デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連写時のシャッター速度低下について

2024/11/14 20:24(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 Re_cherryさん
クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
航空機撮影などでレリーズモードを使用し高速撮影や拡張高速撮影をしばらく続けていると、途中からシャッターが切られる回数が少なくなりスローダウンして止まってしまいます。止まったときは数秒間撮影を中断し再開するとまた通常通り動き出しますが、ある程度の時間が経過するとまたスローダウンしてしまいます。
これは連続撮影している枚数にカメラの能力が追い付いていないのでしょうか?
みなさん同じような経験はありますでしょうか?

【使用期間】
購入後1ヶ月。

書込番号:25961234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/14 20:33(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

カメラのバッファ(速いメモリー)がいっぱいに成ってから
SDメモリーカードに書き込むのが遅いので、ご指摘の症状が出ます。

SDカードでは速いV90とかの規格に変えても50歩100歩です。
完全に解消したいなら

CFexpressカード採用機種でVGP400程度の有名メーカーのカードを使って下さい。
※ProGrade等
https://progradedigital.net/

書込番号:25961245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/14 20:34(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

念のためZ fcではCFexpressカードは使用出来ません。

書込番号:25961249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/14 20:48(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

我武者羅、シャッターを切っているからです。

なので、
お持ちのカメラ性能内になるよう、
シャッターを切るのをコントロールされると、いいかと思います。

人物や動物は、表情の変化があるので、連写は有効だと思いますが、
人工物の乗り物は、表情の変化がないので、「我武者羅」にシャッターを切る必要性は低いかと思います。

書込番号:25961269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/11/14 20:50(11ヶ月以上前)

連写時、秒間コマ数が落ちたり、シャッターが切れなくなる場合。
画像エンジンの性能・バッファの性能と容量・書き込み性能・使うストレージの性能。
この価格帯ではそれなりの性能では。
不満があるなら上位機種に行くことになります。
あと闇雲にシャッターを切らないこと。

書込番号:25961274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/14 21:08(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

SDカードが、UHS-II規格に対応していないのも、
ネックになっています。

APS-C機で問題解決するには、
Z50IIに移行しないと
問題は解決できないと思います。

フルサイズ機ですと、
Zf含めZ6III以上のモデルになるかと思います。

書込番号:25961307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/14 21:14(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん
カメラのバッファの容量もありますがSDカードを書き込み速度の早い物に変えて見てください。カタログの数学での判断するしか無いですがカメラメーカーとの相性もあるみたいですので一概にこれとは言い難いですが、違いは感じてもらえると思います。
SDカードの他の人の書き込みやテスト結果を参考に試してみてください。
カメラのポテンシャルも使い倒す事により連写回数のクセ等を把握しておくことも大切ですね。

書込番号:25961312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/14 23:31(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

ある単位時間内に、カメラがメモリメディアに対し、『一度に記録可能な枚数』を10枚としましょう。
カメラがホイホイと撮影結果をメディアに送り、『一度に記録できる枚数』が0枚になってしまったとします。

即ち、カメラ側が撮影結果をメディアに送れない(保存できない)状態=シャッター切れない状態です。

カメラは一生けん命、保存待ち状態になってる撮影済画像データをせっせとメディアに貯め込んで、『一度に記録できる枚数』が0枚から1枚、2枚と復帰してきて、また10枚の余裕に達したら、カメラはせっせと撮影結果を送れることができます。
(この時、シャッターを再び切り始める事が出来てくる筈です)

この、一度に記録できる状態を実現するのが『バッファメモリ』と言う奴です。これは画像データがJpeg、RAW、動画で一度に記録できる枚数が変わる筈です。

Jpegでも高圧縮にして画像データサイズを出来るだけ小さくすれば、何十枚も記録できるでしょうし、
Jpegで高画質低圧縮にすりゃ画像データサイズが増えて一度に数枚程度しか記録出来ない事もあります。

バッファメモリは、カメラ側がメディアの性能毎に書込み速度を調整する必要からある程度開放します。
バッファメモリに書きっぱなしにして、別CPUでメディアにせっせとデータを送り込むよう仕掛けを作っておけば良い。
得た余裕時間は、本来のカメラの光学処理や処理系統の制御に費やす事ができます。

高速連写した時にゃ、バッファメモリが常に一杯一杯状態で、カメラ側が画像データを送り切れない=シャッターが切れない状況、と理解しとけばまず間違いないと思われます。

書込番号:25961446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2024/11/15 01:31(11ヶ月以上前)

連写って5連写も撮れば十分じゃないですか?何を撮るのかわかりませんが、飛行機撮影や鳥の撮影では、わたしは間を空けてます。

分単位で連写するなら、動画撮った方が良いと思います。

書込番号:25961500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2024/11/15 01:54(11ヶ月以上前)

どんなに頑張って撮っても、SDカードはUHS-I 規格ですので、カメラの能力が追い付いていないです。
いい機会ですのでZ50Uに変えましょう。多少は変わると思います。

書込番号:25961506

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/15 05:33(11ヶ月以上前)

メモリーカートに書き込むために時間が掛かるために起きる現象。

ボディ側の書き込むためのバッファの問題と
使用しているメモリーカードの性能との関係かと。

能力を超えてしまうほどの連写をしているのでは?

使用しているメモリーカードはどんな物を使用していますか?

書込番号:25961566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/15 06:36(11ヶ月以上前)

撮影方法変えないと、カメラを替えても、
結局バッファフルまで使って問題は解決しないんじゃね?

書込番号:25961592

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2024/11/15 08:16(11ヶ月以上前)

既に色々とコメント付いていますが、これはカメラの仕様なので、解決法はありません。速いSDカードにしても、回復は速くなりますが、連写を続けるとふん詰まりになっていく事に変わりはありません。

書込番号:25961665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 08:27(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

>連写時のシャッター速度低下について

拡張高速撮影ですと約11コマ/秒 JPEGで1枚10MBとすると
約110MB/秒ですのでバッファーが一杯になればSDカード
の書き込み速度になりますので、遅くなります。
これは Z fc がUHS-I 規格のSDXCメモリーカード対応だからです。

書込番号:25961675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/15 09:32(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん
 
 連写可能枚数は、撮影条件によっても異なりますが、仕様書に明記されてますから、それを確認していれば無限に連写できないことは事前に理解可能だったはずです。

 さらに、コスト優先で低性能のSDを使えば、その限界は低くなります。

 これは、既に先輩諸氏が指摘しているように、ハード的な限界ですから、使用しているSDの規格を確認して、UHS-1でより高性能のSDがあるならそれに交換するか、ご自身の使用目的に照らして、必要最小限度まで記録画質を落とさない限り同じ状況では同じ事の繰り返しにしかなりません。

 私もニコンではないですが、航空機撮影します。テンションが上がって無意味に高速連写することがあって、連写速度の低下(いわゆる「バッファ詰まり」)に遭遇することはありますけど、それは自業自得と分かってますから慌てはしません。

 航空機撮影の場合は、高速連写が必要な場面はそう多くはありませんし、それを何秒も続ける必要性も低いと思いますので、状況を見ながらシャッターのオンオフを繰り返して、バッファが一杯にならないようにしておくのが現実的だと思います。

書込番号:25961728

ナイスクチコミ!6


スレ主 Re_cherryさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 10:49(11ヶ月以上前)

よこchinさん、すぐに回答いただき有難うございました。やはり性能的なことなのですね。今は近所の家電量販店で入手可能なv30のSDカードを使用しています。50歩100歩でも少しでも改善されるならばSDカードを買い換えてみます!
そして無駄打ちやめてポイントを絞って撮影するように心掛けます(笑)。有難うございました!

書込番号:25961779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Re_cherryさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 10:51(11ヶ月以上前)

初心者なのでつい長時間シャッターを押してしまっていました。これからはポイントを絞って撮影するようにしてみます。有難うございました。

書込番号:25961782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_cherryさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 10:53(11ヶ月以上前)

初めてのカメラ購入、初めての航空機撮影だったのでカメラの性能限界について考えが及びませんでした。少しずつ勉強していこうと思います。有難うございます。

書込番号:25961785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_cherryさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 10:59(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
有難うございます。カメラってそういうものなんですね。
まわりにカメラを持っている人が居ないのでわかっていませんでした。Zf-cを使いながらこれから色々学んでいこうと思います。

書込番号:25961791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_cherryさん
クチコミ投稿数:13件

2024/11/15 11:01(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。センサーサイズだけでなくAPS機とフルサイズ機の性能差というのは大きいのですね。
Zf-cは気に入っているので性能範囲内で試行錯誤しながら楽しんでいきたいと思います、わ

書込番号:25961794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/11/15 11:03(11ヶ月以上前)

>Re_cherryさん

私はフィルム時代からの連写好きなので
秒間枚数は5〜10枚で充分なのですが
デジタルに成って今の時代を待ちわびていました。笑

バッファフルのSDカード普及機の目安は
JPEG+RAWで30枚
※JPEGのみなら90枚前後
EOS R6M2ぐらいで100枚近く

例外はPanasonicのS5M2で200枚
ただし落とし穴が有って
200枚連写すると書き込みにUHS-U V90のカードでも延々5分10分待たされます。

CFexpressだと私の連写の使い方だと無限!そんな感じです。

書込番号:25961796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】カメラ20万前後、 レンズ10万
安いと有難いです
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ミニバス(小学生バスケット)をしている子供を、試合中に撮影したいと思っております。
まだ体育館で撮影はしたことがありません。
全くの初心者です。
今までは、何年か前に購入したOLYMPUS PEN E-PL7 に、
OM SYSTEWM 高倍率ズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 を付けてオートで撮影しておりました。
子供の行事や旅行時等、普段用です。
動画も使用してました。

色々とネット検索したところ、バスケットのような早く動き回るスポーツかつ体育館のような暗いところでは、このカメラとレンズでは上手く撮れないようです。
今手元にあるOLYMPUS PENは、バッテリーを入れ閉じる扉?のところが緩くなっており、今はテープでとめて使用ます。
そして、自撮り用の画面接続部分が片方外れています。
(自撮りのために表に画面を向けなければ普段は問題なく使えてます。)
という経緯もあり、新しくカメラとレンズの購入を検討しております。
こちらもネットで調べたり、店舗に出向いたりしたところ、F2.8が良いとありました。
バスケット撮影をされている方の口コミで
SONY(ソニー) Vlog用カメラ レンズ交換式VLOGCAM APS-C ミラーレス一眼カメラ ZV-E10 に、タムロン(TAMRON) ズーム ソニー E対応 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)を使用しているとありました。
このレンズはやはり他の方からも良いと口コミがあり、惹かれております。
そして、このレンズと一緒にカメラをSONYα6400や、α6700も使用している方もいるようで迷っております。
このレンズを併用するなら、SONYのカメラになるのでしょうか?
今まで使っていたレンズ12-200mmの使い勝手が良くて、これ1本でやってきました。(一応OLYMPUS PENの付属レンズキット2本は持っていますがあまり使っていません)
28mmというのは、近くでのカメラ目線等の人物撮影も(広角というのでしょうか?)可能なものなのでしょうか?
レンズを別途購入となると、カメラでは付属のレンズキットは購入せずボディ本体のみでいいのでしょうか?

他にも、SONYだけでなくCanon ミラーレスVlogカメラ EOS R50 も気になりチェックはしました。
そうなると、タムロンのレンズは無理なのか、他のオススメレンズはよく分からず…

バスケット撮影でのオススメを知りたいです。
そして、初心者なので本当はオートで撮影したいのですが、もしも簡単に撮影出来る数値等方法がありましたら、お教え頂けると幸いです。
申し訳ないことに、あまり難しい専門用語は分かりません💦
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25947469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/02 22:14(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

>初心者なので本当はオートで撮影したいのですが、もしも簡単に撮影出来る数値等方法がありましたら、お教え頂けると幸いです。

お手持ちのカメラで、自宅内でよいので、下記(1)(2)などの操作練習してみてください。

※電子レンジの「解凍時間設定」ができれば、下記の設定も出来ます(^^)


(1) シャッター速度優先モードにする。
⇒ モードのダイヤルを「S」にする。
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005663-1

(2) シャッター速度を(とりあえず)「1/500秒」にして、できれば「動いているもの」を撮ってみる

※レンズが暗く、かつ、高感度でノイズが出やすいカメラ性能であっても「練習中」は我慢する(^^;


※以下は、(1)(2)の前提条件

(3) 「パニクって、どうしたら良いのかを、できるだけ避けたい」場合は、下記を承知してください。

(4) レスに「Mモード」うんぬんが出ても【カメラの基本的なことを理解するまでは、Mモードを避ける】

過去ログでも、良かれと思ってい大失敗になりやすいので、よく判らないうちは避ける。

(5) ISO感度設定が「オート」であることを確認する。
※カメラの基本的なことを理解するまでは、ISO感度設定はオートのままにする

(6) ISO感度の【上限】設定が「オート」または「しない」などであることを確認する。
※カメラの基本的なことを理解するまでは、ISO感度【上限】設定はオートまたは「しない」のままにする


買ってから (5)や(6)の設定など【誰も】していない場合は、
基本的には、上記の(1)(2)だけです。


なお、レンズの明るさと感度の関係については、カメラの基本知識よりも、
どちらかかというと(かつて)数学が並み以上か以下かのほうが関係が深いかもしれませんが、
カメラ好きの場合は「好きこそものの上手なれ」で対処できる程度の低難易度です(^^;

書込番号:25947494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 22:23(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん
ミニバス(小学生バスケット)をしている子供を、試合中に撮影したいと思っております。

ならばカメラは、ソニーかキヤノンの最新鋭のミラーレスから選択すれば問題ありません。
また、レンズは必ず純正品から選択し、タムロンやシグマではカメラの性能が、
発揮されないので、避けるべきです。

特にミニバスの撮影で必須の
被写体検知や動体AF、被写体トラッキングでは
社外レンズは、純正品には大きく負けます。

ネットでタムロンやシグマを絶賛し褒めてるのは
メーカーに忖度したステルス宣伝部の可能性が高いので、
鵜呑みにはしないように、

カメラの性能、特にAFは
カメラとレンズの組み合わせで決まるので
必ず純正品からの選択になります。

先日もソニーの社員さんに話を伺いましたが、
ソニーの仕様やノウハウは社外秘なので
タムロンやシグマにはソニー品質、性能は
作れないと豪語してました。

また、最新鋭のカメラと純正品レンズでは
ISOを上げるだけで、
基本、押すだけそこそこ
綺麗に撮れますので、
心配はいりません。

量販店に行って相談しましょう。

書込番号:25947510

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/02 22:33(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。

28-200の絞りの開放値ですが
広角側はF2.8と明るいですが
望遠側ではF5.6ですから
学校などの体育館だとシャッタースピードを1/500とかに確保すると
ISOは12800や25600とかに上げることになるかと。
その時の高感度によるノイズに満足出来るかになってきます。
満足できなければ70-200F2.8クラスの明るいレンズが必須になります。

ボディは、動きものならファインダーがあっ方がカメラの保持が楽です。

書込番号:25947524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 22:46(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

具体的な話をすれば

カメラはソニーのα6700か
キヤノンのR50かR10
しかありません。

しかし、ソニーには最新鋭の望遠レンズがありません。
古くて賞味期限の切れたレンズならあります。
そこで、ソニーユーザーは
低スペックだけど仕方がなく
タムロンやシグマを使うのが実情です。

しかし
キヤノンには最新鋭のスーパーレンズである
RF100-400mmがあります。
これを買うしかありません。

但しF値か暗いので
ISOを6400か12800まで上げる必要がありますが、
キヤノンの最新鋭カメラなら大丈夫でしょう。

量販店に行っても同じ事を言われますから、
キヤノンを勧めるはずです。

予算は以下の通り
自分は後者を買いましたが
ISOが12800でもノイズレスで、なんとか撮れました。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
約22万円

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 
約24万円


書込番号:25947540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 22:47(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん様
1番最初のご返信ありがとうございます。
迷いに迷い、初めての質問投稿でしたので、とても感動しております。

お教え頂きました(1)(2)は、ネットで調べてどうにか出来ないかと実は今のカメラで先日実行していました。
しかし、お伝え頂いた通りレンズの暗さに驚き、すぐに断念してしまいました。
なるほど、それでも練習をしなくてはならないのですね。
さっそく明日動いている子供で練習してみます。
以下の設定も、新しいカメラ時には必ず参考にさせて下さい。
電子レンジの解凍時間設定、見事に出来てしまいますww

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:25947542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/02 22:52(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

予算優先でしたら、このカメラとf2.8のズームレンズとなりますが、できれば取り込む光の量が倍以上ある

α7cU+70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)をお勧めしたいです、

初心者ということで なるべく無難な機種でフルサイズ機を選択が良いと思います、特に体育館が暗く十分な明るさがなかった時、「フルサイズ機にしておけば楽に撮れたかもしれない」と後に後悔しないためです。

撮影モードはISOオートのMモードがあらゆるシチュエーションで応用が利きますので、数を撮って覚えてしまいましょう、絞りとシャッタースピードの組み合わせをいろいろと試していけばそれほど難しくはありません、

もし予算が絶対でしたらこのレスは忘れてください、Aps-c機でも難しくはなりますが、撮れないわけではありませんので。

書込番号:25947547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:01(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん様
早急なご返答ありがとうございます。
先程も前者の方にお伝えしたのですが、まだ有難く感動中です。

純正品のレンズ…!そうなのですね。
素人ながらにタムロンが良いんだと思い込み、それありきで検討しておりました。
純正のレンズはまだ検索もしていなくて詳しくないのですが、さっそく検索して店舗の方に相談してみようと思います。

教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:25947555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:18(11ヶ月以上前)

>okioma様
早いご返答ありがとうございます。

このレンズは望遠側ではF5.6になるのですね。
なるほど、全く理解出来ていなかったです。。
そして70-200F2.8クラスのピンポイントで明るいレンズというものがあるのですね。
広角も1本で撮りたいと思っていましたが、初心者で色々と条件を重ねると技術も必要になってきそうですね…

ファインダーは使用したことがありませんでしたが、こちらも使い方等検索して勉強してみます!

たくさんありがとうございました。

書込番号:25947566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/02 23:20(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

どうも(^^)

最近、初質問に「あらぬ疑いを安易に(ドヤ!!で)かけるヒト」がおりますので、
ちょうど良かったかと思います(^^;


さて、中には、電子レンジの解凍時間設定ぐらいの事でも、徹底して忌避し、
フルオートの「遅いシャッター速度」のまま、スポーツ撮影で
延々と被写体ブレ(動体ボケ)画像を量産し続けているのでは?
と思うような場合もあります(^^;


購入前ですが、他に照明の「フリッカー」を軽減する「フリッカーフリー」仕様を選びことの他に、下記をご参考まで(^^;

さて、高感度ノイズ等については、
(そのカメラで個人の許容範囲の)ISO感度÷(F値の二乗)
の関係がありますので、
単純にレンズの明るさに偏重すると選択の失敗の原因になります。

お手持ちのカメラで、
(そのカメラで個人の許容範囲の)ISO感度が ISO6400として、
F2.8のレンズでは、
6400/(2.8^2)≒6400/8=800

別のカメラで、同上の許容感度が ISO25600であれば、F4のレンズでも、
25600/(4^2)≒25600/16=1600

上記の結果の数字は、大きいほど暗所のスポーツ撮影に有利なので、
後者の ISO25600とF4のレンズの組み合わせのほうが有利になります。

公立校の照明のみでは暗い体育館で「1/500秒」の場合、レンズが F4であれば、ISO12800でもOKの場合が多いので、ISO25600まであげなくて済みますので、その分だけ高感度劣化が軽減できます。

また、1/500秒よりも速いシャッタースピードにしたい場合は、許容感度の ISO25600にすれば済みます。




※同じ意味のことは、カメラを専門に売っている店員さんの多くは承知しているけれども、
・説明が面倒
・その説明を嫌がる客が高確率
なので、
店舗では説明に含まれないと思います(^^;


※余裕があれば、下記を。

(そのカメラで個人の許容範囲の)ISO感度÷(F値の二乗)

数字が大きく、そのままでは「有効利用」できないので、「250」で割った値を、私的に多用しています。


6400/(2.8^2)
⇒6400/(250*2.8^2)
 ≒6400/(250*8)=
 = 6400/(2000)
 = 3.2

この数値は、シャッター速度と明るさ(照度)の相関に流用できますので、気になれば補足します(^^)

25600/(4^2)
⇒25600/(250*4^2)
 ≒25600/(250*16)
 = 25600/(4000)
 =6.4

書込番号:25947569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2024/11/02 23:20(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

AFで考えるとα6700は良いと思います。

キヤノンR10も良いと思いますが、レンズの選択肢が少なくフルサイズ用だと高価なのでレンズ選択肢が多いソニーが良さそうに思います。

f2.8が勧められた理由はバスケが室内なので室内スポーツ撮影の定番と言える70-200of2.8なのかなと思います。
28-200of2.8-5.6だとf2.8領域が限られます。

f2.8は高価なので、70-200of4にしてISO感度を上げて撮影した方が良いと思います。

シグマ、タムロンを褒めてるのは忖度してるからとかソニーのレンズは古くて賞味期限切れとか書き込みしてる方がいますが根拠はないです。

プロも使ってますしタムロンの大株主はソニーですしソニー使ってるプロはソニーを褒めるし、キヤノン使ってるプロはキヤノンを褒めます。
ニコンやフジなんかも同様です。

カメラによって連写が凄いとか高画素だとか違いがあり目的に合わせて使えば良いです。

シグマ、タムロンなどは大三元と言われてるレンズも使ってれば純正には無い焦点距離のレンズを出したりしてます。
何を使うかはユーザー次第です。
純正で揃えたから良い写真が撮れるとは限りません。

良い写真を撮りたいと思うなら露出について学ぶとか撮影を積み重ねるとかした方が良いと思います。

書込番号:25947570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/02 23:22(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

体育館ならF2.8望遠ズームがISO感度と
シャッター速度(Sモードで1/500秒は欲しい)
で必須です。

AFとレンズの明るさの面で、
α6700とタムロン70-180/2.8G2が良いと思います。

動体にきちんとAFを合わせることが
困難な「コントラストAFのみ」のPEN E-PL7 に、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
よりはピントの追従は良くなると思います。

キヤノンもAFはもちろん悪くないのですが、
体育館で必須ともいえる「F2.8望遠ズーム」が
35−49万と高価ですのでそこがネックです。

実際に撮影されてご存じだとは思いますが、
体育館でF5.6(やF6.3以降)の暗いレンズは
ISO感度的に画質が荒れる要因になります。

APS-Cになり1段ISO高感度耐性が上がっても
F8の望遠ズームでは体育館は厳しいです。
(仮にピントが合っていてもざらざらの
高感度ISOの画質の向上が限定的になります。)

書込番号:25947574

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2024/11/02 23:33(11ヶ月以上前)

>最新鋭のカメラと純正レンズではISOを上げるだけで、基本、押すだけそこそこ綺麗に撮れますので心配はいりません」ってホントなの?

例えばだけど、最新鋭のα6700に純正レンズを組み合わせれば綺麗に撮れるってのと同じだと思うが、ソニーの望遠レンズは古くて賞味期限切れなのに大丈夫なのか?
タムロンやシグマを使うのが実情なんだろ。

レンズが古くても良いレンズは良いし、良いレンズだからこそ長く売られたりすると思うのだが。
もちろん、開発はしてるだろうし他社が新しいレンズを出せば対抗してモデルチェンジすることもあるだろうけど。

レンズに賞味期限なんて無いし、自分が使って良いと思う機材を使えばいいんじゃないないのか。

>しかしキヤノンには最新鋭のスーパーレンズである
RF100-400mmがあります。
これを買うしかありません。

望遠端f8でISOを上げて綺麗に撮れるって言うなら作例上げるべきでは、所有してるんだし。
言うだけなら誰でもできる。
ISO12800でノイズレスな1枚をアップした方が説得力があると思うけど。
もちろんソフトでノイズ除去なんてしてない、撮って出しでね。

書込番号:25947582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:34(11ヶ月以上前)

>@/@@/@様
続けてありがとうございます!!

SONYのカメラには惹かれていましたが、レンズに迷走してしまいますよね。
CanonのRF100-400mmというレンズ、気になります。
カメラの方もR10の方もあまり見ていませんでした…
レンズキットで良いなら、お得ですよね。
予算詳細までありがとうございます。
検討してみます!

書込番号:25947583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/02 23:48(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

室内のスポーツでRF100-400のような
暗いレンズを勧めるような方は信じないことです。

また
>しかし、ソニーには最新鋭の望遠レンズがありません。

これも、嘘です

この方は、初心者や何もわからない方に対し、
嘘や加減なレスが非常に多いです。
鵜呑みにすると痛い目にあい、余計な出費になります。

書込番号:25947594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件

2024/11/02 23:48(11ヶ月以上前)

>macularius様
ご返答ありがとうございます。

先程ちょっと価格を調べてみましたが、なかなかの値段ですね。
フルサイズ機とAps-c機についても検索しました。
以前は気にもしなかったことでした。
フルサイズ機が憧れではありますが、価格の面で足踏みしてしまいますね…
いや、今後のために頭に残しておこうと思います!

ISOオートのMモードは、慣れるよう少しずつ練習してみます。
それ程難しくないとおっしゃって頂けて、私でもやる気が出ました!

お教えていたありがとうございます。

書込番号:25947595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/02 23:49(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件相関 ※体育館照明のみでは暗く、夜間一般家庭並みの「160 ルクス」例

>ゆいちですさん

>望遠端f8
のレンズは【論外】です。
※こんな提案は「愉快犯」相当に思います

買い直し必須なので、家庭内の口論の直接原因になった場合は、二次被害付きです(^^;

※気になれば、添付画像の表をご参考まで。
F8では、トンデモない高感度になります。

書込番号:25947597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2024/11/03 00:09(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界様
引き続き、ありがとうございます。

F2.8だけに単純に明るくなるというものではないのですね。
そして、F4というものもあるのですね。
頭に入れて検討します!

書込番号:25947624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/03 00:13(11ヶ月以上前)

>ゆいちですさん

ついでながら、
十分な明るさが無い条件において、
シャッター速度優先モードの場合は、
(その焦点距離で)自動的に最も明るくレンズの条件になります。

体育館内撮影では、Mモードでも同じF値に【自分で設定】する必要があります。

そのMモードのままで、明るい屋外で撮影すると、どうなるのか?

F値(絞り)もシャッター速度も【自分で設定した値】なので、ISO感度がオートの場合は、オートの最低感度までは自動で調整可能ですが、
1/500秒・F2.8・ ISO100で標準的な明るさになるのは「曇り」ぐらいまで(約1万ルクス)。

屋外が晴れ(約4万ルクス)や快晴(約8万ルクス)であれば、
オーバー露出で真っ白けな画像になり、予備知識が無けば【「故障か!!!」と勘違いしてパニクる】という過去事例もありますので、
【Mモードにしたあと、どうすか?】
に気が回らない場合は、同様の悲喜劇が再発します(^^;

※とりあえずは、フルオートなり Pモードにすれば即座に済みますが、
パニクっていると正常な選択が出来ないわけです(^^;



さて、シャッター速度優先モードの場合は、【シャッター速度だけ設定】しているので、
【絞りも感度も自動制御】になります。

明るい屋外で、原則的に(まずは)オートで最低感度の ISO100へと自動的に調整され、
【1/500秒のままで忘れて】いても、屋外が
晴れ(約4万ルクス)で例えば F5.6に自動調整され、
快晴(約8万ルクス)で例えば F8に自動調整されます(^^;

そのため、シャッター速度優先モードであれば、少なくとも
>オーバー露出で真っ白けな画像になり、予備知識が無けば【「故障か!!!」と勘違いしてパニクる】という悲喜劇の発生に至りません(^^;


カメラの基本など十分なレベルになれば、上記のような「パニクる事例」も笑い話しで済むかもしれませんが、
【トラブル防止の観点】は必要かと思います(^^;

書込番号:25947629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2024/11/03 00:27(11ヶ月以上前)

>with Photo様
ご返答ありがとうございます。

SONYがオススメなんですね。
F2.8-5.6はすべてがF2.8ではないことを、有難くこちらで教えて頂きました。
F4のことも知り、オススメして頂いた70-200oF4のレンズを見てみたいと思います!

こちらで教えて頂くこてばかりで…もっと露出について勉強しようと思います。
教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:25947640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/11/03 00:34(11ヶ月以上前)

>とびしゃこ様
ご返答ありがとうございます!

α6700はもともと気になっていたものでした。
タムロン70-180/2.8G2というものがあるのですね。
今までのOLYMPUS PENは、確かにピントがなかなか合わず苦戦しておりました。
予算も大切な条件ですので、さっそく検索してみたいと思います。

具体的に教え頂きありがとうございました!

書込番号:25947645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルモニターについて教えてください

2024/11/15 19:37(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ

クチコミ投稿数:14件
別機種

K-S1が酷使になってしまい、急遽ヤフオクてぽちったK-S2が届いて試し撮りしていて気が付いたのですが(;^_^A
バリアングルモニターを左に開いてみたら画面がさかさまのままなんですけど、これって仕様なんでしょうか?
自撮り側と単純に本体でひっくり返しているときは問題ないんですが、開いて地面とかにおいて撮影するとき除くと何も回転しないんですよね?設定とか見たけれど、他社製品のように設定項目もないしどうなのかなと思って質問させていただきました。わかる方よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:25962348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/15 20:03(11ヶ月以上前)

画面がどう開いているかを検知するスイッチが機能してないようですね

ただの接触不良とかかもしれないし
パタパタ色々動かして様子をみると良いとおもいますよ

書込番号:25962392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2024/11/15 20:53(11ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

動かして表示が正しく動くか確認、変わらないなら故障ってことで返品してはと思います。
微妙な角度なら表示の向きが変になることがあるか知れませんので試すなら色々な角度で試すのが良いと思います。

返品が無理なら修理しかないのかなと思いますが、既にメーカーでは対応しておらず、フクイカメラサービスなどの業者に相談になるかなと思います。

書込番号:25962423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/15 21:14(11ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

これは珍しい!珍品ですね。修理に出すと3万円位します。

書込番号:25962443 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/11/15 23:42(11ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
色々試してみましたがやはり故障ですよね?( ノД`)シクシク…
写りもいいし、ショット数も少ないし、このままで我慢汁ですね。

書込番号:25962590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/11/15 23:50(11ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々試してみてますが変化なし、このまま返品でもいいですが、どうせこの後は使いきりなので
返品もめんどいので、このままでもいいかなと思います(笑)
ペンタ老にまた一歩進んでしまいました(;^_^A
それにしても、KーSには嫌われてそうですね、
地味にK7が長持ちしすぎなのかも( ´艸`)
撮影対象も、お庭の野菜とぶニャンズら―なので・・・

書込番号:25962601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/11/15 23:57(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ペンタって〜〜パターンの故障なのかもですね?
知り合いのオリンパスは同じ状態になって同時に画像もノイズが走ってましたが、
g反転しないだけで表示は問題ないし、大昔のカメラ気分を…といった感じで個のまま使用
かもですね?

書込番号:25962605

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2024/11/16 12:09(11ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

返信ありがとうございます。

変わらずなんですね。
K-7は以前使ってました。
良いカメラでしたね。
ノイズ感がモノクロ撮影に向いてたなと思いますし、絞り制御ブロック不良が無いですし中級機ですから長く使えたのかなと思います。

ライブビューだと不便なことがあるのかなと思いますが、通常撮影が不便で無いなら壊れるまで使うのも良さそうですね。

書込番号:25963001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/11/16 18:24(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スイッチ部分

ヒンジ部分

反転スイッチ?左が上下スイッチです

復旧しました。

>with Photoさん
>中野ゆうさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様からヒントをいただいたおかげで、私の頭の上に??が光りました。(^^♪
勇気を出して、老眼に鞭打って、ハズキルーペもどきをかけて、ヒンジ部分をばらして観察すること
30分あれがこうなってこれがこーなってこれがスイッチなのね???マイクロスイッチをポチポチしていると
画面回転がするようになりましたが、モニターを回転させてもNG、( ノД`)シクシク…
そこで、昭和式修繕方法で覚悟を決めてマイクロスイッチ枠部分を精密ドライバーで少し押してみると、
正常に戻りました( ノД`)シクシク…(^^)/
リボンケーブルには良い思い出がないので少々ビビりましたが、良かったです。
3万円の出費押さえることができました。w

書込番号:25963401

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2024/11/16 18:57(11ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

グッドアンサー、ありがとうございます。
自己修理で解決、良かったですね。

失敗したらモニター表示もできなくなる可能性もあったと思いますから。

バリアルグルを繰り返してるうちにスイッチ部が浮いたりしてるのかも知れませんね。
再発するようなら薄いゴムシートなどで厚みを増して対処するのも良いかもですね、D70で発症するCHRエラーのように。

書込番号:25963446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/16 19:05(11ヶ月以上前)

よかったですねえ♪

今のデジカメはフレキだから折れてしまうと修復はほぼほぼ無理で交換するしかないから…

デジカメ黎明期なら単芯のケーブル数本でつなげてたので、直せることもあったし
フレキでも太いからケーブルをハンダ付けして直せたりもしたけども(笑)

書込番号:25963459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保育園で使います

2024/11/15 14:26(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 tomesamaさん
クチコミ投稿数:20件

保育園での使用を考えております。
カメラに知識がある人はあまりいないのですが、卒園式から日常のスナップまで撮りたいと考えています。
レンズの交換は出来ないので、基本1本で行きたいのが卒園式ならばこのレンズがあればなどお勧めを教えて頂けたらと思います。
この機種を選んだ理由は、個人的にαシリーズ経験があることと値段、それから女性が中心に使うので携帯性も考慮しての内容になります。
宜しくお願いします🙇

書込番号:25961978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2024/11/15 14:34(11ヶ月以上前)




>tomesamaさん



・・・「α6400高倍率ズームレンズキット 15万円」を買えば、お得だし、目的を満たしていると思います。

・・・描写には定評があり、軽くて使いやすい。


書込番号:25961988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/15 14:38(11ヶ月以上前)

>tomesamaさん
既出

最初のレンズはどれを選べば?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=24332949/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+%91%B2%89%80%8E%AE%81%40%83%8C%83%93%83Y

幼稚園卒園式
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=21677038/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+%91%B2%89%80%8E%AE%81%40%83%8C%83%93%83Y

などなど
保育園/幼稚園児の撮影に関する過去スレはいっぱいあるから、スレ立てする前に過去のクチコミを検索してみるといい

書込番号:25961991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/15 14:40(11ヶ月以上前)

>tomesamaさん
レンズの交換は出来ないので、卒園式から日常のスナップまで撮りたいと考えています。
女性が中心に使うので携帯性も考慮して

ならばキットレンズ一本で大丈夫です。
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」

どうしても追加で購入するなら
Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」
になります。

レンズ選びは次の2点
ソニー純正品を必ず選択
レンズに手ぶれ補正機能があること






書込番号:25961993

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2024/11/15 15:13(11ヶ月以上前)

α6400高倍率ズームレンズキットでいいのでは?

書込番号:25962023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 17:13(11ヶ月以上前)

>tomesamaさん

>女性が中心に使う

ILCE-6400L パワーズームレンズキット で良いのでは
望遠が足りないようならば、ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

書込番号:25962145

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/15 18:22(11ヶ月以上前)

>tomesamaさん
>卒園式から日常のスナップまで撮りたいと考えています。

お遊戯会、運動会もありますので標準ズームでは焦点距離が足らない事もあるでしょう。
スレ主さんは16年以上のカメラ歴があるのだから、自分のカメラを持ち込んで確認されるのが良いと思います。
後は、予算内を考慮して選択するしか無いですね。

書込番号:25962247

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/15 19:42(11ヶ月以上前)

予算が全然わからないですが、
予算内で購入出来る出来るだけ明るいズームレンズがいいのではと思います。
広角もAPS-Cで16mmぐらいの広さは合った方がいいと思います。
予算が厳しければキットレンズでこなすのもありだと思います。
卒園式あたりの撮影で一番難しいのは、
年少組あたりの集合写真じゃないかな。
保護者全てから納得を得るためだと、
まぁ全員の目線がもらえればいいのですが、
これがとにかく大変、
20人ほどいたら途方にくれるぐらい。
ぬいぐるみやおもちゃや飛び出す笛とかいろいろ用意して、
目線を引き通化ようと保育士さん達も一緒になってやるのですが、
なかなか難しいです。
構図を動かさないために三脚が必須です。
そして5,6枚の写真を後で合成することはあたりまえになります。
また撮影中、子ども達もいろいろ動くので、後の合成もかなりやっかいです。
園の方では写真に写っている子ども達が何人も違う方向を向いていたりしていた場合、
そちらの園ではどう考えられているかわかりませんが、
かかせないと思える集合写真で、
保護者からいい反応を得るためには、
とにかく三脚は必須になります。
先に年少組と書きましたが、
卒園記念写真は年長組なので、
比較してそこまでの難しさはありません。





書込番号:25962364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/15 21:00(11ヶ月以上前)

>tomesamaさん

ボディはα6400でよいかと。
予算があるなら機能性能でα6700の方が更によいかと思います。

レンズは
E PZ 16-50mmかE 18-135のどちらかと思います。
どちらかがよいかは焦点距離的にどう撮りたいか
求めるもので変わっていますのでなんともです。

動画も考えているなら
パワーズームの16-50の方が使いやすいかと。
逆に、静止画での微妙な画角の調整をする場合は少しやりにくいかも。

書込番号:25962427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomesamaさん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/15 22:11(11ヶ月以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
以前のスレ確認してなかったり失礼しました💦
それから以前はカメラしていましたが随分離れていましたので、皆様のご意見をお聞きしました。

型落ちですがα6400でよいとのご意見勇気出ました。何処かで、カメラも電化製品になったので出来るだけ新しいのがよいとの意見をちょっと気にしていました。

やはり軽いとlens交換なしは必須なので先ずはここから始めてみたいと思います。
ありがとうございます🙇

書込番号:25962505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体認識をオフにした方がよい時とは?

2024/11/15 13:09(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

α7CU入手しました。コンパクトで気に入っています。
「AFの被写体認識」をオフした方がよい時とはどんな時でしょうか?
オンにする条件はなんとなく理解しているつもりですが、オン状態からオフ状態に切り替えたほうが良い条件がよくわかりません。
なので「AFの被写体認識」オンオフをカスタムキーに割り当てるかどうかで迷っています。
皆さんの使い方教えてください。

書込番号:25961911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/11/15 13:32(11ヶ月以上前)

>sssnnnさん
>「AFの被写体認識」をオフした方がよい時とはどんな時でしょうか?
不要な時じゃないんですか?
例えば、
人物に設定して、風景を撮影したい時には人にピントが合ってしまい、動いている場合は追従もしてしまいます。
他の設定も同じです、ONの場合ピントを合わせたい被写体以外に合ってしまうので都度切替るのが普通かと?
MFで撮影されるなら別ですが…

私の場合フレキシブルスポットを割り当て切替て良く使います。

書込番号:25961931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/15 14:07(11ヶ月以上前)

>sssnnnさん

例えば人物の顔にピントを合わせるのでは無くて、手に持っている物に合わせたいときは被写体認識は邪魔になるのでオフにしたりします。
私は人物を撮るときはほぼ顔にピントを合わせるので、滅多に被写体認識はオフにしないのですが、それ以外に場所にピントを合わせたいときは被写体認識をオフにするのでは無くてMFに切り替えてピントを合わせることもあります。

α7C IIはカスタムキーが多くないので、頻繁に切り替えないならファンクションメニューに割り当てるのもありですね。

書込番号:25961958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/15 14:50(11ヶ月以上前)

人が多く、主要被写体が選択できない場合
薄暗く意図しない方に引っ張られる場合

など。

中央+拡張トラッキングで
真ん中で捉えてからは、その被写体を追い続ける
設定と使い分けることが多いです。

書込番号:25962003

ナイスクチコミ!2


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2024/11/15 15:52(11ヶ月以上前)

>α7RWさん
>Lexington改さん
>tsuchimaru_jpさん
使用例ありがとうございます。
例えば、被写体認識オン、被写体種別「人」、AFC、ワイド、で人を撮影中。綺麗な花を見つけたので、押す間カスタム設定呼び出しで、AFCをAFSに切替え、フレキシブルスポットにして花を撮影するような場合。
被写体認識がオンのままでも、オフにしてもAFSの精度に差が無いような気がするんですが、、、、
どんなもんなんでしょうか?

書込番号:25962062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/15 16:07(11ヶ月以上前)

>sssnnnさん

被写体認識はフォーカスエリア内で動作しますので、スポットエリア内に被写体が無い場合は被写体認識に関係なくエリア内の物にピントが合います。
なので被写体認識オン・オフに関わらずピントの精度は変わりません(被写体認識をオフにする必要な無いです)

フォーカスエリアをワイドにしてAF-Cモードで人物を撮る場合、被写体認識をオンにすれば自動的に瞳にピントが合いますっていう使い方になります。

書込番号:25962074

Goodアンサーナイスクチコミ!5


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/11/15 16:19(11ヶ月以上前)

>sssnnnさん
>被写体認識がオンのままでも、オフにしてもAFSの精度に差が無いような気がするんですが、、、、
スレ主さんと同じ使い方してますが、変わりません。
その様な使い方ならONで良いです。

書込番号:25962095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2024/11/15 17:03(11ヶ月以上前)

>sssnnnさん
>なので「AFの被写体認識」オンオフをカスタムキーに割り当てるかどうかで迷っています。

必要性を感じたら割り当てる、のが良いと思います。
使い方は人それぞれですから、使い方次第で必要だったり必要なかったりします。
頭でっかちでアノ機能が必要かも知れないコノ機能も必要かも知れないでカスタムしていけば
ボタンが幾つあっても足りません。

私は別機種α7RXですが「AF時の被写体認識」を割り当てています。
たまに誤認識でピントを合わせたい場所とは別の場所にピントが張り付くこともあるので。
それとは別に「再押しAF/MF切換」も割り当てているので、状況に応じて使い分けています。


>例えば、被写体認識オン、被写体種別「人」、AFC、ワイド、で人を撮影中。綺麗な花を見つけたので、押す間カスタム設定呼び出しで、AFCをAFSに切替え、フレキシブルスポットにして花を撮影するような場合。

「押す間カスタム設定呼出」ボタンを押している間は、フォーカス枠を動かすことが出来ないので
少し使いにくいかも知れませんが、その使い方で良いと思います。

私は、通常「トラッキング:スポットS」ですが、たいてい中央でトラッキングを始めれば画面から
外れるまで追い続けてくれます。
また構図を先に決めてフォーカス枠を被写体に合わせ、押す間カスタム設定呼出で「DMF」を割り
当てたボタンを押せばMFでピント拡大も使えます。

カスタムの沼は深いかも…(^_^;)

書込番号:25962134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 17:17(11ヶ月以上前)

>sssnnnさん

> 被写体認識をオフにした方がよい時とは

被写体認識が人物から風景などに替えた時は必要では

書込番号:25962149

ナイスクチコミ!1


スレ主 sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2024/11/15 20:05(11ヶ月以上前)

皆さん
ありがとうございました。
被写体認識オンオフはファンクションで選択するようにしました(^^)
>α7RWさん
>tsuchimaru_jpさん
>ひめPAPAさん
>Lexington改さん
>湘南MOONさん

書込番号:25962395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

未だなし

2024/11/12 15:11(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:41件

下旬発売だと言うのに発売日の発表は未だなし
どうしたのかな
ニコンのZ50Uが影響してるのかな

書込番号:25958591

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/12 16:21(11ヶ月以上前)

売れ過ぎて製造が間に合いません。

>やらまいかokさん

いつものセリフ

発売前なのに、

予約が殺到して製造が間に合いません。

予約前なのに

書込番号:25958639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2024/11/13 08:15(11ヶ月以上前)

ちょっとおかしいですよね
場合によっては来年なってことありうるかも
やはりニコンが影響してるのかな

書込番号:25959335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/13 10:06(11ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

アメリカのアマゾンでも、X-M5は予約できない状況が続いています。

なんと、日本のフジフイルムモールにも、X-M5はありません。

https://mall-jp.fujifilm.com/shop/c/cfinepixX/

書込番号:25959437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/11/13 14:16(11ヶ月以上前)

乃木坂2022 さん
拝見しましたがほんとありませんね
ホームページには製品掲載されていますが
何だか奇妙ですね
下旬と言えばあと1週間たらず
フジにとって何か不都合でもあったんでしょう

書込番号:25959666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/14 10:14(11ヶ月以上前)

掲載されましたが、11/28発売予定だそうです。
マップカメラではボディが122,760(税込)
これは売れそう…

書込番号:25960610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/11/14 14:12(11ヶ月以上前)

あられ餅 さん
やっと発表されましたか
ニコンを意識した価格設定ですね
11万台なら世間も驚く価格でしたが
でも頑張った価格だと思います

書込番号:25960881

ナイスクチコミ!1


kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2024/11/15 11:43(11ヶ月以上前)

皆さん予約できましたか?
自分は仕事後にスマホさわれたのが夜で、その時点でキタムラ、ヨドバシ、オンラインでは予約完売でした。
今朝、10時に近所の馴染みのキタムラ店舗に電話したら、「店頭では予約は受付ていなく、オンラインのみです、オンライン予約完売なので予約は無理です」、と言われました🥺

書込番号:25961829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング