デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブモニターって消えないんですね、、

2024/11/26 01:12(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

eosR6からR5mark2に機種変更してみました。
R6には無かったサブモニターですが、これ電源切っても表示されっぱなしなんですね、、、
長時間そのままだと焼き付きみたいな事って起きたりしないのでしょうか?

書込番号:25974299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/11/26 01:28(10ヶ月以上前)

電源を切って、電池とカードを抜いて10分前後放置し、再度電池とカードを戻して電源の入り切りを行って変わるか?
もしくはカメラの初期化で改善されませんか?
取説 1002ページ 初期化
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/c017.pdf

書込番号:25974305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/26 02:27(10ヶ月以上前)

>uniiq0eeさん

肩液晶(表示パネル)は
反射型メモリー液晶なので常時表示で正常です。
※自発光しないので(バックライト無し)適時サイドライトをONOFFして下さい。

書込番号:25974327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/26 12:27(10ヶ月以上前)

ニコン機のサブ液晶が、デジタル黎明期より、常時残枚数表示です。
所有機で、電池入れっぱで20数年経過機種がありますが、焼き付いてはいません。

書込番号:25974749

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/11/26 20:13(10ヶ月以上前)

>uniiq0eeさん

EOS R の肩液晶もつきっぱなしです。
何年も使ってますが問題ありませんよ。

書込番号:25975305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2024/11/27 14:59(10ヶ月以上前)

皆様回答ありがとうございました🙇‍♂️

書込番号:25976137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

α7CUかα6700か。野球撮影メインです。

2024/11/25 03:37(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

野球撮影(アマチュア野球メインなので基本は明るい屋外)がほとんど、風景やスナップ(暗所含め)もたまに撮りたいなという感じです。今はα6000にtamronの50-400mmをレンタルして撮影しています。

α6700を野球撮影でレンタルしたところ画質や操作性などがとても良くて感動し、α6700を買うつもりでいたのですが量販店でα7CUをおすすめされて迷っています。

・フルサイズの方がネットを抜きやすい
・風景撮影やスナップ撮影でより違いを感じられる
・手ブレ補正
・ボケ
・フルサイズを使ってみたい

という点でα7CUに気持ちが傾いているのですが、

・aps-cでは実質400mm以上で撮影することが多かったので、フルサイズだと恐らく望遠が足りない(画質は落としたくない・600mmの望遠レンズは私には重すぎた)
・連写性能

という点で動きが速くて被写体が遠いスポーツ撮影だとα6700の方が向いているのかなと思ってしまいます。

どちらのカメラが私の使い方に合っているのか、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25973149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/25 04:08(10ヶ月以上前)

お仕事ご苦労さま
フルサイズのα7CUはスレ主には不適切なので諦めましょう、予算や重さの点で無理です、
ビデオカメラを買って動画から静止画をキャプチャすればOKです、安いし超軽いのでスレ主には最適です、
動きが速くて被写体が遠いスポーツ撮影だとソニーのカメラよりビデオカメラて撮影するのがトレンドですよ、周りを見てもカメラで撮ってる人は見た事がありません、

書込番号:25973153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 04:38(10ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

全くもって同意

書込番号:25973158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/25 05:52(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

>>・aps-cでは実質400mm以上で撮影することが多かった
>>600mmの望遠レンズは私には重すぎた)

この2点で結論出ているのに何を迷うのですか?

書込番号:25973174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/25 06:39(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+シグマ 50-150mmF2.8U

α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ

α6700+LA-EA5+50mmF1.4

α6700+LA-EA5+50mmF1.4


>kamemaru20さん



・・・・・「私からすれば」、フルサイズって「私が撮らない星空」しか用途が無さそうなので、(特にレンズが)デカい・重い・値段が高いの3拍子揃っちゃってるのにはこれからも縁が無さそうです。


・・・・・心配してるのは「画質がキレイなのはフルサイズ」「ボケるのはフルサイズの方と思ってる」ってことでしょうけれど・・・。それはどうでしょうかね(笑)



書込番号:25973191

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/11/25 07:29(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

こんにちは。

>・フルサイズの方がネットを抜きやすい

これは使用レンズを現在の〜400mmから
〜600mmに変更することでできる、という
意味かな思います(被写界深度の関係で)。

>フルサイズだと恐らく望遠が足りない(画質は落としたくない・600mmの望遠レンズは私には重すぎた)

ということであれば現行レンズ継続の場合
撮影画角(この場合望遠の度合い)が
足りなくなりますので、メリットはないと思います。

現行レンズでネットを抜きたい場合は
タムロンレンズユーティリティーで
フォーカスリミッターが設定できませんでしょうか。

フォーカスリミッター
AF の合焦範囲を制限できる機能です。[フォーカスセットボタン]の操作で
「 Full 」/「 Limit 」を切り替えることができます。
「 Full 」:最短撮影距離から無限遠の間
「 Limit 」:選択した距離から無限遠の間

※「 Limit 」選択時、目安となる距離を設定できます。

※広角側の焦点距離では被写界深度が深くなり、Limit の効果がわかりにくくなります。望遠側でのご使用を推奨します。

・フォーカスリミッター
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/help/lensutility/customize/focus_limiter/


Eマウント版もできるとの記載があります。

・TAMRON Lens Utility™ 対応レンズ一覧
ご使用のレンズごとに、設定できる機能が異なります。 対応表をご確認ください。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/help/lensutility/compatible_lenses/

>α6700を野球撮影でレンタルしたところ画質や操作性などがとても良くて感動し、

当初のご検討通り、α6700でよいように思います。

フルサイズで超望遠、は価格的なものもですが、
焦点距離が必要な関係で重量やサイズも
それなりに変わってきます。

書込番号:25973210

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/25 07:40(10ヶ月以上前)

既にご自身で回答を出していますよね。

どうしても50-400とα7CU使いたいなら、
クロップとかトリミングなどを使います?
あとは、
レンズが重たいと感じるなら、
機材にあった一脚や三脚を使うとか?
その場合は、
大きくなりますので、撮影の際は周囲への配慮も必要になるかもね。

書込番号:25973224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/25 08:28(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
販売員さんに画質が良い分トリミングしても綺麗だから大丈夫ですと言われ、そういうものなのかと納得してしまいました。。でもやっぱり最初から大きく撮れた方がいいですよね。

書込番号:25973277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/25 08:46(10ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがとうございます。
フォーカスリミッターの機能は知らなかったです。
どのカメラにするにしてもすごく使えそうです。
教えていただきありがとうございます

書込番号:25973296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/25 08:52(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

50から400mmまでは7Ciiの方が高画質。
400から500くらいまでのトリミングはほぼ同画質
それ以上のトリミングはα6700の方が高画質。
って感じでしょうか。

レンタルとの事ですが、50-400を購入して普段使いするというのなら50mmから使えるα7ciiが良いと思います(フルサイズ用のレンズなので)
でも重いのでそうはならないでしょう。

僕は画質の劣化をあまり気にしないので7ciiに普通にapsc用のレンズも使ってますが、そうじゃなくて他にもapsc用のレンズを使いたい(持っている)のならα6700で良いと思います。

一度使って気に入ったのなら尚更です。

フルサイズへの憧れはフルサイズを買うことでしか解消できませんけどね。(ただしレンズはデカ重高いの三重苦)

書込番号:25973303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/25 10:26(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

フルサイズ画角

Aps-c サイズにトリミング

>kamemaru20さん

広く撮ってからトリミングの手間を惜しまなければですが、
フルサイズ用レンズの使用を考えているなら、重さは大して変わりませんから 7cUのほうが少しだけ楽な撮影ができると思います。

参考にフルサイズで撮ったものとそれをAps-cサイズにトリミングした作例を貼ります(AB版に縦横比率も変えています)
狭い画角でもバランスのよい構図で捉えられるスキルがあるなら、7cUより6700のほうが画素数が多い分高精細に撮ることができますが、

それと室内暗所で使うこともあるのでしたらフルサイズ機が無難と思います。

書込番号:25973392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/25 11:38(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

 一度α7CUもレンタルして比較検討されては?

 α6000とα6700の違いが分かるようでしたら、十分判断できると思います。

書込番号:25973456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/25 13:03(10ヶ月以上前)

kamemaru20さん

本体の価格差が約10万円ありますが、重量を許容してフルサイズ機に鞍替え
するかでしょうかねぇ(;^_^A

ソニーAPS-Cミラーレスは、この6700と6400だけですから純粋に6700へシフトする
方が、当座の用途向きかと思いますよ(;^_^A

でも、フルサイズ機への憧れは簡単には拭い去れないと思うので
7Cシリーズに限定せずその他の7シリーズ、9シリーズ、フラグシップのα1シリーズまで
拡げて店頭などで触って各シリーズの特徴でフルサイズ機を検討すべきかと思います。
値段は跳ね上がるけど(;^_^A(;^_^A
ソニーのフルサイズミラーレス機のラインナップはっきりと拘り別に用意されてますから
他社では、ここまでハッキリと区分けしたラインナップないと思いますよ(;^_^A

書込番号:25973543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 13:34(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

> α7CUかα6700か。野球撮影メインです

α6700の100-400と同じ画角で、
α7CUで野球撮影をする場合には、
200-600等のレンズが必要になりますよ。
どちらを選ぶのですか。


書込番号:25973585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 14:07(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん
画質の良し悪しを見抜けるなら
フルサイズ一択ではないでしょうか。
私は目利きが出来ないからSONYではα7R4とα6700を使っていますが、撮った画像を見ても区別できなのですよ。
羨ましい限りです。
後で後悔しない様フルサイズをお選びになられては如何かな
良き選択を

書込番号:25973620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/25 17:23(10ヶ月以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

今日元々借りていたα6700と、追加でα7CUを借りて初めて触ってみました。確かに400mmまでで十分な距離であればとても綺麗ですし、全体的にもα6700より綺麗だと思いましたが、ネットの抜け方も特に変わらず、やっぱり望遠が物足りないのが大きく、Super35mmのクロップもあまり満足ではなかったので、α6700の方がいいかなと思いました。

風景写真も撮り比べてみたのですが、tamronの400mmの望遠しか持って行っておらず、広角端での撮影しかしなかったためかあまり違いがわからなかったです。

今更ですが、他社の富士フィルムX-T5やCanon EOS R7などと比べても、野球メインであればやはりα6700のAIAFが1番良いですよね。

書込番号:25973780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/25 17:47(10ヶ月以上前)

>kamemaru20さん

>>今更ですが、他社の富士フィルムX-T5やCanon EOS R7などと比べても、野球メインであればやはりα6700のAIAFが1番良いですよね。

これを持ち出すと個人々々それぞれ推しのメーカーが有るので結論出なく成りますよ。笑

書込番号:25973807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 17:56(10ヶ月以上前)

>これを持ち出すと個人々々それぞれ推しのメーカーが有るので結論出なく成りますよ。笑


それが狙いでは 草

書込番号:25973819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemaru20さん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/25 17:56(10ヶ月以上前)

>よこchinさん

SONYしか使ったことがないので、ネット記事見て単純に思っちゃいました、、、笑
この辺で留めておいてα6700に決めようかなと思います。

アドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25973820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/26 11:36(10ヶ月以上前)






>50から400mmまでは7Ciiの方が高画質。



>確かに400mmまでで十分な距離であればとても綺麗ですし、全体的にもα6700より綺麗だと思いました





・・・・・それはあり得ない。「プラシーボ効果」と思われる。


・・・あるとすれば、「α7cAの画つくりが好み」とか「α6700の画つくりが好み」程度。



書込番号:25974673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:14件

2024/11/27 08:03(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

単純な画素数の比較なんで
400mmまでは3300万画素
600mmは1400万画素

500mmは約2350万画素って感じになるかと

フルサイズの3300万画素とAPSCの2600万画素を比較すれば原理上はフルサイズが高画質だと思うのですが、「あり得ない」と言うのは要は人間の目に区別できる差ではないという意味ですか?

書込番号:25975761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DC-GF9Wに適した望遠レンズ

2024/11/24 20:52(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:16件

現在使用しているLUMIX DC-GF9Wで子供の運動会に参加したのですが、距離がある撮影は子供がそら豆くらいになってしまい、上手に撮ることができませんでした。

年末にお遊戯会があるので、距離がある場所からもしっかり撮れるような望遠レンズがほしいです。

使用カメラ:LUMIX DC-GF9W
使用シーン:子供の行事、家族旅行
金額:10,000から30,000円くらい
使用者のスキルはほぼほぼ初心者と同じです。


お手数ですが、お力をお貸しくださいm(_ _)m

書込番号:25972878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/24 21:40(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0000268487/

こんばんは。
オリンパスのレンズになりますが中古なら1万前後で手に入ります。
自分はGF9Wにこれを足して運用してます。
安いキットレンズだけど写りはとても良いと評価されています。
レンズが少し暗いのがネックなので室内の明るさや子供さんの動き次第ではシャッタースピードが遅くなると被写体ブレにだけ注意してください。
それと結構なズームレンズですのでできるだけしっかりホールドして頂き手ブレも気をつけてください。
かと言ってシャッタースピード優先モードやマニュアルモードは難しいので普通にオートかモードダイヤルのSCNでスポーツをきれいに撮るモードでよろしいかと思います。
ISO感度が3200に自動的になる場合でもGF9ならそこそこ見られる写真になると思います。
ちなみにISO感度は上がれば上がる程ノイズが乗り画質が劣化いたします。

書込番号:25972954

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/24 23:00(10ヶ月以上前)

>( タ ナ カ )さん

こんにちは。

>使用シーン:子供の行事、家族旅行

自分はGF10を使っていますが、
PZ45-175がコンパクトで写りも良く
おすすめです。

・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K [ブラック]
(↓自分のレビューですが)
https://review.kakaku.com/review/K0000281877/ReviewCD=1026271/#tab

シルバーもあります。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-S [シルバー]
https://kakaku.com/item/K0000281878/

書込番号:25973030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/24 23:44(10ヶ月以上前)

>( タ ナ カ )さん
私もパナソニックのPZ45-175がお勧めですかね。電動ズームでLUMIXのカメラならステップアップズーム使えます
新品は予算オーバーしますが、中古なら球数そろって予算内で購入は可能かと

マップカメラですが
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Panasonic+(%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF)+LUMIX+G+X+VARIO+PZ+45-175mm+F4.0-5.6+ASPH.+POWER+O.I.S.+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

書込番号:25973062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/25 04:48(10ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/25 09:49(10ヶ月以上前)

>( タ ナ カ )さん

>> LUMIX DC-GF9Wで子供の運動会に参加したのですが、距離がある撮影は子供がそら豆くらいになってしまい、上手に撮ることができませんでした。

多分、12-32と25のキットレンズで撮影されていると思いますが、

予算オーバーしますが、

運動会の撮影ですと、
100-300(35mm換算で200-600mm相当の画角)がおすすめになります。

LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/products/H-FSA100300.html

>> 年末にお遊戯会があるので、距離がある場所からもしっかり撮れるような望遠レンズがほしいです。

室内での撮影が主になるので、

理想のレンズは、
F値が小さい値のレンズが必要になります、

LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm / F2.8 / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/products/H-ES35100.html

でも、ご予算の制限があるので、
ISO感度を犠牲にして使う感じになりますが
以下のレンズがおすすめになります。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/products/H-PS45175.html

書込番号:25973359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/25 10:45(10ヶ月以上前)

( タ ナ カ )さん こんにちは

運動会となると 100‐300o位が有利だとは思いますが 大きく重いレンズですので やはり皆様が書かれている PZ 45-175mmが良いかもしれません

書込番号:25973413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/25 18:43(10ヶ月以上前)

オリのキットレンズ40-150は手振れ補正ないので
やはりパナの手ぶれ補正あるPZ45-175が良いです。
軽いし換算350mmあるので学校行事には十分かなと思います。
黒でも銀でもお色は好みで。

書込番号:25973873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/11/27 12:21(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>サンシャイン62さん
>しま89さん
>とびしゃこさん
>パプポルエさん

皆様、アドバイスをくださりありがとうございました!

PZ 45-175mmを検討してみます!
中古でギリ予算内いけそうです。
本当にありがとうございました!

書込番号:25975980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

各種設定ご教授ください。

2024/11/24 01:08(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

SONYからCANONへ鞍替えです。本体をやっと入手したのはいいのですが、当然ですがUIが全く違い、5日間WEBマニュアルと奮闘しながら、TOUCH&TRYしましたが、いまだにうまくいきません。主な撮影は、鳥、昆虫(飛びもの)と風景です。特にFOC設定が、いま一つうまくいきません。後視線入力頑張って色んな環境を変えて数十回CALしたのですが、いまいち狙ったところにFocがこない。後よろしければ、おすすめのボタンのカスタマイズ設定もお願いします。皆さんに甘えてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25971901

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2024/11/24 02:03(10ヶ月以上前)

FOC って何?

もしかしてFocus ? 聞きなれない単語だな。

他人に質問するのに、いきなり略語はないでしょう。

書込番号:25971918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/24 02:17(10ヶ月以上前)

すみませんでした。私のミスの指摘だけで、質問の回答はなしですか?私からしたら、それもどうかなと思いますが!

書込番号:25971923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/24 04:22(10ヶ月以上前)

質問の回答はなしですか? って何?

もしかして上から目線 ? 偉そうにしてる人だな。

他人に質問するのに、いきなり無礼な態度はないでしょう。

書込番号:25971948

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/24 04:41(10ヶ月以上前)

FOCの意味が分からないと回答したくても回答しようがないと思うけども…
CALも意味わからないし

書込番号:25971950

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/24 05:44(10ヶ月以上前)






・・・・「FOC設定」=「AF設定」

・・・・「CAL」=「キャリブレーション」=「何度も視線入力を行って、その人固有の目の動きの癖を学習させること」



・・・・ま、私も「SONY使い」なので、あまり詳しいことはわかりませんが、「取説」をパラパラと眺めてみるだけでも、次のことはすぐに見つかりましたけど。


・・・・「止まってる鳥」
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-06_Subject_0340.html

・・・・飛翔する小型の野鳥・水への飛び込み
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-06_Subject_0360.html

・・・・大型の野鳥の飛翔
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-06_Subject_0350.html

・・・・・昆虫
残念ながら、昆虫は被写体検出ありませんが、設定は「止まってる鳥」に準じれば良いのではないですかね。高速シャッターにして。



・・・・・で、そういうのを、これで
一つ一つ名称を付けて登録し、
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-07_Register_recall_0020.html

・・・・・そのうちの良く使う数パターンをカスタム登録なりボタン割り付けすれば良いのでは。





書込番号:25971958

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 07:02(10ヶ月以上前)

>DPOさん

>いまだにうまくいきません

鳥さん用のレンズに何をお使いか判らないので。
カワセミ飛込みはポイント設定で
ミサゴ等はファインダーでは追いきれないません。

書込番号:25971986

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/24 10:35(10ヶ月以上前)

視線入力は万人向けではないだろうから上手く行かないなら使わないで試すとか。

AFも最初から上手く行かないことも多々あるだろうから何度も設定変えて試すしかないんじゃないかな。

FOCとかCALとかカメラの設定項目にあるなら理解できるんだろけど、質問するなら誰でもわかるように書くべきだろうし、ミスなら訂正すべきじゃない。

質問よりもミスを正さないと先には進まないと思うけどね、理解できない単語を解決しないと。

ムック本も出てるから参考になるかも。

https://www.yodobashi.com/product/100000009003993472/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=712829501893&gad5=1544288774259487120&gad6=&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-guTqXSXNOUb23EWUhuiztrNr&gclid=EAIaIQobChMIr52VienziQMVX-gWBR15dx_jEAQYASABEgIxx_D_BwE&xfr=pla

書込番号:25972156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/24 10:54(10ヶ月以上前)

昔のように冊子での説明書欲しいな。
展示会場や撮影スタジオに行っても見れるし。

書込番号:25972172

ナイスクチコミ!2


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/24 11:19(10ヶ月以上前)

最近はA03さんありがとうございます。こんな取説があったのですね。大変参考になりました。
湘南MOONさん、レンズはRF100-500mm F4.5-7.1L IS USMです。距離がある場合RF1.4Xのエクステンダーをつけています。被写体はとらえているのですが、ピントが甘い写真を量産しています。(腕もあるのですが!!)色々設定を変えながら試していきます。
with Photoさん視線入力の設定ってキャリブレーションの事ですか?他にあれば教えてください。フォーカス性能と視線入力が魅力でこの機種に変えましたが、少し落ち込んでいます。助けていただけますか!
最後に皆さん今後は質問の表記に気を付けます。すみませんでした。

書込番号:25972201

ナイスクチコミ!3


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/24 13:16(10ヶ月以上前)

>DPOさん

2つの問題が混ざっている可能性があるのできっちり切り分けて解決していただくのが良いと感じました。

問題@視線入力で思ったところにフォーカスポインターが移動しない場合
以下をご確認ください。
・ハードコンタクトレンズの使用
・カラーコンタクトレンズの使用
・外科治療などが行われた眼
・近赤外線カットやミラー加工、遠近両用レンズなどの特殊な処理がされている眼鏡やサングラスの使用
・マスクの使用
など、思いがけない原因で精度が低い可能性があります。
また、視線入力の精度を高める方法も記載されているので参考になさってください。

EOS R5 Mark II/準備と基本操作/視線入力を使う(利用マニュアル)
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

問題Aフォーカスポインターは問題なく、AF設定の場合
最近はA03さんが紹介してくださっているのでマニュアル案内は割愛しますが、
こちらの問題解決には、撮影時の状況説明含めピントがあってない写真をアップいただけれればと思います。

尚、私はレーシック手術の影響かかわかりませんが、視線入力がまだ微妙です。
最後のあがきとして、アイカップ ER-kEを発注しましたが、納期未定ですね。。。
AFはさいこうですよ!

書込番号:25972313

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/24 16:04(10ヶ月以上前)

私も、下記のような「撮影者側の要因」が気になっていました。

>・ハードコンタクトレンズの使用
>・カラーコンタクトレンズの使用
>・外科治療などが行われた眼
>・近赤外線カットやミラー加工、遠近両用レンズなどの特殊な処理がされている眼鏡やサングラスの使用
>・マスクの使用

この他に、

・遠近両用でない眼鏡であっても、レンズの傷やコーティング剥がれによる反射や単なる汚れ

・(眼内レンズの手術前)
 白内障の進行の程度 ※白内障は 80歳までに ほぼ100%発症

・(眼内レンズの手術後)
 多焦点眼内レンズの場合の影響 ⇒ 仮に影響が確実なら、視線入力のために再手術しないだろうから、実質的に視線入力を諦めることに?


・視線入力以外の要因
>被写体はとらえているのですが、ピントが甘い写真を量産しています。

(例えば)多少は動く鳥に対して、シャッター速度が遅すぎるとか、
「手ブレ補正があるから、手ブレしないモノ」とタカをくくって、同一場面の撮影枚数が少ない。
(一発必中が当然だと勘違いしている場合に、よくあること)

書込番号:25972536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/26 02:03(10ヶ月以上前)

>DPOさん
視線入力の設定ってキャリブレーションの事ですか?他にあれば教えてください。

視線入力設定は「キャリブレーションを行う、視線入力AFを行う、ポインターの表示方法を設定する、キャリブレーションデータを管理する」の4項目になるでしょうね、オンラインマニュアル見ればわかると思いますが、視線入力を使うに書かれてますから。

視線入力を使う上で重要なのはキャリブレーションになるでしょうね。
コンタクトなどで上手く動作しないこともあるようですし、繰り返しキャリブレーションすることで精度が上がったりすることもあるかも知れません。

視線入力とキャリブレーションを繰り返す使うことで上手く動作するようになるかも知れませんが、どうしてもダメなら視線入力はオフでしょうね、ソニーからキヤノンに買い替えた理由の一つのようですが、上手く動作しないなら自分に合わないと判断した方が精神的に良いように思います。

フォーカスに関しても細かく設定可能です。
色々な設定を試して被写体に合う設定を見つけるしかないように思いますので、数多く撮影を繰り返すことが大切でしょうね。
AF設定もキヤノンが推奨してる設定を主に合わないなら少し設定を変えるなどして見つけるしかないのかなと思いますね。

そう言う意味でムック本を読むのも参考になるかもとは思います。

書込番号:25974320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/26 07:41(10ヶ月以上前)

>with Photoさん、みなさん色々とご教授ありがとう御座います。
ムック本買って色々試してみます。それも楽しみの一つですよね。もし納得がいく設定を見つけた時はまた、投稿します。

書込番号:25974425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/26 20:19(10ヶ月以上前)

>DPOさん
R5m2購入おめでとございます。AF最強のカメラだと思いますので存分に楽しんでください。

私は通常R5m2に600f4+1.4×(2.0×)のレンズをつけて野鳥(小鳥)を手持ち撮影しています。
この時のボタンカスタマイズ含めた設定内容についてお示しします。

『フレキシブルAE(Fv),プリ連続撮影あり、電子シャッター,スポット測光,ワンショットAF,スポット1点AF,検出する被写体:動物優先、瞳検出:自動,プリAFしない,H+ドライブ』を基本設定としてカスタム撮影モードのC1に登録をしています。
『スポット測光,ワンショットAF,スポット1点AF』は「止まりもの小鳥」のための設定で、枝葉に隠れた小鳥にフォーカスを合わせるためのものです。
そしてC3には表に出ている小鳥、あるいは飛びもの用としてC1から以下を変更して登録しています。
スポット測光⇒評価測光,ワンショットAF⇒サーボAF,スポット1点AF⇒フレキシブルゾーンAF、加えて視線入力をするにしています。
尚、C2には人物撮影での条件を設定していますがここでは割愛します。

当然ながらC1,C3が見事に被写体にあった設定という訳ではないので、ボタンカスタマイズに入れ替えのための機能を割り付けています。以下に示します。
C1 照明ボタン:全域トラッキングの開始・停止、AF-ON:登録AF機能に切り替え(※)、AEロック:フォーカスプリセット登録、AFフレーム:フォーカスプリセット呼び出し、SET:ワンショットAF⇔サーボAF切り替え
C3も今のところ基本的に同じ割付をしています。
※登録AF機能にはAFエリアをスポット1点AF⇔フレキシブルゾーンAFにC1,C3で切り替えるための設定をしています。

AFがいまいちとのことですが、R5m2の瞳AFは本当に強力で被写体がそこそこの明るさと大きさにあればかなりの高確率でフォーカスしてくれます。
スポット1点とゾーンAFの使い分けはまだ試行中ですが、よほど枝葉に隠れていない限りゾーンで十分瞳AFしてくれると思います。(瞳検出の範囲がAFゾーンに従属するので、その意味でもフレキシブルゾーンの方が優位になるケースが多いと思います)
視線入力はフレキシブルゾーンAFでのAFフレームを動かすために使っており、私の場合は十分役に立っています。(高い精度を期待していないことも理由だとは思います)

とりあえず設定の重点をお示ししましたが、参考になれば幸いです。
尚、具体的にこういう点で悩んでいるということを提示頂ければ、私以外の方も含めてさらにいろいろ提案が頂けると思います。

書込番号:25975311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DPOさん
クチコミ投稿数:30件

2024/11/26 22:36(10ヶ月以上前)

>なんちゃって八五郎さん
ご苦労して得た貴重な情報ありがとう御座います。
直ぐに設定して試してみます。
本当にありがとうございました。
Rf600mm F4は羨ましい!

書込番号:25975501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リターンミラーのスプリング位置

2024/11/24 11:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件
別機種
別機種

リターンミラー

スプリング

EOS kissx6iのリターンミラーのスプリングが
外れてしまいました。
元々どんなカタチで付いていたのかご存知ないでしょうか
可能なら取り付け直し方など参考になるWEBなどあると助かります。
ネット調べるけどなかなか見つけられません??
ファインダーでのフォーカスが出来なくなりました涙

書込番号:25972219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/24 15:24(10ヶ月以上前)

単に外れたのではなく、
支持部材が破損⇒脱落
なら、根本的に無理かと思います。
(修理自体が高額になるかも?)

画面に写っている「粉」のようなものが、支持部材の破損⇒脱落に伴うものなら、
結構深刻かと思いますので、可能であれば、その確認も必要かも?

書込番号:25972475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/24 15:24(10ヶ月以上前)

それはもう、「ミラーレスに買い替えたら」というお告げだと思って下さい。

ネット上でも、クイックリターンミラーの話なんて、どんどん消えていってるでしょう。

書込番号:25972478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/11/24 16:39(10ヶ月以上前)

破損だけならいいけどセンサーは大丈夫なのか?
買い替えのほうがいいでしょう。
予算が無いなら中古にするとか。

書込番号:25972573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/24 16:49(10ヶ月以上前)

>tonykart03さん

こんにちは。

>元々どんなカタチで付いていたのかご存知ないでしょうか

ばねが一本ということもなさそうですので、
ミラーを裏返して反対側を見てみるとかで
構造がみれないでしょうか。

ばねを差し込んだりフックが当たったりする
プラスチック?部材が割れていたりすると、
厳しいかもしれませんね。

書込番号:25972584

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/24 20:37(10ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種

参考

バネ

皆さん
貴重なお話ありがとうございます😊
12年前のボロカメラなので
修復試みてダメなら諦めます(^^)

参考写真
@手前側
Aセンター(輪っか)
B奥側

Bが分かりません汗
バネの奥側がセンター巻部から奥側のBが
向かって左側にオフセットするため
カメラ側のBに引っ掛けるには
左側にオフセットしたバネを
右側のカメラ側に斜めに
引っかけるのでバネが捻れてしまいます。
何回やっても捻れにバネが耐えきれず
ビョーンと飛んでしまいます笑

他のひっかけ方してるんだろうなと思います
正常な取付状態の写真を頂けると
参考にして復活できるかなと思ってます。

書込番号:25972856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/25 10:59(10ヶ月以上前)

tonykart03さん こんにちは

写真を見ると ミラーの軸の部分が折れてしまっているように見えるのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:25973427

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/25 13:55(10ヶ月以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
バネのセンターがかかる軸は残ってます。
他の軸の事でしょうか?
もし欠損してるならそれが知りたいです。
折れて欠損してたら断念です(>_<)

書込番号:25973606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/26 09:06(10ヶ月以上前)

機種不明

>tonykart03さん
ミラー奥側のばねを引っ掛ける部分の溝がすり減ってるんじゃないでしょうか。
そのため、片側の保持ができず、抜けてしまった感じなのかな。

添付した写真は7Dの該当部分ですが、これでいうと、写真左側、ばねのL字じゃないほうを引っ掛ける部分。

提示されたばねが外れた写真だと中央上側の部分、経年劣化で削れて、ばねが保持できないんじゃないかな。

書込番号:25974497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/26 12:42(10ヶ月以上前)

tafuさん
ありがとうございます&#128522;
コノ写真探してました。
取付かたは想定通りです。
奥側のバネひっかけが残ってないのかも
よく比べてみます。
感謝

書込番号:25974769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/26 21:53(10ヶ月以上前)

別機種

修復後のスプリング

マジで感謝(* >ω<)=3 プー
リターンミラーのスプリングを
何とか取り付け直しました。
ハメても直ぐに外れましたが
スプリングが曲がってたのが原因でした。
スプリングを修正して取付直したら
ズつとシャッターがキレました。

買換えしかないと思ってました。
もう少しx6iとEFレンズたちと
旅を続けられそうです。
皆さんありがとうございました(^。^)

書込番号:25975447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SIGMAfpのカラー問題について

2024/11/23 14:10(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ

【困っているポイント】
皆さん初めまして
SIGMAfpを購入してまだ1ヶ月も経ってない初心者です。
様々なカラーモードのがあるSIGMAfp。
そのカラーを選択して撮影したものをiPadに入れると元の状態に戻ってしまいます。

これは仕様なのでしょうか?

設定状態
RAWで撮影

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25971224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/23 15:00(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

JPEGで撮影する

書込番号:25971265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2024/11/23 15:11(10ヶ月以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

RAWファイルの意味を正しく理解しましょう。

書込番号:25971273

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/23 15:16(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

RAW+Jpeg同時記録モードを使ってみては?


※テスト撮影なら、今すぐ自宅内で試せば十分

※当然ながら、RAWはRAWのまま。
JPEGには設定が反映されるかと。

書込番号:25971278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/23 15:24(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

カメラ内でRAW現像してからiPadに移して下さい。
https://www.sigma-global.com/jp/support/faq/4325/

書込番号:25971290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 15:28(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

> SIGMAfpのカラー問題について

JPEG・RAWのどちらで撮ったものですか。

書込番号:25971292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2024/11/23 16:15(10ヶ月以上前)

初心者はSIGMAのカメラには手を出してはいけません。

書込番号:25971336

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/23 18:08(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

RAWで撮影してカラーモードを適応させるにはカメラでRAW現像してiPadに入れる。
もしくはパソコンでSIGMAPhotoProで現像してからiPadに入れる。

RAWで撮影するなら現像処理が必要ですので、iPadでカラーモードを適応した画像を見たいならJPEGで撮影すれば良いのではと思います。


>初心者はSIGMAのカメラには手を出してはいけません。

SIGMAのカメラ使うのに初心者とか関係ないだろ。
癖があるにしてもJPEGでも撮影可能だし。
まずは質問に答えるのが筋だろ。
長く掲示板利用してるのに残念だな。

書込番号:25971455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!27


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/23 19:28(10ヶ月以上前)

保存はJPEG形式も選んでおきましよう。買ったカメラfpでよかったですね。シグマのRAWファイルはDNGファイル形式ですので、iPhoneで見ることがたまたまできたかと。

書込番号:25971554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/26 03:26(10ヶ月以上前)

皆様、私の質問に対するご回答を載せて下さりありがとうございます。

確かに私の知識不足の所がありました。
iPadに入れると、指定したカラーの状態で保存ができたので仕様なのかバグなのか分かりませんでした。
※写真アプリを立ち上げ直すとノーマルになります。

ですが皆さんのお陰で納得できました!

これからも少しずつ写真を撮って素敵なものを残せるように頑張っていきます。

本当に皆さんありがとうございました!
また何か不安があった際にはよろしくお願い致します。

書込番号:25974336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/11/26 09:12(10ヶ月以上前)

>無趣味からカメラを始めた者なりさん

RAWファイルは現像前提のデータでづ。
カメラの設定を確実に正しく表示出来るのは、
純正ソフトのSIGMAPhotoProです。

iPadの写真アプリや,その他iPad対応のRAW
現像ソフトでもシグマのプロファイルや設定を
引き継ぐ事に対応していなければ,当たり前ですが
異なる結果に表示されます。

パソコン版LRは対応済みですが、タブレット版
LRのCamera Rawに対応しているかはご自身で
お調べくださいませ。
https://asobinet.com/info-release-adobe-camera-raw-2019-dec/

書込番号:25974502

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング