デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(9999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信55

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に向いた機材を導入したい

2024/10/27 08:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

閲覧ありがとうございます。
当方、現在は富士フイルムのX-T5とTAM18-300、XF150-600を使用してます。
野鳥撮影にハマってしまって以降、野鳥撮影に適した機材が欲しいと感じてきました。

不満点は腕もあると思いますが
・野鳥に対するAFガチピン率が低い気がする。Xでよく見る野鳥のトリミング写真を見てると、「なんで俺の写真、こんなトリミングしてもパリッとしないのばかりなんやろ...」ってよく思う。
・絞りF8は暗く、ISOマシマシになってしまう。でもフジノンの600mmズームレンズはこれしかない。ロクヨン高すぎて無理。フジノンはそもそもロクヨンないけど。

かと言って止まりもの動きもの含めた野鳥撮る以外では絶対X-T5使った方が良いと思う(やっぱ色がいい)ので、とりあえずレンズだけ全部売って他のメーカーのカメラが欲しいと思っています。


前置き長くなりましたが、現在は
・NikonのZ9
・Sony α1 Uが出たら皆様のレビュー見て判断
・OM SYSTEMってどうなん?

という感じです。CannonはFujinon同様に超望遠レンズのF値が高めな為除外してます。何度も言いますが、ロクヨン使うのは費用的に無理です。
SONYやNIKONで野鳥撮られてるユーザー様、何か助言頂きたいです。
100万は越えるであろう買い物になる為物凄く慎重ですw

書込番号:25940051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/27 08:46(11ヶ月以上前)

yuto1700さん

野鳥にハマると底なしになると聞きます。
ご用心、ご用心!

書込番号:25940071

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/27 09:15(11ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


yuto1700さん、おはようございます。

今現在yuto1700さんが、どの様な野鳥写真を撮影されているか分かると
アドバイスしてもらい易いと思いますので、ご自分で撮影された
野鳥の写真を、4枚ほど作例としてアップされると良いと思います。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
低予算で気軽に、飛んでいる野鳥の撮影を楽しんでいます。

高価なカメラでも、実際にどんな野鳥写真が撮れるか分かりませんから
実際に、そのカメラを使って野鳥を撮影されているユーザーに
自分で撮影した野鳥写真を作例としてアップして頂き
それを基に、アドバイスしてもらえると良いですね。

書込番号:25940099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/27 09:29(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

>> 野鳥撮影にハマって

レンズのF値は、機動性も大事なので、F5.6で妥協する手もあるかと思います。

まあ、カメラ本体に関しては、「技量」も伴ってしまうので、ピンキリです。

書込番号:25940109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/27 09:52(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん
>野鳥に対するAFガチピン率が低い気がする。
>なんで俺の写真、こんなトリミングしてもパリッとしないのばかりなんやろ...
>絞りF8は暗く、ISOマシマシになってしまう。

私の場合、野鳥撮影はこんなもんかなと思ってます。
歩留まりはよくないですが、時々良い写真が撮れる時もあり、それで良しとしてます。
プロではありませんから、歩留まり低くても収入に影響するわけではないですし。

魚釣りでもボウズの時がありますよね。
それと同じかと。

書込番号:25940137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/27 09:57(11ヶ月以上前)

ニコンが もうすぐ Z50の後継機を出すようですが
その内容次第では Z180-600mm も選択肢になるかも知れません。

書込番号:25940144

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:01(11ヶ月以上前)

XF150-600 600mmで撮影

XF150-600 600mm+デジタルテレコン1.4×

XF150-600 600mm ISO5000 SS2000 EV-1.0 被写体ぼやけてしまった

XF150-600 484mm SS2000 ISO2000 EV+0.7 f7.1

>isiuraさん
失礼いたしました。一部ですが自分も作例をupしようと思います。
全てノートリで撮影しました。
動きモノは諦めるシーンが多く、作例の動きモノでも結構遅いものばかりなので参考になるかどうか分かりません。

書込番号:25940150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/27 10:01(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

私の場合、
1999年にNikon F100、2000年にF5を追加しています。
(その前のカメラは、1982年に買ってもらったオリンパスOM-1Nを使っていて、今も使える状態です。)

レンズは、白鳥を撮りたいため、
Σ170-500を1999年に買いましたが、
2000年にΣ50-500HSMに買い替え、
F値を少し改善させたいため、
2000年暮れにΣ300/2.8+2xテレコンの運用にしています。

しかも、Σ300/2.8+2xテレコンは現役でも使っています。(笑)
なお、1.4xテレコンDGは、中古で買っています。

野鳥も撮るレンズがあると、次は戦闘機などの飛行機撮影でも
レンズは流用出来ます。

書込番号:25940152

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:06(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
技量は、否めないですね...
去年11月にハマってから撮影は珍鳥ではなくサギなどの自分の推し鳥ばかり、休みや仕事の合間に撮ったりするため週1〜2、いずれも行動時間3時間4時間程度、夏なんてほぼ野鳥撮影お休みしてましたので圧倒的に経験値が足りませんね。

書込番号:25940157

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:07(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよね。
野鳥以外に車、鉄道、飛行機も撮ったりするので...

書込番号:25940161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2024/10/27 10:08(11ヶ月以上前)




>yuto1700さん



・・・「プロ」はこのように申しております。



【写真家・田中雅美さん解説!野鳥の撮り方Vol.5「野鳥撮影向けレンズの選び方とおすすめレンズ」】

【FUJIFILMのX-ProphotographerやNHKのネイチャーカメラマンなども務める写真家・田中雅美さんに野鳥の撮影方法やコツをうかがいました。】

https://goopass.jp/animal/bird/masamitanaka05



書込番号:25940163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/27 10:13(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

撮影モードをMモードにされ、
ISOをISOオートにされると
いろいろと改善する場合もあります。

留まって野鳥ですと、SSを抑えると
ISOを落とすことが出来、画質が改善するかと思います。

書込番号:25940168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/27 10:16(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

こんにちは。

フジのX-T5(4000万画素)で150-600mmだと
900mm相当でさらに1.5倍クロップも使うと
1350mm相当の画角になりますね。

>・絞りF8は暗く、ISOマシマシになってしまう。

>ロクヨン使うのは費用的に無理です。

フルサイズで野鳥だと注意深い野鳥の場合
APS-Cクロップするにしても600‐800mmは
欲しくなる印象があります。

α1はキタムラで88万、α1IIは円安が続けば
更に値付けも上がる可能性があります。
望遠は200-600G一択になります。

望遠端F6.3でX1.4テレコン使うと
840mmでF9になり、クロップで
1260mm相当にはできますが、
合成F値のF9がネックかなと思います。

ニコンはZ9だとキタムラで69万、
800/6.3が86万ぐらいですので、
APC−Cクロップで1200mm相当で
F6.3ですので、600/4導入が厳しい場合、
現実的な選択肢にはなりそうです。

探鳥スタイルで軽さにこだわればあいも
軽量な600/6.3単があるニコンは
なかなか魅力的だと思います。
(ソニーはシグマ500/5.6がありますが、
テレコン非対応、AF連写制限などあります)

α1IIと200-600Gは金額的に同等程度でしょうが、
正式発表はまだですので何とも言えません。
現状でもかなり優れたAFだと思いますので、
AFが悪くなることはないでしょうけど。

迷われる場合は今年の冬鳥はフジのままで、
この秋から来春の?α1II発表を待って
判断されても良いかなとは思います。

超望遠レンズの選択肢の豊富さは
ニコンなのは変わらないですが。

書込番号:25940172

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:196件

2024/10/27 10:20(11ヶ月以上前)

すべてJpeg撮って出しですか?
APS-Cやマイクロフォーサーズで高感度は、RAW現像でないときれいな写真は得られないと思います。

書込番号:25940178

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:33(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
仰る通りで、全てJPEGです。
RAWで撮影したことが無いです。

書込番号:25940189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:39(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
デジタルテレコン1.4は2410万画素になってしまうため普段はなるべく使わないようにしています。
フルサイズへの興味もありますし、積層センサーは動きものに強いと聞くのでここでX-T5と共に練習しろと勧められなくても、でもなぁ...て感じになっちゃうと思います。

ニコンはレンズに定評があるイメージですし自然な発色も好みなんで気になりますが、α1のガチピン率も魅力的で...

書込番号:25940198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11687件Goodアンサー獲得:871件

2024/10/27 11:01(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん
RAWで撮影したことが無いとのことで、確かにタムロン18-300、XF150-600ともテレ端が甘いレンズですが、RAWで撮影してDxO PureRAW使って現像するのオススメします。高感度のノイズ処理はいいですし、びんボケ手振れのレスキューにはなります。SSも上げられます。
せっかくのいい機材お持ちですし、上見たら鳥さんは際限がなくなります。

書込番号:25940221

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/27 11:04(11ヶ月以上前)

Z9

OM-1

OM-1でF15J

>yuto1700さん

今度出るXF500mmF5.6は考えておられないのでしょうか? AFは分かりませんが、描写自体は改善すると思えます。

自分はZ9とOM-1の両方を使用していますが、どちらも概ね満足しています(不満がないとはいいませんが)。

個人的には比較的低価格で小型軽量なm4/3を推したいところですが、OMDSやパナソニックの今後について何とも言えないので安易にお勧めできないのがつらいところです。

Z9というかニコンなら今後の心配はあまりありませんが、全体的に高価で大きく重くなるので持ち出すのが面倒になるかも?という心配はありますね。APS-C機でいいのがあれば180-600mmF6.3と合わせてお勧めできるのですが。


書込番号:25940226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 11:05(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

キャノン・元SONYユーザーです。
NikonのZ9・Sony α1ならばR1等も検討しないと・・・
組合は
Nikon Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Sony α1+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
EOS R1又はR3+RF200-800mm F6.3-9 IS USM

飛び物に強いと思う組み合わせは。キャノンのような。

書込番号:25940228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/27 11:16(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ある方(お〇みね〇や〇きさん)が

R3よりも

R5MarkU 200-800 での RAW撮りを勧めています。手持ちでは。

書込番号:25940236

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 11:17(11ヶ月以上前)

>krivakさん
元々のAF能力を上げたいので、レンズはあまり考えてないです。
X-T5の本体は売らずに残しておくつもりなので使い分けをするつもりです。
他メーカーのカメラはEOS8000Dしか触ったことないので分かりませんが富士のAFは他メーカーより遅れを取ってるっていうのよく見かけますし...

書込番号:25940237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2024/10/26 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

R10を使っております。
メインは子供の撮影です。
普段18-150のレンズキットを使っており暗く感じていて単焦点レンズが気になっていました。(昨日こちらでも質問したのですが撮影用のLEDを購入検討中です。)
レンタルサイトで24mm f1.8 の単焦点レンズの在庫があった為レンタルして撮影してみました。
画角が狭いかな?と感じています。
子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
16mmのレンズだとどうでしょうか?広角レンズなので歪んでしまいますか?普段使っている18-150のレンズで撮った写真を見返すと18mmで撮ったものが多いです。

また下記のレンズも気になっているのですがどうでしょうか?背景がぼける写真を撮りたいです。
・IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

読みづらい文章ですみません。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25939721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/10/26 23:06(1年以上前)

>きみまろ13さん

キヤノンのAPS-Cの35mm版換算倍率は1.6倍です。

24mmだと39mmとなり
スマホ基準で考えると
16mmは26mmでiPhoneの標準レンズに近いです。

キットレンズの18mmは29mmでスナップ写真で良く使われる画角です。

書込番号:25939765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15898件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2024/10/26 23:09(1年以上前)

>きみまろ13さん

追記
>>背景がぼける写真を撮りたいです。

広角レンズにすればするほどボケを作るのは難しく成るので
広角の画角を取るかボケを取るかの2択と思って貰っても構いません。

両立に近いのはiPhoneとかのポートレイトモードです。

書込番号:25939768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2024/10/26 23:10(1年以上前)

きみまろ13さん

普段使っている18-150のレンズで広角が足りないと感じているのであれば
IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]などの広角レンズを使うのがよいと思います。

16mmだと超広角なのですが、あまりゆがみは目立たないと思います。

書込番号:25939772

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 23:29(1年以上前)

>きみまろ13さん
・SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

このレンズはキヤノンユーザーにとって最悪のレンズで
買ったり使ってはいけない機材です。

その例として、
シグマはレンズの欠点をカメラ側で補正する前提でレンズをコンパクトに軽く設計したが、
実はキヤノンのカメラでは、その光学補正ができない。
シグマはできると言っているらしいが、とんでもない事です。
できません。

補正データをカメラに格納する手段もないし、
そもそもシグマはそのレンズの補正データを作成していないらしい、
だから、シグマのレンズを付けると画質は最悪になります。
ネットの称賛記事は間違った情報
メーカーに忖度した情報
とても信用できません。

ネットや様々な媒体でシグマを絶賛した記事は、
メーカーに忖度した輩が多いので鵜呑みにできません。
今では、誰も信用はしていないとは思いますが
一応、注意喚起を!

この価格コムでも
そんなレンズを推奨する人がいますが、
信用してはいけません。

キヤノンには
RF-S10-18mmと言う素晴らしい画質のレンズがあります。

書込番号:25939783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/26 23:31(1年以上前)

>きみまろ13さん

 ウ〜ム、調べられた結果の質問と言うことで。

 ご希望の撮影をするには。
 Σ10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]がベストでしょう!

 Σ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は、10-18でF2.8が使い勝手が良く、明るい標準ズームが欲しくなってからでも良いと思います。

書込番号:25939785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:123件

2024/10/26 23:35(1年以上前)

別機種

16mmにて撮影



>きみまろ13さん

>家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
>16mmのレンズだとどうでしょうか?広角レンズなので歪んでしまいますか?


・・・・・どのくらいの距離なのか(どのくらいの広さの部屋なのか)わかりませんが、とりあえず、私が「16mmで撮った写真」を貼っておきます。参考になりますかね?


・・・・・「R10」には「ボディ内手ブレ補正」がありませんので、「手ブレ補正付きレンズ」を推奨します。「腕に自信がある人」は「手ブレ補正はいらない」と言いますが、「良い場面を撮りそこねないための保険」として必要だと思います。


・・・・・で、シグマのその2種類のレンズは「手ブレ補正無し」です。


書込番号:25939789

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 23:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>エルミネアさん

SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]などの広角レンズを使うのがよいと思います。

シグマのレンズはキヤノンで使うと
レンズの欠点を補う
光学補正ができませんが、
どうしてそんなレンズを人に進めるんですか?

特にスレ主の用途で使うと
周辺がグニャグニャになり
誰の顔だか分からなくなりますよ、

キヤノンには
RF-S10-18mmと言う素晴らしい手ぶれ補正内蔵のレンズがありますが?

書込番号:25939794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/27 00:28(11ヶ月以上前)

>普段18-150のレンズキットを使っており暗く感じていて単焦点レンズが気になっていました。

暗く写るって意味じゃないよね。


レンズの使い分けがいるんじゃない?
広角で撮る場合と、背景をぼかす場合で。
広角は18-150に任せて、まずは王道の50mm単焦点とか。

書込番号:25939839

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2024/10/27 00:37(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

シグマのFR10-18mm、及び18-50mm
シグマのHPより

キヤノンRFマウント用交換レンズ専用にAF駆動や通信速度の最適化といった制御アルゴリズムを開発。高速AFの実現に加え、サーボAF、ボディ内収差補正にも対応しています。

とのこと。
但し補正機能はカメラが対応している内容に限ります


更に
このスレを最後まで確認してくださいも
R7で歪曲収差補正設定不可

https://s.kakaku.com/bbs/K0001635517/SortID=25809447/

自動で補正が効くようです。



書込番号:25939845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:105件

2024/10/27 00:40(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
 え〜、何で〜、>多摩川うろうろさんの巻き添えですか?

 私は>きみまろ13さんのご自身で調べてから質問していることを評価しているのですが。

 私は、Σ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM+EF-EOSR+R10で問題なく使ってるし〜周辺はグニャグニャなったりしないし〜未だに愛用してるし〜。
 キヤノンもソニーもシグマもタムロンも大好きですよ。

 ・SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]で撮影した写真とRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMで撮影した写真で比較してどうグニャグニャなのか説明してもらわないと、どちらのレンズにも失礼だと思うのだが?

 それに、暗く感じている=明るいレンズが欲しいと解釈しました。F4.5-6.3なんて暗いレンズ薦めれるわけないだろー、キヤノンにRF-SのF2.8レンズを出すように言うのが先だろ。
 虫の居所が悪いのか?八つ当たりするなよ。

 もう眠たいのでこれ以上無理です一度寝ます、ではでは。

>きみまろ13さん
 くだらない話をしてしまいました、すみませんです。
 10oは余程寄って隅に被写体がいかないと、頭が曲がったり・耳がミスタースポックみたいに伸びる事はないですよ。それに10oに拘らず12.13.14.15.16.17oで撮影すれば良いのです。
 焦点距離は余裕が有った方が良いですよ、だから高倍率ズームが売れるのです。

書込番号:25939848

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2024/10/27 00:51(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

毎回、嘘やいい加減なレス多すぎでは?

本当に、補正が効かないから
10-18mmRFマウント用を実際に使って、撮ったものあるのですよね。
あなたの場合、UPもせず、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズを否定しますよね?
なぜ?

さらに、
指摘すると、一切答えないしね。
なぜですか?
キチンと答えてくれませんか?

書込番号:25939856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/27 02:08(11ヶ月以上前)

シグマがどのようなテクノロジーを使って
登録データなしで補正を行っているのか興味ある。

書込番号:25939879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 07:23(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

>背景がぼける写真を撮りたいです。

広角でボケるのは難しいですが。
費用を抑えて単焦点 RF16mm F2.8 STM
諦めてズーム RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM・
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMがよいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383774_K0001581279_K0001457517&pd_ctg=1050

書込番号:25940009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/27 07:56(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
>指摘すると、一切答えないしね。
>なぜですか?

以前からこういう常連達は居るけどね。

書込番号:25940027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/27 08:26(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん
>背景がぼける写真を撮りたいです。
これが
>子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
この状況で背景をボカしたいのでしょうか?
もしそうであれば、最低F2.8の18mm広角レンズがあればいいですが、今のレンズでもお子さんがカメラ側に近付くことで背景はボケていきます。
ただ飾り付けなどがあるこのシチュエーションではそこまでぼかす必要あるのかなと思います。

また歪みについて、これが周辺の流れのことだったら、広角レンズの特長みたいなものでもありますが、優秀なレンズほどそれは押さえられてはいきます。しかしお子さんを絵の中心部に立たせて撮るといいと思います。これは超広角レンズでの人物撮影のセオリーであります。またカメラは水平に対峙することも肝要になってきます。斜めに見おろしたりすると頭が大きく身体は小さく写り、また背景の垂直線は逆ハの字になっていきます。これはカメラを通さず目で見えている絵と違いますので、撮れた写真を見るとえっと思うことが発生します。この効果を分かっていて使うのなら別ですけど。
これは広角になればなるほど発生します。

また先のボケのことですが、先の飾り付けがあるシチュエーションでは難しいですが、違う場所でのことなら焦点距離が長いレンズになれば、そして明るいレンズになれええばなるほど、また被写体に近付けば近付くほど、そしてその状況で背景が遠くなればなるほど、背景はボケていきます。
レンズの持っているボケ量は
焦点距離/F値で計算するとおおよそのレンズが持つボケ量を計算することができます。
お持ちのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは
広角端18mmは18/3.5で約5.14
望遠端150mmは150/6.3で約23.8
となり、お子さんを同じ大きさで写すためには望遠端ではかなり後ろに下がる必要はありますが、望遠端ではよりボケます。

通常よく使われるポートレイトレンズは画角がフル換算50から100あたりです。これは前述の見おろした場合などでの絵のおかしさを目立たせないため(焦点距離が長ければ長いほど目立ちません)、また広角になればなるほど顔のアップを撮る場合など水平位置でカメラをかまえても、遠近差により鼻が大きく写ることなどを回避するため、また被写体人物とのコミュニケーションがとりやすいというところもあります(あまり望遠だと距離が離れますので、コミュニケーションもとりづらくなります。)

総じて先の飾り付けを入れ込んだ写真で背景をボカしたいとなると、F2.8のボケ量では足りないと感じるかも知れません。ただ大きくぼかすと背景が分かりづらくなるというのはあるので、ぼかすぼかさないの必要性をよく考えられたほうがいいと思います。
このシチュエーションではなくボケを日常的なポトレで多用したいのなら、コメで上がっていますが35mmF1.4やそれ50mmF1.8の単焦点でいいと思いますし、50mmF1.8が一番リーズナブルに望みがかなえらえるような気がします。

書込番号:25940053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/27 09:35(11ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

こんにちは。

>レンタルサイトで24mm f1.8 の単焦点レンズの在庫があった為レンタルして撮影してみました。
>画角が狭いかな?と感じています

>また下記のレンズも気になっているのですがどうでしょうか?背景がぼける写真を撮りたいです。
>・IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
>・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

24mm(キヤノンAPS-Cでは38mm相当の画角)では
広がりが足りず、明るいF2.8ズームならどうだろうか、
ということですね。

同じ「18mm」で比べると、
お持ちの18-150ではF3.5、
これらのレンズはF2.8になり、
ボケの大きさは1.25倍にしか
なりません。

18‐50mmを望遠側にすれば
ボケは大きくなりますが、
24mm(でF2.8)にした時のボケは
レンタルの24/1.8に比べ、0.64倍で
2/3ほどになり、同様に画角も
狭くなります。

キヤノンがAPS-C用に明るい
広角レンズを発売するか不明ですので
もうすぐ発売「予定」のシグマ
16/1.4DCDNを待たれてはいかがでしょうか。

・シグマ「SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary」RFマウントの追加を発表。
2024年秋以降発売予定
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=3775

お持ちのレンズの18mmでF3.5に比べて、

ボケの大きさの目安の「有効口径」が、

18÷3.5=5.14(お持ちのレンズの場合)
16÷1.4=11.4(シグマ16/1.4の場合)


となり被写体が画面で同じ大きさになるよう
フレーミングした場合、2.2倍程度のボケになります。

レンタルされた24/1.8と比較し場合、
ボケは0.85倍と15%ほど減りますが、
画角は58度→80度と二回りほど広がり、

室内環境など含めて写すには
悪くない選択肢かなと思います。

(参考、有効口径)
24÷1.8=13.3(レンタルの24/1.8の場合)

書込番号:25940116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2024/10/27 11:33(11ヶ月以上前)

きみまろ13さん

R10を使ってレンズキットのレンズを使っていますが、広角が必要な時はRF16mmも使います。
撮りようによってはボケる写真も撮れます。
ただ広角レンズは広角になればなるほどぼかすのは難しいですよ。



>@/@@/@さん

シグマは「ボディ内収差補正にも対応しています。」としているので、私はある程度はできていると思います。
シグマはダメというのは具体的な情報なのでしょうか?

>シグマはレンズの欠点をカメラ側で補正する前提でレンズをコンパクトに軽く設計したが、
>そもそもシグマはそのレンズの補正データを作成していないらしい、

書いていることが矛盾しています。
補正データを作成していないなら、キヤノンのカメラでなくてもダメなレンズでしょう。

>RF-S10-18mmと言う素晴らしい画質のレンズがあります。

画質がよいのは使って知っていますが、
スレ主様は背景がぼける写真を撮りたいので、このレンズは向かないのではないでしょうか。

超広角レンズで周辺がぐにゃっとするのは、どんなレンズでもある程度仕方ないと思います。
RF14-35mm F4 L IS USMはなかなかよく補正されていますが、ちょっとお高いですよね。

書込番号:25940248

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング