デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1109128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57504

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GH6と比べて

2025/02/15 08:19(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

クチコミ投稿数:260件

Cfexpress typebを使って、JPEGで連写を頻繁にする場合、GH6よりGH7の方が書き込み速いですか?変わりませんか?写真だけなら、G9PROIIに外付けSSDで良いのでは?と思いますが、屋内なら、それで良いと思いますが、屋外で撮影するので防塵防滴が無くなってしまうので質問しました。

書込番号:26075695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:260件

2025/02/15 08:27(7ヶ月以上前)

書き忘れたので補足します。GH6持っていません。GH6を持っているなら、GH7に買い替える必要ありませんの回答は、不要です。

書込番号:26075707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/15 10:52(7ヶ月以上前)

>20時半の男さん
書き込みに付いてだけでは、カメラ側の規格はどちらもCFexpress2.0ですから変わらないですがAFなどの機能はGH7は上がってますし、像面位相差になってますので買うならGH7ですね。
CFexpressはカードリーダなどはCFexpress4.0になってますし、カードケチって泣くのはご自身ですので、高いけどCFexpress4.0のカードの購入をオススメします

書込番号:26075873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件

2025/02/20 21:24(7ヶ月以上前)

書き込み速度変わらないんですね。GH7の方が圧倒的に速いのを期待してましたが、残念ですね。今回は見送りかな

書込番号:26082811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:153件

まいかたと言います。 
いつまで経っても初心者です(笑)
比較的各社のカメラを触っているのですが、
この機種はボディに手振れ補正機能がないため、標題のVR非搭載の単焦点レンズを使う時の注意点などあれば教えて下さい。

書込番号:26077717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/16 17:14(7ヶ月以上前)

大前提の【手ブレ注意】は当然として、
「それ以外に」ということですか?

書込番号:26077725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/16 17:20(7ヶ月以上前)

>まいかたさん

VR無しで気を付ける基本はしっかり構える!!

焦点距離や、レンズの重さやバランスに依って
ブレ難いSSは変わります。
自分のブレ無いSSや1/数枚のギリの確率は家で
テスト出来ます。合わせて自分の中の許容感度も
テストすれば、必要以上ににSSを下げなくて済ん
だりします。

冬の夜長、色々探ってみて下さい。

書込番号:26077737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2025/02/16 17:20(7ヶ月以上前)

言葉足らずですみません。 
手振れがしやすいと思いますので、シャッタースピードはどれぐらい以上したらいいとか‥・・・です

書込番号:26077740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/02/16 17:28(7ヶ月以上前)

0/0でいいのでは。

書込番号:26077754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/16 17:35(7ヶ月以上前)

>まいかたさん

たくさんカメラお持ちなのに、
技術的な事の知識を増やしたいなら
写真教室で先生に聞くとか専門書(Webでも紙でも)読むとかしては
どうですか?

書込番号:26077764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4341件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/02/16 17:39(7ヶ月以上前)

当機種

焦点距離52mm SS1/30秒

VR非搭載の単焦点レンズではないのですが、先日Z50IIにZ 18-140mm VRとZ 24-70mm f/4 S
(VR非搭載ズーム)を付け替えながらテスト撮影していました。

18-140mmは1枚目でブレなく撮れたのですが、24-70は焦点距離52mmでSS1/30秒だったため
ブレてしまい数枚撮り直しました。

基本は焦点距離の2倍分の1のシャッタースピードが安全圏だと思いますが、暗い所でISOをあまり
上げたくないときは、しっかり構えて、リラックスしながらも息を止めてそっとシャッターボタンを押す
感じでしょうか。

焦点距離2倍分の1なら普通に撮れる
焦点距離分の1ならしっかり構えてシャッターボタンも慎重に押す
それ以下のSSなら体の一部をどこかにくっつけて安定させたり、息を止めてシャッターボタンを押す

個人的にはこんな風にしています。

書込番号:26077768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/16 17:41(7ヶ月以上前)

例の SS= 1/レンズ焦点距離を目安に。Z50IIはDXですから左記の1.5倍速くが目安。
但し、エチル強化の腕の持ち主なら、これより十分遅くても大丈夫な時が---。

書込番号:26077771

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/16 17:50(7ヶ月以上前)

機種不明

手ブレ【銀塩フィルム時代からの目安】と、【多画素高解像条件の目安】

>手振れがしやすいと思いますので、シャッタースピードはどれぐらい以上したらいいとか‥・・・です

被写体ブレ「抜き」で【銀塩フィルム時代からの目安】なら、

【上級者】1/換算f 秒
 例:換算f=100mm ⇒ 1/100秒

【初心者】1/(2.5*換算f) 秒
 例:換算f=100mm ⇒ 1/250秒
 ↑
再【銀塩フィルム時代からの目安】です。


※元の情報は、下記のようですが、
【上級者】の手ブレ(角速度)⇒2°/秒(想定)
【初心者】の手ブレ(角速度)⇒5°/秒(想定)
上級者の手ブレ条件(想定)だけが残って、
初心者の手ブレ条件(想定)は忘れ去られたようです(^^;

※添付画像は、過去の【銀塩フィルム時代からの目安】と、【多画素高解像条件の目安】も含めています(^^;

書込番号:26077785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/16 17:55(7ヶ月以上前)


数値丸めのシャッター速度のままの計算例です。

数値丸め無し条件も作成予定で忘れていましたが、
「目安」なので大勢に支障無しかと(^^;

書込番号:26077799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/16 18:24(7ヶ月以上前)

>VR非搭載の単焦点レンズを使う時の注意点などあれば教えて下さい。

>シャッタースピードはどれぐらい以上したらいいとか‥・・・です

手ブレを起きないシャッタースピードを
ご自身である程度、把握することですね。

どのくらいにしたら良いかは
焦点距離によって変わってきます。

更に撮影者の保持のしかたでも変わってくる場合も…

いかに安定してカメラが保持できるか
考えたことありますか?

ファインダーを覗いてと
背面液晶を使っての
撮影とかでも変わってくるでしょうし…

低速シャッターを切る場合、
呼吸を止めるとか
または、息を吐きながら切るとか…

書込番号:26077832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/16 19:33(7ヶ月以上前)

>標題のVR非搭載の単焦点レンズを使う時の注意点などあれば教えて下さい。

では思い付くまま。

(1) SSを上げる
(2) ISO感度を上げてSSも上げる
(3) 脇をしっかり締める。
(4) 左手でレンズの首根っこを抑えつつ右手は人差し指でボタンを押し込みつつ親指で反動を抑える
(5) 右目でファインダーを、左目で被写体を視る
(6) シャッターボタンを押す前後で呼吸を止める
(7) 三脚が使える場所なら三脚を使う
(8) 数十枚以上連写して、ブレてない成果だけを選択する
(9) 日頃の行いを良くして神仏祈願
(10) 諦める

・・・VRの有無など無関係でしたな。

書込番号:26077946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/16 20:30(7ヶ月以上前)

>まいかたさん

究極にはきちんとした三脚に載せて
レリーズで撮影するのが良いと思います

200ミリ望遠なら、僕は手持ちで撮影する時はシャッタースピード1/125より速いスピードで撮ります
昔と違ってISO12600なんかでも撮れますからね

良く言われるのは両足を少し広げて脇を締めて両手でカメラをホールドして霜がおりるようにスッとシャッターボタンを押す事ですね

書込番号:26078017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/02/16 20:58(7ヶ月以上前)

>まいかたさん
> 手振れがしやすいと思いますので、シャッタースピードはどれぐらい以上したらいいとか‥・・・です

基本は他の方が書いている通り1/焦点距離ですが、
あくまで目安です。
腕っぷしが強かったり、しっかり構える人は1/焦点
距離以下でもブレなかったりしますし、普段ブレ無い
SSでも疲れてたり,気を抜いてたり、不安定な姿勢で
しか撮れない場面で有ればブレたりする物です。

また常にブレを無くす為に必要以上に高速なSSを選べば
その分感度を上げる事になりノイズっぽい絵になってしまいます。

まずは、お使いになるレンズを装着して早いSSから
徐々に落として行ってテストすると自分のホールド
限界が見えて来ます。

もう一方で感度の限界(許せるノイズ感)を知っていれば、
その感度になる迄はSSを少しでも高速に出来ます。

もう1個の要因で有る絞りとの関係も有りますが、
室内や夕暮れ、絞りめで撮りたいなど案外低速
シャッターになる事も有ります。

1/焦点距離位ならブレずに撮れるってよりは、
しっかり構えたら1/焦点距離は撮れるよって
気持ちの方が良い気がします。

ちなみに35mmや50mmの軽いレンズなら
1/焦点距離以下の1/30や1/15位でも撮れ
たりしますし、数枚同じのを撮ってその中の
1枚がブレなきゃ良ければ、数打ちゃ当たるで
更に低いSSで撮る事も可能です。

そんな訳で手振れ補正無しでいける度合いは
個々で異なります。





書込番号:26078049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2025/02/16 22:36(7ヶ月以上前)

こんばんは。Z50II は持ってませんが・・・

ダウンロード版取説(活用ガイド)の441ページあたり
「低速限界設定」を「オート]を選んで補正値を[高速側」にずらすと
ぶれにくくなります。(ブレないではありません)
半面ISO感度が高めになりがちなので、
特に暗い撮影シーンではノイズが目立つかもしれません。

上はレンズ焦点距離をカメラボディが認識できるレンズの場合です。
認識できないレンズの時は、レンズ焦点距離をカメラに手動設定する操作
[レンズ情報手動設定]取説635ページあたり
で手振れの少ないISO感度・シャッタースピードになりそうに思います。
(実機を持ってないので)

書込番号:26078191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/16 22:51(7ヶ月以上前)

>まいかたさん

ニコン機ですと、
絞り優先モード(A)にしていると、
メニューで低速限界設定のシャッタースピードを指定していなければ、
焦点距離が60mm未満ですと、
シャッタースピードは、1/60秒になっているはずです。
焦点距離が60mm以上ですと、
シャッタースピードの目安は、1/焦点距離 (sec)になっているはずです。

あとは、スレ主様の技量で決められるといいかと思います。

書込番号:26078211

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/16 23:33(7ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>焦点距離が60mm未満ですと、
シャッタースピードは、1/60秒になっているはずです。

そんな事ないですね。
低速限界設定のシャッタースピードがオート0であれば、
1/換算焦点距離です。
例えば、ISOオートで16mmであれば1/25になります。

書込番号:26078244

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/17 06:53(7ヶ月以上前)

昔からレンズの焦点距離分の1とよく言われてるけど、こればかりは人によるからね。またその時の体調とかまた、筋肉の疲労具合とかもあると思う。
また昔と比べ今はかなり拡大して鑑賞したりとか、また高画素になるほど大きく拡大して見た場合は粗が見えてくるので、もっと速いSSが良いとなる場合もあるし、またまた電子シャッター利用か、それとも電子先幕かでも、少しは違うかもしれないし。
自分で試して見るしかないと思います。
また息を止めると、身体の神経的な反応でピクピクなりやすいので、鼻から息をそーっと吐き出しながらの方がいいという話もある。
僕は後者の方が震えは出にくいと感じている方だけど、これも個人差ありそう。
震えるかなと思ったときは少しSSをいつもよりあげるとか、またバースト設定で撮るとかも効果がある場合はあると思います。
構え方でも縦位置での保持の仕方は人それぞれだけど、右手を上からかぶせる持ち方は安定性が悪いというのは事実、ブレには関係あるかどうかは微妙だけど、例えば混み合っているところでなど、誰かがぶつかった時よろけやすい。昔から報道関係の撮り方は右手は下と言われたりするけど。

書込番号:26078387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 08:41(7ヶ月以上前)

>まいかたさん

>> 焦点距離が60mm未満ですと、
>> シャッタースピードは、1/60秒になっているはずです。

訂正します。

この条件は、「パナソニックGF7」の場合では、
焦点距離が60mm未満ですと、
シャッタースピードは、1/60秒(固定)になっている仕様のようです。

でも、レンズが重いや風の強い時や疲れているとかなどは、
速めのシャッタースピードにされるといいかと思います。

GF'7のボディも軽過ぎるので、
レンズに手ブレ補正があっても、
カメラの構え方により手ブレしてしまう場合もありました。

>WIND2さん

Z6とD810で
17−35/2.8Dを付け試したら、
近いシャッタースピードになっていました。

どうやら、パナソニックGF7の仕様を
Pagesの資料からコピーしたようです。

書込番号:26078498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2025/02/17 09:57(7ヶ月以上前)

まいかたと言います。短時間の間に、沢山の方々から貴重なご意見をいただきありがとうございました。
本来なら各人様にキッチリと返信をすべきなのですが、余りにも沢山の方々から沢山の意見をいただきましたので、失礼ながらまとめてご返事させていただきます。
@1/焦点距離×2のシャッタースピードにすれば安全圏かなと思いました。
A手振れしにくいよう、しっかり脇を締めて撮ること
B個人差があるので、自分の構え方でいろいろと実験して、どれが手振れがおきにくいか、見極めること 
C焦点距離の長いレンズの場合は、三脚を使用するのが無難かなと思います。
この辺で閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26078581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/17 12:10(7ヶ月以上前)

機種不明

>まいかたさん

追加でもう一丁。
添付の救いようのない下手な図は、撮影時の被写体と自分との位置関係を大雑把に示した図です。
大抵は左側のような感じに。近接時には自分のちょっとした揺れ具合がダイレクトにピントに影響します。

しかし夕暮れ時や夜景撮影時に意識して体=腕から首を90度左にひねった感じで被写体に向き合うと、それなりにブレが軽減されます。否が応でもカメラをホールドしてる左手は脇にくっつきます。

両足を適度に踏ん張れば、ある程度までは揺れは抑止されます。
・・・ただし強風で煽られたり橋上で大型自動車で揺らされると無意味ではありますが…

書込番号:26078732

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

まだモニターを見ての撮影に慣れてなく、ローアングルの撮影にアングルファインダーを使いたいのですがCanonのアングルファインダーCは付かないですよね。
サードパーティー等で使えるモノがあれば教えてください。
よろしくお願い致します!

書込番号:26080143

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/02/18 16:28(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん

アングルファインダーCは装着できないですし、サードパーティー製も出てないと思います。

ミラーレスになりバリアングルやチルト液晶が多く採用されることからかアングルファインダーは出してません。

光学式ファインダーに比べてEVFだと見なくなるなどがあるのかも知れませんし。
バリアングルで対応するしか無いように思います。

書込番号:26080179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/02/18 17:56(7ヶ月以上前)

その為の迷惑千万なバリアングルモニター装備となっているのではないですかな?

アングルファインダーはもはや要らないと思いますがね。

書込番号:26080291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/18 20:54(7ヶ月以上前)

NAGITOさん こんばんは

付くか付かないかでは無いのですが ミラーレスの場合 ファインダー部分に液晶・EVF切り替え余蘊センサーがある為 付いたとしても 自動切り替えが出来なくなり 手動での切り替えになるので 手間がかかるようになってしまうと思います

書込番号:26080506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/18 22:08(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん

こんにちは。

>ローアングルの撮影にアングルファインダーを使いたいのですが

もともと近視の方は気づきにくいですが、
バリアングル背面液晶で代用できても、
近視でない方が老眼(40代〜)になると
見えづらい場合もあるかと思います。

もしその場合は近接用のグラスをかける、
というのも手ですね。

書込番号:26080576

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/19 12:08(7ヶ月以上前)

>NAGITOさん
ローアングル撮影のためのバリアングル液晶モニターでは

書込番号:26081031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/19 12:52(7ヶ月以上前)

液晶モニタールーペを付けてモニター自体をファインダーの様にすれば違和感なく使えるのでは

書込番号:26081076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/20 04:23(7ヶ月以上前)

欲しい気持ちはわかります。

明るいところではモニター見にくいですから。液晶を囲むような補助装置が売られてますね。わたしは使ったことないですが。

ちょっと前に調べたのですが、メーカー純正のアングルファインダーが使えるミラーレスカメラは、フジのGFXだけだと思います。小動物撮影が目的なら、そのためにGFXを購入するのはありだと思います。35mmカメラが値上がっているので、相対的には買いやすくなりました。アングルファインダーには、固定しやすいので、手持ちでもブレにくいという利点もあります。

書込番号:26081824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:25(7ヶ月以上前)

with Photoさん!
馬鹿なオッサンさん!
しま89さん!

アドバイスありがとうございます!
確かにその為のバリアングルですよね。
でも初めてのバリアングルでしたがモニターですとピントがどこに合ってるのかわかり辛くてローアングルでもファインダーを覗きたくなりました。
多分こちらの視力の問題だとは思いました。

書込番号:26082140

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:27(7ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん!

なるほど!
EVFだとそんなひと手間も必要になるんですね。
もし付いてもスムーズじゃないですね…
アドバイスありがとうございました!

書込番号:26082144

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:28(7ヶ月以上前)

とびしゃこさん!

確かにこちらの視力問題かと思いました。
近接用のメガネは試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:26082147

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAGITOさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/20 12:29(7ヶ月以上前)

イメージサークルさん!
sonyもnikonもさん!

モニタールーペ!
簡易的にモニターに固定出来れば、いまのこちらの視力ではこれが一番アングルファインダーに近いと感じました!
晴天時は撮った後の確認用に今までも首から下げています。
ヒントにさせて頂きます!ありがとうございました!

書込番号:26082151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ステージ撮影

2025/02/18 15:05(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

ペンタックスAPS-C使いです。先日頼まれてオーケストラのステージ撮影をしました。本番はシャッター音がまずいというのでミラーアップでライブビュー撮影を行ったのですが、AF追従がいまいちで、気に入った瞬間を狙うことができませんでした。静かに撮影するにはやっぱりミラーレスじゃないとダメかなと思いました。本番は大ホールの離れたところからの撮影なのでペンタックスの55-300mmF4.5-6.3を使い、まあまあちょうどよい画角かと思いましたが、SS 1/400-500にしたらISOが上がってしまい、ちょっと粗い画質になってしまいました。そこまでSS上げなくても良かったかなと反省しています。ペンタックス以外を使ったことがなく、何にしていいか全く見当がつきません。Cannonのレンズでは明るい望遠は200mmまでのようですが、70-200F2.8+R7という組み合わせなら実質焦点距離300くらいまでになりそうなので良さそうですが、どうでしょうか?それともフルサイズの上位機種の方がやはり良いのでしょうか?でも上位機種はあまりに高価で腰が引けてしまいます。

書込番号:26080078

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 15:27(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

アクロス福岡シンフォニーホールの撮影は、富士フイルムのX-T5(裏面照射4020万画素)で行なっています。レンズはXF50-140mm F2.8 です。ウィーンフィルやベルリンフィルの来日公演もアクロス福岡で行なわれます。

https://www.acros.or.jp/r_facilities/symphony.html

・コンサート撮影の基本
https://symphonics.jp/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88%e6%98%a0%e5%83%8f%e5%8f%8e%e9%8c%b2/

書込番号:26080101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/18 15:41(7ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
動画撮影は別に固定機材で行っており、私は移動しつつ手持ちで静止画撮影を行いました。静止画で正面、斜めからステージの全体、部分、演奏者個人を抜き取っての撮影などを行いました。ご意見いただきたいのはそのような撮影に関しての機材です。

書込番号:26080119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 15:43(7ヶ月以上前)

ちなみに、撮影しているのは知人です。
Rawで撮影し、フォトショップで現像、Aiノイズリダクションを使われています。これだとフルサイズでもAPS-Cでも大差ありません。なお、ステージ後方に撮影用の小窓があります。

書込番号:26080122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/02/18 15:44(7ヶ月以上前)

>hal1963さん

シャッター音が気になるならミラーレスが良いと思いますが、RF70-200of2.8Lも高価なので使用頻度で購入するのかレンタルするのか決めても良さそうに思います。

ペンタックス使用のようなのでキヤノンでも良いと思いますが、Z50Uだとレンズの選択肢が増えるのかなと思います。
望遠端が20o短くなりますが、Z70-180of2.8などもありますから、予算に上限が無いならキヤノンでも良いと思いますが、予算を抑えるならニコンも良いように思います。

高感度だとフルサイズの方が良いですから300oでフルサイズって考えるとR6Uに100-300oとかになりますから予算次第に思います。

>アクロス福岡シンフォニーホールの撮影は、富士フイルムのX-T5(裏面照射4020万画素)で行なっています。レンズはXF50-140mm F2.8 です。

別にフジを推奨するのは良いと思うけど、会場が同じなら参考になるかも知れないけど、リンク貼って使用機種書いてるだけなら、ただのフジの宣伝しか無いんだけど。
キヤノン板だから写真貼らずにリンク貼ってるようだし、いつも4020万画素とか書き込みしてるけど調べれば誰でもわかるので無駄な宣伝は控えらべきじゃないかい。

書込番号:26080123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2025/02/18 15:55(7ヶ月以上前)

>hal1963さん
こんにちは♪

オーケストラ演奏は撮影したことないので懸念点ということで、、、

オーケストラ演奏ステージだと高周波フリッカーは出ないという前提で良いでしょうか?

であれば電子シャッターを使うと無音撮影は可能ですが、R7では電子シャッターの幕速が遅いのでローリングシャッター歪が気になるかも知れません
指揮棒や打楽器のスティックの歪みが出るかも知れません。
またバイオリン奏者は顔を激しく揺らしながら演奏する印象がありますので顔が歪むかも知れません。
上記の懸念が発生して、それが許容不可であれば、幕速の速い電子シャッターを搭載したカメラが必要ですが、
キヤノンだと最低限R6mark2以上のカメラになるかと思います。

また、レンズですが ご使用のペンタックスレンズのf値、焦点距離に近いものだと EF100-400mmf4.5-5.6IIが有りますがRFマウントではないのでマウントコンバーターを装着する必要があるのですが如何でしょうか?

レンタルなどで試してみるのも良いかと思います。

書込番号:26080137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/18 16:00(7ヶ月以上前)

>with Photoさん

自分自身が富士フイルムの株主なので、宣伝的なカキコミになりがちです(笑) ご存知とは思いますが、NHKの4K/8Kビデオはフジノンレンズが使われており、放送関係者に富士フイルムユーザーが多いのはそのためです。また、コンサート撮影に中判1億画素のGFX100 IIも使うホールも増えています。

https://kakaku.com/item/K0001566842/

別にキヤノンやソニーでも良いとは思いますが、業界関係者としてアドバイスさせて頂きました。

書込番号:26080144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/02/18 16:32(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
業界関係者としてアドバイスさせて頂きました。

何の業界?
株主だから業界関係者でも無いだろうし。
それともNHKの人?

宣伝なら他でやるべきだろうし、業界関係者としとのアドバイスってどこなのかわからないよ。
株主だからアドバイスよりも宣伝って感じにしか伝わらないし。

書込番号:26080185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 17:21(7ヶ月以上前)

ペンタックスAPSCでの300mmが要るならば
キヤノンAPSCでも270mmは要るかな?と、思います

何らかの意図があっての事で無ければ
手ブレ補正がある、3脚等が使える場合
シャッター速度は1/250とか1/100程度まで落としても良いのでは?とは思います

書込番号:26080249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/18 17:32(7ヶ月以上前)

> アクロス福岡シンフォニーホールの撮影は、富士フイルムのX-T5(裏面照射4020万画素)で行なっています。
> レンズはXF50-140mm F2.8 です。ウィーンフィルやベルリンフィルの来日公演もアクロス福岡で行なわれます。

これはアクロスの公式スタッフがこの機材を使っているということ?

> ステージ後方に撮影用の小窓があります。

後方って客席側の壁? ステージ中央から何m距離があるんですか?140mmなら換算210mmですが人のアップは撮れるんですか?

書込番号:26080265

ナイスクチコミ!1


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/18 18:22(7ヶ月以上前)

ほら男爵さん
 おっしゃるとおりです。SS上げすぎたのは反省しています。
 そうすると、レンズに関しては無理に明るいF2.8とかでなくても、F4-6くらいでもこのようなステージ撮影でなんとかなりますかね?
 音に関してはミラーレスにするしか無いとは思いますが。>ほら男爵さん

書込番号:26080335

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/18 18:26(7ヶ月以上前)

karin01さんの言うとおり、R7の電子シャッターは使えません。
お金もらって室内撮影するなら、当然フルサイズだと思います。
55-300mmをお使いなら、換算83-450mm相当ですね。
センサーの読み出し速度が速めのフルサイズで一番安いのは(R8を除くと)R6IIだと思います。
EOS R6II(約32万円)+ RF100-500mm(約37万円)

しかし、予算オーバーでしたら 裏技で、α7Cii(約29万円) + タムロン50-400mm(約17万円)という選択もあります。
α7Ciiのセンサー読み出し速度は通常は遅いのですが、APS-CモードではR6II並みに速くなります。
画素数は1400万画素に落ちますが、高感度画質はフルサイズそのものです。

私も、α7CiiをAPS-Cモードにして、電子シャッターでステージをよく撮影していますが、まったく問題ありません。
それに、SONYのオートホワイトバランスは、コンサートなどの人口光源に対して色が優れていると感じます。
懸念点としては、 タムロン50-400mmは手振れ補正はそんなに強くないらしいことです。

書込番号:26080340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 18:59(7ヶ月以上前)

>hal1963さん
シャッター速度半分でISOは半分に出来るとは思います
…が、それで満足いく結果になるかは存じません💦

また
55-300APSCだと直接着くミラーレスAPSCは無かった様には思います

キヤノンだと55-250のEF-Sをアダプターで使う
ニコンも55-300(ただあまり評判は…)をアダプターで使う

ニコンZf等フルサイズにアダプターで80-400を使う
ソニーフルサイズにアダプター(またはa99、a99iIに直)で70-400を使う
…が、55-300APSCのカバー範囲に近いかな?と思います

書込番号:26080383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 19:03(7ヶ月以上前)

ソニーAPSCにアダプター(もしくはTLM、APSC機に直)で55-300もありました💦

書込番号:26080386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/18 20:28(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
キヤノン板だから写真貼らずにリンク貼ってるようだし、いつも4020万画素とか書き込みしてるけど調べれば誰でもわかるので無駄な宣伝は控えらべきじゃないかい。

FUJIの宣伝部員には何を言っても無駄ですよ、
お仕事ですから、しかも確信犯

文句があるなら消費者庁に通報する事をオススメします。
ひとりでは無理でも数人集まれば調査が入るかもしれません。

もうじきサクラも開花でしょうか?

書込番号:26080469

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/18 20:45(7ヶ月以上前)

> ステージ後方に撮影用の小窓があります。

阪神地域でも、少なくとも数箇所にありますね。

比較的新しいとか改装の場合は、乳幼児連れで入れる防音ガラス窓付きの観客用スペースもありますし(^^)

書込番号:26080497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/18 20:51(7ヶ月以上前)

>hal1963さん
オーケストラ演奏ステージだと高周波フリッカーは出ないという前提で良いでしょうか?


高周波フリッカー対策は必須だった記憶があります。
なのでキヤノンがかなり有利になります。
他社ではかなり不利になります。

フルサイズのミラーレスなら暗いレンズでも大丈夫です。
高感度耐性がかなり有効なので、
R8にRF100-400mm
がお安くて高性能です。

それとローリング現象が目立つほど超高速で動ける人間はいないんじゃないの?

書込番号:26080501

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/18 20:58(7ヶ月以上前)

>オーケストラ演奏ステージだと高周波フリッカーは出ないという前提で良いでしょうか?

光源に拠るかと。

演奏会場の管理事務所次第では、問い合わせで確認できるでしょう。

書込番号:26080511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hal1963さん
クチコミ投稿数:34件

2025/02/19 12:47(7ヶ月以上前)

みなさまご意見ありがとうございました。メジャーどころのニコキャノソニーを全く知らない私にとって、とても参考になりました。今後予算と照らし合わせて検討したいと思います。

書込番号:26081071

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/02/19 13:09(7ヶ月以上前)

あ、α7Ciiは超望遠だとグリップが小さかったりファインダーが中央になかったりで使いにくいので、α7IVのほうがいいです。

書込番号:26081098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/19 22:43(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm ※各実f表示あり

撮影(被写体)照度と 撮影条件

撮影条件について、2種の添付画像をご参考まで(^^;


なお、「撮影(被写体)照度」は、実測不要です。

標準的な露出になっていれば、撮影条件から推算可能なので。
(半世紀以上前に確立されている撮影条件の相関を利用するだけのこと)


※ただし、半世紀以上前には事実上存在しなかった高感度条件をケアしています(^^;

書込番号:26081692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2025/02/18 00:40(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

今更ながら購入検討中なのですが、Aマウントではソニーα200を所有しております。
同じCCD機ですが、α200と比べると写りはどんな感じでしょうか?
またα-7 DIGITALに付けるオススメのレンズを教えてください。

書込番号:26079479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/18 08:47(7ヶ月以上前)

懐かしいカメラです。α200を所有したことはありませんが、コニカミノルタの7デジタルはその後のカメラにはない目で見た通りの発色でした。具体的に示すと、例えばLEDではない自動車のテールランプは電球の球の部分が周囲に比べて微妙に明るいですが、その違いを表現します。その部分は少しでも露出オーバーすると赤ではなくピンクに近い感じになりますが、そうはなりにくいということです。

組み合わせるレンズは何でも良いと思いますが、ソニー以前のミノルタレンズも大変良い描写をしますので、お奨めです。とくに面白いのが500mmのミラーレンズで、手ブレ補正が備わりますので手持ちも十分可能です。このレンズはAFですからその点でも珍しいですが、7Dにつけると750mmなので、異次元の世界を手軽に楽しめます。

このカメラは、しばらく放置(気温やその時の状況により数時間以上??)するとシャッターを切った1枚目が暗黒になる持病があり、発売当初はリコール処置されましたが、それでも再発します。ですから本番前にシャッターを切って準備運動させると良いです。末長くお楽しみください。

書込番号:26079643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2025/02/18 09:00(7ヶ月以上前)

>komokeriさん

ありがとうございます。
何よりもデザインが気に入りました。
持病持ちは気になりますが、前向きに検討します。

書込番号:26079665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/18 10:02(7ヶ月以上前)

makohigさん

渋いカメラですねぇ(;^_^A
ミノルタが誇るフラッグシップ機です。
以前、購入を検討してました、踏み込めなかったのは
みなさんがご指摘の故障しやすいところと対応バッテリーがなかなか無い
ところでした。※互換品はあるようですがぁ

以前、α200は使っていました、自分評価では名機と位置づけてます(;^_^A
新しいTLM搭載へシフトしてしまいました。(現所有は、α77Uとα58)

おすすめということでもないけど!?
クセ強レンズで、下記2本が市場にあれば代打逆転の切り札になるかもしれません
■MINOLTA AF 50mm F1.4
■Tokina AF80-200/2.8 ミノルタ

なかなか出回らい、使用者に珍重されてるレンズだと思います(;^_^A(;^_^A

書込番号:26079736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/02/18 10:50(7ヶ月以上前)

>makohigさん

α200を所有した事が無く違いはわかりませんが、α-7 DIGITAL良い写りしますよ。

操作系は、所有のα900と何ら変わらない感じです。

α-7 DIGITALで花の撮影にも使いますが、MINOLTA時代の100mmマクロと50mmマクロ(SONY製)は間違い無いです。

他は、200mmと80-200のf2.8も良く写ります。

書込番号:26079767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/18 12:03(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sonnar T* 135/1.8 ZA, Adobe Color

Sonnar T* 135/1.8 ZA, PosiLook S1 H1

AF 85/1.4 G(D), Adobe Color

AF 85/1.4 G(D), PosiLook S1 H1

欠陥やウィークポイントはありますが、写り自体は好みのカメラです
(件のシャッター以外にも、電池蓋のバネの芯棒も折れやすいです...)

スッキリしたら色だなと思います

100/2.8 Macro
ソニーとミノルタで基本共通です。方々ではなく柔らかめな写りです

AF 85/1.4 or AF 85/1.4 G or AF 85/1.4 G(D)
光学的には同一ですが最終型のDタイプは距離環が太くなって使いやすいです。ミノルタの気合いが入ったGレンズです。

Sonnar T* 135/1.8 ZA
ソニー移管以降ですが、第一弾として出た当時最も期待が入ってた一本かと思われます。これ結構好きでした。

ミノルタレンズももう30年選手以上ですが、他社より先駆けてボケ味に注力してたので、今からでも使う価値あると思います

書込番号:26079849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/02/18 12:22(7ヶ月以上前)

>makohigさん

かなり数が減ってるので良い個体があればミノルタレンズも知らない安価で手に入るので楽しめると思います。

中古購入したα7Digitalは今も所有してます。
出番が少ないですが。
底面ラバーが加水分解でボロボロになってきましたが撮影に影響はないです。

古いカメラなのでバッテリー問題もありますが。

レンズは50、100oのマクロがオススメです。
特に鉛ガラスのNewが良いです。

100oソフト、135oSTFなど個性あるレンズも良いですし、描写にこだわった85oLimitedは良いと思います。
85oLimitedは今でも高価ですが。

バッテリーに関しては純正が無く互換があるかなとは思いますが、同時期のペンタックスK10Dのが使えるので使ってます。
八百富カメラのアウトレットで販売してて互換より安くてオススメです、自己責任ですが。

書込番号:26079874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7702件Goodアンサー獲得:184件

2025/02/18 14:17(7ヶ月以上前)

makohigさん、こんにちは。

Aマウントレンズは中古で安価なのが沢山ありますからねぇ〜
α200をお持ちとのことで、実際にどのようなレンズを所持されているのか不明ではありますが・・(^_^;)

これから遊ぶのであれば、まずは28-75mmF2.8を購入し、余裕があれば80-200mmF2.8APOを追加かなぁ〜
寄れないレンズなので50mmF2.8マクロを組み合わせるのも面白いと思います。

広角系に振るのであれば17-35mmF3.5G(17-35mm F2.8-4)とか・・

書込番号:26080013

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2025/02/18 14:20(7ヶ月以上前)

みなさま

ありがとうございます。
かなり良さげな印象を受けました。
どうしようかなぁ。

書込番号:26080015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/19 10:26(7ヶ月以上前)

with Photoさん、ご存知ですね。
ミノルタ時代のAマウントとSonyになってからのAマウントレンズは外観が酷似しているものもありますが、ミノルタ時代のものは新規製品では使うことが出来ない鉛や微量元素が入っています。それがあるから良いというほど違いは無いと思いますが、違いが出ないように努力した結果と理解して良いと思います。

話は変わり、いくつかの(Aマウント)レンズをピントテストした結果、ミノルタブランドでは末期の距離リングがゴム製でギザギザになった24-85(f3.5-4.5)は見事、また最初期の35-70(f4)もなかなか良いです。SonyになってからはAPS-Cノーブランドの16-105が群を抜き、酷似外観のAPS-Cツアイスブランド16-85より遥かにヨシ。それにミノルタ時代の単焦点は20mm以外素晴らしかったです。Sonyになってからは、高いからヨシではないようです。ご注意ください。

書込番号:26080947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/19 12:35(7ヶ月以上前)

RoHS対応ですね。ちょうどコニカミノルタからソニーへの資産譲渡、継承のタイミング辺りですね
なのでコニカミノルタでのディスコンからソニーでの再発売まで間が空いたレンズなんかは色々ゴタゴタがあったんだろうなと想像がつきます

AF 85/1.4 G(D) Limitedはユーザーに写真を見せてもらったことありますが、すごい迫力でした。しかし今買うと40万弱くらいするんですよね...w

ニコンなんかもRoHS対応で改良されてるので、そこは販売継続の努力だと思います。
FM3Aみたいに再設計で採算取れる見込みがなくdiscontinuedなものも出てしまいましたが...

α-7 DIGITALは、そのネーミングに対してメカはα-70ベースとか、随所に無理な設計で改善しきれない欠陥があったりとか、ケンコートキナーのアフターケアも完全に終了したとか勘案すると、中々大枚叩くには勇気のいるカメラではあると思います。

書込番号:26081061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500からの買い替えを検討しています

2025/02/13 15:19(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
吹奏楽の演奏動画、中規模のホールでの動画撮影
運動会等のスチール撮影
【重視するポイント】
ある程度の暗所でも動画が撮れる
100分程度長回しできる
【予算】
ズームレンズ込み20万
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
そもそも動画撮影機としてはどうなのか?
ズームレンズ込みで20万以下の予算です
今はD5500で動画メインで演奏会を撮影しております
今のはズームでの動画がピントズレが多く、そろそろ買い替えを検討しております

書込番号:26073471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/13 15:54(7ヶ月以上前)

多くのレンズは、バリフォーカルレンズですから、
ズーミング中にピントが合わなくなることが出てきます。

それを防ぐなら、
ズーミングするスピードを
AFでピント追従できるくらいに
ゆっくりズーミングすれば軽減されることも…

それと、会場の暗さも関係してきます。
状況によっては、明るいレンズが必要になってくる場合も?
臨機応変にMFで合わせる必要もあるかと。

連続撮影時間は、
フレームレートや撮影場所の外気温も関係してくるかと…
また、バッテリー1個で約60分のようですから
モバイルバッテリーとの電源確保かが必要になるかと思います。

書込番号:26073502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 17:24(7ヶ月以上前)

ビデオカメラのほうがいいんじゃない?

一眼デジタルで100分の動画って、
カール・ルイスにフルマラソン走らせるようなもんよ。

古いか・・・

書込番号:26073612

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/02/13 18:27(7ヶ月以上前)

動画メインなら、EVFのないZ50ベースのZ30でも十分かと思いますが。
一度、長回しのテストをしたことがありますが、結構いけた記憶が。但し、置きっぱ無操作。

書込番号:26073695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/13 21:05(7ヶ月以上前)

>田中たかし。さん

D500からだと、今年末に発売予定のZ90ではないでしょうか?
積層センサーらしいですからD500後継になります。

書込番号:26073907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 22:01(7ヶ月以上前)

>田中たかし。さん

>今はD5500で動画メインで演奏会を撮影しております
>今のはズームでの動画がピントズレが多く、そろそろ買い替えを検討しております

これは、動画なのでF値が暗いことが原因と思います。
動画撮影時のF値はいくつでしょうか?
絞り過ぎている場合は、開放近くで撮ってみて差があるかを確認すると良いです。

合焦しても映像を確認してピントが合っていない場合はレンズ故障の可能性も考えられるので
メーカーに調整を出すのが一番です。

暗所では開放F値の暗いレンズは特にAFが合いにくくなりますので、
70-200oF2.8で改善するケースもありますが・・・・。

ビデオカメラの方がマイク性能も上で長時間撮影に向いています。
重量も軽く、価格も抑えられるのでそちらの方が良いと思います。

書込番号:26073993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/14 10:33(7ヶ月以上前)

D5500のダブルズームキットのレンズのピントが遅く、モーター音も気になりますし、Nikonが一眼レフからの撤退するのもあり、写真も動画も1台でと思い買い替えを検討しております

書込番号:26074492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/14 10:33(7ヶ月以上前)

写真も撮りたいんですよね

書込番号:26074494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/14 10:35(7ヶ月以上前)

写真撮影もしたいのでファインダーは欲しいんです

書込番号:26074497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/02/14 10:36(7ヶ月以上前)

D5500からの買い替えなんです

書込番号:26074499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/19 07:38(7ヶ月以上前)

Z50II予約してきました

書込番号:26080802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2025/02/19 08:48(7ヶ月以上前)

>100分程度長回しできる
 ↑
確認済みですか?

書込番号:26080845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング