デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 90Dからのステップアップ R5mark2かR5か?

2024/12/17 22:54(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:60件

現在90d で飛行機を撮影していますが、ピントの打率を上げたい、フルサイズを試してみたい為、どちらにしようか迷っております。
飛行機程度なら初代r5でも十分だと考えておりますが、やはりmark2とのafの差は大きいでしょうか?
レンズはEF500mm F4 2型、EF100-400 2型を使っております。アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:26003760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/12/17 23:32(9ヶ月以上前)

レンズが、ソレなら寧ろ1DX3でいいかも知れませんな。

金額も大して変わらない。

書込番号:26003803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/17 23:52(9ヶ月以上前)

>キリン太郎1さん

こんばんは。


同じレンズ構成でボディ 1DXV(売却済み)、R5(売却済み)、R5Uで撮影しています(いました)。
旅客機であればそれほどAF性能を求められないと思われるかもしれないですが、R5Uであれば飛行機のコクピットを検出
してAFが食いつき、食いついた後はトラッキングで追い続けますのでR5と比べると圧倒的に撮りやすくなっています。

R5の場合は機体のどこかしらにピントはあっているのですが、コクピットに合うわけではありませんし、トラッキングもありません。
予算があるのであれば断然R5Uをおすすめします。
AFの被写体検出、撮りやすさでは R5U>R5>1DXVのイメージです。

R5UのAFをショールームなどで一回味わって比較してみることをお勧めします。
参考になれば。

書込番号:26003814

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/18 08:03(9ヶ月以上前)

>キリン太郎1さん

> 90Dからのステップアップ R5mark2かR5か

どちらといえば、R5mark2
新しいR5mark2のAF性能は確実に高いですよ。

書込番号:26004000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/12/18 13:17(9ヶ月以上前)

当機種

>キリン太郎1さん
飛行機撮るならR5MK2の方をお勧め。

書込番号:26004372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/18 13:38(9ヶ月以上前)

>キリン太郎1さん
もしR5を買ったらmark2の事がずっと気になってしまうと思います
精神衛生上にももちろん機能面においてもmark2を購入された方が良いです

書込番号:26004392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/18 15:19(9ヶ月以上前)

別機種

スナップ用としてR5mark2+RF16o+昔の6Dmark2のストラップを付けてます

>キリン太郎1さん

R5mark2はR5より大幅に進化してます。

撮像素子はフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーになり映像エンジンDIGIC Xに加え、DIGIC Acceleeatorが
搭載されR5とは全く別物です。

迷っているならば、
考えることなくR5mark2にするほうが、悔いが残らないと思います。

又、カメラ内アップスケーリングやカメラ内で低ノイズ画像を生成するニューラルネットワークノイズ低減機能が
出来たりします。

レンズもEF100ー400U型を私も使ってますが問題なくスムーズに動作しております。

R5からR5mark2に変え、大正解でした。
ご参考まで。


書込番号:26004501

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/18 22:03(9ヶ月以上前)

どこまで動体撮影のスペックが要るか次第だからなああ…
画質はR5初代の方が若干良いよね

90DからならR6Uも選択肢に入ると思うかな

評価は人それぞれなので、スレ主さん次第だね

書込番号:26004987

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/19 10:24(9ヶ月以上前)

当機種

激しく飛ぶアキアカネを補足。240mmでノートリミング。

>キリン太郎1さん
>90Dからのステップアップ R5mark2かR5か?

初めまして、Montana36と申します。
以下全て私見になりますのでご参考までですが、買うならR5mark2だと思います。

私はR5mark2の購入検討のためしばらくR5を使用したあと購入しましたが、キタムラ価格で、R5mark2の\589,050とR5の\485,100の価格差¥103,950は、使ってみてバーゲンと思える位の進化で、間違いなくR5mark2にしてよかったと思いました。

中にはR5と比較し画質云々言われる方も居られますが、厳しい条件で撮影し拡大して比較した作例もありましたが、何となく違う?位で私としてはどうでも良いレベルだと思いました。多分ブラインドで見分けられる方はいないでしょう。しかしそれ以上にこのカメラの画作りはホワイトバランス含め色の再現性がとても自然で、キヤノンの技術者が今回一番力を入れた部分ではないかと思っています。

その他、被写体の補足やAFの追従性全ての機能や操作性が刷新改良されており、お試しで激しく飛び回るアキアカネを狙ってみましたが、何も考えずフレーミングさえできれば、それを補足し8割以上の確率で添付の様な写真が撮れました。今まで撮れるとは思ってなかった被写体なので何となく嬉しい感じです。

スレ主さんは、飛行機が主の被写体との事ですが、R5mark2はコックピットにフォーカスするし、その他の鉄道や鳥、スポーツに風景と色々な物が撮りたくなってくるかもしれません。私も今そう思っており、かつ最近、動画にも興味が湧き、早速DM-E1Dを購入し使い始めました。あとEFレンズ、例えばEF100-400 2型等、リニューアルしたのかと思う位、機能アップした感じで何気に嬉しい部分です。

ただ高価な商品なので、私の感想は参考程度とし、購入前に一度お試しし、自身で判断されるのが一番良いと思います。エアーユーザーの意見を鵜呑みにするのではなく自身で使いこむとその辺りが良く分かるのではないかと思います。

私は、OVF派でメインは5DWを使用していますが、OVFの気持ちよさ以外は、概ねR5mark2が優れており5DWの出番がかなり減りました。

書込番号:26005419

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件

2024/12/19 22:14(9ヶ月以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます!実物触ってゆっくり考えたいと思います。

書込番号:26006109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/12/21 07:08(9ヶ月以上前)

当機種

ルリビタキ推定3歳

>キリン太郎1さん
留まりものでもmark2の方が繊細かと。羽毛1本1本解像しますし。

書込番号:26007433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/12/26 10:08(9ヶ月以上前)

>Montana36さん

アキアカネではなくウスバキトンボですよ。

書込番号:26013760

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/26 20:29(9ヶ月以上前)

当機種

250%拡大トリミング。シャープネズゼロ、ノイズ処理なしの素画像です。

>マクロ50さん
>アキアカネではなくウスバキトンボですよ。

橙系のトンボっていろいろ種類があるのですね。遠くで飛んでいたので小さ過ぎてわからなかったのですが、写真を見ると細かな模様が分かります。 

このウスバキトンボは何十枚か撮りましたが概ねピントが合っているので、大きさが同じくらいに写っている飛び去る角度の写真を一枚添付します。微ブレしてますが胴体の模様はそれなりに分かります。ちなみに写真は約250%に拡大トリミングしてますがノイズ処理なしのシャープネスゼロの素画質です。色合いは見たままで理想的です。

上下左右前後にちょこまか飛んでるトンボが撮れるだけで良いのですが、嬉しい誤算で、R5Uを買ってとても満足しています。

書込番号:26014382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/12/26 23:35(9ヶ月以上前)

スレ主さま

R5とR5mark2の差額は、178,248円(価格コムによる)。
結構、大きい。

書込番号:26014577

ナイスクチコミ!0


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/27 00:47(9ヶ月以上前)

>キリン太郎1さん

買うなら家電量販店やカメラ専門店で買った方が良いと思う
あまりの安さにつられると失敗する事もある

書込番号:26014638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2024/12/28 20:46(9ヶ月以上前)

R5を買うとするなら中古美品を考えていました。30万円ほどでだいぶ安くなってますので。

書込番号:26016713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R3からR5MUへの買い換え

2024/12/28 02:36(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 m_ym6さん
クチコミ投稿数:2件

現在、R3を使用していますが昨年レンズをRF100-500からRF100-300 f2.8へ買い替え、今後RF70-200 f2.8の購入も検討しています。
使用レンズが明るくなったことにより高感度よりも高画素を優先させた方がいいのではと少し考えています。
R3からR5MUへ買い換えた方などいらっしゃいましたらご意見伺いたいです。
【使いたい環境や用途】
野球撮影をメインとしており、ドーム球場やナイター撮影がメインです。
被写体からの距離が遠いことが常のためトリミングやクロップ撮影を多用します。
写真はSNSとA4サイズの印刷物にすることがおおいです。
【重視するポイント】
AF精度、画質、バッテリーの持ち

書込番号:26015844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:35件

2024/12/28 02:54(9ヶ月以上前)

別機種

1800万画素の美しさ

>m_ym6さん
やめた方がいいと思うよ!フルサイズの高画質センサーはAPS-Cセンサーが面積を大きくしただけ。本来の抜けの良さやダイナミックレンジは2000万画素台の低画素センサーで頭打ちだよ。

書込番号:26015845

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2024/12/28 04:42(9ヶ月以上前)

うわ〜、R3が可愛いそ〜。

書込番号:26015861

ナイスクチコミ!7


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/28 06:22(9ヶ月以上前)

クロップやトリミングを多用するって、先ずは必要な焦点距離のレンズを選んでしっかり撮影されるのが先ではないでしょうか。

野球なら300mmでは当然焦点距離が不足するのでしょうからレンズ選びから間違っているのでしょうし、カメラを買い換える前に2倍テレコンを導入されてみた方が良いのかと思います。

クロップはやめて、トリミングも最小限にすることを前提に撮影された方が余程高画質が得られると思います。

書込番号:26015882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/28 08:06(9ヶ月以上前)

>m_ym6さん

EOS R5 Mark II をレンタルしてから決めれば良いと思います。

https://www.maprental.com/camera/canon-eos-r5m2/?srsltid=AfmBOooSwaj5kjSMeZ5gRKBCRYQFuiIA240O3W2CvS7cmL94neV2TMzr

書込番号:26015925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2024/12/28 08:07(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

>トマホーク関東さん
小さくファインダに入れられて、現像で引き伸ばせるのがフルサイズセンサーの唯一のメリットかな。

書込番号:26015928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/28 08:24(9ヶ月以上前)

>m_ym6さん

>R3からR5MUへの買い換え

RF100-500からRF100-300 f2.8+RF70-200 f2.8の購入も
ドーム球場やナイター撮影がメインならば
RF600mm F4 L IS USMかRF400mm F2.8 L IS USMテレコン
でしょ

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001423536_K0001348489_K0001348488&pd_ctg=1050

書込番号:26015946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/28 08:29(9ヶ月以上前)

>m_ym6さん

>> 野球撮影をメインとしており、ドーム球場やナイター撮影がメインです。

買い替えでなく
R3とR5IIの2台持ちがベストかと思います。

任意のカメラをメイン・サブとして使う感じになります。
トラブルがあったら、サブ機で対応します。

書込番号:26015952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/12/28 08:59(9ヶ月以上前)

>m_ym6さん
AF精度
F2.8レンズでは被写体が小さくなり、被写体認識AFが動作しないかもしれません。

画質
ドーム球場やナイターで、F2.8レンズを使用した時のISO値がどのくらいになるかになります。

バッテリーの持ち
R5よりは長く持ちますが、R3には及びません。
予備バッテリーは必要です。

両機を使用していますが、私なら以下のようにします。
・屋外の晴天の時は、R5MK2の高画素トリミングで撮影します。
・ドーム球場やナイターならレンズを長くしてR3の高感度で撮影します。
・買い替えではなく買い増しをして画質を見ながら判断します。
・レンズはRF100-300の1.4テレコンが限界、2倍は画質が落ちます。
・友人の草野球ならカノン砲を持っていきますが、プロ野球じゃ振り回すと迷惑なので無理。

書込番号:26015979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/28 12:49(9ヶ月以上前)

予算的に回るなら
しばらく併用されては?

どのみち、あっても使わなくなるのなら
2-3ヶ月後にでも売却すればよし。

書込番号:26016227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/28 14:05(9ヶ月以上前)

>m_ym6さん

はじめまして。
私も、まずはR5Uをレンタルで使用してから判断するのがよろしいかと思います。

私も先日GOOPASSでレンタル致しました。素晴らしいカメラであることは間違いないです。野鳥撮影でしたが、AF精度も素晴らしかったです。
ただ現在お使いのR3と比べて、高画素機ゆえの高感度耐性は気になってしまう可能性があります。
量販店で触るのと撮影現場で使用するのでは印象がまるで違います。
(私は最終的に金銭的理由で購入を断念致しました)

現状、納期半年待ち、新商品ゆえキャッシュバックなどもありませんので、ゆっくりご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:26016312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2024/12/28 17:09(9ヶ月以上前)

R3を使ってて、RF100-300mmF2.8を持ってて、R5Mk2を買おうか、という御仁が初心者マークを付けていることに驚いた
操作ミスだとは推測するけど…このぐらい、訂正させてあげてよ>価格コム運営の中の人

書込番号:26016483

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/28 19:24(9ヶ月以上前)

中画素機のダイナミックレンジや高感度耐性って、
あまり優位性のあるものでは無いと思います。
2400万画素程度の機種のメリットは所詮データの取り回しの良さや、
6kデータが動画で使えることだと思います。
画質に関してはやはり高画素機のほうが優位で、
それはトリミング前提ではなく、解像性能やダイナミックレンジで優れている故と考えられます。
もちろん好きな機種を使うのが一番で、自分に合った仕様を選択するべきでしょう。
カメラは趣味性が高いので機種選定は好みの問題です。

書込番号:26016603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 m_ym6さん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/28 20:00(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
買い換えるにしても事前にボディをレンタルして利用することは考えていましたが、実際に同じ機材(RF100-300やR3、R5mU)を利用している方がいれば感想を伺いたいなと思っていましたのでR3,R5mUを併用している方のお話が聞けてとても参考になりました。
R5mUを利用してみて良ければ併用する形を検討したいと思います。

書込番号:26016660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ627

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

画質・高感度耐性について

2024/12/24 18:02(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

口コミを見ていると、あまり画質や高感度耐性についての評判が良くないと感じています。カメラ初心者であまりお金をかけることができないということもあり、G100D、もしくはEM10 markWのどちらかを購入したいと考えています。apsc も検討したのですが、値段が高くなってしまう点、マイクロフォーサーズとそこまで差がないのではないかと考えている点から、購入は見送ろうかと思っています。皆様は、EM10 markWの画質や高感度耐性についてどのように思われますか?ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?また、apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?

書込番号:26011821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/24 18:14(9ヶ月以上前)

別機種

X-T50 ISO12800

>George1234さん

2020年発売だし、そこまで駄目な機種ではないと思います。
ISO1600なら楽勝じゃないですか?

自分はAPS-C・4020万画素の富士フイルムX-T50を使ってますが、ISO12800までは普通に使っています。常用感度で言えばニコンのZ50 II(2088万画素)がISO102400まであります。

書込番号:26011839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 19:38(9ヶ月以上前)

>George1234さん
>ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?
>2020年発売だし、そこまで駄目な機種ではないと思います。
>ISO1600なら楽勝じゃないですか?

乃木坂2022さんに同意。

初心者はレンズ込みで10万円前後のカメラが良いと思う。しばらく使ってみて具体的な不満点が出てきてから上位機種を検討すれば良い。

書込番号:26011929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 19:40(9ヶ月以上前)

>George1234さん

またはレンタルして試してみたら?
マイクロフォーサーズならレンタル料も安いと思う。

書込番号:26011934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/24 19:51(9ヶ月以上前)

George1234さん こんばんは

最近のOM-1やOM−5の場合だと Aiノイズリダクションのおかげで ISO1600でしたら使えるようになったと思いますが 自分の場合 それ以外の機種の為 ISO800より上は ノイズや諧調が気になる為 使う事ほとんどないです

書込番号:26011946

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/24 20:02(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やはりapscの方が綺麗でしょうか?
iso1600ぐらいまでなら対応できる感じなのでしょうか?

書込番号:26011961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 20:05(9ヶ月以上前)

画質の許容範囲は人それぞれです。自分が納得できる画質であれば、それでいいと思います。
下記のサイトで確認されてはいかがでしょうか? 同機種で撮影された写真が多数アップされています。

https://ganref.jp/items/camera/olympus/12831/photo

書込番号:26011966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/24 20:30(9ヶ月以上前)

>George1234さん

マイクロフォーサーズはISO3200が限界って人もいるけどね。気になるならレンタルを。

フルサイズ機ならISO12800まで上げても問題ありませんが、個人的にマイクロフォーサーズはISO3200が限界。
https://aphotoroom.com/journal/m43-merit-demerit/

書込番号:26011998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/24 20:42(9ヶ月以上前)

>George1234さん

初期型で写したのがありました。高感度もぼちぼち。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19382233

書込番号:26012014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/24 20:48(9ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズがどうのこうのより
OMデジタル自体を買うべきでは無いかと。

この1年間、OM-1マーク2のスパン販売に始まり、
OM-1のファームアップによる性能改善も放置。

レンズもろくに開発せず、
シグマ製を2倍、3倍の値段で売りつける。

星空向けのカメラを出したと思ったら
二世代前のオリンパスブランドの在庫
にちょこちょこっと手を入れて
高値で販売。

かたや、メルマガやら自社サイトでは
短期の在庫払拭か売上が欲しいのか
小売店への卸値段も無視した薄利販売。

いろいろ末期的です。

書込番号:26012019

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/24 20:51(9ヶ月以上前)

高ISO感度に対する許容量は人それぞれですが、ISO1600であれば問題無いと思います。

もしも購入後に画質を改善したくなれば、DXO PhotoLab等の使用することでISO感度2段分相当のノイズ改善が期待出来ます。

書込番号:26012025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/24 21:29(9ヶ月以上前)

このセンサーを使った機種を使用したことが無いので気になって調べてみました。
海外のレビューサイトによってはAPS-C機比で劣っていない評価のところもありました。
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/olympus-om-d-e-m10-mark-iv-review
サンプルギャラリー
https://www.dpreview.com/samples/3380932751/olympus-om-d-e-m10-iv-sample-gallery
を見たり、RAWファイルをダウンロードして現像してみた感じ勝手に想像していたより高感度画質は良い感じでした。
https://robinwong.blogspot.com/2020/08/olympus-om-d-e-m10-mark-iv-review.html
知る人ぞ知るRobinさん処にも高感度サンプルがありました。

上記のサイトを参考にする限りでは、APS-C機に対して高感度画質が明確に劣るようなことは無いようです。

書込番号:26012082

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/24 22:30(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

ISO12800Lightroom現像

低感度参考画像(被写体の描写を無視してノイズ量だけ見ても仕方ないので

撮影対象や運用(カメラ出しJpegかRAWから丁寧に現像かとか)や各人の画質劣化許容度によるのではっきりとどの感度まで使えるかというのは難しいですが、RAW現像である程度被写体のテクスチャー感残しながらノイズリダクションでごまかせると思う個人的境目は
EM-5系1600万画素センサー:ISO4000まで
E-M1U系2000万画素センサー:ISO6400より下
OM-1系2000万画素系センサー:ISO12800より下※添付の画像はお腹辺りの描写が緩くなっています。
E-M1WはOM=1と同等のように思われます(OM-1同等の高感度での色残りがあるかどうかまではわからない)

ただ、自分は感度がそれ以上になっても、厳しい環境なら画質は仕方ないと割り切って撮影を続け現像・画像編集で頑張ります。

書込番号:26012166

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/24 22:36(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/25 00:48(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>口コミを見ていると、あまり画質や高感度耐性についての評判が良くないと感じています。
>やはりapscの方が綺麗でしょうか?
(スレ主さん)

>海外のレビューサイトによってはAPS-C機比で劣っていない評価のところもありました。
>想像していたより高感度画質は良い感じでした。
>APS-C機に対して高感度画質が明確に劣るようなことは無いようです。
(mosyupaさん)

実際にm4/3ご使用のmosyupaさんならではの意見だと思います。

私も同じように感じているので「APS-Cとm4/3はほとんど変わらない」と言ったら、一部の人(非m4/3ユーザー)が大反発でした。実例も示せないのに。スレ主さんもそんなテキトーな思い込みコメントを読んだんじゃないかな。

乃木坂2022さんのX-T50・ISO12800写真(4020万画素:APS-Cカメラ)と、mosyupaさんのOM-1mk2・ISO12800写真(2037万画素:m4/3カメラ)、比べてみると興味深いです。乃木坂2022さんのが大トリミングならば、オリジナル解像度で見てみたいです。

ちなみに私は、m4/3カメラOM-1の夜間撮影などでISO6400やISO12800もよく使いますよ。
OM SYSTEM GALLERYでOM-1のISO12800でA1サイズのプリント作品を拝見した事がありますが、画像解像度とか高感度ノイズとか発色とか、画質面で特に問題感じませんでした。

書込番号:26012285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/25 01:00(9ヶ月以上前)

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん

>レンズもろくに開発せず、シグマ製を2倍、3倍の値段で売りつける。

 シグマ製と全部同じレンズだと思ってるのでしょうか?

>星空向けのカメラを出したと思ったら二世代前のオリンパスブランドの在庫にちょこちょこっと手を入れて高値で販売。

 天体用フィルター換装コストや付属フィルターの値段を知って言っているのでしょうか?
 知っていれば、このようなご意見にはならないでしょう。

>かたや、メルマガやら自社サイトでは短期の在庫払拭か売上が欲しいのか小売店への卸値段も無視した薄利販売。

「小売店への卸値段」を知っているのでしょうか?

>OMデジタル自体を買うべきでは無いかと。

 理由が全部適当な思い込みではないかという印象です。

それにしても、ずいぶんとマニアックなお名前ですね。
お名前の趣向とかコメントの内容とか、よく似たお方がおられました。偶々なのでしょうけれど。



>taka0730さん

>もう少し高いAPS-Cなら高感度画質も少しよいです。

もう少し高いAPS-Cとm4/3なら高感度画質はどうでしょうか?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=panasonic_dcg9ii&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8605340251843291&y=0.1559938555477164

書込番号:26012290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/25 01:10(9ヶ月以上前)

mosyupaさんのマイクロフォーサーズ機の ISO 12800の作例、お見事です。凄い綺麗ですね。(もちろんOM-1以降の優秀なセンサーって事もありますが、センサーサイズヒエラルキーを絶対許せないアンチにはぶっ刺さります)

>乃木坂2022さん

ご自身のAPS-C機のISO 12800の作例と比べて、mosyupaさんのマイクロフォーサーズ機の ISO 12800の画質はいかがでしたか?

もちろん、カメラ内生成JPGだかRAW現像PC画像だかで、いろいろ言いたい事はあるかもしれませんが、あなたご自身の感想をぜひ。

書込番号:26012298

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/12/25 01:43(9ヶ月以上前)

>George1234さん
ほとんどのカメラはISOの設定しなければISO3200までは常用感度になります、確かにM4/3に比べてAPS-Cのセンサーは大
きく約1段分良くなると言われてますが、高感度の良し悪しの判定はユーザー自身の物差しと、カメラのエンジンの作りで変わってきます。
最近のカメラはノイズ処理良くなってきてますが、なぜかキヤノンのAPS-Cは高感度に付いては今1つがMシリーズから続いていてもう少し良くてもいいかと思いますが・・・
M4/3とAPS-C、大手3社ともAPS-Cの力の入れ具合が緩いので普段使うISO3200まででしたらセンサーの差はないかと思います、気に入ったほうを買われるのかベストですし、M4/3はレンズ豊富でお財布に優しいのは事実です
あとパナソニックとオリンパス(OMDS)比べると気持ち1段分ぐらいオリンパスの方が高感度がいいです

書込番号:26012310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/25 02:54(9ヶ月以上前)

George1234さん
>G100D、もしくはEM10 markWのどちらかを購入したいと考えています。apsc も検討したのですが、値段が高くなってしまう点、マイクロフォーサーズとそこまで差がないのではないかと考えている点から、購入は見送ろうかと思っています。

まず、DPレビューや野鳥のサンプル写真、まして価格に投稿された画像から何かを判断できるとは思わないで下さい。(本サイトの写真表示が低レベル過ぎます。野鳥は画質面ではマイクロフォーサーズに向いているため、安価な野鳥入門でマイクロフォーサーズは必ずしも間違いではない)
また、「高ISOでなければ」あるいは「等倍拡大しなければ」APSCやフルサイズのカメラと同等という書き込みも信用しないようご注意下さい。

https://digicame-info.com/2024/12/om-system2024.html

小型軽量、安価、手ぶれ補正がよく効く、防塵防滴性能が高い、、、にも関わらずの目立った不人気と開発の停滞。このご時世、本当に優れた製品で軽くてコスパが高いものなら、99.99%の確率で市場から大歓迎されなきゃおかしい筈ですが、何故かそうなっていない。
理由として大きいのはやはり画質面です。次にカメラシステムとしての総合的な魅力性や性能面。

>apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?

ソニーで買うならエンジンの新しい6700を買いましょう。「かなり差があるか?」、それは難しい質問です。
吉野家の牛丼が美味い!、って味覚の方もいるので、そっちのタイプなら差があまり分からない可能性もあります。個人的に「毎日吉牛」はかなり厳しいです。
G100DかEM10 markWの2択なら、パナの方が絵作りが好印象と感じます。

書込番号:26012329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/25 07:31(9ヶ月以上前)

OMの絵は、無理やり解像感を出すのにエッジが
ひどく、パナの画像より劣るというのが
職業カメラマンの共通の認識です。

結局どうあがいても、
センサーは他メーカーの供給であり、
レンズ開発・生産はシグマにお任せ状態

売りは防塵防滴と手ブレ補正ぐらいで
最悪なのは、ユーザーがマイノリティ、
自分たちは分かっているような
素振りをしていて、実際は一番状況が
分かっていないことです。

OMの商品が本当に素晴らしいなら
なぜ黒字にもできず、
オリンパスから見捨てられたのでしょうか。

ろくに製品も出さず、
開発もせず、
小売店の実売価格も無視して
直販サイトで薄利多売。

挙句の果てにいまだろくに
黒字化できず、ファンドからの
売却先すら見つからない。

カメラ事業自体が存続できても
リコーペンタックスのように
今後は1-2年に1モデルが限界、
おそらく主要メーカーの隙間で
ニッチな商品で細々と続けていく
のが限界でしょう。

将来性があるなら
シグマ、タムロンなどレンズメーカーが
自社ブランドのレンズを開発、販売します。

書込番号:26012405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/25 07:54(9ヶ月以上前)

あと
「OM-D E-M10 Mark IV」は絶対に避けるべき機種。

一部機種にはありますが
いまだにコントラストAFしかない
時代遅れの代物です。

書込番号:26012422

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒い四角い枠が消えません。

2024/12/27 18:28(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

機種不明

AFフレームでは無い黒い四角い枠が消えなくなりました。

教えてください。
R7を購入して一週間くらい経ったんですが、AFフレームでは無い黒い四角い枠が消えなくなりました。
確か最初は無かったと思うんですが、メニューを見てもマニュアルを読んでもわかりませんでした。
レンズは800nnF11ですが、これは消せないんでしょうか?
もしマニュアルを見落としていたら教えていただけると助かります!
よろしくお願いします。

書込番号:26015419

ナイスクチコミ!0


返信する
reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 19:07(9ヶ月以上前)

>初心者卒業を目指してさん

RF800mmユーザーで、10ヶ月ほど使っています。
黒い枠は測距可能エリア、AF可能エリアでR7の場合、縦80%、横60%となっておりその範囲を示していると認識しております。その枠内に被写体を入れないとAFが効かないということです。詳しく検証していませんが、その直前のAF枠でのピントで良ければピントがきているし、それほど不便でもないですし、黒枠も気になりません。その枠内に被写体を入れるようにしましょうという理解でおります。
マニュアルの箇所は分かりませんが、消えないと思っていますので、調べてもいないです。

書込番号:26015456

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/12/27 19:25(9ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございました!そうだったんですね。
このレンズしか持っていないので、他に試すこともできませんでした。

レンズの説明書にも四角い枠のことが書いていないので、全くわかりませんでした。
おっしゃるとおりでしたら、最初から出ていたんですね。。。気がついていませんでした。

書込番号:26015478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/27 20:15(9ヶ月以上前)

当方には何処までマニュアル読解力があるのか、面白がってキヤノンサイトからR7マニュアルを引っ張ってきて検索かけまくったら、
実線枠     AF
四隅だけの枠  フレキシブルゾーンAF枠


このフレキシブルゾーンAF枠(以下フレキAF枠と略)は、
  フレキ1AF枠では初期状態で正方形、
  フレキ2AF枠では縦長長方形、
  フレキ3AF枠では横長長方形とあります。

全域AF枠の時にはマニュアルを見たら枠が消えてます。
以上は440ページ付近に記載されてるので、ヒマな時に閲覧されては如何でしょうか?


・・・と、キヤノンのカメラを持ってはいませんが、撮影歴40年程度の自分がどの程度初見のマニュアルを理解できるか?を試したらこの程度の事しか判りませんでした。
未だに実線のAF枠がマニュアルの何処に説明されてるのか、良く把握できてません(笑)。

初心者さんならマニュアル読解し理解するのは大変だと言う事も、それなりに判りました。

書込番号:26015534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/27 21:00(9ヶ月以上前)

枠が正方形に近いこと、レンズの開放値がF11と暗いことから、おそらく「像面位相差AFが効く範囲」を示しているのではないかと思いました。

RF800mm F11 IS STMのAFエリアは画面中央・横約40%×縦約60%に制限されると書いてありました。

なのでAFエリアを動かしたくても、黒実線の範囲内でしか動かないかも。

書込番号:26015596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/28 06:49(9ヶ月以上前)

ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
まとめてのお返事で申し訳ありません。

最初の方が教えてくださったとおりのようです。
まだきちんと使えていませんが、また判らないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:26015892

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Z30からR50に乗り換えを悩んでます。

2024/12/27 09:38(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

現在Z30を使用しています。
レンズはキットレンズとNIKKOR Z 35mm f1.8Sを持っています。

基本的に車と景色メインで撮っています。

色々調べるとCanonは人、Nikonは景色とありますが
用途的にはNikonで合っています。

ただR50に乗り換えたい理由としては

・R50に乗り物検知があること
・Canonの色味を使ってみたい
・なんとなく周りが使っているから

好みの写りとしては結構パキッとした感じが好きです。
ふんわりよりはキレキレな感じが好きなためNikonを選びSラインを頑張って購入したというのが今の流れです。

色んな作例を見ているとCanonの明るい感じ?が好きなんですがR100だとグリップが浅くて持ちにくさを感じました。

R50でおすすめのレンズもあれば教えていただきたいです。

書込番号:26014890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/27 09:51(9ヶ月以上前)

>かなっち09さん
こんにちは。
>・R50に乗り物検知があること
これならZ50Uはどうですか?

せっかくキットレンズとNIKKOR Z 35mm f1.8Sをお持ちなら勿体無いかと

ただ、>Canonの色味を使ってみたい
これが重要なら買い替えしかないですね
色味はメーカーで変わるのでどうする事も出来ないので。

書込番号:26014903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1537件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/27 09:59(9ヶ月以上前)

個人的にはR50よりS-LINE購入予定ならZ50Uボデイ買った方が良い感じがします。
車の被写体検出あります。EXPEED7ですし。

書込番号:26014908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/27 09:59(9ヶ月以上前)

>かなっち09さん

>> R50に乗り換えたい
>> 現在Z30を使用しています。
>> レンズはキットレンズとNIKKOR Z 35mm f1.8Sを持っています。

レンズは流用不可なので、R50用のRFレンズで揃える必要があります。

書込番号:26014910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2024/12/27 10:54(9ヶ月以上前)

Z50Uじゃ駄目なんですかね
キヤノンに移行するならニコンにはないクラスのR7にするとかじゃないとあまり意味はなさそうですが

書込番号:26014950

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/27 11:37(9ヶ月以上前)

Z50Uではダメ?
追加、もしくは買い替えで
今持っているレンズを活かせるし…

書込番号:26014993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/12/27 12:11(9ヶ月以上前)

>かなっち09さん

AFが良くなっててコスパも良いZ50Uが良いと思いますよ。
ニコンの色味は昔と違って人物も良くなってますし、色味だけでキヤノンに変えるよりもレベルアップしたZ50Uがベストに思います。

RF-Sも増えると噂されててシグマやタムロンも出してるけどニコンの方がサードパーティー製も含めると選択肢が多いです。

新規で迷ってるならキヤノンで良いと思いますが、買い替えなら同じマウントの方が良いと思います。

書込番号:26015031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/27 13:44(9ヶ月以上前)

機種不明

4020万画素とZ50 II の2倍の解像度のX-T50

>かなっち09さん

キヤノンはローパスフィルターあるから、フンワリだよ。
ソニーとニコンはローパスフィルターないから、パキッとした感じ。
自分が使ってる富士フイルムはローパスフィルターないけど、センサーが特殊だから、そこまでパキッとはしていない。

色が綺麗なのはキヤノンと富士フイルム。
色はイマイチだけど、RAW現像でいじればOKなのがソニーとニコン。

書込番号:26015106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/12/27 21:45(9ヶ月以上前)

>ねこさくらさん
Z50II確かに乗り物検知ありましたね、それだとせっかくのS-LINEのレンズも売らずに活かせそうです。
色味に関しては確かに使って見たい気持ちもありますがNikonに慣れているのでZ50IIを考えてみます。ありがとうございます。


>グリーンビーンズ5.0さん
車の被写体検出があるのかなり大きいですね。
ありがとうございます。Z50IIにしてみようと思います。
せっかくのS-LINE活かします!

>おかめ@桓武平氏さん
確かに一からまたレンズを揃えるとなるとお金がまたかかってきそうなので1度ニコンのままで考えたいと思います。ありがとうございます。


>okiomaさん
Z50IIでいきます!!ありがとうございます。

>with Photoさん
ありがとうございます。性能が上がっているなら同じマウントで買い替えがありですね。AFも良くなっているんですね。Z50II狙います!>乃木坂2022さん


書込番号:26015645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/12/27 21:46(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
ソニーも確かにパキッとした感じですね。
ありがとうございます。
Nikonでいこうと思います。

書込番号:26015647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラでボケを出したい

2024/12/26 17:15(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:160件

質問いたします。
カメラR50をダブルズームレンズキット購入しましたが
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM [シルバー]、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMです

ボケを強く出すのには、F値がRF50F1.8STMのレンズなどが良いと聞きましたが

人物撮影でボケを強く出すには、RF50F1.8STMを購入した方が良いのでしょうか

他にタムロン18−400のレンズも購入しています。

又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26014145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 17:25(9ヶ月以上前)

別機種

タムロン18-300(93mm)

単焦点も良いですが、18-400をお持ちならズームして望遠で撮れば背景はぼけやすいですよ。

書込番号:26014152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/26 17:46(9ヶ月以上前)

別機種

モデル撮影会 タムロン 18-300mm(X-S10)

>蓮893さん

背景処理を上手にやれば、タムロン18−400で全く問題ないよ。

さらにボカしたかったら、EF135mm F2Lを買えば良いよ。
中古美品で7万円台であるよ。

https://kakaku.com/item/10501010014/

書込番号:26014170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:02(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

下記を意識すればボケます
・望遠側で写す
・絞りは開放で写す
・被写体に近づく
・背景を遠くに

書込番号:26014196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/12/26 18:05(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
解答ありがとうございます。3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが
望遠では無理があるような気がしますが?
又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
アドバイスお願いします

書込番号:26014201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/12/26 18:20(9ヶ月以上前)

>hirappaさん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
解答ありがとうございます。
購入はしましたカメラですが、ほとんどAプラスのオートしか使ってなく
ユウチューブでボケの出し方を見ての質問でした。

3mぐらい離れた子供の写真とかボケを強くだしたいのですが

皆さんから頂いたアドバイスのように色々試し撮りすれば
必要のないレンズのような気もしますが・・・

又タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか
Amazonで18000円で販売されてました。
アドバイスよろしくお願いします



書込番号:26014216

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:25(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

お持ちのレンズならボケまくりますよ。

ボケにくいカメラでもボケますから。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/#25205988

書込番号:26014220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/12/26 18:27(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

18-200ニコン/135mm/F5.6

35mm単焦点ニコン/F2.0

>蓮893さん

キヤノンのマウントアダプタに関する知識はないので他の方にお任せしますが・・・

>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが
>望遠では無理があるような気がしますが?

まずは3mくらい離れた場所からズームして何枚か撮ってみましょう。
ポートレートは必ずしも身体全体を撮る必要はないです。
「ちょっと寄りすぎかな?」くらいで撮った方が印象的になったりする場合があります。

あと、私個人的にはAPS-Cカメラだと50mmよりも35mmのほうが画角的にずっと使いやすいです。
50mm(換算75mm)はちょっと難しいです。

書込番号:26014222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/26 18:41(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

目安として、焦点距離をF値で割って、値が大きい方がよりボケます。

RF50mm F1.8 STM の場合、50÷1.8=27.7

RF-S55-210mm F5-7.1の望遠端の場合、210÷7.1=29.5

なので、RF50mm F1.8 STM は中望遠で写しやすくて、ボケそうです。

書込番号:26014246

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/26 19:00(9ヶ月以上前)

>蓮893さん
>タムロンのレンズを取り付けるためJJCEF-RFのマウントありますが
キヤノン Canon 標準 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM のレンズ取り付けできるのでしょうか

タムロンが使えていれば使えると思いますが、RF50F1.8を買われた方が良いと思います。

書込番号:26014264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/26 19:14(9ヶ月以上前)

蓮893さん こんばんは

>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのですが

どの位のボケ考えているかが分かりませんが 3mと離れているのだと 50oでも ボケ自体は あまり大きくできないような気がします

書込番号:26014283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/26 19:15(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

>> 人物撮影でボケを強く出すには

フルサイズ機に乗り換えた方が、APS-C/MFT機より安直にボケやすいです。

3m離れですと、50mmでは、APS-Cですと、キヤノンの場合、1.6倍となり、ボケが弱いかと思います。
まあ、50mmF1.8より50mmF1.4や50mmF1.2や50mmF1.0の方が楽にボケやすい傾向あります。

書込番号:26014285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/12/26 20:11(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

50mm で F1.8

200mm で F6.3

420mm で F5.6





>蓮893さん



・・・・50mm で F1.8、200mm で F6.3 ( F7.1 の代わり)、420mm で F5.6 の比較です。

・・・・三脚に乗せたカメラの高さはおよそ1m、カメラとレンズを足した大きさは子どもの頭の大きさ相当です。

・・・・50mm のときが 被写体までの距離が3m ならば、200mm では被写体までの距離12m、420mm では被写体までの距離は約25mになります。




書込番号:26014358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2024/12/26 20:18(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

18-400oでもボカせるけど、重いのでボディとのバランスが良いとは言えないかなと思いますが、持ち方でカバー可能なので購入前に試してからで良いと思います。

400oだと描写が甘いと言われてるので300oくらいで絞り開放で良さそうに思います。
レンズから被写体は構図の関係もありますが近い方が良いですし、逆に被写体と背景の距離は離れてる方が良いです。

所有してるマウントアダプターでEF50of1.8STMは動作可能だと思いますが可能からRF50of1.8が良いと思います。
ただ、JJCはマウントアダプターはキヤノンでは動作保証してないので不具合が出る可能性はゼロとは言えません。

JJCのアダプターが18,000円なら純正のEF-RFの方が良かったように思います。

書込番号:26014367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/26 20:34(9ヶ月以上前)

18-45
55-210
18-400
いずれもf=50mm近辺ではF5からF6ですよね

同じ距離で同じ大きさの被写体撮るなら、50mmF1.8はとても大きくボケますよー

ボケが欲しいならF値小さなレンズ一つ持ってても良いと思います

書込番号:26014392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/26 20:34(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

120-400の270mm付近を使用。

8−16o超広角ズーム使用。ボケ具合は浅めです。

APS-Cより小さい奴で望遠を使用。

400mmクラスの望遠レンズを使って背景ぼかし。

手っ取り早くボカしたいなら、被写体はなるべく手前=それも数メートル以内に配置し、背景は思いっきり奥に=何十〜何百メートル向こうに配置して被写体だけにピントが合うようにすれば、APS-Cでも取り敢えずはボケます。

添付駄作はAPS-Cカメラで撮影。望遠ズームレンズは120−400を使いました。
それ以外のレンズも21mm単焦点だとかです。取り敢えずは先の『原則』さえ守っておけば、取り敢えずボケてくれます。

書込番号:26014393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/26 20:37(9ヶ月以上前)

機種不明

被写界深度の見積もり ※撮影距離3mなどがキツイ

>蓮893さん

撮影距離の要因が特にキツイです(^^;


>3mぐらい離れた子供たちを撮影したいのです

お子さんの全身を画面に入れたいとして画面長辺の撮影範囲が 1.5mになる条件も含めて、被写界深度の見積もりをしてみましたが、
フルサイズであっても、買う前に【レンタルで、十分に確認】することを強くお勧めします。

※特に【後方深度】の値を参照(数値が小さいほど有効)

※現状の被写界深度の、数分の1から十数分の1を目指して、レンズのみならず、撮影距離も割り切りを。

※ボケ円径については、添付画像内の「有効(口)径」を参照。


書込番号:26014399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/26 21:00(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

同じ位置から同じ焦点距離で有れば、F値が
小さい程ボケ量は多くなります。

あと3m位からと言う事ですが、お子さんをどの大きさで
撮るかによって変わってしまいますので、バストアップや
全身等具体的な事が必要かなと思います。
200mmや400mmを迄お持ちなのでF値が暗くても背景
をボカす事は可能ですが、3mと言うのはお子さんが小さく
何かあった時にすぐ駆け寄れる距離という意味合いもあるの
でしょうか。

まずは今カメラに装着出来るレンズが18から200mm
であれば、まず3m位のところから何mmでどの大きさに
撮りたいかをテストして、焦点距離が決まったら、予算や
大きさ、重量等など制約が有れば加味して、出来るだけ明る
いレンズを選ぶ感じかなと思います。




書込番号:26014423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/26 21:08(9ヶ月以上前)

 私もJJCのEF-RFマウントアダプターを使っています。

 純正も持っていますが、三脚座の付いているアダプターが欲しくて購入しました。

 1年ほど純正EFレンズ他シグマレンズを使っていますが、作動に関しては純正との差はなく今の所問題は出ていません。

 純正のEFマウントレンズなので問題ないと思いますが、純正ではないので後は自己責任でとしか言えません。


 レンズですが、やはりRF50oF1.8STMをお勧めします。AF‐S時の追従性は段違いです。

 走ってくる・動き回る子供の撮影時、AF合焦精度で差が出ます。

書込番号:26014428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/12/26 21:27(9ヶ月以上前)

>エルミネアさん
>hattin89さん
>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
>ほoちさん
>with Photoさん
>最近はA03さん
>もとラボマン 2さん
>Kazkun33さん
>おかめ@桓武平氏さん

皆様貴重な御意見・写真・データーなど掲載して頂きありがとうございました。
手持ちのレンズを見直して色々試して撮影してみたいと思います


書込番号:26014447

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/26 21:27(9ヶ月以上前)

>蓮893さん

まずは自分が欲しい焦点距離を明確にしましょう。
3mで子供達ということですが、お子さんの身長も分かりませんし、必ず全身全部入らないとダメなのか、顔だけとか切り取るのでも良いのか、によっても大きく変わります。
ズームレンズをお持ちですから、何mmのところのレンズが欲しいなというのを明確にしたら良いと思います。

キヤノンAPS-Cの R50だと50mmだと中望遠ですね。ポートレートには使いやすいと思います。
30-35mmあたりが標準と呼ばれる領域です。
子供のポートレートだったらこのくらいかさらに短い24mmくらい(古くは広角、最近だと準広角という領域)あたりも使いやすいですね。背景もたくさん入って状況も見えるし。
単焦点85mmだと35mm換算135mm程度で昔ながらの望遠レンズ相当ですね。


50mmF1.8はお手軽に多くの背景ボケを楽しめるレンズだと思いますが、ズーム(画角を変えること)ができません。
また、被写体まで3mも離れてしまうと背景までの距離によってはあまり背景をぼかせないことも考えられます。
(室内で壁の近くに子供がいる場合などだと背景は少ししかボケないでしょう。背景が100m離れていればある程度はボケるかもですが。)

とりあえず、現在のレンズのボケの限界を知るために、Avモード、もしくは妥協してシーンモードの中のポートレートモード、で子供、もしくは撮影条件を想定した代わりの物などで試し撮りしてはいかがでしょうか?暗い室内だったらオートでも同じ結果になるかもしれませんが、明るい場合も含めてボケを確実に大きくするには必須の使い方だと思います。

Avモードにした際は F5.6とかのFの後の数字が一番小さくなるようにダイヤルなどで設定を変えて撮ります。
焦点距離によってどこまでF値を小さくできるか変わりますが、先にズームして画角を決めて、それからFが一番小さくなるようにして撮ってみましょう。そのままFを大きくして行くと背景にもピントが合うようになるので、一度色々設定を変えて撮ってみると面白いかと思います。
F1.8のレンズを買えば、そこまでF値を小さくできるので、背景のボケも大きくできます。

室内で引きが取れない場合は仕方ありませんが、屋外でしたらレンズの焦点距離によって背景の写る範囲が変わります。
また、顔の写り方も変わります。望遠の方が正面から撮っても顔の側面が多く映るので大人っぽく写りがちです。
そこも考慮して画角を考慮しても良いかもしれませんね。

でもボケ付きならF2未満のレンズは1本は経験すべきだと思います。
自分はボケが欲しくて大きなカメラ買ってるのもあるので、ボディはたくさん買っていますが、キットズームレンズは一本も持っていません。

書込番号:26014448

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング