デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

AF設定での悩み相談です

2024/05/13 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:53件

撮影時に困っています。
動きのある人物撮影で、人の顔が画角に入っている時に例えば手にピントを合わせたい時。

カメラの設定
AF-C
オートエリアモード
被写体人物
AFシャッター半押ON
AE-L/AF-Lに3Dトラッキングを割り当て

この設定ではどうやっても顔の瞳などに引っ張られて手にピント追従出来ません。
エリアモードごとに被写体認識を割り当てれれば3D トラッキングは被写体認識OFFにしておくとか出来そうなんですがそんな設定はないですよねぇ。。

1番素早い方法としてはアイメニュー引っ張り出して被写体OFFにするしかないのでしょうか?

ちなみにMFで撮る以外の方法で模索しています。

書込番号:25734145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/13 22:26(1年以上前)

>かぼすぱんさん

被写体を人物に設定していると、顔にAFは合焦します。

かぼすぱんさんの撮影スタイルなら、AF+MF設定し、被写体を人物に設定。顔にAFが合焦したらMFリングを回して手にピントを合わせます。フォーカスピーキングをONに設定しておくとMFリングを操作した際ピーキングが出るので使えます。

書込番号:25734154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/13 23:19(1年以上前)

被写体人物と3Dトラッキングに頼るからですね。

上記の設定をやめて
例えば、
AFの測距点を1点とかにして、
カメラを振って指定した測距点に被写体を入れていくのです。
あとは、腕しだい。

書込番号:25734197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/13 23:39(1年以上前)

すみません、
途中で返信してしまいました。

シングルポイントAF
でうまくいかなければ
ダイナミックAFです。
いずれにしても、カメラ任せではなく、
その測距点に被写体を入れ続ける腕がが必要となります。

但し、測距点が多くなるほど、
ピントが思っているところに行かないことが多くなるかと。

書込番号:25734218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 00:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
マニュアルに切り替えるのが1番早そうですねぇ。レンズ側やダイヤルでマニュアル切り替えって感じですか?子供を撮ることが多いのでどうにか楽して手数減らして撮りたい時にさっと撮影したかったんですけどねw

>okiomaさん
レフ機の時はやってたんですけど、せっかく最近のカメラなのでなんかカメラ側にそういうのは任せられるいい方法があるんじゃないかと(SONY機はもっと細かいAF設定ありそうだった)模索しておりました。かつ、この可愛いカメラ設定できるボタンや項目が限られてるので、普段の設定をシーン毎で崩したくなかったんですよねぇ。ズボラですんませんw

書込番号:25734248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/05/14 05:41(1年以上前)

何でもかんでも◯◯認識に頼ろうとするからじゃないですか。

測距点を狙った被写体に合わせるだけです。
撮影者が主題とするものにピントを合わせることは写真の基本中の基本ですね。

書込番号:25734316

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/14 06:54(1年以上前)

>かぼすぱんさん

設定を変えずに
思うままに動いてくれる
カメラではないということでは?

瞳とか顔とか以外に
例えば、
体の鼻や口、手足などピンポイントに
ご自身の意のままにピントを合わせてくれるカメラはあるのですかね?
キヤノンの視線入力なら出来るとか?

書込番号:25734350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 08:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!
>kyonkiさん
設定や割り当てでいい方法があればピント合わせはカメラに頼りたかったですね。自分の目よりカメラ信じてますのでw今回は被写体認識には頼りたくない場面でボタンひとつで被写体認識OFF状態にならんものかと思った次第です。

>okiomaさん
3Dトラッキングに被写体OFFで事足りるので、割り当てで何かいい方法があればと思い、、まぁいい設定は現状なさそうですねぇ。


このカメラの技術を活かしてユーザーの設定でより快適に個々人の目的に合うように何かしら工夫ができないか。そういうのが聞きたかったです。技術に頼るなー!ではなく。。

これまでお聞きした感じ、3Dトラッキングで被写体を構図から外して合わせたいものにAFでピント合わせ、MFに切り替え構図決めてピント調整って感じすかね。
それでも構図的に被写体外すのが無理な場合が多くあるようなら割り当てをシングルなどに変えるか、ナタリアさんが言ってくれた一旦ピントを被写体に当ててもらってMFで調整が良さそうですね。

書込番号:25734422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/14 08:51(1年以上前)

>かぼすぱんさん

>レンズ側やダイヤルでマニュアル切り替えって感じですか?

違います。俗に言うフルタイムMFです。MFリングを回した瞬間にMFになります。

書込番号:25734447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/14 09:07(1年以上前)

解決済みになりましたが

そもそも質問がおかしくないですか?
MFにはしたくないのですよね。


技術に頼るなというなら、
フルタイムMFもその一つ。
最終的にはMFでピント合わせになりますよね。
何よりも、被写体は動いているのですよね…

書込番号:25734461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/05/14 09:22(1年以上前)

>かぼすぱんさん

自分の決めた任意の場所にピント合わせをカメラでしたいなら視線入力機にするしか無いのでは?
まあR3もフリーズよくするみたいですけれど、

書込番号:25734480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 09:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ほう!リング回すだけでMFに切り替わるんですか!
なんとまぁ!その設定探してやってみます!

>okiomaさん
そうなんですよー。基本マニュアルではなく、3Dトラッキングで被写体認識OFF状態が好ましい状況なんですが、ファインダー覗いたままでメニュー呼び出さずにさっとそのような設定にならないものかと思ってたんですよね。枠内にない被写体に引っ張られる3Dトラッキングも正直意味わからないんですけどねw

書込番号:25734485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 09:30(1年以上前)

>よこchinさん
この機種で出来ること、が前提なんですよね。。
Nikonさーん!視線入力機能アップデートで追加してください

書込番号:25734493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/14 09:40(1年以上前)

>かぼすぱんさん

>せっかく最近のカメラなのでなんかカメラ側にそういうのは任せられるいい方法があるんじゃないかと(SONY機はもっと細かいAF設定ありそうだった)模索しておりました。

解決済みですが、SONY機の例として、α7Cでの設定および操作をお知らせします。

フォーカスモード:AF-C(コンティニュアスAF)
フォーカスエリア:トラッキング - フレキシブルスポットL
顔/瞳AF設定
- AF時の顔/瞳優先:入
- 検出対象:人物

・人物の顔/瞳にAFする時
1 カメラを振ってフォーカス枠を人物の顔に近づけると、顔/瞳枠が出る
2 シャッター半押しして顔/瞳を捉える(顔/瞳枠が緑色に変わる)
3 シャッター半押しのまま、カメラを振って構図を決める
4 シャッター全押し

・人物の顔/瞳以外(例:手)にAFする時
1 カメラを振ってフォーカス枠を手にあわせる
2 シャッター半押しして手を捉える(緑色のAF枠が手の上に出る)
3 シャッター半押しのまま、カメラを振って構図を決める
4 シャッター全押し

書込番号:25734508

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/14 09:53(1年以上前)

Z50でターゲットAF出来るし、
レフ機でもLVでターゲットAF出来るけど、
Zfで出来ないなんてことあるのかなぁ?

書込番号:25734521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 14:51(1年以上前)

>pmp2008さん
>WIND2さん
返信ありがとうございます!
手にピント合わせまではいけるんですが、半押しのままにしても、僕の基本設定(レス1番上)では、被写体認識の対象が画面内に入るとそっちにフォーカス引っ張られちゃうんですよね

書込番号:25734816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 14:59(1年以上前)

皆様
色々試したり、マウントアダプターでつけたレンズではフルタイムMF(M/A)がうまく機能しなかったりと、あーだこーだやってたら
なんと!
AE-L/AF-Lに3Dトラッキング/AF-ONの設定で被写体の目にフォーカスが流れず合わせたいところに追従してくれました!まだ、パソコンに人の写真を出して手前にぬいぐるみを置いた状態での検証なので、確定ではないですが解決したかもです!
お騒がせしました!
がフルタイムMFはなんか使えそうなので設定差のままにしてみます!ありがとうございました

書込番号:25734825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/14 15:13(1年以上前)

被写体認識はoffですよ

書込番号:25734832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/05/14 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2

>かぼすぱんさん

Fnボタン等にAFエリアモードを割り当てることが出来ます。
その際「AFエリアモード」のみと「AFエリアモード+AF-ON」がありますが後者の方が良いと思います。(写真1)
普段はオートエリア(人物認識あり)で使い、必要な時だけFnでシングルポイントを選べば良いのではないでしょうか?

なお、その際はAFエリアモードの限定の設定をしていた方が素早く切り替えが出来ると思います。(写真2)

書込番号:25734898

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/14 20:16(1年以上前)

>かぼすぱんさん
こんにちは
sonyの場合
顔認識、瞳認識on、afシングルスポット、トラッキング状態では、例えば顔近くの手にとか、またもちろん口とかにとっさに合わせたい時はむりがあるので、僕はカスタムボタンに顔・瞳認識オンオフ機能を割り当てています。
しかし実際はカスタムボタンにリアルタイムトラッキングでAF-Onを背面親指AF-ONボタンの隣のボタンに割り当てています。自分は親指AF-ONで使っていて、そのような場合、その隣の親指AF-ONボタンをシングルスポット、AF-Cにしてます。また他にMF・AF切り替えボタンをカスタムボタンに登録してます。またレンズのボタンはワイドでAF-CでAF-ONですね。
これはいろんな場面にできるだけ即座に対応できるフォーカス重視のセッティングにはなると思いますが...。

話はもどりますが、そのカメラではカスタムボタンに顔・瞳認識のオンオフを登録出来ないのでしょうか?例えばそれを押しやすい位置のボタンに登録すると解決しそうではありますが....。

書込番号:25735123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/05/14 20:49(1年以上前)

>kyonkiさん
まさにそな感じの設定にしました!現状なんとかなる気がしています!ありがとうございます。

>DAWGBEARさん
そうなんです。上位機種には調べたところその割り当てができそうなんですが、ZFには今のところその割り当てがないぽいです。将来的には出来るようになるかもしれませんが、、

書込番号:25735157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Neural network Upscaling Tool

2024/12/12 18:49(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5
当機種

有料ですが画素数4倍になり気に入ってます。
面白半分で1枚18Mを4倍にしたらパソコンの動きが非常に重くなりました

デジタル4倍かクロップするよりNeural network Upscaling Toolを使って画素数4倍したあとトリミングした方が良いかも


Neural network Upscaling Tool使ってますか?

R6Uでパソコンの動きが非常に悪くなったのでR1とR5Uでカメラ内Neural network Upscaling Tool
画素数4倍出来ますか?

書込番号:25996546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/12 19:11(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

PCのメモリは32GBくらいあった方が良いかもですね。
フルサイズ機で1.6倍クロップのAPS-Cモードで撮ると、ダイナミックレンジが狭くなるらしいので、普通に撮って4倍拡大した方が効果的です。

書込番号:25996570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/13 04:06(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

フルサイズ機で1.6倍クロップのAPS-Cモードで撮ると、画質はもちろん、SNやDLOも半分に狭くなるらしいので、普通に撮って普通に鑑賞した方が効果的です。

書込番号:25996903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/13 13:03(10ヶ月以上前)

>R6Uでパソコンの動きが非常に悪くなったので

PCのCPUとGPUは何を搭載していますか?
特にGPUの処理能力を上げると解決するのでは?
(GPU:グラフィックプロセッサーユニット・・かな?)


書込番号:25997339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/13 14:46(10ヶ月以上前)

ちなみに、私はWin10からWin11に切り替えるにあたって、

CPU= AMD Ryzen 7
GPU= GeForce RTX 4060
MEM= 32GB(16GB×2)

を購入しました。

最新のDPP4.19.30 の推奨GPUがGeForce RTX 4050なので、ワンランク上を搭載です。
質問のツールは使用していませんが、最低でもこのGPUは必要かと思います。

書込番号:25997453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/12/13 17:53(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

主題とは異なる話題ですが、、、。

DPP4でピクセル数を大きくする技。

1枚目
16KB 300x168 96dpi
2枚目
1.43MB 4286x2400 5000dpi

3枚目が裏技の方法。
現像(ctrl+d)の時に、
出力解像度(350dpi)を適当に大きい数字に。
今回は5000でやってみた
画像サイズを変更するにチェックを入れ、
幅のピクセルをクリックすると、ピクセル数が大きくなる。
画質(1-10)も適宜変えて保存をクリック。

データ容量は大きくなりますが、解像感は変わらずなのは注意。

Neuralが、上記とは別物で、「出し惜しみしている潜在能力を公開」であれば有料でもアリですね。

書込番号:25997653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/13 22:01(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
メモリー32Gあります
このソフはビデオカードがメインだそうです

書込番号:25997971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/13 22:05(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます
クロップを使ったこと無いです
問題あるなら必要性を感じません

書込番号:25997979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/14 07:15(10ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
コメントありがとうございます
CPU Core7 12世代
メモリー 32G
RTX 3060TI 8G

です。

書込番号:25998283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/14 07:22(10ヶ月以上前)

当機種

>トムワンさん
コメントありがとうございます
一番最初にアップした写真が4倍にしたあとトリミングしてます
元画像も載せます

書込番号:25998286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/14 17:24(10ヶ月以上前)

GPUについて色々調べていたら、PCウオッチに行き当たりました。デジカメウオッチでお馴染みのサイトです。
RTX 4060 と RTX 3060 Ti について興味深い記事が・・
結論は、第3世代よりも第4世代で消費電力が大幅に削減され、省エネになった様です。

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1524854.html#:~:text=%E3%83%95%E3%83%ABHD%E3%81%A8WQHD(2%2C560,%E3%81%AB%E5%88%B0%E9%81%94%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

>きゅ〜〜ちんさん の口コミで調べることが出来ました。有意義ではあります。

書込番号:25999187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/14 17:33(10ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
コメントありがとうございます
調べていただきありがとうございます

書込番号:25999196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/14 20:23(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

Neural network Upscaling Toolで4倍にした写真をphotoSHOPCS6でトリミングした画像と元画像です。

書込番号:25999445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素人です。

2024/12/14 11:29(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

前に譲り受けた一眼レフカメラでは、シャッターを半押しするとピントがあった?レンズが自動で動いた?のですが、このカメラもできますか?なにか設定が必要なのでしょうか?

書込番号:25998627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/14 11:58(10ヶ月以上前)

>凍頂さん

半押しでピントが合うのは今のカメラも変わりませんが、ピントが合いませんか?
フォーカスモードが「MF」になっている可能性があるので、「AF」にしてください。

書込番号:25998682

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/14 12:32(10ヶ月以上前)

>凍頂さん
取説を読みましょう。
https://cam.start.canon/ja/C011/

書込番号:25998759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2024/12/14 12:50(10ヶ月以上前)

すいません。ありがとうございました。

書込番号:25998784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凍頂さん
クチコミ投稿数:129件

2024/12/14 12:50(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25998785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/14 12:54(10ヶ月以上前)

AFモードで
半押してもAFが出来ないなら
一度ボディ、レンズの接点を拭いてみるとか?
設定すらもわからないなら、
取説を確認しましたか?

それとも、故障?

書込番号:25998789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/14 13:35(10ヶ月以上前)

新品で買われたカメラでしょうか?
もしそうでないのであれば、
マニュアルフォーカスにカメラの設定、もしくはレンズのスイッチがなっている。
それでもなければ、
シャッターボタンでレリーズの設定になっておらず、
前オーナーが親指AFで使ってたというのもあるかもしれません。
その場合はメニューから変更するか、
一度初期化するかだと思います。

書込番号:25998877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/14 15:46(10ヶ月以上前)

>凍頂さん
すみません。
一部訂正させてください。

誤 :シャッターボタンでレリーズの設定になっておらず
正: シャッターボタン半押しでAFの設定になっておらず

書込番号:25999074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内で手乗りインコを撮影するためのレンズ

2024/12/13 22:46(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
ボディはα6700、レンズはSEL70350Gだけ所持しています。
家で飼っているインコを撮影したいのですが、所持しているレンズやスマホのカメラですと、インコが近寄ってきたときにフォーカスが合わせられなくなってしまいます。
自分なりに調べてSONY SEL30M35というマクロレンズの購入を検討しているところです。
単焦点レンズもマクロレンズも初めて扱うので、何か盲点があるだろうと思っています。インコは頭から尾まで15cm程ですが、なるべく全身にピントが合うようにするにはマクロレンズだと被写界深度の調整が難しいのだろうかとか、全身を画角に収めるには最大撮影倍率が1倍(APS-C機ですと1.5倍?)だと距離を取りきれないだろうかとか悩んでいます。カメラを向けるとインコが寄ってくるので、距離を取る方が難しいです。インコとレンズの間に取れる距離は長くて自分の肩から手までです。
一方で、顔を大きく撮れる、羽毛一本の構造まで写し出すことができるとしたらそれも魅力的とは思います。
フラッシュは使用しません。

【予算】
7万円以下

より適したレンズがありましたらご教示いただけますと幸いです。
カメラを始めて日が浅いので、折角ご回答をいただいても要領を得た返信ができる自信がなく心苦しいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:25998035

ナイスクチコミ!1


返信する
you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/13 22:59(10ヶ月以上前)

>かるまりさん
重視するポイントは
SEL30M35で満足できるように思います。

安価なレンズなので、
まずは購入して使ってみると良いのでは思いました。

もし撮影スタイルにあわなければ、
売却すればよいと思います(損金は少ないかと・・)。

書込番号:25998052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/13 23:15(10ヶ月以上前)

>かるまりさん

(カメラ性能を別とすると)
往々にして、レンズ性能よりも個人の撮影技術に依存する割合が大きい撮影かと思いますので、
購入前に【レンタル】されては?

現状では、過度に期待されているように思いますので(^^;


また、画角内いっぱいに撮影することは、先の
>個人の撮影技術に依存する割合が大きい
ため、撮影後のトリミングを前提にされては?
と思います。

※カワセミですが、撮影+トリミングの件の参考レス
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25997517/

このスレの書込番号:25997852より引用
>またカワセミは、フレーミング補正のためトリミングするので、画質はそんなに拘りません、
>アマチュアや初心者なら、広く撮ってトリミングが飛翔体カワセミの基本だそうです。

書込番号:25998066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/13 23:38(10ヶ月以上前)

>かるまりさん
カメラの特性の話から説明するとフィギュアとか小さな花とかを接写撮影するにはセンサーサイズの小さな物が適しています。
カメラの特性を知らないフルサイズ信者の人は何でもフルサイズが素晴らしいと念仏を唱えますが間違いです。
被写界深度やレンズの明るさや撮影距離の特性からでも圧倒的に違いがあります。
理想はコンデジのセンサーの小さい物で写りの綺麗な物が理想ですがやはりコンデジでは不満があるかも知れません。
予算が7万程度とのことですので、ソニーではありませんがレンズはルミックスのライカ9mmF1.7の単焦点、ほぼレンズの先端に引っ付く程度の近くでもピントが合いますしF1.7は室内でも撮影できるレンズです。
カメラはオリンパスPENのPL7以降の物が使いやすいと思います。カメラの手振れ補正が優秀で安心して撮影できます。
両方とも中古なら7万程度で購入可能です。
カメラ好きの翁からの提案です。
ご一考あれ。

書込番号:25998083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/14 00:18(10ヶ月以上前)

機種不明

仮に、後方被写界深度を 20mm以上欲しいなら、意外に制約されます。

>インコは頭から尾まで15cm程ですが、なるべく全身にピントが合うようにするにはマクロレンズだと被写界深度の調整が難しいのだろうかとか

マクロレンズ「だから」というよりも、
レンズのAF動作速度が機敏なほうが良さそうに思います。

被写界深度については、
・実f=30mm (換算f=45mm)
・F3.5~F 8
・撮影距離 25~50cm ※0.25~0.5m

上記と画像(表)内に記載の条件で、被写界深度の単純計算をやってみました。

>なるべく全身にピントが合うよう
にを考慮して、
仮に、後方被写界深度を 20mm以上欲しいなら、意外に制約されます。

個人なりの【許容範囲】を確認する意味でも【レンタル】で試してみることをお勧めします(^^;

書込番号:25998100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/14 00:35(10ヶ月以上前)

こんばんは。今はセキセイインコはいませんが・・・

ここの4枚、Andoroid 6 のスマホや新品10,500円だったかのコンデジで撮ったものです。
3枚は鳥かごの中にスマホ・カメラを入れて撮ってます、たぶん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=21522237/ImageID=2930419/

ポスターサイズに印刷したりするなら、それ相応のカメラ・レンズが必要でしょうけど、
そこまで要求しないのなら・・・。

もちろん、それ相応のカメラ・レンズはそれを使いこなせるウデも必要でしょう、たぶん。

<余談>

他にも一眼レフや高倍率ズームコンデジは持っていて、それらで試みたこともあるのですが、
人様にお見せできるレベルの写真は撮れませんでした。

このセキセイインコ、家にやってきた時は"おしゃべり手乗りの迷いインコ"、
部屋の中で遊ばせることができない借家だったので、ずっと鳥かごの中。
もっとおおらかに育てられてたらと、後悔先だたず。

機種選択には疎いので、具体的な機種の助言はありません、できません、あしからず。

書込番号:25998112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/12/14 01:43(10ヶ月以上前)





>かるまりさん


・・・・ここでは、「フルサイズ機+50mmマクロ」で「全身」はもちろん、「やわらかい羽毛の質感やインコの表情」をアップで撮ってます。

【マクロレンズで小鳥の魅力を再発見!インコの仕草や表情を引き出すコツと撮影のアイデア】
https://nicostop.nikon-image.com/entry/technic/lovebird/2021/09/07/1


・・・・「フルサイズ機+50mmマクロ」 = 「APS-C機+30mmから35mmマクロ」 ですから、「スレ主さん」の思惑がバッチリ合ってる証拠になりますね。お見事。




書込番号:25998150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/14 12:15(10ヶ月以上前)

>かるまりさん

>> カメラを向けるとインコが寄ってくるので、距離を取る方が難しい

もし、セキセイインコですと、人馴れした放鳥ですと、
好奇心が強い鳥だと思います。

どうしても、レンズ頭が目だと認識している感じがあるかと思います。
(過去に2羽のセキセイインコの様子より)

マクロレンズですと、レンズ繰り出し運動もあるので、
近距離の動きある被写体には、不向きかと思います。

書込番号:25998716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/14 12:26(10ヶ月以上前)

>you_naさん
ご意見ありがとうございます。
使ってみないと分からないことも多いでしょうから、都合よく安価なSEL30M35で挑戦してみようと思えました。
レンズの仕様の見方などの初歩的な部分で本当に正しく考えられているのか不安でいました。重視するポイントはSEL30M35で満足できるように思うと仰っていただき、安心しました。

書込番号:25998737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/14 12:27(10ヶ月以上前)

>プラチナ貴公子さん
具体的な機器のご提案ありがとうございます。
今回はα6700を購入したばかりなので新しいボディにまで手を出せないのですが、マイクロフォーサーズ機の特性は今回の私の要望に正にうってつけですね。
SEL30M35で満足できなかったら、ご提案していただいた機器を重点的に再検討してみたいと思います。
α6700を購入したときはソニー、キャノン、ニコンくらいしか視野に入れていなかったのですが、今回のことでOM SYSTEMにも興味が出てきました。

書込番号:25998744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/14 12:28(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご意見ありがとうございます。
SEL30M35は古いレンズなのにAF動作速度に満足されている口コミが多いように見受けられましたが、ちょこまか動くインコ相手ですと使ってみないことには分かりません。
α6700は鳥瞳AFが優れていると感じるので、撮れ高を底上げしてくれることを期待しています。
レンタルは残念ながら性に合わないので、SEL30M35を購入して満足できること、不満なことを勉強していこうと思います。

書込番号:25998746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/14 12:29(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
ご意見ありがとうございます。
昨今のスマホは十分にインコの羽根を解像しますよね。
新しいボディを買って浮かれているのは否めないですが、せっかく鳥瞳AFが優れたボディなので、室内インコを写せるレンズも揃えたいと思いました。ポスターにはしませんが、何枚かでもスマホでは撮れないような写真が撮れたら嬉しいです。
スマホでは鳥の瞳にピントを合わせるのが難しいので(嘴、胸、背中などに合わせてしまう)、その点だけでもα6700を購入して良かったと感じています。

〈余談〉
鳥さんの中には活発に飛び回るよりも、安心できるケージ内で過ごすことを好む個体もおります。
少なくともインコさんは危険な外界でスッ転コロリンさんに助けを求めたことを後悔していないでしょう。
可愛いお写真をありがとうございました。

書込番号:25998748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/14 12:30(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ご意見ありがとうございます。
白状しますとそちらのウェブサイトから大いに勉強させていただきました。
換算の考え方等に自信がなかったので、合ってると仰っていただき安心いたしました。
そちらのお写真をあらためて見返すと、本当にピントが合っている距離はやはり僅かなのですが、インコを正面や横から写せば数値上のイメージよりはピントの合っている範囲を大きくできそうです。それから、体にボケている範囲があっても顔が解像していれば満足感が高く、脳内補完されて存外気にならないことが分かりました。

書込番号:25998750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/12/14 12:32(10ヶ月以上前)

気持ちが固まりましたので、回答の募集を終了させていただきます。
皆様、貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:25998758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/14 13:02(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

(再) 被写界深度 実f=30mm(換算f=45mm)版

(比較用) 被写界深度 実f=50mm(換算f=75mm)版 ※浅い(狭い)

>かるまりさん

どうも(^^)

できれば、客の少ない日時に お手持ちのカメラ持参で、店員さんの許可を得てから、
展示品のレンズで試写してみることをお勧めします。

さすがに、昔のモーター+ギアで「ギギー」と「がんばって動かします感タップリ」のような遅さでは無いと思いますが、
至近距離の鳥撮りは、高難易度撮影例の上位級かと思いますので(^^;


なお、先の実f=30mm(換算f=45mm)との被写界深度の比較用に、
実f=50mm(換算f=75mm)版も作っていましたので、
スマホから消さないうちにアップします(^^;

※通常の被写界深度は「撮影距離別の比較」の場合が多いのですが、
本件などの場合は「撮影範囲別の比較」のほうが合いそうです。

実f=50mm(換算f=75mm)では、「撮影距離別の比較」でも「撮影範囲別の比較」でも、
被写界深度が(意外に)狭くなりがちですので、
実f=30mm(換算f=45mm)あたり※の選択は、少なくとも被写体サイズと撮影距離と被写界深度の【総合】として、妥当な範囲でしょう。

※他の近い焦点距離仕様は、実f=28mm(換算f=42mm)など

書込番号:25998806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/14 13:35(10ヶ月以上前)

別機種
機種不明

>カメラを向けるとインコが寄ってくるので、距離を取る方が難しい

うちの”インコ”はカメラのレンズを少し嫌がるので近接撮影はスマホです。

書込番号:25998878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/14 14:46(10ヶ月以上前)

こんにちばんは、お邪魔のついでの感謝。

[書込番号:25998150]で紹介のWebページ、
【マクロレンズで小鳥の魅力を再発見!インコの仕草や表情を引き出すコツと撮影のアイデア】

素晴らしいですね、感服しました。

特に機材とウデ・情熱、
AF性能が格段優れているとは思われない Nikon のミラーレス一眼 Z5 と
マクロレンズ NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 で。

羽毛の質感、
シャープネスをガチガチに効かせてクッキリ感を増すんじゃなくて
うんわりやわらかさを描いているソレ。

「ハイキートーン」って言うんですか、
明るめのふわっ〜とした感じも。

ただ気に留めておいてほしいのは記事中に書いてある「F値: F6〜20程度」
被写界深度を稼ぐためでしょうけど、
室内の明るさなど撮影状況によっては「シャッタースピード/ISO感度」の組み合わせではキビシイかもって気が。

そのWebページの最初の写真、2160×1215 = 約260万画素
元の2400万画素からかなりの縮小リサイズ
「だったらスマホでイイんじゃねぇ」って思わせてしまったのが残念と言えば残念・・・。

がんばってね、スレ主のかるまりさん。

書込番号:25998978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラの購入について

2024/12/14 10:00(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 …zaki…さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
旅先の風景や動物の撮影
【重視するポイント】
iPhoneとは違った雰囲気の写真を撮りたい
【予算】
10万から20万(レンズ込み)

よく旅行をしたり、動物園や水族館へ行きます。
昔から写真を撮るのが好きで、上記のような環境でいい写真が撮りたいと思い、今回ついにミラーレス一眼カメラの購入を検討し始めました。

初めての購入なので費用を抑えたいのですが、他におすすめのレンズキットがあれば教えていただきたいです。
できれば夜景も綺麗に撮りたいですが、予算内で厳しければ大丈夫です。

書込番号:25998503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/14 10:17(10ヶ月以上前)

>…zaki…さん
>他におすすめのレンズキットがあれば教えていただきたいです。

前スレで解決したのでは?

書込番号:25998532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/12/14 13:35(10ヶ月以上前)

APS-Cでも夜景は撮れますが、フルサイズのほうがいいと思うので、予算的にCanonならRPですかね。

書込番号:25998876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オオワシ撮影に最適なレンズを教えてください

2024/12/11 19:01(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

こんにちは。

2月初旬に知床羅臼から出航するオオワシ撮影クルーズに参加予定の者です。

野鳥撮影だと600mmのような超望遠レンズが定石ではありますが、オオワシクルーズは船がオオワシにかなり接近する為600mmだと逆に撮りづらいという記事を見かけて迷っております。
尚、資金は無い為レンタルで済ませようと思ってます。
ボディはNikonZ8です。
望遠レンズはNIKKOR70-200f2.8Sのみ所持してます

他にも被写体はいますが、オオワシに照準を絞ろうと考えてます。
出来ればこのクルーズに参加された方に体験談など教えて頂けますと幸いです。(焦点距離がわかる写真付きだと感涙します)

よろしくお願いいたします。

主な被写体
エゾモモンガ、エゾフクロウ、オオワシ、オジロワシ、ユキホオジロ、キタキツネ、エゾジカ、タンチョウetc

レンタル候補
;600mm f6.3 S
メリット…シンクロVR、画質!画質!画質!
軽い
デメリット…重い(3日で4万)、300-500mm辺りの動物は撮れない

180-600mm
メリット…安い(3日で12000円)、汎用性は一番
デメリット…重さはともかく私のカメラバックに入らないおそれあり&#128557;、画質は劣る(要検証)、シンクロVR非対応

400mm f4.5S+テレコン1.4
メリット…フルサイズ換算400mmと560mm対応可能、そんなに高くない(3日で25000円)、画質!画質!画質!シンクロVR対応
デメリット…300mm-400mmの動物は撮れない。テレコンでの画質AF低下(要検証)

書込番号:25995400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/11 19:54(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ていもふんさん

こんなのを撮りたいのかい?

書込番号:25995462

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/11 20:19(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>オオワシクルーズは船がオオワシにかなり接近する為600mmだと逆に撮りづらいという記事を見かけて迷っております。

オオワシクルーズに載ったわけではないですが・・・

動物のガイドツアーでここから撮って、
これ以上は近づかないで、等の
距離の制限で撮影したことはあります。

600mmまで要らないことも(しばしば)ある、
ということなら180‐600mm一択だと思います。

400+1.4テレコンでも良いのかもしれませんが、
揺れる?船上でテレコンの脱着などは考えない方が
良いように思います(潮風、飛沫、レンズや
テレコン落下などの可能性)。

狭い?船上では自分の思う距離に近づく、
遠ざかるがおそらく思うように出来ません。
自分ならその3択だと180-600mmですね。

>ブローニングさん

素晴らしい写真ですね!

書込番号:25995488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/11 20:36(10ヶ月以上前)

>ブローニングさん
そういうのが撮りたいです!!ありがとうございます&#128583;&#8205;♀&#65039;

>とびしゃこさん
ありがとうございます。私も600mm1本で行こうか迷ってましたが、オオワシさんと船がかなり寄ってくれるみたいなんですよねえ。それならクルーズは400で楽しんで、他の被写体(別のネイチャーツアーもあります、後出しですみません&#128583;&#8205;♀&#65039;)は400×1.4で対応しようかな。と

180-600が1番無難かなとは思うんですが、ちと重いのとシンクロVR使えないのが気になってます

書込番号:25995506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/11 20:37(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

 結論から書くと70-200mmで十分です。

 四度ほど乗船して撮影しました。船が流氷に近づいたら停船。で、補助の人が餌を流氷の上に投げます。その餌を目当てにオオワシやオジロワシが集まります。なので船の近くで写真を撮ることができます。なのでレンズは70-200mmで十分。
 ここで流氷が陸から近いとカラスまでがやってきます。こうなると撮影は大変。なので、陸から流氷が離れた方が撮りやすいです。ただし流氷の場所は毎日変わります。どの程度離れれば良いのか、観光船の船長によれば3浬から5浬だそうです。

書込番号:25995508

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/11 21:40(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算495mm

35mm換算555mm

35mm換算300mm

35mm換算750mm

>ていもふんさん
羅臼の流氷クルーズに参加したことがありますが、かなり近くに来ることがありますのでズームのほうが対応しやすいと考えますね。

D300+200-500mm f/5.6E ED VRの作例を貼っときます(いずれもノートリ)。

書込番号:25995569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/11 21:54(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

600mmノートリ

ていもふんさん

自分ならカメラは2台持って行きますね。
1台には70-200mmF2.8付けてもう1台は400mmF4.5です。
朝一の便だとまだ結構暗くてF2.8は本領発揮です。
時々200mmではちょっと遠いいな〜って時もあるのでその時は
400mmに持ち替えて撮りますね。
観光鷲はそれでイケますがその他の被写体は600mm必要です。
もし、カメラが一台ならば70-200と180-600持って行きます。

撮影機材もぞうですが防寒対策しっかりしておかんと寒さで撮影どころ
じゃなくなりますよ。
現地の気温はマイナス一桁なので地上ではそれほどではありませんが
船上では海風の影響で体感温度がグッと下がります。
自分は寒さに耐えきれず一時的に室内に避難しましたから・・・・


とびしゃこさん

>素晴らしい写真ですね!
ありがとうございます。
でもね、ここでは誰でもこの程度の写真は撮れちゃうんですよね。

書込番号:25995588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/11 22:12(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

古い画像ばっかりだったので今年撮ったZと180-600mmの画像も貼っときます。

書込番号:25995620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/11 22:38(10ヶ月以上前)

>ブローニングさん
>krivakさん
>狩野さん

素敵な作例付きでありがとうございます。
事前情報通り600単だと逆に撮りづらくなりそうですね、180-600mmが小回り利く&その後の撮影考えると無難なのかなと思いました。

寒さ対策は…して行きます、ありがとうございます!

書込番号:25995665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/12 00:26(10ヶ月以上前)

>ブローニングさん
180-600mmの作例もありがとうございます。
猛禽類の撮影は殆どした事がないので大変勉強になります。

書込番号:25995735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/12 10:06(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

TELECONVERTER TC-2.0x を購入して70-200mm F2.8につけ、140-400mm F5.6として使用
それでも望遠側が不足と判断すれば、600mmをレンタル
というのはどうでしょう。

テレコンの場合は、最短距離が元レンズのままというのも有利かと思います。

書込番号:25996008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/12/13 00:15(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオワシじゃないけど

こんにちは

ワシクルーズには何度も乗船しています。
船から撮る場合は、前後左右上下全ての方向からワシが飛んできますので、
はじめての場合は、短めのレンズで画角を広げた方が無難です。
使い慣れないレンズで極寒のなか2時間以上振り回せますか?
たぶん指が麻痺してシャッターさえ押せなくなりますよ。
ですから使い慣れた70-200が一番良いと思います。
それにお使いのボディなら高画素ですから、あとからトリミングすれば充分です。
ただレンズを振り回してワシを追えるスキルがあるのでしたら、400ミリ程度が良いと思います。
私はヨンニッパも持っていますが、重くて振り回せないのでサンニッパにエクステで420ミリが一番使いやすいです。

知床での撮影について、ずいぶん前にまとめたサイトがありますので、
読んでみてください。
わたしの名前の右側にある「緑色の家のアイコン」です。

添付画像4枚目で距離感わかるとおもいます。
とにかく近いです。

書込番号:25996850

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/12/13 11:08(10ヶ月以上前)

なんだコレ。
長玉ズームが重いって、どんなだけ筋力がないのか。
この手はずーと持つのではありませんよ。
いい瞬間までかまえないで、その時が来たら持ち上げて撮るか、三脚や一脚である程度合わせ、よい瞬間だけ撮るのが普通でしょう。
長玉は自分が始めた頃に比べ、かなり減量しています。
飛行場の撮影ポイントに行くと、女性がボディ2台に違う長玉を付け撮っている人たちがいますよ。

書込番号:25997190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/13 19:12(10ヶ月以上前)

>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
素敵な作例付きでとても参考になります。
そうですね、70-200は持っていくとしてあとは400単もありかもしれません。事前に1回練習しておきます。

防寒に関してはブローニング様も書かれていたので確り整えていきたいと思います。

書込番号:25997747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2024/12/13 22:18(10ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

 
 ずっと以前ですが、2月中旬に羅臼からクルーズ船に乗ってオオワシ・オジロワシの撮影に行ったことがあります。

 2月に入ると流氷が羅臼港にも押し寄せてきますから、クルーズ船(砕氷しない)で港の沖に出れば、流氷の上にいるオオワシ・オジロワシを間近で見られるようになります。
 年にもよるのでしょうが、2月初旬はちょっと微妙かも知れません。

 撮影とは別の注意点を言っておくと、船に乗れば足(の裏から踝あたりまで)が強烈に冷えます。長靴のような底の厚い靴を履くだけでは足りず、靴下を何枚もはき、使い捨てカイロを足の下に敷いておくくらいの準備をして行ったほうが宜しい。

 また、甲板は凍っていることがあり、船の先端のほうに行くほど甲板は傾いていますので、滑って転ぶことがあります。2階のデッキから撮るほうが無難かもね。

 クルーズ船に乗ると、乗船料だけではなく、写真を撮る人には撮影料(1万円くらいか)みたいなのを取られるかも知れません。

 オオワシ・オジロワシを撮るレンズは、フルサイズのカメラでは400mmではちょっと足りないかも知れません。いちばん確かなのは150-600mmのズームレンズにし、×1.4を念のために持っておくことです。貼った写真は70-200mmに×2をかませて撮っています。

 たまたまオオワシ・オジロワシが近くに飛んできたときは、400mmでは画面からはみ出ますが、そういう機会はあまりありません。

 なお、日程的な余裕があれば鶴居村などに寄ってタンチョウも撮ってみてください。

書込番号:25997997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/13 22:49(10ヶ月以上前)

ワンポイント

>>長靴のような底の厚い靴

北海道民御用達はミツウマです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%A6%E3%83%9E-%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84/s?k=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%A6%E3%83%9E+%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%84

書込番号:25998040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/14 00:02(10ヶ月以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。ワシの表情まで確認出来てとても素敵な写真ですね。
作例も参考にさせていただきました。今使ってるボディがZ8でクロップ出来ますので400mm f4.5単と70-200mmf2.8で行こうと思います。
念の為、テレコンも借りていきます。
防寒対策のアドバイスもありがとうございます。

>よこchinさん
ありがとうございます!購入させていただきました。

書込番号:25998091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/14 07:39(10ヶ月以上前)

ていもふんさん

とんがりキャップさんはここ価格.comでは一番のオオワシ撮影クルーズの
スペシャリストだと思いますよ。
自分も2回程現地でお世話になりましたが事前に的確なアドバイスをいただき
大変助かりました。

>たぶん指が麻痺してシャッターさえ押せなくなりますよ。
まさにその通りで、自分は薄い手袋の上に厚い手袋の二枚重ねでいざ撮影
の時は右手の厚い手袋を外し薄いの一枚で挑みましたが最後の方は指の
感覚が無くなりシャッターボタンが上手く押せず大変苦慮しました。


MiEVさん

>長玉ズームが重いって、どんなだけ筋力がないのか。
おっしゃる通りではありますがこのクルーズ船ではいざ餌撒きが始まると次から
次へとワシ達が飛来するので場合によっては1〜2時間近くカメラを構えっぱなしと
なります。
自分も同行した仲間も腕が悲鳴をあげ、結果腕が上がらず折角のいい場面を何度
も逃しました。
馴れた人だとポイントを押さえ必要最低限の構えで対応できるとは思いますが。

よこchinさん

よくミツウマをご存じで!!



では、よいオオワシ撮影クルーズ撮影を!!
結果報告楽しみにしています。

書込番号:25998300

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2024/12/14 10:07(10ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

三脚を立てると臨機応変に撮りにくい

カラスが多かった

オオワシ・オジロワシのツーショット(トリミングしアップスケーリング画像処理した)

トリミングしCanonのアップスケーリングソフトで画像処理

 
 もう10年も前のものですが、現地の様子が分かる写真を貼っておきます。

 実はロクヨンも持って行きたかったのですが、荷物や撮影機材が多く(当時のロクヨンは大きくて重かったので)断念しました。サイズ的に機内に持ち込めず、かと言って飛行機の荷物預け入れにするわけにもいかず…。

 お楽しみ....


書込番号:25998513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 12:32(10ヶ月以上前)

レンズの事は分かりませんが、オオワシクルーズは間もなく発売する雑誌バーダー2025年1月号で特集するみたいです。

書込番号:25998755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング