
このページのスレッド一覧(全57481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 40 | 2025年6月4日 00:23 |
![]() |
9 | 3 | 2025年6月3日 15:38 |
![]() |
21 | 29 | 2025年6月3日 15:29 |
![]() |
7 | 12 | 2025年6月3日 15:05 |
![]() ![]() |
43 | 20 | 2025年6月2日 16:29 |
![]() |
23 | 10 | 2025年6月2日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


首記についてご教授ください。
体育館2階席から剣道の試合撮影
静止画および動画撮影を1台で行いたい
現在下記機材にて静止画撮影をしております。
Canon EOS R
RF70200F2.8
だいたいシャッタースピード1/400から1/500あたりを目処にISO6400上限くらいの設定にて静止画は撮影している環境が多いです。
動画撮影は13年ほど前のSony製ハンディカメラを使用しています。ただこのハンディカムの管理が悪かったせいでレンズの曇りが発生しており買い替えを検討しております。
そこで動画と静止画を1台でこなすのはどうか?と考えており、みなさまのご意見をちょうだいしたいです。
機材はメーカー問わず値段も特に気にしていません。
静止画、動画両方上記環境にて撮れるものでおすすめがあるようでしたら教えてください。
1台じゃなくてこの組み合わせにしたら?などのおすすめでも良いですが、コンパクトな組み合わせが良いです(他の荷物が多いため)
2階席でなく近場での動画撮影はiPhoneで良いかなと考えています(2階席でもiPhone PROだったらいける??)
このあたりの情報も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26194088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フラックスマンさん
撮影でお使いの
EOS Rやレンズではダメなのですか?
書込番号:26194142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フラックスマンさん
そこで動画と静止画を1台でこなすのはどうか?と考えており、みなさまのご意見をちょうだいしたいです。
動画撮影時には静止画も撮りますか?
書込番号:26194192
0点

EOS Rは4K動画撮影が可能なのですが、使用されない理由は何でしょう。
最新のR6MK2、R5MK2に買い換えればより高性能にはなりますが、先ずはEOS Rで動画撮影を試してみては如何でしょう。
書込番号:26194287
3点

>フラックスマンさん
予算を教えて下さい。
書込番号:26194294
0点

条件は気になる所ですね。
予算もですし、許容可能な重量、動画で重視する所(4K60pが必要とか、4Kを上回る画素数が必要とか)、ボディ内ブレ補正は必要か、写真の画素数は最低どれくらい必要か、あたりで自ずと絞り込まれそうですかね?
価格.comでも動画スペックでの絞り込み機能が弱く、対象機種を選び出すのも少し疲れる印象ですが……
SONY VLOGCAM ZV-E1(25万円)
→4K60p/フルサイズ/399g、ただし写真画素数は低め
同 ZV-E10M2(12万円)
→4K60p/APS-C/292g、ただしボディ内ブレ補正なし
Canon EOS R50V(10万円)
→4K60p/APS-C/323g、ただし4Kはクロップ(拡大)、ボディ内ブレ補正なし
安い順で探せばこんな感じでしょうか。
動画にも強いならLUMIX Gシリーズが浮かびますがゴツくてフルサイズと変わらない。しかしフルサイズはレンズが高い。ので予算が関わってきますね。
OM(旧オリンパス)の動画性能ってどうなんでしょうか?
書込番号:26194507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラックスマンさん
動画と静止画とで
「適したシャッター速度が、大きく異なる」
という問題がありますし、
(撮影内容から)不特定多数へ見せる「動画作品」用途でもなく、
そもそも【費用】を考慮すると、「ビデオカメラの買い替え」での動画撮影をお勧めします(^^;
なお、
>RF70200F2.8
>だいたいシャッタースピード1/400から1/500あたりを目処にISO6400上限くらいの設定にて静止画は撮影している環境が多いです。
との事ですので、私の十数校での体育館内撮影(当時は全て水銀燈)や、過去ログの撮影条件から、
添付画像の撮影(被写体)照度に近い条件かと思います。
↑
日米方式の動画の基本的なシャッター速度が「1/60秒」であることから、
家庭用ビデオカメラ程度の高感度性能でも対応可。
書込番号:26194548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画撮影に適しているか不明でした。
確かに試していなかったのでやってみます!!ありがとうございます!!
書込番号:26194935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの大会においても試合の予選の時(初戦)に静止画をまず撮ります。
その後、次の組み合わせの試合から動画をスタートする感じです。
初戦から両方撮れたらいいんですがそうなると2台体制になりますので、両方撮りたい時は動画をスマホにしてもいいのかなと思っております。
書込番号:26194940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
確かにそうでした。EOS Rで動画を撮れるんでした。試してみます!
書込番号:26194942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazkun33さん
予算は特に設けてないんですがおおよそ80万位まででしょうか。よろしくお願いします!
書込番号:26194945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラックスマンさん
>動画撮影は13年ほど前のSony製ハンディカメラを使用しています。ただこのハンディカムの管理が悪かったせいでレンズの曇りが発生しており買い替えを検討しております。
使い慣れたビデオカメラを買われるのも良いと思います
書込番号:26194947
1点

>kawa086さん
細かくありがとうございます。
静止画はトリミングする事が多いので画素数は3000万あたり必要な感じがしています。
動画に関して素人なので室内スポーツにおいてフレーム数がどれくらい必要なのかが不明なのでなんとも言えません。画素数に関しては4Kあれば十分です。
予算は80万くらいまでみてます。APSC以上は欲しいかなと考えてます。室内で動きが速く(竹刀)被写体がほぼ全身黒いのでノイズが被写体になりやすいので。。
書込番号:26194950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
すごい!ありがとうございます!参考にさせていただきます。
ビデオカメラの買い替えで十分なのは分かってるんですが1台にできたらなって思って質問してみました!
書込番号:26194953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご返信ありがとうございます!!
こんなに反応良く返していただけることに感動しております。
そこでみなさまにプラスで質問なのですが、シネマカメラで撮影はどう思いますか?過剰?適してない??
先日発表があったSony FX2が気になってます。
こちらも合わせてお答えいただけたら幸いです
書込番号:26194955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラックスマンさん
どうも(^^)
一度、剣道その他スポーツを、
・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
してみてください(^^;
>シネマカメラで撮影
いきなり買わずに【レンタル】をお勧めしますが、
レンタルの前に、取説を必要十分に確認することをお勧めします。
↑
操作性などは【スマホの逆】仕様、つまり、スマホのようなサポートはないと思うほうがよろしいかと。
書込番号:26195236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フラックスマンさん
>予算は特に設けてないんですがおおよそ80万位まででしょうか。
R5markUは如何ですか?
動画を撮影しながら静止画を撮影できますし、お持ちのレンズが使用できます。
書込番号:26195305
0点

>ありがとう、世界さん
色々アドバイスありがとうございます。
試してみますね!
>Kazkun33さん
動画撮りながら静止画は良さそうですね!検討してみます!!ありがとうございます!
書込番号:26195362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
一度、剣道その他スポーツを、
・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
してみてください(^^;
↑
間違ってませんか?違うようですね。
書込番号:26196234
1点

>ありがとう、世界さん
・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
やはり違いませんか?
撮影経験が無い方みたいですが間違いです。
書込番号:26196259
1点

書込番号:26194548で、
>動画と静止画とで
>「適したシャッター速度が、大きく異なる」
>という問題がありますし、
の補足になります。
正確には、
不適切、不都合な事例を、経験してみて、そうすれば「1台で兼用」の「期待と現実」を実感できるでしょう、
という目的で、
>一度、剣道その他スポーツを、
>・シャッター速度 1/400~1/500秒で動画撮影
>・シャッター速度 1/60秒で静止画撮影
してみてください(^^;
とレスしています。
上記に関して、【人並みの洞察力】があれば、普通に感じとれると思います。
書込番号:26196363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



はじめてニコンのカメラ購入を検討しており、Z50IIにシグマ56mm F1.4を装着して使おうと考えています。
動画撮影もする予定で、4K60pの撮影をしたいと考えています。
Z50IIは4K60pで撮影すると1.5倍クロップすると記載されていますが、
これは、56mmのAPS-C用レンズを付けた場合、1.5倍の84mm相当の画角になるということでしょうか。
(フルサイズ換算で126mm相当?)
また、Z50IIはフルサイズ対応レンズを装着できるようですが、
50mmのフルサイズ対応レンズを付けて4K60pを撮影した場合、
75mm相当のさらに1.5倍した112mm相当の画角になるということでしょうか。
(フルサイズ換算で168mm相当?)
1点

>AOI105さん
>>1.5倍の84mm相当の画角になるということでしょうか。
(フルサイズ換算で126mm相当?)
これが正解ですね。
35mm換算126mmとしての利用に成ります。
書込番号:26198517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AOI105さん
シグマ56mm F1.4は56×1.5×1.5=126 フルサイズ換算で126mmで合っています。
50mmのフルサイズ対応レンズは50×1.5×1.5=112.5 フルサイズ換算112.5mmです。
168mmにはなりません。
APS-C専用のレンズも表示はフルサイズ換算した数値が使われています。
シグマのHPにある56mmF1.4の説明にも「35mm判換算でおよそ85mmとなる、APS-C用中望遠レンズ」となっています。
書込番号:26198587
2点

>よこchinさん、40D大好きさん
ご回答ありがとうございます。
イメージ通りの使い方ができそうなので、安心しました!
購入したいと思います。
書込番号:26199114
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7とRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMでスナップをメインに撮影をしています。
半年ほど前からポートレート撮影も初めて、RF50mmF1.8を購入して撮影しているのですが、1本だけだと限界を感じてきています。
RF-Sのズームも使ったりしていますが、なかなか背景がボケる写真を撮るのが難しいので、ズームレンズの購入を考えています。
ポートレート用に購入するのであれば、どのレンズが良いかアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
基本知り合いを1:1で撮影しているので、長いレンズは不要かなと考えています。
1点

>ねこまいんさん
RF85mm F2 MACRO IS STM
コレ一択になります。
書込番号:25780159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまいんさん
>>RF-Sのズームも使ったりしていますが、なかなか背景がボケる写真を撮るのが難しいので、ズームレンズの購入を考えています。
ズームでボケを重視するならF値が2.8以下のレンズに成りますが
APS-Cで使うなら以下の広角〜標準ズームと成ります。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3,4&pdf_Spec103=46&pdf_Spec303=1.5-2,2-2.5,2.5-3&pdf_so=p1
RF15-35mm F2.8 L IS USM
ですと35mm換算で
24-56mmに成って丁度良いとは思いますがお高いですよね。
価格的に難しいなら今は単焦点レンズを取っ替え引っ替えするしか無いです。
今後シグマやタムロンがお安めのズームレンズで参入して来る可能性は有ります。
書込番号:25780169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまいんさん
値段重視なら「RF-S55-210mm」
ちょい、画質重視なら、「24-105mmF4 L IS USM 」ですね。
書込番号:25780192
1点

>ねこまいんさん
一般的に1対1のポートレートに適した焦点距離はフルサイズ換算で80mm前後と言われていて、そういう面からいくとお手持ちの50mm(フルサイズ換算80mm)のレンズはそれに合致するものです。絞りも1.8ですので背景をぼかすには十分だと思います。もし50mmf1.8のレンズで十分なボケが出ないなーと感じられているのであれば、被写体との距離を縮めたり、背景を遠くに置くなどカメラー被写体ー背景の距離感を工夫すて見てください。
50mmf1.8でのボケはいいんだけれど、全身、上半身、顔中心など機動的にいろんな写真を撮りたいということだと、
24−70mm f2.8 あるいは
28−70mm f2
のレンズがおすすめです。
50mmのレンズでは少し近すぎると感じられているとすれば、おすすめのレンズは
24−105 f4
の方が適しているかもわかりません。24−70mm(28−70mm)のレンズよりは、被写体とは少し離れて撮るレンズになります。
ps
ボケを考慮する明るいズームレンズというのはf値が小さくなればなるほど重さも重くなり、価格も跳ね上がります。それは複数の単焦点レンズを一本にまとめてプロが使えることを目指したレンズが多いからでもあります。個人的には50mmf1.8のレンズで被写体とカメラの距離を色々変えてボケと距離の関係を十分熟知してから必要に応じて単焦点レンズを増やすのか、高性能なズームレンズにいくのかを決定されたらいいかと思います。
書込番号:25780196
4点

>ねこまいんさん
まず、APS-C機で全身のポートレートだと50mm当たりが使いやすいかと。
どのように50mmだけだと限界を感じていて
更にどう撮りたいかで使用するレンズも変わってきますが…
まず、
背景をぼかすには、
設定が重要です。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くに、背景を遠ざける…
で、今よりぼかしたいなら、
長いレンズは不要?とのことですが
50mmより長い焦点距離のレンズを使う。
例えば、
85mm?
70-200F2.8とか?
ただし、被写体までの距離が50mmと同等なら、全身のポートレートとはいかないことも。
もしくは、50mmF1.4とか…
書込番号:25780198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまいんさん
APS-Cのカメラで普通にポートレートを撮るなら他の方も指摘されているようにRF50mmF1.8が最適と思います.
ですが
>半年ほど前からポートレート撮影も初めて、RF50mmF1.8を購入して撮影しているのですが、1本だけだと限界を感じてきています。
と書かれているので、どの辺が限界なのか書いて頂けると.単に背景がボケた写真ならRF50mmF1.8で十分撮れると思うのですが.
RF50mmF1.8でだめなら次の選択肢はRF50mm F1.2 L USMですが十倍近い値段です.
書込番号:25780229
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
ただ、ズームレンズを探しています。
>よこchinさん
ありがとうございます。
タムロンの17-70が出てくれると嬉しいのですが。。。
>最近はA03さん
ありがとうございます。
F4だとどのくらいボケるのか・・・作例みてみます。
>gocchaniさん
ありがとうございます。
50mmのボケには一切不満がありません。
バストアップの撮影であれば問題ないのですが、全身をいれようとすると距離が撮れないような場所では難しくて、ズームレンズを探しています。
F4でもボケが生かせれるのであれば、候補にしてみます。
>okiomaさん
ありがとうございます。
全身でも少しぼかしたいです。
RF-S18-45mmで全身は撮影しているのですが、ボケ感が少なくていつもlightroomでボケを足しています。。。
書込番号:25780230
1点

>狩野さん
ありがとうございます。
50mmのボケは満足していますが、全身を撮影するかつ距離が撮れないような場面で困ります。
街中や路地裏で撮ることが多いのですが、全身を収めたいけど距離がとれないので手持ちのRF-Sレンズで撮影するのですが、ボケ感がすくなくて困っています。
※いまはレタッチで誤魔化しています。
書込番号:25780233
0点

>ねこまいんさん
>ポートレート用のレンズを探しています
ポートレート用のズームレンズでボケが欲しい
RF24-70mm F2.8 L IS USMかRF28-70mm F2 L USMになります。
RF28-70mm F2 L USMは開放で撮ると言いボケが出ますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050
書込番号:25780237
1点

>ねこまいんさん
>R7とRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMで・・・
>半年ほど前からポートレート撮影も初めて、RF50mmF1.8・・・
>RF-Sのズームも使ったりしていますが、なかなか背景がボケる写真を撮るのが難しいので、ズームレンズの購入を考えています。
Canon のAPS-Cカメラでのレンズの描写をフルサイズ換算しますと、焦点距離が1.6倍、ボケのF値も1.6倍になります。なお、レンズの明るさのF値は変わらないです。
つまり、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMは、フルサイズ換算で焦点距離 28.8-72mm ボケ F7.2-10.1 です。
同様に、RF50mmF1.8は、フルサイズ換算で焦点距離 80mm ボケ F2.88 です。
フルサイズ(ソニー機)でのポートレートの作例を投稿します。
例えば@は46mm F2.8 ですので、R7で同等の画角とボケを得るには、28.75mm F1.75 のレンズが必用になります。
@ 46mm F2.8 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 28.75mm F1.75
A 50mm F1.4 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 31.25mm F0.875
B 83mm F2.8 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 51.875mm F1.75
C 135mm F2.8 -> Canon APS-Cカメラで必用なレンズは 84.4mm F1.75
ズームレンズですと、
・RF24-70mm F2.8 L IS USM
Canon APS-Cからのフルサイズ換算 38.4-112mm ボケ F4.48
・RF28-70mm F2 L USM
Canon APS-Cからのフルサイズ換算 44.8-112mm ボケ F3.2
前者は、フルサイズでのポートレートの定番レンズの焦点距離とF値ですが、APS-Cで撮影しますとボケがF4.48です。
女性ポートレート撮影でここまで絞ることは無いので、良くわからないのですが、もしかすると、ボケ不足と感じる、のかもしれません。
後者がよりボケるのですが、このレンズはかなり高価ですね。
こうしてみますと、APS-Cカメラでポートレート撮影でのボケは程々にして、ボケを求めるのであれば、フルサイズに乗り換えるのが良い、ような気がします。
書込番号:25780264
1点

ねこまいんさん こんにちは
>長いレンズは不要かなと考えています。
プロの場合 一対一での撮影でも 背景ぼかすため 400oF2.8などのレンズ使う事が有るくらいですので 背景大きくぼかしたい場合 望遠で 撮影距離をとりながら撮影する必要が得てくると思います。
その為 APS-Cカメラでも 70‐200oF2.8のようなレンズが有ると 使い易いと思います。
書込番号:25780277
1点

>ねこまいんさん
>50mmのボケは満足していますが、全身を撮影するかつ距離が撮れないような場面で困ります。
>街中や路地裏で撮ることが多いのですが、全身を収めたいけど距離がとれないので手持ちのRF-Sレンズで撮影するのですが、ボケ感がすくなくて困っています。
なるほど、焦点距離は、RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(フルサイズ換算で焦点距離 28.8-72mm ボケ F7.2-10.1)で良くて、もっとボケるレンズ、ですね。
そうしますと、このレンズがありますが、かなり高価ですね。
・RF15-35mm F2.8 L IS USM
Canon APS-Cからのフルサイズ換算 24-56mm ボケ F4.48
書込番号:25780294
0点

>ねこまいんさん
>50mmのボケは満足していますが、全身を撮影するかつ距離が撮れないような場面で困ります。
>街中や路地裏で撮ることが多いのですが、全身を収めたいけど距離がとれないので手持ちのRF-Sレンズで撮影するのですが、ボケ>感がすくなくて困っています。
なるほど、ご要望分かりました.
私の好みとしてポート-レートをズームレンズで撮る事はしないので、以下の私の主観で価格も考慮してレンズの候補を挙げると
第一候補:RF35mm F1.8 マクロ IS STM
第二候補:RF24mm F1.8 MACRO IS STM
でしょうか.
いずれにしても満足のいく良いお買い物を.
書込番号:25780324
0点

>ねこまいんさん
万能な70-200of2.8はスポーツからポートレートまで多くの方が使ってるレンズですので価格以外はオススメです。
24-70of2.8と70-200of2.8の組み合わせでポートレート撮影に使ってる方は多いと思います。
85oL、135oLの単焦点も良いですが利便性も兼ねてズーム使ってる方も多いと思います。
ただ、RFは高価なので予算次第なところはあると思いますが、撮り方の工夫でRF-S55-210oでもボカせますね。
書込番号:25780325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまいんさん
ご返信ありがとうございます。
>距離が撮れないような場所では難しくて
ボケは無視して、
RF-S18-45mmなら焦点距離的には問題ないなら他の方も言われている24-70F2.8や28-70mmF2あたりでは?
18-45よりボケは望めるかと。
少しでもボケを求めるなら
28-70F2かな。
ただ、
広角になるほど被写体までと撮影時の焦点距離や
背景までの距離によって満足なボケになるかは…
書込番号:25780407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまいんさん
『50mmのボケには一切不満がありません。
バストアップの撮影であれば問題ないのですが、全身をいれようとすると距離が撮れないような場所では難しくて、ズームレンズを探しています。
F4でもボケが生かせれるのであれば、候補にしてみます。』
ということであれば、、、
24−105mm f4 はテレ端(望遠側)での使用が前提なので今回は検討対象から外れることになります。 また広角になればなるほどボケの感じは減っていきますのでf2.8のレンズでも50mm f1.8のレンズと比べると、『あれ?こんなものかな??』という感じになる可能性もありますので、ボケ感を出すためには、よりカメラと被写体の距離、被写体と背景の距離に気を配る必要がありそうですね。
書込番号:25780477
0点

後ろに引けないからと広角で寄ってしまうと、歪みが気にならないでしょうか?
まぁ、1mも下がれば影響は小さいようですし、なるべく中央に配置できれば問題なさそうですが、あまりにも近いと短足に写ったりバランスが悪くなるかも…。
敢えて広角で脚を細く長く見せるなんてのもあるようですがw
https://photo-cafeteria.com/wide-angle-lens-for-portlate/?amp=1
書込番号:25780505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまいんさん
とりあえずベストは、今迄18-45で撮った物で
これがもう少し後ろがボケてくれたらと言う画像を
20枚程ピックアップして、その画像のイグジフ情報
からレンズの焦点距離を割り出す。
焦点距離がバラついて無く、よく使う焦点が有れば、
そのレンズの明るい単焦点を買う。
満遍なく色んな焦点域を使っているのであれば、高額
ですが、主にF2.8のズームを買うしか無いかなと思います。
まぁ単玉でも焦点距離によりますがF1.4以下になると高額
傾向になります。
個人的には、50mm/f1.8はフルサイズ換算80mm
程で、ポートレートにはよく使われる焦点距離です。
全身を入れる時に18mm(付近)を使って近くで撮るの
では無く、50mmで距離を撮って撮影してみては如何でしょう。
書込番号:25780576
0点

7月に
シグマの18-50mmF2.8DCがRFマウント版で出ます。
キットレンズと画角は似てますが、開放F値が小さいのでボケ易いですね。
書込番号:25780672
1点

ポートレイトで考えると
フルサイズに24-70/2.8はちょっと微妙な焦点域なんだけども
APS-Cに付けるとかなり良い感じにはなりますが
望遠側は50/1.8でそれほど困ってないようなので
シグマの18-50/2.8が出るの待つのがベストかもね
書込番号:25780846
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ
現在OM1+パナライカ12−60mmF2.8-4, 100-40mmで撮影しているのですが、スナップ撮影に使えるカメラ物色していて、ヤフオクでsellerさんが4月にキタムラで購入し、保証書が10月まで残っているXE2の中古・良品を落札しました。本日到着し、触ってみるとなかなかいい感じで、今更感はありますが、所有欲も満たされ買ってよかったと思います。
やはりこのカメラには単焦点レンズがいいなーという感じで、XE-2をいまだお使いの方にどのような単焦点レンズをお使いか?お尋ねしたく思います。35mmF1.4は高くて手が出せません。個人的にはF35mmF2がいいかなと思っています。今日所属くしているフォトクラブの撮影会があったのですが、富士のカメラにXC15-45というレンズを付けている人が、この15-45もなかなかいいよと言っていました。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>cebu boyさん
Xマウントは中華系メーカーとかシグマなど純正以外の単焦点レンズがお財布に優しく豊富に出てますので、あえて違うので楽しまれてはどうですか、価格で検索してみて下さい
書込番号:26192610
0点

>cebu boyさん
中華製品を応援するつもりはないのですが、性能とコスパで非常に気に入っているViltroxをお勧めしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/SortID=24338340/
私が購入したときはAmazonで3万円弱でしたが、値上がりしてます。
この後継かな?と思うのがこちらです。
https://amzn.asia/d/fAa0dYq
F1.7になってしまうことと絞り環が省略されているので、どちらかと言えばF1.4のほうをお勧めします。
Amazonが最安です。
https://amzn.asia/d/bxlDJNW
書込番号:26192662
0点

僕もX-E2使っていますよ。中古で純正グリップがついているものを5年ほど前に購入しました。その頃から比べると随分値上がりした感があります。このカメラも次の代からは、質感が落ちたように感じるので買っといて良かったと思います。ファインダーがあるので使いやすいですし、連写とかせずにゆっくり撮るには楽しいカメラですね。
確かにズームで撮るというよりはMF単焦点で使いたいカメラです。MFアシストも有るし、マウントアダプターモードもあるので、僕は現行単焦点レンズでは無く、M48アダプターでSMCTレンズを28mmから300oまで揃えて楽しんでいます。又、FDマウントアダプターでFL,FDレンズも使います。フジの純正単焦点レンズは結構高額ですし、このカメラ専用に買うには手が出なかったのも有りますが、現行レンズを使うには他のカメラで良いですし。
中華レンズも面白いと思いますが、OLDレンズも面白いですよ。ただOLDレンズは35o規格なので、ものカメラではAPS換算しないといけないですけれど。
書込番号:26192682
0点

>cebu boyさん
Viltroxと言う中華メーカーの単焦点レンズが、純正レンズ並に優秀ですが安価です。日本人の技術者をヘッドハンティングしてレンズ開発しているらしいです。AF速度も精度も非常に良く、ボケも綺麗です。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=18474&pdf_Spec103=38
書込番号:26192684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


何度もスミマセン・・・
Viltroxをお勧めする内容ばかりでしたので欠点も。
X-T4の場合ですが、ファインダーを覗いているときなどライブビュー作動時、明るさに応じて絞り羽根が開いたり閉じたりします。
その作動音がそれなりにします。
https://youtube.com/shorts/Sx_MmERrsD0?feature=share
純正レンズではそのようなことはありませんので、Viltroxレンズの特性なのかな?と思いますが、詳しいことは分かりません。
また、AF作動も純正ほどスムーズではなく、ククク・・・という感じで作動します。
だからといってAFが不正確なわけではないし、速度も遅くはありません。
書込番号:26192728
0点

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
>みきちゃんくんさん
>しま89さん
早速のあどばいすありがとうございます。XE-2はマニュアル撮影のレンズがよさそうですね。私も以前オリンパスのカメラで中華レンズを使った経験があります。 またボケフォト用のオールドレンズで楽しんだことがあります。
Xe-2では中華レンズ、オールドレンズを使っての撮影を楽しみたいと思います。皆様のアドバイスを参考にまずは中華レンズの購入を検討したいと思います。
書込番号:26192802
1点

こんにちは、はじめまして。
ボケをそれほど気にしないならxf27mmを勧めます。ハンドリングと画質はフジでもトップレベルです。集合写真では文句なしに最強でした。赤バッジにまさります。
使い勝手が合えばEシリーズと最強の組み合わせかと思います。とにかく荷物になりません。
書込番号:26198755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
ありがとうございます。明日35mmF1.4が到着しますのでしばらくは、35mmF1.4で撮影をエンジョイしてみたいと思います。
書込番号:26198792
0点

E3にxf50f2.0と別売メタルフード装着…これは、純正フードの方が良かった! |
コンパクトレンズは、レンジファインダーカメラデザインE型にはお似合いです |
12年前E1とxf18-55を購入した…E型には少し大きいが絞りリングがあってお薦めです |
>cebu boyさん
初めてまして、私はE1がXマウントでは初めて使用したカメラで、E2,E3と買換えてきました。
下記は、私が使ってみて個人的な見解でE2にお薦めレンズです。
レンジファインダーカメラデザインE2にお似合いのレンズは、コンパクト(●Xf16f2.8, Xf23f2.0, ●30f2.8マクロ, Xf35f2, ●50f2.0)か、又はクラシカル(xf14f2.8, Xf18f2.0, xf27f2.8, xf35f1.4, xf60f2.4マクロ)なレンズデザインのxf単焦点レンズ群です。
xfズームレンズは、新製品xf16-50ですね!xcズームレンズは絞りリングが無いので「×」です?
(注)●印は、特にスナップ撮影にお勧めレンズです。
XFレンズでは、販売価格が5万円台と安価ですが、WR(防塵防滴)のフルメタル仕様、ステッピング駆動モーターで無音・俊足(E2の機能上瞬足では無い!)の快適なインナーAFです。
●xf16f2.8…フルサイズ換算24mmの広角レンズの定番です
●xf30f2.8マクロ…ちょっと広角な標準マクロレンズ、等倍やスナップ撮影に超便利です…只、銅鏡がxf50f2.0よりも長いのが残念
●xf50f2.0…フルサイズ換算75mmは、昔のレンジファインダーカメラでは望遠レンズでした
>Lazy Birdさんお勧めのxf27f2.8だけは未使用です。これ一本だけ使用ならば、ベストマッチングでしょう。
参考に、フォトヨドバシ X-E2 実写レビュー
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xe2/
書込番号:26198911
1点

>m2 mantaさん
詳細にアドバイス頂き、誠にありがとうございます。pergear 25mmf1.8でここ2日ほど撮影しましたが、やはりAFで撮れるレンズの方がいいですね。皆様のアドバイスを頭に入れて、神レンズの35mmF1.4の購入を決定しました。まずはこのレンズでstreet photographyをエンジョイします。15-45の標準レンズも検討しましたが、やはりこのカメラには単焦点レンズがいいと思って決定しました。
書込番号:26198947
1点

>cebu boyさん
>やはりこのカメラには単焦点レンズがいいと思って決定しました。
先ずは、xf35f1.4を購入され明日届くとの事、お楽しみですねぇ(^^♪
私は、xf単焦点レンズの大半はクラッシックレンズデザインなので、純正バョネット式フードから別売純正フードかサードパーティフードを探しては装着して楽しんでいます。
理由は、使い易さとお散歩撮影に持参してレンズが他とは違う孤高感を味合う為(只、富士製カメラは余り見かけないので空振り多し)です… 馬鹿ですねぇ。-_-。
それから、E2は日本製です。E3以降中国製になりました。
富士のカメラ, レンズの大半が外国製に移行しているので、E2ボディ背面右下にある刻印[Made in Japan]は貴重です。又、XF35f1.4も日本製です…大事にお使い下さい^ー^
それと、こんなE2やxf35f1.4の記事があったのでご紹介します。
https://one-scene.com/products/207?srsltid=AfmBOoqkrdQN717IXfASCFQQdvA1wamaqF7oywJ9R9QxjMiFFwp_sDvZ
https://kiokucamera.com/%E2%80%AAfujifilm-x-e2-x-jupiter-8%E3%81%8C%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E3%81%B8%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%89%E3%81%AB%E3%81%97
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-fujifilm-xe2-all.html
https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf35_f14/
書込番号:26199086
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット
現在使用 Nikon D3000 ダブルズームレンズキット
以前使用 OLYMPUSpen lite e-pl7 ダブルズームレンズキット
を使用しています。
子どもが幼稚園に入り、オリンパスのペンが壊れてしまい、以前使ってたD3000を引っ張りだしてきて使用しています。
ただ、こちらでも運動会では距離が十分でなく、また子どもがたくさんいる場所では我が子にピントをあわせるのが難しく、他の子にピントがあった写真になりがちです。
そのため、画面をタッチすればピントを合わせられる機能があるといいなと思っています。
オリンパスペンのダブルズームのレンズがこのカメラだと使えるのかなと思い、候補としています。
カメラ本体プラス運動会(できれば中学校くらいの広いグラウンド)で撮影できるくらいのレンズをあわせて15万円くらいまでで買いたいと思っています。
運動会で使用するオススメのレンズともし他にオススメの機種があれば教えてください。
書込番号:26195616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なちなさん
>また子どもがたくさんいる場所では我が子にピントをあわせるのが難しく、他の子にピントがあった写真になりがちです。
・・・「フォーカスポイント」を「中央1点」にし、それで「我が子」にピントを合わせれば、他の子にピントが合うことは無くなると思います。
書込番号:26195654
3点

>なちなさん
ソニーのα6700を買えば完璧です。
ちょっと高いですが。
もっと予算が必要です。
書込番号:26195657
2点

>なちなさん
m4/3マウント機なら
以下のレンズ一本で運動会賄えると思います。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
https://s.kakaku.com/item/K0001635228/
タッチフォーカスは基本使わないので分かりません。
書込番号:26195670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運動会ではタッチフォーカスだと、
演舞中、競技中は役にたたないと思いますよ。
タッチしている間に動いてしまいますし、望遠レンズ付きを片手でホールドできますか?
正直、運動会ってここで多くの方々が言うほど簡単ではありませんよ。
特に
>ソニーのα6700を買えば完璧です。
なんてありえません。
おそらくライブビューを見ながらフルオートで撮影していると思いますが、良質な結果を求める、残したいならば、
最低限カメラや撮影の基本知識の習得と、
安定して捕捉する練習をするしかありません。
そして、ファインダーを使用してフォーカスポイントを自ら指定して撮影出来るようにしましょう。
どうも簡単に撮影したいという方々は、練習を毛嫌いする傾向が強いと感じます。
それと、広い校庭(トラック一周150m程度?直線トラック100m程度?)の向こう側の人物を大きく撮れるレンズまで視野に入れると予算がまるで足りないですし重量も重くなってきます。
本格的に撮る場合、
標準ズームと望遠ズームの2台体制で標準ズームにはクリップオンストロボも付けるような装備になってきます。
書込番号:26195774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そのため、画面をタッチすればピントを合わせられる機能があるといいなと思っています。
仮にタブレットとカメラがケーブルで繋がっていて、タブレットを被写体に向けるとカメラも同じ被写体を向き、タブレット上で被写体をタップしたらピントが合って綺麗に撮れる、が理想でしょう。
しかしそんなカメラは今のところ見た事がなく、有ったとしても三脚を他のご父兄が同じように応援している中で立てられるのか?? 液晶上をタップしてピントを合わせてたとしても、次の瞬間に被写体は走り去っているか別の場所に移動してるか…
一体どうやって上手く撮りゃ良いんでしょうかねえ??
あれこれ考えずに撮るなら、70-300mmクラスのズームがあり、お値段手頃なレンズ抱き合わせのカメラキットを購入。多分15万は厳しいかな?20〜30万は覚悟しといた方が良いでしょう。
ピントは中央一点だけで合わせられるよう(店員さんとか知ってる人に教えて貰う)、とにかく被写体を真ん中に置いて構図とか面倒な事は一切考えない。露出なんてのもオートでカメラにお任せしておく。
それで屋外であればメモリとバッテリの続く限り撮りまくる。
ピントが合ってなくても撮れるような設定にしておく。カメラによってはピントが合わないとシャッター切れない設定もあるので、そこは予め下調べしておく。
で、仮に1000枚撮って内上手く撮れるのが1割だったとしても100枚は何とか綺麗に撮れてる筈です。
これで撮れなければ、諦める。
書込番号:26195784
3点

>なちなさん
もう少し資金追加してZ50Uダブルズームキットが良いのかなと思いますね。
近くで撮影することは少ないと思いますから基本的に望遠ズームで良いと思いますし、Z50UのAFは良くなってます。
今までは背面液晶見ながら撮影してたのかなと思いますが、運動会だとファインダーを覗いて撮影した方が構えも安定すると思いますし、被写体を追いやすいと思います。
標準域であればiPhoneとかスマホで良いと思いますし、D3000に標準レンズ付けて対応するのも良いのではと思います。
書込番号:26195785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なちなさん
G100Dはコンパクトで使いやすいと思いますよ
レンズはマイクロフォーサーズのレンズが使えるので問題ないと思います
別の候補では、ネオ一眼のFZ85Dがあります
レンズ交換はできないけど、60倍ズームがあるので望遠に困ることは無いと思います
書込番号:26196104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中学校の運動会で不満のすくない望遠だと換算で600mmくらいほしいです
APS-C(ニコンとか)なら400mm、マイクロフォーサーズ(OM、パナ)なら300mmがかんさん600mmになります
書込番号:26196283
3点

>なちなさん
キヤノンとソニーは顔認識機能がありますので、あらかじめ顔を登録しておき、登録人物優先AFを使えばその人を優先的にピント合わせしてくれます。
ソニーはおそらく全ての機種に搭載されていると思います。
キヤノンはR5 IIなどに搭載されているようですが、新発売のR50 V(ファインダーなしの動画中心のカメラ)にも搭載されるようです。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50v/feature/af
https://kakaku.com/item/K0001682860/ R50V
https://kakaku.com/item/K0000910394/ EF 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0001086997/ EFマウントレンズをRFカメラで使うアダプター
https://kakaku.com/item/K0001552474/ α6700
https://kakaku.com/item/K0001185650/ E 70-350mm
レンズとの総額では予算オーバーになると思いますが、ピント合わせをカメラ任せにできるので一考の余地があると思います。
書込番号:26196421
2点

>最近はA03さん
・・・「フォーカスポイント」を「中央1点」にし、それで「我が子」にピントを合わせれば、他の子にピントが合うことは無くなると思います。
ありがとうございます。近くに他の子がたくさんいると前側の子にピントが合ってしまうので、フォーカスポイントを中央一点にすればいいのですね。
次の参観のときに試してみます。
書込番号:26197670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花魁瀬川さん
ありがとうございます。
a6700だと予算がつらいのでa6400で検討してみようと思います。
書込番号:26197672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
レンズ参考にします。
書込番号:26197682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
不勉強で申し訳ありません。
あまり多くの金額は出せないため出せる予算で良いものを選びたいなと思い質問してしまいました。
書込番号:26197684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
いい写真を撮るにはたくさん撮らないといけないのですね。
写真の選別も大変そうです。
でもそれだけの覚悟と予算がないといい写真は撮れないと、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26197688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
Z50Uダブルズームキットも検討してみます。
d3000は画面に撮るとき映らないのでファインダーで撮影していました。
ファインダーで撮るには練習してピントあわせが必要ですね。
顔認識がついていれば、タッチしたら近くに他の子がいてもピントがあったり少し動くくらいは大丈夫かなと甘く考えていました。
ありがとうございました。
書込番号:26197691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブランディバックさん
ネオ一眼のFZ85D、気になります。
新たな候補をありがとうございます。
比較検討してみます。
書込番号:26197694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
ありがとうございます。
ニコンの200ではちょっと足りなく感じたのでやっぱりもっと必要ですね。
予算厳しいですが、いろいろ調べてみます。
書込番号:26197695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>heporapさん
キヤノンとソニーは顔認識機能がありますので、あらかじめ顔を登録しておき、登録人物優先AFを使えばその人を優先的にピント合わせしてくれます。
ありがとうございます。
顔認識あると良さそうですね。
パナソニックのG100DKも顔認識とは書いてあったのですが、こちらの機能は弱いのでしょうか?
6700だと厳しいので6400で検討してみようかなと思います。
書込番号:26197696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なちなさん こんにちは
>オリンパスペンのダブルズームのレンズがこのカメラだと使えるのかなと思い
レンズ自体は使えますが オリンパスのレンズの場合手振れ補正が入っておらず カメラ本体に手振れ補正が無いため 手振れ補正が使えなくなりますので レンズ重視でしたらOMシステムもカメラから選ぶのが良いかもしれません
書込番号:26197927
2点

>もとラボマン 2さん
手ブレ補正がレンズに入ってないんですね。
まったく気にしてませんでした。
いろいろ考えないといけないことがおおいですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。
書込番号:26198157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1-2年ぶりにカメラを取り出して撮影していたところ、画像のように黒い丸枠?が映るようになってしまいました。レンズはNikonのAF-S NIKKOR 55-300mmとAF-S NIKKOR 18-55mmです。
18-55の方は拡大すると丸枠は消えるんですが、前者はずっっと映っています。
なお、撮影は何の問題もなくできますが、気が悪いのでどうにか直せればと思ってます、、
よろしくお願いします。
書込番号:26196116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みみにこちゃんさん
こんにちは。
フルサイズ FXフォーマットのD850に
イメージサークルが小さいAPS-C DXフォーマット用レンズを
装着しているのが原因ですね。
D850をDX x1.5クロップモードにすれば、周辺の黒い枠が写らずに
使えますよ。
キヤノンの様に、APS-C用レンズはフルサイズに物理的に付かない様に
なっていれば、このような問題は生じないのですが、メーカーの考え方ですね。
書込番号:26196141
6点

>みみにこちゃんさん
フルサイズ機にセンサーの面積の小さいAPS-C機用レンズを付けているからでは。
フルサイズからAPS-Cに切り替える、APS-Cクロップを行えばよいと思います。
書込番号:26196144
3点

使用レンズはいずれもDX用ではないですか?
D850の設定にある”DX自動切り換え”が”する”になっていますか?
書込番号:26196146
4点

>AF-S NIKKOR 55-300mmとAF-S NIKKOR 18-55mm
正式名称は、AF-S DX NIKKOR 55-300mmとAF-S DX NIKKOR 18-55mmで、
撮像素子サイズがDX (APS-C) 用カメラに使うレンズです。
従って、FX (フルサイズ) 機で使う場合は、撮像範囲をDXとしないと蹴られます。
書込番号:26196147
3点

こんにちは。
言われた通りDXに設定したら映らなくなりました…!
元々スポーツを撮っててAF-S NIKKOR 200-500と共に使用してたので、レンズの特徴を全く考慮できてませんでした(-。-;
恥ずかしや…フルサイズのレンズ他のものも考えてみます!ありがとうございます。
書込番号:26196158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX自動切り換えは
静止画撮影メニュー → 撮像範囲 → DX自動切り換え
ここがONに設定されているかどうかです
書込番号:26196160
2点

>うさらネットさん
DXって、確かに書いてあります
そ、そういう意味だったのかーー!!
無知でお恥ずかしいです、すみません。ありがとうございます♪
書込番号:26196161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nikonfreakさん
>うさらネットさん
>エルミネアさん
>Digic信者になりそう_χさん
みなさま、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
ネットで調べてもなかなか出て来ず、カメラ壊れた…?(;o;)と落ち込んでました。
とりあえず黒枠が映らない方法は分かったので、フルサイズ用のレンズを新たに買うか、もしくはDX自動切り替えで対処するかします…!
書込番号:26196165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番本質的な事は大丈夫そうでしょうか?
『「フルサイズ」のD850を「APS-C」カメラとして使うために、APS-C用レンズを使ってカメラもDXフォーマットで使っていた』
のであれば、何故かDXモードがFXモードに変わってしまっている事については問題ないのでしょうか。
最初っから1.5倍焦点距離が延びる前提で使っていたのが解除されてしまった訳です。
スポーツ写真か望遠用途で使うか不明ながら、その点は大丈夫なのかな?
『「フルサイズ」として使うために、イメージサークルが少し狭いAPS-C用レンズを使って四隅にケラレが発生した』
のを知らずに困っているのであれば、やはりレンズの選択は少々間違っていたように思います。
…まあ解決済だから気にしなくても良さそうですかね??
書込番号:26196225
1点

>みみにこちゃんさん
こんにちは
D850の場合はレンズによってはDX x1.5クロップモードでは無く
×1.2でも使える場合が有るので試してみるのも手ですよ
×1.5のDXモードだと2,000万画素相当になりますが
×1.2だと約3153万画素で使えるので便利です
その2本のレンズは自分も持って無いので×1.2でどこまで使えるかは分かりませんが
レンズによってはDXレンズでもかなり使えるのでお勧めです
書込番号:26197582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





