デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
656

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

Z8とZ6V どちらを購入するか

2025/08/09 21:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:4件

カメラ歴1年足らずの初心者です。Nikonのzfcを所有していますが、新しくフルサイズのカメラを購入検討しています。キャッシュバックキャンペーン中でもあるので、Z8、Z6Vのどちらかでと考えています。

カメラの用途ですが、
@プロバスケ観戦時の撮影
A旅行時の撮影用
です。

レンズも2本、同時購入を予定しています。
@の撮影用にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Aの撮影用にNIKKOR Z 24-120mm f/4 S

機能、価格、重さを比較して、カメラ本体はどちらを購入した方が良いでしょうか?

ご意見、ご助言いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします🙇‍♂️

書込番号:26259310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/09 21:11(1ヶ月以上前)

ご経験一年で、Zfcを使われており、フルサイズに期待している点はどんなところですか?
用途@Aでの不満点を書いてみるとか、@Aでココが良くなるのではと期待している部分とか。
あと、Zfcは手元に残すのでしょうか?売りますか?

そういった情報を追加して意見を求めた方がいいのではと思ってお尋ねしました。

書込番号:26259316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:219件

2025/08/09 21:46(1ヶ月以上前)

プロバスケの撮影用にZ8使用して
旅行用は軽量なZfcを使用するのはどうでしょうか。

書込番号:26259345

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/09 22:10(1ヶ月以上前)

>ほねとぼーんさん

何を期待してこの2機種のボディになったのですかね?

ご自身が性能や価格、重さに対しどう思っているか、何を最優先に求めるかで選択できませんか?
で、
人それぞれで求めるものは変わってくるのでは?


フルサイズ機でプロバスケの撮影において
70-200F2.8で望遠が足りるかもよく検討した方が良いかも…

書込番号:26259369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/09 22:15(1ヶ月以上前)

>ほねとぼーんさん
予算が許すなら、Z8でしょう。

書込番号:26259372

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/10 00:08

電子シャッターで連写しながら撮影するならZ8ですかね。

電子シャッターの歪みは気にしないとか、メカシャッター使って撮影するならZ6IIIでもいいと思います。

書込番号:26259445

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/10 07:04

迷ったら値段が高い方を選んだ方が後に後悔すること少ない
けれど新しい方がいいという場合も多々あるのがデジタル機器
悩ましいのでもうしばらく待ちで考えるのが良いかも知れません

書込番号:26259535

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/10 08:12

プロバスケの撮影と旅行の撮影、私ならそれぞれ別のカメラを利用します。
Zfcを旅行用に残すことは考えられないのでしょうか。
それとも旅行用としてでもAPS-Cでは不満?

70-200mm f/2.8を購入してプロバスケを撮影するならZ8が良いでしょう。
下位とか上位機種という以前に、電子シャッターの静音性と動体撮影に有利な最高峰の積層型センサーを利用しているのですから。
室内スポーツでどれだけ連写撮影をしても、少なくともシャッター音で迷惑をかけることは有りません。

旅行で携帯性を重視するならZ6Vでも大きいくらいですが、1台に纏めるならこちらを選択することになるのでしょう。
それでもプロバスケを全く撮影出来ない訳では有りませんからね。

書込番号:26259571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2025/08/10 09:02

>ほねとぼーんさん

>> キャッシュバックキャンペーン中でもあるので、Z8、Z6Vのどちらかでと考えています。
>>
>> カメラの用途ですが、
>> @プロバスケ観戦時の撮影
>> A旅行時の撮影用
>> です。
>>
>> レンズも2本、同時購入を予定しています。
>> @の撮影用にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
>> Aの撮影用にNIKKOR Z 24-120mm f/4 S

Zfcをお使いのようですと、フルサイズ機では、
1.5xが無くなるので、焦点距離200mmでは、不足すると思います。
まあ、1.4xテレコンを使う手もありますが、絞り1段暗くなるデメリットがあります。

旅行では、軽い方が吉になりますので、Zfcの維持がおすすめです。
なお、車の移動ですと、フルサイズ機でもいいかと思います。

書込番号:26259603

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/10 11:19

>ほねとぼーんさん
>カメラ歴1年足らずの初心者です。

3年前にZfCとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3の組み合わせで短いので長いレンズを相談されてますね。
フルサイズ+70-200mmでは換算焦点距離が半分になりますよ。
今はどんなレンズを使用されてますか?

書込番号:26259697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/10 15:56

Z8で旅行、、、、無理があります。Z6Vでもやや大き過ぎるくらいなので。
2択なら、価格も安めのZ6Vがいいでしょう。

書込番号:26259851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/08/11 10:37

>ほねとぼーんさん

私は、Z8(メイン) Zf(サブ) を趣味の写真撮影に使っていますが、撮影時いつもバックパックが機材でいっぱいになっています。旅行には、これらの機材はとても持っていく気にはなれず、他メーカー製のAPSC機+ズームレンズの1つだけにしています。旅行時の撮影用でしたら、Zfc(APSC機)が良いと思います。

書込番号:26260437

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/12 14:41

>ほねとぼーんさん
こんにちは、
重さを気にするなら現状維持を勧めます。
バスケにしろ、旅行にしろ。
自分が去年旅行した時には、フルサイズ2機、APS-C2機にレンズ24-70/2.8、70-200/2.8、単焦点などで7本、28ミリの三脚、各種フィルターを持っていきました。
特別撮影旅行という訳でもなくです。

それでもというなら、まずはレンズだけ買い増しがお勧めですね。

書込番号:26261426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/08/13 09:20

D5機を経て、ニコンミラーレス機として初めてZ8を使っています。

どちらが良いかは予算次第という事もありますが、どちらにしても高い買い物になりますよね。

私も同じようにZ6VとZ9(フラッグシップ)と悩み続け、人のアドバイスよりも、自分で調べ納得し後悔しないようにしました。
結果、Z9よりもZ8にしました。

D5と400/2.8m帯同200/2や、70-200との持ち歩きは体力的にきつくなった理由も一つです

Z8に求めていたのは「動画撮影」であり、そこはZ6Vとも悩みました。
あと、レフ機の時はあっという間に30万ショットは撮っていましたので、シャッターユニットの交換をするよりも
買い替えで同機を購入し続けていました(例:D500は4台目)

Z8、Z9はシャッターユニットがないので、何百万枚も撮れますしね(笑)
こんな小さな理由があってもいいじゃないですか^^

で、写真よりも動画が殆どなんですが・・・・

動画でも簡単な操作でFXとDXも切り替えられるので、実質は300mmまでカバー出来てますし、
明るいので場合によってはテレコンを入れて撮影というのもアリーナなどの撮影は出来ますよね。

また、FXサイズで撮影したものはトリミングなどでも対応出来ますし
動画撮影したのでさえ、今はソフトによって拡大(トリミング)編集なども簡単に行えるので
画素数に余裕があるというのは、室内撮影などに於いてはメリットありますね♪

例えば、私はFマウントレンズも持っていますので、
Z8には、400/2.8FL、500/5.6PF、70-200などもアダプター介して使っており
唯一Zレンズは、135/1.8Sだけです。

撮影対象が、はっきり決まっているのでこの構成にしてますが、航空機、スポーツ、レース関係ばかりです。


旅行に関しては、重たいニコン機材は持っていきません(^^;
軽い、パナ機ミラーレスとライカレンズ、もしくは、insuta360pro2とiphoneそしてドローンです(笑)


あくまでも動画中心の使い方になっていますので、参考にならないかも知れませんが
ジッツォやザハトラー雲台の重量は、6kg以上になるので重装備になってしまうんですよね・・・


アリーナなど体育館とかでの撮影が多いようでしたら、いっそ
20万出せるなら、中古で300/2.8とかも有りだと思いますよ。

そうすると、旅行には一本でいける24-120が良いのか、Z24-200の方が良いとか、いろいろ選択広がりますし。


Z8のファームアップ後、ボディ内フォーカスリミッターが出来たので最高!って思ったら、
Zレンズ以外は使えませんって・・・(^^;オヒオヒ

Z超望遠レンズ買おうか買わないか紋々としてる最中です(笑)


こだわりは、人それぞれで良いと思いますので、良いご選択を♪

でわでわ〜



書込番号:26262124

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について

2025/08/09 18:34(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

娘のダンス動画を撮るために購入しました。
明るめの屋内で三脚使用、付属の標準レンズでおまかせ的なモードで撮ってます。
撮影時間は4K60fpsで1回のステージで20分ほど撮りっぱなしです。

視聴環境は、カメラと直接つないで自宅のテレビで鑑賞することが多いですが、画面が明るくなったり暗くなったりします。
想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。
最初から最後まで明るくなったり暗くなったりせずに一定の明るさで撮る設定はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26259184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/09 19:39(1ヶ月以上前)

露出をマニュアルに設定して撮影すれば、顔認識や背景の明るさに影響されずに一定の明るさで撮影ができます。
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/221h_shootingmode.html

書込番号:26259241

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/09 19:51(1ヶ月以上前)

照明など大きな変化がないなら
露出をマニュアルにして固定。

書込番号:26259250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:48(1ヶ月以上前)

リンクまで貼っていただきありがとうございます。
やってみます!

書込番号:26259347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/09 21:49(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:26259349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/10 10:17

>とんこつ豚野郎さん

>想像ですが、被写体の顔を認識したときに全体的に明るくなってるような感じです。

それでしたら、「マルチ測光時顔優先」の影響なのでしょう。この設定値を「入」から「切」に変えたらどうでしょうか?

ZV-E10M2 ヘルプガイド:マルチ測光時顔優先(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2430/v1/ja/contents/0406M_face_prty_in_mlti_mtr.html
----------------------------------------------------------------------------
[測光モード]を[マルチ]に設定しているときに、カメラが検出した人物の顔を基準に測光するかどうかを設定します。

入:
カメラが検出した顔情報を基準に測光を行う。
切:
顔検出は行わずに[マルチ]で測光を行う。
----------------------------------------------------------------------------

書込番号:26259651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/10 11:25

>とんこつ豚野郎さん
マニュアルモードで
F値は1番低い数字で固定
シャッタースピードは東日本なら1/100西日本なら1/120固定

上記の設定でISOを好みの明るさになるまで上げていく。

マニュアルモードでは露出補正や測光モードは関係無くなるのでF値とシャッタースピードを決めたらISOだけで明るさの調整をします。

書込番号:26259702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:11

>pmp2008さん
ありがとうこざいます。
次回のステージで試してみます。

書込番号:26260608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 15:12

>トロダイゴさん
ありがとうこざいます。
次回のステージでマニュアル挑戦してみます。

書込番号:26260610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

本体の購入を検討しています。

2025/08/08 19:56(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:2件

テーマパークのダンサーを趣味で撮ったりしている者です。
これまでCanonSX70HSというデジカメを使用してきたのですが、やはりデジカメということもあり画素数がとても低く、室内なのでとても撮りにくくて
一眼が欲しいと思っていた所、このカメラがとても良心的なお値段だったので
本体だけ買ってレンズは別で買おうと現在検討中です。
もしダンサーなどをこのカメラで撮ったりした方が居らしたらどのような感じに撮れるのか等教えていただけたらとても幸いです。(ダンサーに限らず動く模写体など)
それと、おすすめのレンズがあったりしたら参考にしたいので教えていただけるととても助かります。
室内でも撮りやすく、立ち見でも見たりするので望遠かつ暗いところでも良い感じに撮れたらいいかなーと考えております。
学生なので10万以内だととても宜しいかなと思っております。

書込番号:26258329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:712件

2025/08/08 20:22(1ヶ月以上前)

「デジカメ」は三洋電機の登録商標でしたが、R50もデジタルカメラに変わりありませんし、コンデジなどの形態と画素数は別問題です。

更に必ずしも高画素イコール高画質ということにもならないし、レンズも非常に重要です。

また、室内や夜間など、暗いシーンで動く被写体を撮るのは、基本的に難易度が高いので、高画質を求めるとそれなりのレンズが必要になったりします。
(レンズだけでR50が2,3台買えるぐらい)
 
で、分からないならまず本体だけでなくキットで買いましょう。
キットなら付属のレンズをバラで買うより遥かに安く手に入りますし、キットレンズ以上を望むなら、まずレンズ単体で10万円以上するものが必要になると言っても過言ではないので。

もっとも、ホントにそれでよいのか、レンタルで試してみるのもひとつですね。

書込番号:26258360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/08 21:22(1ヶ月以上前)

別機種

>タルトケーキさん

こんにちは、SX70HSからの買換え賛成です、センサーが大きくなって暗い所でも良くなると考えます。
レンズですが、ステージとの距離はどの位でしょうか。
それによって焦点距離が決まります。
10m以内でしたら、下記のシグマが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001172969_K0001635517_K0001445168&pd_ctg=V070

書込番号:26258419

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/08 22:04(1ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

ボディは問題ないと思いますが、
室内で、被写体が動いているとなると、
レンズの選択が重要になってきます。

室内の明るさと被写体との距離によっては、
レンズ1本だけで20-30万が必要になる可能性もあります。

これを踏まえて、
このボディとこれはと思うレンズを
一度レンタルして実際に撮影してみて
満足な結果になるか確認した方がよいかと思います。

書込番号:26258452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/09 04:31(1ヶ月以上前)

レンズセットを買ってしばらく使ってみる。
それで満足しなければレンズを検討する・・・で良くないですか?

料理でもはじめて作る品は、まずはレシピ通り作るでしょ。
アレンジはその次からで良くない?

書込番号:26258639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/09 13:36(1ヶ月以上前)

>タルトケーキさん

前に立てたスレが放置されたまま

書込番号:26258969

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/10 20:54

今回も放置でしょうか。
これではまともに書き込む方が馬鹿らしくなります。

書込番号:26260084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/11 11:00

10万円で希望するカメラ・レンズは買えません。

バイトしてカネを貯めるか、社会人になってから買うか、しないと無理です。

室内、暗いところ、望遠というのは、もっともカメラに高機能が要求されます。

安いのは、銭失いになるだけだと思います。100万円貯めれば、まあまあのものが買えるかもしれません。レンズを600mmにすると、トータルで200万円を超えてしまいます。

書込番号:26260460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

標準

最適なレンズを教えてください。

2025/08/07 09:46(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。


書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2025/08/07 10:47(1ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。

参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/

そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?

書込番号:26257238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/07 11:34(1ヶ月以上前)


>Kouta6969さん


・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。

・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。  使い方がもったいないかな。

・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。



書込番号:26257258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 12:09(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。

書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/07 12:12(1ヶ月以上前)

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?

フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?

それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…

書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/07 12:27(1ヶ月以上前)

機種不明

換算焦点距離が 1.6倍 ⇒ 面積は約39% ※図の比率とは異なります

>Kouta6969さん

EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
 2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。

※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%


添付の図を参考に、再検討されては?

水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている

書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/07 12:38(1ヶ月以上前)



>Kouta6969さん


・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m

・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。 

・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。



書込番号:26257301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 12:57(1ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

 フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
 大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。

 R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。

 R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。

 また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。

 もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?

書込番号:26257319

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 15:13(1ヶ月以上前)

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/07 15:45(1ヶ月以上前)

きつい言い方になり申し訳ございませんが。

>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので

>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?

ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。

R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?

書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/07 16:42(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。

書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/07 17:44(1ヶ月以上前)

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。

aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。

書込番号:26257469

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/07 20:20(1ヶ月以上前)

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。

書込番号:26257633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:11(1ヶ月以上前)

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。

ところで今はどんなレンズで撮ってんの?

書込番号:26257778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:80件

ファームをVer.3.01に上げて、TAMRON35-150mm/F2-2.8を着けてフォーカスリミッターを使ってみましたが正常に動作しません。
TAMRONレンズご使用の方で同じ現象の方いますか?

[現象]
1.リミッター設定場面で、最長距離は常に999m,最短距離は995mに設定される
2.仕方ないので手動で最長距離10m,最短距離3mと設定し、5mにあるものを狙うとAFは動くがピントは全く合わない。その後はAFが全く動かなくなる
3.フォーカスリミッターを解除したら問題なく動く
4.ニコン純正レンズ70-200/F2.8なら問題なくフォーカスリミッター動くので本体故障や操作ミスではないと思う
5.レンズにフォーカスリミッターはないので、レンズ側リミッタースイッチの切り忘れもないと思う


書込番号:26256656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/06 19:49(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

 このカメラとレンズは使っていませんが。

 ファームウエアでサードパーティ製のレンズ不具合が色々出ていましたね。
https://digicame-info.com/2025/07/post-1850.html

 これ以外にもZ8の口コミでも投稿されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=26227275/

書込番号:26256842

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/06 20:23(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

3.0.0での不具合が3.0.1で解消したとタムロンが発表してますね。
フォーカスリミッターの動作まで確認したいは不明なのでタムロンに確認してはどうですかね。

最終的にニコンがファームアップで対応するのかタムロンがファームアップで対応するのかは両社で対応について決めると思いますが、現時点で動作しないならフォーカスリミッターに関しては改善されてないのではと思います。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html

書込番号:26256874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2025/08/07 00:25(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ファーム3.00の不具合が治ったと聞いたので試したのですけどね。
この機能以外にはおかしな点は感じてません

>with Photoさん
質問投げる前にTAMRONとニコンの公式を確認しましたが特にお知らせもなく、現象をネットで検索しても1件だけしか出てきませんでした
とても少ないので、何か私だけの特殊な要因でもあるのか、他の方は問題ないのかと思い、質問を上げてみました。
ここで目処が立たないようなら、TAMRONさんに質問を出してみようかと思います。

書込番号:26257049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/07 00:52(1ヶ月以上前)

>ぐるぐるぐるっさん

 そうですか。

 私はタムロンがやや苦手です。

 R10購入時にタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを購入したのですがAFが暴走、カメラと共にタムロンへ、しかし異常なし。
 帰って来たのを使うと速攻でAFが暴走!撮影できず。
 タムロンからAF改善のファームウエアが出たというのでメーカに送ったが、改善せず再びメーカ送りに、まだ数枚しか撮影していないR10の撮影枚数が10000枚を超えた状態で異常なしと帰ってきたが、即AFが暴走!!撮影できず。
 撮影枚数10000枚って絶対画像を消して撮りなおしているだろうからどれだけ新品のR10で試し撮りしたのか?
 これではカメラを壊されてしまう!!ってことで。
 結局レンズを購入店で使えないことを確認してもらい返品しました。

 まあそんな感じなんで、タムロンレンズは動けばラッキー?程度に思っています。

 私の時もネットで調べましたが特にAFの暴走はメーカーの発表以外有りませんでした。

 タムロンに直接聞いた方が良い感じがします。

書込番号:26257056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 01:29(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
R10購入時にタムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを購入したのですがAFが暴走、カメラと共にタムロンへ、しかし異常なし。撮影枚数10000枚って絶対画像を消して撮りなおしているだろうからどれだけ新品のR10で試し撮りしたのか?これではカメラを壊されてしまう!!

びっくりです、
非純正レンズのタムロンですから、有り得ますね。
R10のメカシャッターの耐久は4-5万枚程度なので酷い話です。
カメラ側の情報は未だに非公開で社外秘ですから、タムロンには解決は無理でしょう。

書込番号:26257062

ナイスクチコミ!2


zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/09/02 21:23

メーカー(タムロン)に確認したら、下記のような返事がきました。

平素より弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
また、このたびはご不便をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

Nikon Z8(ファームウェア Ver.3.01)との組み合わせにおいて、弊社では
「カメラと通信し、撮影・記録ができるという基本動作」について確認し、
以下のページでもご案内させていただきました。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html

一方で、お申し出の新機能「フォーカスリミッター設定」につきましては、
ご使用いただけない状況であることを弊社でも確認しておりますが、
現時点ではご案内できる情報がございません。

書込番号:26279923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信23

お気に入りに追加

標準

本体手ぶれ補正なしについて

2025/08/05 08:04(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:51件

現在x100viを使用しておりますが、x-m5への乗り換えを検討しています。
手ぶれ補正が無いことが自分の中でやや気がかりですが、手ぶれ補正が無いことは実用において影響は大きいでしょうか?
被写体は子供。
撮影シーンは主に外やたまに幼稚園イベント、家など。
幼稚園イベントでは三脚固定でズームレンズをレンタルしての動画撮影もするつもりです。

晴天時はさほど影響ないと感じていますが、室内ではどのぐらい打率が下がるかということはやはり懸念があります。
家電屋ぐらいの明るさならラフに構えて撮っても大丈夫そうだなとは思いましたが、、

カメラとしてはグレードダウンの乗り換えですが、私にはオーバースペックなのでx-m5がちょうどいいと思います。
なにより小さい!x100viですら結局重いデカいと感じたのでそこが一番の理由です。
購入したら xf27mm f2.8 や、SIGMA 18-50mmあたりをつけようと思います。

書込番号:26255612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18966件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/08/05 08:40(1ヶ月以上前)

>とんとんととんさん

手ぶれ補正が必要かどうか?は、人それぞれ運用方法や技術によるとは思いますが、少なくとも「ないよりはあった方が良い」でしょうね。当たり前ですが・・・

私はX-T4+純正の16-80とタムロン18-300を愛用していますが、2本ともレンズに手ぶれ補正機能がついているのでボディーには不要かもしれません。
でも単焦点レンズにViltroxの33mmと56mmがあり、これらを使うときはボディーの手ぶれ補正が重宝しています。
特に薄暗い屋内などではF2.8/ISO1600MaxでもSSは1/30以下になる場合が多く、手ぶれ補正はかなり有効です。

>幼稚園イベントでは三脚固定でズームレンズをレンタルしての動画撮影もするつもりです。

その場合は手ぶれ補正搭載のレンズを使用すれば問題なさそうですね。
結局はレンズ次第、と言うことになるのではないでしょうか。

書込番号:26255631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/05 08:41(1ヶ月以上前)

>とんとんととんさん

 ボディ内手振れ補正は有れば便利だと思います。
 私はボディ内手振れ補正の無いキヤノンのR10を使っていますが、レンズに手振れ補正が有れば問題ないので気にはしていません。
 レンズが広角から標準系ならどちらも無くても気にしません。
 ネットでカメラの手振れを防ぐなどを調べご、自分の技術を磨くと良いですよ。

 今回はx100viからの乗り換えですか?
 前々回はx-s10からX-T5への乗り換えで、前回はX-T5からa6700かa7c2でしたね。
 予算は潤沢?なようなので買い増しをお勧めします。
 X-T5を手放すのはもったいないと思います。
 

書込番号:26255632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/05 08:42(1ヶ月以上前)




>とんとんととんさん


・・・「現在、所有しているカメラ」で「手振れ補正をOFF」にして試してみればいいんじゃないでしょうか。

・・・「スレ主さん」の撮影状況は誰にもわからないので、それが一番、手っ取り早く、確かだと思います。


書込番号:26255633

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/05 09:08(1ヶ月以上前)

手ブレが発生するのを懸念しているようですが
どれほど低速シャッターを必要とする機会があるかでは?
レンズに手ブレ補正があるのを使用する考えはありますか?

機材が軽くなると、
カメラの保持を今以上
しっかりする必要もあるし、
ファインダーがないから尚更保持をキチンとしないと…

更には、日中の明るい野外で動きものの撮影の場合、
ファインダーがないと被写体を捉えるのに苦労するかと。


次々と機材を変えているのは
なんらかの不満があるからですよね?
X-M5に変えても、また不満がでるのでは?

書込番号:26255655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2025/08/05 10:01(1ヶ月以上前)

どのような場面でも手ブレがあった方が良いですよ。
偶然に撮れたとても良いって思っていたらブレてる…やん。
そんなのが出来るだけ少なくなりますからね。
補正があってもブレてたら諦めます。
別に補正くんは責めないです。

書込番号:26255694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/08/05 10:42(1ヶ月以上前)

被写体次第ですね。
お子さんが主ということで、お地蔵さんじゃあるまいし被写体の方のブレが大きいかも。

レフ機時代からボディ内手ぶれ補正のない機種を使っていますが、不都合はないです。
屋内・屋外共通して照明に配慮すれば良いと思います。
フラッシュの日中シンクロや天井バウンス等々。

書込番号:26255721

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/05 11:06(1ヶ月以上前)

>とんとんととんさん

このレンズキットのレンズXC15−45mmは
手振れ補正(OIS)付き。

なのでX100VI程度には使えます。
但しレンズが暗い分シャッター速度が落ちます。

室内で子供となると、
手振れの影響より被写体振れが大きく出ますので、
ISOを上げてでもシャッター速度は確保して下さい。

書込番号:26255733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2025/08/05 12:24(1ヶ月以上前)

>xf27mm f2.8 や、SIGMA 18-50mmあたりをつけようと
>思います。
使用されるレンズが広角から中望遠位ですと、ボディ内手振れ補正無しでも別に良いと思いますよ。
動画撮影には、三脚よりもカメラ用三軸ジンバルを使用される事をお勧め致します。

書込番号:26255773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2025/08/05 18:34(1ヶ月以上前)

使えるか使えないかは100VIの手振れ補正をオフにすれば分かるのでは?
搭載されていればオフにはできますが、搭載されていないものをオンにはできませんので慎重に考えないとですね。
手振れ補正に限定すれば、手振れ補正内蔵のレンズを手に入れればいいだけのことですし♪

書込番号:26255970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2025/08/05 19:26(1ヶ月以上前)

夜見返して多数のコメントいただきありがたく思います!
私自身、多々カメラを乗り換えておりますが腕前は全く持ってスキルなし知識なしの下手くその自己満なのですが、飽き性でガジェット好きなところがあるのであれこれ乗り換えたくなるのです。
ただ、色々買ってみて今のところはFUJIFILMという点は選択肢として譲れないですね。
その上で軽く小さくを追い求めたらx-m5+27mm 2.8でもいいのでは?と薄々感じて質問した次第です。
たしかに、手ぶれ補正がなくてもいいかはx100viで手ぶれ補正オフで検証できそうなので何日か試してみたいと思います。
あとはあえてファインダー覗かないようにしてみたいと思います(笑)

ただ、ようやく買えたx100viなのでこのまま乗り換えないことも選択肢にはあります、、
予算的には買い増ししか考えていません。

書込番号:26256018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/05 19:50(1ヶ月以上前)

>とんとんととんさん
私は子どもが小さかった頃、初代X100を使っていました。カメラそのものはハッキリ言ってX100Yのほうが良いと思います。もしズームレンズが必要になったということなら、もうしばらくデジタルテレコンを使いやすいボタンに割り付けて使うほうが良いと思います。お子さんが大きくなってきたらズームレンズが必要になると思います。そうなるとファインダーはあったほうが良いと思います。そうなるとX-T5かT50を勧めたいところですが、年内にX−T30Uの後継機が出るとの噂もあります。正常進化ならコスパ良いかと。https://www.minnacamera.com/mags/1534
それを待ってみては?手ブレ補正はレンズ頼みになるかもしれませんが、私は手ブレ補正なしのX-T20を使っていましたが特に困りはしませんでした。
 それともオーバースペックで小さいカメラが欲しくなっただけならX halfという手もあります。コンパクトでポケットにも入ります。気軽に使えますがズームもないし、X100Y並みの美しさもありません。買っているところはコンパクトさと手軽に撮れること、初心者でも扱いやすいことだけです。あくまでサブカメラ。X100Y持ってるなら使い込んで機能も駆使できるようになる方がいいように思います。

書込番号:26256041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/05 20:59(1ヶ月以上前)

>とんとんととんさん
こんばんは
自分の場合ですが、
今現在6機種を使用運用してますが、
ボディ内手振れ補正を搭載している機種は1台もありません。
それでも撮影に支障はありません。
望遠中望遠であればほとんどはレンズに手振れ補正が搭載されてますしね。

とんとんととんさんの場合、
おそらく機種を変えても意味が無いのでは?と思います。
手振れって機材よりも撮影者の影響の方がはるかに大きいです。
ボディ内蔵手振れ補正が無くて大丈夫か考えるよりも、
手振れ補正が無くてもそうそうブレないような写真を撮るべくひたすら練習する事を強く勧めますね。
手振れ補正があってもブレてる人は大勢いますから。

書込番号:26256113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/05 21:14(1ヶ月以上前)

夜間の風景やスナップだと手振れ補正は必要ですが、子供の場合はシャッタースピード早め・ISO上限高めで撮りますので、必ずしも必須ではありません。

書込番号:26256132

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/05 22:16(1ヶ月以上前)

フジフイルムの手振れ補正も相当な高いレベルに到達しています。
レンズもボディ内手振れ補正があることが前提のレンズも増えていますし、いまから手振れ補正なしのボディを買うのは覚悟が必要かと思います。
それか、最近の画像編集ソフトのノイズ処理は素晴らしいものがあるので、編集前提で高感度で対応するかですね。

書込番号:26256204

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/05 23:00(1ヶ月以上前)

せっかく100VIがあるのだから、それを使い続けて、望遠が必要なときは一眼をレンタルすればいいです。

書込番号:26256243

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/05 23:30(1ヶ月以上前)

手振れ補正ネタは、あったほうが良いに決まってるの意見か、
そんな物に頼らず技術で補えの2択です。

私は無い機種は買いません。
AFと同じでこのカットがブレてなければなあ、と思うのはうんざりだからです。
まあ0には出来ませんし頻度の問題ですけどね、
所詮趣味道楽ですからブレるのも一興と開き直るのも良いかもしれません。

書込番号:26256265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2025/08/06 07:12(1ヶ月以上前)

あまりコメントお返しできず恐縮です。
皆さんの言うようにボディ手ぶれ補正は必ずしも必須では無さそうですね。それよりもスキルを磨けというのもごもっともです。
私の使用シーン的にも手ぶれ補正なしでもいけそうです。

そもそも買い換えも今の自分に必要か改めて考えてみようと思います。

書込番号:26256372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/06 07:27(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

手ブレ補正オフ  で、これが・・・

手ブレ補正をオンするとこうなる



・・・本当に「子供の撮影にはハイスピードシャッター」なんて使ってる?  マニアと一般人を一緒にしちゃあダメだと思うよ。

・・・きちんと手ブレ補正の有無を比べたこと無いと、その効果は普段目に見えないから、ありがたみがわからないだけなのでは。


書込番号:26256382

ナイスクチコミ!7


珈琲天さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/06 17:12(1ヶ月以上前)

手振れ補正機能は静止物を手持ちで撮りたいときに効果を発揮しますが
子供のような動体物が被写体の場合は被写体ブレが多くなるので手ブレ対策ですむものではありません。
ただし望遠レンズになると手ブレの必要性が出てきますね。
お示しの条件では広角レンズの使用が多いようなのでブレの影響は必然的に小さいものとなりそうです。

書込番号:26256707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/07 06:16(1ヶ月以上前)



・・・・ちなみに、「手ブレ補正がボディ・レンズ双方に無い場合」は「手持ち撮影」である場合、「必ず手ブレは起きている」んです。


・・・・それが、「広角レンズでは手ブレ角度が小さくなる」「シャッタースピードが上がると写る手ブレ量が少なくなる」だけで、「決してゼロではない」ということ。


・・・・まあ、「高感度ノイズ」と同じで、「手ブレの量」が「100ならダメ」「10でギリギリOK」「5なら全然OK」って感じで「個人差で許容するもの」だとは思います。



・・・・やはり「どんなレンズ(手ブレ補正の無いレンズ)でも使えるのはボディ内手ブレ補正が付いたカメラ」ってことになりますね。


・・・・「上級機種(値段の高い機種)には手ブレ補正が付いてる」のが「何よりの証拠」であり、「メーカーはちゃんと認識している」んですよ。


・・・・「付いて無い機種」を買わざるを得なかった人が「大丈夫、大丈夫」というのが果たして「他人に対して、正しいカメラの勧め方」なのかどうかは、この文章を読んで各自で考えて欲しいと思います。


書込番号:26257095

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング