デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーの見え方

2025/06/28 14:01(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

現在、OM-5とレンズ5本(単焦点3本とズーム2本)でスナップ撮影をしています。
小さく持ち運びが楽で気に入っていたのですが乗り換えを考えています。
この機種が小さくて良いかなと思ったのですが、ファインダーの見え方がどうなのかが気になります。
それほど上位機種の見え方は求めていないくてOM-5同等であれば問題ないですが、この機種のファインダーはOM-5と同等のレベルでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26222966

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/28 14:19(2ヶ月以上前)

>ないんだんすさん

 スペックでは、OM-5は視野率が100%なので私的にはOM-5のが良いと思いますが。

 ファインダーの見え方は人それぞれ好みが有るので、展示品などで実際にご自分の目で見てみるのが一番です。

 人の意見で決めると後悔します。

書込番号:26222984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/06/28 14:41(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。

>スペックでは、OM-5は視野率が100%なので私的にはOM-5のが良いと思いますが。
この機種は100%ではないんですね。価格コムのスペックで100%となっていたので信じていました。。。

>展示品などで実際にご自分の目で見てみるのが一番です
近くに展示品があればよいのですが、1時間圏内のお店では実施がどこにもなくて。。。

書込番号:26223002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/28 14:49(2ヶ月以上前)

>ないんだんすさん

 すみません、このかめの視野率は100%です。
 他のカメラと間違えていました。

書込番号:26223013

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/06/28 15:43(2ヶ月以上前)

いまどきのデジタル(一眼)カメラのファインダーはだいたい視野率100%です。
このカメラは倍率も35mm判換算0.7倍なので、フルサイズ一眼並みであり、基本的な部分は十分でしょう。ただし、好みもあるので、数字だけでは語れません。

書込番号:26223069

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/06/28 16:24(2ヶ月以上前)

ファインダーが小さいと、メガネしている人は周辺が見えにくかったりします。
実際に見て決めましょう。

書込番号:26223108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/30 10:47(2ヶ月以上前)

ないんだんすさん

ご質問の件ですが、他の方もご指摘のとおり使用者の好みという面はあります。
私の場合は、α7RUとα6500という機種を併用しておりました。
α6500のファインダーの位置(左上)から覗いて撮影するスタイル馴染めませんでした(;^_^A
背面液晶を主にした撮影ポジションを取るスタイルが多くなりました(;^_^A
OM-5を使ったことがないので見え方云々は語れませんが、7RUと比べて6500は少し奥まった感じで
見えました。

私には、OM-5のように中央配置のタイプがしっくりきますねぇ (;^_^A(;^_^A

書込番号:26224804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/30 10:57(2ヶ月以上前)

  
  
>α6500のファインダーの位置(左上)から覗いて撮影するスタイル馴染めませんでした(;^_^A

ホント
早くソニーも気づいてほしい

書込番号:26224813

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/30 11:49(2ヶ月以上前)

>ないんだんすさん
ファインダーの見え方などは人に聞いてもわかりませんし、レンズを入れると高額になるので1時間以上かけても自分で確認される事をお薦めします。
ところで、どういう理由で乗り換えられるのですか?

書込番号:26224859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2025/07/06 16:45(2ヶ月以上前)

過日のことでしたが
割と背が高いスマートな女性がカメラを吊るしているのを見かけました
普通の服装でしたが肩に掛けたハンドバックと重なるように
フジプロXらしい大きめのカメラを吊るしてました
その時は特に考えもせず一眼レフタイプより持ち運びが便利
だからなんだろうと思いましたが
よく考えてみると化粧していた女性がボディに鼻を押し付けて
真ん中にある一眼レフタイプのファインダーを覗くなんて
少し無理があるらしいと思い当たりました
なかなか美人でしたが先を急いでいたため話かけるこが出来ませんでした
また会えたら聞いたみたいところです

書込番号:26230444

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

回転ダイヤル

2025/06/26 19:43(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

本日ボディーが到着し設定をしているところですが、
画面右の回転ダイヤルが機能しません。
これは初期不良なのか、設定割り当てできていないからかどちらでしょうか。
ご存知ならご教授いただけると幸いです。

書込番号:26221335

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/06/26 19:50(2ヶ月以上前)

モードダイヤルは何の設定になっていますか?
モードによってはサブ電子ダイヤル1は動作していないものがあります。
AV、TV、Mなどに切り替えて使用してみてください。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/face-design

書込番号:26221350

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/26 19:54(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

こんにちは、モードによってはレンズと通信してるので、レンズを付けてやってみてください。

書込番号:26221357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 20:33(2ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
Rf28-70のレンズをつけて、av,m,tvモードで試しましたが反応しません。。
やはり初期不良の可能性が高そうですね(泣)

書込番号:26221396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 20:49(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん
メインスイッチが OFF−LOCK−ON の順になっていますが、
「LOCK」の位置ではコマンドダイヤルが機能しません。
もう一段「ON」まで動かしても機能しませんか?

書込番号:26221415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 20:51(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

初期不良の可能性が高いので販売店に連絡して新品交換です。

書込番号:26221419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 21:37(2ヶ月以上前)

メインスイッチをonにしております。
明日キヤノンに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26221468

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/06/27 08:42(2ヶ月以上前)

こんにちは。

取説を見ると、ボディ上面のMFnボタンを押してから背面ダイヤルを回すと書いてありますが、
これはされましたか?
設定でダイレクトに回すような機能もあるかもしれませんが。

書込番号:26221798

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/06/27 08:47(2ヶ月以上前)

機種不明

取説リンク
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

PDFなら75項に記載あります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

ご参考まで。

書込番号:26221804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/27 20:11(2ヶ月以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
本日キヤノンに電話し、初期不良の可能性が高そうとのことで
販売店にて返品対応頂くことにしました。
次も同じ機種を購入するとおもいますが何もないといいのですが。
早く使いたいです。ありがとうございました。

書込番号:26222323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/28 22:27(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

返品対応でよかったですね。
以前他社のカメラで初期不良交換したことがあります。

実は自分もこのカメラを昨日(6/27)購入、今日は設定でいろいろ不明な所があって購入店で相談して帰宅したところです。

早く使いたいですよね、その気持ちわかります。
交換品が問題なく楽しめますように。

書込番号:26223414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ資産活かされでしょうか?

2025/06/26 14:19(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

クチコミ投稿数:6件

初めて質問と投稿します。EOS R50Vレンズキットを購入予定です。手持ちのレンズ資産で、EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS USM、パワーズームアダプターPZ-E1、EF-EOS R マウントアダプタ 3点を所有しています。そこで、カメラボディ本体のグリップ部上部にある、ズームスイッチで以上の3点を装着した場合レンズのズームが電動で動くかと言うのと、マウントアダプタを咬ませてレンズの相性も詳しい方がいらっしゃいましたら、質問として聞いておきたいと思います。また、このレンズキットはこれから旅行の時の動画撮影をしたいと思い購入予定です。特にサンライズの車内撮影に活かして行こうかと思います。

書込番号:26221075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/26 15:20(2ヶ月以上前)

>ヤビツ君のパパさん
カメラボディ本体のグリップ部上部にある、ズームスイッチで以上の3点を装着した場合レンズのズームが電動で動くか?

いいえ、動作しません?
早くネットで売り払いましょうね。意外に高く売れますよ。
私なら10万円で買うかもしれませんが?

書込番号:26221131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 15:33(2ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん
コメントありがとうございます。悪いですが、3点セット、ネットでの売買考えていません。当方、EOS-R5も所有している為、EF-EOS Rマウントアダプタと何本かEFレンズの資産があるので考えていません。あしからずです。

書込番号:26221140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/26 15:52(2ヶ月以上前)

ボディのズームスイッチ及び
パワーズームアダプター PZ-E1本体のスイッチから
ズーミングが出来るか
メーカーに問い合わせした方がよいかも…

書込番号:26221162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/26 16:05(2ヶ月以上前)

ヤビツ君のパパさん

キヤノンに依る明確な説明をまだ見付けていないので、私見としてお聞き下さい。

Q) R50V本体のグリップ部上部にあるズームスイッチで、「EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS USM、パワーズームアダプターPZ-E1、EF-EOS R マウントアダプタ」を装着した場合レンズのズームが電動で動くか?
A) 動きません。この点を除けば、EF-S18-135mmUSMは、キットレンズRF-S14-30mmPZと補完的な関係を築け、有効活用出来ると思います。


【補足】
詳細は省きますが、RFマウントとEFマウントとでは、ボディ/レンズ間の通信技術レベルが全く異なります。従って、RFマウントでは実現可能でも、EFマウントでは実現不可な場合は、限りなくあります。そんな一例が、パワーズームアダプターです。

EFマウント用パワーズームアダプターPZ-E1は、対応レンズのみとしかやり取りが出来ません。一方、RFマウント用パワーズームアダプターPZ-E2等は、対応レンズ(*)のみならず、レンズマウントを介して、対応ボディともやり取りが出来ます。
(*) 所謂Zシリーズ:RF24-105mm F2.8 L IS USM Z、RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 等。


【おまけ】
今後、RFボディには、静止画に重きを置いたVなしと動画に重きを置いたVありとが展開されて行くと予想されます。具体的な機種は全く不明ですが、例えば、R8(ii)とR8V、R7(ii)とR7V、R6ii(iii)とR6V等のペアがあり得ます。

キヤノンにおける動画主体エコシステム(コンパクトカメラ~シネマカメラ)は、以下をお読みになるとイメージ出来ると思います。

・初心者から長く使える「EOS R50 V」、実はプロ仕様「PowerShot V1」。キヤノン動画機の選び方 (AVWatch、2025/06/26)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/2021695.html

書込番号:26221173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 16:39(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
かなり詳しいコメントありがとうございます。このレンズキットに対応する、RFレンズでパワーズーム対応でRF-Lレンズ2本のみだと言うのは初めて見ました。ただ、このレンズ2本はかなり効果な為手が出せません。やはり、パワーズームPZ-E1無しでマウントアダプタとEF-Sレンズ2本でRF-Sレンズの補完として使って行くしか無いみたいですね。秋にサンライズ利用の旅では動画ではRF-Sレンズ使用、静止画の写真ではマウントアダプタ利用でEF-Sレンズ使用しか無いみたいですね。

書込番号:26221197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/26 16:41(2ヶ月以上前)

すみません。コメントの中で効果→高価として訂正させて下さい。

書込番号:26221200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/26 19:31(2ヶ月以上前)

ヤビツ君のパパさん

返信、ありがとうございます。

ヤビツ君のパパさんのそもそもの疑問は、R50Vの商品説明をお読みになったからではないかと憶測。しかし、「‥‥『パワーズームアダプター』を搭載したレンズを使用時には、なめらかなズーム操作ができるズームレバーを採用」のパワーズームアダプターは、PZ-E2/PZ-E2Bを指すと見做せます。

・R50Vの商品説明
「なめらかなズーム
パワーズームを搭載したレンズやパワーズームアダプターを搭載したレンズを使用時には、なめらかなズーム操作ができるズームレバーを採用。ズーム速度はレバーの回転角によって低速・高速の2段階で切り替えられます。」
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50v/feature/operability

・PZ-E2の商品説明
「手動やリモートなど多様なズーム操作に対応
本体スイッチを手で操作してズーミングする方法のほか、カメラ側の操作(ボタンカスタマイズでズーム操作を割り当て)、さらにはEOS Utility/Camera Connectによるリモート操作(※)など、撮影スタイルやシステム構成によってさまざまな方法が選べます。
(※) EOS Utility/CameraConnectでのパワーズーム操作は、EOS R1、EOS R3(ファームウエアVer1.7.0以上)、EOS R5 Mark II、EOS R5(ファームウエアVer2.0.0以上)で可能です。」
https://personal.canon.jp/product/camera/lens-accessory/powerzoom-pze2


先程の書き込みを補足します。

EFマウント用パワーズームアダプターPZ-E1は、対応レンズのみとしかやり取りが出来ません → 「EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS USM & パワーズームアダプターPZ-E1」のズーミング動作は、ボディがEFマウントでもRFマウントでも同様なので、レンズ側でパワーズームを操作するやり方にて、動画でも十分活用出来ると思います。

一方、RFマウント用パワーズームアダプターPZ-E2等は、上に付けた商品説明から分かるように、対応レンズ(*1)のみならず、レンズマウントを介して、対応ボディ(*2)ともやり取りが出来ます。
(*1) 所謂Zシリーズ:RF24-105mm F2.8 L IS USM Z、RF70-200mm F2.8 L IS USM Z 等。
(*2) R1、R3、R5ii、R5、R50V、C400、C80、R5C、C70等。

以下の動画では、C70等との組み合わせにて、アプリからズーミング操作を行う様子をご覧頂けます。
・RF24-105 F2.8 L IS USM Z と PZ-E2 の使用例 (Lindsey Conklinさん、Canon USA、2024/04/12)
https://youtu.be/hDnUfS62jCE?&t=297

これらから、RFマウントにおけるパワーズームには、RF-S14-30mmPZのような内蔵タイプと、「Zシリーズ + PZ-E2」のような外付けタイプが少なくとも想定されている事が分かります。ズーミングには、レンズ側での操作、ボディ側での操作、ソフトウェアでの操作が少なくとも想定されている事が分かります。


【おまけ】
RFマウントは、2013年には既に検討が開始され、2018年に製品化されました。この事を踏まえると、EF-S18-135mmUSMとPZ-E1が発売された2016年は、RFマウント投入が確実だった時期に当たります。EF-S18-135mmUSMのAF駆動系には、RFマウントでLレンズの主力AF駆動系となったナノUSMが、初搭載されました。更に、パワーズームアダプターPZ-E1まで投入されている訳ですから、RFマウントを見据えた市場実験を兼ねた製品だったと位置付けられそうです。

書込番号:26221318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/26 23:37(2ヶ月以上前)

【追記】
R50VでEF-S18-135mmUSMをパワーズームとして使えないからと言って、「R50V & EF-S18-135mmUSM」が動画撮影に不向きと言う事は、一切ありません。

レンズ交換式カメラによる動画撮影で、ズームレンズを使用なさっている方は多数おられますが、パワーズームしか使っていない方は非常に限られると思います。(将来は兎も角)現在、レンズ交換式カメラによる動画撮影では、カムコーダーによる動画撮影と較べ、ズーミングの活用頻度はかなり低いはずです。更に、現在のカメラワークでは、三脚でのパン/チルトより、ジンバルやドローンを用いたカメラワークが目立ちます。ここにフィックスを織り交ぜるのも効果的だと思います。

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、フィックスを織り交ぜた作例をご紹介しておきますね。

・作例(1) (2分33秒)
https://youtu.be/24VSYiqpQAM

・作例(2) (2分25秒)
https://youtu.be/yrR5NElb-3o

書込番号:26221567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 01:02(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しいコメントありがとうございます。大体の事わかりました。何処かの所でEF-S18-135mmIS USM のレンズはEF-EOS Rマウントアダプタ利用で動画撮影は思わしくない…、なし、静止画・写真撮影なら問題はなしと何処のコメントで見た事があります。せっかくのレンズ資産、動画ではレンズキットのレンズ、写真ならEF-Sのレンズで旅行に活かしたいと思います。皆皆様から詳しいご返答、並びにコメントありがとうございました。

書込番号:26221610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/27 02:22(2ヶ月以上前)

ヤビツ君のパパさん

> 動画ではレンズキットのレンズ、写真ならEF-Sのレンズで旅行に活かしたいと思います。

↑のように決め付けず、ご自身で色々試した上で、状況に合った機材をお使いになればいいと思います。

以下にご参考になりそうな動画を付けておきます。

・RP & EF-S18-135mmUSM (delon1935、2020/04/09)
[RPはフルサイズですが、センサーサイズを除けば、R50Vの方が優る事はあっても劣る事はないはずです]
https://youtu.be/LqLfeJLqsM0

・R7 & EF-S18-135mmUSM (Test Camera、2022/12/13)
https://youtu.be/LUXo_yulBas

・初代M & EF-S18-135mmUSM (Zeek.、2020/02/23)
[EF-Mマウントでの使用例です。R50Vの方が優る事はあっても劣る事はないはず ‥‥ でしたが、
ハッキングした初代MにてRAW動画撮影しているので、この動画での作例も優秀です]
https://youtu.be/PtQ194RQ5HI

書込番号:26221634

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/27 07:28(2ヶ月以上前)

>ヤビツ君のパパさん
>キヤノンに依る明確な説明をまだ見付けていないので、私見としてお聞き下さい。

キヤノンに聞くのが確実です。

書込番号:26221739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2025/06/27 19:04(2ヶ月以上前)

ヤビツ君のパパさん

度々で申し訳ありません。4つ上の書き込みを補足します。
以下のどちらの組み合わせでも、EF-S18-135mmUSMは、動画撮影にて活用出来ると思います。使い勝手に関しては、ご自身でご確認下さい。

「R50V & EF-S18-135mmUSM & PZ-E1」の組み合わせ
R50Vのズームレバーによる電動操作は行えませんが、PZ-E1のズームレバーによる電動操作は行えます。

「R50V & EF-S18-135mmUSM」の組み合わせ
ズーミングは、電動でなく手動操作により行えます。

書込番号:26222256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/27 20:57(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
追加コメント、ありがとうございます。わかりました。レンズキットを入手したら、早速動画、写真等確かめてみたいと思います。この質問で色々答えてくださった皆さんありがとうございました。わからない所があったら質問をしてみたいと思います。

書込番号:26222355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 09:41(2ヶ月以上前)

最新機種をチェックしていなかつたのて、こんなの出たこと知りませんでした。
Panasonic G99
使ってます。
メインはPZ45-175
パワーズームレンズです。
イベントライブ撮影しています。
他にもノーマルのショートズーム持ってますが、パワーズームあるか無いとでは違います。
ズーミングするのに画がブレてしまっては台無しになります。
PZはモデルチェンジもしないし、新型PZも出ないので、あまり人気無いのでしょうか。
安価に(と言ってもシステム総額30万もかかりましたが)大型素子の高画質動画撮影可能なカメラはコスパ高いです。

書込番号:26223717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 11:44(2ヶ月以上前)

>ヤビツ君のパパさん

使えるのと
使いやすい
とは違いますよ
レンズも巨大だし

書込番号:26223831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

標準ズームレンズおすすめについて

2025/06/26 00:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
室内での同人即売会のコスプレイヤー撮影
旅行時の撮影
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
・SONY 24-50mm F2.8 G
・TAMRON 28-75mm F2.8
・SIGMA 28-70mm F2.8
・SONY 20-70mm F4 G
【質問内容、その他コメント】
カメラを始めようとしていて標準ズームレンズの購入を検討しているのですがどのレンズにしようか決めかねています。皆さんならどのレンズにしますか?
軽量なレンズを探しています

本体はα7CUを購入予定です

書込番号:26220534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/26 00:19(2ヶ月以上前)

28-75mm

書込番号:26220539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/26 00:51(2ヶ月以上前)

>おいるくんさん

その中だと
・室内だと明るさ欲しいレイヤーさん撮るならボケ欲しいのでF2.8
・全身入れようとしても後に下がれない可能性考えると24スタート
・50mmか70mm/75mmかは寄れば良い
と考えるとSONY 24-50mm F2.8 Gですが、
ポトレ人気の85mmに近い75mmは悩みますよね。
量販店やキタムラに行って試せるのであれば
店員さんをモデルに見立て撮らせてもらって
自分のイメージ近い画角で撮れるレンズを選ぶのがよいかと。
行けない場合でもメーカーサイトなどに載っている作例見るとか。

自分は屋内の撮影会では24-105F4と50F1.8(キヤノン)の2台使いです。

書込番号:26220553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 01:04(2ヶ月以上前)

>shaorin_01さん
GMが買えるほどの予算があれば24-70 f2.8で解決できるのですがGMが高くて違うので探すと色々あってまよってます

全身と50mmで上半身が取れるとの記載があるサイトでも24-50mmで足りるかなとか考えたり70mmも欲しいかなって考えると迷ってなかなか決まらないですね

書込番号:26220556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/06/26 05:47(2ヶ月以上前)

そもそも 3倍がいいかどうか

昔はズームレンズでまともな画質を維持するには
3倍程度だったので 3倍が広くひろまりました

個人的意見ですが
他のカメラマンとポジション取りを争うような撮影では
5倍程度が必要と感じています

書込番号:26220617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/26 06:11(2ヶ月以上前)

同じようなスレ5個目ですね・・・(^0^;)
こういう人って結局買わず仕舞いになりそうな気がします。

まあ、悩むなら純正が無難じゃないですか?

書込番号:26220634

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/26 08:46(2ヶ月以上前)

>おいるくんさん

全身や上半身が撮れるかは
被写体との距離で変わってきます。
さらに、背景をぼかしたいなら、
被写体と背景の距離も関係してきます。

候補に上げたレンズですが、
どれがよいかは、その人の考えでも変わってくるかと。
即売会だと、撮影時間も少ない?
それとも、時間をかけて撮ることが可能なのでしょうか?

外光や室内の明るさ、光の角度によっては、
ストロボなどの補助光も必要になります。
野外の日中でも、補助光が必要なこともあります。


先のレスでも言いましたが
1本は純正を買った方が無難。
最初の1本なら尚更かと思います。


予算が決まっているなら、
最初からあれもそれもと望まず
その場で撮れる物を撮る考えでよいのでは?

更にボディをフルサイズにこだわる必要があるかですね?
ソニーならAPS-C機のα6700あたりでもよいのでは?
フルサイズ機との画角の違いが出ていますが、
その分レンズを揃えたりできるかと…


書込番号:26220745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 10:07(2ヶ月以上前)

>okiomaさん

撮影時間は少ないです

最初の1本は純正のレンズの方が良いのですね

ボディをフルサイズにているのは同じF値ではAPS-C機よりボケる点、レンズにもよりますが暗い場所での撮影にも対応できたり他色々と検討した結果、α7ciiにしてます
スレの予算はレンズだけになります

書込番号:26220817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/26 11:50(2ヶ月以上前)

>おいるくんさん

α7C2に標準ズームでTAMRON20-40mm F/2.8 (Model A062)を使っています。
オールマイティーで本体+レンズで1kg切る軽量組み合わせという事で選びましたが
何でもそつなく撮れますが、
人物撮影は望遠側が足りず苦手に思いましたので・・・
(あまりボケないのと近付くとピントがシビア)
望遠側は70mmはあった方が良いかと思います。

個人的には
万能ではSONY 20-70mm F4 Gが良いかもと思いますが
広角がいらないのであれば28-75mm F2.8クラスでも良いかもしれません。
全部欲張れば、値段も高くなりますし、大きく重くもなりますね。

書込番号:26220918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 13:37(2ヶ月以上前)

>おいるくんさん
リストには入っていませんが、タムロンの35-150mmはどうですか?
私はニコンマウントですが、これ1本で事済みます。
全身撮るのに35mm以下だと四隅が歪みますし、
そもそも即売会のコス撮影エリアで35mmより広角が必要な会場に行った事がありません。
即売会会場だと照明は期待できないのでストロボは必要で、広角で近づいてストロボ使用すればテカテカになります。
実際に使用しているのは35mm〜80mm程度ですが、コミケの野外撮影エリアだと足りないので、70-200mmの代わりにもなります。

書込番号:26221028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 21:24(2ヶ月以上前)

>コーヒーパパさん

70mmが必要になる時があるですね
24-50mmのAPS-Cにクロップなら望遠になりますよね

書込番号:26221449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/06/26 22:12(2ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん

コミケの囲みとかでも望遠は必要って書いてあるサイトもありましたね

実際に撮影をしている方の話を聞けると参考になります。実際に撮影する時はF値は2.8とかで撮影しているのでしょうか?

書込番号:26221500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 22:43(2ヶ月以上前)

>おいるくんさん
コミケの囲みでも、よほどの事が無い限り70-200mmで大丈夫です。
たま〜に居ますけどね、何撮ってんだ?ってレンズの人も。
その望遠がいるって話ですけどね、
俗に言う「えなこリング」クラスになると300mmとか400mmが必要ってくらいで。
絞りも人それぞれなんでしょうけど、
私はコミケ(野外)、即売会(屋内)共にF5.6通しです。
コス撮会場で衣裳がボケるほどボカす意味はないですし、
被写体になってくれる人も衣裳セットでの写真データが欲しいわけですから。
顔なじみになってポトレ風に撮るようになったらボカしたのも少し入れますけど。

書込番号:26221535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/27 00:24(2ヶ月以上前)

>おいるくんさん

>70mmが必要になる時があるですね
>24-50mmのAPS-Cにクロップなら望遠になりますよね

単純にクロップ(トリミング)しているだけですので
ボケに関しては変わらないですし画素数もかなり落ちるので
常用するものではないと思います。
ポートレートでの50mmだと人物(被写体)にかなり近づかないといけないと思います。
物理的に近づけないシーンであればやはり望遠側が長い方が有利です。

メーカーは違いますが
NIKONの24-120mmF4は人物の標準ズームに良く思いますので
SONYだと24-105mmF4くらいが良いのかも・・・。

なかなか万能というのが無く難しいですよね。


書込番号:26221593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:5件

バッテリーグリップを装着した時の充電に関して、お力を借りたく投稿します。

バッテリーグリップを装着して充電した際にいろいろ調べたら、写真のようにAが100%になったらBが次に充電されるみたいなのを見たことがあるのですが、現状Aが100%になってから数時間経ってもBが充電されることはありません。

充電器を変えたりケーブルを変えたりしましたがダメです。
なので、両方100%にする場合は今はわざわざ入れ替えて充電してますが、なにか設定とかがあるのでしょうか?

給電もONにしたり等々は調べてやってるんですけど、解決しません。

わかる方がいたら、よろしくお願いします。

書込番号:26219597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/25 01:52(2ヶ月以上前)

>さがっちゃんさん
取説ではバッテリーが2個入っている場合、バッテリー装着部Bのバッテリーから充電します。とありますし内容からAだけの充電は不具合の可能性があるかと、購入店に相談されてはと思います。

書込番号:26219653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/25 02:19(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5

2025/06/25 20:00(2ヶ月以上前)

さがっちゃんさん、参考までに。
私は、MB-N11を使っています。

ボディ本体充電はしてなくて、D850に付属のMH-25aでバッテリーを単体充電しています。

バッテリーAが無くなったら、その都度替えるようにしています。
バッテリーBが50%以下になったら、バッテリーをフル充電したものに替えて、その50%のものををバッテリーAに置き替えています。

モバイルバッテリーは、30WPD対応品を使用しています。

書込番号:26220311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/25 23:04(2ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
取説に書かれていますか、見逃していました。。。
BからAが標準と書かれているとなると不良が考えられますね。

書込番号:26220478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/25 23:06(2ヶ月以上前)

別の機材での検索は盲点でした。
ありがとうございます。
内容を見れば見るほど同じなのでいろいろ検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26220481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/25 23:11(2ヶ月以上前)

買う際に充電器はあった方がいいのか?と言うのをいろいろ話してとりあえず、なしで直差しでやってみたらという事になって、今に至ります。

純正の充電器もあった方が良いのかな?なんて思いますね。

書込番号:26220489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/26 02:12(2ヶ月以上前)

>さがっちゃんさん
バッテリーを1個だけ装着する場合、バッテリー装着部AまたはBのどちらに装着してもカメラに電源を供給できます
Bだけにして給電しますか、バッテリーはEN-EL15a使ってませんか

https://onlinemanual.nikonimglib.com/mb-n14/ja/index.html

書込番号:26220567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/26 13:46(2ヶ月以上前)

Z6Vの方で検索するのは盲点でした。
情報ありがとうございます。
他 充電器なんかも関係してるかもしれないみたいなんで純正の充電器も考えた方が良いのかもですね。

書込番号:26221037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信67

お気に入りに追加

標準

逆光の写真に関してご教授ください

2025/06/24 20:59(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:19件
当機種

s9を先日購入して写真の撮り方の練習をしています。
逆光の写真がどうしてもうまく取れずで悩んでます。
写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。
いい設定の仕方や撮り方がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26219458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 21:14(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

背景が明るい場合はプラス補正で

背景が白飛びしても、それはそれで面白いかと

>minemasa1124さん

上げられたお写真だとフラッシュの使用が一番効果的だと思います。
あとはカメラのHDR機能を使うとアンダーの部分の露出が引き上げられます。

でも個人的には、このような場合は露出補正を思い切って大きくして背景は白飛びさせてしまうのが良い気がします。
プラス1.5〜2EVあたりで撮影されてみてはどうでしょうか。

書込番号:26219472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/06/24 21:24(2ヶ月以上前)

基本的にはフラッシュを使うのが正解ですね。

屋外でも、集合写真とかローカルイベントを撮る時は、常に外付けフラッシュを使っています。
つまり順光を当てるためです。

書込番号:26219481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/24 21:26(2ヶ月以上前)

minemasa1124さん こんばんは

背景とお子様の顔の部分明るさが違いすぎるので 背景を白く飛ばして良いのでしたら 露出補正を+側に補正すれば 顔自体は明るくなってくると思います

でも 背景も飛ばしたくない場合 ストロボ使い撮影するのですが ストロボにより 使い方変わるものも有るので ストロボが分からないと 説明しにくいです

書込番号:26219482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 LUMIX DC-S9 ボディの満足度2 よこchin 

2025/06/24 21:27(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

一番手間かから無いのは
背景を自トビさせて顔に露出が合うように露出補正をプラスに振るか
タッチAEで顔に露出を合わせる

次にホットシューが無いのでストロボは使え無いので
LEDライトでピンポイントででも顔を明るく照らして撮影に成ると思います。

書込番号:26219483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/24 21:32(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

子供さんの背景でAE固定して1/1000秒で日中シンクロ撮影してください。レフ板など使うのは無理でしょう。

iphone16 Proなら、子供の顔が暗くならずに適正露出になります。高いカメラ買うより高いスマホの方が綺麗に撮れます。

書込番号:26219489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/24 21:32(2ヶ月以上前)

仕様欄見てビックリしたのですが、内蔵ストロボ無しで外部ストロボ非対応で使用可能シャッタースピードが1/8000〜1/60なのですね。
スタジオ用の外部照明でも自由な運用は無理な感じでしょうか。
順光以外で抵抗するなら、外部照明頑張ってレフ板当てるとかでしょうかね。

書込番号:26219491

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/24 22:03(2ヶ月以上前)

機種不明

トーンカーブ補正&プライバシー対応

>minemasa1124さん

露出補正やストロボ(フラッシュ)発光の他の対策として、画像処理もあります。

ただし、Jpegでは暗部情報が大きく失われているので、
RAW+Jpegモードで撮って、特に必要な場合はRAW現像以降で画像処理されては?

※添付の、逆光画像からの補正でも、お顔がハッキリと識別できるぐらいになりましたので、
・トーンカーブのスライダでお顔を隠す
・それでも目が透けて見えたので、漢字「隠」で文字通り覆い隠しました(^^;

※お顔の代わりに、着衣の絵柄の復元度合いをご参考まで(^^;

もっと明るくできますが、Jpeg⇒画質アップで再圧縮⇒画像処理して明るくしても、失われた暗部情報は階調の悪化に直結します。

書込番号:26219515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/24 22:19(2ヶ月以上前)

このカメラ機能大幅に削ったわりに大きく重いままだし微妙だわな

とりあえず正規にはストロボ使用は不可能なので
LED照明とか使うのがベストかな
定常光でできるならストロボ使うよりはるかにとっつきやすいので良い

書込番号:26219532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 22:20(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

測光モードをマルチ測光にして、顔優先をOnにすると顔が明るく映ります。背景が白飛びしますが、私の場合ダイナミックレンジの広いシネライク D2を選んでまたハイライトを下げます。Rawで撮って編集すればiPhoneで撮ったHDRよりいい絵が撮れますよ。

書込番号:26219534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/24 22:26(2ヶ月以上前)

>”測光モードをマルチ測光にして、顔優先をOnにする”

”測光モードをマルチ測光にして、マルチ測光時の顔優先をOnにする”でした。

書込番号:26219539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/24 22:35(2ヶ月以上前)



・・・「測光モード」を「スポット」にして、「子供の顔」に「ピントを合わせる」で、「常に子供の顔は適正露出になります」よ。


書込番号:26219545

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/06/24 22:41(2ヶ月以上前)

逆光で暗くなるシーンなら、ストロボで光を当てて明るくする方法もありますが、手軽に補正するなら露出補正を使います。
ストロボは使いこなせればかなり綺麗に撮影できると思いますが、メーカーによって癖があるので慣れて綺麗に撮影できるようになるまでに時間がかかる場合があります。
何枚か撮影して適正な露出が取れるようになった頃には、シャッターチャンスが過ぎてしまっているケースも有るので、まずはストロボを使わずに露出補正でどうにかするのを覚えるのが先だと思います。

書込番号:26219552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/24 22:52(2ヶ月以上前)

機種不明

取扱説明書268ページ

DC-S9は、フラッシュは使用できませんので、
iダイナミックレンジを「強」にしてください。
暗部を持ち上げてくれます。

書込番号:26219562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/06/24 22:57(2ヶ月以上前)

こんばんは、Panaのカメラは持ってませんが・・・

「今時のカメラでそんなことが・・・」と思って
詳しい方の取説をダウンロード

94ページ
「逆光時に被写体が暗く写らないように、逆光補正が自動で慟きます。」

って書いてあるのだけど
不思議ですね

よく読めばこれは[iA(インテリジェントオートモード)]の項の説明
試してみれば


<余談>

一般論として
[顔認識]や
[スポット測光]や
[露出補正]や
[マニュアル露出]や
[HDR]や
[フラッシュ]や
[レフ板]や
[RAW現像]や
[フォトレタッチ]などなど
対処法はイロイロありそうだけど
「設定の仕方や撮り方」を知りたいようだから

書込番号:26219567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 00:10(2ヶ月以上前)

> 写真を撮ってるとときどき添付画像のように子どもの顔が暗くなってしまいます。調べるとフラッシュをたくといいと書いてるサイトもあったのですが、、、。

iPhoneのHDRだときれいに撮れる、って言う人もいますけど、実際iPhoneのAIはろくに仕事出来ないのできれいではありません。というか、HDR自体がまったく万能ではないので。
スポット測光で顔に露出を合わせる、、、これも光の条件次第では悪手。ただでさえ白飛びしている背景がさらに真っ白になります。
RAWからの画像処理で暗部を持ち上げる、、、現像への知識や習熟度が「ありがとう世界さん」レベルであれば、大してきれいな仕上がりにはなりません。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言うようにLEDなどの補助光を入れた上で、カメラのダイナミックレンジ補正機能を使うのが宜しいかと思います。あとはブラックミストフィルターで明暗差を和げるとか。


> https://genkosha.pictures/photo/19071225505
> https://xico.co.jp/magazine/article/night-portrait/
いろいろ工夫してもいまいちな写真にしかならないなら、そこでの撮影は潔く諦めて下さい。

書込番号:26219617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/25 00:23(2ヶ月以上前)

>カリンSPさん

スレ主さんの画像を使った【お手本】の提示をお待ちしています(^^)

書込番号:26219625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/25 02:06(2ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
S9ですよね。電子シャッターのみですのでフラッシュは使えません。
メニューで「iダイナミックレンジ」を選んで頂いて「AUTO」「強」「中」「弱」の中から最適な設定を選んでいただくと明暗差が出ます。
あとはフォトスタイルで選んだシーンの設定項目のハイライトの設定をマイナス側に持っていく、ピントを1点にしてAF位置をお子さんに当てて露出を調整する、かな

書込番号:26219655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/25 03:04(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

※添付の、逆光画像からの補正でも、お顔がハッキリと識別できるぐらいになりましたので、

と書いておられますが、トーンカーブ補正で単純に陰部分を明るくする位なら
撮影時にカメラのダイナミックレンジ機能を中か強にする(同時に、露出もややプラス補正)のほうが簡便だと思うけど。あとはLUT機能で似たような性質のものを探すとか、レフ板代わりになる物を置くか。
>https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0067.html

ダイナミックレンジ設定を強にしても「まだ暗い」条件を仮定して、それを簡単なトーンカーブ補正で明るくする、、、これで仕上がりが美しくなった試しが(窓際の悪条件では)私はほぼ皆無なのだが、あなたの撮影経験からは大丈夫という事なんでしょうか。単にのっぺりした写真になるだけでは?

あとわたしは補助光を薦めたので、「お手本の提示」をする立場にありません。

書込番号:26219664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/25 06:12(2ヶ月以上前)




・・・さあ、いろいろ案が出尽くしたようですが、「簡単に」「効果のある」方法を提案できたのは誰でしょうね?(笑)


書込番号:26219704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/25 06:31(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

露出補正した場合のイメージ

RAW撮影で後から補正したイメージ

ちなみにサンプルの画像だけども
RAWから仕上げる前提でいうなら絶妙に良い露出です
白飛びしている部分がほとんど無いですよね

露出補正で被写体に露出を合わせてしまうと
広大な範囲で白飛びすることになります(笑)

なので露出補正で合わせるべきシチュエーションではありません

RAWから仕上げた感じのイメージと露出補正で撮影したイメージを載せておきます


結局気楽にやるならLED照明、撮影のテンポは悪くなるけどレフ版
後処理で補正するならRAW撮影

ってとこだと思う

書込番号:26219711

ナイスクチコミ!5


この後に47件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング