デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数アップはいつ?

2024/02/27 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

クチコミ投稿数:878件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2021年7月3日の記事(https://asobinet.com/info-rumor-a7r5-in-2022/)では、
2022年に1億200万画素センサーの「α7R V」が登場するという噂が紹介されていますが、
結果としてα7R Vは前機種から画素数据え置きで2022年11月25日に発売されました。
その後、2023年8月には廉価版のα7CRが発売されましたし、
次はいよいよ画素数アップされた後継機が発売されるのではないかと期待してしまいます。
もし発売されるなら価格も気になるところですし、
今から貯金しておかないといけないなと思っております。
皆さんはより高画素化されたα7R Yが出たらすぐに飛びつきますか?

書込番号:25639327

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/27 14:00(1年以上前)

これ以上の高画素機は出ないと思う。意味なし。全く同じということはないでしょうから、少しはアップするかも。

フジの中判は一億画素ですが、あまり綺麗じゃない。
なお、わたしはフジのユーザーでもあります。使っている上で書いてます。



書込番号:25639333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 14:07(1年以上前)

>バッハの平均律さん

最大で6,000万画素でもう充分と思っています。
課題のあるAF性能、EVFの見え味の一層の改善に注力してほしいです。

書込番号:25639343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/27 14:11(1年以上前)

>バッハの平均律さん

画素数据え置きでグローバル シャッター センサー採用希望です。

書込番号:25639350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/27 14:25(1年以上前)

機種不明

1億200万画素機は発売済

>バッハの平均律さん


1億200万画素機は、ソニーからではなく富士フイルムから発売済です。リンク先の記事は、ソニーの1億画素センサーをフルサイズと勘違いしたフェイクニュースでした。

https://kakaku.com/item/K0001566842/

書込番号:25639370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/02/27 15:58(1年以上前)

富士フイルムの中判1億画素機のことは存じていますが、
ソニーには高画素路線のα7Rシリーズで
手頃な価格のフルサイズ一億画素機に挑戦してもらいたいと個人的には思っています。
αレンズが1億画素機でどんな性能を発揮するのかにも興味があります。
私としては期待して待ちたいと思っています。

書込番号:25639467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/27 16:29(1年以上前)

>バッハの平均律さん

ご自身は現状EOS Rの3,000万画素をお使いなんですよね?
SONYのAIAFで高画素を求めるのも、まあ分かりますが

風景中心ならフジの1億画素や当機の6,100万画素もRAW撮影で何度か使ってみては、どうですか?

書込番号:25639495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/27 16:51(1年以上前)

  もうこれ以上の高画素はいらないかな、と感じています.

 現状では高画素のメリットを感じません.A0にプリントするのも年に何度か.実際にプリントした写真を他の人の3000万画素のカメラで撮った写真と比べても、差があるときもあるけど対して違わない事もあり、何か微妙.
 なのでイメージセンサの画素数は現状のままで、Dレンジを大きくする努力の方を期待したいです.

書込番号:25639519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/02/27 17:03(1年以上前)

>よこchinさん
現在使っているのは4500万画素のEOS R5です。
以前は5000万画素のEOS 5Ds Rを使っていました。
そのことからすると、当機の6,100万画素はステップアップとしては少々物足りないと感じています。
フジの1億画素機は高価なことやレンズのバリエーションが少ないのがネックになっています。
その様な意味で、
センサーの優良な作り手であるソニーが手頃な価格のフルサイズ一億画素機を出してくれることを期待しています。

>狩野さん
等倍鑑賞(この様なことを書くと反論が出るかもしれませんが)をする私としては、
レンズが解像する限り画素数は多いに越したことはないと思っております。

書込番号:25639538

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/27 17:29(1年以上前)

フルサイズで有効1億2千万画素の場合、その画素サイズから、

・マイクロフォーサーズで有効3124万画素相当

・1型で有効1613万画素相当


※1画素あたりの面積≒7.2平方μm
 画素ピッチ≒2.68μm
 小絞り限界(限界F値) F8.0
 必要なレンズ解像度の目安 186本/mm以上
・・・小絞り限界(限界F値)の F8.0が一番キツイかも?

※ISO感度については、言わずもがな(^^;

書込番号:25639566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/27 17:30(1年以上前)

>バッハの平均律さん

>等倍鑑賞(この様なことを書くと反論が出るかもしれませんが)をする私としては、
>レンズが解像する限り画素数は多いに越したことはないと思っております。

コレはコレで素晴らしいと感じました.写真の目的が変われば、カメラに求める要素が変わるのは当然かと存じます.
私は今以上の画素数アップに否定的ですが、スレ主さんのような人が居たからデジタルカメラも進化してきたと感じています.

大きなお世話ですが鑑賞に使うモニターにもカメラ程度のお金がかかりそうですね. 

書込番号:25639567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/27 17:35(1年以上前)

高画素と低ノイズは両立しませんよ。私は7RVでもノイズ多いと感じます。

まあ、期待だけなら、無料なのでいくらでも期待してください。

書込番号:25639576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/27 18:04(1年以上前)

>バッハの平均律さん

>>現在使っているのは4500万画素のEOS R5です。

それは失礼しました。

書込番号:25639606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2024/02/27 18:15(1年以上前)

>狩野さん
私がカメラに主に求めているのは、カメラが持つ世界を記録するという側面なのかもしれません

>ありがとう、世界さん
>sonyもnikonもさん
細かい数字にはあまり強くないのですが、画素数が約1.5倍になれば画素の面積は2/3になります。
その程度の減少でそれ程画質は低下するでしょうか?
その辺は技術的な進歩によって補う事が出来ると良いのですけれど。

書込番号:25639620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/02/27 18:24(1年以上前)

>バッハの平均律さん
>皆さんはより高画素化された
>α7R Yが出たらすぐに飛びつきますか?

私は飛びつきません
自分の力量では撮れる写真と
満足感に大差ないからです
所有欲は満たせるかも知れませんが

現状高画素化に至る根拠は
高精細な画像を得る目的よりも
ミラーレスなら像面位相差AFの測距や測光ポイントを
より精細に多点に配置できるという
メリットの方が大きいかも知れません

最早センサーの画素ピッチ的には
光学的に解像出来る限界が見えてます
Jpegも画像処理エンジンで上手に誤魔化す
って方向に向かってる訳で
ソコまで食指が動きません
レンズの光学的限界は超えられません

他人に見せたいなら
プリントでもデータでも観賞サイズで
精細含めて必要な表現が出来れば良い訳で
自分はソコに満足感を見い出せません
寧ろ、画素補間とかノイズリダクションの進化
此方の方に自分は期待してます

等倍で解像している画像を得る事は素晴らしいと思いますが
画素ピッチが極小になればなる程
手ブレ、被写体ブレ、手持も三脚固定も
そのハードルが上がっていくばかりで
イライラするだけなので自分には耐えられません

書込番号:25639631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/27 18:28(1年以上前)

>バッハの平均律さん

現実のレンズ解像度が付いていかないなら、
画像全体を見た場合に、現実の解像力としては 6000万画素クラスと見分けが付かないかと思います。

ただし、等倍表示にすれば、6000万画素クラスと比べて、潰れたように見える箇所が増えるでしょう。

すでに、1/2.3型などのコンデジの、レンズ解像度をより微細になってしまう画素
数アップで経験してきたこと

書込番号:25639639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/27 18:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

α7RX@

α7RXA

一億画素です(スクエアにトリミング)

私も一億画素期待してたので残念に思いました
しかしこのカメラも高画素とAFを両立した非常に良くできたカメラです
5000万画素のカメラも所有してますが結構違いはあります

その後中判一億画素のカメラも購入しましたがフルサイズでは味わうことができない素晴らしい画質です
ただこの中判一億画素センサーもソニー製のようなのでそれを作ったメーカーがフルサイズで作らなかったのは現状ではメリットよりデメリットの方が大きいと思ったからではないでしょうか
もちろんセンサー技術が更に進んでいけばフルサイズで一億画素も実現するかもしれませんが

書込番号:25639671

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/02/27 19:18(1年以上前)

別機種

>バッハの平均律さん

フルサイズで6100万画素は、APS-Cで2600万画素、マイクロフォーサーズで1500万画素程度です。
日中や夜景、室内などの光量を考慮して、風景や人物を撮影する場合は
それほど早いシャッター速度も必要無いため、おおよそ設定されるであろうiso感度範囲を踏まえると現状のセンサー性能ですと
6000万画素程度が適切なのだと思います、もちろん日中なら動体撮影でも対応可能な画素数と思います。

1画素が大きくても画質だけ見ると現状はほとんど優位点はありません。
CMOSが進化してノイズ耐性が上がっているため、諧調性も解像感も高画素機が優位だからです。
諧調性が高いということは、色の表現も優れているということです。
ただ画素数が少ないと処理は早いため、連写やPC上での管理では優位と思います。

しかしこれ以上画素数をあげても、あまりメリットは無いように思います。
対応出来るレンズ性能もありますが現状の裏面照射型CMOSですとノイズが増えることによるダイナミックレンジの低下など
デメリットが発生するとからです。

今後は、画素数は据え置きで、新しい方式で画質向上が行われる。
また、積層型やグローバルシャッターの採用も進むでしょう。

新しい方式とは、
ひとつ例を挙げればキヤノンのC70や、パナソニックのG9mk2、ソニーのXperia1Vなどが採用しているゲイン合成方式です。
https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/cinema-eos/lineup/ces-camera/c70/feature#dgo-sensor
ノイズの少ない画像と、高いダイナミックレンジを得た画像を合成してより美しい写真を作りだす、これはRAWデータにも反映されます。

この方式はEOSのR1やR5mk2、ソニーのα7SWで採用されるのではないかと噂があります。

あとは、動画性能の向上という課題もあります。
現状の6100万画素にも対応出来ていないのですし、特にソニーではまずこの課題の克服を優先させると思われます。

私の場合は、PCがまだまだ対応出来ていないと思うので、6100万画素から5000万画素に買い替えてしまいました。
これでも結構処理にはストレスを感じています。
今使ってるのが今年買ったCore i7 13700のPCなのですが快適とは言えず1億画素なんてメンタル持たないだろうな、というところです。

書込番号:25639692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1082件Goodアンサー獲得:159件

2024/02/27 21:07(1年以上前)

>バッハの平均律さん

α7R  3640万画素  2013年11月15日 発売
α7RU 4240万画素  2015年 8月 7日 発売
α7RV 4240万画素  2017年11月25日 発売
α7RW 6100万画素  2019年 9月 6日 発売
α7RX 6100万画素  2022年11月25日 発売

だったので、前例にならえば2024年 8月から11月頃に9000万画素位で登場かも?
「1億画素」は切りの良い数字だから、意地で越えてくる可能性もあるかな?
ただ、このところセンサー性能は頭打ち感があるので、技術的な革新が必要かも。
それに商売的に、そんな高画素機にどれほどの需要があるのかも問題でしょうね。

個人的には6100万画素で充分と思っているので、1億画素だからといって飛びつく
ことは無いけど、ダイナミックレンジや高感度が犠牲になっていなければ興味を持つ
かも知れません。
まぁ、その頃までにα1Uがグローバルシャッターで登場していれば、そちらに予算を
つぎ込んで、α7Rシリーズを買う予算は残って無いでしょうけど…(^_^;)

書込番号:25639866

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/28 09:12(1年以上前)

>バッハの平均律さん
 私も7000万画素とか8000万画素とかを望むユーザーですが
画素数を1.5倍にすると一画素あたりの面積が2/3になるのは理解できるのなら
画素に入る光の量を1.5倍にするためにどうしなければいけないかを考えると
とても難しいことと理解できますでしょうか?

そうなるとα9VのようにISOがISO250からISO25600のように制約が
入る可能性があるかと思われます。

書込番号:25640371

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/28 09:29(1年以上前)

>野鳥三昧さん

>センサー技術が更に進んでいけばフルサイズで一億画素も実現するかもしれませんが

1/2.3型2000万画素と同じ画素サイズであれば、単純に【6億】画素になりますので、
撮像素子の微細加工技術などの要因では無いかもしれませんね(^^)

※1画素あたりの面積≒1.44平方μm
 画素ピッチ≒1.20μm
 小絞り限界(限界F値) F3.6(^^;
 必要なレンズ解像度の目安 417本/mm以上(^^;;

※1/2.3型2000万画素 ⇒ ご存知の通り ISO800でも画質的に厳しい(^^;


なお、APS-Hサイズ(約29.4×18.9mm)で約2.5億画素の撮像素子
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2020/2020-10/pr-li8020sac-li8020sam
が発売されています。

単純にフルサイズ換算なら、約3.83億画素(^^;
※1/2.3型として約1278万画素相当

※1画素あたりの面積≒2.26平方μm
 画素ピッチ≒1.50μm
 小絞り限界(限界F値) F4.5(^^;
 必要なレンズ解像度の目安 333本/mm以上(^^;


※ちなみに、APS-Hサイズは、半導体製造時のステッパ(露光装置)で、一回露光で済む最大サイズだったと思います。

書込番号:25640387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 (悩んでます)ZV-E10M2かiPhone16proか

2024/12/04 21:18(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:62件

【使いたい環境や用途】
主にこどもの幼稚園行事での動画撮影がメイン
【重視するポイント】
ズームしても顔がぼやぼやにならない(先日の運動会、iPhone13撮影のムービーも写真もズームすると残念で悲しくて…)
【予算】
ー15万円
【比較している製品型番やサービス】
・SONY ZV-E10M2(2024年ver.)
・iPhone16pro(20万前後と 予算オーバーですがカメラを買わないなら、ありです)
【質問内容、その他コメント】
現状 カメラなし、撮影はiPhone13のみの初心者です。
上記の2択まで絞り込んだのですが、中々決められずにいます。
普段から写真&ムービーをよく撮るのでiPhone16proにしたほうが賢い気もする(画質が良ければ、の話ですが…)のですが、まだビデオカメラを捨てきれずにいるのでアドバイス下さい
(1)iPhone16proで動画を撮った場合、ZV-E10M2に近しい画質でしょうか(例えば、テレビでの再生でも ある程度キレイか)
(2)iPhone16proとiPhone16でもカメラに結構違いが出るのでしょうか(iPhone版で質問すべき内容でしたらこちらはスルーして下さい)

そもそもですが…iPhone13でも4K撮影ができると昨日初めて知りました。4Kということはもしかしてズームにも耐えれる画質で撮れるのでしょうか…?(すみません、写真撮るのは好きですが かなり無知です)

発表会が控えているため 明後日、量販店に見に行こうと思っていますがiPhoneとカメラはコーナーが違うため、偏った接客になりそうで こちらで質問させていただきました。

書込番号:25985957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/04 22:04(10ヶ月以上前)

望遠を頻繁に使うかで決まります。望遠がメインならビデオカメラで決まり画質も良好です。iPhoneはあくまで近場のスナップ用です。またソニーのSONY ZV-E10M2はオマケで付いてくるレンズは役不足です。新たに望遠レンズを付けると大きく重たいので良くありません、

書込番号:25985995

ナイスクチコミ!11


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/04 22:13(10ヶ月以上前)

補足です。
ムービーも写真もズームするとiPhoneはデジタルズームになるので画質では全滅になります。4kでも画質は悪いです。買い替えても無駄になります。画質ではビデオカメラが最高です。ソニーカメラは望遠レンズを買い足す必要があり余分な費用が必要で巨大で重くなります。

書込番号:25986007

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/04 22:27(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

以前娘からiPhone13で撮影した孫の動画を送ってもらっていました(現在は15か16です)
iPhone13でも広角で撮ったものはとてもきれいでしたよ、望遠の画質が荒れる仕方がないですね、

運動会は望遠レンズが必要になります、ZV-E10の1型でも2型でも会場の距離に合わせたレンズを使えば、光量は十分あると思いますので大丈夫です、ただiPhoneのように設定なしでは思ったように撮れませんから、事前に使いこなせるようにしておく必要がありますね、

レンズは実際に使っている方に聞くのが一番です、当方はZV-E10は標準から広角でしか使っていませんので。

書込番号:25986025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/04 22:41(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

ひょっとして、このZV-E10M2をビデオカメラだと思っていますか?
あくまでレンズ交換式ミラーレス一眼ってカメラなので

古くから有るビデオカメラと比べると望遠撮影するには大きくて重くて
出来れば三脚や一脚
歩きながらの手持ち撮影でも
手振れ補正では充分では無くジンバルが必要となる機種です。

初心者と書いておられますが
質問内容を読む限りカナリの勉強や講習を受ける必要が有るように思います。

iPhoneは新しくしてもマダ望遠撮影は弱いので
どこかで区切りを付ける必要が有ると思います。

書込番号:25986041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 04:54(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

運動会や発表会で他のパパママさんはどんなカメラで動画撮ってる?

自分の経験だと運動会は大半がビデオカメラ(ハンディカム)かスマホ。
発表会は大半がビデオカメラ(ハンディカム)かスマホかOSMO Pocket3。
ZV-E10M2で動画撮ってるパパママさんは見たことない。

時々ここのカメラ板ではZV-E10で子供の運動会や発表会の動画を撮っているレスを見かけるけど、毎回同じ人がレスしてるしかなりのレアケースだと思う。

書込番号:25986221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 06:28(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

ビデオカメラ(ハンディカム)
ソニーFDR-AX45A
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/
パナソニックHC-VX3
https://s.kakaku.com/item/J0000046309/

OSMO Pocket3
https://s.kakaku.com/item/K0001579674/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:25986263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 07:41(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

>(悩んでます)ZV-E10M2かiPhone16proか

ビデオカメラの方が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_J0000046309&pd_ctg=2020

書込番号:25986305

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/05 07:41(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

どの程度の望遠レンズを考えていますか、
まず、運動会など日中の明るい野外だと、ファインダーが無いと視認性が落ち、
さらに、望遠になるほど被写体を捉えるのに苦労するかと。
それによってカメラの保持が大変になります。
三脚とか一脚等を使うなら保持に関しては軽減されるでしょう。
私なら、少なくともファインダー付きの機種を選択しますね。


また、視野の中に何人も人がいる場合、◯◯認識等の機能は役に立ちません。

あと、
スマホと違って、カメラ任せでは満足な撮影結果にはならない場合も、
そのためにはある程度カメラの設定が大切になってきます。
そのためのスキルが必要ですし、スキルを得るための時間も必要かと。
その辺は問題ないですか?


室内の撮影の場合、
会場の照明の明るさに大きく左右されます。
キットレンズのような暗いレンズだと、
ISOを上げることになりますので、
その時高感度ノイズに満足できるかになってきます。
満足できないとなると、明るいレンズが必須となります。
使用する焦点距離によりますがレンズ1本だけでも軽く10数万。
そうなると予算がまったく足りないかと。



書込番号:25986306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/05 07:43(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

初代zv-e10+55mmf1.8単焦点

iPhone15Pro

zv-e10初代

ブラックマジシャンアプリ WBの項目で色味を変えられる

>うにいくらうにさん

僕がiPhone12、zv-e10初代、α7cii
嫁がiPhone15Pro

iPhone15プロ、写真は綺麗なんですけど動画は4Kにしてもなんだかなぁといった感じ
自分が所有してるわけじゃないので細かく設定できてないのですが、確かに全体的に綺麗にはなってますがゆーてそこまでiPhone12と変わらない感じ。

最近ブラックマジシャンという無料の動画アプリをとってiPhone12で使ってみたんですが、めちゃくちゃ画質が向上しました。色味も変えれるしなかなか良い。(その代わりデータ容量は大きい)
一度試してみてください。

カメラは僕はどっちかと言えば日常で使ってます。公園とか。練習もできるし、50mm前後の単焦点を使えばiPhoneでは絶対撮れない写真が量産できます。(ただし全く万能ではない)
一発勝負のイベントじゃないなら慌てずに撮れるし、望遠はそもそも難しい。

発表会等に初心者が急に一眼カメラを持っていっても、撮れたデータは散々で発表会にも集中できないという悲惨な結果になりそうです(^^;

普段の写真や動画を綺麗に手軽に残したいというならiPhone16Pro+イベントにはハンディカムをレンタル

明らかにiPhoneで撮れない写真やスローモーション動画を沢山残したいならzv-e10初代+シグマ56mm f1.4DCDN(Eマウント用)等の単焦点レンズ、普段はiPhone13にブラックマジシャン動画アプリで撮影、望遠が必要なイベントにはやっぱりハンディカムレンタルかなと。

3泊4日で6980円
こないだまで3480円だったんですけど運動会シーズンが終わったからか普通の値段になってますね。
https://www.rentio.jp/products?keywords=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0

書込番号:25986309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/05 09:23(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん

iPhone16proとiPhone16のカメラの違いはざっくり言うと、光学120mm相当の望遠レンズの有無と超広角での画素数の違い、ProResビデオ撮影ができること、外部SSD収録できることです。
外部SSDを使用することで少ないストレージを選ぶことが可能になり、iPhoneの初期投資を抑える事が可能になります。

望遠域まで使用するのであれば,iPhone16pro(Max)が良いと思います。

書込番号:25986410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 14:50(10ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
ご回答ありがとうございます!!
完全初心者で用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。

運動会は望遠必須ですよね…
ミラーレスで、iPhoneのようにズームしたい場合は望遠レンズをつけないといけないんですね。
またビデオカメラはレンズ交換がない=望遠機能が元々ついているから、手軽に望遠を撮るならビデオカメラが1番、ということですね。

>またソニーのSONY ZV-E10M2はオマケで付いてくるレンズは役不足です。新たに望遠レンズを付けると大きく重たいので良くありません、

ZV-E10M2はダブルズームレンズじゃなく、パワーズームレンズがセットになっているモノもAmazonで見たのですが、そのレンズでも役不足でしょうか?
重くなる、というのはZV-E10M2に限らずミラーレス全般がNG、という解釈で合っていますか?(知識不足&読解力なく本当ごめんなさい…)

書込番号:25986815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 14:54(10ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
デジタルズーム、なるほど!ズームで動画を撮る場合
iPhone13よりもiPhone16proのほうがマシな仕上がりになるのでしょうか
iPhoneをランクアップさせれば普段の写真も綺麗に撮れる、という欲がでてしまい中々決めかねてしまっています。

書込番号:25986820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 14:57(10ヶ月以上前)

>maculariusさん
ご回答ありがとうございます!!
用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。

今確認しましたがやはり私が撮影しているものは
ぼやぁーっとしていて。もしかして私の撮影技術が原因…?!
広角はiPhoneも優れているけど望遠はまだまだ不得意なんですね。

そしてカメラも、誰でもキレイに撮れる!って訳にはいかないんですね…
用語もまったく分からないレベルなので今月の発表会までに設定等 使いこなすのは厳しそうです( ; ; )

書込番号:25986824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 15:05(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます!!
用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。
ZV-E10M2がミラーレスなのは認識していたのですが、
ビデオ機能をアピールしている文面を多く見た為
ビデオカメラと表記してしまっていました(といってもその違いもよく理解しきれていないのですが…)
重さと手ブレについてはiPhone、カメラ どちらにしても三脚は必要だろうと 先に購入したのですが
運動会などの動く場面は手で持たないといけないですね。その場合はジンバル、ですね。参考にさせていただきます!

みなさんのご指摘通り、私がカメラの本領を発揮させられるようになるには遠そうですね…

書込番号:25986836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 15:19(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
ご回答ありがとうございます!!
用語を検索しながらの回答ですので遅くなりごめんなさい。
撮るのに必死で周りを見てない&ハンディカムなのか一眼レフなのか、素人の私には区別できずでした…
三脚を立てているかたは少人数だったような。

なるほど…色々飛び回ってレビュー等見ていたので
もしかすると同一人物の複数投稿を複数人の情報として受け取っていたのかもしれませんね。。

みなさまのご意見を参考に、ZV-E10(ミラーレス)は候補から外してビデオカメラoriPhone16proでもう一度検討することにいたします!!

書込番号:25986858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 15:52(10ヶ月以上前)

【こども同伴ため途切れ途切れの返信となります。すみません】

>サンシャイン62さん
予算内の機種情報ありがとうございます!拝見させていただいたところ、HC-VX3(パナ)>FDR-AX45A(SONY)でしょうか?(夜、項目毎に詳しく検索してみます!)
HC-VX3(パナ)はTYPE-Cが使えるの便利ですね。
光学ズームもFDR-AX45A 20倍のところ、24倍(この差は大きいのでしょうか?)

アクションカメラというジャンルを知らなかったので、今夜こちらも調べさせていただきます!

書込番号:25986902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 15:54(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん
>三脚を立てているかたは少人数だったような。

運動会ではハンディカムを一脚に付けてるパパさんが多いかな。

発表会は三脚が多い気がする。
ただ、近年の発表会はOSMO Pocket3やスマホがジワジワ増えてるかな。そんなに撮影時間長くないし。

書込番号:25986905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/05 16:09(10ヶ月以上前)

>うにいくらうにさん
>HC-VX3(パナ)>FDR-AX45A(SONY)でしょうか?

今後の継続性を考えるとパナソニックが無難だね。

ソニーはハンディカムを続けるかどうか分からない。

書込番号:25986920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2024/12/05 16:17(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます!!
みなさんのご意見からしても、やはりビデオを撮るにはビデオカメラが1番のようですね…
↑の回答通り、普段の写真もキレイにー欲が捨て切れておらず、明日量販店に行くのでiPhone16proの動画のデジタルズームが許容範囲を越えているのか
併せて確認してみます…!

書込番号:25986937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/05 16:34(10ヶ月以上前)

機種不明

望遠とレンズの大きさと解像力などの関係+1mm解像の上限距離

>うにいくらうにさん

「望遠」は、
レンズの長さ(焦点距離)だけでなくて、
レンズの大きさ(有効(口)径)が必要になってきます。
(無視すると、十分な解像力が得られません(^^;)

スマホの場合、スマホ本体の「大量に売れる大きさ」の制約がありますから、
その時点で検討対象から外すほうが良いかと思います。


※添付画像は、望遠とレンズの大きさと解像力などの関係です。
(ただし、光学限界相当の計算値なので、解像力の実態は表内よりも劣ります(^^;)

書込番号:25986959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

長く使えるカメラと望遠レンズ

2024/12/07 10:00(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:27件

・子供の室内の習い事や運動会に適したカメラを探しています。
長い期間使えるものが望ましいです。

・予算は安いほうが良いです。

・子供の身長は100cm前後。

・本体と望遠レンズが欲しいです。望遠レンズは300-400mm希望です。


本体はα6400、α6700を検討していますが、その他おすすめあれば教えていただきたいです。
レンズはどれがいいかさっぱりわかりません。
長期間使う予定なら、レンズは純正品がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25989429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 10:41(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

過去スレを参照してはどうかな?

SONYα6700と悩んでいます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040678/SortID=25717047/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF6400+%89%5e%93%AE%89%EF

購入検討で迷っております!ご教授願います!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25559607/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF6400+%89%5e%93%AE%89%EF

EOS R50と悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25576467/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF6400+%89%5e%93%AE%89%EF

などなど

書込番号:25989488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/07 11:48(10ヶ月以上前)

必要なレンズは望遠だけですか?
それと室内の習い事ですが
その習い事によっては運動会と室内用で必要なレンズも変わってくる可能性もありますよ。
その辺はどう考えていますか?

機能性能を求めるなら
候補の中ではα6700では?

純正だから、長く使えるかは…

書込番号:25989565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 12:19(10ヶ月以上前)

本体はα6400、α6700を検討しているそうですが、どうして?なぜ?
今では他社からもっと素敵なカメラがたくさん発売されてます、またソニーはフルサイズミラーレスに全集中しているので小型のAPS-Cはいけません、特にレンズのラインアップが古すぎていけません、良くソニーはレンズが豊富なのでお勧めです、と言う人がいますが、デタラメじゃないけど間違いの可能性が高いです。

多分ソニー純正品でないタムロンを勧めてるとおもいますが、
タムロンではソニーαカメラの性能が発揮出来ないそうです。更に進化したαカメラの新機能のいくつかが使えないそうです。少なくとも運動会で必要な動体検知やリニアタイムトラッキングではデメリットは大きいと思われます、
以下はソニーのWebから引用

純正レンズが引き出す、αの真価。

解像性能
細部まで正確に描写する高い解像力と美しいぼけ味を両立

AF性能
独自の技術で精度とスピードの両立を実現

動画性能
動画撮影のための静音性やスムーズな動作にこだわった設計

書込番号:25989600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/07 12:37(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

長く使えるかどうかは、誰にもわからないと思います。
ワタシは最近機材整理目的で一部機材を処分しましたが、その中に2000年に発売した
デジタル一眼レフもありましたが、ちゃんと使えました。
ワタシはキヤノン機をメインに使用していて、今まで30台程度のキヤノンのデジタル一眼を使用
してきましたが、壊れたのは1台のみです。
キヤノンに限らず大事に使えばそうそう壊れるものではないです。

また長く使えるかの目安のひとつとして、メーカーがいつまで修理をするか
というものがあります。
一般的に販売中止後7年が目安になります。
6400と6700を比較しますと、おそらく6700の方が長く販売すると思うので、
メンテナンスという意味では6700が良いと思います。

レンズですが、一般論として故障時を考えると純正を使う方が楽です。
特に初心者さんの場合には、カメラとレンズのどちらが故障原因かわからない場合、
症状の切り分けと、カメラとレンズのどちらのメーカーにどうやって相談すべきか
考えるのが大変だと思います。

書込番号:25989619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 12:53(10ヶ月以上前)


室内の習い事としてはピアノ発表会や新体操発表会で、ステージが明るく客席が薄暗い状況。

屋外は、未就学児と小学生の運動会です。(ダンス、リレー、徒競走などの演目)

それ以外に、入園卒園式、入学式なども撮影したいです。

距離は近ければ5-10m程、遠くて20-30m位の被写体です。


室内と屋外の状況が全く異なるのですが、両方ともよく撮れる望遠レンズは存在しますか?
また、本体もソニーユーザーからのおすすめなので、α6400とα6700を強く勧められました。。。
他に良さそうな本体はあるでしょうか。

書込番号:25989631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 12:58(10ヶ月以上前)

ソニーユーザーから、運動会ならこれがいいのでは!と強く勧められたのが、α6400、α6700です。
確かに、タムロンのレンズも勧められました。
仰っていることは大体言われた気がします。。。笑


室内の薄暗い部屋、屋外スポーツに適した本体とレンズでおすすめはありますか?
キヤノンやオリンパスも気になっています。

書込番号:25989641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 13:02(10ヶ月以上前)


そうですよね。
壊れるかどうかは分からないですね。
カメラ自体の取り扱いは丁寧にしているので、すぐに故障、なんてことはないかもしれません。

純正同士が良さそうですね。
より安価なシグマやタムロンも気になりますが、故障修理となると、別のところに問い合わせる手間もありますよね。

書込番号:25989647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 13:06(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん
>室内の習い事としてはピアノ発表会や新体操発表会

念のため確認だけどこれらは動画撮影だよね?

書込番号:25989655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/12/07 13:43(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

距離10~80m、換算f⇒【A】120mm、【B】170mm、【C】200mm、【D】400mm

撮影距離と換算fの【比例関係】 撮影距離10~80m・換算f=100~800mm

距離10~80m、実f(換算f)mm⇒ A 150 (225)、B 200 (300)、C 250 (375)、D 300 (450)

>パン職人プラスさん

とりあえず、【撮影距離と望遠】の関係を、ある程度は把握するほうが良いと思います。

>距離は近ければ5-10m程、遠くて20-30m位の被写体です。

とのことですが、中学校以上の「バスケコート2面の体育館」では、
体育館内の長辺が40mぐらいあり、
運動会では 80m以上になる場合が多々あります。

※そのため、30年以上前からの「家庭用ビデオカメラ」は「換算f=400mm以上」が殆どに。

添付画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさなどを比較してみてください(^^;


・添付画像の1枚目
 (撮影距離10~80mの例示)

【A】列 : 換算f=120mm、iPhone16proなどの「光学望遠端」

【B】列 : 換算f=170mm、Xperia 1 viの「光学望遠端」

【C】列 : 換算f=200mm、RX100M7などの光学望遠端

【D】列 : 換算f=400mm、30年以上前からの家庭用ビデオカメラの光学望遠端は、換算f=400mm以上が殆ど。



添付画像2枚目

撮影距離と換算fの【比例関係】について。

※これも撮影距離10~80m、換算f=100~800mm


・添付画像3枚目※SonyなどのAPS-C【実f】
 (撮影距離10~80mの例示)

【A】列 : 実f=150mm ⇒ 換算f=225mm

【B】列 : 実f=200mm ⇒ 換算f=300mm

【C】列 : 実f=250mm ⇒ 換算f=375mm

【D】列 : 実f=300mm ⇒ 換算f=450mm

※SonyなどのAPS-C【実f】表示なので、換算fと混同しないよう、注意。
(画像内の上側に、フルサイズなどとの焦点距離(実f)の換算値を記しています)

書込番号:25989692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 13:52(10ヶ月以上前)

ピアノ演奏は動画で撮影しますが、ステージに立つ前に少しだけ演出がありまして、その場面を撮りたいと思っています。
新体操も同じく動画で撮影しますが、決めのポーズがあるシーンがありますのでその場面を撮りたいです。

書込番号:25989706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 14:06(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

ということは動画用カメラと静止画用カメラの二刀流でいくの?

それとも動画データから静止画抜き取り?

書込番号:25989722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 14:32(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

ちょっとこんがらがってきた。
今回は動画と静止画の両方を撮るカメラが希望?

余談だけど自分が経験してる範囲で他のパパママさんが撮ってるカメラは下記になる。
(ピアノ発表会)
パパさんがハンディカムを三脚に付けて動画撮影。ママさんがスマホで静止画撮影。

(ダンス)
パパさんがハンディカムを一脚に付けて動画撮影。
もしくはママさんがスマホで動画撮影。

(リレー、徒競走)
パパさんがハンディカムを一脚に付けて動画撮影、または一眼レフやミラーレスで静止画撮影。

ママさんがスマホで動画撮影、またはm4/3ミラーレスで静止画撮影。

(入園卒園式、入学式)
ママさんがm4/3ミラーレスで静止画撮影。
またはパパさんが一眼レフかミラーレスで静止画撮影。

書込番号:25989750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/07 15:43(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

>>長く使えるカメラと望遠レンズ

これは
・長く使えるカメラ本休

・長く使えるレンズ

に分けた方が良いと思います。
バッテリーで動くカメラボディはバッテリーがなければただの箱
※PD外部給電しても内蔵バッテリーが無いと動かないカメラが多いです。
※ただし技術の進歩で陳腐化するのもミラーレス一眼は早いです、

この点だけ取り上げると大手3社で
バッテリーの型番を近年コロコロ変えてる
CANONとNikonは避けたく成ります。
※末尾にa・b・cとか最大電流等が違い古いバッテリーは入ってもマトモに動かない

唯一SONYはNP-FW50が2010年からと
NP-FZ100は2017年の2種類だけで賄えるので
ここは有利かなと思います。

長く使えるレンズについてはミラーレス専用のレンズに成ってから
大きな違いを感じて無いので
無難なのは純正ですけれど
まあ保管を間違えなければ20年以上使えそうだと思います。

上記の理由だとボディはNP-FZ100採用のα6700と成ってしまいます。

書込番号:25989840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 16:25(10ヶ月以上前)

説明が足りず大変申し訳ありません。

動画は、ソニーHandycam FDR-AX45Aで撮影する予定です。
静止画撮影用として、新しく一眼レフカメラとレンズの購入を考えております。

申し訳ありませんでした。

書込番号:25989880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 16:31(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

なるほど。

だったらα6400とタムロンの300mmか400mmの手振れ補正付き望遠ズームで良いんじゃないかな。

動画をハンディカムで撮るならα6700までは要らないと思う。

書込番号:25989893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 16:32(10ヶ月以上前)

なるほど。
勉強になります。
詳しい説明をありがとうございます。

ちなみに、α6700で撮れそうな望遠レンズのお勧めはありますか?
メンテナンスなどを考慮すると純正品がいいでしょうか。
(※万が一故障の可能性が出てきた場合は、メーカーやカメラ屋に行こうと思っていまして、それらの手続きは面倒だと思っておりません。あくまでも、よく取れそうな商品が欲しいです。もちろん技量にもよりますが、、、)

300mm程度のものを希望しています。
ズームレンズキットの E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135では20から30m先の子供は上手く撮れないですよね?😅

書込番号:25989895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2024/12/07 16:49(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α6700+シグマ18-50mmF2.8(手ブレ補正無しレンズ)

α6700+LA-EA5+シグマ50-150mmF2.8U(Aマウント・手ブレ補正無しレンズ)

(参考)10年前の機種(α77ii)+シグマ50-150mmF2.8U

>パン職人プラスさん


・・・・・・α6700 使ってます。

・・・・・「鳥」「蝶・トンボ」「動物」「飛行機」「列車・車」などをもっぱら撮るなら α6700 、そうでないなら α6400 α6700 、どちらでも良いんですけど、それ以外でこの2機種、決定的な差が「ボディ内手ブレ補正の有無」「バッテリー容量」です。


・・・・・バッテリー容量は α6700 の方がおおよそ α6400 の2倍、ボディ内手ブレ補正は α6400 にはありません。

・・・・・よって、α6700 なら「どんなレンズでも手ブレ補正が効く」のに対し、α6400 は「レンズ内手ブレ補正のあるレンズ」がほぼ必須です。

・・・・・あとは、α6700 なら「Aマウントアダプター LA-EA5」(SONY純正品)を使うことによって、「古い方式のSONYのレンズ」(多種類・安価)が使える、というメリットもあります。(まあ、スレ主さんの場合、これはどうでも良いでしょう)


・・・・・ということで、おすすめは α6700 、少しでも安く、と言うなら、ほぼ仕様の同じ α6600 でも良いです。

・・・・・そこに、当面(2ー3年)の使用レンズとして、室内でも明るく使え、高性能な「タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD 」(1型・2型がありますが、どちらでも可)(\10万ー\13万)

・・・・・2−3年後、大きなグラウンドで運動会をやるようになったら「タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)」(\13万)が良いと思います。


・・・・「純正」だろうが「タムロン」や「シグマ」だろうが、良いものは良いし、ダメなものはダメです。純正でも。











書込番号:25989917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 17:14(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん
>ピアノ演奏は動画で撮影しますが、ステージに立つ前に少しだけ演出がありまして、その場面を撮りたいと思っています。
>新体操も同じく動画で撮影しますが、決めのポーズがあるシーンがありますのでその場面を撮りたいです。

そんなに被写体ブレを気にしなくてよさそうなシーンだね。

書込番号:25989945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/07 18:47(10ヶ月以上前)

メインはハンディカムの動画にしたいと思っていますが、やはり徒競走のゴールの瞬間など躍動感ある写真が撮りたいのです。
悩んでいますが解決できずにいます。。。

書込番号:25990054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/07 18:57(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

問題は新体操かな?
被写体が動いているなら、
それをある程度止めるならシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
室内はカメラとって暗い場所。
そして、
ステージの明るさ次第ですが、
シャッタースピードを確保して
暗いレンズですとISOを上げることに、
その時の高感度によるノイズに満足出来なければ、
70-200F2.8などの明るいレンズが必要になります。

その場合、このレンズを使って運動会となると、
小学校までなら、足ズームを駆使すれば何とかなるかと思います。
望遠が足りないとなると、300や400までの望遠ズームが別途必要になるかと。
もしくは、70-200F2.8にテレコンを付けることも可能。
ただし、ソニーの場合はテレコンは純正レンズのみ装着可能です。

×1.4や×2のテレコンを付けることにより
画の劣化やAFスピードのが遅くなります。
付けても画やAFスピードを考えると、
×1.4にしておいた方がよいかと。
×2はもっと画やAFスピードが落ちます。
その辺をどう考えるかですね。


ソニーはとか、サードパーティのレンズはと
どうのこうのといっている人がいますが(決まった方のみがいっているだけです)、
それほど気にすることないかと。


ご参考までに、、

書込番号:25990067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

他に必要な備品

2024/12/09 11:28(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

(連日にわたって何度も似た質問を失礼いたします。)

α6400のダブルズームキットの購入を考えております。
撮影するにあたって他に必要な備品はありますか?
カメラを大切に使いたいです。
画面保護フィルターくらいしか分かりません。

予備バッテリー、バッテリーチャージャーは必要ですか?
レンズ保護フィルターは必要ですか?何mmのものが必要ですか?
レンズフードはどれがいいでしょうか?
カメラ本体のカメラケース?(革製?)は必要ですか?

カメラバッグは自宅にあるため、購入しない予定です。

他に何かあれば教えていただきたいです。



書込番号:25992384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 11:40(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

まず前スレを解決済みにした方がよくない?

書込番号:25992401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/12/09 11:42(10ヶ月以上前)

すみません。
他にいい機種があるとおっしゃっている方がいましたので、それを確認したいと思っております。

書込番号:25992403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 11:53(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

そう。
ならこのスレも一旦保留でよいかな?

書込番号:25992412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/09 11:59(10ヶ月以上前)

すぐに購入出来るように準備しておきたくて質問しました。
同時質問は禁止されているのでしょうか?

書込番号:25992418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/12/09 12:14(10ヶ月以上前)





>パン職人プラスさん



・・・「スレ主さん」の挙げられた品物の中では、「レンズフード」は「レンズの付属品」ですから、買う必要はありません。

・・・「その他の品物」は「あった方が良い」ものです。判断は各自でします。



・・・「風景」なら、「CPLフィルター」と「NDフィルター」(と三脚)が必要です。





書込番号:25992432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 12:14(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん


だって

>他にいい機種があるとおっしゃっている方がいましたので、それを確認したいと思っております。

でしょ。

まだ機種選定中だから一旦保留かな、と考えた次第。

書込番号:25992434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 12:17(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん
>α6400のダブルズームキットの購入を考えております。
>予備バッテリー、バッテリーチャージャーは必要ですか?

これってα6400ダブルズームキットに確定してからかな、と思ったんだけど。

もし他機種になったら話が変わるじゃない?

書込番号:25992437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/09 12:18(10ヶ月以上前)

承知しました。
必ず必要なもの、というものは無さそうですね。

ご回答いただきましてありがとうございます。

書込番号:25992439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/09 12:25(10ヶ月以上前)

>同時質問は禁止されているのでしょうか?

立て続けに質問されている御様子ですが、そもそも皆様からの回答・提案の内容をご理解頂けているのか、と言う点が非常に気になります。その点がスレ主さんから我々外野に頂けてないように受け取りました。


>予備バッテリー、バッテリーチャージャーは必要ですか?

どの程度フィールドで撮影されるか不明ですが、数時間以上撮影でしたらバッテリー枯渇が予想できます。
一個程度純正バッテリ(互換品は品質観点からお勧めしません)を持てば安心かな?
チャージャーはカメラ同梱?カメラにケーブル接続で充電??方法によりけりです。

>レンズ保護フィルターは必要ですか?何mmのものが必要ですか?

そのレンズの外形が何mmか、大抵レンズの真正面に刻印してあると思われるのでそれに見合った物を買えば良いでしょう。人によってはフィルター不要と言う人も居ます。それはお好きなように。

>レンズフードはどれがいいでしょうか?

もれなくレンズについてきてる物を使用。でなければレンズの取説にある推奨品を使用。
フードもフィルターと同じようにねじ込むタイプもあれば、そのレンズのフードバヨネットに差し込むものもあるので、カメラ購入時に店員さんにご相談が無難。

>カメラ本体のカメラケース?(革製?)は必要ですか?

As you like. お好きなように。


以上の質問はこちらで聞くよりは、カメラ購入店の店員さんに根掘り葉掘り聞いた方が確実に思います。

書込番号:25992442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2024/12/09 12:35(10ヶ月以上前)




>パン職人プラスさん


・・・ああ、そういえば、「E PZ16-50mmF3.5-5.6」にはレンズフードはナシですね。レンズ形状が「パンケーキ型」なので、仕方がない。市販のネジ込み式フードを買ってもいいけど、どれを買ったらいいかわからないと思うので、プロテクトフィルターだけで良いと思います。

・・・どうしても欲しければ、店員さんに聞くなり、また、ここで質問すれば良いでしょう。




書込番号:25992452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/09 13:03(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。ナンジャラのデジカメは持ってませんが・・・

「カメラを大切に使いたい」が「保管」も含むのでしたら、
もっとも安価な方法は
カメラや関連機器が入る程度の厚手のビニール袋、
それも2重にとか。
カメラ用品屋にある
「写真用品用の乾燥剤」と「カビ防止剤」を
機器と一緒に入れて日の当たらない程度の涼しいところで保管。

乾燥剤は「写真用品用」でなくても、食品用でもいいのですが、
「押入用乾燥剤」はやめときましょう。
使うと容器内に水が溜まり、こぼすと大変です。

絶対にお勧めしたくないのがカメラバックなどに入れたままの放置、
カビが爆発する可能性大です。
あくまで移動時の携帯用です。
バッグは家に帰ったら風通しの良いところで中まで乾燥を。

「押入用」の乾燥剤、
押入や扉付き戸棚を保管場所にするなら、活用してください。
要は「湿気は大敵」ってこと。

カメラに必要なアクセサリー・別売り部品は、
カメラを使ってから必要に応じてでもいいかも。
よく使う品なら、カメラ専門店に常時在庫してますし、
アマゾンなどの通販でも数日で手に入るでしょう。

神経質にこだわりだすと
レンズ保護フィルターや液晶モニター保護フィルムだけでは済まず、
クリーニングキットやナンタラクロス、
さらには防湿庫など、
きりがありません。

まずはカメラの取説の「お手入れ」のトコを参考に。

革製のカメラケース、軽くぶつけたりこすったりの保護には役立つかもしれませんが、
革は湿気を吸いやすく、カビが喜ぶ繁殖地になりそうにも思います。
これもバッグ同様、移動携帯時だけのものとして、
家でははずしておいた方が、裸のカメラのままがいいようにも。

室内でのカメラの保管、
扉などない風通しの良い棚に裸のまま置いておくだけってのありです、たぶん。
もちろん台所や風呂場から湿気が漂ってくるようなところはダメです。
加湿器や寝室も、換気が悪そうだから。

書込番号:25992490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2024/12/09 16:10(10ヶ月以上前)

スッ転コロリンさん

そんなに書いても理解できるのでしょうか。
ただボデイとレンズ、保管までは考えていないでしょう。

カメラボデイ・液晶フイルム・レンズ・フイルター・レンズフード・カメラバック・レンズクロス・ブロワー・予備電池・充電器・SD・防湿庫・PC・外付けHDD。
動画撮影なら予備電池は必要です。
ま、どこまで買うかはその人次第です。

書込番号:25992669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/12/09 18:06(10ヶ月以上前)

カメラは湿度が大切なことは聞いたことがあります。
防湿庫までは考えておりませんでしたが、風通しのいい冷所保管ということで、家の中に最適な場所が見つかりましたので、そこで保管したいと思います。

液晶画面のフィルムはスマホにもつけていますし(あくまでもスマホの場合はつけている方が多いように感じています)購入を考えているのですが、レンズ保護フィルターは必要なのかどうなのか、、、砂埃が舞うような場所で使用する時に埃がレンズに直接付いてしまうのはちょっと、と気になるので、購入を検討しています。

これまたこちらを読んだ方に自分の好きにしろ、と言われそうですか、、、笑

一般論ではなく個人にはこうしてるよ!という意見が聞きたかったので、ご回答いただき参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:25992789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/09 19:11(10ヶ月以上前)

保護フィルターは、95%くらいの人は付けているんじゃないかと思います。
1ミリでも画質をよくしたいと思うごく少数派の人は付けません。

書込番号:25992860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 19:43(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん
>一般論ではなく個人にはこうしてるよ!という意見が聞きたかったので、

何故かな?
質問に対する回答ならどれも同じだと思うが。

個人のことをあれこれ聞きたがるのはステルスアンケートやネタ取りかと穿った見方をする事もある。

ただでさえここはステマやサクラが放置状態だから。

書込番号:25992883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/09 20:00(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん
ミラーレス一眼を購入予定とのこと。

α6400の付属品類は公式サイトをご参考に。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html

とりあえずブロワー、レンズクリーニングペーパー(洗浄液やブロワーとのセット品でも可)、レンズ用のクリーニングクロスなどは追加勧めます。

専用充電器は無くても充電出来ますが動画での使用率高そうなら充電器とバッテリー1個は欲しいところ。
その場合セット品のソニー SONY ACC-TRW(単品バッテリー「NP-FW50」とチャージャー「BC-TRW」)なら多少お得感があります。

カメラケースについては在れば便利に使えます。
普段使いのカバンにカメラを入れるならソフトケース等で保護しておいた方が傷防止には役立つかと。

ただ革製が必要かどうかはスレ主さんの趣味次第ですね。

書込番号:25992893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/09 21:22(10ヶ月以上前)

>パン職人プラスさん

革カバーかわいくて良いですね。保護の目的にも良いと思いますよ。
ただ、合わせて革のストラップを買うときは気をつけてください。

カメラ側の穴にそのまま革を通すタイプは使ってると削れて千切れます。よく形をみて千切れなさそうなやつを選びましょう。

書込番号:25992984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/09 21:32(10ヶ月以上前)

見えるぞ。私にもいとが見える。

書込番号:25992996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/12/09 21:53(10ヶ月以上前)

保護フィルターはほとんどの方がつけられているということなので、私も購入したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25993031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/12/09 22:00(10ヶ月以上前)

ブロワーは、高価なものでなくても100均など手に入る安価なもので事足りると教えていただきました。

なるほど、レンズ用のクリーニングクロスですね。
カバーをしていたとしても、手入れするには必要そうなアイテムです。
こちらも購入検討します。

動画はハンディカムでの撮影予定なので、とりあえずはバッテリーは付属のもので試してみて、必要そうなら追加購入したいと思います。
チャージャーとセットの方がお得!ということで、覚えておきます。

カメラケースは悩みどころです。
革製品は良さそうだけど、カビの原因や色移りなんてこともありそうですし、そもそもつけないという選択肢もありますものね。
カバンの中だねソフトケースというのもいいアイデアですね。
検討してみます!

分かりやすくありがとうございます!

書込番号:25993038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供向けポートレート用レンズについて

2024/11/17 11:09(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

【使いたい環境や用途】
妻と子供(2-小学校入学前くらい)を撮影するレンズ
【予算】
70万くらいです。

【質問内容、その他コメント】
以前、CANONで質問させていただいていたものです。半年前にNikon Z8に乗り換えました。

そして近日、第一子を授かる事となりました。
妻と子供向け(2歳-小学校入学前)レンズについて、有識者の方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

「子供は予想できない動きをするからズームの方がいいよ」という声は最もだなと思いつつ、単焦点の良さも捨て難く。
当方結婚式くらいでしかポートレートの経験がなく、決めかねてます。

今、構想として練っているのが
・NIKKOR 85mm f1.8S
・NIKKOR 70-200mm f2.8S
・NIKKOR 135mm f1.8 plena辺りです。
もし85と135買ったら「70-200いる???」ってのも内心思ってます。

元々野鳥を撮ってましたので、重さはレンズ+カメラで4kg程度までなら気にしてません(値段の重さは気にしますが…)

現所持レンズはNIKKOR 50mm f1.2と24-120 f4のみ所持してます。

よろしくお願いいたします、作例(難しいとは思いますが)付きだとイメージつきやすくなお有難いです。

書込番号:25964120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/17 11:25(10ヶ月以上前)

ていもふんさん こんにちは

撮影距離でも レンズ選択変わると思いますが 近距離でしたら明るい85oの方が良いと思いますし 少し離れて撮影する事も有るのでしたら 70‐200oF2.8の方が 使い易いかもしれません

書込番号:25964133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/17 11:37(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん
>作例(難しいとは思いますが)付きだとイメージつきやすくなお有難いです。


作例付きがよいならこの辺りを見たら?

Z8を使って撮影した写真パートW
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25559095/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Z%81%40%83%8C%83%93%83Y%81%40%83%7c%81%5b%83g%83%8C%81%5b%83g%81%40%8Eq%8B%9F

Z8を使って撮影した写真パートV
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25474848/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Z%81%40%83%8C%83%93%83Y%81%40%83%7c%81%5b%83g%83%8C%81%5b%83g%81%40%8Eq%8B%9F

書込番号:25964141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/11/17 12:13(10ヶ月以上前)

気合入れて撮るんなら・・・・135/1.8か85/1.2を思い切って買う。

利便性・汎用性なら70-200/2.8。

家族を撮るんなら、85あたりの距離感が適当な気もします・・・
(フィルム時代、ニッコール105/2.5で嫁を撮ったら、くっきり写りすぎでソフトフィルターの意義を知りました)

書込番号:25964174

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/17 13:14(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん
その望遠域で全身カットで背景をよりぼかして被写体を浮かびあがらせたいのなら、135 F1.8.
70-200の200mmでも近いぐらいのボケ量あるけど、かなり離れる必要があるので、ある程度大きな声でポージングの指示出ししなければいけなくなる。135mmはその場合少しはまし。
その予算なら85と70-200の2本がいいかと思うけど、70-200F2.8は持っているとなにかと重宝するレンズ。しかし135mmも捨てがたい。

書込番号:25964236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/17 13:22(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

こんにちは。

>現所持レンズはNIKKOR 50mm f1.2と24-120 f4のみ所持してます。

単焦点とズームの使い勝手の差は
既にご承知おきのこととしまして、


ボケ量の目安となる有効口径は

・50/1.2=41.7
・85/1.8=47.2

になります。

同じような大きさにフレーミングした場合、
85/1.8にしても1.13倍しか大きくぼけず、
パッと見た目のボケ感はそこまで変わりません。
(遠近感や背景の入り具合は変わりますが)

135/1.8=75で約1.8倍大きなボケを楽しめます。

50/1.2をお持ちでポートレート目的なら
135/1.8で(が)良いのではないでしょうか。

70-200/2.8のばあいズーミングして
117mm超から50/1.2のボケ量を超えますが、
パッと見た目で明確なボケ感の違いを出そうとすると
180‐200mm域までズームすることになり、
フルショットや並んで二人などの際に
被写体から結構離れることになりますので
そういった意味でも135/1.8がよいかな、
という気がします。

書込番号:25964244

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/17 13:44(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ポートレート撮影 69mm F2.5

ポートレート撮影 85mm F1.8

ポートレート撮影 135mm F2.8

ポートレート撮影 150mm F2.8

>ていもふんさん

別機種(α7C)で、大人の女性のポートレートを撮影しています。
お子様の撮影の参考になるか不明ですが、またメーカーも異なりますが、レンズの焦点距離の観点で投稿します。

>もし85と135買ったら「70-200いる???」ってのも内心思ってます。
>現所持レンズはNIKKOR 50mm f1.2と24-120 f4のみ所持してます。

作例を投稿します。

@ 69mm F2.5
A 85mm F1.8
B 135mm F2.8
C 150mm F2.8

・50mm - 70mm について

日頃は タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を使用していますが、この焦点距離は良く使います。
50mm f1.2でカバーできる、のかもしれません。
24-120mm f4ですと、撮影スタイルにもよりますが、開放F値が暗すぎて、ポートレート撮影には不向き、なのかもしれません。

・135mm - 200mm について

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)購入時に、「135mmまでで良いので、もう少し軽くしてくれれば」と思ったのですが、実際のところ、テレ端の150mm まで使っています。

これ以上長いのはいらない、と思っていますが、もしあれば、200mmでも使う、のかもしれません。

ただし、構図(人物をどのくらいの大きさで捉えるか)によりますが、150mmになりますと被写体との距離がだいぶ離れますので、モデルさんとの撮影中の会話が困難になります。

書込番号:25964263

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/17 13:56(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん
>妻と子供(2-小学校入学前くらい)を撮影するレンズ

小さなお子さんを連れてレンズを交換できますか?
その点をよく考えましょう!

書込番号:25964271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/17 15:20(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

>子供向けポートレート用レンズについて

NIKKOR 85mm f1.8SとNIKKOR 70-200mm f2.8S
二本立て、どうせ欲しくなるでしょ

書込番号:25964354

Goodアンサーナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/17 16:39(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん、こんにちは。

Z85 f1.2S
Z70-200 f2.8S
135 f1.8シグマart(嫁の)
を使用しています。

Z50 f1.2Sをお使いでしたら、85mmもf1.2をお勧めします。
ご予算70万円でしたら、Z85 f1.2SとZ135 f1.8plenaが良いと思います。

でも、お子さんが保育園等に行くようになって、イベントがあればZ70-200 f2.8Sは、必ず欲しくなります。
それまでにレンズ貯金ですね。

書込番号:25964443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/17 17:29(10ヶ月以上前)





>ていもふんさん



・・・・・まだ生まれてもいないのだから、2年後、再考したほうが良いと思います。2年間で、また、良いレンズが出るかもしれませんし。


・・・・・で、まずは、生まれてきた赤ちゃん撮りレンズですね。


・・・・・50mmF1.2 が手元にあるので、それよりも広角の、35mmF1.4 とか 24mmF1.8 。

・・・・・17-28mm f/2.8 もあると良いですよね。

・・・・・また、軽快に使え、レンズキャップ代わりに付けておいて、いつでも撮れる体制にできる 26mmF2.8 や 40mmF2.8 。このあたりのレンズはお安いし。







書込番号:25964513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/11/17 17:40(10ヶ月以上前)

当機種

皆様、早速返信いただきありがとうございます。
実は先日ニコンプラザに行って子供向けレンズを試してきました。
その中で、135mm f1.8plenaに感動して候補にあげていましたが、さっき魔法が解けたのか冷静になってきました。
「こんな玉ボケのしそうな場所に小さい子供を連れてくか?」
「135mmだぞ?上半身のアップでも2mは離れてるぞ?危なくないか?」
「ボケ過ぎてると、後から見返した時にどこで撮ったかわからなくならないか?」
色々と思う事があり、再考しております。
実際50mm f1.2Sのf1.2はあまり使用しておりません、勿体ない話ではありますが重厚感と立体的な画質を気に入っております。


>DAWGBEARさん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。背景を完全に消し去るようなボケが欲しいかと言われると…というところもあります。

>Kazkun33さん
ごもっともですね。現場ではガチャガチャ変えないのがベスト…となるとズームとよくても単焦点1本が限界かもしれないですね。

>湘南MOONさん
これが安上がり(安くないけど)になりそうです。
ありがとうございます。

>pmp2008さん
作例までありがとうございます〜。当たり前ですが、f2.8でも135mmまでいけばボケますね。これにf1.8だと完全にかき消しそうですね



書込番号:25964524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/17 18:21(10ヶ月以上前)

子供さんは狙ったようには動いてくれないでしょうから、70-200のようなズームの方がやはり潰しは効いて、失敗が減りそうな気はします。

書込番号:25964578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/17 18:31(10ヶ月以上前)

機種不明

135mm F1.8 SONY FE 135GM

>ていもふんさん
>ありがとうございます。背景を完全に消し去るようなボケが欲しいかと言われると…というところもあります。

135mmで全身カットだったら、被写体との距離は開きますのでF1.8でも、
背景はそこまで完全に消し去るところまではなかなかいかないと思います。
135mm F1.8での写真を添付します。
人物上半身は都合により、後処理でぼかしていますので、
背景のボケ方をみていただけましたら幸いです。




書込番号:25964599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/17 19:59(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

私も単焦点レンズが好きでズームはあまり使いません。

孫を持つ年寄りからの個人的見解ですが。

おそらくお子さんが誕生すると、ポートレートより泣き声、笑い声、話声が入った成長記録、動画が主になると思います。(私の時代は8mm音声無し3分で、泣き声、笑い声がありませんでした)

3歳くらいまでは運動会、ピアノ発表会などなく、せいぜい中望遠だと思います。長物は5歳程度からで良いのでは?

ハンドリングを考えると、私でしたら35o1.8、85mm1.8くらいで良いのかな?と思います。ご参考になれば。

さらにハンドリングを考えるとZ5は軽量で結構使えます(レンズ1.8であれば)。

書込番号:25964756

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2024/11/19 12:59(10ヶ月以上前)

数年前のこととなりますが、子供が2歳になるまでで一番活躍したレンズは、35mmと50mmでした。
自分が一緒に連れている時は、それ以上の焦点距離に合うところまで子供から余程でなければ離れませんので、35mmと50mmが活躍した感じです。
時に24-70とかも持ち出してましたが、子供にゴツンしてしまうので、あまり使わなくなりました。
また、0歳児は静物写真的にドアップで85mmなんかを使っていました。動き出してからは、前述の通りです。

書込番号:25966638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/19 14:06(10ヶ月以上前)




・・・ま、「経験のある人」ならそう言うわな。当たり前の話。



書込番号:25966686

ナイスクチコミ!0


燐燐さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/19 15:55(10ヶ月以上前)

経験者が何名か書かれていますが、そんな長いの使えません。(寝てる&抱っこ除く)
うちは双子なので余計ですが、最初は50でも厳しかったです。

個人的には、20〜35位を購入して、2〜3年後の運動会&発表会用の望遠ズームに備える。
をお勧めします。

経験上は、発表会200はギリギリ、運動会300以上のズームは欲しいです。

現在4歳で持ち出すのを検討するのは、28-60、20-40、16-35すべてズームです。(運動会、発表会のぞく)
行ったことある場所であれば単焦点も可能ですが、初めてのところは厳しいです。

書込番号:25966769

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/20 06:52(10ヶ月以上前)

まぁ 子どもさんのポートレートなのか、
子どもさんのスナップ用途なのかで、
違ってはくると思うけど。
ここでは明確に
ポートレートと書かれているからね。

書込番号:25967375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 18:55(10ヶ月以上前)

>ていもふんさん

お疲れ様でした!

書込番号:25995396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2024/12/07 10:17(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:315件

お世話になります。

Zfにてフルサイズデビューして初めてRAW撮影をしました。
自宅のパソコンで閲覧しようとしたら、NIKONのロゴしか出てきません。
Capture NX-Dを起動したら画像は見れたのですが数枚以外はまたロゴマークですし、動画も全くダメです。

ニコンのHPで調べてみましたら新しい現像ソフトNX Studioが無償ダウンロード出来るみたいなのですが、僕のパソコンが古い(MacBook pro 2012)為にサポート対象外になってます。

RAWデータの現像、閲覧、編集、プリントアウトをする良い方法はありませんか?

(追記 バックアップ用はJPEG設定にしてあったので、そちらは閲覧とプリントアウト出来ましたが編集が出来なくなっていました。)

書込番号:25989453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/07 11:27(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん

  結論から書くとPCを買い直すのが最善かと.

 お使いのアップルのMacBook pro 2012の場合、OSはmacOS 10.15 Catalinaまでです.対してニコンのNXStudioの場合は対応しているのはmacOS Ventura Ver 13、macOS Sonoma Ver14、macOS Sequoia Ver15です.なのでMacBookをお使いの場合は、Ver13以上が動作するタイプが必要です.他にフリーソフト等ががあるかも知れませんが、その辺は分かりません.

書込番号:25989540

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/12/07 12:06(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん

有料版ですと、
macOS v10.15のバージョンでも使える
SILKYPIX Developer Studio Pro 11ですと、
最新版でZ6IIIのモデルまで対応しているようです。

https://www.silkypix.com/ja/product/

書込番号:25989582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/07 13:09(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん

僕も同じです 新しいMacBookまで金が回せない
そこでボデイ内RAW現像でやってます

書込番号:25989658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/12/07 13:20(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。ZfもMacパソコンも持ってませんが・・・

パソコンは買い替えない、古いパソコンを使うということであれば、

古いMacと新しいZfに対応しているRAW現像ソフトをお探しください。
具体的な製品は知りません。

別のアプローチとして、
無料ダウンロードできたと思う Adobe DNG Converter と古いMacで使えるDNG対応のRAW現像ソフト、
Zfに対応していなくてもDNGに対応していれば、古くても。
これも具体的な製品は知りません、あしからず。

ひとつめの、既に助言あったような、現行販売中のRAW現像ソフトが無難かも。
ソフトメーカーのサポートも期待できるし。
古いヤツだと相手をしてもらえなってことがあるかも、ないかも。

少しでも出費を抑えたいってことなら、ふたつめも。
無料ダウンロードのRAW現像ソフトがあるかもしれません、探せば。
Adobe DNG Converter についてはWeb検索してAdobeのWebページを。

書込番号:25989667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2024/12/07 13:39(10ヶ月以上前)

>狩野さん

買い替えたいのですが。
所有MBPは2012年製でDVDスロット搭載最終モデル。
メモリ増設やSSD1Tb換装して僕の使い方では問題無いのですよね。
それに下取りもかなり安いと思いますので買い増しになりそうです。

Macおすすめ処ありますか?

書込番号:25989685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2024/12/07 13:41(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

情報ありがとうございます。
色々なバージョンがありますが、お値段もかなり差があります。
やはり新しいバージョンが良いのでしょうか?

書込番号:25989689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2024/12/07 13:43(10ヶ月以上前)

>ササイヌさん

そういう事が出来るんですか?
カメラ側で編集とかも出来るのでしょうか?

書込番号:25989693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/07 17:27(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん

 現在、MacBookPro ただし2014年製とスレ主様と似たようなもの.現実には使用に何ら問題がありません.しかし、MacOSに古いバージョンに対応を辞めたニコンに愚痴りたくなります.
 ここでは何故MacBookProなのか、考えても良いようにも思います.私は、ノート型のPCではwindows搭載のタイプは液晶の色が辛くて20年ほどMacBookProです.
 それで肝心のMacBookですが、価格重視ならMacBook Airなら15万円程度です. MacBookProならこれでしょう.

https://kakaku.com/item/J0000046351/

 一時的にRAWファイルが見られるのではなく、あと10年は写真を撮り続けるならばMacBookProを買い換えても良いのかな、と思います.

書込番号:25989964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/07 19:49(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん

画面再生中にiボタン

画像編集を選んで

RAW現像(表示画像)

SDスロットを選んで

画質モード、画像サイズ、露出補正、ホワイトバランス、ピクチャーコントロール、色空間、アクティブDライティング、高感度ノイズ低減、ヴァネットコントロール、解析補正、人物印象調整
以上が可能です
試してね

書込番号:25990155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2024/12/10 23:16(10ヶ月以上前)

別機種

秋葉原でMacBook pro 衝動買いしてしまいました。

https://kakaku.com/item/J0000037918/

リファービッシュ品極美品で215,000円でした。
MBP2012ではディズニー+などがちゃんと見れませんでしたが2021モデルは非常に綺麗でスムーズにサクサク動きますね。
ストレスなく快適で大満足です。
NX Studioも問題なくインストール出来ました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25994466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2024/12/10 23:23(10ヶ月以上前)

>狩野さん

おすすめして頂きありがとうございました。
せっかくでしたがMBP2012が1TBのSSDに換装していたのでどうしてもストレージ1TBは欲しくて予算に合わせて2021年モデルを買ってしまいました。
ですが購入の後押しして頂き大変ありがとうございました。

書込番号:25994476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2024/12/10 23:27(10ヶ月以上前)

>ササイヌさん

RAW現像の使用説明を詳しく教えて頂きありがとうございました。
少し動画も撮りますので編集はパソコンが無いと難しいので新しく買ってしまいました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25994480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/12/11 11:53(10ヶ月以上前)

>Gifted Worksさん

パソコンの中古も良いですね!
いつもカメラやレンズは中古も購入してますが
その手もあり!ですね
ご購入おめでとうございます
お役に立てて光栄です
これからもよろしくお願いします

書込番号:25994958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング