
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
先日D40を購入しデジ一デビューしました。
そこで質問なのですが、先日夜景をとっているとこのように白い点のようなものがうつってしまいうまくとれませんでした。
いったい何が原因なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

どの白点でしょうか。スピードライトの反射でしょうか。
書込番号:9389841
0点

無数にある点光源がボケたような白い点だと思いますが・・・ これはフラッシュの反射なんですか?違うような気がしますが・・
書込番号:9389889
0点

薄く白色に被っている円形のものですね。雨で汚れたレンズフィルタの跡のようですね。
書込番号:9389940
0点

こんばんは。
オーブ現象ですね。
埃・塵、雨・雪・霧、レンズ自体に付着した水滴・ゴミ・汚れ等がフラッシュにより画像に写り込みんだりします。
書込番号:9389983
1点

塵や埃によるフラッシュ光の反射はデジカメで起こりやすい現象のひとつですね
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
でもほんとは霊だったりして(^^;
おおコワ...(笑)
書込番号:9390193
0点

フラッシュだけでなく、写真下部の中央にある
ライトも影響しているかもしれませんね。
書込番号:9390436
0点

んー、怖いものではなさそうですが…
※見える人なんで(^^;;;;;;;;;)
例えば、雨が降ってませんでしたか?
まぁそれはないと思いますが、虫が飛んでいませんでしたか?
土曜日は川沿いを自転車で走りましたが、アブラムシが大挙して飛んでてまいりました。
もしかして桜の木ですか?花吹雪だったのではないですか?
思いつくのはこれくらいかしら…
下部のライト光が直射してそうですので、レンズの汚れもまともに出てくるでしょうし、
このあたりをつぶしていけば、ちゃんと撮れるのでは。
夜景は意外と昼間より厄介ですよ。昼間なら明るさにまぎれて消えてくれるような軽微な汚れでも、
結構こうやって写っちゃいますから…
とりあえずは、近くの直射光は、カットできるならカットしたいところです。
書込番号:9391048
0点

塵や埃による乱反射ですね。フィルターが汚れたりしていると時々出ます。
オーブならもう少しはっきり写ると思います。
なんとなく人の顔に見えなくもないですけど。(笑)
書込番号:9391953
0点

何でしょうか? 微細な埃にフラッシュが当たると光の球が写ります。黄砂? 花見客が、マット類を叩いた埃が浮遊した? ミステリーですね。
それよりも画質を改善しましょう。放置して埃が被った撮影所のセットのように見えます。草木の生気を写し撮ることは重要ですよ。
とりあえず、添付の画像をお借りしてPictureProjectでレタッチしてみました(DL 強、明るさ−18、カラー+41)。 私はフラッシュをあまり使わないので、フラッシュを使ったときでも草木の緑を撮る方法のアドバイスを、どなたかにお願いします。
書込番号:9394095
0点

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
こんなにもレスいただけるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。
霊という意見も多いですが(笑)
なるほどほこりや汚れ等でもこのような現象がおこるんですね。
勉強になります。
このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?
将軍と大奥さんのレスもとても参考になりました。
手を加えるとだいぶ雰囲気がかわるのですね。
D40を購入して数日ですが、思い描く風景を撮ることの難しさ大変感じております。
写真てとても奥が深いですね。
まだまだ勉強が必要であります…。
今後ご迷惑をおかけすることも多々あると思いますがよろしくお願いします。
がんばるぞ!
書込番号:9394264
0点

>このような現象を抑えるためにはフラッシュをあまり使わなければよいのでしょうか?
フラッシュというよりフラッシュの使い方で防げます。
赤目現象と同じようにフラッシュ照射位置や照射方向がレンズにに近くなればなるほど起こりやすい現象です。
そのため、コンデジや一眼レフの内蔵フラッシュで起こりやすい現象なのです。
逆に降雨や降雪を演出するために、この現象を利用する撮影方法もあったりします。
失敗は成功の元、失敗を教訓に頑張ってくださいね。
書込番号:9394752
0点



写り込むようなら清掃して貰いましょう。
写り込まなければ気にしないと言うのが定石です。
書込番号:9388043
3点

>写り込まなければ気にしないと言うのが定石です。
そうなんですか!
最近PC界からカメラ界へ引っ越してきたばかりなんでw(勢力を広げたのがいいのかな?)
知らないことがいろいろとありましすが、
どうぞよろしくおねがいします^^
書込番号:9388053
1点

レンズ内のホコリは写り込むことがほとんどないので気にしないのが一番
掃除してもらっても使っていればまた入り込みます。
書込番号:9388068
3点

では、ホコリをとるのは、売るときだけで十分といったところでしょうか?
書込番号:9388098
1点

売る時もそのままで大丈夫ですよ。皆さん、気にしません。
書込番号:9388161
3点

キレイな方が売却額も上がるかも知れませんが、清掃料の元は取れないと思います。
書込番号:9388171
2点

レンズ内は真空じゃないんですよ。ズームレンズの場合は動かすたびに空気も動きますのでどうしてもゴミが入ったりしてしまいます。
皆さんが仰られるように気にしないのが一番です。
書込番号:9388229
1点

メーカーのサービスセンターで取ってもらうのは
保障期間内なら無料...かな??(甘いか
花とオジさん!
Goodアンサー第一号?おめでとうございます。
書込番号:9390805
0点

本当に1mmもあるなら、埃じゃなくて異物ですねぇ
かなり大きいですよ、1mm
保証修理の対象になるでしょうね
書込番号:9391640
1点

レレッ?。
Goodアンサー第一号?(このスレで) ^_^;
特に気の利いたレスでもありませんが・・・(いつもながら・・・)
価格さん、巧く表示されるかTEST中なのかな?。
皆さん、お祝いは遠慮致しませんよ。 !(^^)!
書込番号:9391672
0点

>お祝い
”解決済”のハンコで解決です。(キッパリ^^
書込番号:9392755
0点

あら
解決済みでも追加書き込みできるんですね。
書込番号:9393371
0点



始めまして!
普段はビデオカメラで撮影している者です。
最近、一眼レフカメラの動画クオリティが惚れ込んでしまい、
色々と迷っています。
フルハイビジョンで撮影できるキャノンの5Dマーク2が欲しいのですが、
軽く予算オーバーなので、D90が希望なのです。
けど、4月末にパナソニックのGH1やキャノンのX3などD90くらいの価格で
フルハイビジョンで撮れるモデルが続々登場するみたいなのですが、
やはり、ニコンのレンズが欲しい私はニコンのカメラにしたいのです・・・。
そこで質問なのですが、D90の後継機はいつくらいに出ると予想されていますか?
ビデオだと半年〜一年で新しいモデルが発売するのですが、
一眼は全くの素人なのでわかりません・・・。
D90はHD画質で5分しか撮れないのが、ちょっと懸念点なので。
くわしい方、予想でもかまわないので、教えてください!
よろしくおねがいします!!
1点

D80(2006年9月)→D90(2008年9月)は2年でしたね。。。
書込番号:9387822
1点

>#4001さん
早々のご返信ありがとうございます!
2・・・年・・・・ですか・・・・
ということは
2010年9月となるかもしれないということですね。
う〜ん、そんな待てないです!!!
書込番号:9387828
1点

大きさからすると D300 の後継機 D400 のようにも見える。 …可動液晶モニター付き。
http://nikonrumors.com/2009/04/12/what-is-this-camera.aspx
これにも当然、今はやりの動画機能が搭載される可能性は高い。
さほど待たずに発表になるかも知れません。
書込番号:9387938
1点

5D2は1920フルハイビジョンだからというより高ビットレートやセンサーの大きさが大きく影響していると思います
本当はクリエイティブな映像だったら絞りやシャッタースピードをマニュアルで設定できるGH1も面白いと思うのですが…
噂のニコン新機種は静止画の性能はD90以下だと思いますが動画は乗せるとしたら同等以上の性能にしてくる可能性もあると思う(バリアングル液晶も便利でしょうし)のでもうちょっと様子見が吉と思います
書込番号:9388158
1点

餅は餅屋。
動画には動画専用機、静止画には静止画専用機が、
現時点の技術においては、ベストバイだろう。
現時点の静止画専用機の動画機能は、まだまだ中途半端な発展途上的試作機だ。
すなわち、トイカメラ的機能不全なオモチャ機能にすぎない。
デジタル一眼レフカメラで本格的な動画を撮りたければ、まだ後数年は我慢しよう。
書込番号:9388421
4点

えっちでぃーぶい姫さん はじめまして。
D90の後継機ではないのですが、D60の後継機と言われているD5000が今、
噂されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9389050/?b1
モニターが可動式なので、D90よりは動画は撮り易いかと思います。
(動画のことはあまり知らないのですが)
書込番号:9389414
1点

えっちでぃーぶい姫さん
普段ビデオとってるということですが、どういうとりかたですか?
テニスや卓球の試合を長まわしで撮るとか、サッカーやラグビーで走り回る選手を追って撮るなんていうのは、d90の動画は向きません。
d90の動画の撮り方としては、まず3脚は使う、事前にAFしてLVに切り替える、LVでシャッター半押しでAFしてもよい。
で、動画撮影する、撮影中は基本的にピンとはフィックス、AEもできれば固定しておく。
基本5秒から20秒ぐらいの短時間のショットを写真を撮るみたいに撮る。
絞りの設定が静止画撮るのと同じでマニュアルで設定できるので、基本はAポジション(M,やSにしてもシャッタースピードはマニュアル設定できない(カメラ側でオート)ISOは基本的に設定できるでも明るさと絞りの兼ね合いで暗くて1/30よりスローシャッターにはならなので、自動的にISOが上がる。
基本的に、3脚、ピント固定(これは仕様ですが。。。もちろん場合によってはMFでピン送りすることも有り)、AE固定(こうしないと、黒い服の人が中心部に来ただけで画面の明るさがあかるくなったりちらちらする、この辺はビデオカメラをやってるとわかると思いますが)で撮れば、
映画のような、というか、ちょっとしたビデオ映画が撮れます。
書込番号:9391508
1点

ひぇ〜
こんな偶然あるんですね。
今日D5000の発表とわ!!!
>mao-maohさん
普段、動画は旅に行った時や友達と遊んだ時に撮ってます。スポーツなどは撮ってないですね。5DやD90のあのボケ具合を見たらとても欲しくなってしまって・・・。
HDVテープ機をメインに使っているので、変わった画を撮りたい時に使うようなサブ機な感じで使いたいんです。
書込番号:9393212
1点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
友人がもういらないと言うので譲ってもらい早速電源を入れてみたところ
電源ON時に次のような挙動があります。
・クククと音がして内部で何か動いているような振動がある(すぐにおさまります)
・レンズのピントが最短距離まで動く(レンズはAF DT 18-200mmです)
電源OFF時は反対に最遠まで動く
このような挙動は仕様なのでしょうか。
友人に尋ねてみても「さぁ、そんなもんだったかな」としか答えが無く
説明書もないため仕様なのか何か不具合があるのかわかりません。
仕様であれば安心して使えますし、不具合であれば直して使いたいと思っています。
0点

仕様です。
距離エンコーダーのリセットを行っています
書込番号:9391543
4点

ゴミ取り機能、ついていませんでした?
ついていれば、CCDを揺すっている振動だと思いますが。
>電源OFF時は反対に最遠まで動く
MINOLTA時代からの仕様です。
電源OFF=撮影終了、ということで、
収納するためにはレンズ長が最短になるので重宝してます。
書込番号:9391764
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





