
このページのスレッド一覧(全57485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2025年5月9日 10:20 |
![]() |
3 | 4 | 2025年5月8日 20:17 |
![]() ![]() |
66 | 14 | 2025年5月8日 17:38 |
![]() |
4 | 2 | 2025年5月8日 07:57 |
![]() |
60 | 10 | 2025年5月7日 21:35 |
![]() |
73 | 24 | 2025年5月7日 17:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
実用に耐えうるRAW現像ソフトを教えていただきたいです
条件は、無料 or メーカー純正 or 買い切りで2万円以内
環境:M1 mac
カメラはSONYでCapture OneのSONY専用を無料で使えていましたが、廃止になりLightroomへ移行
Lightroomも価格があがり、一年契約がネックでやめてしまいました
SONY純正のRAW現像はパラメータをいじる度に読み込みが発生し使いづらいです。
純正RAWソフトが使いやすいならカメラの買い替えも検討します。
2点

私はDxO Photolabを使っています。
色々なオプションを買い足すと予算を越えてしまいますが、納得の結果が得られます。
特にNR性能は最強です。
書込番号:26157138
1点

>セロリ森さん
MacOS だと App Store から
Pixelmator Pro
を探してみてください。
8000円 ですが、お試しも出来るようです。
はまれば、良いアプリですけど。
書込番号:26157165
0点

>セロリ森さん
私はDxO PhotoLab5を使用しています。
今はもうPhotoLab8まで出ているようですが、5の時点で機能としては完成されていますので、8はさらに良いんだろうと思います。
DxOのDeepPRIMEのノイズ処理性能はLightroomのAIノイズ処理と遜色ないようですから、それを買い切りで使えるのは魅力かなと思います。
今は昔より高くなり、若干予算オーバー気味ですが…。
書込番号:26157186
0点

>セロリ森さん
Luminar NeoもノイズレスAI機能があるので結構綺麗にノイズを除去することが出来るのでオススメ出来ます。
サブスクと買い切りの両方があるし、今はセール中で安く買えるようです。
私はLightroom Classicも契約していますが、Luminar Neoの方が操作が簡単なのでこっちばかり使ってます。
いざとなればLightroom ClassicやPhotoShopのプラグインとしても機能するのでAdobeのソフトで足りない部分を補ったりすることが出来ます。
書込番号:26157250
2点

>セロリ森さん
純正ならサイトからダウンロードすれば使えると思うので試して見てはと思います。
2万以下だとセールしてるのでLuminarNeoが買い切りで16,000円くらいですね。
Pixelmator ProはAppleに買収されましたが、Macで使うなら良いかも知れませんね。
各社値上げしてるので2万だと厳しくなってはいますね。
書込番号:26157253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず無料のRawTherapee系を使ってみるとかも有かな
無料レタッチソフトのGIMPとも連携させられます
書込番号:26157455
1点

Luminar neoも感覚的に使えたり、
RAWノイズ除去やまた動体ブレにも対応した、
シャープ機能など、またゴボを摸擬した効果や、ブラックミストによるハイライトのような効果、
や星形の光芒に変える効果、またマスク系も使えて面白いソフトだと思います。
また有料オプションでいろいろプリセットも充実します。
私はphotoshopやlightroom classicと一緒に使っています。
ただ少し動作がもさい印象はあります。
PCがある程度強力でないと調整が適用されるのに時間が発成することもあるかもしれません。
そんなに時間はかかることではありませんが、
時々スライダーを動かす動きにテンポ遅れて反映されることになりがちではありますので、
そういう場合ストレスになるかもですね。
感触ではlightroom classicよりは重たいですね。
書込番号:26157720
0点

>セロリ森さん
SILKYPIX 良いですよ。
良い点
・解像感が丁寧(調整可能)
・クリアーで鮮明な現像ができる。
・明暗差の調整幅が大きい。
・編集した内容をプリセットとして保存できる
・複数カット選択して一気にプリセットをあてられる。
・全編集後にバッチ処理で選択したすべてのRAWをJPEG出力できる。
・国産品なので説明が分りやすい。
・部分補正が簡単。
・Photoshopよりも時短。
・比較明合成等が簡単にできる。
いまいちな点
・センサーダストなどの修正はPhotoshopの性能に遠く及ばない。
・ホワイトバランスのグリーン、マゼンタバーの調整で1メモリの差がは大きいと感じる。
・部分補正でトーンカーブが触れない。(天の川の部分的な炙り出しが出来ない)
・人物写真お場合結構作りこまないと爽やかな感じにならない。
・ノートPCからモニターに出力する際に表示サイズが自動で変わらないかつ、設定変更が分り難い。
・レイヤーなどは無い。
このソフトは写真のクオリティーを上げることが可能でお勧めです。
操作自体は簡単ですが、調整は慣れや練習が必要です。
使い込んでみるとその表現力は素晴らしく、噛めば噛むほど味が出るようなソフトです。
風景写真が得意なソフトです。
書込番号:26160042
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
>DAWGBEARさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
>tsuchimaru_jpさん
>から竹さん
>さすらいの『M』さん
>盛るもっとさん
大変ご丁寧にありがとうございました。
また返信が遅くなり申し訳ありません。
下記、GW中に試してみます!
Luminar Neo → 体験版試します
DxO Photolab → 体験版試します
SILKYPIX → macなし?
Pixelmator Pro → 良さそうなのですが、体験版が見つからず
RawTherapee → 無料ありがたいです試してみます
書込番号:26163763
0点

どこかのスレでも書きましたが、現時点ではDxO PhotoLab v8.5(の中にあるDeepPRIME XD/XD2s)が機能・性能的に最強です。とくにノイズ除去では驚異的です。
見本を貼っておきます。あえて10数年前に使っていた Canon EOS kiss X4 でraw撮りした写真を例に取り上げました。
1枚めは当時のraw写真をDPP4(キヤノンの現像ソフト)でjpg化したものです。見てのとおり、ノイズだらけです。当時は頑張ってもこの程度の写りでした。使用したレンズはキヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。
それをDeepPRIME XD/XD2sで現像&画像処理し直したのが、2枚めの写真です。驚くほどの画質向上効果が見られます。ただし、パワフルなグラボがないとかなりの処理時間(数分)がかかります。
書込番号:26164099
0点

こんにちは!
GWにいろいろ使ってみました。
とても相性の良いソフトが見つかりました!
結論からいうとPixelmator です。PROではない方です。
・SONY ミラーレスで撮影 → mac の写真で取り込み
・iphone 撮影 → mac の写真で同期
という使い方をしていて、macの写真とPixelmatorが完全同期されています。
RAWで抽出 → 現像 → JPEGを写真に保存 → RAWを削除という使い方に落ち着きました。
macの写真で一元管理ができました。
Pixelmatorはmacの写真と違い、補正に不満がありません(例えば露出が破綻しない等)
また年額4,500円です。
書込番号:26173607
0点



DXO PhotoLab 8.5 をダウンロードして、お試し版で使っているのですが、PRIMEノイズ除去のプレビューウインドウが表示されません。
3年くらい前に使ったときは、小さなプレビューウインドウがあったのですが、最新版にはありませんでした。
どのようにして、表示させるのでしょうか?
0点

パソコンのOSも分からない。
CPUやメモリ搭載量も分からなくて
どう答えろと言うのか。
書込番号:26171788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは Windows11です。
CPUやメモリが関係するとは思えませんが。
書込番号:26171796
0点




私は今、D3500のダブルズームキットのレンズを使っています。普段は家族のスポーツ写真、列車、野鳥(少しだけ)、飛行機、食事会の風景を撮影しています。
最近、D3500は軽くてとても良いのですが、動くものを撮るとピントが甘かったり、一昔前のAFレンズがMFでしか使えないなど物足りなさを感じてくるようになってきました。
そこでD7200かD7500を検討しているのですが、もちろんD7500の方は性能アップしているのはわかっているのですが、この程度の用途ではどちらが良いでしょうか。どなたか回答お願い致します。
書込番号:26172217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katyamaさん
こんにちは。
>もちろんD7500の方は性能アップしているのはわかっているのですが、
スポーツや野鳥も撮影されるなら
AF性能が高く、修理可能期間も長い
D7500の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26172249
0点

>katyamaさん
今後も続ける予定ならZ50Uに買い替えた方が良いと思いますよ。
趣味で自分だけの撮影するなら一眼レフでも良いと思いますが、家族のスポーツ写真とか撮るならミラーレスに買い替えた方が良いと思います。
D3500はボディにモーター内蔵してませんので、DタイプのレンズでAFは不可ですが、D7000系は問題なく使えますね。
一眼レフ、どちらかでと考えてるならD7500の一択かなと思います。
D7200は東芝製センサーで高評価なカメラですが、良い個体が見つかるか何とも言えないです。
D7500の方がサポートも含めて安心して使えると思います。
イチオシはZ50Uですが。
書込番号:26172252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katyamaさん
レフ機の時代はもう終焉を迎えミラーレス機の時代に移っています。
現状、よほど状態の良い中古品が格安で手に入る場合、又はFマウント用DXレンズでZマウントには無いレンズ、例えばSIGMA 50-100mm F1.8の様な物をどうしても使用したいという場合を除けばD7200もD7500もお勧めしかねます。
既にNikonのレフ機はD6を除けば生産完了、保有部品が尽きれば修理受付も終わります。
D3500 Wズームキットで有ればまだリセールバリューが辛うじて有るので下取りに出すかオクで売るなどしてZ50Uなどの現行機種への乗り換えを強くお勧めします。
書込番号:26172277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
>既にNikonのレフ機はD6を除けば生産完了、保有部品が尽きれば修理受付も終わります。
念の為確認したいのですが、この情報は確かでしょうか?
もしも確かなのだとしたらどこで確認できますでしょうか?
一応、ニコンのサイトではD850、D780、D7500はまだ現行品でラインナップされているのと、D6は逆に旧製品となっています。
書込番号:26172305 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>katyamaさん
今から購入されるならミラーレスのZ50IIなどがお勧めですが、マウントアダプタにAFモーターが搭載されていれば最高なんですが、ないですよね?
モーター非搭載のレンズを活用する前提であれば、D7000シリーズが良いですね。
私はD7000→D7500と使ってきたのでD7200の使い勝手を知らないのですが、D7500は今でも使える良いカメラです。
どちらにしてもすでに発売からかなりの年数経過してますので、大きな違いはないと思いますが、後継機ほどAWBやAEの精度が良くなっている印象ですので、ご予算が許す限りは新しいモデルがお勧めです。
書込番号:26172330
3点

D7500は使ったことが無いので解りません。と言うのが前提ですが。D7200はD500が出るまで長年ニコンDX機のフラッグシップでした。D500が出てからはその座を明け渡しましたが、とても良く出来たカメラです。何より東芝センサーはとてもクリアで透明感のある写真が撮れます。絶対的な性能はD500ですが、両機を使ってみて画像の綺麗さはD7200が良いですね。D7500はD500以降にDX機を供給するために発売された機種の様な気がします。性能云々よりもDXレンズ用に出したという感じがしないでも無いです。価格と性能を考えればD7200が良いように思います。但し中古の良品があればの話で、個人売買等で無く、カメラ専門店で見極めてもらうと良いのではないですか。
よく、今更レフ機という話や、性能はミラーレスという話を聞きますが、ミラーレスカメラはレフ機の延長上にあるのではなく、全く別のラインだと思っています。レフ機は機械式カメラで、ミラーレス機は家電カメラみたいな感じでしょうか。レフ機の使用感が好きな方で、所持しているDXのFマウントレンズを有効活用したいのなら、無理やりミラーレス機に移行する必要は無いと思います。
書込番号:26172355
15点

全般性能からするとD7500推奨です。DXフラグシップD500の血筋です。
が、東芝最後のセンサを搭載したD7200にもマニアックな捨てがたい魅力があります。
そうはいっても、D7200はD7500の一世代前D3500と同じエンジン搭載なので、
余裕で追加ならお奨めの機種ですね。
書込番号:26172372
5点

カメラそのものの性能で言えばD7500ですね。
特に感じるのは連写性能と、EXPEED4から5になった事。そして操作性で大きいのが、タッチパネル対応になった事です。
但し全てがD7500の方が優れている訳ではなく、
D7200はバッテリーグリップが使え、カードスロットがダブル。液晶モニターの解像度がD7500より良い。等。細かい差は他にもあります。
まぁ、連写を多用しないのであればD7200でも良いかとは思いますが、D3500からですと、結構重さ、デカさは気になるかもしれません。
書込番号:26172382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katyamaさん
自分の知り合いは、最近D500からZ50 II に乗り換えました。
連写は、D500が秒10コマ、Z50 II が秒11コマ(メカシャッター)とわずかに向上していますが
AF速度や精度はZ50 IIの圧勝らしいです。
書込番号:26172422
0点

>katyamaさん
おはようございます 初めまして
デジ1眼カメラで選ぶならD7500だと思います
まだ現行機ですので新品でも中古品でも修理期間がまだ長いですね
最近のミラーレス1眼カメラにはAFは負けますが
私が使った感じでは十分にピントが合います
作例にはなりませんが私が撮影しいたカーレースの写真を貼ります。
書込番号:26172463
4点

買うならD7500でしょうね。
動きものに対してピントが甘いに関しては、
設定や後ピン前ピンとかでないのか…
で、
他の方も言われていますが
今から一眼レフに投資するのがよいかは…
将来性を考えてミラーレスを検討したほうがよいのでは?
その場合、一部MFしか使いないレンズの解消にはなりませんが…
書込番号:26172466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

katyamaさん こんにちは
一眼レフにこだわるのでしたら 今後の修理の事も有るので 現行品のD7500が良いと思いますよ
書込番号:26172544
1点

D7500が良いと思います。
飛行機、野鳥、列車。スポーツとか撮るならD7500だと思います。
以前D7500は使っていましたが。
連写とかではバッファ容量多いので
D3500クラスと違い続けてした場合、息つき
をしにくくいですよね。ファインダーもガラスプリズム
で見やすいと思います。
書込番号:26172845
4点

皆様様々なご回答ありがとうございます。
D7200とD7500を比べると7500の方が長くサポートを受けられますし、性能がアップしている所もあるので、D7500を選びたいと思います。ですが、確かにエントリーモデルとは思えない性能のZ50IIも良いですよね。
心機一転し、ミラーレスカメラにするのも頭に入れて本格的に考えて行きたいと思います。
書込番号:26172881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
キタムラでなんでも下取り50000
ソニーからキャッシュバック50000
約260000ほど
これは買うしかないか‼️
書込番号:26171661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FLTR2006さん
こんにちは。
>キタムラでなんでも下取り50000
ソニーから5月に何らかの新機種を発表、
などといううわさが流れていますので、
α7Vか??というような購入層への
買い控え対策?かもしれませんね。
書込番号:26172379
1点

とりあえず、バタバタしてたので
次回、8月ぐらいのキャンペーンで購入しようかと
思います
ありがとうございます‼️
書込番号:26172397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様のレビューを今か今かと待ちわびていましたが、夜景について触れたレビューが見当たらず、痺れを切らして質問させていただくことにしました。(5月中旬に旅行の予定があるもので…)
ズバリ、夜景撮影においてZ5とZ5Uの違いは感じますか?(基本的には三脚使用。駅など光源の多い場所では明るいレンズで手持ち撮影とかで)
6点

>浮雲半兵衛さん
実際に使用した人に意見は、今後花火撮影などで増えてくると思います。
釈迦に説法と思いますが、Z5とZ5Uの違いは下記かと
・映像用センサー(像面位相差の感度や精度に関わる部分)
・基盤(取得した情報を処理する力)
特に映像エンジンは基盤で変わるようです。
Expeed7用基板はExpeed6基板の10倍の処理能力という事なので、
Z6同等の像面位相差を積んだ裏面照射型センサーのD780で
夜間も撮影していますが、純正F2.8のズームで結構快適にAFが合います。
使用環境は星景で、D780の背面モニターライブビューの像面位相差AFでは
天の川撮影時、星に対してタッチAF可能です。
(ファインダーの位相差AFでは暗すぎて無理。)
D780とZ5Uの違いは映像エンジン基盤部分。(Expeed6、Expeed7の違い)
映像センサーが同じことを考慮すると、Z5Uの暗所でのAF感度は
D780やZ6同等で比較的良好と思われますがいかがでしょうか?
書込番号:26168489
5点

Z5
Z6・Zf を使っています。
後者二機種がZ5IIと同じ裏面照射CMosで、さらにZfはExpeedがZ5IIと同じ7。
その上で、明らかにZ5II の暗所性能は良いでしょう。
低感度はZ5表面照射のヌケが優位か---世評。
書込番号:26168508
3点

三脚、使っていませんが、YouTubeにZ5IIで夜間撮影したのがありますよ。
書込番号:26168516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夜景??撮影しました。ISO6400です。手ぶれ補正の効きが良くなったと感じました。手持ち撮影の写真UPします。
書込番号:26168722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>浮雲半兵衛さん
私はまだZ5ですが、Fレンズ35o1.8(S)を多用しています。確かに明るい単焦点レンズは透明感があります。
Zレンズであれば、35o1.8(S)に魅力を感じます。ご参考まで。
書込番号:26168737
5点

Z8 D750 などを持って Z5Uを買い足しました
思った以上に高感度のノイズが少なく ボディ内手ブれ補正も効いて、夜間撮影は手持ちでバリバリ撮影できます。
凄いのが暗所のAFが凄く良くなっていて、素晴らしく暗いところのAFが凄く効きます。
EVFもZ8と遜色なく、MFレンズもピントが良く合います。買って良かったです・
書込番号:26169135
8点

なんたって、Z5-2も長秒900秒まで設定可能になった事でしょうね。
今までバルブやインターバルで撮っていたのが、カメラで設定出来るようになったので、連続撮影が出来るようになった。
そして、AFが-10EVまでとなったから、
色々と使い道があるよね。
書込番号:26169142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注文しました!!
価格コムのリストから購入先を選定していたのですが、Google検索でマップカメラが同額なのを見かけて、新品2年保証に惹かれでマップカメラにて注文しました。
GOODアンサーは、背中を押していただいた方につけさせていただきましたが、その他の方も自分の中ではみなさんGoodアンサーです。ありがとうございました。
買い足すSDカード選びから、SDカードリーダーも新調しなければならない(Z5はUHS-I使用)と気付き、これから選定作業に入ります。(明日も仕事なんですけどね)
まあ今が一番楽しい時間? いやZ5Uはきっともっとずっと楽しいカメラなはず。
楽しみにしています。
書込番号:26169403
6点

>浮雲半兵衛さん
ご購入、おめでとうございます。
私も先日入手しましたので、1枚アップさせてください。
純正レンズでなくとも働くボディ内手振れ補正のおけげで
手持ち&ISO感度を上げずに撮影できました。
浮雲半兵衛さんも素敵な夜景が撮れましたらアップして見せてくださいね。
書込番号:26169914
7点

届きました!
間違った情報を書き込んでしまっていたので報告がてら訂正させて下さい。
>新品2年保証に惹かれでマップカメラにて注文しました。
新品2年保証はNikonによるものでした。箱の中にNikonの2年保証の紙が入ってました。
ともあれ、マップカメラはさすがカメラ専門店。梱包がカメラ仕様になっていて感動しました。(カメラ専門店は皆そうなんでしょうか?)
(初代Z5は家電量販店だったので、汎用梱包材を詰めただけだったように記憶しています)
板汚しついでに駄文を少々。
液晶保護フィルムは奮発してGRAMASを買いました。
これまでスマホ2台、Z5の液晶の3度フィルムに挑戦してますが、ことごとくほこりを混入させてしまっていたので、今回は一般常識(?)の風呂場で作業(失敗の3度は空気清浄機の吹き出し口を台にしていました)。今回は完璧にホコリひとつ混入させずにフィルムを張ることができました。
よーく見ると若干斜めなのですが、ホコリを入れないことに全力投球したのでそこはご愛敬。不器用ながらよくできたと自負しております。
(斜めなのを直そうと剥がすと、絶対にホコリが混入して大後悔する事態になる! 経験ある!!)
カメラにZ5で使っていたバッテリーを入れSDカードを入れようとしたところで愛猫に膝を貸せとせがまれ中断。カメラを弄り回そうと思っていたのに泣く泣く防湿庫へINしました。
新しいカメラを手に入れると、心躍りますね!
書込番号:26172134
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ 日英2言語設定モデル
先日、T5を購入してサブとしてT50も購入しようとしましたが、ヨドバシカメラ、ビックカメラなどは販売していない。
フジフィルムモールでも約6ヶ月待ち。
生産が追いつかない???
何か理由があるのでしょうか?
0点

富士フイルムはほとんどの機種を生産していません。
そしてそのまま終息。早く他社に乗り換えましょう。
書込番号:26146184 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

富士フイルムはほとんどの機種を生産していません。・・・なんてことはないと思いますが、生産数が需要を下回っているのは確かじゃないかな?と思います。
その方がブランド価値が上がる、ということに気づいたのではないかと思います。
直販ショップでも「入荷待ち」になってますね。
でも直販限定のチャコールシルバーは在庫ありになってますので、この際そちらを購入されてはいかがでしょうか。
https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16945496/
246,400円の10%オフクーポンが使えるようなので、221,760円。ちょっと高いか・・・
書込番号:26146192
4点

こんな記事も。
https://www.gizmodo.jp/2024/05/fuji-film-digital-camera.html
この中で富士フイルムが「作りすぎちゃって、値段を下げるとか、それはかなりもったいない」と言ってしまっているので、まあ、意図的に生産調整しているのは間違いないんでしょうね。
あと、国内市場よりも海外向けに多く割り振ってしまって、国内では不足気味になっちゃってるのかも?
書込番号:26146198
6点

>花魁瀬川さん
>ダンニャバードさん
早々とご連絡ありがとうございます。
実は、主としてNikonを利用しているのですが、海外旅行用に軽さを求めて、H1、T1、T10、T100などを利用していました。
旅行前にセンサークリーニングを毎回していたのですが、一昨年あたり?『修理期間が終了し、不具合があっても修理しませんよ』と言われ、富士関連の更新をしていませんでした。
今年も旅行に持参するつもりで、NikonZ5Uの購入を検討していたのですが、初期ロットでは不安があり、T5を追加購入したところです。
心では、Nikon一択で利用としていましたが、シグマの10-18mm F2.8 DC DN、16-300mm F3.5-6.7 DC OS の購入も視野に入れて、サブ機としてT50の追加購入を検討したところ、モノがない。
富士の姿勢も考えて、フジフィルムさんとはやはり距離を置こうかと考え直しております。
書込番号:26146210
3点

>まさgomaさん
フジのやり方に納得はしてませんが
在庫の有る三星カメラさんは店舗も構える
まっとうなカメラ店なので、こちらなら色も選べますね。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/shop/
書込番号:26146211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさgomaさん
「富士フイルムはほとんどの機種を生産していません。」なんて根拠のない事を信じてはダメですよ。
意図的に在庫を残さないように生産してるようですが生産してないってことは無いでしょうね。
GFX100RFを出したので生産ラインの問題で生産しれる機種が限られてるとは思いますが。
転売ヤー対策も含めての2言語にしたと思いますからこれから出てくるとは思いますが、海外では在庫があるって話も聞くので需要と供給のバランスが悪いのは間違い無いと思います。
予約可能なら予約して待つしか無いと思います。
予約も一時的に止めることもありますから購入希望なら予約ですね。
書込番号:26146217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まさgomaさん
ビックカメラと同一グループの
ソフマップとかコジマには今の時点で在庫があります。
なので、入荷はしているはず。
きっと予約が多くて、
そちらが済むまで一般売りが出来ないのかと。
書込番号:26146254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
三星カメラさん確認しております。
悩んでおりましたが、店頭販売がよいかなと考えてました。
岐阜はちと遠方かと。
ありがとうございます。
書込番号:26146257
1点

>with Photoさん
ありがとうござます。
ただ、富士の方針が私の感覚とはズレていると感じてます。
生産が追いつかないことはわかりますが、修理期間があまりにも短いと感じてます。
欲しいけど、無理して絶対欲しいカメラではないので、もう少し検討します。
書込番号:26146260
2点

>koothさん
ありがとうございます。
うーん、購入意欲があるときに、諸事情があり購入したい店舗にない場合、絶対に購入したいと思っていないので、躊躇します。
すみませんが、あくまでも主力はNikonなので、もう少し悩みます。
書込番号:26146263
0点

メーカーは需要と供給のどこにするのか?
バブルの頃は需要の少ない長玉でさえ、大手店には在庫がありました。
それがデノミネーションの市場になってから、生産数を抑えました。
発売当初は予約がはけるまでにも、かなり時間がかかるようになりました。
店頭に在庫が溢れていれば、価格を下げないといけなくなります。
無ければ高く売れるでしょう。
ま、欲しいものが早く安く買えればいいけど、どうなんでしょう。
書込番号:26146270
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
企業の論理は理解しますが、あからさまに顧客を蔑ろにした販売方法はいかがなものかと。
富士の販売方法は、疑問があり、ホントにストックを抱えたくないのなら、受注生産にしてほしいところです。
または、生産数量を決めて販売してほしいところです。
自社のメーカー直販サイトでも、販売直後ならまだしも、現在まで品薄はどのようなお考えかなと思います。
他の方にも回答しておりますが、主はNikonなので、やはり富士の利用はやめた方がよいのかなと、再度思っております。
書込番号:26146274
0点

富士フイルムのような巨大企業は生産量を抑えて価格をつり上げるなんて販売戦略はまず取りません。
売り惜しみすれば機会損失になるだけです。
もちろん、作りすぎて流通在庫が増えれば値崩れして損をしてしまいます。(市場縮小過程でのカメラメーカーがそうでした。)
カメラメーカーは需給がバランスするようリストラをして、生産能力を削減したわけですが、そうすると新機種の発売当初の初期需要を満たせないことが往々にして起きます。
それは富士フイルムに限りません。
書込番号:26146282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>功夫熊猫さん
ありがとうございます。
話は変わりますが、富士はサポート体制もちょっと疑問です。
Xシリーズはどうしたいのでしょうかね?
将来が予想でないので、メーカーとしては私は不信感です。
書込番号:26146304
0点

>まさgomaさん
今やフジ.フィルム主力は化粧品関係に成って居ますョ!
2位が医療機関の関係で映像関係は全体収益の10%にも成ってません!
三星カメラはあッしの行き付けのカメラ店です!
価格コムの最安値には上位で掲載されます!
通販部も有るので信頼出来ればお買い上げ下さい!
無料で10年間の簡易保証が付いて来ます!
店舗ではフジ.フィルムの交換レンズもほぼ陳列されていて試写も可能です!
遠くにお住まいのようで其れが残念です!
書込番号:26146337
2点

>尾張半兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
医療機器関連、承知しております。
ただし、カメラ利用者の観点からすると、もう少し顧客を大事にしてと思うのです。
先ほども記載しましたが、富士はXシリーズを、強いてはカメラ部門をどうしようとしているのですかね?
折角、良いカメラだし、好みのカメラだと思いますが、甚だ残念でなりません。
書込番号:26146393
1点

>まさgomaさん
同感です!
フィルム.カメラの時代からハッセルブラッドと協賛するなど意欲的なメーカーだったが最近は各所のサービス.ステーションの閉鎖や縮小です!
中盤からデジカメ迄多種多用のカメラは出しっ放し状態に成って居ます!
良いカメラだけに愛用者が末永く安心して使い続けられるようアフターサービスには力を抜かないで欲しいです!
書込番号:26146526
1点

FUJIは受注生産に方針を転換したみたいですね、
FUJIに限らす最少生産ロット数は普通は5000台前後だから、FUJIのはとんどの機種は一回の生産でEOLになってしまう。
そこで製品発表から注文を受け付けて、それが例えば5000台に達したら重い腰を上げてようやく生産を開始する。その間に例の品不足を告知して人気を煽ってる。あくまで想像だが、
書込番号:26146916
1点

>From Photoさん
ありがとうございます。
想像とのご意見ですが、私も同意です。
もう受注生産って、割り切ってアナウンスしてくれて方が良いと思います。
販売したばかりならまだしも、現在の状況なら、本当に売る気があるのですかねー?って疑問視してしまいます。
書込番号:26147010
0点

>花魁瀬川さん
>ダンニャバードさん
>よこchinさん
>with Photoさん
>koothさん
>MiEVさん
>功夫熊猫さん
>尾張半兵衛さん
>From Photoさん
皆様、ご意見を頂き、ありがとうございました。
一晩悩んだ結果、Xシリーズの将来が見えない、メンテなどのサービス不十分と考え、暫し、様子見をしようと思います。
富士関連をドナドナしようとも考えたのですが、T5を購入して一ヶ月程度なので、次の旅行には、T5とH1を連れていこうかなと思っております。(海外なので不測の事態に備えて、2台体制にしています。)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:26147012
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





