デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z8購入検討【NIKONの道へ誘ってください】

2024/11/14 12:49(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 k松山さん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種
別機種
別機種

【お願い】予算オーバーのZ8を買おうとしてる私に他の選択肢をください!!!(若しくは…)

eマウント→zマウントに移行を考えており、Z8、Z6IIIの購入を検討しています。

私はα9とtamron150-500mmで野鳥撮影を行っていましたが、500mmの焦点距離だと物足りなくなり、このレンズを手放しました。(他にも理由はありますが)

レンズを手放したついでにマウント替えも検討し、調べて行くうちにどうやらnikonが超望遠レンズがたくさんあるんだなと知ることができました。(Fマウント含)

予算は60万前後で考えており、Z8+NIKKOR180-600の購入を検討しています。

理由としては
   @高画素機でクロップ耐性が強いこと
   AAF性能(フラッグシップ機なので期待)
   Bシンプルにカッコ良すぎる
   CNIKONカメラの堅牢さ
   D動画機としても使える
   EZレンズを使いたい
ことが挙げられます。

ただ、一つの問題点として予算オーバーしてしまうことが大きな問題点です。(妻からの決裁が…(^^)

Z8意外にZ6IIIも考えてますが、なんだかZ6IIIならα9でもいいかな…(画素数、AF性能、予算を鑑みて)なんて思ってます。

ぜひ私に営業をかけて、NIKONの道へひきづりこんでください??

書込番号:25960781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/11/14 13:09(11ヶ月以上前)

Z 600mm f/6.3 VR S
このレンズがあるから、今夏Z8に手を出しました。
別メーカーからの切り替えです。

手持ちで快適かつ正確に撮れそうなラインナップが他に思い浮かばなくて…
(若干、検討不足の可能性も)

まずは180-600で楽しまれて、
将来的なレンズ拡充の幅(Z 800mm f/6.3 VR S、600mm f/4 TC VR S、Z 600mm f/6.3 VR Sなど)もあるのは良いことかと思います。
あと、ニコンは純正バッテリーが比較的安いのも良い所かなと。

連写を多用するので、CFexpress TypeBの大容量カードも購入しましたが、それなりに値段がします。
周辺機器やカメラバッグの見直しなども含めて、概算してみて、ご検討ください。

書込番号:25960792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/11/14 13:26(11ヶ月以上前)

>k松山さん

キャッシュバック中の今しかないでしょう!

背中をドーンと (^^)!


書込番号:25960809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 k松山さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/14 13:44(11ヶ月以上前)

そうですよね(^^)
超望遠レンズのラインナップが豊富なところが魅力に感じます。
ご返信、ありがとうございます🙇‍♀️

書込番号:25960835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 k松山さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/14 13:45(11ヶ月以上前)

やっぱり、そうですよね!!^^;

書込番号:25960837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/14 14:04(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α9、α7sVの利用実態。

青い芝、青い鳥

結局ガラクタの山(自爆

>k松山さん

はじめまして。

私はアマチュアのスポーツ撮り。

初代α9を電子マウントアダプタの利用でキヤノン玉を取り付けて愛用。

選手の写真は肖像権、パブリシティー権の関係で貼れません。

@高画素機でクロップ耐性が強いこと
私個人には2400万画素でも多すぎて鬱陶しい。
割と最近1200万画素のα7sVを追加。

AAF性能(フラッグシップ機なので期待)
キヤノンレフ機(EOS1DXでも私は満足でしたが、α9はそれにミラーレス機で追いついた。)

Bシンプルにカッコ良すぎる
外観は個人の好み、私的にはソニーのデザインは大嫌い。格好では無く操作性でソニー機は劣る。

CNIKONカメラの堅牢さ
堅牢さと言う点ではソニー機は脆弱その物。

D動画機としても使える
α9でも動画は撮れます。古くはEOS1DmkWでも撮れました。

EZレンズを使いたい
まぁ老舗のレンズですから。私はキヤノンL玉を電子マウントアダプタでα9に使います。(EF200−400F4等)全取り換えの予算も無いしとても良いレンズと認識。

>カード
私は安いSDカードを沢山持ち歩く方が安心。最悪コンビニでも買えます。

>カメラバッグ
私は大型のリュックサック型を愛用。他に車のトランクに台車も入れています。

まぁアレコレ各社の新型に目移りしていると私みたいに「ガラクタの山」になりますよ。

書込番号:25960873

ナイスクチコミ!6


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/14 14:08(11ヶ月以上前)

機種不明
別機種
当機種

NXstudioで少しトリミング

少しトリミング

カメラ内JPG取って出し、書込番号:25891083参照

>k松山さん
私もソニーからNikonに来たものです。フィルム時代はFE2とか使用していましたが。
今のNikonには、でそでそさんの言う通り超望遠が揃っております。
ソニーでは風景を主に撮っており、たまたま近くの川で写真を撮っていたところ、こんな鳥に出会ってしまい、863を使いたいためにZ9、Z8に手を出しました。
Zのカメラはアダプターを使用するとEマウントレンズを使えるところも推しポイントです。
書込番号:25891083参照(アダプター使用の作例も取って出しで)
高画素は条件が揃うととても魅力があります。

書込番号:25960876

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2024/11/14 14:20(11ヶ月以上前)

先ずは決裁を下ろす事。
それが下りなければ話は夢に終わります。
話はそれからですね。

書込番号:25960889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3875件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/14 15:09(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

>k松山さん
超望遠といっても500で物足りないのでそれよりも長玉ってことですよね?流石に600mm以上クラスになると過去の歴史を踏まえてもそういくつもあるんけではないですが...
まあ確かに、Fの望遠単は中古は安いですね。新品も、今の200万クラスが当たり前の世界なノンレフレンズに比べたらだいぶ安いです

Z 180-600は4月まで使ってました。画質どうこうよりもやはり500mm以降はあまり使わないなで手放してしまいましたが...
Z 8ではなくZ 9ですが、センサーから画像処理まで共通なのでアウトプットは変わらないと見て2枚くらい置いておきます

@高画素機でクロップ耐性が強いこと
クロップしても20MP近くあるのでAPS-Cを兼ねることはできます。高画素かつ高速読み出し積層センサーなので、画質面は低照度高感度だとちょっと辛いシーンはあります。

AAF性能(フラッグシップ機なので期待)
正直Z 9のv2.0くらいまでは、はっきり言ってレフのD850と比べてあまりにも残念なAF性能でしたが、何回もアップデートして、個人的には使い物になってます。Z 8は後発なので今のZ 9くらいには使えるかと
AFエリアをユーザー設定で横長にしたり縦長にしたりできるのは地味に便利です(D5、D6もできますが)

しかしそもそもα9が登場時期を考えたら破格にオートフォーカス性能が高かったので、被写体認識がない程度で、α9でも十分使えるんじゃないでしょうか?

Bシンプルにカッコ良すぎる
どうですかね...w個人的にですがZ 8は角度によってはカッコよく見え、角度によっては特にファインダー周りが異形に見えます。でもそんなに嫌いではないです

CNIKONカメラの堅牢さ
まあそういう伝説はありますよね。知り合いの知り合いの話ですが、Nikon F5を床に落としたら床が破壊されF5は無傷なんてエピソードは聞きました。
Z 9は...まあちょっとデリケートな部分はありますね。ミラーがない分センサー周りは剥き出しなので、大口径レンズなんかで夏の直射日光なんか直撃させ続けると、センサーの遮光部分が焦げたりします。
私逆光撮影なんかろくにやらないのに焦げて3万とられました。
でもまあこれはα9をはじめどのメーカーでも起こりうる話ですね
あんまりZ 9や8系で落として再起不能、、みたいなのは確かに聞いたことはないかな

D動画機としても使える
動画撮らないので答えられず...

EZレンズを使いたい
個人的には、
Z 24-70/4 S
Z 20/1.8 S
Z 50/1.2 S
の3本は特にお金出してもいいかなと感じてます。Z 50/1.2 SはこれあるからZボディを使ってるくらいなので、なかったらFしか使ってないかな...
あとはおまけでZ 26/2.8は買ってもいいかも?
Fの末期のレンズはノンレフ用に引けを取らないレンズも多々あるのでいろんな選択肢はあると思います
(サンニッパとかAF-S 24-70/2.8Eとか)

今がα9とのことで「電子シャッター主体の高速連射機」という使い方は共通でしょうからとっつきやすいかとは思います。

書込番号:25960940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/11/14 15:51(11ヶ月以上前)

当機種

欲しい理由をE項目も並べていて
他の機種にしても「やっぱ Z8 にしておけば、、、」
なんて後から思いますよ。きっと。

ちなみに、
Eマウントレンズを Z8で使うことは出来ますが
Zマウントレンズを 他社マウントは物理的に無理

買うなら『今でしょ!』

書込番号:25960968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/14 17:24(11ヶ月以上前)

>k松山さん

>Z8購入検討【NIKONの道へ誘ってください

大倉署の認可が、下りないことして
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSで良いのでは。
Z8購入ですとメモリ・バッテリー等を含めると
65万近くになるのでは。

書込番号:25961052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/14 19:18(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

k松山さん、こんばんは。
ZfにZ180-600で野鳥を撮っています。

この組み合わせだと、60万以内でボディ、レンズ、充電器、予備バッテリー×3.くらいは、余裕でいけると思います。
うちには、Z9×2、Z8(親父様所有)もありますが、高感度耐性では、Zfの方が良いと思います。

書込番号:25961165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/14 19:29(11ヶ月以上前)

800単、600単を買わないなら
ソニーは純正200-600とテレコン、
シグマ60-600。

ニコンは180-600にテレコン・・・
大差ないんだよなあ。

書込番号:25961180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/14 19:29(11ヶ月以上前)

>ただ、一つの問題点として予算オーバーしてしまうことが大きな問題点です。(妻からの決裁が…(^^)

Z8意外にZ6IIIも考えてますが、なんだかZ6IIIならα9でもいいかな…(画素数、AF性能、予算を鑑みて)なんて思ってます。


高画素でありかつ連射性能も高い機種となるとZ8が候補に挙がるのは分かりますが、奥様との関係性を重視するならカメラ本体だけで50万するものを購入というのは正直お勧め出来ません。Z8を5年使って、次に買い替えようにもZ8Uが60万超えになっていたらどうしますか、って事になりかねないです。私なら一旦α7Xの発表を待ちます。ミドル機なら多少高くてもまだ理解は得やすいかと。Z6IIIにしても、積極的に買い替えるほどの性能なのかは疑問です。
ただk松山さんの撮影に対する取り組みが単なる物欲や娯楽以上のものであるなら、例えば月5万の副業等を最低半年はやって臨時収入を得るなりすれば奥様からしても「どうぞご勝手に」となるんじゃないかと思います。それすら面倒だからしたくない、という事なら、もう一度「何のために撮影をしているのか?」問いただしてみる方が機材の買い替えより有益かも知れません。NIKKOR180-600の価格レビューを見てもあくまでコスパ的にまずまず良いって評価が多いので。


CNIKONカメラの堅牢さ

堅牢なのはおそらくある程度事実なのだと思います。なにしろ重いので。ただ個人的には、カメラを首に下げた状態で不注意から転倒したなんてここ10年ありません。仮に転倒したらまずレンズが地面に叩きつけられるでしょうから、壊れるかどうかは運の要素が相当強いです。星野道夫さん並みの撮影をするというならともかく、普通のプロ用途なら2台体制にした時の軽量さを優先する方が合理的とも言えます。

書込番号:25961181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/14 19:39(11ヶ月以上前)

500と600mmて考えようによっては
大した差がないんですが・・・

キヤノンEOSR7+200-800 これがコスパと長さ
キヤノンEOSR6II+200-800 現実解
キヤノンEOSR3+200-800 実はコスパ良いかも。

ニコンZ8+180-600 正直、連写・AF・ボディサイズがデカく、何れも中途半端。所為、基本設計はZ9ですでに古く成りつつある。

無難にZ6III+180-600がコスパ良さそう。

ソニーは積層型はα9II以降安いのがない!
これに関してはα1II発表後の値下がり
α1+200-600。
もしくは現環境に200-600か60-600のみ
購入。

書込番号:25961194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/14 19:51(11ヶ月以上前)

別機種

動体もかなりイケると思いますよ。

書込番号:25961206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/14 20:31(11ヶ月以上前)

>k松山さん

今、丁度Z8も180−600もキャッシュバック期間です。
両機合わせて70万円少し、キャッシュバックと現有機の下取りで何とか予算に収まるのではないですか。

ドーンと行く時と思います、今が絶好のチャンスです。

書込番号:25961242

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/14 22:17(11ヶ月以上前)

私はどのメーカーもヨイショしませんが、α9ユーザーとしてレビューに掲載した自作作例へのリンクを貼ります。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462500/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462503/

キメラゲームvo.7、撮影、掲載許可

平素のスポーツ撮影とは異なります。

機材

日中:α9、SEL70200G(F4)

夜間:α9、メタボーンズ5型アダプタ、シグマ105mmF1.4キヤノン用
*フラッシュは禁止なので使っていません。

書込番号:25961375

ナイスクチコミ!2


スレ主 k松山さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/14 22:21(11ヶ月以上前)

す、、、すげぇ、、、、
α9、、、、自分にはまだまだ伸び代しか無いと感じます‥

新しい機材を欲しがりすぎるのもよく無いのかも、、、

書込番号:25961378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/15 10:55(11ヶ月以上前)

>k松山さん

「モノよりコト」だと思います。

どうしても件のニコン機がご所望なら、仕方ありませんが、α9にしても新しいニコン機にしても、沢山使い込んでこそ、楽しい時間と結果としての美しい写真が残せると思います。

私自身の散財の結果から出た「苦い教訓」でも有ります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/983/3983228_m.jpg

↓散々使い込んで、可哀そうな目に遭わせたカメラのレビューです。少し口うるさいですが、ご一読下さい。

https://review.kakaku.com/review/00500210881/ReviewCD=1902861/#1902861

↓6084レベルにはセンサーサイズの違いも・・・の例です。此方もご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

書込番号:25961788

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴について

2024/11/10 10:39(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 _62fさん
クチコミ投稿数:11件

x-t5とこのx-t50で迷っています

気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。

防塵防滴ってやっぱり必要ですか?
使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

書込番号:25956093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/10 10:49(11ヶ月以上前)

重視しません。

雨中での撮影をしたいなら
濡れないようにしたり、
撮影後も含めてそれなりの対処をしますね。
もしくは、撮影を諦めます。

埃に対しても、同様です。


防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化しますので、
維持したいなら定期的なメンテも必要かと思っています。

更に、防塵防滴仕様だと内部結露が発生しないように余計に気を使うかも。

書込番号:25956104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/11/10 10:59(11ヶ月以上前)

防塵防滴は防水と呼べない中途半端な性能に付与する称号なので、
水に濡れないよう気を遣って使えば防塵防滴でなくても良いと思いますよ。

書込番号:25956112

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/10 11:00(11ヶ月以上前)

全く必要ありません、フェイクニュースにたまされてはいけません。必要なのはファインダー

書込番号:25956113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/10 11:06(11ヶ月以上前)

>_62fさん

私はX-T5を使っていますが、なくても特に困らないかと思います。レンズも防塵防滴でないといけません。防滴であって「防水」でないのでお気をつけください。私的にはちょっと安心くらいですかね。X-T5はファインダーの見え方やボタンの多さ、縦にも開くチルト液晶などで優位かと思います。

書込番号:25956119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2024/11/10 11:08(11ヶ月以上前)

>_62fさん

防塵防滴をうたっていても保証してくれる訳でも無いので
カメラ・レンズは濡らさないように取り扱います。

書込番号:25956125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/10 11:09(11ヶ月以上前)




>_62fさん



>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?



・・・・・無いのは買わないな。

・・・・・使ってる途中で予期せぬ「パラパラ」とか、「滝のそばに行っての、水煙り(水しぶきではない)」とか。

・・・・・さすがにあらかじめ雨が降ることがわかってるときや、ザーザー降りでは、カメラをさらすことはしませんけど。


・・・・・と、いうことで「保険」「保障」の類(たぐい)ですよ。付ける人は付ける、付けない人は付けない。泣く人は泣く、泣かない人は泣かない。ただそれだけの話です。



・・・・「私の場合」は

1.ボディ内手ブレ補正必須(どんなレンズにも対応できるため)

2.センサークリーニング機構(説明の必要は無いでしょう)

3.防塵防滴

・・・・この3つを「必須」としてます。


・・・・・なお、「私の場合」とあらかじめお断りしてますので、万人に対しての強制でもなんでもありませんので、あくまでもご参考まで。




書込番号:25956127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/10 11:15(11ヶ月以上前)

>_62fさん
既出

主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

購入を検討していますA
https://s.kakaku.com/bbs/K0001635630/SortID=25820102/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

防滴性能の信頼性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25791234/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96h%90o%96h%93H

などなど

防塵防滴やセンサーゴミ取りなどは昔からクチコミで議論されているから、スレ立てする前に検索してみるといい。

書込番号:25956133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/10 11:31(11ヶ月以上前)

>_62fさん

とっても重要ですけどね。

もっとも防塵防滴謳っててもメーカーによりピンキリですけどね。

富士は知りませんが、過去に見た動画によるとメーカーによる違いはこんな感じです。

オリンパス(現OMD)>ニコン、キヤノン>超えられない壁>ソニー

屋外で使うシャワーヘッドによる防滴テストでしたが、オリンパス、ニコン、キヤノンは特に問題ないけど、ソニーだけは電源室に水が侵入して動作不可能になってました。
オリンパスの製品はヨドバシの店頭デモでは、仮想の池に半分使った状態で動いてました。


屋外での撮影は不意に雨が降ることとかありますしね。海辺とかの撮影では砂や海風も舞ったりしますしね。
防塵防滴性能はあるに越したことはありません。

まぁ、もちろんそれがメインで選ぶ必要は無いと思いますが、アウトドアで使うことが殆どなカメラには大事な機能のひとつだと思います。もちろんレンズにも防塵防滴性能が必要ですね。

書込番号:25956160

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/10 11:45(11ヶ月以上前)

_62fさん こんにちは

>皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

カメラにとって雨は天敵だと思いますので 防滴が付いていれば 雨の日の安心感が変わってくるため 防滴が付いている方が 安心感あります。

その為 防滴が付いているのでしたら重視しますし 付いていない場合 雨の時は 濡れないよう注意して使います

書込番号:25956185

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/10 11:48(11ヶ月以上前)

>_62fさん

関連するスレをお知らせします。

『防滴体制について皆さんのご経験を教えて下さい。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=24288109/#tab

『防塵防滴性能はどの程度ですか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25535006/#tab

『雨の中で短時間なら使えますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172969/SortID=25538755/#tab

書込番号:25956187

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/10 12:04(11ヶ月以上前)

防塵も防滴も、ある方が良い、もしくは必要ですね。

雪景色を撮るとカメラ(スマホ)に積もった雪でベチャベチャになりますし。
防滴性能を超えた水量水圧ですけど、撮影する時間くらいならなんとか大丈夫そうです。
また、雨風景でもカメラや手だけ傘の外に出ることがあるので、そのときも防滴があると安心です。

防塵の方は、買い物カバンや通勤カバンに入れているので、カメラ専用のバッグと異なり鞄の中が埃だらけですし、
一応インナーバッグや布に包んでいますけど、ガードする方法は何重にもなっている方が安心できます。

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

使う環境次第だと思いますよ。
雨の中の撮影は厳禁にしているとか、通勤通学カバンとは別のカメラ専用バッグにいれてるのなら、それほど気にする必要はないと思います。

書込番号:25956210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/10 12:19(11ヶ月以上前)

カメラは屋外で使われる前提、またホコリが大敵なのは当たり前ですから、
メーカはそれらを十二分に考慮して作っているはずで、ことさらに考慮したことはありません。

使う上での配慮はします。

書込番号:25956234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/11/10 12:38(11ヶ月以上前)

>_62fさま

お住まいは何方でしょう ?!

北風が強く吹く日に名古屋空港の送迎デッキで撮影中でした!
T30でしたが突然フリーズして撮影が不可能に成りました!
予備のバッテリーと取り換えてもダメでした!
撮影を諦めて館内に戻ったら普通に撮影が出来ました。
若しお住まいが極寒地なら寒い間撮影が出来なく成るかも知れません!

予算に心配が無いならT5をお勧めします!
マイナス10℃作動保証ですので・・・!




書込番号:25956257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:101件

2024/11/10 13:19(11ヶ月以上前)

 有れば良いかな程度です。使い方次第でしょうか。

 フィルムカメラ時代からと今はキヤノンR10を使っていますが、防塵防滴案件でまだ壊れたことは有りません。


 風が強く砂埃が酷い時はそもそも撮影に行かないし、雨の時はカメラ・レンズが濡れないようビニール袋をかぶせて使っています。ネットで検索すればいくらでも対策方法が出てきます。


 使った後は、ブロアーやブラシなどで掃除しています。

 気お付けて使ってあげればよいと思います。


 精神的に不安は気持ちが有るのなら、防塵防滴仕様のカメラを購入したほうが良いでしょうね。

書込番号:25956305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 17:28(11ヶ月以上前)

防滴なんて気休めにもならないと思うけど。
ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。
私は雨や雪や水飛沫かかる所はおろか、高湿度、霧、水煙、湯気、これらあるとこでは潜水できる防水コンデジしか使わないヘタレです。
一眼はそういう状況で使いたくないから防塵防滴の有り無しはさほど重要視しない。

書込番号:25956553

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/10 18:38(11ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>ズームレンズなんて伸びた状態で鏡筒に付いた水滴は縮めたらレンズ内に入らない方がおかしいと考えるから。

その防止のためのシーリングです。
実際のズームレンズのシーリングの強力さは、製品毎に異なるのでしょう。
ですので、気にされる方は、購入の際に、製品のそこの謳い文句を見る、のが良い、のかもしれません。

ご興味ありましたら、私の書込番号:25956187 のリンク先のスレをご一読ください。

書込番号:25956618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/10 18:57(11ヶ月以上前)

使用する人、立場によって違うとしか。

雨が降ろうがどんなに悪天候であろうが仕事等で必ず撮らなきゃならない立場の人や、急な天候の変化でも安心して撮りたいって人は防塵防滴は必須な人もいます。

要らないって人は、カメラを趣味で使ってる人、雨なら無理してカメラは使わない人に多いと思います。特にここの掲示板。そういう人には防塵防滴は無用の長物って事なんじゃない。

レインカバーつければいいやって人もいれば、壊れたら買いなおせばいいやって人もいるかもしれないけど。レインカバーは基本的に撮影の邪魔になるし、毎日持ち歩くものでもないから、常備してなければ天気の急変には対応できませんね。

>気軽にコンパクトに持ち歩きたいのでx-t50に惹かれているのですが、防塵防滴がありません。
>防塵防滴ってやっぱり必要ですか?

遊びや趣味のカメラ選びなら、カメラが濡れる雨の中で撮影するシーンは少ないでしょうし、
軽さを優先するなら必ずしも防塵防滴じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。
「防塵防滴は無いよりはあった方が良い」というのは間違いありませんが。

「一般的に必要かどうか」ではなく、「自分のカメラに防塵防滴が必要かどうか」で選ばれたら良いかと。

書込番号:25956637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/10 19:14(11ヶ月以上前)





・・・・まあ、「愛用のカメラ」にその機能が無ければ「そんな機能はいらない」って言うしかないと思う。




書込番号:25956663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2024/11/10 20:00(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

この程度の天候ならスッピンで撮影。

雪雲が間近だったのでレジ袋でカバー。

この後、自分もレンズも雪まみれになりました。

>使う環境によるとは思いますが、皆さんは防塵防滴ってどのくらい重視しますか?

以下自分は、の場合です。
スタンバってる最中はスーパーのレジ袋で覆ってたり、小雨時の撮影中は左手に傘とレンズ、右手でカメラ等色々やったことはあります。

敢えて雪の中の撮影では、メーカーモノのレインカバーで覆って撮影してた事もあります。
ただ気持ちが折れる位の大雨になってしまったら、カメラどーのこーのよりは自分が何処で雨宿りするか、が最大の問題かな。

現在は、雨天中止。まったく濡れない前提での撮影。


・・・『スレ主さんは』どういったシチュエーションでの撮影なのか、でカメラに対する要求要件が変わってくるのでしょう。

書込番号:25956726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/10 20:25(11ヶ月以上前)

別機種

真冬のアイスバーン道路を片道5時間以上かけてやっと目的地に着き、
そこにお目当ての被写体がいたらもう雨だろうと吹雪だろうと後先考え
ずにいくタイプなので防塵防滴は必須です。。。

もっとも、今は暴風雪警報が発令になっていたら行きませんが・・・

書込番号:25956758

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss M2 からの買い替え検討

2024/11/13 12:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 紅*さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
子供を被写体としたお出かけ、運動会、発表会等
【重視するポイント】
まだ詳しくわかってませんが淡くてボケのある写真が撮りたい
【予算】
20~30
【比較している製品型番やサービス】
型落ちのa7c、a7V
【質問内容、その他コメント】
淡くて明るいボケのある写真を撮りたいです。
でも運動会のようにズームが必要なものもあるので、単焦点とズームの2本レンズもいるかなと思ってますが多分予算は足りませんね。しかしフルサイズに憧れています。
今持ってるのが軽いので重さは不安ですが7cシリーズの方だとファインダーの位置が不安です。

他のメーカーでもおすすめがあれば知りたいです。

書込番号:25959556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/13 12:40(11ヶ月以上前)

>紅*さん
既出

a7Cとa7CIIで迷っています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042248/SortID=25637829/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%83%7b%83P

a7CIIとa6700で悩んでます。子供撮影。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25632355/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7C2+%83%7b%83P

などなど
スレ立てする前に過去のクチコミを検索するといいよ

書込番号:25959568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2024/11/13 12:53(11ヶ月以上前)

>紅*さん

憧れだけな気がします。
Kiss M2を使い熟して素晴らしい写真を撮って下さい。

書込番号:25959581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/13 12:56(11ヶ月以上前)

>紅*さん

スレ主には
α7Wが良いです
α7Cは、ファインダーが小さくて左端にあるので見辛くダメ!
また操作しずらいボタンがおしずらい
α7Vは、古すぎてAFがイマイチ、ファインダーがぼんやりかすんでいる。ただ無難なカメラ

安物買いの銭失い!
にならないように、
それなりの予算は必要

書込番号:25959587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/13 13:01(11ヶ月以上前)

>紅*さん

>> 淡くて明るいボケのある写真を撮りたいです。

今お持ちのカメラでも、
撮影ターゲットの被写体を引き寄せ、背景を遠ざけるとボケます。

センサーサイズを大きく(APS-C→フルサイズ)され、
レンズのF値を限りなく小さくすると、
今お持ちのカメラよりボケる傾向になりますが、
カメラ・レンズの重さも重くなり、価格も高価になる傾向です。

体力とお金をお持ちでしたら、購入をとめません。

書込番号:25959593

ナイスクチコミ!13


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/13 13:01(11ヶ月以上前)


確かに、
型落ちのポ○コツを大金はたいて買うくらいなら
今のカメラを使いこなす方が良いです

書込番号:25959595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/13 13:26(11ヶ月以上前)

>紅*さん

>EOS Kiss M2 からの買い替え検討 型落ちのa7c、a7V

型落ちでの購入ならば、EOS Kiss M2を使い込んだ方が良いのでは。

書込番号:25959620

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2024/11/13 15:01(11ヶ月以上前)

予算30万円では、まともなレンズが買えません。

少なくとも運動会は諦めるしかないです。望遠レンズは高価です。

書込番号:25959720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/13 16:12(11ヶ月以上前)

別機種

淡くてボケのある写真かな

>紅*さん

>フルサイズに憧れています。

>多分予算は足りませんね。

>重さは不安ですが7cシリーズの方だとファインダーの位置が不安です。

カメラ買い替えて
淡くてボケのある写真
を撮るのは難しい状況に感じられますが

淡くてボケのある写真
って被写体は何ですかね

例えばこんな感じかな
差しさわりのない先日の外出した時の食事写真1枚upします

M2と同じAPS−C機でキットレンズです
がぼかす事も出来ますし淡く撮る事も出来ます

いわゆる画質は高性能なボディやレンズが必要かもしれませんが
淡くとかボケとかはそこそこの機材でも有る程度出す事は出来ると思います

>ルサイズに憧れています。

写真はおいておいて

これはお金を貯めて買うしか無いです
多くの方はそんな気持ちからフルサイズ買っていますから




書込番号:25959794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/11/13 16:38(11ヶ月以上前)

>紅*さん

お出かけ、運動会や発表会の撮影。
運動会や発表会の広さや場所によっては、単焦点や望遠?ズームの2本だけでは状況によってはレンズが足りないかも。
お子さんは幼稚園?小学生?

運動会だと
幼稚園なら200mm位のまでの望遠ズームで足りると思いますが
小学校だと最低300mmまでのズーム
なら
足ズームも駆使すればなんとかなるかと。
出来れば400mmまであった方がよいかと。

発表会だと、
会場の明るさ次第では、
焦点距離を加味した
明るいズームレンズが必要になるかも。
つまり、発表会と運動会は違うレンズが必要になることも…

予感が足りないから?
型落ちのボディでよいかは…

いずれにせよ、目的のシーンを考えると予算が足りないと感じます。
妥協も必要かも。

それと、
>淡くて明るいボケのある写真

淡い写真はどう撮れば承知していますか?
また、明るいボケのある写真にしても
単にフルサイズにしたら撮れると思っていませんか?

使用するレンズも単に単焦点やズームと考えているだけで、
必要な焦点距離もわかっていないのでは?

憧れだけで機材を更新してもと思いますが…

書込番号:25959824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 紅*さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/13 16:55(11ヶ月以上前)

写真素敵です。頑張って技術磨きます🥹

書込番号:25959855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/13 17:11(11ヶ月以上前)

>紅*さん

少なくとも「シャッターを押すだけ」では要望に近づけないので、
・絞り優先(AまたはAv)モード ※且つ極力短い撮影距離が重要
・【露出補正】
を、
お手持ちの機種で練習してから再検討されては?

特に、
>淡くて明るい
には、【露出補正】が重要な役割にまります。

※「淡くて」には、レンズ前面に装着する「ソフトフィルター」を使う等の工夫も必要です。

書込番号:25959873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/14 08:48(11ヶ月以上前)

>紅*さん
こんにちは。
他メーカーになりますが、PanasonicのS9がおすすめです。
フルサイズで最新機種ですし、28-200ミリの便利ズームがついて、価格コムの最安値が244,000円の破格の安さです。便利ズームとはいえ、このレンズ単体で買うと12万円くらいするので、じゃあ差し引き本体いくらなのってレベルでお安いです。

デメリットととしては、SONYと比べるとAFが弱いと言われていますが並べて比較しないと分からないレベルです。
あと、ファインダーがないため液晶画面で撮影することになりますが、スマホでの撮影に慣れてる世代であれば全然違和感は無いと思います。

それに、Panasonic純正の50ミリの単焦点レンズが54,000円ほどでありますので、セットで買ってもご予算の30万円以内にギリ収まります。

是非ご検討に加えて頂けると幸いです。

書込番号:25960517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15878件Goodアンサー獲得:1035件 よこchin 

2024/11/14 08:58(11ヶ月以上前)

PanasonicのS9はデフォルトの初期設定が、お間抜け過ぎて

初心者の方だと取扱説明書と首っ引きで1ヶ月くらい読まないとスマホライクに使え無いので
そこをクリア出来るかどうか?

もしくはショールームの説明員や店頭のPanasonicの派遣さんのところに
10回くらい通うとか、
※私も2回通いました。

書込番号:25960529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初カメラ購入

2024/11/11 10:40(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
主にバレーボールの試合で

【重視するポイント】
初心者でも使いやすい

【予算】
レンズ込みで15万円まで

【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS R50ダブルズームカット
OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
その他おすすめがあれば教えてください!

【質問内容、その他コメント】
先日カメラを持っている方にCanonのEOS R50を使っているとききました。
何もわからず調べるより色々話を聞いてみたいのと、値段がもう少し…と思い、カメラ屋さんに行ったきました。
その時に、SONYのこちらの商品とOLYMPUSの E-M10ダブルズームキットを勧められました。
色々話を聞かせてもらって、帰ってきてから調べたところ、SONYの商品がいいかなと思ったのですが、
たまに外で犬や出掛けた際に景色など撮りたくなるかもしれない。そうなるとやはりファインダーのついたカメラの方がいいのでしょうか?
それと手ブレ補正がないとみたのですが、バレーでの撮影となると他のものがいいのか。その2点で購入を迷っています。

初心者すぎる質問で申し訳ないのですが、お答えいただけると嬉しいです。
また同金額(レンズ込みだと嬉しいです)程度で、他におすすめなどありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25957224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/11 11:05(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

まず、その店員は余り信用できない、人
在庫処分のオリンパスや
動画専用機のソニー
を勧めるのは如何なものかと?
また、両者ともバレー等動く被写体には対応できません。

スレ主さんの用途からは、
ソニーのα6700かキヤノンのR50/R10
が最適と思われます。
動体AFに優れ被写体を追い続けてくれます。

それと、
写真を撮るならファインダーは必須です。
手ブレ補正は、カメラ内よりもレンズ内手ぶれ補正の方が有利です。

現状、低予算で考えるとこの三機種を勝るカメラはありません。




書込番号:25957247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/11 11:18(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
既出

α6000からの買い替えでおすすめ知りたい
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=25884190/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B

カメラの購入検討
https://s.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25812593/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B

この機種かマイクロフォーサーズ+明るいレンズと迷ってます
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25769091/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B

スポーツ撮影用に購入を迷っています
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=25770067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83%8C%81%5b%83%7b%81%5b%83%8B

などなど
バレーボールやバスケ撮影については過去のクチコミにたくさんスレあるから、スレ立てする前に検索してみるといい

書込番号:25957256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/11 11:30(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
>主にバレーボールの試合で
>初心者でも使いやすい
>また同金額(レンズ込みだと嬉しいです)程度で、他におすすめなどありましたら教えていただきたいです。

ソニーかパナソニックのハンディカムの動画撮影がオススメ

書込番号:25957259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/11 12:03(11ヶ月以上前)

>OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット

OMデジタルでバレーボールの試合とかなら動体に強い位相差AF
とファインダーのあるOM-5 14-150mmキットが軽量コンパクト。

OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

キャッシュバックキャンペーン
https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html

望遠足りない場合75-300mmを後から様子見て買い足し

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

>Canon EOS R50ダブルズームカット
キャノンならR1018-150mmキット辺りが良いでしょう。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r10

望遠が足りなければ後からRF100-400mm
とかを買い足しが良いでしょう。

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8




書込番号:25957287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/11 12:23(11ヶ月以上前)




>シロ熊ちゃんさん


・・・「R50 ダブルズームキット」なら、その「知り合いの方」に今後も相談できるだろうから、「R50ダブルズームキット」が良いのではないですかね。

・・・「手ブレ補正」は、「レンズ側方式」と「ボディ側方式」の2つの方式があります。

・・・「ダブルズームキット」なら、たいていどちらかですから、気にすることはないです。

・・・また、その候補の中では、「EM10」は今回の目的に向いてないので、外した方が良いと思います。


・・・もし「SONY」からのチョイスなら、その予算なら「α6400ダブルズームキット」ですね。




書込番号:25957316

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2024/11/11 12:31(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

>主にバレーボールの試合

ならばどの銘柄でも良いですが、最低、ファインダー付きをお選び下さい。

次に動体AFに優れた機種。

私もファインダーの無いZV−E10を使っていますが、主な用途はレビュー用の動画撮影です。

電動ジンバルに乗せて使うのにも良いです。この場合はファインダーは不要。

書込番号:25957326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/11 19:07(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

R50ダブルズームかα6400ダブルズームでしょうね。

今後レンズを増やすつもりがないのであればR50の方が新しい分性能は上、この先違うレンズを買っていろいろ試してみたいと思うならα6400って感じでしょうか。(Canonには追加で買えるレンズがほとんど無いけどソニーは沢山ある)

zv-e10は鬼のコスパマシンですがファインダーが無いので望遠のスポーツ撮影には全く向かないと思います。EM10は使った事ないけどまずAFが追い付かないでしょう。

書込番号:25957636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/11 19:32(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
回答ありがとうございます!

お店の人だからと詳しく話が聞けると思い聞きに行きましたが、やっぱりお店の方としての返答だったんですね笑
こちらに投稿して教えていただけてよかったです

ソニーのそのシリーズもよく見かけていたので候補の中でした。
希望の低予算での条件に当てはまるカメラを教えてくださりありがとうございます
R50とR10でしたらR50の方が初心者向きと見かけたので、ソニーとどちらがいいかもう少し調べてみます。

ファインダーはあるほうがいいんですね。
手ぶれ補正についても詳しくありがとうございます。
それも踏まえてもう少し調べて購入します。

書込番号:25957662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/11 19:42(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

回答ありがとうございます!

たくさんリンクありがとうございます
X-T50、EOS R50、R100が良さそうかな?と思いました。もっとしっかり見ながら検討してみます!

動画撮影のおすすめのカメラも教えてくださりありがとうございます。
まず先に写真優先と思っているので、また慣れてきたら動画用も買ってみたいと思います!

書込番号:25957674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/11 19:47(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

回答ありがとうございます!
望遠レンズまで詳しく教えてくださりありがとうございます!とりあえずダブルズームキットなどを買ってみて足りなかったら参考にさせていただきます!

OM-5とEOS R10についてももっと調べてみようと思います!

書込番号:25957678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/11 19:55(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

回答ありがとうございます!

やっぱり周りで使ってるなら同じ物を使う方が聞けるからいいですよね

手ぶれ補正についてもR50なら気にしなくていいなら安心しました!

他の方もいただいた回答で、EM10は候補から外そうと思います

α6400ダブルズームキットかα6700のレンズキットも気になります!もう少しいろいろ調べてみます!

書込番号:25957685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/11 19:59(11ヶ月以上前)

>6084さん

回答ありがとうございます!

ZV-E10は動画撮るなら良さそうですが、写真も撮りたいので今回は候補から外してみます

やはりファインダーありの方がいいんですね
動体AFに優れた機種
もう一度その2点を含めてもう一度調べてみます!

書込番号:25957690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/11 20:03(11ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

回答ありがとうございます!

他の方もその2つが多くてどちらかかなと思いました!
今後のことも考えるとレンズも大切ですよね
新しい性能が種類の多いレンズか
とても迷います…笑

zv-e10とEM10は候補から外そうと思います

書込番号:25957702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/11 20:32(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
>また慣れてきたら動画用も買ってみたいと思います!

いやいや、
バレーボールの撮影はスチルよりも動画の方が簡単で初心者向けだよってこと。

まずはハンディカムで動画撮影して、慣れてきたらデジ一でスチル撮影ってのが順当かと。

書込番号:25957724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11807件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットのオーナーVLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2024/11/12 08:52(11ヶ月以上前)

動画には静止画の写真とは異なる文法があります。

1)カメラを回しながらのズーミングは「特殊な表現」なので不用意に多用しない事。仕方なく行う場合はゆっくり。

2)被写体をやたらフォローしない。「フレームイン」、「フレームアウト」、「空舞台」への理解。

3)「イマジナリーライン」の理解。

4)手振れ補正や電動ジンバルが有っても、やはり三脚が良い。三脚の雲台は写真用と機能が全く異なります。動画用が必要です。

5)AFに頼り切らずMFも使う。撮影者の意図でピン送りをする等。

6)編集は必須。「編集とは捨てる事なり。」今はノートPCで手軽に出来ます。(アナログ時代は大変な設備投資)

以下私のZV−E10+電動ジンバルでの、歩きながらの撮影の作例。(電動ジンバルのレビュー)

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/MovieID=35884/

(階段を下りながらの上下動は抑えられない、編集で短くまとめる。)

書込番号:25958200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/12 09:15(11ヶ月以上前)

>まずはハンディカムで動画撮影して

ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX3

あたりがオススメ

三脚に固定しておけば撮りっぱなしで観戦や応援ができるよ。
頻繁に場所を変えたい場合は一脚に固定して撮るのもあり。

書込番号:25958227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/12 09:40(11ヶ月以上前)

ZV-E10も写真撮影機能自体は、ほぼa6400なので店員さんが予算内機種でお勧めされたのだと思います。
ZV-E10自体は、動画/静止画ハイブリッドに撮影できる機種となりますが、
写真主体ならファインダーのあるa6400が良いでしょうね。

書込番号:25958250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/13 11:16(11ヶ月以上前)

私もSONYであればα6400に1票です。

書込番号:25959488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/13 11:55(11ヶ月以上前)

後は、少し予算オーバーですが。12月発売のニコンZ50Uダブルズームキットもあると
思います。被写体検出の人物で動くバレーボールの被写体を追い続ける
のでありだと思います。

Z50II ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001662177/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

後はOM-5もAPS-Cではなくマイクロフォーサーズ規格なので
14-150mmのキットレンズでR10、α6400、Z50Uの
ダブルズームの焦点距離相当を1本で賄える感じで
ボデイとキットレンズで699gと軽量です。(’充電池含む)
ボデイとキットレンズはIP53の防塵防滴です。
と唯一このクラスで超音波式のセンサーゴミ取り採用
屋外のレンズ交換も安心です。

書込番号:25959517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/13 19:31(11ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
R50かα6400を推しましたが、僕もz50IIダブルズームが良いと思います。

α6400ダブルズームはボディもレンズも古いので今から新品で買うのは何とも微妙ですし、中古もレンズ2本付いてるのは別に安くはないです。

ソニーなら6700の方が絶対良いと思います。

ニコンならレンズもあるしまだ発表されたばかりの最新機種なのでロマンがありますね(^^)

書込番号:25960017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さま、教えてください。
半年前にミラーレス一眼α6600、トキナーE11-18mm、ソニーE18-200mmを購入し、一眼レフと併用してきました。今回、一眼レフEOS 70Dを手放し、フルサイズデビューしました。ソニーα7cです。一眼レフでマクロ撮影していたので、SIGMA 70mm MACROも一緒に購入しました。せっかくフルサイズを購入したので、24−105mmくらいのズームを物色していますが、あまりに高価で手が出ません。
解像度が1,000dpiまで低下するとのことでしたが、フルサイズα7cにAPS-Cレンズをつけて確認すると、拡大してもそれ程違いは感じませんでしたが、全体的に見ると、双方APS-C同士の方が色の濃淡があり、深みを感じると思いました。解像度の違いなのでしょうね。
やはりフルサイズ機にはフルサイズ用レンズが必要です。主に風景、夜景などを撮影します。野鳥など望遠レンズを使用する写真は撮りません。24−105mmズームくらいで、コスパの良いフルサイズのお勧めレンズがありましたら教えて頂ければと思います。特にメーカーは問いません。もちろん、中古で購入予定です。予算は5万円までで考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:25959056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/12 22:12(11ヶ月以上前)





>k-110さん


>中古で購入予定です。予算は5万円までで考えています。


・・・・・その条件に合うのは、SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS だけですね。その他のレンズはお高い。


書込番号:25959076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2024/11/12 22:35(11ヶ月以上前)

>k-110さん

こんにちは。

>中古で購入予定です。予算は5万円までで考えています。

ひとまずは下記のズームレンズなら、
A(美品)くらすが2.6万ほどになります。

・ FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860 > 中古価格比較
https://kakaku.com/item/K0001289786/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

書込番号:25959097

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/12 23:09(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

早速のアドバイスありがとうございます。

> その条件に合うのは、SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS だけですね。その他のレンズはお高い。

Gマークなど、あまりにも高額なので、中古でさえとても手が出ません。ご紹介頂いたレンズは、24mmーがいいですね。早速、探してみます。
有難うございます。

書込番号:25959126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2024/11/13 01:05(11ヶ月以上前)

中古とはいえ新品とそんなに変わらない価格のものも多いですよ。

これ一本というレンズならば思いきって新品を購入する手もありますね。

せっかくのフルサイズですから先ずは明るいズームレンズをお勧めします。


書込番号:25959191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 03:29(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

アドバイスありがとうございます。

>ひとまずは下記のズームレンズなら、
A(美品)くらすが2.6万ほどになります。
・ FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

実はキタムラさんにあって、とてもコンパクトで使いやすそうに思いましたが、画角が28mmだったもので。24mmなら即買っていました。
確かに安さは魅力ですね。

ありがとうございます。

書込番号:25959223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 03:44(11ヶ月以上前)

>suumin7さん

アドバイスありがとうございます。

>これ一本というレンズならば思いきって新品を購入する手もありますね。
せっかくのフルサイズですから先ずは明るいズームレンズをお勧めします。

思い切れるなら、本体もα7c IIにしていたと思います。明るいズームレンズはあまりにも高すぎます。
ミラーレス一眼カメラって、なぜこれほどまでにお高くなったのでしょう。
オーディオにしてもそうですが、高額商品ばかりです。手軽にカメラを使う人口も減っているのでしょうね。半導体不足の影響もあるのでしょうか。
今は、優秀なスマホがありますから(^^)。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25959226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/13 07:39(11ヶ月以上前)

>k-110さん

>24−105mmズームくらいで、コスパの良いフルサイズのお勧めレンズ

趣味にコスパを求めてはいけません。
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 
この価格は安いくらいですよ。

https://kakaku.com/item/K0001008674/

書込番号:25959309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/13 07:49(11ヶ月以上前)

>k-110さん

手頃なズームはシグマ、タムロンが補完
してますけど?
物価も賃金も上がっていて、
デジカメ市場は1/10どころじゃない市場縮小。

価格が下がる、維持出来る余地ってあります?
趣味の道具である以上、
買えなきゃ、買わない。

それだけの話ですよ?

書込番号:25959314

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 09:39(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

コメント有難うございます。

>趣味にコスパを求めてはいけません。
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 
この価格は安いくらいですよ。

私の感覚とは大きなギャップを感じますね。
趣味に投じる許容額は人それぞれですね(^^)
Gマークレンズは高価だと思います。
24-105でも画角としては物足りないと思っています。それでこの価格ですから(^^)

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25959419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 09:55(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん

コメントありがとうございます。

>物価も賃金も上がっていて、
デジカメ市場は1/10どころじゃない市場縮小。
価格が下がる、維持出来る余地ってあります?
趣味の道具である以上、買えなきゃ、買わない。

おっしゃる通り。
所詮、数ある趣味の一つです。
一旦70mmマクロで風景など撮って、APS-Cと比較してみて、やはりどうしてもフルサイズレンズ、と感じたら買ってみようかと思います。
ターゲットは、ここでご紹介頂いた下記になるかもしれません。
ソニー Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS

有難うございました。

書込番号:25959429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/13 10:06(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>k-110さん
キタムラの中古標準ズームレンズを見てみました

FE28-70F3.5-5.6oss 19000から
旧キットレンズ(評判悪い)

FE28-60F4-5.6 22000から
新キットレンズ (評判良い)

FE27-70F4 ZAoss 52000から
旧ロットは評判悪くて新ロットは評判良い
見分け方は旧ロットはロゴが(Carl Zeiss)
新ロットはロゴが(Zeiss)
https://note.com/sunbrias_photo/n/ncc4a7dc2d447

タムロン28-75F2.8RXD(A036)65800から
評判良い

シグマ28-70F2.8DGDN 76500から
評判良い

タムロン28-75F2.8VXD G2(A063)81800から
かなり評判良い

書込番号:25959436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/13 10:39(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

k-110さん

現状、高めの価格製品ばかりですよねぇ!同感です(;^_^A
異端な提案ですが、ソニーにはAマウントというシステムがあったことはご存じですか?
2016年にα99Uを出して以降新製品発表はなく、2021年に開発・販売終了しました。
FEマウントカメラも使ってますが、Aマウントカメラも愛用しております。
ソニーからもマウント変換アダプターを出しております。
重量も増えますけどねぇ(;^_^A
レンズ資産の9割はこのAマウントレンズで、純正変換アダプター「LA-EA4」と「LA-EA5」を
使ってFEマウント機でも楽しんでます。
参考)LA-EA4(新品)\40480 LA-EA5(新品)\28600(メーカー小売り)
純正以外にも他サードパーティ製もあります。
※ただし、使用制約がありますよ。
LA-EA4とLA-EA5の違いは、Aマウントシステム後期で採用していた
トランスルーセントミラーを内包させ、α55の測距機能をベースに制作されたのが
LA-EA4です。
LA-EA5は、フルサイズセンサーを意識して開発された最新アダプターですが
装着レンズ次第でMF限定となったり、レンズを認識できないものもあります(-_-;)(-_-;)

Aマウントレンズすべてシグマ製なので、純正レンズでの使用ではありませんが

最新のLA-EA5での動作状況を紹介しますと
■シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
 レンズ認識でき、AF使用できます。

■シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
 レンズ認識でき、AF使用できます。

■シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
 レンズ認識でき、AF使用できます。

■シグマ35mm F1.4 DG HSM A012
 レンズ認識でき、AF使用できます。

■シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
 レンズ認識でき、AF使用できます。

■シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
 レンズ認識できません、LA-EA4だと認識できます。

■シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
 レンズ認識できません、LA-EA4だと認識できます。

■シグマ 50mm F1.4 DG HSM|Art (A014)
 レンズ認識できません、LA-EA4だと認識できます。

レンズ自体も重量があり設計も古いですが嫌でなくばご検討ください。

書込番号:25959458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 11:01(11ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

情報有難うございます。

>FE28-70F3.5-5.6oss 19000から
旧キットレンズ(評判悪い)
>FE28-60F4-5.6 22000から
新キットレンズ (評判良い)
>FE27-70F4 ZAoss 52000から
旧ロットは評判悪くて新ロットは評判良い
見分け方は旧ロットはロゴが(Carl Zeiss)
新ロットはロゴが(Zeiss)
>タムロン28-75F2.8RXD(A036)65800から
評判良い
>シグマ28-70F2.8DGDN 76500から
評判良い
>タムロン28-75F2.8VXD G2(A063)81800から
かなり評判良い

詳細比較をしていただき、とても分かりやすいです。この中では、コスパで2021年発売だと記憶していますが、FE28-60F4-5.6 新キットレンズ を選びます。実は、α7cを買った時、ショップに中古があり、悩んだ挙句、思い留まりました。24mmのズームが欲しかったからです。
α6600で画角を比較していますが、やはり28と24では雰囲気が違いますね。APS-C用レンズを持っているので、これを妥協するかどうかです(^^)

友人はフジのAPS-Cを持っていますが、ポートレート撮影会などに参加して、写真投稿して入賞したりしています。フルサイズに拘って高価なレンズを購入する目的は何なのか自問自答しています(^^)

ご親切に情報をいただきありがとうございました。

書込番号:25959470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/13 11:05(11ヶ月以上前)

もう少し予算を足して、
タムロンA036、A063(いずれも28-75f2.8)か
FE20-70f4かFE24-105f4の程度の良い中古あたり
が無難かと存じます。

書込番号:25959472

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 11:41(11ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん

レアな情報有難うございます。

>現状、高めの価格製品ばかりですよねぇ!同感です(;^_^A
>異端な提案ですが、ソニーにはAマウントというシステムがあったことはご存じですか?
>FEマウントカメラも使ってますが、Aマウントカメラも愛用しております。
>ソニーからもマウント変換アダプターを出しております。

昨年9月頃、近くのお店でCanonフェアがあり、EFレンズをRF本体にアダプターをつけて試したことがあります。自分のSDカードを持参して自宅に持ち帰り比較してみました。R10にアダプターとEFレンズをつけたものは、自分の一眼レフEOS 70Dより画質が落ちました。あの頃、R10を物色していたもので。バッテリー容量が小さいのでやめましたが。
せっかく、写真を添付いただき、大変申し訳ありませんが、綺麗さがよく分かりません(^^)

>LA-EA5(新品)\28600(メーカー小売り)

結構いいお値段ですね。

>最新のLA-EA5での動作状況を紹介しますと
>■シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
 レンズ認識でき、AF使用できます。

もし画質が満足出来るのでしたらいいですね。
24-70は希望する画角ですから。

>レンズ自体も重量があり設計も古いですが嫌でなくばご検討ください。

フルサイズであっても小型、軽量になり、気軽に持ち運べるというで点では、重量はネックになるかもしれないですね。

私なりに調べてみます。
貴重な情報有難うございます。

書込番号:25959504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2024/11/13 11:53(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん

アドバイスありがとうございます。

>タムロンA036、A063(いずれも28-75f2.8)か
FE20-70f4かFE24-105f4の程度の良い中古あたりが無難

せっかくですが、レンズに10万円も投資するなど、私には考えられません(^^)

もう少し考えてみますね。
有難うございます。

書込番号:25959514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:49件

2024/11/13 12:10(11ヶ月以上前)

>k-110さん
>せっかくですが、レンズに10万円も投資するなど、私には考えられません(^^)

安い中古レンズではフルサイズ良さが発揮できないと思います。
α6600とレンズを売却してフルサイズに移行するのが良いと思います。

書込番号:25959530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/13 12:37(11ヶ月以上前)

もうちょっとがんばって
タムロンの17-50/4か20-40/2.8かなあ
Eマウント標準ズームの僕的トップ2です(笑)

書込番号:25959562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/13 14:09(11ヶ月以上前)

k-110さん

コメントありがとうございます。
「せっかく、写真を添付いただき、大変申し訳ありませんが、綺麗さがよく分かりません(^^)」
お気になさらず(;^_^A(;^_^A
やはりアダプターを介したレンズ装着構成では、重量面で敷居が高そうですねぇ(;^_^A
標準ズームなら、価格は度外視して万能レンズだと感じる
「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS」をおすすめします。

書込番号:25959659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/13 14:32(11ヶ月以上前)

オススメしたレンズで厳しいですか・・・
でしたら当面はAPSC用レンズを使用。

もしくはもう、大きく舵を切って
α7cはオークションなどで売却。
いくらか足してα6700を購入をご検討されては?

正直、フルサイズミラーレスは相応に
レンズの値段はします。
シグマ、タムロンのラインナップが使える分
まだキヤノンやニコンよりリーズナブルですが
2.8ズームに10万円で高い!と言われてしまうと
フルサイズは憧れに留めておいたほうが
よさそうです。

書込番号:25959686

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 Yoky1さん
クチコミ投稿数:2件

EOS M50(KissM) 0.25m/0.8ft- 15-45mm を持っているカメラ初心者です。

ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、焦点が合わず、レンズを購入しようかと探しています。

あまりカメラに詳しくなく、どのレンズを購入するべきかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25943296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2024/10/30 02:02(11ヶ月以上前)

1mmの印字をどのくらいの大きさで撮りたいのですか。
1mmが撮った画像の80%くらいですか、50%ですか。
いつも思うのだけど、何で自分で知らべないのか。
カメラ店にカメラを持っていき、店員に相談して、実際撮らしてもらえば、画像チェック(ピントや解像度)と大きさも確認できると思うけど。
カードを入れておきデータを残し、帰宅後いつものPCやモニターで見てから、レンズ選択を考える。
小さい店舗だと展示品がないこともあるので、確認してから行ってもいいでしょう。
カメラ店がない離島にいるならしょうがないけど。

書込番号:25943306

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/30 02:04(11ヶ月以上前)

まずは、
お手持ちのスマホの【マクロ】撮影モードを試してみてください。


なお、ミラーレスや一眼レフで、要望の範囲の撮影は非常に大変です。
(特に照明。これまで気にしていない場合は、より大変になります(^^;)


スマホの【マクロ】撮影モード以外の参考として、下記リンク先を参照してみてください。

(顕微鏡モード他)
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature3.html

書込番号:25943307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/10/30 02:13(11ヶ月以上前)

Amazon等でスマホにUSBで繋いでない使うファイバースコープのようなものが売っていたと思います。
普通のカメラでは限界があると思いますよ。

書込番号:25943309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/30 02:49(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影した指輪

レンズの先に接写レンズユニット

>Yoky1さん

 私はレイノックスミクロ探険隊 CM-3500と言う接写レンズを付けて撮影しています。
https://kakaku.com/item/10521912076/
 カメラはEOS M、レンズは18-55oです。
 100o位のレンズが推奨サイズです。

 現状この接写レンズセットは販売していませんが、その中の最も高倍率の物が単品で売られています。
 MSN-202-SUPER MACRO
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/d_slr/index.html#msn505
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html#msn202

https://raynoxdirect.securesite.jp/direct/japanese/ordermail.html
 上のHPの下の方、デジタルカメラ用アクセサリーの所から商品を選びます。
 23,650円になっていました。昔は3種セットでその位だったような・・・。

 参考になれば。

書込番号:25943318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 03:48(11ヶ月以上前)

https://amzn.asia/d/aCRegKZ

一眼で撮ろうと思わずこの手のデジタル顕微鏡で撮る方が快適です

一眼だと快適に撮影するにはカメラとレンズ以外の部分をどうするかで難儀します

書込番号:25943327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/30 06:23(11ヶ月以上前)

機種不明

キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM




>Yoky1さん


>現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、


・・・・・(顕微鏡などではなくて)ルーペで撮れる程度なら「マクロレンズ」でいいのでは?


【キヤノン EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM 】
https://kakaku.com/item/K0000876231/

・LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。

・撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。

・マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。


書込番号:25943365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/30 07:02(11ヶ月以上前)

光学顕微鏡にアタッチメント、そこへカメラが王道かな。

外注先の工場長が光学顕微鏡に直コンデジで、
2-3mmの面実装部品の半田の濡れ具合記録を撮っていたのを思いだした。

書込番号:25943393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/30 07:17(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

>1mm程の小さなものの撮影に良いレンズを教えていただけますか

どの程度の被写体で距離などが判りませんので、
撮られた画像での焦点距離にあったマクロレンズの購入を
三脚使用で、ライティングして絞り込んでの撮影を。

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=39

書込番号:25943403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/30 07:18(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

こんにちは。

>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、
>現在はルーペなどを使って撮影しているのですが、焦点が合わず、レンズを購入しようかと探しています。

スーパーマクロ領域は照明が大事ですので、
レンズ前枠にLED照明がついている
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
(最近はA03さんおすすめのもの)が、

販売終了で中古でしか入手できませんが、
純正ですので使いやすいかなと思います。

アクセサリーの作例もありました。
照明が切り替えられるのが良いですね。

・世界初のLEDライト内蔵マクロレンズ! キヤノン「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」実写レビュー
(価格コムマガジンより)2016年7月13日
https://kakakumag.com/camera/?id=4287&page=3

ただ、「1mm部分が画面に大きく写るように」、
などこういった拡大率では全然足りない場合は
デジタル顕微鏡が良いかなとおもいます。

書込番号:25943406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/30 07:56(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

>> ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく

顕微鏡にカメラを付けての撮影になるかと思います。

まあ、EOS Mマウントから顕微鏡に合う変換アダプターが
お持ちのカメラに対応しているかの確認も必要です。

書込番号:25943432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/30 09:17(11ヶ月以上前)

>Yoky1さん

>ジュエリーなどの刻印1mm大ぐらいをはっきり撮影したく、

先ずはスマホじゃないですか

時計の小さなボタン型電池の型番見る時は大抵スマホで確認します



書込番号:25943498

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/30 09:49(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

限界まで近づいて写した例  マクロと言われるレンズを使用

そこから切り出した 6×6mmの範囲

>Yoky1さん
こんにちは。

考え方は2つあります。 A B

A カメラ+レンズの構成で写す

B 顕微鏡+カメラの構成で写す
 
Aの場合、添付画像が普通の機材で、できる限界になります。
(2枚目の文字の太さが、0.5mm程度)

これ以上の拡大を求められるなら、
Bで考えて下さい。

Bの場合、「デジタルマイクロスコープ」が検索の入り口になります。

書込番号:25943530

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2024/10/30 11:57(11ヶ月以上前)

こんにちは。

どのくらいの倍率で撮りたいのか不明ですが、クローズアップレンズという
お持ちのレンズの前に取り付けるフィルターもあります。

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/201504_c-up.html

EF-M15-45mmはフィルター径49mmです。
レンズに虫眼鏡を付けるような感じのものです。
これでも足りなければ撮った画像をトリミングするという手もありますね。
ご参考まで。

書込番号:25943637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2024/10/30 12:04(11ヶ月以上前)

EF-M28マクロを使っていましたが、そのような用途だと他の方も仰るとおりマクロレンズで撮影するのは結構大変だと思います。

かなり近接して撮るタイプのマクロなので、ミニ三脚の設置とか結構大変ですよ。

デジタル顕微鏡は使ったことないですが、その方が簡単でしょうね。

書込番号:25943642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/30 13:01(11ヶ月以上前)

一応
さきほど紹介したのはおそらく200万画素なので
もっと高画素がよいのなら

https://amzn.asia/d/d1mE1YK

1200万画素です
クーポン使って11500円くらい

つまみを回すと上下にカメラ部分が動くという
この昔ながらの顕微鏡と同じなのが重要

一眼でもコピースタンド買うとかやれる方法はありますが
どんどん手間と金がかかりますよ

https://amzn.asia/d/8h3QSxF

そして一眼で一番大きく写してもトリミングすることになりそうなので
そうなると1200万画素より小さくなる可能性が十分高い

ちなみに顕微鏡といってもズームなので
フルサイズの等倍くらいの範囲くらいから撮れます
指輪なら全体像も撮れるということ

書込番号:25943699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/30 13:25(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

これを拡大して撮ります

近寄って撮ったもの 手持ちでテキトーに撮ってます





・・・いいなあ、デジタル顕微鏡、欲しくなってきた(笑)  ポチろうかな。安いし。面白そう(笑)



>Yoky1さん


で、「スレ主さん」に紹介した「マクロレンズ」と「同じ焦点距離」の他社製(SONY製)のレンズで撮った画像を貼っておきますね。


普通に、なにげなく、撮れました。手持ちで。




書込番号:25943718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/30 13:30(11ヶ月以上前)





【訂正】


・・・「焦点距離」、まったく同じではなかったですね。訂正します。

ご紹介したのは「28mm」、私が撮ったのは「30mm」でした。

申し訳ない。



書込番号:25943722

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2024/10/30 13:50(11ヶ月以上前)

別機種
機種不明

EOSM10+EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM

撮影状況、実際はくっつけるようにして撮ってます(notスーパーマクロ)

>yoki1さん

私も最近はA03さんと同じく、Mには、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMが良いのではないかと思います。
同じレンズ持ってますので、今試しに撮ってみました

カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。

2番目の写真はどんな状況で撮ったかを別のカメラで。
実際は指輪を親指と人差指でつまんで、レンズの縁が、親指の爪に当たってる状態で撮りました。

書込番号:25943740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/30 14:02(11ヶ月以上前)

>カメラはEOSM10で、室内の自然光JPEG撮って出し、トリミングも編集もなしです。

受光素子が大きいとレンズの焦点距離が長いから
ピントが薄いですね(ピントの合う範囲が狭い)

コンデジやスマホの方が撮りやすそう

書込番号:25943745

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング