デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(1108764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57483

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影の上達方法

2009/04/14 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

レンズ付きフィルム以外買った事がなかったのですが、家内の影響でカメラを始め約半年、悩みが中々解消しないので質問します。
まず撮りたい対象や機材を書いた方がいいようですので以下記入します。全て通販です。
キヤノンEOS Kiss X2
EF-S 17-55mm IS(Kitレンズほぼ出番なし)
EF-S 10-22mm(屋外風景用出番多い)
EF 50mm F1.8U(室内用愛犬&家族スナップ、練習も含め一番ショット数多い)
シグマ 24mm F1.8EXDG マクロ(夜景星空目的、静物マクロ撮影も、出番普通)
シグマ APO 150-500mm OS HSM(戦闘機&艦船目的練習以外はイベント待ち)
三脚、ストロボはありませんが、家内の機材はほぼ借用可能です(カメラはEOS Kiss D)、機材は以下
EF 55-200mm F4.0?-F5.6 (風景用にたまに借りる)
EF-S 17-55mm
タムロン SP90mm F2.8 マクロ(花、虫、静物用によく借りる)
スリックの三脚(とりあえず借りるがほとんど使わない)
画角的にもそろえ、このような撮り方で、五千ショットくらいです、やっとカメラに慣れてきましたが、動いているものや、所謂シャッターチャンスに対してミスショットがけっこうあります。
店で他のカメラをいじる機会があり、ファインダーが見やすいカメラに感動した事があり、またいいレンズの評判も気になります、カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?
それともやはり練習や指導を受け研究すれば、どんな機材でも大差なく、画質や解像度のような写りが違うだけなんでしょうか?
趣味としてやっていく気持ちになってますので機材を増やす事に抵抗はなく、蓄えも何十万円かあります。
どうぞ先輩方のご指導を賜りたくよろしくお願いします。

書込番号:9392315

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 11:58(1年以上前)

こんにちは。

上を望めばきりがありませんが、機材は十分ではないでしょうか。

>店で他のカメラをいじる機会があり、ファインダーが見やすいカメラに感動した事があり、またいいレンズの評判も気になります、カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?
>それともやはり練習や指導を受け研究すれば、どんな機材でも大差なく、画質や解像度のような写りが違うだけなんでしょうか?

私は後者だと思います。
お住まいがどこだか分かりませんが、お近くのカメラ専門店(家電量販店のカメラコーナーではない。街の写真屋さんでも可)で、写真サークルを紹介してもらうか、キヤノンなら、EOS学園やキヤノンフォトサークルなどがあります。
http://cweb.canon.jp/eos-school/index.html
http://cweb.canon.jp/cpc/index.html
私はこれらの詳細は知りませんが、入会するのも良いと思います。

書込番号:9392379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/14 12:43(1年以上前)

ケンシリョウさん こんにちわ^^
風景から動きものまで撮っていらっしゃって、カメラに不満もでてきたのでしょう。
EOS Kiss X2は完全にマスターされたのだと思います。

>カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?
人による思われますが、ケンシリョウさんの場合は上達すると思います。
>どんな機材でも大差なく、画質や解像度のような写りが違うだけなんでしょうか?
被写体によると思われます、わたしの場合暗いところでの動きものはNikon D3以外には
使いたくないですし、D3つかうと楽に撮れます→苦労も努力もしたくない人ですから (^^ゞ

反対に風景写真などはやっぱり画素数が決め手になる場合が多く、2000万画素以上ある
機種が選ばれるのだと思います。
ご予算があるのならケンシリョウさんの場合はキヤノンですから1D系を選ぶのが良いと思います
50Dを買ってもまた不満がでるのは確実でしょう。

書込番号:9392547

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/04/14 12:44(1年以上前)

操作に慣れ始めて撮りたいものが判らない、撮ってもしっくりこないと言う時期に差し掛かってこられたのでしょうね。
これは誰でも感じる事で有り、慣れてからもジレンマを感じることは多々あります。
機材に関しては現状申し分ないぐらいに揃えられています。

影美庵さんもお書きの通り機材よりも練習し撮る事が良いと思います。
奥様も撮影されるなら同じものを撮ってみるのもいいのではないでしょうか。
同じ時にではなく、違う日にお互いが見ていない時に撮るといいかも知れません。
人それぞれ感性は違いますので、同じものでも違った見え方、撮り方をされると思います。
私は娘とたまに一緒に撮りに行きますが、7歳の子供が見て驚くような構図で撮ることもあります。
ネット上の写真サークルのようなものもありますので、他の方が撮っているのを見るのも刺激の一つになりますね。

書込番号:9392551

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/14 13:18(1年以上前)

機材をステップアップしても劇的に写真が変わることはないと思います。
ですがお気に入りの機材、新しい機材を入れることでモチベーションアップにはつながりますよね。
高い機材はそれなりに操作性なども気持ちよくなり、性能的にも撮れる写真のチャンスの成功率は上がります。
EOS Kiss X2を奥様にさしあげてステップアップしてください。

書込番号:9392678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/14 13:28(1年以上前)

カメラ弄りよりも観察眼じゃないでしょうか?

カメラを構えてファインダを被写体に向けたとき・・・本来は「カメラを構える前」から・・・、「その構図の中で何をどう観せたいのか」を考えてからシャッターを押す事ですね。考えて撮って、失敗を重ねていけば、勝手に技術なんて身についてきます。撮って覚える・慣れるってのはそういう事です。むやみやたらにシャッターを押したところで技術なんて身につきません。

それと・・・機材が良すぎるんじゃないかなぁ。制約のなかで工夫をする事が技術になっていくのだと私は思いますよ。制約があるから「これはできない。ならどういう風に観せれば写真を観た人が何か感じ取ってくれるか」を考えるんでしょう。この「どういう風に観せれば」の部分を具現化させるのが技術でしょう。

撮りたいものだけ撮るんじゃなく、色々と実験をして・・・習作を山ほど作って・・・いけば巧くなるでしょう。逆に、やらなきゃ絶対巧くなりません。イチローの練習量、今回マスターズで4位になった片山の練習量など・・・巧いヤツってのは見せないところでベラボウな練習をしているヤツばかりです。

写真も一緒。巧い人が見せている写真は、膨大な量の連取や失敗で身に付けたものを使って、本番で撮った大量の写真の中から巧くいった写真だけを見せているから、発表している写真の全部が巧く感じられるんです。

書込番号:9392711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/14 15:33(1年以上前)

みなさまこんにちは
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
影美庵さん
ホームページ紹介いただきありがとうございます。携帯からでは閲覧出来ないので、後ほど確認します。やはりと言うか確かにおっしゃる通りですね。当面このままの機材で練習します。
松下ルミ子さん
そうですね高感度が必要になったり今の機材で出来ない事があったら追加します。
Kazuki_sさん
感性を磨く方がいいのでしょうね。いろいろ試して見ます。
yellow3さん
ステップアップはやはり本体ですか、気になるのが発売されたらモチベーションアップに買って見ます。
ばーばろさん
すいません、機械買うのは好きな方でして(アセアセ)
知識先行でそろえてから考えてますね。
もっと使って不満が貯まってから機材を見直します。ありがとうございました。

書込番号:9393071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/14 15:43(1年以上前)

そのミスショットは、どのような内容なのでしょう?
動きもののピントが合わないとか、シャッターチャンスに撮影できなかった
とかなら、上級カメラは確かに撮影しやすくなります

条件が良ければ、携帯カメラでもこの程度には撮影できます
悪条件の時に、撮影しやすいかどうかが、カメラの性能の差だと思っています

ですから、今のミスショットの原因が、どこにあるかを分析して
それを補うカメラや機材なら、写真は良くなるでしょうね

特にスピードが必要なものは、上位機種の方が絶対に優れています
風景とか、のんびりしたスナップなら、今のカメラでも十分です

書込番号:9393102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/04/14 18:37(1年以上前)

親類は取材記者カメラマンでプロですが、自分のジャンルに対してはプロであっても、普段撮らないテーマになると、皆さんの方がうまいことはよくありますよ。

>動いているものや、所謂シャッターチャンスに対してミスショットがけっこうあります。

 ということなのですが、艦船とか、航空機の動きは、ある程度決まっているのですから、その行動パターンをきちんと読まずに追いかけてるだけなら、いいショットがつかめないということであり、機材のせいとはいえませんね。まずはカメラを持たずに出かけて、ゆっくり眺めてみることが先決ではないでしょうか?
 公園の池にいるトリさんも、よく見れば行動パターンありますよね。それにそって待ちかまえていれば、シャッターチャンスを逃すことはありません。闇雲にとりさんの動きを追いかけようとすると、おしりばっかり写っちゃう物でしょ?違います?

 風景にしろ、事前に下見に行って、日没時にはどういう景色が広がるのか光線の具合を見ながら、後日その印象にしたがって撮影した方が、結果はいいでしょ?

>またいいレンズの評判も気になります、カメラは道具がよければ上達が早いものでしょうか?

 もちろん、望遠レンズが必要な被写体であれば、それが無くては始まりませんし、広角レンズでないと撮れない大きな建築物もありますよね。
 でもプロより、アマチュアの方が、(自費で購入しているという条件でいえば)機材はいいことの方が多いですよ。
 ちなみに親類は外回りなので、中級機専用です。しかも2世代前のをばりばりに使いますし、AFもスナップ以外では使わず高倍率ズームでもMFオンリーです。
 スポーツ・イベント担当のカメラマンは(会社支給の)D3とか使っていますが。

 小物の撮影とか、ポートレートとかでは、安いレンズでも、レフとか照明とかいった道具をそろえた方が、高いレンズに貧弱な照明より(カメラ側のストロボバウンスなんて位)、数段上の写真が撮れます。

 この前DC135 F2Dなる、結構高いレンズ買いましたが、これ買えばすぐに写真がうまくなるわけではありません。すばらしいボケを見せる写真を撮るのでなければ、買うのは本人の見栄以外の何者でもありません。開放F2では、ものすごくピントが合う範囲が狭いので、撮影者や、モデルさんが少し身動きするだけでピントがはずれます。85mm F1.4も同じですよ。
 また、ボケがあまり意味をなさない背景を選んで、きちんと照明をセットし、さらに絞って撮影した場合、安いズームで撮った写真と比べて一発で見分けられる人はまあいないでしょう。

書込番号:9393732

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/04/14 21:12(1年以上前)

ケンシリョウさん、今晩は。

>動いているものや、所謂シャッターチャンスに対してミスショットがけっこうあります。
ミスショットの多くは露出によるものと思います。
ピントの問題であればしっかり構えれば歩留まりは上がります。後は高級機を購入すれば更に良し。

対して露出はカメラ任せではなかなか上手くいきません。順光なのか逆光なのか、はたまた日の出の後や夕方ではカメラの測光プログラムでは追いつかず補正が必要になります。
基本的な補正はあちこち参考になりますのでそれを見てまねをする。基本をつかんだら自分の好みの補正を見つける。

なかなか手取り足取り教えてもらえる機会は少ないと思います。徒弟制度ではないですが、他人を見て盗み取るみたいな所もあります。
色々な写真誌で目に留まった写真は使用機材や露出を見て更に光の具合を類推します。それを後日自身の撮影に反映させます。時にはプリントの情報も出ていることもありますのでそれらも参考にさせてもらっています。
一冊の写真月刊誌でもこんな風に見ると見終わらない内に次号が出ますよ。

プロの方はこういった修行を密度濃く積まれてきたのではないでしょうか。

そして最後に感性の問題・・・・私にゃこれが決定的に乏しいような (ーー;)
これの向上はどうしたらいいのか・・・・どなたか教えてください。 m(__)m

書込番号:9394539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/16 21:24(1年以上前)

お礼が遅れ申し訳ありません。

みなさまご回答ありがとうございます。

思うように撮れないため、何か方策はと思い
例えば、楽器であれば”最低これくらいのレベルじゃないと遠回りですよ”
というような例がありましたので、機材と上達が連動するのでは?なんて思ったのが発端でした。

みなさまのご指導から
機材は気に入れば足せばよいし、場合によりうまく撮ることをサポートしてもらえる場合があるが、良い機材だからといって上達するわけではない。

ということがイメージできました。

色々試し、結果を見ながら場合によって人に教えてもらう事も考えていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9403905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDメモリーについて

2009/04/15 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 たろっさん
クチコミ投稿数:9件

ここでこの質問はおかしいのかもしれないですが、G1を使用する予定なので、使用している方にお聞きしたいのでおねがいします。
G1を使用する時のSDメモリーなのですが、何枚写真を撮るかによるのでしょうが、だいたいいくらくらいの容量が必要なのでしょうか?
また一概にSDといっても書き込み速度がいろいろとあるのですが、どのくらいの速度のものを用意すれば問題なく使用できるのでしょうか?

くだらない質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:9399183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/15 21:57(1年以上前)

たろっさん^^ こんばんは

くだらない質問ではありませんよ。スピードクラス6がいいですよ。
トランセンド TS8GSDHC6 (8GB)  安いです。
http://kakaku.com/item/00528110984/

SANDISK SDSDX3-008G-J31 (8GB) 多少高いです。
http://kakaku.com/item/00527011373/

8GBあると安心かも。

書込番号:9399353

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/15 22:28(1年以上前)

>何枚写真を撮るかによるのでしょうが、

どのサイズで撮るか、も大きいと思います。

わたしは、RAW+最高画素数、最高画質のjpegですが。
(であれば、1枚あたりの容量はかなり大きくなります。)

書込番号:9399596

ナイスクチコミ!2


スレ主 たろっさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 00:16(1年以上前)

take a pictureさん、αyamanekoさん、早急な回答ありがとうございます。
SDカードの値段ってこんなにも差があるんですね・・・。安い方を選んでも問題ないのでしょうか・・・。
ちなみに8GのSDメモリーを使って、最高画質で撮影した場合、約何枚くらい撮れるのでしょうか?
何度も申し訳ないです・・・よろしくお願いします。

書込番号:9400399

ナイスクチコミ!0


NOMAD44さん
クチコミ投稿数:29件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/04/16 03:56(1年以上前)

8GBのSDカード使用だと、

JPEG=約1300枚
RAW=約540枚
RAW+JPEG=約380枚

くらいです。

書込番号:9400997

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/16 07:09(1年以上前)

こんにちは たろっ 様

G1持ってます。

最近はメモリーも安いので予算の範囲で大容量・高速の方がよいと思いますが,私は容量は4GBくらいが適当と思っています。

1度の撮影で撮影する写真が全部1枚のメモリーにはいると都合良いですが,4GBだと,2〜3GBくらいが平均的な撮影枚数になります。(1度のイベントなどで)

その位写真を撮ると,ハードディスクの容量も目に見えて減っていきますし,後から使える写真を選ぶ作業もたいへんです。 大抵,使える写真(または使い物になる写真)は1度のイベントあたり数枚です。 逆にいうと,1度の撮影で,数枚の写真を選ぶ作業をしないと,後で収拾がつかなくなります。

たくさん撮影すると良い写真が撮れる確率が上がるようにお感じになるかもしれませんが,個人で写真の処理をする限りは,ある量を超えるとかえって写真の質(選ばれた後の数枚の写真のことです)が下がるような気がしています。

その辺は個人差があるところと思いますので,ご自身で,1度の撮影でどのくらいの枚数の写真を撮るのがちょうど良いかをお考えになり,それが入るくらいの容量のカードをお買いになるのがよいのではないかと思います。

なお,重要な撮影では,かえって小容量のカードを使って,途中でカード交換しておいた方が,万一の被害は半分になります。

書込番号:9401187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/16 07:34(1年以上前)

>安い方を選んでも問題ないのでしょうか・・・。

トランセンドのCFを使っていますが、今のところトランセンドで不具合が発生したことはありません。
あと、連写をしなければ、書き込み速度は速い必要はありません。

速度が速い物は、PCへの取り込み時も時間が短くて済む、というメリットもありますが。

大容量(8GBなど)を1枚持つよりは、多少容量を下げて複数枚(4GBを2枚とか)持つようにしています。
容量が小さい方が安い、というのが本音ですが。大容量は発売からしばらくは高価なので・・・・・。
なので最近CFは8GBが安くなってきているので、8GBを買いはじめています。

書込番号:9401239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 たろっさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 20:49(1年以上前)

NOMAD44さん、梶原さん、αyamanekoさん、ご回答ありがとうございます。皆さん方の意見を参考にして、とりあえず、安価のほうを買おうかと思います。容量は価格も下がってきている?のかあまり分かりませんが、8Gと4Gを1枚ずつ購入することにしてみます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9403709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

バイクで遠出をするのが趣味で、今までコンデジを使用していましたが 素晴らしい景色を目の前に もったいない・・・・という気になり 一眼レフが欲しくなりました。カメラの事は基本から解らないドシロウトです。GWに使いたいので取り合えず早く買って 後から勉強のつもりです。^^;最初は、軽量コンパクトという事で Panasonic LUMIX G1 Wで単純に決めようと思ったのですが、持ち歩く事よりもバイクに積んでいる時間の方が長い事と、バッグに入れれば結局 大きさも同じになる?ならばキャンペーンもあるし やっぱりキャノンなのかな?と、単純に決めました。ですが 基本的に これだけ色々な機能のついたカメラをバイクに積んで長時間 高速道路で移動したり 山道(ダートはあまり走りませんが)を走ったりして 大丈夫な物なのでしょうか?それとバッグについてですが クッションが良くて雨が入らない防水タイプの物など 何か良いものを知っている方、教えて頂ければありがたいです。

書込番号:9397363

ナイスクチコミ!0


返信する
neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 13:23(1年以上前)

僕もツーリングで使用しましたが
問題ありませんでした
でも、回数を重ねると何か問題が出て来るのかもしれませんね
バッグはロープロと言うメーカーので型番の後に「〜AW」と
表記されてるのを使えば簡単に防水カバーが引き出せて便利です

書込番号:9397441

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/15 13:39(1年以上前)

こんにちは。

バイクツーリングなら、荷物も余り持てませんね。
標準ズーム付きボディを、ソフトカメラケースに入れ、望遠ズームはレンズポーチに入れ、両者+ブロワーなどの小物類をまとめてウエストorヒップバッグ(又はリュックサック)に入れて乗車でしょうか?
それとも他の荷物と共に、リヤシート上に、縛り付けるのでしょうか?
上記方法なら、振動に対しては問題ないと思います。
雨天対策はウエスト/ヒップバッグなら、カッパの下に入れれば良いと思います。
リュックサックなら、リュック用のレインカバーがあると思います。
後ろの荷物はビニルシートかポリエチレンシート(ブルーシート)で包むようですね。
バッグの中で、バスタオルなどで包んでおけば、多少の浸水なら問題ないでしょう。

私のバイク(スズキST-250E)はリヤシートを取り外し、自作の木製架台の上に、ベランダストッカーをボルト止めして、買い物バイクにしています。
大きな箱付きですから、長尺物やそれ以上の大きい物は無理ですが、普段の買い物なら、たいていの物は入ります。
カメラバッグやアルミ中型三脚も中に入り、ちょっとした撮影旅行もこなします。
雨天でも、全く影響はありません。(ライダーへの影響は大きいですが…。

渋滞に関係なく、燃費も良い(35〜40km/L)このバイクは私のお気に入りです。

書込番号:9397481

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2009/04/15 16:28(1年以上前)

こんにちは。

バイクツーリングに持ち出すのはなかなか勇気がいりますよね(笑)
私の場合オフロードツーリングになるのですが、ロープロのウエストバッグ
にレンズ付きボディをワンセット入れて、その他着替えなどをディバッグ
に入れツーリングしています。
この装備だとシートの上にウエストバッグ、その上にディバッグが載る
という形になって、カメラの入ったウエストバッグはシートとディバッグに
挟まれるという過酷?な状況になりますが、500kmツー(うちダート1割
くらい)でも問題なく過ごせました。あくまでも私の場合ですが・・・

雨対策については市販の防水カバーを使用していますが、大雨になると更に
カメラ自体をビニール袋などに包んで二重の防水対策をしています。
ただ、こうなると出し入れが面倒な上に、撮影時に機材に影響を与えかねない
大雨ということですので、実質一眼レフでは撮影不可と判断できます。
そういうときのために、もう少し気楽に撮れるコンデジも一台持っていくこと
をお勧めします。

あと、マグネット付きのタンクバッグは磁石の影響が懸念されますので、
避けたほうが無難かもです。

ウエストバッグについてはインプレ記事をUPしておりますので、ご参考まで。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-161.html

書込番号:9397915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 17:38(1年以上前)

neova 007さん 回答ありがとうございます!

<僕もツーリングで使用しましたが
問題ありませんでした
でも、回数を重ねると何か問題が出て来るのかもしれませんね

はい、カタチあるものは壊れる・・・覚悟しております。

<バッグはロープロと言うメーカーので型番の後に「〜AW」と
表記されてるのを使えば簡単に防水カバーが引き出せて便利です

さっそく検索してみました。色々ありそうなので 
時間のある時に じっくり見てみます!


書込番号:9398130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 18:04(1年以上前)

影美庵さん BAJA人さん 
時間がなくなったので 夜にお返事させて頂きますっ!!


書込番号:9398214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/15 20:39(1年以上前)

こんばんは。
私の場合、タンクバックがゴールドウィンの吸盤+ロープ式の為、磁石の影響は受けません。それよりも、エンジンが近くて振動がダイレクトに来るので、4気筒以下のエンジンの場合はどうだか分かりません。一応、タンクバックの底に100円均一の防震マットを敷いていますが、特に問題はありません。
本気の撮影のときは、後ろにクラウザーのトップケースを付けています。機材一式+三脚もあまり大きくなければ入ります。お値段は張りますが、さすがにドイツ製だけあって防水性はピカイチです。北海道へ行ったとき、数日間雨ざらしにしても全く水は侵入しませんでした。GIVIもいいのですが、バイク板を見ていると、安いクラスのものは水が侵入するみたいですね。
あと、ウエストバックまたはヒップバックは、万が一の転倒時に、体から離れない為に、腰を打ったときなどで凶器になりうるので、私はあまりお薦め出来ません。私の場合、ウエストバックには基本的に固いものは入れていません。

書込番号:9398895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 22:40(1年以上前)

影美庵さん 

小物の事まで頭まわっていませんでした。
リアシートは大きな保冷バッグが占拠しているので(ご当地美味しい物ゲットの為)
背中か腰に装備するしか なさそうです。
けっこう 長距離走るので肩に負担がかかるかもしれないのでリュックは
やめた方が良さそうですね。

ST250 私もお気に入りです^^
気を使わずに 背伸びせずに気軽に乗ってます。
かなり過酷に使っていますが丈夫だし(笑

アドバイスありがとうございました!

書込番号:9399677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 22:55(1年以上前)

BAJA人さん 

思いがけないバイク乗りの方々のアドバイスに続いて
オフロード乗りの方からのお墨つきで 心強いです^^

案ずるより買えかな?^^;

防水のバッグだと、もしかしたらファスナーとか開けにくいかもしれないので
普通のバッグ+防水カバー+カッパで隠すなどの組み合わせでも良いかも
しれませんね。BAJA人さんのウエストバッグ、拝見しましたが
カタチも良いし それでいいかも^^
なんだかんだいって やっぱりビニール袋さえあれば どうにでもなるって感じ
ですね^^
ありがとうございました。

書込番号:9399800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/15 23:05(1年以上前)

ゆーすずさん 
ご意見ありがとうございました。

ゆーすずさんはタンクバッグに入れているのですね。
タンクの上が一番 さっと持ち出しやすそうですが たしかに振動が。。。

転倒した時の事まで考えていませんでしたが 体に長時間バッグをつけていると
ストレスがある方なので できれば身に着けたくはないのですが、
タンクには地図が陣取っているし^^;

でも とっても参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:9399873

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2009/04/15 23:22(1年以上前)

こんにちは。

書き忘れていました。
あのモデルは廃番でした・・・
もしウエストバックをお探しならこの辺をお勧めしておきます。
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/

書込番号:9400006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/15 23:30(1年以上前)

別機種

愛車

私も腰・・・またはリュック派です。

コレ使ってます
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321717.html
底部にレインカバーが収納されています。

仕切りを使って底部に空間を設けてクッションにしてます。

愛車は・・・ツイン。。。
今のところ・・・壊れてないです(^^ゞ

書込番号:9400065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/16 00:12(1年以上前)

別機種

こんばんは。

街乗りではなくツーリングに持っていくのであれば、サイドバッグという選択肢はどうでしょうか?リアシートに保冷バッグが乗っていて、体に身につけないとなると、もう横しか空いてませんし。

私の場合はいくつかバリエーションがあります、というか気にせずにあるものを使ってるだけですが^^;

まず一番多いのは、この普通のバッグをウェストまたはショルダーにして使用しています。カメラはE-620とパンケーキ限定になりますが。あとは二つ折り財布と携帯、コンビニ袋×2(雨対策)が余裕で入ってます。大きさ分かりにくくてすみません。雨が降ったらジャケット内またはカッパ内に押し込みます。

もう一回り大きいときは、グレゴリーのテールメイト。上記セットにZD14-54または温泉セット(タオル、せっけん類)を突っ込んでます。
http://www.gregory.jp/#products/11310019

さらに大きくすると、クランプラーの5ミリオンダラーをリアシートにネットで固定しますが、温泉セットのタオルをシートとバッグの間に敷いて、気持ちだけの振動対策します。ゴミ袋で防水してます。サイドバッグ(デグナーのスポーツダブルバッグNB-6)を付けた時は荷物の隙間に入れて振動対策としています。

書込番号:9400376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 07:10(1年以上前)

ミドルクラスのレプリカに乗っています。
私の場合、バイク用品店で買ったBERIKのリュックにスポーツタオルを敷きHAKUBAのソフトカバーに入れた状態で持ち運んでます。

背中のクッションは背骨のラインは凹んでいるので前傾姿勢でも楽ちんです。

雨天時はスポーツタオルでカメラを包んだ上ビニール袋に入れています。
これで今まで問題は起きていません。

ちょっと気になったのですが
>リアシートは大きな保冷バッグが占拠している
とのあるのでバイク便のようなのをイメージしました。

車種が書かれていないので想像になりますが
ウエストバック、リュックどちらの場合でも保冷バックに干渉しあうのでは?

私の場合3泊以上する時リュックとこれ
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/17900/index.html
を使用していますが走行中は問題なくても信号待ちなどで停車するとき干渉するため腰が起こせないため辛いですよ。

ですのでタンクバックかサイドバックに振動対策を施して入れるしかないと思います。
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09ss/product/bag/menu/index.html

書込番号:9401189

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/16 08:14(1年以上前)

別機種
別機種

全体の様子

木製架台

>(大型バッグとリュックを併用すると)、走行中は問題なくても信号待ちなどで停車するとき干渉するため腰が起こせないため辛いですよ。

載せる位置にも依るのでしょうが、私の場合、停車中は気持ち前に出るようにすると、箱とリュックはそれほど干渉しません。(全く当たらないとは言いませんが、体は起こせます。)

全く手入れをしていないバイクで、お見せするのは恥ずかしいのですが、箱の取付状況をお見せします。

書込番号:9401313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/16 13:41(1年以上前)

こんにちは。
タンクバッグの中にクッションBOX(カメラ屋にあります)を入れて
雨が降りそうになったらクッションBOXをビニール袋で包むと言うパターン
にしてます。
厳密に言うと悪影響が有るかも知れませんが
この方がすぐ出せてシャッターチャンスを逃さないからです。
車と違って視界も良く路肩駐車もしやすいのでバイクにまたがったままでも
撮影できるこのスタイルが結構気に入ってます。
確実にパッキングするのも良いですけれど出すのがおっくうになり、撮影出来た
のは食事の時位だったと言う事にもなりかねないので・・

書込番号:9402299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/16 15:36(1年以上前)

皆様、お返事や画像、ありがとうございました★


すべて 参考になりましたので あとは週末に 貼り付けていただいた
サイトなどで じっくり探したいと思います。
荷物の多いツーリングをする事が多いので、それに合わせて
考えるしかないかな〜と、思いました。

私も みなさんのように工夫して なんとかしたいと思います!



BAJA人さん 
 廃盤情報ありがとうございます。^^
  がんばって探します。

#4001さん 
 オレンジ(シャーベットみたいで)かわいいかも!
お値段もいいですねっ・・・がんばります。
 
漆黒の1182さん 
 たしかに 空いているところは よく考えてみると
片方のサイドしかない事に気づきました^^;
一つ使っていないサイドバッグがある事に気がつきました。
考慮に入れてみます!

すけよしさん 
 保冷バッグは 釣りに持っていくような物ではないのですが(布製)
服を入れたり 時には生ものも入れたりで便利なので。 リアバッグも
持っているのですが 保冷バッグばかり使っています。
今 バイクを眺めながら考えてみたら ごっつい物を入れてウェストバッグを
後ろにまわすって やっぱり無理なのかもしれないと感じました。

影美庵さん 
 その通りですね。腰にまわすのは無理かもしれません。
みなさん 工夫や努力をしているのですね。がんばります!

vincent 65さん 

カメラやさんに単体で そのような物が売っているとは
想像もつきませんでした。おっしゃっている通りで
私も写真撮りたい!と思ったら停車して降りずに そのまま撮る事が
多いです。タンクバッグって本当に便利ですよね。
さっと、取り出せないと たしかにスルーしちゃう事が
多くなりますよね。



 ★ありがとうございました★



書込番号:9402621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

正常なのでしょうか?

2009/04/16 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

今回ニコンデビューをしたのですが、キヤノンと比べて「えっ?」と思う事がありましてどなたか教えてください。

1.絞り優先で撮影した画像ですが晴天にも関わらずシャッタースピードが1/60秒・1/80秒とかしか出ない時があります。絞りはF6〜F9です。被写体はペンギン・レッサーパンダ等の動物です。シャッタースピードが出ないので被写体ブレを起こしてしまいます。もちろん日蔭ではなく晴天下です。ちなみにISO感度は200です。写真2枚添付します。

2.18-200VRですがVRをONにするとシャッター半押しでカタカタと結構大きい音がしますがこれは正常ですか?

キヤノンの30D・50Dで撮影した写真だと同じ条件下でシャッタースピードは1/320〜1/640はでています。こちらはISO100です。

どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:9401271

ナイスクチコミ!0


返信する
70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/16 08:03(1年以上前)

りとぉ さん

ありえないことですね。
しいて上げれば曇天と快晴の違いかな。

書込番号:9401288

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 08:09(1年以上前)

70kara200さん ありがとうございます。
やっぱり「ありえない」ですよね?
プログラムオートで撮るとシャッタースピードは出るんですよ!

購入したばかりなので販売店に相談してみます。

書込番号:9401304

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 08:28(1年以上前)

 キヤノンと感度の数値が違うのではないかという疑問でしょうか?
 同時にキヤノン機でチェックしたのならともかく記憶というのは曖昧です。


 被写界深度も気にしてないようですし、どうしてその絞りにしたのか、シャッタースピードが遅くなったのに感度も絞りも弄らなかったのはどうしてでしょう?
 ISO感度オートでシャッタースピード下限を設定してから絞りを考えた方が楽に出来ると思いますよ。


>プログラムオートで撮るとシャッタースピードは出るんですよ!

 実際にシャッタースピード以外が違っているのなら「被写体ブレ」等でなく写る写真の露出が全く変わってくると思います。
 ちなみに、VR18-105ではどうですか?

書込番号:9401340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/16 08:40(1年以上前)

D90で1/60秒〜1/80秒のものが、30D・50Dで撮影した写真だと同じ条件下でシャッタースピード
は1/320〜1/640なら、どちらかの露出が狂っているのかも?

書込番号:9401383

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 08:44(1年以上前)

>実際にシャッタースピード以外が違っているのなら「被写体ブレ」等でなく写る写真の露出が全く変わってくると思います。

 シャッタースピード以外が違ってないなら・・・ですね。

 添付の写真以外は露出不足になってますか?

書込番号:9401389

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 09:02(1年以上前)

小鳥さん ご親切にありがとうございます。

あまり詳しくないのが現状でして只今、猛勉強中です!
絞りを変えて撮影練習をしている様な感じです。

他の写真ですがシャッタースピードが出てない分、露出オーバー気味になってしまっています。
すべての写真ではないのですが同じ被写体を撮ってもシャッタースピードが1/50秒だったり1/320秒だったりしています。?です。

書込番号:9401425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/16 09:17(1年以上前)

同じ被写体を同じ構図でほぼ同時刻に撮影した場合。
絞りとISOが一定なら…
シャッタースピードが変われば露出が変化します。

携帯からなので撮影情報が見れませんが、掲載写真は適正な露出の様に見えます。

露出計等のセンサー異常なら…露出がハイキーに飛ぶハズです。

例えば…
一つの構図内に日向と日陰の極端な輝度差が存在する場合…
チョットした構図の変化で、日向と日陰の画面に占める割合が変化して…露出が変わる事は、有り得ます。

こういった被写体の場合は…測光モードを変えたり、AEロックを使ったりして露出を安定させます。

書込番号:9401462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/16 09:18(1年以上前)

Pモードでプログラムシフト(コマンドダイアルによるA/S組合せシフト)を
有効に活用すれば便利です。

書込番号:9401471

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 09:19(1年以上前)

 スポット測光でしょうか?
 マルチや中央重点の方がりとぉさんの使い方では合っている気がします。

書込番号:9401473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 09:24(1年以上前)

カメラに問題はないと思います。
添付画像見る限り露出は合っているのでシャッター速度を上げるにはISOを上げるか絞りを開けるしかないでしょうね。

書込番号:9401483

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 10:17(1年以上前)

キヤノンの表示は理論値で、ニコンの表示は実効値と聞きかじったことがあります。
同じF9表示でも実は異なった状態って事はなさそうでしょうか?

書込番号:9401635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 10:52(1年以上前)

絞り優先 Aモードで シャッタースピードが遅いなと思った時は、ISO感度を上げるか、絞りを開放側に振って下さい。
同条件下で 狂いが出る場合は、どちらかが故障しています。画像がおかしい方を修理に出された方が良いと思います。

書込番号:9401734

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/16 11:21(1年以上前)

> キヤノンの表示は理論値で、ニコンの表示は実効値

ISO感度の表示は、以前はメーカー間でばらばらだった…つまり同じ感度設定でも実効感度が違っていたのですが、
今はCIPA基準で統一されているそうです。(勧告では2007年3月以降発売の製品から。)

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

なのでD90と50Dは共通ですね。30Dは古いキヤノン基準なので、同じISO感度表示であっても実効値は1/3段ほど高いようです。
(おおざっぱに言うと、絞り優先で同じ被写体を撮った際、50DやD90よりSSが約1.3倍早くなるという事です)


あとはレンズによる違いもありますよ。
だいぶ前にテストしたことがあるのですが、VR18-200と単焦点35mmF2とで、Mモードで
同じ感度、同じ絞り、同じSSで同じ被写体を撮り比べたところVR18-200の方が
1/3〜2/3段ほど暗く写りました。つまり同じ明るさで写そうと思ったら、SSを1.3〜1.6倍ほど
遅くする必要があるという事です。

これはレンズ全体の透過率の問題でしょう。高倍率ズームでは良くある話です。


最後に本題の添付写真についてですが、この光源状態で、この絞りで、写った結果がこの明るさなら
特に不自然ではない気がしますね。日中でも絞ればSSは落ちますよ、どうしても。

ただ、キヤノンのカメラで極端に露出条件が違うというのは不自然ですね。
なんとなくですが「それは被写体の条件が違うから」ではないかと推察します。

もし両カメラをまだお持ちであれば、本当に同じ被写体を、同じ時刻同じアングルで撮り比べてみて下さい。
多分そんな極端な違いは出ないと思います。

上に書いたような実効感度の微妙な違い、レンズの透過率の違い、そしてカメラ自身の自動露出制御の違いがあるので
全く同じ数値にはならないと思いますが、大まかには似たような露出値になると思いますよ。

両者マニュアルモードで露出を完全に同じにして比べてみてもいいかも知れません。
ご参考まで。

書込番号:9401814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/16 11:49(1年以上前)

内蔵露出計が狂っていたり、スポット測光モードだと、とんでもない
数値が出ることは、あり得ますけど、その場合は、画像が暗かったり
飛んでいたりするはずです

考えられることは、凄くオーバーなはずなのに、性能が良すぎて
白飛びするはずの諧調が再現できているとか、センサーの感度が
低くなっているかでしょうか

jpg撮影ですよね?
RAWだと1段くらいオーバーなのは、普通の諧調に戻せますので

うーん、ISO200 F9 1/50 1/90ですかぁ

ペンギンの方は、日陰のようなので、あり得ない数値ではないですが
レッサーパンダは、直射日光が当たっているようですし
1段以上オーバーな露出になっていてもいいように思います

条件を同じにして、プログラムモードと絞り優先と比べるとどうなんでしょう?

PLフィルターがついているとか、と言う落ちはないでしょうね?

書込番号:9401894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/16 12:10(1年以上前)

明るい開放F値のレンズを使うようになるまで、シーンモードまたは
プログラムモードで撮影されればよいでしょう。

明るい開放F値のレンズを使うようになって被写界深度などを意識
するようになってから絞り優先モードを使えばよいと思います。

ぼちぼちと、絞り,シャッタースピード,焦点距離,ISO,被写界深度、ブレ
の関係を理解すれば良いと思います。

暗い開放F値のレンズを使っている初心者に通ぶって「絞り優先を使いなさい」
っていう人には、「わたしまだまだ初心者なのでシーンモードで十分です」って
返しておきましょう(笑)。

PS.適正露光になるように絞りを絞るかシャッタスピードを上げるかで、入光を
制限します。暗いF値のレンズでのPモードでは、シャッタスピードが稼げず、たいがい
F値開放で撮影される場合が多いですね。

書込番号:9401969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/16 12:13(1年以上前)

一枚目はEV11になる。
「日陰でなく晴天下」とおっしゃっていますが、太陽の直射を浴びていない場所を日陰といいます。
通常EV11から12ぐらいなので、普通にあり得る結果だと思われます。
2枚目はEV11.7になります。
日は浴びていますがいわゆる順光ではなく逆光ということはカメラが測光し判断した部分は日陰と同等だったということでしょう(結果ちょっと露出オーバーですね)。
これも順当な結果と思われます。

>キヤノンの30D・50Dで撮影した写真だと同じ条件下でシャッタースピードは1/320〜1/640はでています。こちらはISO100です。

絞りは?

>他の写真ですがシャッタースピードが出てない分、露出オーバー気味になってしまっています。
すべての写真ではないのですが同じ被写体を撮ってもシャッタースピードが1/50秒だったり1/320秒だったりしています。?です。

評価測光は同じようなシーンでもカメラの判断により変化します。
またスポット測光を選んでいる場合は測光範囲の反射率に従います。

書込番号:9401980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/16 12:22(1年以上前)

X68060さんが言われる実効値とは、接写などの時のことだと思います。
等倍接写の時、F2.8に設定していても、実際はF5.6の明るさでしかない…となる場合ですね。

この写真では、接写ではありませんから、設定値=実効値=exif表示値と考えて良いと思います。

原因は良く分かりませんが、スポット測光になっていて、たまたま、暗いところを測ったとも考えられます。

書込番号:9402020

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 13:08(1年以上前)

皆様 ご親切に本当にありがとうございます。

ご指摘やアドバイスを参考にもう一度、撮影してみます。
初めてのニコンだった事もありましてチンプンカンプンでした。
家族がC社に勤めているので周りはキヤノンユーザーばかりで心細かったのですが皆様のおかげで大変、参考になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:9402195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/16 14:07(1年以上前)

質問2のVRの方のお答が無いようですね。

VRのカタカタ言う音はVRが一生懸命手ぶれを押さえている音です。正常ですのでご安心を。
逆にいえば、この音でVRが働いているかどうかの確認ができます。

シャッターを半押しにした時に少し大きめに「カタン」という音がして作動し始め、半押しの間中「カタカタ」(どんな音に聞こえるか感じ方は色々かと思いますが。)と補正を続け、半押しを解除するとまた「カタン」と音がしてとまります。

書込番号:9402373

ナイスクチコミ!2


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 15:14(1年以上前)

nekonokiki2さん ご親切にありがとうございます。

安心いたしました!
どうもキヤノンを使ってるせいか比べてしまいがちで・・・ いけませんね。

書込番号:9402563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
かなり混乱しておりまして、チンプンカンプンな事を書いておりましたら申し訳ありません。

撮影時のカメラ設定で、RAWデータへ影響を与える設定項目と、RAWデータには影響せず現像時のレシピとして使用される設定項目がありますが、以下の理解で合っていますでしょうか?

撮像素子の電気信号を、記録するRAWデータに変換する際に影響を与えてしまうかどうかだと思っています。現像ソフトウェアは DPP のみを使っています。

いまさらこんな事を聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
過去のスレッドも参考にしておりますが、見落としがあり、誤解したままのようでしたらスレッドを紹介していただければ幸いです。


左側がカメラでの設定項目です。

ISO :RAWデータに影響する
ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。

※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

書込番号:9393144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/14 16:10(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

これは影響しません。

書込番号:9393203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 16:20(1年以上前)

十割蕎麦さんと同様に思います。
それ以外は、スレ主さんの見解と僕の見解は同じです。

書込番号:9393237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:37(1年以上前)

>ISO :RAWデータに影響する
A:yes

>ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:yes

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:確証はないが、簡易ダークフレーム減算みたいなことをしているかもしれない…よって回答は知らない

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
A:no

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:no


>※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

長秒時ノイズ低減は「ダークフレーム減算」なのでDPPに後から処理する機能はありません。

書込番号:9393293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:41(1年以上前)

一箇所間違えました。

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

書込番号:9393305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/04/14 17:02(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

高輝度側・階調優先設定で撮影したデータが、カメラ内で高輝度部分を中心にヒストグラム補正しているならば、DPP等でRAWデータに近づけることが可能なように思えますが。

言い換えれば、露出アンダーで撮り、暗部補正しているような画像(高輝度側・階調優先設定で撮影したデータ)を、暗部補正しないで、全体的に高輝度側にシフト処理したのが「高輝度側・階調優先設定で撮影しないRAWデータ」といったイメージです。(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:9393376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 17:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 19:00(1年以上前)

DPPではカメラの設定で「する」になっている部分はとりあえずRAWデータにレシピとして反映されています。
なので、解除したい場合はDPPで解除したり逆に追加もできます。


あと、ここからは間違っていたらすいません。
あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

なので、露出補正を+3にしたい場合は撮影時に+1以上の露出補正をかけていれば調整時に+2以上の露出補正が可能となる。と感じているのですが実際には違っていますかね?

いくら調整可能なRAWでも露出(測光)関係はしっかりしておかないとダメですね。。。

書込番号:9393837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 19:33(1年以上前)

>あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

撮影時に露光自体が変化していますよね。
DPPでの露出調整は白点のレベルの移動です。
白点については以下の「ハイライトコントローラの概念図」をどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html

書込番号:9393989

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/14 19:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん と同じ意見です。

書込番号:9394101

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/14 20:35(1年以上前)

高感度撮影時のノイズ低減はDPPの環境設定で
「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしておけばJPEG撮って出しと同じ効果が得られますよ。

書込番号:9394289

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:37(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

40D発売時くらいに何度かCANONサポートに電話で確認しても曖昧な回答しか
得られませんでしたけど、実際のデータを見比べて影響してないように思えます。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

内部でISOが下がり半段くらい低い露出のRAWになるので「影響する。」

書込番号:9394299

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

「JPEGと同じような効果がRAWにかかるか」という意味であれば「影響しない。」

書込番号:9394414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/14 21:39(1年以上前)

スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?
オペランドがあればカメラ内であれ、パソコンであれ計算はできますし。

「高感度撮影時のノイズ低減」は、RAWデータへの影響なしだとするとどんな処理なんでしょう?
オペランドなしの演算なのか、オペランド(ダークフレーム?)を保持しているのか。

それと、撮影後にパソコン上でどのような処理ができるか(似たような絵にできるか)どうかは質問の本質とずれているような。

書込番号:9394696

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 21:42(1年以上前)

JPEGとRAW内埋め込みJPEGに処理するだけじゃないですか。

書込番号:9394720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:12(1年以上前)

皆様、色々と教えていただき、ありがとうございます。
質問の意図に、不明確なところがありましたので、まずはそこだけ補足させていただきます。

>> スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?

撮影時のカメラでの設定が、RAW データに影響を与えるかどうかが知りたいのです。

たとえば撮影の時に、WB の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていても、RAW のデータがあればなんとかなると思うのです。
ISO の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていたら、それは御愁傷様と思うのです。

カメラのエンジンがハードウェアで CMOS の電気信号を RAW データに変換する処理を行うのと、DPP のようなソフトウェアで 画像処理を行うのは結果が違うことは認識しています。カメラで作成する JPEG 画像 と、DPP で RAW から現像した JPEG 画像 が一致しないという事などは、こちらのクチコミで勉強させていただきました。

そこで何年かあとに、「あの設定さえオフにしておけばな〜。折角 RAW データも保存しておいたののに・・・」という事がないように、RAW データ に影響する設定は、どれとどれだろうと、確認しておきたくなったのです。

そんな事を気にするような作品を撮影できていないという御指摘があれば、その通りなのかもしれませんが、趣味で写真を撮りますので、楽しみの一つとして、知っておけたらと思うのであります。程度が低くて恐縮しております。

書込番号:9394910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 22:45(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

以前、私もここで皆さんからアドバイス頂きました。


質問は、

DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定(RAW)

と、言う尋ね方で、結果は、

A---RAW撮影時に確定しまうカメラ設定(A-2は欠番
)
A-1.記録画質:RAW、SRAW1、SRAW2
A-3.露出:ISO、シャッタースピード、絞り、ストロボ関連(スローシンクロなど)
A-4.高輝度側諧調優先
A-5.長時間露光ノイズ低減

B---DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定

B-1.ホワイトバランス
B-2.ピクチャースタイル
B-3.レンズ周辺光量補正
B-4.オートライティング・オプティマイザ
B-5.高感度時ノイズ低減
B-6.色空間

Bの項目にあるものも、カメラでの再生時の画像やヒストグラムに影響しますので、
露出やピント確認の間違いの要因にもなりますので、あまり神経質になる必要は
ありませんが、RAW撮りの人も「なんでもいい」とはしないほうがいいです

でした。


ご質問に対して、的外れでなければいいのだけれど、、

ちなみに、ノイズ緩和は撮影時は標準で、現像に下げます。
WBも現像時に時々弄ります。

露出は弄るけど、1絞りは補正しない様に撮影時に頑張ってます。

JPEGは、撮影後すぐに配布が必要の時、以外は使わないです。

書込番号:9395149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 22:54(1年以上前)

高輝度側・階調優先については、画像処理が進化した将来「あの時ONにしておけば」と思うかもしれませんね。

書込番号:9395214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

追伸です。
ピクチャースタイルはスタンダードをカメラ設定しています。
(私の場合は、カメラ液晶確認時にしっくりするので、、)

現像時には、DPPで色々変更しても、結果、スタンダードに戻る事が多かったのだけれども、
空気感スレなど参考にさせて頂き、スタンダード採用でもシャープネスだけは、
下げる方向で調整することが多くなりました。(妙なエッジなどを等倍確認などしなら、、)

書込番号:9395405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 23:32(1年以上前)

よく考えたらこれも訂正ですね。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

マニュアル露出であれば例えば
ISO2oo=ISO100
の関係でRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
AEの場合は
ISO2oo=ISO100かつ露出補正が-1段シフトした状態
の関係になります。

それから、
>ISO :RAWデータに影響する

これも、拡張設定の感度だとAD後の処理で実現すると思われるので
ISO12800(H1)、ISO25600(H2)はISO6400と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
ISO50(L)はISO100と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となる(たぶん元々設定してあるヘッドルーム分下げるだけなのでホントはISO64程度かと思いますが未検証)でしょう。

書込番号:9395499

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 00:02(1年以上前)

kuma_san_A1さん

高輝度側・階調優先ISO2ooで撮ったのと、それをOFFにしてISOを一段下げて
撮ったRAWのヒストグラムではISO100の方がアンダーになるんですけど、
それでもISO2oo=ISO100なんですか?

書込番号:9395723

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD5000 ボディーで悩んでいます。

2009/04/15 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

D5000の予約販売4GBカード付き・送料込み \77,800 
D90 価格com で送料込み \78,800 4月15日 現在で価格が近くなっています。
5月には購入をしたいと思っていますが、花のマクロをとりたいので、D5000の予約をしようかと悩んでいます。現在のD50からのアップグレードです。

D90とD5000 の画像では、違いがあるのでしょうか、(あまりないと思いますが)
どちらを購入したら良いか、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9397533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2009/04/15 14:03(1年以上前)

現在 お持ちのマクロレンズは何でしょうか

これがAFできるかどうかが判断ポイントです。

書込番号:9397535

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 14:17(1年以上前)

失礼しました。

SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。

書込番号:9397573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/04/15 14:28(1年以上前)

画像は、おそらく新しいD5000の方がいいのではないかと思いますが、
カメラの質感は、D90がやはり上ではないでしょうか?
ファインダーも大きいようです

D5000は、夏のボーナス時期には6万円まで下がると思います

書込番号:9397600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/15 14:30(1年以上前)

カメラとしてはD90が上位です。ファインダからして違います。D90を奨めます。
実機を触ってからお決めになった方が良いです。
D5000はAFモータ内蔵レンズでないとAFできません。

書込番号:9397607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/15 14:31(1年以上前)

>SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。

このレンズの場合、D5000だとMFとなります。
マクロはMFのみでやるのなら問題ありませんが、AFもということでしたらD90ということになりますね。

この2機種の主な違いは、ファインダー、AFモーターの有無、液晶モニターになりますが、写り(画質)はおそらく違いはあっても微々たるものだと思われます。

書込番号:9397609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 14:35(1年以上前)

D5000のほうが、いろんな意味で「楽」に撮れると思います。

・バリアングル液晶
・シーンモード

など

書込番号:9397619

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 14:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
しばらくはいろいろと悩みます。
4月下旬頃どちらかに決定したいです。

マクロは花の写真が多いです。ピントがオートでもマニュアルでも合わせやすい
のが、いいです。 D90のファインダーは良いようですね。

引き続きよろしく、お願いいたします。

書込番号:9397649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/15 15:16(1年以上前)

ほとんどオートモードやシーンモードでカメラ任せに撮るのであればD5000がいいでしょうが、自分好みで色々と設定をしながら撮影するのであればD90以上の中級機を選ばれるのが無難でしょう。
画質そのものはD90と同様でしょうが、操作性がかなり異なるでしょうね。

それから決定的な違いの一つとして、ファインダーがペンタミラーのD5000に対してD90は上位機種と同じペンタプリズムとなりますので、ファインダーの明るさは違うでしょうね。

その辺にこだわらなければ、D5000が安くなってから買うのが一番ですが、5月に購入予定であれば、間違いなくD90をお勧めします。

D90とD5000ではモノが違いますよ!

D5000はあくまでD60のクラスです。

書込番号:9397727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 15:22(1年以上前)

バリアングル液晶が不要なら、ファインダーが良く、レンズの制約も殆んどない
D90がいいと思います。

書込番号:9397743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 16:42(1年以上前)

カメラの 基本機能で選ぶなら、D90!

書込番号:9397960

ナイスクチコミ!1


スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 14:28(1年以上前)

カメラの基本性能とか、ファインダーの良さ、を考慮すれば、D90になりそうですね、

多少 D5000 にも未練があるが、D90 もう少し安くならないかな、

オークションで探してみるか、価格com で価格チェックしますが、しばらく様子をみる
つもりです。

いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

追加のアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9402432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング