デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の取り込みがWindowsでできません

2024/12/23 02:23(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:6件

どうしてもわからず、助けていただきたいです。xs20で撮った写真をWindowsPCに取り込みたいのですが、取り込み先がone driveに入ってしまいPC本体に移せません。one driveは容量が足りないので移せません。one driveは同期を切っていても駄目です。皆様普段どこに写真を移しているのでしょうか?

書込番号:26009941

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/12/23 02:48(9ヶ月以上前)

Home画面にフォルダを作って移動すれば。
もしくはエクスプローラー内のピクチャにフォルダを作って移すとか。

書込番号:26009944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/23 07:53(9ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

>写真の取り込みがWindowsでできません

エクスプローラーを使用して、マイホルダー内の
ピクチャに日付フォルダを作成してコピーすれば。
カードリーダーを使用した方が良いですよ。

書込番号:26010031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/23 08:30(9ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん
どの様な方法で移されておりますか?

書込番号:26010064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/12/23 10:10(9ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

ソフトで取り込みもできたりするけど、単純にデスクトップにフォルダ作ってコピーすればPCに保存されると思いますし、エクスプローラーのピクチャにフォルダ(日付、撮影場所などで名前変更)作成してコピーすれば良いと思いますよ。

保存先がOneDriveになってるように思いますので変更するなりしてはと思います。

書込番号:26010140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/23 12:08(9ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん
取込ソフトは何を使われてますか、ソフトの保存先を確認されてはと思いますし、エクスプローラー使ってSDカードを直接読みに行けば保存先は自由に設定できますよ、

書込番号:26010240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/23 13:16(9ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>湘南MOONさん
>MiEVさん
>しま89さん
>with Photoさん
皆様多くのコメントありがとうございます。また、説明不足で大変申し訳ありません。エクスプローラーからデスクトップに写真フォルダを作成し、移せました。ホームにあるギャラリーで管理できました。本当に助かりました。ありがとうございます!

書込番号:26010328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お散歩での風景やスナップ用にミラーレス

2024/12/20 05:28(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

はじめまして、宜しくお願いします。

古いデジタル一眼レフを使ってますが、感度を上げるとノイズだらけになります。ミラーレスを検討してます。

風景やネイチャーは良いんですが、すばやい野鳥を見かけた時は、ISOを上げてシャッターも上げるとノイズが急に目立ちます。中古品で買った10年くらい前の古いカメラなので困っています。またすばやい野鳥もハイスペックAFで撮りたいです。

【使いたい環境や用途】
お散歩での風景やスナップ、野鳥

【重視するポイント】
コンパクトだけどハイスペック
キットレンズ付き、そこそこ高画質、色味重視
望遠レンズは追加で買いますが、タムロンなどは考えてません

【予算】
20万円前後
望遠レンズ込みで40万円か

【比較している製品型番やサービス】
ソニー、ニコン、キヤノン

【質問内容、その他コメント】
お薦めの機種やレンズとその理由を教えて下さい。

書込番号:26006278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 05:59(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

動画撮影もするのでしたらSONYかNikonが良いと思いますが、スチル撮影だけでしたら予算的にCanon EOS R10が良いかと。

なお私はSONYユーザーでして、Canonの望遠レンズのことはよく分かりません。すみません。

書込番号:26006289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 06:39(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

参考までにR10とR7のレンズキットのキタムラ価格を記載します。
手振れ補正無しレンズを使う可能性があるならボディ内手振れ補正付きのR7が良いですが、望遠レンズの追加も考慮するとR7は予算的に厳しそうと感じました。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \163,350

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \133,650

EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \227,750

書込番号:26006307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 07:18(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

> お散歩での風景やスナップ用にミラーレス

軽くて小型のは、OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
そこそこ高画質、色味重視ならば、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
AF重視ならば、ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662176_J0000039968_K0001552474_K0001445159&pd_ctg=0049

書込番号:26006320

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/20 07:45(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

予算やコンパクトを求めるなら、
フルサイズよりAPS-C機になるかと思います。

色味も重視するなら、
まず好みのメーカーを3社から絞った方がよいのでは?
RAWで撮って、好みの色に近づけるなら3社のいずれでもよいかも?

望遠レンズを純正とするなら、
現在のところ選択肢が少ないキヤノンは除いた方が良いかも。
ただ鳥さんといっても、
どの程度の焦点距離が必要なのか
ありますか?
それによっては、予算からして
サードパーティのレンズを検討しなくてはならないことも。
鳥さんにハマってしまうと尚更…


キットレンズに関して、
各社いくつかの組み合わせもありますので
コンパクトを望むなら
18-50前後のキットレンズになると思います。
便利さを望むなら、高倍率レンズの18-140クラスのキットレンズですかね。

ボディとしては、
キヤノンならR7かR10
ニコンはZ50U。
ソニーだとα6700。
あたりになりますかね。

あと、
バッテリーですがミラーレスは、一眼レフと比べてかなり撮影枚数が少ないです。
予備バッテリーを考えるなら、
バッテリーの単価も入れておいた方がよろしいかと。
安全性を求めるなら、互換品はお勧めしません。
モバイルバッテリーを使うことも有りですかね?

ご参考までに、、

書込番号:26006346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/12/20 07:47(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
>コンパクトだけどハイスペック
キットレンズ付き、そこそこ高画質、色味重視
でしたらα6700レンズキットが良いかと思います?

私も6700にSEL15F14G付けて、お散歩カメラで使っています。
画質も2600万画素、色味はクリエイティブルックで細かく設定出来るので好みの設定に出来ます。

コンパクトで明るい広角レンズなので、SEL15F14Gオススメです。

書込番号:26006349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/20 07:50(9ヶ月以上前)

Z50II ダブルズームキット 17.8万
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付
https://kakaku.com/item/K0001662177/

16-50mmレンズの描写が周辺まで素直に伸びて秀逸。

書込番号:26006350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 09:18(9ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

あくまで個人的意見ですが、
まず望遠レンズから検討されてはいかがでしょうか?
テレ端どこまで必要かや最小F値など。

望遠レンズが決まれば、そこから逆算してボディにかけられる予算が見積もれるかと。

書込番号:26006423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/20 09:35(9ヶ月以上前)

タムロン 150-500mm (X-S10)

>pinkaroundさん

今ならクリスマス特価で、富士フイルムのX-T50が通常価格21万円が17万円で買えます。X-T50はボディ内手ブレ補正(IBIS)があります。その古いカメラを下取りに出すだけで17万円になります。4020万画素もありますから、トリミングで有利です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410533613/

Xマウント用の望遠レンズは、シグマ100-400が10万円、タムロン 150-500mm が16万円、XF150-600mmが28万円(キャッシュバックあり)などです。フルサイズ換算1.52倍になりますから、400mmは608mm、500mmが760mm、600mmは912mmになります。

https://kakaku.com/item/J0000044763/

書込番号:26006437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 09:51(9ヶ月以上前)

短い時間にたくさんの返信ありがとうございます。

>首都高湾岸線さん
>動画撮影もするのでしたらSONYかNikonが良いと思いますが、

基本は静止画だけでしたが、夏頃に動画を初めて撮影したら余りの高画質高音質にびっくりしました。
蝶や風鈴や風に揺れる花、音楽イベント等ですがFHDの30コマ、望遠を使い玉ボケが好きです。
古い一眼レフでも大満足の初心者です。多分最近のミラーレスなら何でもOKだと思うので。

>スチル撮影だけでしたら予算的にCanon EOS R10が良いかと。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \163,350

安いですね、楽々予算内です。

書込番号:26006448

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 10:00(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
軽くて小型のは、OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
そこそこ高画質、色味重視ならば、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
AF重視ならば、ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット

すみません、マイクロフォーサーズは考えていません、
キヤノンなら軽くて安いR10かなと思います。
α6700は持った感じフィーリングが最高でした。見た目も良い。でも高い

選ぶのが難しいです。

書込番号:26006455

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 10:02(9ヶ月以上前)

すみません
病院に戻るので返信が遅れます。

書込番号:26006456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/20 10:12(9ヶ月以上前)

動画もされるならボデイ内手ぶれ補正が動画でも使える機種が
よいでしょう。動画が電子手ぶれ補正なのはやめた方が良いです。

α6700とか良いです。

軽量コンパクト
OM-5 12-45mmF4.0PROレンズキット
+M,Zuiko100-400mmF5.0-6.3 IS(画角フルサイズ200-800mm相当)

https://kakaku.com/item/J0000039968/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://kakaku.com/item/K0001278141/


https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is


https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html

予算オーバーですが鳥の写りであれば
M.Zuiko digital ed300mmF4.0PRO

https://kakaku.com/item/K0000843555/?lid=itemview_relation3_name


https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro









書込番号:26006468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2024/12/20 10:24(9ヶ月以上前)

現在何をお使いなのかわかりませんがAPS-Cの高感度性能は10年前からほぼ変わってないですしねえ
高感度性能を気にするならフルサイズにするしかないかと

書込番号:26006478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/20 10:26(9ヶ月以上前)

すみませんマイクロフォーサーズは考えてなかったんですね。
α6700かR7が良いと思います。
予算とコンパクトという観点からEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
に軽量コンパクトのRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのではないでしょうか?

書込番号:26006480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 21:57(9ヶ月以上前)

>okiomaさん
>現在のところ選択肢が少ないキヤノンは除いた方が良いかも。

APS-CでRAWは撮りません、撮ったままでの運用になります。
レンズ見てきました。逆に自分の条件にマッチしたレンズはキヤノンのRF100-400しかありませんでした。
ニコンやソニー、タムロンやシグマは全て大きく重くしかも高いです。
とても買えそうにないです。

>ただ鳥さんといっても、どの程度の焦点距離が必要なのかありますか?

APS-Cなので100-400mmでしょうか?
初心者なので分かりませんが逆に教えて欲しいです。
これからなら梅に飛んでるメジロになります。

書込番号:26007164

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 22:14(9ヶ月以上前)

>α7RWさん

>E 15mm F1.4 G

このレンズ知りませんでした、確かに明るく僅か200gと軽量でスナップに最強ですね。
α6700の大量ポイントアップです。
紹介して頂きありがとうございます。

書込番号:26007177

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 22:29(9ヶ月以上前)

>うさらネットさん

>Z50II ダブルズームキット 17.8万
>NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付

最近人気のカメラですね、
ただ買うとしたら16-50mmキットレンズに100-400mm望遠の追加になるのですが、その望遠レンズが異常に高いのが悩みです。

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 約34万円

性能も異常に高いらしいです。

書込番号:26007189

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 22:52(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

>まず望遠レンズから検討されてはいかがでしょうか?最小F値は?

話の流れからコンパクトな100-400mmくらいが良いかなって思います。
そうするとキヤノンが断然有利になりますが、他の候補は何かありますか?

店員さんの話によると断然軽くて安いが
性能は分かりませんだそうです。

書込番号:26007213

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 23:45(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>シグマ100-400が10万円、タムロン 150-500mm が16万円

シグマやタムロンは考えてませんでしたが、知らなかったし安いので見てきました。
価格を考えるとまあまあ?でも印象はちょっと重たい、大きいでした。

キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USM
価格は8.3万円
重量は約半分くらい

書込番号:26007252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/21 10:46(9ヶ月以上前)

野鳥の撮影なら、最低でも500mmの望遠レンズが必要ですよ。

その辺りを無視して、推薦している人が多いですが、500mm以上のレンズは高いです。

予算的に無理でしょう。よく調べて、予算を組み直すことをお勧めします。まずレンズをどれにするか決定した方が良いと思います。

書込番号:26007613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影(競馬)がうまくいきません

2024/12/17 19:49(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

最近競馬を好きになったのをきっかけに、それまで縁がなかった一眼レフを使用するようになりました。
OM-Dを使用して競馬場で撮影してみたのですが、走っている馬はまだしも、ほぼ静止している状態の被写体でもピントがぼやけた感じになってしまいうまく撮れません。
腕の問題か、設定の問題か、カメラ性能の問題かどれが原因なのかわからず困っています。
下の2枚は先日撮影したものの一部です。競馬場の2階席から望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7)を使用してフルズームで撮影しています。いずれも被写体の動きはごく僅かですが、ピントが綺麗に合っておらずぼやけて見えるように思います。
原因がわかる方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います。
カメラはマニュアル撮影、シャッター速度1/1250秒、F6.7、ISO 1250程度で撮影しています。
時間帯は13-16時前後、晴れです。1枚目は西日が強い状況でした。

書込番号:26003485

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/17 20:11(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

手ブレ補正「ON」を前提として、

EVFを使って、しっかり構えて撮っているでしょうか?

それとも、(スマホ撮影の延長で)液晶モニターを使っての撮影でしょうか?

書込番号:26003522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/17 20:52(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

カメラが位相差AF非対応の初代E-M10だから仕方ありません。
位相差AF対応のカメラを買えば、競馬どころか戦闘機でもバリバリ撮れますよ。

オリンパスE-M5 Mark3
https://kakaku.com/item/J0000031670/

ニコンZ50 II
https://kakaku.com/item/K0001662174/

キヤノンEOS R50
https://kakaku.com/item/J0000040679/


書込番号:26003584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/17 21:14(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん
ぱっと見た感じですが、全体にピントがあまく後ピンとも前ピンとも思えないですね。
考えられる原因としてはレンズの保護フィルターが怪しいですね。望遠の300mmはフルサイズ換算で600mmと超望遠にあたる為色収差や屈折歪がかなり影響する為フィルターを使用されているなら撮影時は外してみる方がいいですね。
超望遠の純正フィルターが異常に高価なのはこの対策を附してあるためです。
後ISOは昼間なら800程度までのが良いと思います。動きの無い場面ではそこまでシャッタースピードは上げる必要はありません。
また、レンズのポテンシャルが気になりますのでピントをマニュアル設定にして拡大表示になりますので、マニュアルでちゃんとピントが合うかチェックが必要です。
マニュアルでもピントが合わなければレンズの異常が考えられます。
この場合は修理もしくは交換になります。

書込番号:26003610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/17 21:19(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

>撮影(競馬)がうまくいきません

マニュアル撮影、シャッター速度1/1250秒、F6.7、ISO 1250ではなく
AFC SS優先 1/1250秒で撮られてみては

書込番号:26003620

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/17 21:21(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ピヨミーヨさん、こんばんは。

アップされた写真を拝見しましたが、あまり動きの無いシーンなので
被写体までの距離や撮影時の競馬場の明るさと、撮影時のISO感度を考慮すると
この位の写真が、使用されているカメラとレンズの性能なのかもしれませんね。

私も、作例にアップしたような競馬の写真を撮影していますが
なるべく綺麗に撮影するために、天気の良い日に
順光で、なるべく走路に近い撮影ポイントから
なるべく低いISO感度で撮影するようにしています。

ちなみにアップした競馬の写真は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

全力疾走している競走馬は、全身の筋肉が躍動していて、とても美しいですから
ぜひ、レース中の競馬撮影にもチャレンジしてみてください。

ピヨミーヨさんの競馬撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:26003623

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/17 21:26(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

こんにちは。

>いずれも被写体の動きはごく僅かですが、ピントが綺麗に合っておらずぼやけて見えるように思います。

2枚目は後ピンの影響もありそうですが、
1枚目はピント位置なのに甘いですね。

シャッター速度は問題ないようですが、
超望遠レンズですので、国産以外の
とても低価格なフィルターを使っていると
どこにもピントが来ていないような
写真になることがあるようです。

もし保護フィルター使用の写真であれば、
一度外してご自宅窓からの遠景などを
テスト撮影されてみるとよいように思います。

書込番号:26003629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/17 21:28(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

ズームレンズの望遠端で開放で撮られているのも原因だと思います。
若干絞ればシャープになりますよ。
Nikon180-600mm F5.6-6.3で3F席から撮っていますが、正面を通り過ぎる馬の真横はF8で、4角への斜めはF11で撮っています。
あと、芝コースの口取りシーンはカメラ振らないので大丈夫でしょうけど、入場やレースでは手ブレ切った方がシャープです。
NikonもCanonも1/1000以上のシャッタースピードでは手ブレ補正が悪い方に増幅されるので、シャッタースピード上げる&ISO感度上げる方が良いと思います。
NikonZFの口コミにサンプル画像小出しに上げているのでご参考に。

書込番号:26003634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/17 21:29(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

真ん中のビルみたいなのにピント合わせてみるとか。

クレーンや電信柱の先っちょにピント合わせてみるとか。

>ほぼ静止している状態の被写体でもピントがぼやけた感じになってしまいうまく撮れません。

先ずは『それ以外に他にピントが迷いそうにない』タワーとかビルとかを探して、そこにピントを合わせて撮影してみて、それでもボケてしまうようなら販売店経由でピント調整依頼されては如何でしょうか?

その時に『こんな具合にピントが合いません』の写真(データ)も一緒に提供した方が良いでしょう。

書込番号:26003638

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/17 22:15(9ヶ月以上前)

1枚目は馬の右にいる黒い帽子の人にピントが合っています。
2枚目は、馬の後ろの緑の柵に合っています。
それに、75-300mmもあまりシャープなレンズではありません。
E-M10は昔買って、ずっとタンスの肥やしになっていたものでしょうか?
正直、カメラとレンズを買い替えたほうがいいと思います。
OM-5と 100-400mmに買い替えたら、まったく次元の違う写真になると思います。

書込番号:26003702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/18 09:22(9ヶ月以上前)

皆様、短時間にたくさんの返信ありがとうございます。大変参考になります。

>ありがとう、世界さん
手ブレ補正ON、EVF使用での撮影です(ただ正直、液晶を見ての撮影とクオリティがあまり変化ないなとも感じています)

>乃木坂2022さん
AF性能的に厳しい感じですかね。動いてるものは何分初心者の腕もあり無理かとも思ったんですが、ほぼ静止物を撮ってもこんな感じになるのは予想外で、残念です。


>プラチナ貴公子さん
フィルターは使用してないんですよね。それとカメラは10年前のものですがレンズは最近購入したものなので不具合の可能性は低いかもしれません。ISOはオートにしており、オートならカメラが適当な数値にしてくれるものと思っていましたが、撮影した写真を見るにかなりISOがバラけていたのでここもある程度一定に設定した方が良さそうですね。

>湘南MOONさん
AFCはその設定になっていたと思います。一度この設定でも試しに撮影してみたいと思います。


>isiuraさん
実例をありがとうございます。自分の撮りたい写真がまさにこんな感じの写真です。今回の前にも某地方競馬場でラチ近くに陣取り撮影したことがあるのですが、とてもこのように綺麗には撮れませんでした(その時は完全オート撮影だったのでそのせいかと思い今回マニュアルに挑戦した次第です)色々試行錯誤してみます。

>とびしゃこさん
保護フィルターは付けてないです。まだ完全初心者なので、必要性を感じたら買おう、ぐらいに思っていました。

>ヒロ(hiro)さん
そういう性質もあるのですね。撮る事自体に気を取られていてなかなか設定を変えて撮れなかったので、次回は絞りや手ブレ補正の有無にも留意して撮ってみようと思います。

>くらはっさんさん
とりあえず家のベランダから外を撮りました。ここには写真を上げられませんがこの場合はピントに感じては問題なさそうです。ただ作例のようなくっきり画質!という感じではないので、これはカメラの方にも限界があるのかもしれないなと思いました。

>taka0730さん
元々このカメラは、10年ほど前に子供を撮影するために買ったものです。当時はスマホより遥かに綺麗に撮れるので満足でしたが、コロナ禍により旅行や学校行事がお蔵入りとなり、数年寝かされていました。近接してスナップ写真を撮るには特に問題ないと思いますが、最近保護者撮影が解禁された運動会の徒競走など動きがある撮影はちょっと厳しいと感じていました。腕の問題かと思ってましたが、買い替えを検討すべき時期なのかもと皆様のレスを見てて思いました。そうすると何を買うか迷うところですが…

書込番号:26004076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/18 10:37(9ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

どうも(^^)

>手ブレ補正ON、EVF使用での撮影です(ただ正直、液晶を見ての撮影とクオリティがあまり変化ないなとも感じています)

AFタイミングやシャッターの押し方などの要因もありますので、現状確認のためには、
同じ箇所を数枚撮ってバラ付きを評価するほうが良いかもしれませんね。


なお、超音波式加湿器を使っていたら、
(保管状態によっては)レンズや撮像面に白い微粒子※の堆積を確認してみてください。

※微粒子:俗に言うカルキ。
水道水中の殺菌のための塩素化合物以外に、水酸化カルシウムや酸化鉄なども。

書込番号:26004169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2024/12/18 11:05(9ヶ月以上前)

ピヨミーヨさん こんにちは

まず、カメラの性能を把握しましょう

日差しが強くなく、もや等が無い状態で今回と同じくらいの距離で試し撮り

日の出少し後の柔らかい光の時が良さそうです

絞り解放であまければ、少し絞り良さそうな絞りを見つけます

これでカメラ+レンズの性能がわかるはずです


競馬場で写真を撮り、上記の試し撮りと明らかに写りが悪い場合

・光が強すぎる

・陽炎でもやもやする(真冬で寒い時でも揺らいでしまい綺麗に撮れない事が多いです)

この場合残念ですが、次回に期待するしかないと思います





書込番号:26004210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2024/12/18 13:09(9ヶ月以上前)

ピヨミーヨさん
 
E-M10は今のカメラより高感度に弱いのです。 
iso1250は上げすぎです。
isoはできるだけ低くして撮影してください。
isoオートで撮影するとカメラは画質よりも、
手ぶれのないシャッタースピードを選ぶので、
勝手に高isoになりがちです。
シャッタースピードはもっと遅くなり大丈夫でしょう。
またレンズもあまり高画質のレンズではなく、
コンパクト優先のレンズです。
これ以上絞ってもあまり高画質にはならないと
思いますが、試してみる価値はあるでしょう。
絞るとまた高isoになりがちなのでご注意下さい。
もうちょっとがんばったら、
このセットでもいい写真が撮れますよ。

書込番号:26004365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/19 01:11(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

SS 1/3200 F6.3 ISO400

SS1/3200 F6.1 ISO640

レンズが良ければそれなりには取れます

>ピヨミーヨさん
カメラもレンズも違いますので一概には言えませんが、まずISOをもう少しさげましょう。AFはC-AFでグループターゲットの方がシングルよりいいみたいです。SSも上げ気味で、マニュアルでなくSS優先、ISOの上限を設定して撮ってみるとか
あとはお財布と相談ですが ED 40-150mm F2.8 PRO に1.4倍のテレコンで撮るとか。

書込番号:26005117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/12/19 05:16(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
家の近くを色々設定を変えて撮ってみましたが、皆さんが言われている通りISO値が主な画質低下の原因のようです。加湿器は持っていないので教えていただいた方法ができませんが、色々ヒントをありがとうございました。

>Mアッチャンさん
家の近くを色々撮影してみましたが、競馬場と大きくは変化なく、やはりISO値が主たる原因のようです。カメラやレンズ的に性能の限界もあるようなので、買い換えを検討しています。

>多摩川うろうろさん
カメラの基本性能を全く分かっていなかった事が分かりました。ISOを下げると確かにある程度画質向上しており、スペック的に無理を強いていたようです。とりあえず、カメラ買い替えを検討しています。

>しま89さん
写真をありがとうございます。競馬ではありませんが、家の近くを色々設定変えて撮ってみたところ、確かに画質向上しました。しかしやはりカメラ性能的に限界があるのも分かりましたので、買い替えを検討しています。

書込番号:26005190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/12/19 05:18(9ヶ月以上前)

皆さん、参考になる書き込みありがとうございました。とりあえず問題点がはっきりしまして大変有意義であったと思います。

書込番号:26005191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Youming2さん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/22 00:56(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-M10 mark IV
75 - 300mm
を使って競馬撮影などしております。まだ半年歴の初心者です。レースの写真がなかなかうまく撮れなかったのですが、手ブレ補正オフにしたらだいぶ改善されました。先日のジャパンカップの写真を載せます。

OM5の位相差AFならもっよくなるのかどうなのかと考えております。

書込番号:26008615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AモードでF値が変更できないことについて

2024/12/21 20:34(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

スレ主 もびー7さん
クチコミ投稿数:7件

今回初の一眼レフカメラとしてダブルズームキットを購入したのですが、
16−50のレンズキットや24mm f1.7のレンズを使い、
Aモードにして、ダイアルを回してもF値が全解放の値から変わりません。
色々と調べて絞りのロック等はかかっていないようなのですが、
こちらは初期不良が考えられますでしょうか。
初心者のためもしお詳しいかたがいれば教えていただきたいです。
週明けにはなりますが、ニコンの問い合わせ窓口には連絡しようかと思っています。
もし何かご存知の方がいれば教えていただけると非常に助かります。

書込番号:26008328

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/21 20:39(9ヶ月以上前)

たしか、リアダイヤルとフロントダイヤルで解決したんじゃなかったですかね。
フロントダイヤル回しても駄目ですか。

書込番号:26008334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/21 20:43(9ヶ月以上前)

類似質問スレでは、例えば下記があります。

・単に、モードダイヤルの合わせ方を間違っただけ。
(合わせる場所の間違い。
取説やメーカーの図付きWeb説明を普通に確認するだけで、間違いの確認可能)

・レンズとカメラの接続が不十分(単なる接触不良) ※マトモな販売店なら、そこで質問するほうが良かったりもします。

・中古購入で不良品を掴まされた

・マウントアダプターの不適切、マウントアダプターの利用の不適切

書込番号:26008342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もびー7さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/21 20:46(9ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
すいませんご回答ありがとうございます!
お恥ずかしい限りなのですが、おっしゃる通り回すダイアルが違っておりました。
フロントダイアルの方を回すと問題なくF値が変更されました。
本当に助かりました。
いきなり初期不良の品を掴んでしまったのかと落ち込んでいたので
これから撮影ライフを楽しんでいけそうです。

書込番号:26008349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/21 21:11(9ヶ月以上前)

解決したようで何よりです。

書込番号:26008392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/21 23:24(9ヶ月以上前)

>もびー7さん

回すダイヤルは
カスタムメニュー
f操作→f2カスタムボタンの機能(撮影)とたどって 
下の方にある「コマンドダイヤル」で変更できますので
回しやすいダイヤルにセット可能です(^^)

書込番号:26008530

ナイスクチコミ!3


スレ主 もびー7さん
クチコミ投稿数:7件

2024/12/21 23:49(9ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
ホントですね!確かにそちらの設定でダイヤル変更出来ました!
手前の方がやりやすかったので非常に助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:26008557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/12/22 00:20(9ヶ月以上前)

>もびー7さん

NikonはAF化以降も絞り環があった名残か、絞りは前ダイヤル、がデフォルトですね
以前の機種に比べて設定の柔軟性が上がっているので
ユーザー好みにカスタマイズできると思います(^^)

書込番号:26008589

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4:2:2 10bitを4:2:0 8bitに変換できないでしょうか

2024/12/17 01:44(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

良かれと思って良い画質で動画撮影していたのですが、いざ動画編集しようとすると対応してない旨のエラーメッセージが出て開くことすらできません。

調べてみると、4:2:2 10bitだと一般的な動画編集ソフトだと対応していないことが原因のようです。

編集可能な4:2:0 8bitまで落としたいのですが、そのように変換できるソフトだったりの方法はないでしょうか。

4:2:2 10bitに対応している動画編集ソフトを買えと言われればそれまでなのですが、そこまで本格的に動画編集するつもりはなく、子どものイベントごとの動画を軽く切り貼りできれば良い程度の所要です。

既出でしたら申し訳ございません。どうぞよろしくお願い致します。


書込番号:26002491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/17 06:02(9ヶ月以上前)

>zeek08さん

過去に私も同じようなことで悩みました。
この時は、Windows11にプリインストールされていた動画編集ソフトMicrosoft Clipcampにて動画ファイルをインポートし、HD画質にてエクスポートしてから視聴しました。

書込番号:26002558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/17 08:42(9ヶ月以上前)

>zeek08さん
ソニーのカタリストブラウズなら
簡単な編集や変換が可能と思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCT03000

書込番号:26002669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 09:19(9ヶ月以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます。
カタリストブラウズ試してみます!

書込番号:26002725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 09:20(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
Microsoft Clipcampって使ったことなかったんで、試してみます!

書込番号:26002729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeek08さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/20 00:50(9ヶ月以上前)

カタリストブラウザでそのままエクスポートするだけで編集できるようになりました!
処理に時間はかかりますが地道にやっていきます!!

書込番号:26006186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 06:05(9ヶ月以上前)

>zeek08さん

良かったですね。

>hunayanさん

話しが脱線します。
以前、私もカタリストブラウズをインストールしたことあったのですが、カタリストを起動するとPC画面サイズをはみ出すくらいウインドウ倍率が拡大され過ぎて使えませんでした。
このためClipcampを使用しています。

ちなみにPCはマウスコンピュータのノートPCです。
画面は14型フルHDになります。
Windows11です。

書込番号:26006291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/20 09:13(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
フルHDのモニターでカタリストブラウズがそのようなことになったことはありません。
設定による画素数不足の可能性はありませんか?

余談ですが、現行ソニー機の編集はWindows機であれば
ダビンチリゾルブの有償版を使うのが最適です。
ドングル等にお金がかかりますが、一度払えば終わりですし、
様々な機会損失になっておりむしろ大損をしていると思います。

書込番号:26006419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 09:22(9ヶ月以上前)

>hunayanさん

ご回答ありがとうございます。
明日あたりに、またカタリストをインストールして、可能であれば画面をスクショして、ここにUPします。
画面の設定解像度も確認します。

書込番号:26006426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/20 09:29(9ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

>>カタリストを起動するとPC画面サイズをはみ出すくらいウインドウ倍率が拡大され過ぎて使えませんでした。

キーボード・ショートカット「Alt+スペース+S」とかでサイズ変更してみては?

書込番号:26006431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/21 06:33(9ヶ月以上前)

機種不明

ウィンドウがはみ出る・・・

>hunayanさん
>よこchinさん

カタリストを再度インストールしてみましたが、起動するとUPした画像のようになり、マウスカーソルで操作ができません。

書込番号:26007403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/21 08:13(9ヶ月以上前)

>zeek08さん

>>マウスカーソルで操作ができません。

マウスを使わずにキーボードだけで
「移動・縮小」出来ませんか?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7604-8488

書込番号:26007475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/21 12:09(9ヶ月以上前)

機種不明

数字とアイコンが重なっている?

>よこchinさん

どうも有難うございます。

アドバイス通りにショートカットキーを使って、一応ウィンドウサイズが小さくなりました。

ただ、文字が大きく、アイコンと数字が重なっているようなところもあって操作しにくいです。
(動画が写る箇所の右下の時間表示にアイコンが重なっている)
このアプリはこのようなものなのでしょうか。。。

書込番号:26007701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

購入していた他社フラッシュ(NEEWER製TT560)を久々に引っ張り出して使用しようとしています。
下記手順で確認しましたがフラッシュが光らず、有識者の方教えてください。

1. ホットシューにTT560を装着し、カメラ本体とTT560の双方の電源をONにした
2. TT560はMモードにした
3. TT560のチャージが終わったことを確認し、TT560のTestボタンで発光することも確認した
4. シャッターを切ってもフラッシュが光らない

主な環境は下記のとおりです。
レンズ: XF30mmF2.8 R LM WR Macro
モード: 絞り優先A 及び マニュアルM をそれぞれテスト
シャッター: 電子シャッターE 及び 機械シャッターM をそれぞれテスト
シャッター速度SS: 40〜400程度で様々にテスト
フラッシュ設定: 赤目補正、設定保持項目しか変更できず、様々なパターンでテストしたがダメ

TT560は2台所有しており、Testボタンで発光することに加えて、
スレーブモードで動作することも確認しました。

X-H2本体の設定を工夫すると光りますでしょうか・・・

書込番号:26004236

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/18 11:41(9ヶ月以上前)

akira-xx-xxさん こんにちは

>久々に引っ張り出して使用しようとしています。

ストロボの場合 長い期間使わないでいると ストロボの端子に酸化被膜が付き 通電不良起こすことが有るので ストロボの端子 少しアルコールを含ませた綿棒でクリーニングするとよくなる事が有ります

後 カメラ側の端子は大丈夫だとは思いますが こちらもクリーニング ついでにしてみても良いかもしれません

書込番号:26004249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2024/12/18 11:48(9ヶ月以上前)

>akira-xx-xxさん

X-H2使ってます
フジのカメラで発行しないときは大抵が接触不良が多いみたいです
接点を掃除してグッと奥まで取り付け直すと発効し始めます
NEEWERなので耐久性に心配はありますけど・・・

書込番号:26004261

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/18 11:50(9ヶ月以上前)

仕様書には同調1/250とあるので、SSはそれ以下で、そして仕様書では電子先幕もOKなのか良く読み取れなかったのですが、とりあえずメカニカルシャッターで試す。
また電子は使えないと思います。
そしてカメラのフラッシュ項目が発光オフになってはいないか。
それでも駄目なら、スピードライトとカメラの接点がちゃんと接しているかでしょう。
まず柔らかい布かなんかで接点部分をふくなどしてきれいにして、最後まできちんと押し込み装着する。それでも駄目ならなんらかかの不調かな。
マニュアル発光ならメーカー関わらず発光同期はできると思いますので。


書込番号:26004265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/18 11:55(9ヶ月以上前)

またホットシューで駄目な場合、これらをつなぐシンクロケーブルをお持ちなら、シンクロターミナル経由で繋いでみる。
それで光ればホットシュー接続に問題があるとわかりますね。

書込番号:26004270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2024/12/18 19:12(9ヶ月以上前)

akira-xx-xxさん、こんばんは
>シャッター: 電子シャッターE 及び 機械シャッターM をそれぞれテスト

X-H2は、電子シャッターでストロボを発行させることができませんよ。
なお、Godoxのストロボ V860U V860V V350 いずれもFUJIのミラーレス一眼でTTLAuto調光が問題なく使用できています。
 

書込番号:26004758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 20:15(9ヶ月以上前)

フラッシュ設定→シンクロターミナルのところがOFFになっていませんでしょうか?
ダイヤルを回してMなどに変えると発光するかと思われます。

書込番号:26004839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2024/12/20 12:05(9ヶ月以上前)

シャッター速度250分の1以下、連写ではなくシングル撮影に設定、カメラ内フラッシュ機能設定で発光offになっていないか確認、これでどうですかね

書込番号:26006568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/12/20 12:17(9ヶ月以上前)

皆様、ご教示いただきありがとうございます。
悪戦苦闘の末、無事光るようになりました。

・接点クリーナーでカメラ本体及びTT560の端子部を入念に掃除
・機械シャッターMモード固定
・シャッターマニュアルモードON

色々試しましたが、やはりきっかけとなったのは接点清掃と考えています。
皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:26006587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/12/20 20:55(9ヶ月以上前)

解決して良かったです。
此方はメカニカルシャッターオン、シヤッター音オンでフラッシュ動作しました。

書込番号:26007098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング