デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターバルタイマーの間隔を短くする方法

2024/11/17 21:18(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 subroさん
クチコミ投稿数:5件

インターバルタイマーで星の写真を撮っています。
25, 30秒のシャッター時間に対して撮影間隔をシャッター時間+t秒として連続撮影しています。
この写真を合成すると星が線状になります。

撮影間隔のt秒は最小1秒に設定できますが、シャッターの準備ができていないと撮影がスキップされてしまいます。
EOS R5 Mark IIでスキップされない撮影間隔を調べたところ、
シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒
シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒
でした。
どうやってもシャッターとシャッターの間隔を1秒にできませんでした。

撮影間隔が長いとその分、星の線が途切れてしまうので、できる限り撮影間隔を短くしたいです。
撮影間隔を短くできそうな設定として
画像サイズをjpg(本当はRAWで撮りたいですが)
フォーカスモードはMF
シャッターは電子
手ブレ補正はなし
撮影画像の確認はなし
などに変更しましたが、短くできませんでした。
R5 Mark IIの前に使っていたミラーありのデジタル一眼ではシャッターの間隔を1秒にできたのですが・・・。

どなたか撮影間隔を短くする方法、設定をご存じないでしょうか?

書込番号:25964853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/17 21:31(11ヶ月以上前)

>subroさん

特別マニュアルも確認していませんが
「長秒撮影時のノイズリダクション」で
シャッター解放時間と同じ程度の間隔が必要なのでは無いですか、

書込番号:25964867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/17 22:39(11ヶ月以上前)

>どなたか撮影間隔を短くする方法、設定をご存じないでしょうか?

設定ではないですが、  一番簡単なのは、N3端子付きのようですので、Mモード ケーブルスイッチ押し込んでロックの30秒露光連写が最短の撮影間隔ではないですか?。

この手のつまずきでの原因の一つにMモードの30秒露光は本当に30秒か?ってのがありましす。(2 、4、8,16、32)実際

>シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒  となっているようですし。


>ミラーありのデジタル一眼ではシャッターの間隔を1秒にできたのですが・・・。

この時は、カメラ機能のインターバルタイマーだったのか?、それとも外付けのタイマーだったのか?(TC-80N3とか)いかがでしょう。



>「長秒撮影時のノイズリダクション」で
>シャッター解放時間と同じ程度の間隔が必要なのでは無いですか、

これが原因ではないですね。

>シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒
>シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒

これで撮影できているわけですから。

書込番号:25964953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2024/11/17 23:10(11ヶ月以上前)

インターバルタイマーを使わずに普通にワンショットで長秒撮影した際はすぐにシャッターが切れるのでしょうか?
もし切れない場合はBUSYが表示されていたり書き込みランプなどはどのようになっていますか?

長秒撮影時のノイズリダクションの設定が自動もしくはオンになっているのでは?
露光時間と同じ時間だけノイズ処理がされますので処理能力を踏まえておおよその時間で考えればそんな感じがします。

書込番号:25964981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/17 23:20(11ヶ月以上前)

こんばんは、EOS R5 Mark II は持ってませんが・・・

Canonに限らずシャッタースピード30秒の実際の露光時間は「32秒±(メーカー設定公差)」です。

「1秒・2秒・4秒・8秒・15秒・30秒」は
JISで決まっていたかな、いわゆる「わかりやすい表示値」。
実露光時間の設計目標値は「1秒・2秒・4秒・8秒・16秒・32秒」。

ストップウォッチなどで測ってみてください、
自分は測ったことないけど。

インターバル撮影、
シャッタースピード設定値が「30秒」なら
撮影間隔は32秒より長く、
秒単位刻みなら33秒とか34秒とかに設定する必要があります、たぶん、
自分でやったことはないので。

±(メーカー設定公差)はフィルムカメラの頃なら「5%以内」とかそんなもんだったかと、記憶はあいまいですが。
今の電子制御なら「電子回路の水晶発振の精度+シャッターメカのタイムラグ」でしょうから、
まったく気にする必要はないかと。

「撮影間隔を短くする方法、設定」は思い当たりません、今のところ、あいすいません。

なおここでは「撮影間隔」は1枚目の開始(シャッター開)から2枚目の開始(シャッター開)で、
1枚目の撮影終了(シャッター閉)から2枚目の開始(シャッター開)とはとらえてません、念のため。

「34秒」がもし後者であれば、「長秒撮影時ノイズ除去」のせいです、きっと。

書込番号:25964991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/18 00:32(10ヶ月以上前)

>subroさん

こんにちは。

>シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒
>シャッター時間30秒の時、撮影間隔34秒

>どうやってもシャッターとシャッターの間隔を1秒にできませんでした。

>R5 Mark IIの前に使っていたミラーありのデジタル一眼ではシャッターの間隔を1秒にできたのですが・・・。

R5mkIIの仕様のようですね。

「長秒時露光など、シャッタースピードが撮影間隔より
長く設定されているときは、設定した間隔で撮影できません。
そのため、設定した撮影回数より少ない枚数の静止画が記録されます。
また、シャッタースピードが撮影間隔とほぼ同じ(近い)ときも、
撮影枚数が少なくなることがあります。」

・静止画撮影インターバルタイマー撮影(の!注意のところに記載あり)
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0290.html


あくまでダメもとですが、
長秒ノイズ低減を「しない」は効かないでしょうか。

・長秒時露光のノイズ低減
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0230.html

シャッター系列と実際の秒数は異なるそうですが、
25秒が22秒は少し差がありすぎる気もしますね。

・『シャッタースピード30秒、実は32秒露光されていた』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=12893975/#12893975


あるいは、センサーの発熱防止策関連を
設定変更してみるとか。

・自動電源オフ温度
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-1_0470.html

書込番号:25965058

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/18 08:53(10ヶ月以上前)

>subroさん
インターバルタイマーで星の写真を撮っています。
25, 30秒のシャッター時間に対して撮影間隔をシャッター時間+t秒として連続撮影しています。
この写真を合成すると星が線状になります。

赤道儀を使用していますか?
固定撮影で25秒だと、地球が回っているので星が線状になります。

書込番号:25965283

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/18 08:58(10ヶ月以上前)

>subroさん

ごめんなさい。
線状に撮りたいということでしたね。

よこchinさん
のとおりだと思います。
「長秒撮影時のノイズリダクション」で
シャッター解放時間と同じ程度の間隔が必要なのでは無いですか

書込番号:25965291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/18 12:01(10ヶ月以上前)

subroさん こんにちは

このカメラ持っていないので 見当違いの質問かもしれませんが メカシャッターでも ダメでしょうか?

書込番号:25965467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/18 12:53(10ヶ月以上前)

キヤノンのリモートコントローラーTC-80N3における”撮影間隔”とは
「はじめにシャッターを切ってから、次のシャッターを切るまでの間隔」
なので撮影間隔をシャッター時間より長く設定しないと、撮影がスキップされてしまいます。

実際に測定したところ、シャッター30秒設定では32秒ほどの撮影時間だったので
撮影間隔を33〜34秒にしないとスキップされてしまうのでしょう。

インターバル撮影を使わずに撮影間隔を最短にする方法をご紹介します。

まず、カメラ本体の設定から、

モードはマニュアル
ドライブモードは連続撮影(高速でも低速でも可)
絞り・ISO感度は任意
シャッタースピードは希望の秒数に設定

TC-80N3を接続し、レリーズボタンを押しながら上方向へスライド(ロック機構)

これで撮影間隔約0.5秒で連続撮影可能です。
希望するコマ数撮影できましたら、ロック解除して撮影を終了してください。

TC-80N3をインターバルタイマーとして使わずにリモートスイッチとして使うので
RS-80N3で代用可です。

星の軌跡を写す場合、通常はこの方法だと思うのですが・・・・


そんなことは知っている、どうしてもインターバルタイマーが使いたい
という場合は読み飛ばしていただいて結構ですが
上記方法が最も線の途切れが目立たない方法だと思います。

書込番号:25965533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 subroさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/18 19:40(10ヶ月以上前)

数多くのご回答ありがとうございます。
すべての方に個別にご返信していませんがご容赦いただけると助かります。

まず、質問に書き間違いがあり混乱を招いてしまいました。
「シャッター時間25秒の時、撮影間隔22秒」の22秒は正しくは27秒です。
そして、25秒のシャッター時間(露光時間)の2秒後に次の撮影が始まるという意味です。

また、何人かがご指摘いただいている
「長秒撮影時のノイズリダクション」もOFFに設定しています。

>とびしゃこさん、>もとラボマン 2さん
からご指摘いただいた自動電源オフ温度、メカシャッターは試してみましたが結果に変化はありませんでした。

>1976号まこっちゃんさん
からいただいたワンショットでの撮影後はBUSYが表示され、瞬時に次の撮影をすることができません。

>あまぶんさん
からいただいた以前のカメラについての質問はNikon D500でインターバルタイマーで撮影していました。

そして、
>あまぶんさん、>スッ転コロリンさん、>とびしゃこさん、>水無あかりんさん
からご指摘いただいたシャッター時間30秒は実は32秒程度という情報には驚きました。
実際に検証してみたところ、
「25秒のシャッター時間(露光時間)の2秒後に次の撮影が始まる」
は25秒→25.3秒、2.0秒→1.6秒
「30秒のシャッター時間(露光時間)の4秒後に次の撮影が始まる」
は30秒→31.9秒、4秒→1.9秒
に変わりました。
(ストップウォッチで計っていますので誤差があることはご承知ください。)
となると今回の結果は少し納得がいきました。

>あまぶんさん、>水無あかりんさん
にご指摘いただいた有線スイッチの可能性も今度検証してみたいと思います。
有線スイッチは試してみたことなく、少し前までスイッチを押しっぱなしにホールドできることすら知りませんでした。

書込番号:25965862

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2024/11/18 22:02(10ヶ月以上前)

そんなバカな??
なんて思い試してみましたが確かに2枚目以降のインターバルが可変します。

スレ主さん同様 『自動電源オフ温度』 が怪しいと思い高温に変更しても変わりませんでした。

インターバル1秒設定で4ショットとしてシャッター速度を何パターンか試してみました。
20秒までは問題なく設定どおり撮影できますが
25秒からは最初のインターバルは1秒ですが2枚目以降かなり長くなりインターバルもまちまちになるし
撮影枚数も4枚設定に関わらず3枚で終了したりと明らかに動作がおかしいです。

インターバル1秒を優先するのなら20秒までにとどめての撮影が良いのではないでしょうか?

要因が何かは判りませんが個人的推測ですが自動電源オフ温度の設定が影響してる気もします???
試してないですが
外付けのタイマーリモコンだとどうなんでしょうかね??

書込番号:25966035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2024/11/19 09:59(10ヶ月以上前)

>subroさん

私も、星の長秒撮影をします。残念ながらC社のカメラは使用した事が有りませんが、N社O社のカメラもカメラ内のインターバル設定で30秒露出で1秒間隔出来ません。

カメラをバルブにして社外品外付けリモコンを使用します。

あくまで、インターバル撮影をしたいと言う事であれば無視して下さい。

書込番号:25966439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


daria960さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/21 14:44(10ヶ月以上前)

「インターバルタイマーで星の写真をとっている・・写真を合成すると星が線状になります」

これは星の日周運動の写真撮影と理解して書きます。

「インターバルタイマーの使用」ではご希望の撮影間隔を短くするのは困難です。
私の方法
◎ドライブモードを「低速連続撮影」を選択する。
◎iso・露出・シャター速度を設定して撮影をスタートする。
◎カメラ内でシャターが切れると、カメラ内デジタル処理が終了と次の撮影が始まる。
◎カメラ内デジタル処理時間は自らが設定した長時間露光処理等に時間が違う。
注意カメラ内デジタル処理時間はCANONに問い合わせ確認すること画像の品質によって設定が変わる
◎低速連続撮影終了はマニュアル確認のこと。

私の撮影設定はF=3.5・S=13秒・ISO=4000
レンズは15mm・14mm

星のインターバルタイマー撮影は、静止画で星座・天の川を10分間隔ですることと私は思っています。
静止画の究極は、左に北斗七星中央に北極星右にカシオペアと天の川と私は思っています。
究極画は、中々上手く行きません。

撮影メインカメラは、5DS>

参考になればと思い書きました。誤字脱字はご容赦

書込番号:25969038

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/22 01:23(10ヶ月以上前)

初めましてこんばんは。私の機体では設定自体はインターバルタイマーで1秒設定できます。露光時間30秒で2枚目以降問題ないですよ。長時間露光ノイズONではノイズ調整に設定露光時間(30秒設定で32秒くらい)にプラス1秒です。>subroさん

書込番号:25969664

ナイスクチコミ!2


スレ主 subroさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/25 17:37(10ヶ月以上前)

有線のリモートスイッチが届きましたので試してみました。
有線は露光時間30秒設定+リモートスイッチのホールド
インターバルタイマーは撮影が途切れない露光時間30秒、撮影間隔34秒
として5枚撮影に必要な時間を計測しました。

結果、
有線 2:44.54
インターバルタイマー 2:48.33
と4分近く露光していない時間が短くなりました。

試しに有線の状態でバッテリーが切れるまで撮影してみましたが、
撮影待ち時間が異様に長くなっている撮影はありませんでした。

ということでご指摘いただいている方がいるように
有線のリモートスイッチが一番撮影の間隔を短くできるようです。

書込番号:25973801

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞り優先モードで絞り値を大きくできない

2021/07/08 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

初めてレンズ交換カメラを買った超初心者です。
ネットで調査はしたのですが解決できず、
初期不良か設定か仕様か、皆様のご意見伺いたく。

使用は、z50ダブルキットの16-50(小さい方)
購入1週間。
設定は画素数くらいしか触っていない。

事象
絞り優先モード(Aモード)でサブダイヤルを
回しても絞り値が変動しない。
大きくも小さくもならない。

その他
レンズの広角、望遠で最低値が決まっていることは理解。
サブダイヤル自体はその他操作で動作問題なし。
(fnキー押しながらダイヤルでAF切替等)
Sモードのシャッタースピードは動作(関係ないかもしれませんが)
オンラインマニュアルは確認も、回せとしかかいていない。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:24229518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/08 15:45(1年以上前)

>pieeさん

文面からわかる範囲で考えると

・バッテリーを一度外してから入れ直す。

・レンズの電子接点がズレてるかも知れないので
一度外してからカチッと言うまで付け直す。

・カメラ設定の初期化をしてから動作確認。

1つずつ試してみてください。
これで改善しなければ購入した店舗に相談かなぁ

書込番号:24229536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/08 15:54(1年以上前)

まさかとは思うけど、前ダイヤルと後ろのダイヤル間違えてるとかない?

書込番号:24229545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5 休止中 

2021/07/08 16:10(1年以上前)

メニュの f4 とかデフォルトのままでしょうか。
一度、ユーザセッティングのリセットもありかと思います。

書込番号:24229564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/08 16:22(1年以上前)

たいへん失礼な言い方ですが「サブコマンドダイヤル」はグリップの前に付いているダイヤルです。 後ろに付いている「メインコマンドダイヤル」と勘違いをしておられませんよね。
「Sモードのシャッタースピードは動作(関係ないかもしれませんが)」とのことなので、老爺心に。

書込番号:24229577

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/08 16:45(1年以上前)

pieeさん こんにちは

一応確認ですが 絞り優先の場合 カメラ前面のダイヤルで変更 シャッター優先の場合は 背面のダイヤルで変更と 

絞り優先とシャッター優先では 仕様するダイヤルが変わるのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:24229616

ナイスクチコミ!5


スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 17:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ダイヤルは大丈夫(と思ってます)。
前が絞り、後がスピード。

レンズと電池は3回試したので
設定初期化をやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:24229655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2021/07/08 17:40(1年以上前)

pieeさん こんにちは

購入した店で見てもらいましょう

通販でしたら、近くにある量販店に保証書と一緒に持って行き見てもらうのが良いと思います

キタムラでも対応してくれるはずです

書込番号:24229717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2021/07/08 17:50(1年以上前)

pieeさん 返信ありがとうございます

もう一つ確認なのですが Wズームで購入でしたら 望遠ズームの方も同じ症状でしょうか?

標準ズームだけだと レンズの故障考えられます。

書込番号:24229726

ナイスクチコミ!1


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/08 18:34(1年以上前)

>pieeさん
こんにちは。

ダイヤルを動かして何らかのアクションって起きてないですか?

ちなみに私はAモード時に前ダイヤルと後ダイヤルを入れ替えていて、さらに露出補正簡易設定をオンにしているので
前ダイヤル=露出補正
後ダイヤル=絞り値の変更
になるようにしています。

書込番号:24229800

ナイスクチコミ!1


スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 18:49(1年以上前)

実は、、現在中国在住でコロナで日本帰国できず。
子供の運動会に合わせ仕方なく中国で購入しまして。
(偽物ではないことはニコンHP情報で確認済。
 写真確認でZ50と出る。多分。。大丈夫。。。)

中国のお店は全く役にたたず、日本の説明書と
中国語のメニューとで格闘しているので

もしかしすると、意図せず設定変えたのかもしれません。

まずは設定初期化、また別レンズも試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24229816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/08 18:58(1年以上前)

>pieeさん
たびたびすいません。

あと、Aモードではなくオート(AUTO)モードになっているとか。
オートモードだと絞りもシャッタースピードも動かないです。

あまり難しいことが分からないようでしたら、
シーン(SCN)モードのスポーツで撮った方が無難で、結構きれいに撮れると思います。

今週末に運動会でしょうか?

書込番号:24229823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/08 20:03(1年以上前)

なんだろうなぁ?
ダイヤル間違えてないなら本当に故障かも?

実機触りつつ試してみたけど、レンズくり出してない?と思ったけど、それだとF値表示出ないから違うだろうし、、、
他の操作でちゃんと作動してるならダイヤルの物質的破損でも無さそう。

mモードとかでも試してみて絞りが動かないようだと嫌な感じですね

書込番号:24229897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pieeさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/08 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

間違い

正解

皆様、ありがとうございます。
解決しました。絞り変えられました。

指摘いただいたことを、全部やり、治らず。
レンズだけ偽物かと思い、皆様に確認頂こうと外観写真を撮り、
気づきました。

モード設定ダイヤルの目印誤認でした。。
(Aモードと思っていたものは、SCNでした。

同じ間違いしてる方いないかな。
このレス役にたたないかな(泣)

ベストアンサー、最初にご回答いただいた方にさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24230013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/07/08 22:25(1年以上前)

>pieeさん

解決おめでとうございます!
初期不良等ではなく良かったです

モードの確認はカメラに慣れたとしても
いつも行うルーティンにすると良いですよ♪

書込番号:24230146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度5

2021/07/09 18:24(1年以上前)

>同じ間違いしてる方いないかな。

何度かあれ?っとなりました(笑)。

書込番号:24231423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/25 16:19(10ヶ月以上前)

参考までに…
故障が疑われる場合、Nikonの中国国内向けサポートが有ります。また、Nikonのカメラはサービスセンターで有償で多言語メニュー化できた筈です。
https://www.nikon.com.cn/sc_CN/service/customer_services/customer_services.page?Category=service-and-support&Section=customer-services

絞り値以外の操作はそのダイヤルで動きますでしょうか?ハード的に故障している場合、同じダイヤルを使う他の操作も出来ないです。また、比較的新しいカメラなのでファームウェア更新で不具合が直る場合も有ります

書込番号:25973733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWデータ取り込み時のエラーについて

2024/11/24 12:39(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

質問です。
α7CIIで撮影したRAWデータをパソコンに取り込んだ後に、そのデータを見ると、画像のようなノイズが乗っているときがあります。
SDカードに保存されているRAWデータにはこのようなノイズは乗っていません。
このノイズが起きないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
どなたか知恵を貸していただけると幸いです。

なお、以下のことは試しました。
・SDカードの交換
・SDカードのフォーマット
・パソコンのグラフィックボードのドライバの更新

書込番号:25972278

ナイスクチコミ!3


返信する
nampacさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/24 12:46(10ヶ月以上前)

カードリーダーとPCの接触が悪いとか。
私もたまにノイズがのるときがあって、カードリーダを変えたら解消した。

書込番号:25972284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/24 13:15(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

状況の詳細がイマイチわかりません。

「RAWデータをパソコンに取り込んだ後に、そのデータを見る」
SDカードのメーカー・種類など
取り込んだのはカードリーダーかカメラとのUSB接続か、WiHiやBlurtoothかなど。
データを見たのはどんなソフト(アプリ)か
そのソフトが表示したのはRAW現像後の画像か、RAWファイルに含まれているカメラJPEG画像なのか

「SDカードに保存されているRAWデータにはこのようなノイズは乗っていません」
デジカメでRAWを見た時の、RAWファイルに含まれているカメラJPEG画像なのか
パソコンでなく、カメラ内RAW現像機能をした後のJPEG画像なのか

・・・などなど。

まぁ、普通にありそうなのは
デジカメで見るのはRAWファイルに含まれているカメラJPEG画像、これは正常に見える
RAWファイルをパソコンに取り込んでRAW現像すると、おかしい
ってとこかな。

SDカードを変えても同じなら、カードリーダーやパソコンのメモリー、表示ソフトあたりを疑うかな。
手に負えないと感じたらメーカーに相談を。

SDカードが取説に書いてあると思うソニー推奨メーカーのソレでなければ、
推奨メーカーのソレを。
(SDカードが同時に購入した複数枚の同銘柄のソレ、ソニー推奨でない特別格安のソレってことならカードを変えても同じかも)
まさかマイクロSDをアダプター経由で使っているなんてことは・・・。

<補足>

一応"初心者"さんと前提で、
最近のRAWファイルには、サイズ違いの複数のカメラJPEG画像が含まれています、純粋のRAWデータだけでなく。

フルサイズのJPEG画像の他に、
小さな表示のためにサムネイル画像と呼ばれる小さなサイズのモノ、
それらの中間の極端な拡大はしないパソコンやスマホ等の画面表示に適したモノ
などなど、2から3種類。

デジカメやパソコンの表示ソフトによっては、
RAWデータを画像化したモノでなく、
含まれているカメラJPEG画像を最初に表示するものもあります。
RAWデータの現像・画像化には数秒の処理時間がかかるので、その数秒の待ち時間を感じさせないために。

書込番号:25972311

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/24 13:39(10ヶ月以上前)

>bskr_1204さん

その『ノイズ』が何処で発生してるか切り分ける必要があります。

まず、カメラ側なのかメディア側なのか、PCの現像ソフト側なのか。
常時発生か/特定の機材や何かの設定の組み合わせだけで発生するのか。
『ノイズ』は常に同じ場所で発生するのか。

・メモリカードを変えようがPCを変えようが発生するようならカメラ側が原因でしょう。

・特定メモリカードだけで生じるなら、そのメモリカードに問題があります。
・どんなメモリカードでも生じるなら、カメラ側に問題がありそうです。

・どんな画像の特定箇所(位置)で発生なら、そのイメージセンサーか本体メモリの特定アドレスに問題があると思われます。

・RAW形式だろうがJpegだろうが、画像の縦横サイズを色々変えようが、ほぼ同じ位置に発生の可能性があるならイメージセンサーに問題ありでしょう。画像の縦横サイズを変えて大幅にノイズ発生位置が変わるようならメモリ側の問題の可能性が高いかな?

・『ノイズ』のない画像を現像した場合に発生するなら、現像ソフトに問題がある可能性が高いでしょう。

てな感じで切り分けて発生源を追いつめていくのは如何でしょうか??

書込番号:25972335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 14:18(10ヶ月以上前)

>nampacさん
コメントありがとうございます。

カードリーダーですか…買い替えも検討してみたいと思います。

書込番号:25972380

ナイスクチコミ!3


スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 14:27(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

状況の記載が不十分でした。

パソコンにデータを取り込む際には、カメラからSDカードを取り出し、SDカードリーダーを通じてパソコンにデータを取り込んでいます。
SDカードはSandiskのExtreme Plus 64GBを、SDカードリーダーはBuffaloのBSCR27U3BKを使っています。
データを取り込んだ後、Windows純正のフォトアプリ、そしてLightroom Classicの両方でRAWデータを確認したところ、どちらにも同じ箇所にノイズが乗っています。
なお、同時に保存しているJPEG画像には、RAWデータにあるようなノイズは乗っていません。

>>「SDカードに保存されているRAWデータにはこのようなノイズは乗っていません」
パソコンにSDカードのデータを読み込んだ際、そのSDカード内に入っているRAWデータを確認したところ、そちらにはノイズは乗っていませんでした。
確認したソフトはWindows純正のフォトアプリです。

予算があまりありませんので、ひとまずは仰られているカードリーダーから確認していこうかと思います、、、

書込番号:25972391

ナイスクチコミ!3


スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 14:34(10ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

どこでノイズが発生しているのか、その原因を1つずつ探っていく、ということですね…!

データの扱いは、

SDカード(Sandisk Extreme Plus)をSDカードリーダーを通じてパソコンに読み込む

SDカードのデータ(RAW、JPEG)をパソコンのHDDにコピーする

コピーしたデータをLightroom Classicで編集する

というようにしています。

SDカードをパソコンに読むこんだ際、SDカードに保存されているRAWデータを見るとノイズが乗っておらず、HDDにコピーした後のRAWデータを見るとノイズが乗っています。
なお、乗っているのは一部のRAWデータのみで、場所もランダムです、、、

書込番号:25972401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/24 14:36(10ヶ月以上前)

>bskr_1204さん

>>SDカードはSandiskのExtreme Plus 64GBを、

このSDメモリーカードはα7CUでフォーマットされてますか?

書込番号:25972404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 14:40(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。

SDカードは、パソコンでフォーマットしています。
これも関係あるんですね、、、

書込番号:25972407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/24 16:00(10ヶ月以上前)

>bskr_1204さん

>RAWデータ取り込み時のエラーについて

取り込みはカメラ本体・SDカードリーダーどちらですか
SDカード・USBコネクタの接触不良かUSBカーブルの不良では。
USBハブ等は使用していませんよね。

書込番号:25972530

ナイスクチコミ!2


スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 16:08(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

取り込みにはSDカードリーダーを使っています。
USBハブは使っていません。

書込番号:25972541

ナイスクチコミ!3


スレ主 bskr_1204さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/24 16:15(10ヶ月以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
みなさんのご指摘をもとに、以下のことを試してみました。

・SDカードリーダーの交換
・差し込むUSB端子を変えてみる

これらを試してみたところ、データを問題なくコピーすることができました。
ひとまずは使用する端子を変えて様子を見て、後日SDカードリーダーを買い替えようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:25972549

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてカメラを購入しようと思ったのですが

2024/11/21 09:48(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、大学生で風景撮影やスポーツ観戦の用途でミラーレス一眼の購入を考え、10-15万程度のカメラを探していたところcanonのEOS R50 とnikonのZFCのどちらかを購入しようと考えていたのですが、少し前にこのz50llが発売することを知りました。ネットでその他のカメラとの比較を調べましたが、まだ発売前だからかなかなか直接的な比較を見ることができず、どのカメラが性能的優れているのかよくわかりませんでした。それともこれらのカメラの性能には大きな差はなく、個人の好みになるのでしょうか。この3つのカメラかここらの価格帯のカメラで1番のおすすめを教えて欲しいです。

書込番号:25968762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/21 09:55(10ヶ月以上前)

>よもぎぱんさん
>風景撮影やスポーツ観戦の用途でミラーレス一眼の購入
>10-15万程度のカメラ

この予算だとレンズキットになるけど、それは大丈夫?
それなりのレンズ揃えるとなると20-30万円は必要。

書込番号:25968768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/21 10:00(10ヶ月以上前)

>よもぎぱんさん

カメラの趣味を長く続けたいなら
ボディよりもレンズに注目して
欲しいレンズが購入出来る価格帯で発売しているか発売予定かを
見極める方が良いと思います。

カメラボディの性能は進歩のスピードこそ違いますが
いつかは大差無くなると思いますので、
各社レンズロードマップ等も公開していたりします。

書込番号:25968771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 10:03(10ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
最初はレンズキットで購入しようと思ってます。慣れてきたらレンズにもお金をかけようかなと考えていました。

書込番号:25968773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 10:06(10ヶ月以上前)

>よこchinさん
そうなんですか!今までボディばっかり気にしていたので、レンズについてももっと調べてみます。アドバイスありがとうございます&#128591;

書込番号:25968775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/21 10:24(10ヶ月以上前)

>よもぎぱんさん

スポーツ観戦用として使うなら間違い無く
Z50Uです!

何故ならAFの性能が旗艦機のZ9に準ずる高性能です!
そしてファインダーの見やすさもダンチに良いですよ
Zf Cはスタイル良いけど、望遠ズームを使う時のグリップ不足、AFの性能ははっきり言ってZ50Uよりかなり劣ります

キヤノン機は店頭でしか触ったことしか無いけど軽いですね。性能は知りません

書込番号:25968782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 10:38(10ヶ月以上前)

>ササイヌさん

なるほど!z50llはとても良さそうですね
参考になります、ありがとうございます♪

書込番号:25968796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2024/11/21 11:03(10ヶ月以上前)

EOS R50 とNikonのZfcとの比較なら、Z50Uがいいんじゃないですか。
機能性や操作性、AFで。
wズームキットか高倍率ズームキット(18-140mm)で。
ちょっと予算オーバーですかね。
とりあえずそれで撮っていて、興味がわいたらほかのレンズを・・・沼にはまるみたいな(^^)

書込番号:25968820

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/21 11:19(10ヶ月以上前)

>よもぎぱんさん

被写体や用途にもよりますが、
風景撮影ならニコンのZfcや発売されてないけど多分Z50U、もちろんR50も、
スポーツ観戦ならR50/R10になります。

つまり、スレ主さんの用途ならキヤノンのR50/R10になります。
ニコンは動体AFや自動追尾がかなり苦手なのでスポーツ観戦には苦しいです。
更に宣伝がかなり誇張っぽいので鵜呑みにできません。過去のZ9/Z8の事例から、

それからレンズは
キットレンズが基本で必ず購入をオススメします。
理由は
めっちゃ安くてお得なのに、画質機能とも満足できます。
R50は、18-45mm、55-210mmのダブルズームキットですが、
R10は、18-150mmがキットレンズになるので、ベストバイです。ギリギリ予算内だし、
望遠はスーパーレンズの100-400mmがあるので
この二本があれば暫くは不満はありません。

因みに自分は、
メインはフルサイズですが
お散歩カメラは
R10と18-150mm
ですが不満は全くありません。画質や機能も

稀にキットレンズを小ハカにして
いきなり超高級レンズを初心者に勧める輩がいますが、スルー!
インスタで「キットレンズ」タグで参照すると信じられないような素敵な写真ばかり、




書込番号:25968835

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2024/11/21 11:19(10ヶ月以上前)

R50は入門機ですが、Z50IIは中級機と言ってよい内容です。

書込番号:25968837

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/21 11:22(10ヶ月以上前)

>よもぎぱんさん

こんにちは。

カメラグランプリ外部選考委員の豊田慶記さん著の、『カメラマン リターンズ トヨ魂 B面』という書籍が有ります。

https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17695359

ぜひ、ご一読をオススメします。

この本で、2023年6月時点で、最も信頼できるエントリー向けのカメラとして、canonのEOS R50を紹介しています。

ただし、最近、ニコンはフラグシップと同じ画像エンジンEXPEED 7を搭載したZ50Uを発売し、AF性能や高感度耐性はZ50よりも優れているので、EOS R50、Z50Uのうち、自分が気に入った方を選べば良いと思います。

ニコンD7500ユーザーの私の場合は、ニコンが使い慣れているので、Z50Uのダブルズームキットを選択しました。

レフ機でも良ければ、ニコンのD7500レンズキットが選択肢に入ると思います。

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/

書込番号:25968838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 11:54(10ヶ月以上前)

>オムライス島さん

やはりz50llはとても良さそうですね。もう少し予算を貯めて、考えてみようと思います。とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます♪

書込番号:25968873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 12:02(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

なるほど。スポーツ観戦に向いてるのはcanonなんですね。

私はまだカメラがあまりわかってないので、キットレンズは必ず購入しようと思ってます。実店舗に行った時も、キットレンズでもとても綺麗に感じたので、すごい参考になりました。丁寧に説明してくださり、ありがとうございます!

書込番号:25968880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 12:05(10ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど。確かに価格もだいぶ差がありますもんね。ありがとうございます!

書込番号:25968885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 12:17(10ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

リンクまで貼ってくださり、ありがとうございます!
やはりEOS R50はエントリーカメラとしてとても優秀なんですね。z50llとの比較もとてもわかりやすいです。
書籍も自分の知りたいことが多くのっていそうなので、読んでみたいと思います。ご丁寧にありがとうございます♪

書込番号:25968898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2024/11/21 12:36(10ヶ月以上前)

こんにちは。

Z50ダブルズームを持っていて、先日Z50Aを予約しました。主にNikon機を使っています。なのでNikon寄りな意見になることはご容赦ください。

Z50はスポーツ撮影は厳しいですが、Z50Aはエンジンが最新になったので十分撮影出来るかと思います。

量販店で同じエンジンを搭載するZ6Bなど色々比べてみましたが、NikonではEXPEED7というエンジンを搭載する機種は動きものでも行けそうだなと感じました。(Z50Aも該当)

R50と比べると、R50は15コマ/秒まの連写能力ですが、Z50Aは30コマ/秒とるハイスピードフレームキャプチャという機能があり、この機能はファインダーでの見え方も滑らかなので動きものを追いやすいと思います。(jpeg限定ですが)

後はSDカードがZ50Aはより高速なUHS-2という規格に対応しているので、連写後のフリーズ時間が短いかと思います。(バッファが少なかったりカード書き込みが遅いと、連写後に長くフリーズする)

また撮られるか分かりませんが、動画がZ50Aは4K60pを撮影出来ますが、R50は4K30pまでです。

動きものなら60pあったほうが滑らかな動画が撮れますし、4Kで撮ると動画を撮りながら切り出しで写真も十分な大きさで撮ることが出来て便利です。

またダブルズームキットの望遠側がNikonの方がより長いので、よりアップで撮れます。微々たる差ですけど。

これらのことから、Z50AとCanonで比較するならR50ではなく、R10かもしれません。ちょっとクラスが違う印象です。

購入後のレンズの選択肢で言うと、Canonの方が豊富ですね。特にSigmaのRFマウント(Canonのカメラにつく)レンズはとても小型で高性能なものがあるので羨ましい限りです。

風景撮影、という意味で言うとどちらでも良い写真が撮れると思います。

あと、zfcは見た目に惚れない限りはやめたほうがいいかと。とてもいいカメラですが、スポーツ撮影するカメラではないと思います。グリップの有無は大きいです。風景撮影だけなら有りですが。

どの機種も量販店にだいたい置いてあると思うので、(Z50Aは発売後)両方実機を触ってみて、お好きな方をご購入されても特に後悔はしないかと思います。

持って、撮ってみて、ご自身のフィーリングに合う方で良いかと。
カメラにハマってそのうち上位機種が欲しくなればどちらのメーカーも選択肢があります。

だけど今お考えの機種でも一昔前に比べたら考えられないほど高性能なので、撮りたいものは頑張り次第で十分撮れるかと。

なんにせよカメラを始めるのはワクワクすることなので、選ぶところから楽しんでくださいね。

書込番号:25968915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/11/21 13:11(10ヶ月以上前)

>kurou51さん

確かに、z50llはr50よりr10のようなクラスですね!
zfcは見た目はすごく好みだったのですが、実店舗で触った時におっしゃる通りグリップがないのが少し気になりましたね。スポーツ観戦ではやはり少し厳しそうです。とても細かなとこまで比較していただきすごくありがたいです。具体的なイメージがだいぶつかめました。もう少し考えてみようと思います。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:25968958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/22 07:10(10ヶ月以上前)


解決済になってますが、
まず予算オーバーは禁物だと思いますよ。
カメラ、レンズの他に
SDカード、ケースやバッグ、埃を飛ばすブロワー等が必要になってきます。
Z50だとスポーツ撮りには厳しいとか、スポーツ撮りならキャノンとかの意見も出ていますが、そんな事ないですね。
実際にZ50でサッカーJ1リーグやVリーグバレーボール天皇杯など撮ってきましたが十分に撮れる性能はあります。
Z50Uは確かに価格の割に高機能に仕上げてきて、ニコンサロンで試写してきましたが、
自分はまだ保留にしています。

書込番号:25969773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2024/11/22 08:41(10ヶ月以上前)

えっと老婆心ながら。
Zfcは来年ZfcUが出ますよ、まず確実に。
あのデザインがどうしても好きなのならそれを待ってもと思います。
Z50→Z50Uもそうですけど、旧機種と比較するとAFは断然Uが優れていると思います。
スポーツ撮ったりするのなら。

書込番号:25969835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/11/22 11:19(10ヶ月以上前)

>WIND2さん

確かに。。カメラとレンズだけを考えすぎるのは危険ですよね。

j1リーグでの撮影を考えていたので、とても参考になります。少し予算と比べながら考えてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25969970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/11/22 11:28(10ヶ月以上前)

>オムライス島さん

zfcllが出るんですか!
デザインはzfcが1番好きなので、性能がいいzfcllを待つのもありですね。。

今後の発売予定など考えてもいなかったので、とても助かります。何度も返信していただき、本当にありがとうございます(泣)

書込番号:25969984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

遥か昔のCanonのストロボを使うには?

2024/11/23 02:27(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

はじめまして!初心者です。
つい先日α6700を購入し、勉強するのが楽しいです。
たまたま自宅に、遥か昔にCanonのEOSと一緒に使っていたストロボ、Canon 430 EX II を発見しました。

ところがこちらメーカーも違いますし、アダプタがなければカメラと接続できない気がしております。
電源は入りますし手動ですとフラッシュたけます。

Amazonなどでアダプタらしきものを検索するのですが
どれを買ったら良いかわかりませんでした。
どうか、これを買いなさい!という安価なアダプタがありましたら
ぜひ詳しい皆様にお聞きしたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:25970788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/11/23 04:36(10ヶ月以上前)

アダプタを探すより、ソニー用のスピードライトを購入したほうが、光るかどうかの安定性や操作性などの面で信頼できそうな気がします。

明日使うなどお急ぎであれば、お持ちの430EXで、光量などをご自身で決めて撮っていくしかないですが。

430EXならまだ需要があると思うので、フリマ、オークション、買取店舗でソニー用スピードライトの購入資金にできると思います。

書込番号:25970812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 06:44(10ヶ月以上前)

基本的には各社独自の接点以外は汎用規格ではあるので
キヤノンのストロボをソニー機に付けても発光するはずです

僕はキヤノンのもっと古い540EZが大好きで、どのメーカーでも付くなら付けて使ってます(笑)

古いストロボでもマニュアル調光が使いやすいものなら
めちゃ便利に使えるので、自分の使い方に合うなら良いですよ

430 EX IIはマニュアルで発光量を1〜1/64まで1/3EV単位で変えられるので
かなり使いやすいと思います

ちなみに540EZは1〜1/128まで1EV単位
最新のストロボだと1〜8192まで1/3EV単位とかなり進化

書込番号:25970845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 06:46(10ヶ月以上前)

× 1〜8192
〇 1〜1/8192

書込番号:25970847

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/23 06:56(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん
自宅にたまたまお持ちのストロボの一つ前のモデル(多分)、
Canon 430 EX がありましたので、
SONY a1に乗せて試したら、
マニュアル発光は可能でした。
なので高い確率でそちらのカメラでも同調発光は可能と思われます。
たいていのスピードライトのホットシュー部分の真ん中あたりには、
X接点というカメラとの発光を同調させる接点がありまして、
またたいていのカメラのホットシュー接続部分の同箇所の設置部分はそのX接点が設けてありまして、
メーカーに限らずとも同調させて発光することは可能です。
(X接点がないものもあるにはありますが)
スピードライトのモードボタンを押して、M(マニュアル)に設定した後、
スピードライトの真ん中の丸いボタンを押して、光量表示を点滅させた後、
発光量1/1発光から1/64発光まで必要な発光量を選ぶだけです。
ただTTL発光という、オートで発光量を制御する機能を使うことは
できません。
それを可能にするためにはSONY TTL用のスピードライトが必要にはなります。
しかしマニュアルでも慣れればOKですし、TTLであっても一発で完全に自分が望む発光量になることも?な
部分になりますので、TTLであっても一発試しに打って、それから手動で発光量を制御するう場合も多いし、
マニュアルでも慣れればと書いたのは、まず一発撃って光が足りているか見てみて、臨む発光量に再度設定すればOKではあります。
またお持ちのスピードライトにはS1・S2というスレーブ機能がついていまして、
もし今後SONY TTL用のスピードライトを買ったとしても、
その機能を使って、2つ目のスピードライトとしてカメラから離した位置に置いて、
カメラのホットシュー部分につけた、もう一つのスピードライトの発光を感知して、
同調させて発光することが可能になりますので、とっておくのも1つの手です。




書込番号:25970851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/23 06:59(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん
書き忘れていましたので追記です。
アダプターとかは必要ないです。

書込番号:25970852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 08:04(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん

>遥か昔のCanonのストロボを使うには

Canon 430 EX II を取付けられますし、使用することも出来ますが、
430EX IIの全機能をフルに活用することはできない可能性があります。
特に、TTL自動測光機能やその他の高度な機能は動作しないことが多いです
ストロボが推奨されています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000472921_K0000697146_K0000532857&pd_ctg=1060

書込番号:25970902

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/23 10:13(10ヶ月以上前)

>なおまるおさん

キヤノンEXストロボをソニーマルチインターフェースシューに変換して互換させるアダプターは無いですが、シンクロ接点があるのでマニュアル発光なら可能ですが、カメラ任せのTTLが使えないので光量を自身で決定する必要があります。

撮影直後に液晶で確認できるので銀塩時代よりも簡単に光量を変更したりして対応可能なので慣れれば問題は無いように思います。

430EXUであればキヤノンデジタル一眼レフ対応、一部を除いてRシリーズでも使えるストロボで需要があると思いますので売れると思います。
下取りだと安いと思いますが、メルカリなどなら下取りよりは高く売れると思います。
動作確認はした方が良さそうですが。

ソニー用なら純正かGODOXですかね。
安定、確実なのは純正ですしコスパならGODOXになります。
GODOXだと小型なのはTT350、光量が大きいものはV1などですね。

書込番号:25971016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 12:53(10ヶ月以上前)

>トムワンさん
ありがとうございます!!
皆さんたくさんアドバイスくださっていてありがたいです
確かに私のようなものですと別のものを購入した方が良い気もしております!!
ありがとうございます下取りやメルカリも検討します!!

書込番号:25971156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 14:12(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
他のメーカーのものでもお使いの方がいて心強いです、!
ありがとうございます!!
マニュアル発光を、今説明書見ながら試します!

書込番号:25971228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:24(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご丁寧にテストまでしていただいたのですね、、!
ありがとうございます!!!
この投稿をみて、マニュアル発光の設定にしてやってみますね!!
おっしゃるように、受信機?としてのフラッシュとしても使えるのを知りましたので
使い道を探りますありがとうございました!!
アダプタいらずは、、ありがたすぎます

書込番号:25971342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/23 16:27(10ヶ月以上前)

なおまるおさん こんにちは

ソニーの場合 他のメーカーと少し規格が違う為 Canon 430 EX II だと ロックしても少しグラグラするもしれません

書込番号:25971350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:30(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!!
みなさん知識がすごいです、、
ttl発光ができないのだ、ということが今回質問してやっとわかりました。

書込番号:25971353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:33(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!!
確かに下取りも調べたら3000円などでお安いですね。
メルカリならもう少しお高くできたりするのかもですよね!

使い道と下取りをちょっと検討してみます!!

書込番号:25971359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:35(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
つけてみると確かに、つくことはつきますね、、!!
そもそも私にこのライトが使いこなせるかも含めて
検討いたします!

書込番号:25971362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/23 16:36(10ヶ月以上前)

皆様迅速にたくさん教えてくださりありがとうございました!

書込番号:25971365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/24 04:54(10ヶ月以上前)

フィルム時代と違って速写性が必要ないなら
マニュアル調光が最も早く簡単にベストな光が作れると思う

僕はフィルム時代はストロボのTTL測光を最も信頼してましたけど
デジタルになってからオート調光は全く使わなくなりました

そしてオートでTTL調光使わないのなら特に
純正を使う必然性が無いのでマニュアル調光だけ考えて古いストロボ使ってます

新品買うなら、ゴドックスのTT350かニッシンのi400にするかてとこ

書込番号:25971951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

露出シュミレーション

2024/11/21 20:38(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

ある程度暗くなると、露出シュミレーション出来ないようなのですが、どうですか?
r5のの時はISO感度あげるなり、SSを遅くすることでファインダーが明るくなるため、かなり暗いシーンでもピントが合わせることができました

書込番号:25969397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件

2024/11/21 20:44(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
私のR5IIは暗い場面でも露出が明るくなるように設定すればシミュレーションでも明るくなります。

書込番号:25969407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/21 22:46(10ヶ月以上前)

少し書き方が悪かったようで
ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません
ボディの不具合でしょうかね?
サブ機のR7も同様です

書込番号:25969545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2024/11/22 06:20(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん
ブラックボックスでは露光できません。通常はモデリングライトを使用するのが一般的です。

書込番号:25969752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/22 11:02(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん

>ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません

ちょっと質問が分からないのですが、例えば、こういうことですか?

(1)
- 環境光の明るさ:EV8(暗い)
- 露出設定:標準露出(絞りF2.8、 シャッタースピード 1/30秒、ISO 100)
- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致

(2)
- 環境光の明るさ:EV1(かなり暗い)
- 露出設定:標準露出(絞りF2.8、 シャッタースピード 1/30秒、ISO 12800)
- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致しない(撮影した写真よりも暗い?)

書込番号:25969956

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/22 11:31(10ヶ月以上前)

>LUCKY★MANさん

私も同じです^^;
5Dmark4のライブビュー撮影でも同じような感じだったと記憶しています。

>ある程度まで暗い時は、シュミレーションできるのですが、かなり暗くなると出来ません

私も全く同じで、pmp2008さんが仰ったうちの、

- 撮影時のEVF/モニター表示の明るさ:撮影した写真と一致しない(撮影した写真よりも暗い?)

の方になります。

ある程度の暗さまではシミュレーションでき、モニターと撮影した写真の明るさが一致するのですが、かなり暗くなる(夜明け前など)と一致しなくなります(撮影した写真のほうが明るくなります)

書込番号:25969989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ntg0skさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/22 12:09(10ヶ月以上前)

「OVFビューアシスト」と「表示Simulation」のオンオフの兼ね合いでしょうか?
先日の撮影時に、結構輝度差のあるフレーミングで撮影しようとしたところ、露出補正をかけても
EVF内は一向に補正されず慌てたのですが、実際に撮影した画像はちゃんと露出補正されていました。

書込番号:25970017

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/22 20:45(10ヶ月以上前)

>fox35さん

>ある程度の暗さまではシミュレーションでき、モニターと撮影した写真の明るさが一致するのですが、かなり暗くなる(夜明け前など)と一致しなくなります(撮影した写真のほうが明るくなります)

なるほど。
これは、もしかすると、カメラの性能限界かもしれません。

関連するスレをお知らせします。

『ライブビューモニター使用時にISOが連動しない』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=25899070/#tab

書込番号:25970553

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/11/22 20:48(10ヶ月以上前)

>pmp2008さん

こんばんは(^^)

リンクを貼ってくださってありがとうございました。

>カメラの性能限界かもしれません

私もそうだと思います。
夜間の撮影では少し不便ですが仕方ないのかなと。

書込番号:25970560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/24 00:51(10ヶ月以上前)

pmp2008さん、まさにその通りです
わかりやすく説明して頂きありがとうございます
R5の時は気にならなかったのですが、もう手元にないので比べようがありません
夜の撮影は少ないのですが、もう少し検証してみます

書込番号:25971892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング