートオンリーで撮れるでしょう。
最初はオートオンリーでもよいかと思います。

ただし、
どう表現したいとか
よりよいものを求めるなら
オートオンリーでは、満足できないことも。
また、被写体や周囲の条件次第でも変わってきますから…

ゆくゆくは、いろんなモードを使用し
ご自身にあったものを見つけるとよいかと思います。

書込番号:26024530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/04 18:32(9ヶ月以上前)

別機種

富士フイルムX-T50

>茶マさん
>>某店員はα6400+TAMRON50-400のオススメしてきました。

α6400は2019年と5年も前の製品なので、被写体認識が劣ります。今から買うならα6700以外有り得ません。タムロン50-400は非常に評判良いレンズです。

https://review.kakaku.com/review/K0001466747/

自分は、たまに野鳥撮影しますが、鳥認識は、キヤノンかソニーがオススメです。キヤノンはボディが安いので、その分レンズに投資出来ますね。野鳥撮影なら、EOS R10とRF100-400で間違いないでしょう。

書込番号:26024540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/04 18:40(9ヶ月以上前)

>茶マさん
>オートオンリーでも野鳥、野生動物の撮影可能でしょうか?

撮れますが、ピンぼけが多い被写体が暗く写る等の不満がでて、その様な相談をされると思います。

書込番号:26024552

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/04 19:11(9ヶ月以上前)

>茶マさん

回答します。

>ソニーとTAMRONの組み合わせダメですか。

α6400ならです。
カメラに対してレンズが巨大で重すぎです。
カメラのグリップも無いので、フロントヘビーのタムロンの50-400では無理です。
またタムロンの手ブレ補正は弱くて余り期待できないので特にα6400ではちょっと?
またカメラのAFがとても古くて貧弱です。
野鳥撮影にα6400を進めるなんて店員さんの良識を疑います。

>ちなみにα6700との組み合わせならどうでしょうか?

かなり期待できます。グリップが良い。でも高いです。

>R10でもいいならR10を選ぼうかなと、重量が少し軽くなるので。

R10はボディ内手ブレ補正が無いだけで、画素数も少しだけ少ない
AF関連はR7と全く同等です。

>あ、でも飛んでいないならいいと言われた覚えがあるのですが

それ店員さんの間違いです。
飛んでるカワセミでも優秀な被写体検知と動体トラッキングで、R7と同等に撮れますよ。
でも飛んでるカワセミをファインダーで追い続けるのは相当に難しいです。
プロ機と同等なAF性能はウソでは無かった。
レンズも100-400は手ブレ補正が優秀なので、

ただ飛んでる野鳥ならフルサイズが無難な気がします。
R8に100-400mmになります。

趣味程度で稀に飛んでる野鳥なら
R10に100-400mm

書込番号:26024602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 20:18(9ヶ月以上前)

別機種
機種不明

近所の公園のヌートリア。フルマニュアルシステムで撮りました。

木を突く音を頼りに辿ったらこれでした。札幌近郊の駅。

>オートオンリーでも野鳥、野生動物の撮影可能でしょうか?

撮れるか否かで言えば
『殆どの機材を使えば撮れる事は撮れるが、最初っから綺麗な傑作がゾロゾロ撮れるとは限らない』

多分最初のうちは
  『画面内に鳥、動物が何とか収まった』

次第に
  『ちょっと白い部分が飛んでたり、暗い所が潰れてたり、が気になる』
  『ブレがちっとも解消できない』

更に
  『専門雑誌にあるみたいに、ビシっと綺麗に撮りたい』

…と欲望とオカネの出が増えていくのではないでしょうか。

最初っからプロ並みに上出来な作品が撮れるくらいなら、プロは要らないしご相談投稿も無いでしょう。
それが一向に減らないと言うことは、皆様同じ悩みを抱えていらっしゃる。


>某店員はα6400+TAMRON50-400のオススメしてきました。

それなりのスキルを持ってれば、この程度と言っては失礼ではありますが、撮れるとは思います。ただ今までこうした機材を持っていなければ、かなりな確率で『何を買おうが』最初は失敗の連続だと思います。

そもそも、デジタル一眼系で100−400クラスの望遠レンズを使って今まで『一発』で被写体を捉えられた事は御座いますか?最初はそれすら大変難しい訳です。


オートで撮るということは、面倒ごとをカメラ任せにしてしまう、と言う事に等しいのですが、残念ながら『綺麗に』を追求するなら撮影の基礎スキルと言う奴が必要ですし、それがないならオカネに物を言わせてより上等高額な機材を買って解決、の何方かしかありません。

書込番号:26024667

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/04 20:47(9ヶ月以上前)

>茶マさん

どうも(^^)

すみませんが、
>フォーカス移動なく
>撮影可能なら助かります。
 ↑
オートフォーカス(AF)のズレとかハズレ(要はピンぼけ)の意味のつもりでしょうか?


ちなみに、フルオートでも快晴や晴天であれば、
自動的に 1/500秒以上になったりしますが、
曇りや「日陰」や夕方に近くなると自動的に遅くなりますので、
明るい時に「フルオートでも大丈夫だ、気にし過ぎて損した、オートのままにしよう!!」と決めたら、
その後は遅いシャッターによるブレボケ画像の量産が始まります(^^;


(再)
シャッター速度優先(オート)モードは、
「シャッター速度以外は自動」なので
電子レンジの解凍時間設定が出来れば、特に難しくありません。
(そもそも、スマホを使って投稿できれば、スキル上の問題は(本来は)皆無)


※初心者で自粛すべきは【M(マニュアル)モード】で、
本来のMモードは「全ての設定が自己責任」、
ISOオートの疑似Mモードは「ISO感度「以外」の設定は自己責任」、
のため、設定ミスの際に途方に暮れ易い(^^;

書込番号:26024710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 22:06(9ヶ月以上前)

動物が主体なら、OMDお勧めします。

強力な手ぶれ補正がいいです。フルサイズで撮影しても、トリミングするのが普通で、それなら最初からトリミングするマイクロフォーサーズで十分です。レンズも良いのが揃ってます。150-400mmがおススメです。

欠点は、AFか周囲に引っ張られることがあることと、小さなセンサーの割に重いことです。値段もあまり安くありません。

要は自分の目ですよ。

書込番号:26024817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/01/04 22:09(9ヶ月以上前)

皆さんのご意見ごもっともです。
これなら撮れるというものがないことは経験済みです。
その中で1台を選ぶにあたり悩んだ次第です。
もう少し時間があるので悩みます。
オールマイティがないのはわかっても近くまで求めてしまいますね。

書込番号:26024821

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/04 22:16(9ヶ月以上前)

>茶マさん

候補のレンズとカメラをセットにして、持って、構えて、試写してみてください。

>実際触って来ましたが手が小さい私にはフォーカスレバーがちょっと
>届かないです。

小柄のほうかと思いますので、
レンズとカメラをセットにすると、自動小銃の重さに近くなるようでは、
何度か撮ったら後は お蔵入りになりそうな?

【レンタル】してみるほうが良いかと(^^;

書込番号:26024834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/05 10:54(9ヶ月以上前)

別機種
機種不明

70-300お手軽ズームで撮影した、餌の奪い合い。

スズメクラスは超手強くて諦めてます。

>オールマイティがないのはわかっても近くまで求めてしまいますね。

大分昔、上司に忠告を受けた事が御座います。
『何でもできる、と言う機能は実は何も出来ない、と言う役立たずな機能なのだ』

まあお値段がお値段ですからカメラにあれもこれも、と沢山期待するのは御尤もなお話です。
時にスレ主さんが一番優先なのは何でしょうか?

・鳥/動物? 白鳥、アヒルサイズ/鳩サイズ/スズメサイズ
  動物でも牛馬程度/犬程度/ネズミサイズ
・場所は? 動物園/サファリパーク/木立の薄暗い森林/庭/水辺/高山/…?
・時間帯は? 早朝/日中/日没直前直後/真夜中 ??
・動作は?  超素早い動きモノ/ゆっくり系/静止系

これらの内一番優先なのは何でしょう? 縦列で何を優先する/横列で何が一番大事??
優先度高中低の3点に絞り込むと、求める機材に必要な仕様が見えてくると考えてます。


例えば自分は丹頂を撮影した時に動物系撮影スキルは皆無でした。幸い相手の図体が1m前後とデカかったのでピント合わせが意外に楽勝で、ならばと丹頂+白鳥+オジロワシもと何年も釧路に通った経験があります。

これがスズメ系でしかも森林の中で撮影でしたら、多分2回程度撮影にいき惨敗で翌年は撮影しなかったでしょう。
何故なら、それを撮れる撮影機材は自分の推計で100万超。とても買えません。

要は自分は、自分の持ってる機材で上手く撮れそうな被写体を選べたので、それが継続に繋がった。
逆に言えばその被写体を撮るにはどんな機材が必要か、を絞り込めば良い訳です。

書込番号:26025289

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/05 11:36(9ヶ月以上前)

一脚使って100-500を勧めたいです。
そのうち焦点距離を欲するかと…

書込番号:26025355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 12:59(9ヶ月以上前)

ものすごい遠距離撮影なら、ニコンのコンデジP1000とかP950をお勧めします。レンズの焦点距離は35mm換算で3000mmと2000mmです。

ソニーのフルサイズレンズ200-600mmと比較したことがありますが、解像度はニコンの方が上で唖然としました。筐体は大きめなので手の小さな人には不満かもしれません。あと、高速連写は難しいです。

書込番号:26025473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

2025/01/05 18:05(9ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
 前回に続きありがとうございます。
 撮影したくなる被写体はエナガが出来たらラッキーですが、地元では雀を追っかけて練習してます。
木に止まるより屋根や道路歩いてますのでちょっと練習にならないような気も。
目的の多さではメジロやイソヒヨドリ、カワセミですかね。
動物園のトラなども撮影する事もありますが上記野鳥の方が追っかけて撮影しているのでこちらがメインになります。
今回はオオワシやキタキツネを撮影出来たらと考えてます。
フクロウではないようなツアー内容なので。 
望遠は100-400か28-300 か70-300で考えました。

>JOY.comさん
船あるので一脚もNGらしいです。

>sonyもnikonもさん
コンデジの高倍率ズームもなるほどと思いました。



書込番号:26025809

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内(体育館)でのスポーツ撮影

2024/12/27 14:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:34件

【使いたい環境や用途】
体育館(室内)でバスケットボールの撮影

【重視するポイント】
推しの選手をキレイにとりたいです

【予算】
本体とレンズで10〜15万くらい(?)
過ぎても大丈夫です

【比較している製品型番やサービス】
ネットで調べて、
CanonX10i
CanonR50
LUMIX DC-G99M2
LUMIX DC-G9proU
LUMIX DC-G100D
NikonZ50U
この辺りがいいのか?と思いましたがよくわかりません


【質問内容、その他コメント】
初めまして、よろしくお願いいたします。
昔の古いCanon EOSkiss に古い望遠レンズ100-300を付けて撮影していましたが、いい加減買い替えを検討しています。
写真撮るのはとても下手なんですが、推しの選手をキレイに撮りたいなと思っています。
望遠レンズも必要と考えていますが、オススメの組み合わせなどありましたらご教授頂けたらありがたいです。

ネットで調べていますがどれがいいのかもよくわからず…よろしくお願いいたします。

書込番号:26015172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/27 15:06(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

ニコンZ50 IIレンズキット 15万円
ニコンZ70-180mm F2.8  16万円(795g)

https://kakaku.com/item/K0001546732/

かなり綺麗に撮れると思います。

書込番号:26015185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 15:13(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

返信ありがとうございます!

Z50Uはやはりオススメでしょうか?
ダブルズームキットに付いているレンズでは体育館の客席から撮るにはちょっとズームは足りないですか?

質問ばかりですみません。

書込番号:26015194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/27 15:36(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

動きの速いスポーツ撮影に必須の【高速シャッター設定】は、
これまでどうされていましたでしょうか?

書込番号:26015218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/27 15:57(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

下記あたりの過去スレを参考にしてみては?

kiss x7からの買い替え
https://s.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=25643891/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P%83b%83g%81%40%83J%83%81%83%89

体育館(バスケット)の撮影で
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25189283/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P%83b%83g%81%40%83J%83%81%83%89

ご教授下さいませ カメラ初購入です
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=24369777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83X%83P%83b%83g%81%40%83J%83%81%83%89

などなど

書込番号:26015240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/27 16:14(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

確かに
ニコンのZ50U
キヤノンのR50かR10
からの選択になりますが
ニコンはまだ発売されたばかりで、サクラがたくさんいますので要注意です。
不自然にZ50Uを勧めてる人がいたら
体育館(室内)でバスケットボールを撮影した作例写真を依頼してみて下さい。
ひとりも写真をアップ出来ないはずです。
これがサクラです。

発売されて客観的な評価が無いのに勧めてるのが不自然です。
過去のニコンから、Z50Uを買いたいなら暫く待ちです。
今は、無理に絶賛してる記事ばかりでとても信用できません。

またサクラが書いた記事を鵜呑みにしてZ50Uを勧めてる人も同様にサクラですから要注意。

書込番号:26015257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 16:26(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

恥ずかしいことに、初心者すぎてなるべく動いていない時に撮ることが多く(試合中は試合を観るのに集中しすぎて撮り損ね)いつもオートで撮っています。
カメラが古すぎてISOもほとんどあげれず、くらい写真になりがちです。

書込番号:26015265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 16:27(9ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

ありがとうございます!
参考にしてみます、助かります!

書込番号:26015268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/27 16:28(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

>ダブルズームキットに付いているレンズでは体育館の客席から撮るにはちょっとズームは足りないですか?

50-250で足りないというより
50-250の暗いレンズで満足するかの方が重要かも。

満足するかは
体育館の明るさ次第ですね。

今使用の機材でシャッタースピード、絞り、ISOはどの程度にしていましたか?
そして、綺麗に撮りたいというより、現状どうしたいのでしょうか?

その状況によってはボディがZ50Uがよいかは別として
70-200F2.8クラスのレンズが必要になってくるかも。
そうなるとレンズだけで20から30万以上に…

推しの方のチームはプロチーム?

書込番号:26015269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/27 16:29(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん
本体とレンズで10から15万くらい(?)

予算がかなり低いですが、
高性能なAFでバスケの写真を綺麗に撮れるなら
キヤノンのR50にRF100-400mmの望遠レンズしかありません。
これなら今の機材より高性能、高画質で安心です。
それでも合計で20万円弱になります。

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
最安価格(税込):\112,000

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
最安価格(税込):\151,771

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):\82,999

書込番号:26015270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 16:31(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

ありがとうございます!
今、ヨドバシうろうろしてお店の方にNikon勧められてその気になってました。
今はかなり古いCanonからの乗り換えです。
sonyの方もいて、ZV-E10M2も同じ感じ?というお話伺ってきました。

サクラが多いなんて考えたこともなくてびっくりです

書込番号:26015274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/27 16:31(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

キットの望遠レンズはF5.6なので、これがF2.8になると10倍綺麗に撮れます。プロカメラマンと同じ明るさ(F値)のレンズです。キヤノンやソニーで同じようなレンズを買うと35万円します。

https://kakaku.com/item/K0001205003/

書込番号:26015275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/27 16:35(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん

どうも(^^)

体育館でオートのみであれば、
暗いだけでなく、
動きの速い部分はブレた画像が多発していたと思います。

逆に言えば、仮に高額機であっても
フルオートに依存せず、【シャッター速度】を設定し、
それに見合うカメラの【感度】と
【レンズの明るさ】と、
撮影者による【露出補正】という
総合力が必要になります。

まずは【レンタル】されてみては?

書込番号:26015278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/27 16:38(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
動きの速いスポーツ撮影に必須の【高速シャッター設定】は、これまでどうされていましたでしょうか?

スレ主の質問に質問で返したら失礼ですよ、
どうすれば良いのかを具体的にアドバイスするべきですよ。
またその時に、必須の【高速シャッター設定】で撮影した写真もアップするべきですよ。

書込番号:26015280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 16:40(9ヶ月以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます!
現状は、オートでなるべく動いていない時に撮っていてシャッタースピードとかよくわかっていません🥲
ISOはあげて撮ってみたことが何回かありますが真っ暗になってしまって上手くとれませんでした。

推しはプロのバスケの選手です。
今後は動いてる推しもキレイに撮れたらいいなと思っています。プロ並みでなくてよくて、スマホよりキレイに撮れて、その写真をiPhoneに入れて、綺麗に撮れたって思えたらいいな、というところです!(今は。)
予算があまりなく、初心者すぎるしこの先取り続ける自信もないので(撮りたいとは思っています)まず入門的な感じにできれば…と思っています。

レンズ高いな…
と思ってるんですが、今日ヨドバシにいたおじさんは、Z50Uのダブルズームキットのレンズでバスケ撮れますよ、と言っていましたが難しいでしょうか。
コートのエンド側(短い方)から、コート真ん中へん辺りまで撮れたらいいかなと思っているんでしが…

書込番号:26015284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 16:43(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

ありがとうございます!
R50、今日勧められました。
お店のおじさんは、Z50Uの方が性能がよくて、同じ望遠レンズがついてるからZ50Uがおすすめと言ってました。
レンズキットの望遠レンズでコート端まで撮れますよーって言ってましたがやっぱり難しいですかね…

書込番号:26015287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/27 16:54(9ヶ月以上前)

>あおいちごさん
>サクラが多いなんて考えたこともなくてびっくりです

ヨドバシのような大型量販店では、 各メーカーから派遣されたヘルパーと呼ばれる社員さんが含まれています。それ自体は悪くないのですが、不自然に自社製品を売り付ける人がいるのも事実です。

Z50Uは高性能で高画質と言うより、ではないか?と言う希望的想像になってます。
じばらくすると、「がっかりした、失敗した」と言うネガティブな記事も同様に出てくるので、
それまで待つか?すぐならキヤノンを買いましょう!

望遠レンズまで含むとキヤノンで良いと思われます。
ヨドバシの店員さんなら、口を揃えてキヤノンを勧めますから、

書込番号:26015303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 17:02(9ヶ月以上前)

>中野ゆうさん

F値が2.4くらいより下がいい、というのはなんとなく聞いていたので今日見てきたんですがお値段高くてびっくりでした…
いち主婦の趣味入門あたりなのでそこまで出せそうもありません…

書込番号:26015313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 17:05(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

もうブレまくりです。
100枚に1枚いいのがあればいいやと思って撮っていました…恥ずかしい…
次買ったらちゃんと勉強して練習しようと思っています!

レンタル、なるほど!
検討してみます!

書込番号:26015314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/12/27 17:06(9ヶ月以上前)

初心者に多い、カメラのランクアップすれば、うまく撮れるという妄想を。
ランクアップして、AF設定・露出・構えなどを練習すれば、今の機材でもそこそこ撮れるでしょう。
選手のアップが種な目的なら、1点AFが出来(コントラストAFで一々液晶タッチするとブレるし、コントラストだとどこにピンが来るかわからい時がある。)、絞ったほうが満足行くでしょう。(ただアップなら)
自分なんか、決的瞬間しか撮らないので、選手のアップはほとんど興味がないので撮りませんが、ゴール後の選手のアップは撮ります。
ま、現場で漠然にシャッターを切るのでなく、撮った画像と露出の相性を探る、のが大事でしょう。
機材に過度な期待をしてはいけません。
カメラは露出と設定です。

書込番号:26015317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/12/27 17:09(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

沢山返信助かります!
なるほど、ネガティブ系の発信はこれからですね!

Nikonのおじさんは、中身が高いカメラと同じのが入ってるからお得だよ!と言ってて、Z50Uと同じ性能のCanonカメラはR100だと言ってました。
そうなんだー、と思って聞いてたんですがそうなんですか?
R50は少しランクが下、と言ってました。

lumixはやはりイマイチですかね…?

書込番号:26015319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

他の機種と比較し、迷っています

2024/12/17 14:08(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:194件

今は80dを使用しています。
この度別の機種にしようと思うのですが、予算が潤沢ではないため色々迷っています。
最初はフルサイズ一眼にしようと思っていましたが、今のミラーレスは凄いということで
以前お勧めされた R7・R8・R10 で迷っています。
持っているレンズは、
70-200 F2.8 DG OS HSM
EF-S 18-135 IS USM
EF-S 55-250 STM
EF 50 F1.8 STM
EF-S24 F2.8 STM
の5本です。

撮影は、屋外の中学生野球と小学校の体育館がメインのミニバスです。
あとはディズニーなどの子どもとの外遊び、校庭での運動会、自宅での誕生日パーティーなどです。
鳥や飛行機、夜景は基本的に撮りません。
AFがガチっと合ってほしいです。

このような撮影状況でおすすめの機種を教えてもらえると嬉しいです。
皆さんの口コミを見た感じでは、R7がいいかな…と思っています。
予算は20万までですが、なるべく安い方が助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26003059

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/17 14:58(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

レンズの更新は考えていないのですか

>今は80dを使用しています。

何か問題ありますか

>予算が潤沢ではないため色々迷っています。

どうしても買い替えるのではなくもう少しD80使うってのはなしですか


書込番号:26003124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 15:15(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん
>撮影は、屋外の中学生野球と小学校の体育館がメインのミニバスです。
>あとはディズニーなどの子どもとの外遊び、校庭での運動会、自宅での誕生日パーティーなどです。

これらは静止画撮影?
それとも動画撮影?

書込番号:26003150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 15:21(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

下記の過去スレも参考に

ミニバス撮影のオススメを教えてください
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25415283/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7e%83j%83o%83X

運動会、発表会、ミニバスで使用
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25509903/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7e%83j%83o%83X

ミニバスケット使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7e%83j%83o%83X

などなど

書込番号:26003153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2024/12/17 15:38(9ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
購入して6年程になり、ちょっとステップアップできればいいなと考えました。
今までのスポーツ撮影は屋外の野球だけで、この度体育館のミニバスが加わりましたので、R7の方がAFの確立が上がるかな?とも思いました。

80d特に故障歴もなく、頑張ってくれてます。
元々、一眼の重さやシャッター音が好きなので、すごく不満がある訳ではありません。
レンズ更新の方が満足できるでしょうか。


>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
静止画オンリーです。
(動画はiPhoneで撮影しています)
過去スレについての情報もありがとうございます!

書込番号:26003169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/17 16:00(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

>>ちょっとステップアップできればいいなと考えました。
>>80d特に故障歴もなく、頑張ってくれてます。
>>すごく不満がある訳ではありません。

カメラをミラーレス一眼に変えてもステップアップに成らないと思います。
撮影した写真に不満が無いなら
・他人の評価を聞いてみるとか
・別の方と批評し合うとか
・写真教室でプロの方に意見を貰うとか

別のアプローチを考えた方が良いと思います、
私もたまに他人の話しが聞きたくて
Panasonic(LUMIX)が、この秋やってた
DC-S9貸し出しの500円撮影会に行ってきました。
※普段はSONY機を主に使っていまよ。

書込番号:26003195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/17 16:04(9ヶ月以上前)

明確な意図がなければ、そのままでいいのでは?

書込番号:26003202

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/17 16:05(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん
>>R7の方がAFの確率が上がるかな

確かに確率は上がると思います。


過去に80D、現在はR7が手元にいます。
飛んでいる鳥など、条件がシビアになればR7を推すところですが、スレ主さんの使い方だとどれくらいの差が出ますかねぇ。

80Dは購入資金確保と、出番が無くなりそうだったので手放しましたが、今ではちょっと後悔しているくらい良いカメラでした。

書込番号:26003203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 16:26(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん
>静止画オンリーです。
>(動画はiPhoneで撮影しています)

まずは80Dで試してみたら?
厳しそうならF2.8通しのレンズをレンタルして試してみたら?

書込番号:26003222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/17 18:14(9ヶ月以上前)

>今までのスポーツ撮影は屋外の野球だけで、この度体育館のミニバスが加わりましたので、R7の方がAFの確立が上がるかな?とも思いました。

レンズは80Dの物を流用しますか?
であれば、AFのスピードがどうなるのかをよく確認する必要があります。

書込番号:26003358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/12/17 19:40(9ヶ月以上前)





>ゆーさとさん



・・・・「R8」は手ブレ補正が無いから、その時点でアウト。

・・・・「R10」は「コストダウン」のために「機能」を削り落としたもの。「防塵防滴」でないし、ファインダーも劣る。


・・・・「消去法」でも「優先法」でも、残るのは「あらゆる点で優等生」「全方向に隙が無い万能機」の「R7 一択」。



書込番号:26003467

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/17 20:05(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん
お持ちのEFレンズ
・EF-S 55-250 STM
・EF 50 F1.8 STM
・EF-S24 F2.8 STM
でも手振れ補正が効き、
RFレンズでは強力な協調手振れ補正が効くR7がお勧めです。

書込番号:26003512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/17 20:47(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

失礼、F2.8レンズは持ってたのね。
読み落としてた。

書込番号:26003573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/12/17 20:48(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

> 他の機種と比較し、迷っています

80DよりはR7の方が、AFは良いので、
R7で良いでは。

書込番号:26003577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/17 20:53(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

こんばんは。

悩ましいですね。
EOS80Dをお使いであれば、画質的にはR10、R7にしても大幅な向上は見込めないと思います。
AFに関してはR10、R7に買い換えることで進化を実感できると思います。
安く仕上げるならR10かと思いますが、EOS80Dの重さやシャッター音が好きというコメントがありましたので、
R10だと性能はR7と遜色ないと思いますが質感等でグレードダウン感は出るでしょうね。
そうなるとR7になるかと思います。
また、他の方も書かれていましたが、今のレンズを使われるのであれば手振れ機能のないレンズも含まれますので
なおさら手振れ機能内蔵のR7になると思います。

画質を含めたグレードアップであればR8だと思いますが、多数お持ちのEF-Sレンズだと自動的に1.6倍クロップに
なってしまうため、画素数が約900万画素になってしまいますので現実的でありませんし、手振れ機能も内蔵しており
ません。
また、フルサイズのR8では、野球、ミニバスでは70-200mmでは望遠が足りなくなると思います。

今のEOS80Dを活かしてレンズ資産を充実させる案もありますが、個人的には先が見えているEFレンズに今更投資
するのは気が引けます。
それであれば、R7を購入し、少しずつレンズを拡充してグレードアップする方が最終的にはよろしいかと思います。

長文になりましたが参考になれば。

書込番号:26003586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/17 21:54(9ヶ月以上前)

特に不満がないようなら
ステップアップになるかどうか…
現状維持にして、
資金を貯めた方がよいのでは?

フルサイズを考えるなら、
3本のAPS-C用のレンズに変わるものは考えいますか?

書込番号:26003673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/12/18 08:36(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん
屋内スポーツは難度の高い撮影対象ですね!
暗くて、動きが速く、近寄れない。
フルサイズ機はレンズをフルサイズ用にしないと効果が無いので予算的に厳しそうです。
APS ~cでの比較でしすが、R7とR10の比較
AFは同世代のもの違いは無い。
画素数が違うが、どちらもお手持ちのレンズ以上の解像度があると思う。
手ブレ補正は動きものを取る場合は被写体ブレが大きいのでSSを上げざるを得ないので効果は少ない。
大きな違いは操作性と電池形状。
家族写真なども撮られる事でしょうから、お勧めはR7ですが、新型が出るとの噂もあるので待たれる方が良いかな。AFがR5Uクラスになるかもしれません。値段も上がってしまいそうだけど。

書込番号:26004029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2024/12/18 09:08(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
撮影会いいですね!
子どもに手がかかるのでなかなか撮影会や勉強会?のようなものにチャレンジしていなかったのですが、少し余裕が出てきたのでそちらも検討してみます。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
元々はフルサイズ機に憧れというか、APS-Cより綺麗に撮れそうだなという所から新しい機種の購入を検討しました。
ですが、レンズを全て入れ替える程の財力はなく、色々調べると今はミラーレスの時代…ともあり…。
手持ちのレンズを使いつつ、限られた予算内で機種のレベルを上げればもっと良い写真が撮れるかなという考えでした。
ちょっと迷走しているところがあります^^;

>勉強中中さん
ありがとうございます。
野球もなかなかう動きが大きく、ガチピンというのが難しいです。
本当はフルサイズで画質を上げたいのですが、レンズを入れ替える程の材料はなく、それならAFが強くガチピン率が上がれば良い写真が撮れるかなという考えがありました。
80d私も好きですが、新しい機種に目移りしてる感じです><

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
ミニバスはまだ撮ったことがないのですが、APS-Cで70-200のレンズだと寄りすぎかな…とちょっと悩んでいます。
普通の公立小学校体育館で、上から見る場所もなく出入口すみっこで観ている感じです。
確かにレンタルという手もありますね。
レンズだけでなく、一度R7本体を借りてみるというのも検討してみようと思います。

>holorinさん
ありがとうございます。
レンズは基本的にそのままで行こうと思っています。
野球は今より広いグラウンドになるのでどこまでの長さが必要か、ミニバスもまだ撮ったことがないので、状況によって検討してもう1本くらいは増やせたらいいなと考えています。
今のレンズだとAFスピードが変わってしまうのですね…

>最近はA03さん
ありがとうございます。
R7は万能なのですね。
比較している中では、やはりR7がいいかなと考えています。

>you_naさん
ありがとうございます。
手振れ機能ですね!
やはりちょっと重たくて一脚などは使用していないので、補正なしだとちょっと難しいかなと思っています。

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
やはりAFが80dより良いのですね。
本音を言えばフルサイズで画質を上げたいのですが、レンズ入れ替えは難しく、それならばガチピン率を上げた方がいいのかなと考えました。
素人の考えなので、それが正しいのかは微妙なのですが…^^;

>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます。
やはり、画質の向上までは難しいのですね…
本当はフルサイズにしてそもそもの画質を上げたいのが本音ですが、レンズを買いなおすことまではちょっと難しく…><
70-200はちょっと重たく感じるので、手振れ補正は重要ですね。

>okiomaさん
ありがとうございます。
EF-Sレンズのことでしょうか。
すみません、根本的な理解力が乏しいです><
こちらの3本は現在あまり使用していないので、すぐにどうこうとは考えていない状況です。
集合写真を撮ったり遊びに行くときに、18-135を使用
70-200を購入後は55-250は全くしようしていません
24はディズニーのような歩き回って近距離で子どもを撮る機会が多い時に持ち出す程度です。

>HRI55さん
ありがとうございます。
室内難しいですよね…
入学式や卒業式ですら、ガチっとAFを合わせることができずにいます。
それがスポーツだと尚の事難しいだろうな…と思っています。
R7は新しい機種が出るかもなのですね。
ただ、新しいものが出てもそちらが予算内に収まりそうにはないなーと思っています…^^;

書込番号:26004063

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/18 11:18(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

ご返信ありがとうございます。

まず、
今使用のレンズをミラーレスに使う場合は、
直接付けることはできず、
マウントアダプターが必要になります。
純正のマウントアダプターに、純正のレンズでしたらよいのですが、
待っている70-200F2.8はシグマのレンズですかね?
発売時期が古いとサードパーティのレンズだと、
レンズメーカーではレンズのファームアップも出来ず、
各種制御がどうなるか、
よく調べる必要があるかもしれません。


先の3本のレンズですが、
EF-SはAPS-C機専用のレンズでさから、
ミラーレスのフルサイズ機に付けるとクロップされ
センサー面の中央部分を使うことになりますので、
画素数も減ってしまいます。
折角のフルサイズですから、
その辺をどう考えるかですね。

予算とか考えるなら、できるだけレンズをいかすなら
R7とかのAPS-C機ですかね。

ご参考までに、、

書込番号:26004219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2024/12/18 14:17(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
70-200はシグマです。
古いレンズになると思います。
アダプターをつけるとそのような現象があるのですね。
勉強不足でした><
80dに不満がある訳ではなく私の腕の問題なのであれば、無理して購入する必要はないのかなとも思い始めました。
子どもメインなので、グダグダしているうちに成長してしまうので、どうせ購入するのであれば早めがいいのかなとも思うのですが…
難しいですね><

書込番号:26004426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2024/12/18 14:22(9ヶ月以上前)

【追加で質問させてください】><

知人が使っていた cannon EF70-300mm F4-5.6L IS USM を安価で譲って頂ける話が出てきたのですが、私の持ちレンズや使いたい状況には不要でしょうか?
F4だと体育館は厳しいですか?
シグマの70-200と近いものがあることとF値が気になっているのですが、Lレンズはそういったこともカバーできるくらい良いレンズなのでしょうか。
皆様のお話を聞いて、R7レンズを検討または80dを使用したまま違うレンズの購入を視野に入れてみようと思います。

書込番号:26004431

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ163

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物園使用目的で比較検討中です

2024/12/22 12:00(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:73件

【使いたい環境や用途】
動物園95%
例:目の前を通り過ぎていく個体から肉眼では表情がわからないような広い展示場の個体(例:多摩の屋外チーター・チンパンジー、ズーラシアのツキノワグマ)を撮りたいです。

【重視するポイント】
AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい


【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50A + NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Sony α6700+タムロン(28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074))


【質問内容】
オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。軽さ重視で購入したので軽さでは満足なのですがAF機能に難あり。苛立ちMaxのため買い替え検討始めました。手振れ補正機能付いていてAF機能はピカ一と言われたSonyに決めていたのですが、店頭で実機をどちらも触ったらNikonがしっくりきました。キヤノンは勉強不足で選択肢に入れていません。フルサイズでも軽量でお値段的にも同じくらいなら検討も有です。カメラについては初心者レベルです。動画も時々撮ります。色の好みはキヤノン>ニコン>ソニー。決定的なこんな理由でこれをおすすめするなどアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 12:22(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

私だったら、ニコンZ50Uと28-400ミリ。ニコンがしっくりきたのなら尚更かと。
あと、ニコンは丈夫です。もちろん、落下や衝撃は厳禁ですけど。

でも、自分で選択する能力ありそうな感じなので、お店とかで実機を触って納得して買うのがベストかと。

他人の意見より、自分が好きなカメラです。

書込番号:26009076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 12:27(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

Nikon Z50Aには、ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
Zf・Z5以上のモデルにはボディ内手ブレ補正が搭載されています。

書込番号:26009079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/22 12:38(9ヶ月以上前)

触ってしっくり来るというのも、重要な要素です。
撮り易いし、撮ってて楽しくなりますから。
この機種なら、性能に心配はないので、早く買って早く楽しむのが良いかと思いました。

書込番号:26009084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 12:40(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

屋外オンリーでしたら、便利ズームでもいいと思いますが、
室内展示用のレンズも必要あるかと思います。

書込番号:26009087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/22 12:45(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

実際に使ってしっくり来たニコンをお勧めします。

 私はキヤノンとソニーを使っていますが、標準系高倍率ズームで欲しいものがなくNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの有るニコンがうらやましいです。


ですが、遠くのものを大きく撮りたいのなら、キヤノンRF200-800mm F6.3-9 IS USMとキヤノンのAPS-C機をお勧めします。

書込番号:26009091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 12:52(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?もしあったとしても高額で予算オーバーだと思うので興味本位での質問になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26009099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 12:53(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> オリンパス(OM-D E-M10 Mark IV +キットレンズ)を保有しています。

OMシステムの上位機種OM-5にステップアップもありかと思います。

書込番号:26009100

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/22 13:08(9ヶ月以上前)

カメラやレンズにはメリット、デメリットがあります。
高価だから良いでも無く、自分に合っているかが重要です。
だからこそ、実際に触って、持ち歩けるか?出て来る画像が好きか?作例を見たり、悩んで好きなカメラ、レンズをチョイスすべきです。

自分の感覚を信じる事、他人の意見は参考程度に聞いて、納得した買い物をする事です。
使うのは自分ですから。

書込番号:26009113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 13:12(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>> 近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

広角から超望遠、F値が小さい値のレンズは、ありません。

冬場ですと、室内・野外で気温差が大きいと、レンズが結露する可能性もあり、
カメラ毎、使い分けされることをおすすめします。

室内撮影ですと、F2.8の標準ズームと望遠ズームは使う感じかと思います。

本格的に追いかけされる方は、
夏場は、2台のカメラで、
冬場は、3台のカメラを使う感じかと思います。

例えば、
夏はD810(70-200/2.8)とZ6(24-70/2.8)を基本にして、
外の撮影では70-200/2.8に2xテレコンを使い、
冬はD810とZ6にパナGF7(100-300)を使う感じです。

書込番号:26009117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2024/12/22 13:14(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

「AF機能、近くから遠くまでレンズ一本、軽量、なるべく発売時期が新しい」ということでしたら、α6700に、APS-C専用の18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDが良いかもしれません。
APS-Cであれば焦点距離が換算1.5倍になりますので、300mmあればフルサイズ450mm相当になり、動物園で足りると思います。

28-300mm F/4-7.1 Di III VCはフルサイズ用レンズですから、広角側が換算42mmの標準域になり、ワイドに撮ることができなくなります。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8もフルサイズ用レンズで、同様に広角側が狭くなります。

ニコンにはタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDがないので、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3かNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3に、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3を組み合わせることになります。

裏技として、FTZ2というアダプタを使って、中古のFマウントタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VCや、ニコン18-300mmなどの一眼レフレンズを組み合わせるやり方もありますが、上級者向けのためお勧めはしないです。

書込番号:26009121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:20(9ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
ある程度選択肢を絞ってからは実機を触ったときの自分の感覚を信じる。使うのは自分ですからね。ありがとうございます。

書込番号:26009134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/22 13:21(9ヶ月以上前)

しっくりとしたものって使う上で重要かと思いますね。
ですからボディはZ50Uでよいかと思います。

ただ
候補のZ28-400だと目的の撮影であっても
広角側が画角的に中途半端に感じないかですね。
例えば、キットレンズのZ DX16-50とかZ DX 18-140など別途必要になりませんかね?
現在作用しているオリンパスのレンズで
画角的に広角側を必要としていなければよいのですが…
その辺はどうですかね?


それと、
キヤノンのR7やR10あたりも確認した方がよいのでは?


フルサイズ機にした場合、
使用するレンズはAPS-C機と同様な画角必要とすると、大きく価格も上がりますからね…
もしくは、28-400とかであったらクロップしないと

書込番号:26009135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:22(9ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
>>性能に心配はないので
心強いお言葉ありがとうございます。

書込番号:26009136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/22 13:28(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

両生類・爬虫類などを撮影される場合は、
マクロレンズも必要かと思います。

書込番号:26009142

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/22 13:31(9ヶ月以上前)

Nikon Z50II でいいのではないでしょうか?
色もSONYよりNikonのほうが好みなんですよね。
ファインダーがレンズ軸上にあったほうが望遠は撮りやすいし、α6700より静止画の高感度ノイズが少なそう。
動画はα6700のほうが色々いいかもしれないですが。

書込番号:26009147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:32(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはりないのですね。明暗以外に気温も考慮するとは知りませんでした。私は諸々妥協で遠近両用の条件だけで考慮してみようと思います。明暗まで考慮すると結局一本では済まなくなり最初の目的が..。屋内撮りが多くなったらまた考えてみますね。色々知らないことを知れました。ありがとうございます。

書込番号:26009149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:39(9ヶ月以上前)

>Qキューさん
ありがとうございます。ご指摘いただいて記入間違いであることに気づきました。実はα6700+18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを検討していました。なぜこちらのほうが良いか勉強になりました。感謝です。ありがとうございます。

書込番号:26009152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/22 13:43(9ヶ月以上前)

>tomatonopenneさん

>近くから遠くまで撮れて屋外から室内までこの一本!なんてなんとも贅沢なレンズはありますでしょうか?

望遠の程度によります。

※「レンズの明るさ」と「カメラの高感度(ただし許容範囲の高感度劣化)」との【総合力】になるので、
レンズ「だけ」で選ぶと大失敗しますので、散財したく無い場合は要注意(^^;


さて、
望遠になるほど、金額以前に、物理的に大きく重くなって「ヒトの力では、使えなくなっていく」ので(^^;


(例) 望遠端が「F 2.8」の場合
      ※レンズ径⇒有効(口)径+α
実f   レンズ径
200mm 71mm以上
300mm 106mm以上
400mm 141mm以上 ← 現行品の「単焦点」で約3kg
500mm 176mm以上 「200-500mm F2.8」で、約16kg(^^;
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/
600mm 212mm以上
800mm 283mm以上

F値=(実)焦点距離÷有効(口)径が本質部分、
その F値の明るさは副次的な位置づけと考えれば、
同じフォーマットを前提条件とすると「明るい望遠レンズで、小さくて軽いモノ」は、物理的なスタート段階から矛盾するわけです(^^;

書込番号:26009155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:45(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
>>広角側が画角的に中途半端
それは私も気にはなっていました。Canonについてもありがとうございます。見てみます。

書込番号:26009158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2024/12/22 13:48(9ヶ月以上前)

>taka0730さん
そうなんです。動画も撮るので悩ましかったり。ありがとうございます。

書込番号:26009162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

カメラ初心者です。
このカメラでのAFの合わせ方で悩んでいます。

gx7mk2やgx7mk3のユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、ダイレクトフォーカス移動をオフにして、測距点を十字キーで動かしていますか?(その場合、元々十字キーに割り当てられていたISOやフォーカスモードの設定は別のファンクションキーに割り当てましたか?)
それともダイレクトフォーカス移動はオフにして、フォーカスロックやモニターのタッチフォーカスで測距点を合わせてますか?

私は普段使っているα7Vは測距点を動かす為の独立したカーソルがある為、こういう悩みは発生しなかった分悩んでいます。
皆様は主にどのようにAF及び測距点を操作しているか聞きたいです。

書込番号:26014343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2024/12/26 20:07(9ヶ月以上前)

スマホが一番!!
無理に使わなくいいよ。
買えば使えるとは限らないよ。
これこそ「定説じゃよ」。

書込番号:26014353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/26 20:14(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

同意

書込番号:26014362

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/26 20:23(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん

パナソニック機はGX7 G99 G9pro G9pro2 S5を使って来ました。
ジョイスティックや十字キーは一切使わずに、中央1点で半押しAF固定でピントを合わせたい被写体に合わせてからカメラをずらして構図を決めます。
それが一番早いので。

書込番号:26014375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/12/26 20:30(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん

自分が使いやすい設定にすればいいんじゃないですかね。
他の人と同じにしたから使いやすいとは限らないと思います。
メーカーが違いますからα7Vとは操作性が違いますので使って自分に合う設定を見つけるのが良いと思いますよ。

>スマホが一番!!
無理に使わなくいいよ。
買えば使えるとは限らないよ。
これこそ「定説じゃよ」。

スマホが一番なら自身がスマホで撮影したらいいんじゃないか。
被写体によってはスマホが一番じゃないからレンズ交換式使ってんじゃないの。
買えば使えるだろ、使いこなせるかは別だろうけど。

定説って誰かのぱくりかよ。
アドバイスできない、嫌味しか書き込みできないなら流せよ。

書込番号:26014387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/26 20:35(9ヶ月以上前)

もち米猫さん こんにちは

自分の場合は初代GX7ですが パナのカメラの場合 ダイレクトフォーカスにすると 使えるボタンが少なくなるため 設定変更は クイックメニューから変更して ピント位置は十字キーで動かしています

書込番号:26014397

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/26 22:53(9ヶ月以上前)

私は液晶画面をメインで利用していますのでタッチフォーカスですね。
ファインダーは本当に必要な時だけの利用です。

それでもスマホのカメラと同様ですし、特に不便を感じたことは有りません。

私もサブカメラとして使っているのでシンプルに利用しています。
多機能が必要な撮影の際にはメインのカメラを利用するので割り切って使っています。

書込番号:26014531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:26件

2024/12/27 00:22(9ヶ月以上前)

こんにちは。当方mk3ですが、GF9の中古を買ってからこちらの方が軽いので出番が少なくなってしまいました。(笑)

液晶画面へのタッチフォーカスですかね。一旦タッチしたら十字キーは微調整機能に変わり、サイズもダイヤルで調整できます。
SETで位置を決めたら十字キーは直ぐ元の機能に戻りますから、あまり困ったことは無いかな。

書込番号:26014619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/27 09:47(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん
こんにちは
自分もSeagullsさんと全く同じ方法でやってます。

>中央1点で半押しAF固定でピントを合わせ
これが一番のベストだと思います。

慣れたらAE-Lボタンを使いこなせば良いと思いますよ。

書込番号:26014899

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/12/27 09:47(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん
GX7mk2はGFベースなのでボタンが少ないんですよね
使い勝手はGX7、GシリーズベースのGX7mk3の方が使い勝手はいいのですが、測距点を動かす為の独立したカーソルはどちらもありません。
液晶のタッチで動かすか、十字キー、Fnキーに割り当てるかですね。割り当てた機能はQメニューに割り当てる事ができますので、好みの割り当てを見つけて下さい

書込番号:26014900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/04 02:19(9ヶ月以上前)

皆様、有益な情報や体験談ありがとうございました!

ユーザーの皆様が普段どのように測距点を移動しているかといったことやモニターを一旦タッチしたら十字キーは微調整機能に変わることなど知らなかったことが知れて、本当に助かりました。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26023789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/01/04 20:33(9ヶ月以上前)

機種不明

ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントをタッチパッドで移動する「タッチパッドAF」は、カーソルや十字キーより断然使いやすいと思いますが、試しましたか?構図を見ながらフォーカスポイントを変えられるので、中央で合わせてからずらすより早いです。

書込番号:26024687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/06 14:42(9ヶ月以上前)

>もち米猫さん

お疲れ様でした!

書込番号:26026746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング