デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1108772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57484スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57484

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数

2024/12/17 21:43(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5
機種不明

メカシャッターのテスト撮影がされているのか、その場合何枚されているか、1枚撮っていつも利用している「ショット数.com」で調べてみたところ、恐ろしい数字となりました。
皆さんのも同じでしょうか?

因みに、Sony Alpha Shutter Counterは対象外カメラとなっていました。

書込番号:26003657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 21:45(9ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

デタラメなのが良く分かりましたw

書込番号:26003662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/12/17 22:13(9ヶ月以上前)

数字はめちゃくちゃですが、例えば1枚撮って再度調べると1枚分インクリメントされているのでしょうか。

書込番号:26003700

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2024/12/17 22:22(9ヶ月以上前)

>holorinさん
1枚撮ると、16,769,024枚となりますね。
物凄いシャッター耐用数です(笑)

書込番号:26003715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/12/17 22:29(9ヶ月以上前)

16,769,023÷10÷3600÷24≒19.4
ですから、高速連写(10コマ/s)でも19日余りシャッターを切り続けたことになりますw

書込番号:26003729

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/17 22:50(9ヶ月以上前)

16進に変換して考察したくなりますね

書込番号:26003755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2024/12/18 00:24(9ヶ月以上前)

デフォルトが16,769,000スタートなんじゃないですか(笑)

書込番号:26003827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/18 08:07(9ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

> ショット数 メカシャッターのテスト撮影

なかなかのカウント数ですね。
これだけ撮れば納得

書込番号:26004008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 10:24(9ヶ月以上前)

凄いとしか言いようがないです。
流石プロ機、1600万ショットなんですよね!
シャッターユニット交換してないなら安心して使えるね!
もしも本当に撮影したのなら画像確認だけでも疲弊しそう、ショットコムがカメラに対応してない。
うーんデータ捏造の可能性も有りそうだし。
データが正しいならギネスに登録も!
色々考えてみれば給電しながら撮ったの?
真意は何処

書込番号:26004157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2024/12/18 10:49(9ヶ月以上前)

機種不明

DPREVIEWのサンプル写真をダウンロードして「ショット数.com」で調べたところ、8,254,749枚でした。

私のよりも約半分のショット数ですが、一律1600万台ではないというのも奇妙ですね。

しかし、単に「ショット数.com」が正しく対応していないということが分かりました。

https://www.dpreview.com/samples/7623368432/sony-a1-ii-pre-production-sample-gallery

書込番号:26004191

ナイスクチコミ!0


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/18 21:53(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>kosuke_chiさん
情報提供ありがとうございました。
オークションに出品するとシャッター数が多いと落札額に影響するので、電子シャッターだけ使おうと思っていたところでした。これなら、気兼ねなく、メカシャッター使えますw

書込番号:26004976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/12/19 00:56(9ヶ月以上前)

"ExifTool by Phil Harvey"のSonyデジカメのEXIFの解析によると、
[ShutterCount]のデータは機種によりマチマチのところに収納されてるようです。
お使いの機種のソレが確認できるかもしれません、できないかも。

SonyデジカメのEXIFメーカーノートの詳細
https://exiftool.org/TagNames/Sony.html

<補足>

"ExifTool by Phil Harvey"の入り口
https://exiftool.org/

このページ末付近
[Additional Documentation and Resources]の
[ExifTool Tag Names]から上記のリンクページにたどり着けます。

書込番号:26005113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/12 19:02(4ヶ月以上前)

ショット数comで対応機種追加がありましたので、もしかしたら対応したかもです^ ^
自分は初代α1のため蛇足ですが、、
良かった試して下さい&#128077;>kosuke_chiさん

書込番号:26176910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2532件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/05/12 21:10(4ヶ月以上前)

>k伸一郎さん
早速試してみました。かつてのような1600万枚という数値は出なくなりましたが、
「情報分析は成功しましたが、撮影枚数は記録されていませんでした。」という文言になりました。

フリマに出す時は、ショット数0枚で出そうかな(笑)

書込番号:26177075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影でピントが合わない・甘い

2025/05/04 20:27(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:14件
機種不明
当機種

旧環境、f/6.3・1/1600・400mm・ISO800

現環境、f/10・1/1600・270mm・ISO1250

競馬を撮るためにカメラを購入して3年経ちます。
マニュアルを練習し始めてから写真のピントが合っていないことに気づきました。

旧環境(初期)
ボディ:Canon EOS kiss x10
レンズ:SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

現環境
ボディ:Canon EOS R7
レンズ:RF100-400mm F5.6-8 IS USM

旧環境ではSSを変えるくらいかほとんどオートで撮っていました。
それくらい何も考えずに撮っていましたが今ほどピントが合ってないような写真は少ないように感じます。
マニュアルの練習を始めて1年が経ち、AFエリアやサーボAF特性、瞳トラッキングオンオフ等色々試しましたが、トリミングした際のピントの甘さに改善が見られないので皆さんの知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。

(写真の旧環境はLightroomでトリミングや色彩調整しており、現環境は撮ったままのものです。全く同じ環境で撮った写真はパッと用意できませんでした)

書込番号:26169192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 20:46(4ヶ月以上前)

補足です。

現環境のレンズはCanon純正レンズです。
いつもSSは1/1250から1/1600、絞りはF8からF11ほど、ISOはできるだけ低めを意識していました。載せた写真はISOをオートにして撮ってみたものです。

書込番号:26169215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/04 20:52(4ヶ月以上前)

>ぶんちょろさん

>>現環境は撮ったままのものです。

R7の写真はサイズ表示で700KB台と小さいので、大変比較し難いです。

>>マニュアルを練習し始めてから写真のピントが合っていないことに気づきました。

このマニュアルとはMモードの事ですか?
それとも
・シャッタースピード
・絞り
・ISO感度
の内の一つの事ですか?

マニュアルフォーカス(MF)の事ですか?

書込番号:26169225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/04 21:27(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ぶんちょろさん、こんばんは。

ぶんちょろさんがアップされた2枚の写真を拝見しましたが
確かに、EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの写真は
かなりピントがあまいですね。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って、作例にアップしたような
全力疾走している競走馬を連続撮影しています。

撮影時のカメラの設定は、ISO125、絞り優先AEで絞りF4、−0.3EVの露出補正
35mm換算400mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影しています。

撮影時の天候や、使っているレンズの明るさが異なるので
私の設定が、そのまま当てはまる訳ではありませんが、参考にしてください。

それと、せっかくテレ端400mmのレンズを使っているのですから
もっと望遠側の焦点距離を使って、競走馬をアップで撮影すれば
EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMでも
もっと、ピントがしっかり合った写真が撮れると思います。

全力疾走している競走馬は、全身の筋肉が躍動していて、とても美しいですね。
ぜひ、EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの性能を引き出して
競馬の撮影を楽しんでください。

書込番号:26169271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 21:47(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。

>>R7の写真はサイズ表示で700KB台と小さいので、大変比較し難いです。

ご指摘を受けて気が付きました。
過去に同じ機材で撮ったものはもっと重かったので、スマホへ飛ばすところで何か触ってしまったのかもしれません。
見直してみます。

>>このマニュアルとはMモードの事ですか?

こちらも言葉足らずで申し訳ありません。Mモードのことです。
SS・絞り・ISO感度を全て自分で調節するモードであると認識しておりますが合っていますでしょうか…。
MFを練習するレベルまで至っておりません。

書込番号:26169291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/04 21:54(4ヶ月以上前)

>ぶんちょろさん

>>こちらも言葉足らずで申し訳ありません。Mモードのことです。
SS・絞り・ISO感度を全て自分で調節するモードであると認識しておりますが合っていますでしょうか…。

このようなスピードが速く動きの有る被写体を止めて撮影したいのですよね?
オートモードからMモードへ一足飛びでは、戸惑いが多いと思いますので
ISO感度はオートにされている様ですので
※露出補正が使えている

一番に気を付けなければ成らない
シャッタースピードに集中出来る
Tv(シャッタースピード優先)モードでの撮影を今はお勧めしておきます。
※絞りはカメラ任せ

書込番号:26169308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 21:58(4ヶ月以上前)

>isiuraさん
ご返信ありがとうございます。

作例拝見しました。
確かに撮影環境は違いますが、自分もこんな写真が撮れたらいいなと改めて感じます。素敵です。

価格ドットコムの質問の中で同じ悩みを持っている方を何人か拝見しましたが、自分はそれよりももっと根本的に何か誤っているような気がしています…。

競走馬、とってもカッコイイですよね。
励ましのお言葉ありがとうございました。

書込番号:26169311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 22:11(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

>>シャッタースピードに集中出来る
Tv(シャッタースピード優先)モードでの撮影を今はお勧めしておきます。
※絞りはカメラ任せ

確かに色々知識を詰め込んでMモードで撮影していました。
ISO感度をオートにしたのは最近なので、Mモードはわたしには早かったのかもしれません。
上手くいかなくて半ばヤケクソのオートでしたので…。
Tvモードを使ってみます。

書込番号:26169325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 22:23(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

追記です。
写真表示サイズの件ですがCameraConnectアプリの方の設定で、カメラからの写真転送が「圧縮」になっていました。
いつから変更になっていたのか分からないのですが、ピントが合わない問題は思ったより凡ミスかもしれません…。お恥ずかしいです。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:26169331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/04 22:29(4ヶ月以上前)

>ぶんちょろさん

isoの低速限界を1/1250に設定してisoオートでavモードにすれば好きなF値でシャッタースピードを落とす事なく撮れると思います。

被写体認識に馬がないので、試してみても認識しないようなら諦めて フレシキブルゾーンAFなどで範囲を指定してトラッキングしてみてはどうでしょうか

書込番号:26169338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/04 22:50(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
ご返信ありがとうございます。

>>isoの低速限界を1/1250に設定してisoオートでavモードにすれば好きなF値でシャッタースピードを落とす事なく撮れると思います。

他の方にも指摘していただいたのですが、わたし自身がMモードにこだわりすぎていたようです。
SSを第一に確保したいのでAVモードも良さそうですね。

>>被写体認識に馬がないので、試してみても認識しないようなら諦めて フレシキブルゾーンAFなどで範囲を指定してトラッキングしてみてはどうでしょうか

被写体認識は動物優先にしていますが、馬は果たして認識しているかどうか…。
AFエリアについてもフレキシブルゾーンAFは使ったことがないので試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:26169353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2025/05/05 02:32(4ヶ月以上前)

初心者が露出にこだわりだした感を出したくてやりがちなミスかな
露出で一番大事なのは露出補正の概念なので
オートかマニュアルかは大した問題ではなく、適材適所で使い分けるものです

まあ僕が競馬撮るならマニュアル使う比率はけっこう高いとは思うけども…
光が安定して変わらない環境ではマニュアルで固定してしまった方が
露出が暴れなくて楽なので♪

でも背景が空で極端に明るいとかほとんどないと思うので
オート頼りで撮影してても救済不可能なほど変な露出になるなんてことは無いんじゃないかな?
他に大事なことはあるのでオート任せで良いと思う

TVでシャッター速度固定にするもよし
AVで被写界深度重視で絞り固定にするもよし
MモードISOオートでシャッター速度も絞りも固定するもよし

AVならシャッター速度の下限設定やるとよいかもね
これもISOオートと組み合わせるのもあり

適切なオートの設定を知るのが最重要と思いますよ

悪天とか暗い状況になるほど設定が大事になります

書込番号:26169454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/05/05 09:57(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。

適材適所という言葉にハッとさせられました。
上手い人はマニュアルだし、オートで撮ってるようじゃ上達しないと思い込んでいたんですね。
(上手い人が本当にマニュアルで撮っていたのかは分かりません)

おっしゃる通りで、特に西日が差す時間帯のレースや、曇りや雨の時の撮影に特に苦労していました。
ファインダー内は暗いけど目が慣れてしまうし、こういう時どれくらいまで絞りを開放してもいいんだろう?ISO感度はどこまで上げていいんだろう?等…。
一旦オートで撮ってみて、「どこまで」というのを知るのも大切なんですね。

上記で指摘されていた写真サイズの圧縮問題を解決し、オリジナルの写真を見てもまだピントが甘いと感じます。
背伸びせずオートに頼って少しずつ上達できるよう頑張ります。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26169594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/05/05 10:04(4ヶ月以上前)

  露出に関しては色々な考え方があります.どれが良いと言うこともなくて自分の意図の通りの写真が撮れれば良い、つまり結果良ければそれ良いと思います.

 それで、強調したいのはAvモードであれTvモードであれMモードであれ、ファインダの隅に表示される、シャッター速度、絞り、ISO感度、さらに露出計を、撮影中常にに見る習慣です.ファインダで被写体を追うことに夢中になって、そうした情報を見逃すことは良くある話.
 露出に関する情報を常に見ていると光の状態など今の撮影の条件が分かってきます.それでシャッター速度、絞り、ISO感度、露出補正を色々と調整しながら撮影しましょう.やがてAvモード、Tvモード、Mモードの違いや良さが分かってくるでしょう.そうなると、Avモード、Tvモード、Mモード、露出補正も自在に使えるのでは、と愚考します.

書込番号:26169602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/05 10:13(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ぶんちょろさん

1枚目は地方競馬のラチ沿いで、2枚目は京都のスタンド席で撮られてます?

(「現環境」を普段どの場所で撮影されてるのかまで分からないので何とも言えないですが)
ラチ沿いで撮った写真とスタンドで撮った写真を比較すると、
距離がある分スタンドで撮った写真のほうが、空気(陽炎やらチリ)の影響を受けるので解像度は下がりますよ?
(レンズ違いますが(>_<))参考までにラチ沿いとスタンドから撮った写真を添付しておきます。

んーマニュアルで良いと思いますよ?
全オートならともかく、SS優先で勝手に他の設定が変わるほうが撮りづらくありません?

SSは自分も1/1600ですね。(人に話聞くと「流し撮り」を除くと1000〜2000あたりですね)
F値はもうちょっと下げても良いような気もしますが、F8から1段絞らないと静止物でも甘くなる感じですか?
ISOもマニュアルにしたほうが良いような気も。
(Lightroom使われてるなら、暗めに撮っても後から明るさを持ち上げられるので)

AFは瞳トラッキングは黒い馬体が多いので・・・効いたら良いな位ですね(葦毛のときは効くんですけどね)
そりより1点AF + トラッキングONで競走馬の「顔」をトラッキングできる練習をしたほうが・・・

あと晴天だと陰影が強くなるせいか、解像が少し甘くなりますね・・・
(明るめの曇天がベストかな)

書込番号:26169609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/05 10:55(4ヶ月以上前)

R7 で F10 って、回折ボケ始まりますかね?
画素ピッチとF値から 少し不安?
案外 R10やR50だと 良い塩梅で解像しないかな?
と思います。
RF100-400 や RF200-800 の非Lレンズは
フルサイズ2400万画素機では レンズ性能のまま解像しますが、
APS-C機やフルサイズ4500万画素のR5系では 甘くなる傾向があるようです。
なので 一番解像し難い組み合わせが
R7 RF100-400(RF200-800
ではないかと思うのですが。。。 

書込番号:26169630

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/05 10:57(4ヶ月以上前)

>ぶんちょろさん

CANONのAPS-Cで F10とは、
フルサイズで F16に相当しますので、絞り過ぎかも?

望遠端開放Fでの解像力の差異を改めて検討されては?

R7の仕様
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/spec
>約22.3×14.8mm
>カメラ部有効画素 最大約3250万画素
から、
画素ピッチ≒3.19μm
⇒小絞り限界F値≒F9.5
 ↑
F10では、を超えています。
 ↑
【注】小絞りボケ自体は、いきなり発生するわけではなく、小絞り限界F値「以前」から「徐々に」起こっています。

※ついでに。
約22.3×14.8mm 有効約3250万画素
⇒フルサイズ36×24mm 有効約8508万画素
(他 : 画素毎に解像させる場合に)最低限必要なレンズ解像度≒157本/mm



ところで、レンズに保護フィルターとか付けていますか?

安いフィルターでは、特に望遠になるほど悪影響しやすい性能のモノがあるようです。

書込番号:26169631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4160件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/05 11:08(4ヶ月以上前)

それと
手ぶれ補正ですが、R7はボディとレンズがシンクロするので、
流し撮りで切っておかないと、画面がカックンしませんかね?

レフ機には無いところが ボディ内(シンクロ)手ぶれ補正ですから、
チェックしてはどうですかね?

切っていたらスミマセン。

書込番号:26169641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/05/05 12:57(4ヶ月以上前)

>狩野さん
ご返信ありがとうございます。

>>ファインダの隅に表示される、シャッター速度、絞り、ISO感度、さらに露出計を、撮影中常にに見る習慣です.ファインダで被写体を追うことに夢中になって、そうした情報を見逃すことは良くある話.

これについては出来ていないと思います。
撮る直前までは確認して狙っている場所で試し撮りはしますが、レース中の写真で満足のいくものが撮れていないのはそういうことなんだと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26169716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/05 12:58(4ヶ月以上前)

機種不明

【R7 】レイリー限界、レンズ解像度

参考までに、【R7 】の レイリー限界や レンズ解像度について。

個人的には、小絞り限界F値よりも、実際のレンズ解像度の影響のほうが大きいように「思います」(^^;


なお、レイリー限界の分解能の半分を RGGB画素の画素ピッチに相当させるのは、あくまでも以前から(十数年以上前)の、小絞りボケうんぬんが特に話題になった頃からの事になります。

書込番号:26169718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/05 13:02(4ヶ月以上前)

すみません、全部読んでないのですが、結局 EOS KissよりもAFが悪く感じる原因はなんだったのでしょうか?
単純に EOS KissのほうがAF性能が高いということでしょうか?

書込番号:26169719

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明

Lightroom ClassicでRawファイルを読み込むと勝手に階調が勝手な数値に設定されてしまうのですが、理由はなんでしょうか?
階調以外のトーンカーブやカラーミキサーの数値は変化せず0の状態です。
ホワイトバランスはオートに設定して撮影してるので数値が変わるのは分かりますが…。

撮影時のカメラ側の設定は
Raw+jpgで撮影時のピクチャーコントロールはスタンダード
ホワイトバランスはオート

Lightroom側の設定としては
環境設定>プリセットのRaw初期設定は「カメラ設定」
プロファイルは「カメラ 標準」
"読み込み時に適用"の現像設定は「なし」
バージョンは14.3
ファイル読み込み後に"すべての設定を初期化"しても階調だけ数値が残る


今まで使ってきたD750ではこんな現象が起きなかったので困惑してます。
何か設定が悪いのでしょうか?

書込番号:26170270

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/06 09:32(4ヶ月以上前)

カメラ側のピクチャーコントロールって何か触ってますか?

書込番号:26170483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/06 11:38(4ヶ月以上前)

ピクチャーコントロールですが今のところ特に設定を変えておらず、素のままのスタンダードといった状態です

書込番号:26170590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/06 11:58(4ヶ月以上前)

名前欄空白さん こんにちは

確認ですが アクティブDライティングのON・OFFで変化しますでしょうか?

書込番号:26170609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2025/05/06 16:25(4ヶ月以上前)

読み込み時にプリセットを設定できるので、不用意に選択されていないかを確認してみてください。

書込番号:26170871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/06 20:27(4ヶ月以上前)

皆様返答頂きありがとうございます。

>k@meさん
プリセット設定を確認しましたがやはり変わらず…でした。

>もとラボマン 2さん
ビンゴでした!
アクティブDライティングが標準に設定されていた為、試しにオフ設定で撮影しLrで読み込んだところ数値が0のまま変わりませんでした。

「弱め」設定時だと露光量±0/ハイライト-7/シャドウ+10
「標準」だと露光量+0.33/ハイライト-21/シャドウ+10
「より強め」だと露光量+1.00/ハイライト-49/シャドウ+10

がLrで読み込むと自動的に適用されました。
今後はアクティブDライティングをオフで撮影したいと思います。

それと、アクティブDライティングがオフ設定でもLr側でテクスチャ+8、明瞭度+4が勝手に適用されましたが、
ピクチャーコントロールがフラット以外だと自動的に適用されるようでした。

書込番号:26171138

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/07 18:41(4ヶ月以上前)

>名前欄空白さん

解決してよかったですね。

その上で、Lightroom Classic のその動作はおかしい、ように思います。

別機種(α7C)ですが、次のようになります。

カメラ:α7C
カメラ設定:
- ファイル形式:RAW + JPEG
- DRO / オートHDR:Dレンジオプティマイザー
- Dレンジオプティマイザー:DRO AUTO

RAW現像
@ Lightroom Classic
読み込み時:階調のパラメーターの値は全て 0(ゼロ)。D-レンジオプティマイザーはメニューに表示されず、使われていない、と思われる。
RAW現像:階調のパラメーターを設定する。D-レンジオプティマイザーでの調整はできない。

A Imaging Edge(ソニー純正)
読み込み時:D-レンジオプティマイザー:オート
RAW現像:D-レンジオプティマイザー:切 / オート / マニュアル から選択

>今後はアクティブDライティングをオフで撮影したいと思います。

仕方ないですね。

私は RAW + JPEGで撮影していて、JPEG撮って出しで気に入れば、RAW現像はしないです。

アクティブDライティングが、ソニーのD-レンジオプティマイザーと同等の機能としますと、
オフにしますと、JPEG撮影では対応できない、ような状況が起こりえる、かと思いますが、スレ主さんは常にRAW現像されるのですか?

書込番号:26171944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/07 21:29(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん
ご指摘のあったようにLrの動作がおかしいのではないか?というのは正直私も思ってます。
というのも以前使ってたD750でもアクティブDライティングがオン状態で使用していたのにもかかわらず、今回のような事象が起きてなかったのです。

と思ったのですが、調べていたら同じような現象が起こる方が見えました。
(外部リンクですが)
https://shaberizon.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9z%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96-d-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86/

EXPEEDが以前よりも進化して賢くなってる関係で起こるもの、という認識で腑に落とすことにします。。。


基本的にほぼほぼRaw現像しているスタイルです。。
最悪どうしてもとなったらカメラ内現像でどうにかなりそうではありますね。

書込番号:26172128

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/07 22:12(4ヶ月以上前)

>名前欄空白さん

>というのも以前使ってたD750でもアクティブDライティングがオン状態で使用していたのにもかかわらず、今回のような事象が起きてなかったのです。

そうですか。
同じニコンでも、機種(RAW形式)によっては問題ない、ということでしたら、
これはLightroom の方で、そのうちに修正される、かもしれないですね。

書込番号:26172168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/05/12 17:31(4ヶ月以上前)

>pmp2008さん
NikonのアクティブDライティングは
他社のDレンジ拡大とは異なる動作をします。

オンにすると露出アンダーで撮影して
トーカーブで中間からシャドーを持ち上げる、

と言うことをやりますので
実効感度が変わってきます(アサヒカメラでも検証されてました)

他社だと主にハイライトを変化させると思います。

書込番号:26176839

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/12 19:02(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

>NikonのアクティブDライティングは
>他社のDレンジ拡大とは異なる動作をします。
>オンにすると露出アンダーで撮影して
>トーカーブで中間からシャドーを持ち上げる、
>と言うことをやりますので
>実効感度が変わってきます(アサヒカメラでも検証されてました)

なんと、RAW撮影にも影響が出るのですか。

>他社だと主にハイライトを変化させると思います。

ソニーは、書込番号:26171944 で書きましたように、RAW撮影して、その上での調整の一種がD-レンジオプティマイザーです。
RAW撮影とは独立しています。

書込番号:26176911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α9の中古機種購入について

2025/05/08 14:18(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ

スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
風景やテーブルフォトといった静止物。また、始球式などの屋外および球場イベント、また、ドッグランで走る犬など。

【重視するポイント】
AF。特に、一度AFが食いついたら離れないことを重視しています。

【予算】
レンズ貯金は別で、本体に20〜25万。

【質問内容、その他コメント】

上記の使い道で、α9の中古購入を検討しています。9はver6.00で動物の瞳も認識するようにはなりましたし、AFがすごいと聞くのでこの機種が第一候補で考えています。

今まではソニーのRX100M2というコンデジを持っていたことはありますが、レンズ交換式は初めてです。

今の現行機種だと、もうちょっと出したら7IVが候補には入りますが、ネットのAF認識についての動画を見ると、AFだけなら9で満足できるかなと思いました。

C社ではなくソニーなのは、単純に好みです。

お聞きしたいのは、「私はAFが付いたら離さない、ということに関しては7IVより9だ」と考えているのですが、実際どうなのでしょうか?

先に述べた通り、ドッグランの犬など動き物も撮影したいです。

2017年の機種にはなりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26172674

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件 α9 ILCE-9 ボディのオーナーα9 ILCE-9 ボディの満足度4

2025/05/08 15:15(4ヶ月以上前)

>鎧武者さん
a9はまだ手元に残していますが、
a7Wとの厳密な比較はしたことないので
わかりませんが、メインで使っているa1と比べると、
やはり動き物の連射の場合の歩留りは若干落ちるかなという印象です。
エンジンは古いですが、秒間のAF演算回数の違いではa7Wより歩があるのは確かでしょう。
ただしエンジンの総合的な処理エンジンは世代が1つ前なので、
特に認識系のAFではどちらが結果良いのかはなんともわかりません。
a7Wと比べて特に速いスピードでこちらに向かってくる被写体などでの単純なAF-Cでの歩留りは
もしかしたら良いかもしれません。ただ使うレンズのAFスピードにも関係してくると思います。

a9では電源を入れてから立ちあがるまでがもっさりとしていたりします。
また新エンジンと比べて少し色見など絵作りの方向性が違っています。
ホワイトバランスもa1の方が良いです。
ただしこれはa1の場合はIRセンサーによる向上も加わっているかとは思いますので、
何とも言えません。

総じてですが、
「AFが付いたら離さない」というところをあまり強調しすぎると、
肩すかしを食らうかもしれません。
ただブラックアウトフリーは比べて
撮りやすいとは思います。


書込番号:26172717

ナイスクチコミ!2


スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/08 16:32(4ヶ月以上前)

DAWGBEARさん

回答いただきありがとうございます。
積んでいるCPU含めたエンジンの世代違いも関係してくるので、一長一短の可能性がある、ということですね。

α9の候補がより強まりました。

ありがとうございます。

書込番号:26172812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/08 20:40(4ヶ月以上前)

>鎧武者さん

こんにちは。

>もうちょっと出したら7IVが候補には入りますが、ネットのAF認識についての動画を見ると、
>AFだけなら9で満足できるかなと思いました。

実機比較ではないですが・・、

AI-AF搭載のα7CIIとAI-AFのないα1初代の比較では、
ピント面の前後方向に速度変化の激しい被写体
(スポーツする子供でも)でのガチピン率、ピンずれからの
連写中の回復はα1が圧倒的に上です。

(同条件でFE70-200GMIIで比較しての感想です。)

速度変化がピント面の前後で大してない被写体の場合、
髪の毛の奥のピントが手前の目に合う、などの
「被写体認識AF」ではAIAF機含む新しめの機種が
認識AFに関しては優れていると思います。

速度変化の激しいの被写体にピントをあてて追うならば、
積層型CMOSののα9/α1系が良いように思います。
ドッグランならなおさらではないでしょうか。

・SONY ILCE-9 at Dog Run | ドッグランで犬撮り
(photo of the lifeさんのHP、α9 ver. 2.0)
https://photoofthelife.blogspot.com/2018/07/sony-ilce-9-at-dog-run.html

書込番号:26173103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/08 21:06(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。

動き物の撮影では、積層型センサーということもあって9や1の方が強みが出るんですね。

ありがとうございます!

書込番号:26173130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/09 17:18(4ヶ月以上前)

Z50 IIのAFも凄いよ。

書込番号:26173919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 鎧武者さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/12 16:49(4ヶ月以上前)

みなさま、回答いただきありがとうございます!

書込番号:26176799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

z8レンズ構成についてのご質問

2025/05/11 22:31(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

直近でキャッシュバックがあったためz8を購入したものです。基本的に風景写真を撮り、たまに動物撮影などをしております。
現在所持レンズが17-28mm f2.8、、50mm f1.8s、70-180mm f2.8sとなっております。
広角について質問です。
今後以下の選択肢で検討しております。
・17-28mm f2.8を継続使用
・14-24mm f2.8sと入れ替え
・20mmf1.8sを追加購入し17-28と併用
みなさんでしたらどの選択肢を選びますか?
広角以外で標準はもともと28-75mm f2.8をz8購入と同時に売却し、余裕がある時に24-70f4sを購入予定です。また、超望遠については後々検討しようと思っております。
Z6をサブ機で使用していくため追加購入が良い気がしますが迷います。広角では星空撮影メインで行っています。
有識者の方にアドバイスを頂きたく思います。

書込番号:26176210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 22:54(4ヶ月以上前)

>Kaju_2911さん

こんにちは。

>広角では星空撮影メインで行っています。

Z8はあまり高感度耐性はよくないようですので

>・20mmf1.8sを追加購入し17-28と併用

だと星景で20mmの画角においては
高ISO感度を1.3段抑えることが出来て
画質的に有利かなと思います。

地上の景色も入れるのに14mmの画角が
でなければ入れ替えても同じF2.8ですので
撮れる画質はそんなに変わらないと思います。

(拡大の周辺画質がやや改善するぐらい?)

書込番号:26176224

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/11 23:07(4ヶ月以上前)

レンズの入れ替えるのであれば、どのような不満が有るのかを明確にされた方が良いと思います。

特に星系写真の場合は撮影する対象によっても必要な機材は大きく変わると思います。

画質や明るさに不満なら単焦点レンズが良いですが、14mmを必要とされるなら発売されるまで待つと言う選択肢は有ると思います。

Zシリーズはそろそろ主要レンズのラインナップが出揃いつつ有りますので、今後数年間で14mmのような特殊レンズが出てくるかも知れません。

書込番号:26176234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:08(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
>Z8はあまり高感度耐性はよくないようです
こちら重々承知しております。星空撮影で使用してみたところ許容範囲内ではありましたので継続して使用したいと思います。

>星景で20mmの画角においては高ISO感度を1.3段抑えることが出来て画質的に有利かなと思います。
>地上の景色も入れるのに14mmの画角がでなければ入れ替えても同じF2.8ですので撮れる画質はそんなに変わらないと思います。

自分もそう思いますが他用途でそこまでの描写の差がなければ追加購入または継続使用を考えております。
S-Lineと比べた時に中央部分はそこまで描写に差が出ないものでしょうか。

書込番号:26176236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:11(4ヶ月以上前)

>レンズの入れ替えるのであれば、どのような不満が有るのかを明確にされた方が良いと思います。

Z8のような高画素機の描写を引き出せているのかが問題だと感じています。

>画質や明るさに不満なら単焦点レンズが良いですが、14mmを必要とされるなら発売されるまで待つと言う選択肢は有ると思います。
Zシリーズはそろそろ主要レンズのラインナップが出揃いつつ有りますので、今後数年間で14mmのような特殊レンズが出てくるかも知れません。

14mmもあれば良いなとは思いますが描写面がいちばん気にしている部分です。また、星景写真では20mmがちょうど良いと考えております。

書込番号:26176239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/11 23:16(4ヶ月以上前)

20mmが必要で描写重視なら単焦点で決まりではないでしょうか。
描写性能に定評があるレンズですし、開放は別にしてもF2.8まで絞ればズームレンズの画質は超えるでしょう。

書込番号:26176243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:21(4ヶ月以上前)

完全に盲点でした、開放で使用する用途ばかり考えておりました。
その方向で考えていきます。ありがとうございました。

書込番号:26176247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/12 14:54(4ヶ月以上前)

こんにちは、フジとニコン使いです。アウトドア風景を中心に撮ってます。
風景撮るなら理想は大三元だと思います。やはり万能性が高いです。わかりやすく言うと逆光に強く色のりがいい事です。ニコンはZFと大三元ですが、星景には14ミリが必要です。20ミリまでだと夜半には天の川入らなくなるからです。Z1424は逆光がやたら強く、その状態で色もしっかりでます。まあニコンでしたら一番持っておきたいレンズの一つです。Z8お持ちならRAW現像もされるでしょうからノイズリダクションも使えばF2.8で十分です。
と言う事で、星景撮るならその選択肢ならz1424の一択です。画質と利便性で総合的に抜けてます。
参考に標準ズームF4は逆光に強いですがコーティングのおかげで色はくすみ、カリカリの描写となります。他メーカーを含め大三元レンズに慣れていると不満は結構出ます。まあ、最後はどの辺の画質に目が慣れているかで意見は変わりますので、その所を考慮してください。

書込番号:26176709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWでの連写コマ数とバッファについて。

2025/05/11 14:53(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:164件

こちらのボディ、RAWでの秒間枚数は約14コマなのでしょうか?jpegのみであれば14コマなのでしょうか?因みにRAWであればバッファは何コマ位でしょうか?
お持ちの方から検証頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26175751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/11 16:01(4ヶ月以上前)

>トキノカケラさん

かなり落ちます

書込番号:26175830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/11 16:02(4ヶ月以上前)

トキノカケラさん
このカメラを持っていませんが、
こちらの記事で紹介しています、
ご参照ください。

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-7.html
価格.comマガジン
https://kakakumag.com/camera/?id=21982

書込番号:26175835

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 17:33(4ヶ月以上前)

>トキノカケラさん

こんにちは。

>こちらのボディ、RAWでの秒間枚数は約14コマなのでしょうか?

「14bit RAWで最大11コマ/秒」というのが
様々な海外レビューで記載されていますが、

実際には8‐9コマ/秒ぐらい、という記載も
ありました。

NIKON Z5II、購入者のリアルな声!
(No.54さんのブログより)
https://note.com/no54/n/nfac2b9539e81

書込番号:26175907

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング