デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10034件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
638

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信38

お気に入りに追加

標準

初心者 ボヤっとした画像になるのはなぜ?

2025/04/26 15:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:20件
当機種

最近90Dを購入し、花を撮影したところ、時々この様なボヤっとした画像に仕上がります。
レンズはTAMRON 高倍率ズームレンズ 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO キヤノン用 APS-C専用 B016Eです。
中古で最近購入しました。
画像の明細はF3.5 1/1250 17mm ISO100です。
アドバイスお願いします。

書込番号:26160350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 18:00(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

お詳しいですね。

EXIFのレンズ識別コードと言うのがあるのですか。

勉強になりました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26161607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/04/27 18:28(5ヶ月以上前)

こんにちばんはのおじゃまのついで

そのタムロン
[TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016E, Canon]
のレンズプロフィール

[Adobe Camera Raw]のセットにはあるようです
どう使うのかは知りません、AdobeでRAW現像してないので

Win11パソコンにAdobeの[RAW現像ソフト]や[DNG Converter]をインストールしていると
C:\Users\All Users\Adobe\CameraRaw\LensProfiles\1.0\Tamron\Canon\Canon (TAMRON 16-300mm F3.5-6.3 DiII VC PZD MACRO B016E) - RAW.lcp
ってのがありそうです

書込番号:26161638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/27 20:26(5ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

どうも(^^)

「考え過ぎ」のようですので、
(関西風表現ですが)
チャッチャッと「レンズ補正on/off」で試しましょう(^^;

※通常のレンズで【純光学的には(基本的に)起こり得ない現象 ⇒ 純光学段階以降 ⇒ 特に画像処理段階で起こり得る現象】ですので(^^;


>格安レンズには裏がある

その理解では「問題が再発してしまう」のでは?

要は、「レンズ補正対応レンズ」か否か?
ということです。


基本的に、
・「レンズ補正」は、カメラメーカーの純正レンズ用です。
ただし古過ぎるレンズには非対応だったりします。

・カメラメーカーとの間でレンズ補正についての認証されていれば、非純正レンズでも「レンズ補正」は可能になります。

書込番号:26161760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/27 22:59(5ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

>手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?

自分はそんなことは言っていませんが・・。

カメラ側(メーカー製RAW現像ならそのソフト)の
レンズ補正をオフにされては、ということです。

書込番号:26161908

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/27 23:38(5ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん

下記、【大誤解】ですよ(^^;

>手ぶれとオートフォーカスをオフにするのですね?


これと【レンズ補正】とは、【全く異なります】。

※まだ誤解が続きそうなら、ここ数年内発売の【SONYの純正レンズに買い替え】をお勧めします。

カメラメーカー純正レンズとして、故障でなければ【レンズ補正が正常に動作する】ので、
この質問スレのような問題は発生しません。

※誤解されていないなら、
カメラのメニューから、レンズ補正に関わるところを探して、OFFにするだけ。
1分から数分で完了し、しかも【タダ】です(^^;


※EOS 90Dを扱っていたような カメラ店などで【カメラとレンズを持参で、教えてもらう】ほうがいいかも?

もちろん、御礼に少なくとも千円前後の買い物はすべきと思いますが(^^;

書込番号:26161946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/04/27 23:47(5ヶ月以上前)


※まだ誤解が続きそうなら、ここ数年内発売の【SONYの純正レンズに買い替え】をお勧めします。


※まだ誤解が続きそうなら、できるだけ発売年が最近の【CANONの純正レンズに買い替え】をお勧めします。

書込番号:26161952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/28 07:59(5ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
詳細ガイドのP206からP210
カメラの設定画面に
「レンズ光学補正」があるので
この中の各項目をOFFにしてみて下さい。
 周辺光量補正
 湾曲収差補正
 デジタルレンズオプティマイザ
 色収差補正
 回折補正

書込番号:26162120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 12:03(5ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん

タムロン製レンズを使ったことがなく特徴がわからないのですが
絞り全開放によるフリンジではないでしょうか?お使いのカメラは
一眼レフカメラなので、撮影後まで事前には掴みづらいのですが
少し絞り込んで、レンズフード装着して撮影に臨めば回避できるかもしれません。
このようなハイコントラスの状況では発生することがあります。
一度、切り分けしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:26162336

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/28 12:26(5ヶ月以上前)

>☆ようへい☆さん
メニュー1のデジタルレンズオプティマイザを「OFF」にして試して下さい。
添付した取説P206をご確認下さい。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300036242/05/eos90d-ug5-ja.pdf#page501

>ありがとう、世界さん
メーカーによって用語が異なっています。
自分よがりの助言をされても初心者には理解できないので、相手に寄り添って分かりやすい言葉づかいをされることをお薦めします。

書込番号:26162360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 14:28(5ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん

 ご指摘ありがとうございます(;^_^A
知識を更新しておきます(;^_^A
感謝です!

書込番号:26162487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/28 17:51(5ヶ月以上前)

☆ようへい☆さん

同じ本体とレンズの組み合わせて同じような現象を経験されてる方がいらっしゃるようです(-_-;)
情報までに!!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=25425935/#tab

書込番号:26162670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:37(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

RAW画像でなく、JPEG画像にしています。

すいません。カメラ初心者であまり分からないです、。

書込番号:26162879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:39(5ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

レンズ補正ですね。

今度、試してみます。

書込番号:26162883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:40(5ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

カメラ側のですね。

試してみます

書込番号:26162885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:42(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

レンズ補正on/offですね。
試してみます

書込番号:26162889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:43(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

カメラ側の補正ですね

今度、試してみます。

書込番号:26162890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:45(5ヶ月以上前)

>koothさん
コメントありがとうございます。

分かりました!試してみますね。

書込番号:26162893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:47(5ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます!

5回に1度程この様な画像になります。

書込番号:26162901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:50(5ヶ月以上前)

機種不明

>Kazkun33さん
ありがとうございます!オフにしてみます!

書込番号:26162906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/28 20:52(5ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。

同じ90Dですね。
少し前に80D使ってましたが、この様な事はありませんでした。

書込番号:26162909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

電源オフ時のバッテリー消耗

2025/04/26 14:19(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:149件

中古で購入したα6700ですが、たまに「電源オフ」の間にバッテリーが大幅に消耗している時があります。

・通常だと、多くても1日1%減以下
・消耗する時は、1日11〜16%くらい(一度は1週間放置で空になり、起動しなくなった)
・ちなみに、電源をオフにせず、パワーセーブ状態なら1日1〜2%減
・レンズはSEL70350GでもSEL18135でも症状あり、メディアはLexarでもNextorageでも症状あり

電源オフ時のWiFiなどはOFFにしてあり、機内モードにもしてあります。パワーセーブは2分。
ここ1ヶ月の間に、4回ほど大幅消耗がありました。
点検に出した方がいいと思いますが、再現性が無いので修理可能かどうか・・?
ソニーに問い合わせ、バッテリーの抜き差しや接点の清掃など、全部やってみましたが、改善は見られません。

皆様のボディはそのようなことは無いでしょうか?

保管時にバッテリーを抜いておいた方が良いのかもしれませんが・・

書込番号:26160281

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/26 14:42(5ヶ月以上前)

Bluetooth がONとか。

書込番号:26160298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:00(5ヶ月以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。
BluetoothもWiFiも全てOFFにしています。
時々、急に消耗するのが不可解です。

書込番号:26160311

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/26 15:14(5ヶ月以上前)

別機種ですが、スマホから電源OFFすると、バッテリ消耗が激しい現像がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=24639535/

早く解決すると良いですね。

書込番号:26160327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:24(5ヶ月以上前)

>hirappaさん

情報ありがとうございます。不思議なことがあるものですね。
私はリモート系は使っていません。

書込番号:26160337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:28(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通常機内モードにしています

電源OFF中の接続:OFF

Wi-Fi接続:切

Bluetooth接続:切

関係がありそうなメニュー画面を撮影してみました。
通信系は全てOFFにしてあります。

書込番号:26160341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:30(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

機内モード:入

電源オプション

続きです。

書込番号:26160345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:36件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度5

2025/04/26 18:51(5ヶ月以上前)

新品で購入し最近ちょくちょく使う機会があったのですが特に気になるレベルじゃなかったかと思います。

中古のものとのことですが前オーナーの購入日などわかる物はあるでしょうか。充電は本体または純正充電器で行ってみえますか。
外して1日で残量が減るか確認してもいいかもしれないですね。

書込番号:26160552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 19:02(5ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ありがとうございます。
いつ購入されたものかは分かりません。店舗の保証はあります。
充電はAnkerのUSB PD対応、max30Wのもので、普通に充電出来ています。バッテリーも純正で間違いありません。

電池単体で放電がどれくらいかは調べてませんでしたので、やってみます。

書込番号:26160562

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/27 14:04(5ヶ月以上前)

参考になるかわかりませんが・・・

Ankerモバイルバッテリとスマホで起きた問題です。
ここ数年は、ACアダプタを使うのが面倒なのでモバイルバッテリで
スマホの充電を行ってきました。
最近、充電率60%になるのがえらい早くなってきました。
充電完了後の減りもあるところですとんと減る現象が起きるようになりました。
充電器の検知する充電率とスマホが管理する充電率の齟齬が起きてるのだろうと思い、
スマホについてきたACアダプタによる充電に戻したら、1か月ぐらいで
すとんと減る現象が起きなくなりました。
モバイルバッテリを使って齟齬が大きくなるのは、充電しながらスマホを使うからだと
考えています。

書込番号:26161392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/29 07:43(5ヶ月以上前)

ゆいぴょんさん こんにちは

他機種ですが、バッテリーを急激に使用して残量があるので交換せず、翌日チェックしたら20%くらい減ることは

あります。多分リチウムイオン電池の電圧特性と思います。


ミラーレスの場合、ファインダーで見ているだけで電力消費が多いのでこのようなことが起きやすいかもしれないですね。


書込番号:26163227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2025/04/29 07:58(5ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん

情報ありがとうございます。
当方の場合1〜2時間(200〜500枚)撮影した後でも、充電せずに数日問題ないことが多いので、少し現象が違うかもしれません。


>まだ青いいちごさん

電池を外し、2日半放置しましたが、電池残量は一定でした。一度では何とも言えませんが、電池自体の問題の可能性は低いかもしれません。


書込番号:26163242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

r6mark3かr6 mark2か

2025/04/24 23:11(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

前回と同じ内容ですみません、これからr6mark2を買うよりも、r6 mark3まで待つべきだと思いますか?r6mark2は、値段が落ちてきてキャッシュバック含めるとだいぶ安くなります。一方で、r6mark3は40万超えというはなしをよく聞きます。r6mark2で十分だという意見も聞きますが、、、みなさんの意見を聞かせてください!

書込番号:26158618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2025/04/24 23:41(5ヶ月以上前)

前スレを読んでみました。

>現在eos R50を使っているのですが、センサーにゴミが入って、写真が台無しになってしまうことが、度々あります。そこで、お金をかけるべきはボディですか?それともレンズですか?

原因を究明せずにして、別機種を購入したところで再発の危険性は低減できませんぜ?
デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、レンズを交換せず付けっぱなしにしておこうが、センサーにゴミが迷い込むときゃ迷い込む。

まず、撮影する環境自体が果たして撮影向きなのか否か。
もうチョイ突っ込むと、そのロケはホコリが飛びまくっているのか綺麗なのか?

レンズ交換時に多発するなら、レンズ交換方法は果たして妥当なのか?

そこでイメージセンサーにゴミが付いた場合の対処は、どうしているのか?
自分でイメージセンサーをクリーニングしてるのか、毎度店頭に持参してクリーニング依頼してるのか?


万事カネで解決できりゃそれに越したことは無いのでしょうが、そもそも諸々の撮影に関する知識と経験が大してなかったとして、『買い換えれば解決できるのでは?』と思うことの方がハイリスクな気がするんですが気のせいかな?

書込番号:26158639

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/24 23:43(5ヶ月以上前)

十分かどうかは…

何を、どの程度のものを
十分とするか
また、尺度のないものを聞かれても
どう感じるかは、人それぞれでは?

R6Vを待てるということは
いーおーえすさんにとってR6Uは必要ではないということでは? 

書込番号:26158641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 01:11(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
R6 mark3 はR3と同様レベルの積層センサー搭載との噂もあります(噂です)。その場合幕速が速い電子シャッターで歪みなく撮影ができ、電子シャッターを通常使用できるということはシャッター故障のリスクが大幅に減り、長く使う場合orシャッター数が普段から多い使用者の場合、長い目で見るとmark2よりもコスパが良いと考えることができます。裏を返すと年間1万シャッター程度の使用者の場合はそこまで積層センサーの恩恵は受けられないかもしれません。そもそも通常の裏面照射センサー搭載になった場合はよっぽどの進化が無ければMark2で十分かと思われます。

書込番号:26158672

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 04:19(5ヶ月以上前)

今後出る機種はトランプ関税の影響が価格にどの様な影響を及ぼすのか未知数ですね。
一方で以前より円高に推移しているので相殺されるかも。
とりあえずmark3が出るまでは待ちじゃないでしょうか。

書込番号:26158714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/25 07:36(5ヶ月以上前)

ミラーレスカメラは細かい事は抜きにして、新しい程に良くなって行きますから、待てるなら待った方が良いと思いますよ。待っている間に更なる貯金ですね。
ただ、どんなカメラであっても発売された当初は最新機種だった訳で、その時代、その時代にはそれで写真を撮ってきた訳で、カメラの新型を追い求めてもキリがありません。但し、カメラそのものが趣味ならば、話しは別ではあります。
話しは変わって
私の場合はセンサークリーニングは自己責任で自分でやりますが、カメラのキタムラではセンサークリーニングもやってくれます。詳しくは(カメラのキタムラ センサークリーニング)で検索。

書込番号:26158796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2025/04/25 08:20(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

R3購入を考えていたならR6markVの40万超えも問題無いのではと思いますが、どうなんでしょうか?

センサーにゴミが付着するのは100%回避できないので定期的にクリーニングするとか検討しても良さそうには思います。

まあ、新しいのが欲しいとかで待てるならR6Vを待てば良いとは思います。

いつくか質問スレ立ててますが、新しいスレ立てる前に解決済みにするなど放置すべきでは無いと思いますよ。

書込番号:26158837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 09:34(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

買わないで今のR50を使い続けるのが良いと思います。
センサーのゴミくらい簡単簡単、自分で清掃します。

書込番号:26158930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2025/04/25 10:07(5ヶ月以上前)

R6M3と言わず、R6M4やそのあとのR6M5が出るまで待ってみたら。

書込番号:26158964

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/25 11:19(5ヶ月以上前)

必要だったら、R6mk2を買うべきと思います。
もちろん生活必需品ではありませんが、
利用の機会が多く必要なら買うべきです。
そして、R6mk3が出てそちらに必要な機能があれば、
mk2を下取りにして買い替えれば良い。
それだけの話しです。
R6mk3の発売日が決まっていれば待つ手もありますが。

注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、
RAWデータの調整幅が広い方は他社機を検討したほうが良いでしょう。

書込番号:26159063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:48(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、

サブ機として安いので検討してます。
その根拠は?本当ならエビデンスを教えて下さい。
もちろん所持されており実際にご使用されてますよね。

書込番号:26159096

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/25 11:54(5ヶ月以上前)

R50に 超音波センサークリーニングは付いていませんが、R6mk2には付いています。

書込番号:26159102

ナイスクチコミ!0


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 12:17(5ヶ月以上前)

R50にはレンズ交換時にシャッター幕を閉じる機構は付いていませんが、R6mk2には付いています。

書込番号:26159134

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/25 13:29(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
根拠はこちらの動画になります。
https://www.youtube.com/watch?v=xNHLEyjDTeY&t=914s
キヤノンセンサーの特性をあかるみにしたこの動画は反響が大きかったようです。

私が持っている持っていないがカメラの性能に影響するのでしょうか?
するとすればどのように?
ちなみにR6は所有してました、5万ショットほど撮ったと思います。
その際に散々現像しましたが、画素数が少ないわりに他社機よりもRAW現像が上手くいかない印象ではありました。
特性は特性ですから、自分に合う物を選択するのが良いだけです。

書込番号:26159205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 14:55(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

やはりそうでしたか?
YouTubeなどSNSは間違いを平気で垂れ流す方や間違いに気付かない方も多いと聞いているので
鵜呑みにせず注意深く吟味しますね。
過去の機種や同時期の他機種との整合性や進歩性を考慮すると、結論は怪しいとの判断です。

>R6mk2はレタッチ耐性が低いので、

これは無いと思います。

書込番号:26159304

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/25 17:31(5ヶ月以上前)

>これは無いと思います。
思うのはご勝手にどうぞ。

顔出しされているYoutubeの検証結果をみて、
勘違いなどと思う人がどれだけいるか、でしょう。
あくまで注意喚起、情報共有しているだけです。

そんなはずはないと買うのも止めはしません。
人間なんて思い込みや先入観で判断しやすいですから、
キヤノンが優れていると思い込めばそう見える場合もあります

しかしコンピューターやPhotoshopなどは勘違いなどせず
正確な結果を出すでしょう。

書込番号:26159450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 17:58(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
こんにちわ

現在R50を所有されても、それと入れ替えでR6m2を購入されてはいかがでしょうか。

フルサイズレンズの所有が前提ですけど。

いつ出るか、延期されたと思わしき発売時期不明のR6m3より、現役のモデル購入してスッキリされなさい。って思います。

次機種が出て、欲しければ店毎にやってる入替キャンペーン中に早々に入替です。
時間経つと旧タイプは爆下がりですから。

その方が幸せになると思います。

R3譲りとかCFtypeB挿せるとかでも充分性能良いですよ。

書込番号:26159466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画を撮影しなが静止画撮影

2025/04/24 10:41(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

動画を撮影しなが静止画撮影が出来ると聞いていたのですが

メニューを見ても設定項目がありません

試しに動画を撮影しているときにシャッターボタンを押しても反応しませんでした

設定の方法を教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26157787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/04/24 10:48(5ヶ月以上前)




>シショツさん


・・・「メニュー」→「撮影」→「動画撮影」→「動画撮影中静止画記録」→「OFF」→「ON」



書込番号:26157799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 11:39(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そのメニューが無いんですよ(泣)
これは初期化した方が良いですかね?

書込番号:26157867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/04/24 11:55(5ヶ月以上前)




>シショツさん


・・・「自己責任」でお願いします。


書込番号:26157881

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 12:51(5ヶ月以上前)

撮影出来ても使い物になるかどうか?
自己責任で

書込番号:26157947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 12:55(5ヶ月以上前)

>シショツさん

EOS R5 Mark II は持っていませんが、コレかな?。

「注意」ってところをクリックすると注意事項が出ます。

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-2_0080.html

書込番号:26157955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 17:30(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

そうなんですか?
それはナゼそう考えられるのですか?

書込番号:26158253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 17:51(5ヶ月以上前)

>y_phobiaさん

アチャー
cfカードしか入れてなかたです。

ありがとうございます。

帰宅してから試してみます。

書込番号:26158269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/25 12:35(5ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
>@/@@/@さん
>最近はA03さん

皆さん解決しました
原因わかりました
一昨日届いたのに、なんとバージョンが1.02のままでした
1.03にバージョンアップしたらメニューが出てきました

皆さんありがとうございますした。

書込番号:26159156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/04/25 12:59(5ヶ月以上前)


>シショツさん

・・・「あるある」ですね(笑)

・・・「モヤモヤ」が解消できて良かったです。



書込番号:26159183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画撮影メニュー 多重露出のフリーズ

2025/04/23 21:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 橙柊さん
クチコミ投稿数:10件

有識者の方ご指南お願いいたします。

ファームウェア2.0にアップデート済みのzfで
静止画設定メニューの多重露出をonにすると
メニュー画面がフリーズするのですが、みなさんのカメラで同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26157258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/04/24 07:14(5ヶ月以上前)

丁度40mm SE付いていたので、どれどれと。
特に異常はないです。

あれ、40mmとはお書きじゃないですね。早合点。
メディアとかレンズとか、条件を変えtも発症しますか。

書込番号:26157544

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 10:21(5ヶ月以上前)

>橙柊さん

カメラをリセットしてみられました?

書込番号:26158983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:24(5ヶ月以上前)

>橙柊さん

量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?

書込番号:26158987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/26 15:34(5ヶ月以上前)

>橙柊さん

試したところ私のZfでも同様にフリーズしました。
同じくファームウェアは最新のVer.2.0です。
再現性は100%です。
電子接点のないレンズでAモードの状態。
バージョンアップ前にはこうはならなかったと記憶しています。
特定の設定下での現象なのでしょうかね?

書込番号:26160353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信32

お気に入りに追加

標準

Z5Uがレビューで絶賛されてます

2025/04/23 14:47(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 purplebirdさん
クチコミ投稿数:46件

いよいよ4/25発売

営業トーク満載ですが、外国の方らしく(AndroidGeek氏)、要所では事実や欠点は隠さず「チクリ」と書いてますのでとても参考になります。ニコンのZ5Uですが要点をどうぞ

いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った。14コマ/秒というスペックは魅力的だが、RAW撮影時には速度が落ちるという制約も早々に発見。

また、気になったのはバッテリー寿命で、EVFを多用するとすぐに減ってしまう。野外撮影時には予備バッテリーが必須だと痛感した。AF性能は確かにZ5から大幅に向上しているが、特に暗所での追従性にはまだ不満が残る。パーティー会場のような薄暗い室内で人物を追いかけると、時折ピントが迷子になることがあった。また、バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

被写体検出機能の「鳥モード」は野鳥撮影で真価を発揮し、小さな鳥でもしっかり認識してくれる。しかし、プリ連写や30コマ/秒の高速連写はJPEG限定で小サイズという制約が、よりクリエイティブな表現を求める際に壁となった。

Z5IIは「使いこなせばかなりの表現が可能だが、所々に我慢が必要なカメラ」という認識が強まった。
高感度性能はますます信頼できるようになり、ISO6400でも十分実用可能な画質が得られる。しかし、やはりAFの追従性能には限界を感じ、スポーツや激しい動きの野生動物の撮影には向かないと悟った。

以上、バッテリー寿命、動体AFや暗所AF、連写時の様々な制約など、使ってみなければわからない小さな不満がいくつも見つかった。

他社製品ではソニーのα7IVやキヤノンのEOS R6 Mark IIが同等クラスとして挙げられるが、上記の欠点は余り聞かれないのが実状である。しかもどちらも来月にはさらなるバワーを施して新機種が登場予定である。

https://note.com/androidgeek/n/ne6a8d1c7a235

書込番号:26156818

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に12件の返信があります。


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/24 08:23(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

スチルが普通に綺麗に撮れて、エンジン, AF, メディア, 電源周りが、今どきなやつ

書込番号:26157624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/24 09:01(5ヶ月以上前)

>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

便乗して発言します。
そのぽっかり空いた「穴」を埋めたことに意義があるんじゃないですかね。
あちこちでZ6Vは高すぎる・・円安のせいもあるんでしょうけど。
Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。
静止画メインの人たちから。
まさに今回の5Uがそれじゃないですかねえ。

書込番号:26157668

ナイスクチコミ!19


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/24 09:09(5ヶ月以上前)

レフ機に比べるとミラーレスはまだ発展途上段階だからユーザーも新製品が出るたびに目移りする人が多いみたいだね。

Expeedが6から7になったところで、僅かに処理速度が上がって被写体認識機能が少し向上した程度なんだろうけど、そういうメーカーのうたい文句に弱い人が相変わらず多いねぇ。

レフ機の時からそうだけど、買い換える時は最低でも2世代は進化しないと買い換える意味は少ないと思う。
特にデジカメはセンサー性能がどう進化したかが重要と思う。

書込番号:26157678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 09:34(5ヶ月以上前)

全て万能な製品なんて無いのだから、良いところだけではなく悪い所も知ることが出来て良かったのではないかと思います

発売から半年、一年様子見して、いろいろ不満点が出てから買うのもありだと思います
ファームも更新されるかもしれませんしね

書込番号:26157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/24 09:53(5ヶ月以上前)

Z6Aは内部での動画収録性能が著しくしょぼいです。
Z5AはR6mk2と総合的には同等と思います。
あとはやはりAF性能の差が大きいですね。

静止画の連写についても注意が必要です。
Z5AはRAWだと7コマまでしか撮れません。
Z6Bはメカ14bitで14コマまで撮れるフラッグシップ級、
Z6Aは12bitで12コマまで撮れます。
α7CAは電子先幕で7コマですが12bitだと10コマ
撮れます。
実は動画だけでなく静止画でもZ6BとZ5Aは大差がついています。
知らずにZ6Bを批判している人が多くて、買ってから性能差が大きいことに気付かないか心配ですね。

書込番号:26157729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2025/04/24 10:42(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>グローバルシャッターは技術的に難しいわけではないので
>キヤノンはシネマ機では実用化してる
これはα9Bが出たときにキヤノンユーザーの一部が強調していましたが、
しばらくしてそのシネマ機にデュアルピクセルCMOSAFが採用されていないことに気付き、語らなくなりました。
デュアルピクセルCMOSAFとグローバルシャッターの併用は実現しておらず、
現状は「不可能」と思われます。
現行機シネマ機はデュアルピクセルAFを重視してセンサーはデュアルゲイン、トリプルゲインやDGOセンサーを採用していますね。
動画もAFが求められる時代になり、読み出しは積層で十分だからです。
デュアルピクセルAFを無くしてまでグローバルシャッター機を開発するような愚行をキヤノンはしないと思います。

書込番号:26157789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/24 11:05(5ヶ月以上前)

>kyonkiさん
Z6→Z50IIで動体のピントの
歩留まりが格段に良くなりました
(2-3倍にはなってる)

が、まだ少し甘い所もありますね
(レンズのフォーカス速度がついていかない)

Z5IIもAFは同等かな?と思いますが
高感度ノイズに期待して買い増ししました^_^
(APS-Cは2台必要な時に便利なので)

書込番号:26157827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/24 14:12(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

デュアルピクセルの欠点は通常センサーの2倍のPDになるから
読み出し速度が速くしにくいことだけとも言えるので

だからR1は24MPにするしかなかったのでしょう

でも別にGSと組み合わせられないなんてことは無い
やろうとするかどうか、やることにメリットがあるかどうかの問題

なんでGS採用するか次第だと思う

α9Vは僕には全くどうでもよい方向性のGSなので魅力を感じないけども
ストロボ撮影にふったGSをキヤノンが採用する可能性もあるかもね
積層にしないで安く出すか、α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか

書込番号:26158050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/24 20:29(5ヶ月以上前)

× α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか
〇 α9Vと違って高画質に全振りした積層にするか

意味不明だった

書込番号:26158452

ナイスクチコミ!0


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/24 20:45(5ヶ月以上前)

>purplebirdさん
最近のNIKON機はZ50U、Z6V使っていました。
新エンジンは確かに良いと思いました。
Z6Vはノイズの乗りが早く感じ結局手放して、
今はSONY機、LUMIX S1RUを主に使っています。

各メーカーの機種毎のヒエラルキーはあると思いますが、
実際の所はnikonとしてAFがが早くなった。と言う事だと思いますし、
暗所でのAF精度もゆうて。。と言う感でした。
(決してnikon機をどうのでは無くてです)
動画系は既存踏襲(若干アップだと思いますが画素数的にクロップはやむなし)、まあ、スチルメインの機種だと
思いますのでそれはそれで。
で、nikonとしては漸くスタンダートなんですね。
価格的には軒並みと言う感じで。。
しかしフルサイズ23万スタート安い?高い?カメラ趣味の方(私もすですが)若干バグってますよね(笑)
買うか分かりませんが昨日商品入荷の連絡は来ていました。

書込番号:26158473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 23:19(5ヶ月以上前)

>> いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った

独立したドライブモードボタンが左肩にあるのにわざわざメニューから設定する意味とは??
右手だけで設定したいならiメニューからも呼び出せるはず

AndroidGeek氏が単純にレビュワーとしての資質に欠けるか、あるいはネガキャン目的のレビューだと判断します

書込番号:26158625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/25 05:35(5ヶ月以上前)

>ほoちさん

>z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

確かに発売当初はZ6Vって40万円だったので、
高いって言われてましたけど、
そのあとすぐに5万円キャッシュバックキャンペーンで実質35万円じゃないですか。

性能差がはっきりしているZ6VとZ5Uの価格差12万円が気になる人のうち、
Z5Uの23万円でさえも高いと感じる人は一定数いて更に妥協してZ6Uの中古17万円にするか、
Z5Uのキャッシュバックキャンペーンまで待つのかなと。

まぁあくまで個人的な感想です。

書込番号:26158737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/25 05:45(5ヶ月以上前)

>オムライス島さん

>Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。

主にネット上でその声を聞いたことがあります。
ただ、声が大きい少数派の意見かもしれません。

発表されてから発売日の今日に至るまでの間、
予約しました!っていう声はX上でつぶやいている人がちらほらいますが、
2023年のZ8発売当時と比べて少ないように感じました。

性能の割に価格を抑えたモデルは、ニコンファン歴の長い方にとって、
あまり需要がないのかなと私は感じました。

書込番号:26158740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/25 05:53(5ヶ月以上前)

積層センサー機はハイスペック要らない人にとっては
クソ高いのに無駄にオーバースペックで画質が若干悪いというふんだりけったりな罰ゲームみたいなカメラ

意外にこれわかってない人多いからなぁ

書込番号:26158744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 07:16(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
>静止画の連写についても注意が必要です。

RAWだと減ると書いてありますね
詳細が説明書に出てました。

拡張で11コマ/秒 サイレントモードで8.3コマ

書込番号:26158787

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/25 08:39(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>まぁあくまで個人的な感想です。

そうですね、特に連写や動画や速いものの撮影を必要としてる方と、そうでない人とは、見え方違うかもです

私は後者なので、価格とのバランスなどではなく、私の買うべきモデルがニコンから無くなったレベルの穴でしたから
他社もこの立ち位置の製品は続けてほしいなと思ってます


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうそう

書込番号:26158859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/25 09:47(5ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>拡張で11コマ/秒 サイレントモードで8.3コマ

サイレントモードだとメカニカルな部分がないのでコマ数が増えるのかと思いましたが
意外です。

RAWを含むとサイレントモードの方がコマ数が少なくなるのはZfもZ50IIも同じ仕様なんですね。

書込番号:26158946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 11:32(5ヶ月以上前)

>40D大好きさん

Z50IIと同等なので無問題ですが、

不思議ですね
機種によってはサイレントモードの方がコマ数増えたりするので処理の違いとかでしょうか?

サイレントだとローリング歪が出やすいけど
ライブでメカシャッターは、躊躇するので
悩みどころです。

Z5からは格段の進歩でZ6IIとも大差無いですが
微妙に差を付けてますね笑

書込番号:26159080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/25 12:36(5ヶ月以上前)

通常1枚の撮影で、最も時間がかかるのがメモリーカードへの書き込みで、Rawデータは大きく書き込みに時間がかかります。
そのため、バッファメモリに溜めて、後から書き込むという形で連写速度を維持する方法をとりますが、バッファメモリが少ないと、連写の足を引っ張るという事です。

書込番号:26159160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 12:39(5ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
バッファの違いですか
その辺は格付けされてますね笑

書込番号:26159167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング