デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信39

お気に入りに追加

標準

α6700から買い替え検討

2025/06/24 00:22(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在α6700にタムロン50-400mm F/4.5-6.3のレンズを使用し、バレーボールの撮影をしています。

最初は気にしていなかったのですが、段々と自分の撮る写真の画質の悪さが気になるようになりました。(ISOは自動にしていますが上限を5000までにしています)
知り合いが他メーカーのものを使っており3250万画素でとても綺麗なため買い替えを検討しています。

現状SONYの商品を使っており、eマウントのレンズ、バッテリーを所持しています。その為そのまま使えた方少しでも買い直す費用が減ればと思っています。
そこで何点か質問なのですが、
@α6700より画素数の良いこちらの商品に変えた方が良いのか
Aそもそもレンズを変えた方が良いのか(今使っていて〜400mmで満足しているが最低でも350mmは欲しい)
B設定を見直した方が良いのか
Cこの商品以外のおすすめ

こちら教えていただけると幸いです。
上を見たらキリがないと思うのですが、この価格帯での他におすすめがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26218750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/24 00:52(2ヶ月以上前)




>シロ熊ちゃんさん


・・・まず第一にやるべきは、B設定を見直した方が良い ですね。 「知り合いが他メーカーのものを使っており3250万画素でとても綺麗」と同じ設定、同じような「F値」のレンズで。

・・・それでダメなら「質問者さんの要求レベルが高い」と思われるので、「知り合いの方と同じカメラ、同じレンズ、同じ設定」で撮るしかないです。


書込番号:26218762

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/06/24 00:57(2ヶ月以上前)

APS機よりもセンサーの大きなフルサイズ機の方が画質が良くなります。
同じ世代のセンサーだったら、画素数が少ない方がノイズが目立たくなる傾向があります。

屋内のスポーツの場合、シャッタースピードを上げるためには感度を上げる必要があります。
同じ感度でもAPSよりフルサイズ機の方が高感度に上げても荒れて見えません。

カメラを変える事で画質の向上はあると思います。
レンズの買い替えはその後に試してみてください。

書込番号:26218764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 01:01(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
知り合いが他メーカーのものを使っており3250万画素でとても綺麗なため買い替えを検討しています。

それの機種名が、わかれば良いですが、

書込番号:26218766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 01:19(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
知り合いが他メーカーのものを使っており3250万画素でとても綺麗なため買い替えを検討しています。

残念なから、そのとても綺麗な機種に買い替えるのが手っ取り早いです。
無駄な努力はしないに限ります。
α6700はアクセサリを含めて全て売却になりますが。

書込番号:26218773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/24 02:48(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

 他社の3250万画素なら、多分キヤノンR7でしょうか、レンズも知りたい所ですね。レンズも大きな要因です。

 で、なんで室内スポーツ写真用カメラでソニー機α6700を?
 今APS-C機を使うのなら、ボディはキヤノンのR7かR10です。
 フルサイズ機ならキヤノンR6Uです。

 同じ明るさのレンズならソニーα6700よりキヤノン機のが暗い所でのAF性能が断然上です。
 R7はEV-5.0までAFが作動するので結構暗所に強いです。
 R6 Mark IIはEV-6.5とかなり暗所でもAFが合います。夜間の街灯の光から外れた暗い場所でもAFが合う感じ。
 α6700とα7C2はEV-3なのでキヤノンのEV-4位かな。までの暗さまでしか対応していません。
 EVの-数値が大きい程暗所でのAF性能が良いです。キヤノンはF1.2・ソニーはF2.0レンズ等の明るいレンズでの値です。

 連写性能も段違いです、シャッターチャンスに大きな違いが有ります。
 R7はメカシャッターで最高15コマ/秒、電子シャッターは最高30コマ/秒。
 R10はメカシャッターで最高15コマ/秒、電子シャッターは最高23コマ/秒。
 R6 Mark II メカシャッター最高約12コマ/秒、電子シャッター最高約40コマ/秒

 α6700はメカシャッターで最大高11コマ/秒、電子シャッター無し。
 α7C2はメカシャッターで最高約10コマ/秒、電子シャッター無し。
 シャッターチャンスを切り取るには連写性能が早い方が断然有利です。
 最大連写撮影枚数は、カメラのシャッタースピードにより変化します、メーカーの仕様を確認したください。

 キヤノン機の撮影モードでスポーツモードが有りますので、オートでもスポーツ写真が適正な撮影設定で撮れます。
 写真に個性を出したいのなら、その設定を元に微調整をすればよいです。

 APS-C機で買い替えるのなら上記のキヤノンのカメラで、友人と同じレンズを使われた方が良いと思います。
 フルサイズ機ならキヤノンR6Uです、レンズは友人のレンズがフルサイズに使えないのなら同じ明るさか一絞り暗いレンズで良いかな?

 α7C IIはスポーツ写真を撮れないことは有りませんが、スポーツ写真に向いていません。

 私の答えはCこの商品以外のおすすめ、です。

書込番号:26218792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/24 05:48(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

連写性能は秒間の数値に騙され無いように

>>R7はメカシャッターで最高15コマ/秒

メモリーカードに書き込む前の高速メモリー(バッファ)が設定にもよりますが
2〜3秒でいっぱいに成って1秒に1枚程度に激落ちしますので!

書込番号:26218809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/24 06:06(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α6700で撮影したバスケの試合

α6700で撮影した野球の試合

α1で撮影した野球の試合前

>シロ熊ちゃんさん
以前のスレッドが昨年11月に初カメラを購入相談しているので、
まだ半年くらいですよね?

カメラの設定や撮影方法を詰めきれていないのではないでしょうか。
α6700ってとても高性能なカメラですよ。

私はソニーのフラッグシップ機α1とα6700の2機種使っていますが、
α6700はこれから何年も使い続けていけます。

@α6700からステップアップするなら、α1の中古がオススメ
Aレンズを買い増しするなら、FE70-200mm F2.8がオススメですが、焦点距離が足りないならFE100-400mm GM
B設定なら、Sモード、SS1/1000前後、ISO自動(上限設定なし)

ISOが上がりすぎてノイズが気になったら、
RAW現像でノイズリダクションをすると綺麗になります。

知り合いはおそらくカメラの性能よりも現像が上手いだけじゃないかな。

参考に室内スポーツの写真を載せますね。
バレーは撮影したことないので、プロバスケとプロ野球の写真ですが、
プロ野球の試合中の写真は規約が厳しくなる前に撮影したものです。
併せて厳しくなった後にα1で撮影した試合前のウォーミングアップ中も載せます。

少なくとも室内スポーツ撮影において、
α7CUに買い換えるメリットはあまりないので、
α1の中古を買うか、GMレンズを買うことがオススメです。

書込番号:26218816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/06/24 06:08(2ヶ月以上前)



>シロ熊ちゃんさん


・・・ちなみに、α6700 → α7CU へ変えた場合、「タムロン50-400mm F/4.5-6.3」で撮ると、「画像の大きさは 2/3 の大きさ」で写ることになります。

・・・今までと同じ大きさで撮りたければ、レンズは「75-600mm」のレンズが必要になりますね。


書込番号:26218818

ナイスクチコミ!2


maruboriさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/24 07:47(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
「画質が悪い」とはどんな状態でしょうか。ISOに配慮されていることからもザラザラとした高感度ノイズが気になるという意味でしたら、クレイワーさんのコメントにある通り、RAW現像でノイズリダクション(Lightroomで「ノイズ除去」など)すると画期的に改善しますので一度試されることをお勧めします。

撮影段階でノイズを抑えたいということでしたら、お考えの通り、より大きなセンサー(1画素あたりのサイズ)や、より明るいレンズが有効なのでα7CII+タムロン50-400mmで改善が図れることと思います。ただし、最近はA03さんのコメントにある通りAPS-Cの400mmはフルサイズでは600mm相当の画角となりますので、α7CIIでAPS-Cクロップする(画素数は約1400万画素に減ります)か、大きく重いレンズを新調する必要が出てくる可能性があります。
なお「画質が悪い」の状態が異なる場合は課題が異なりますのでご指摘ください。

書込番号:26218873

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/24 08:03(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

室内の競技は会場の明るさに大きく左右され
さらに、被写体をある程度止めるとなると
難易度が高くなります。

設定ですが
今のレンズで
シャッタースピードはどの程度になっていましたか?
被写体を完全に止めることはできませんが
1/500が目安になるかと。
それ以上にすると、どうしてもISOを上げることになりますから…
1/500を確保出来ないとなると、被写体ブレを許容するしか…
もしくは、F2.8クラスの明るいレンズを使うしか…

知り合いが使っていた
レンズは何を使っていたかですね。
今より高画素機したから良くなるとは、思わない方がよろしいかと思います。
また、フルサイズ機にすれば、
今よりよくはなりますが
満足するかは…
明るいレンズが必要になる可能性が高いかもしれません。
その場合、焦点距離で350mは必要とか言っていられないかも。

私なら、α6700に70-200F2.8を考えますね。
一度レンタルを考えて見ては?

書込番号:26218879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/24 08:38(2ヶ月以上前)

 2〜3秒で連写が激落ち?実際にR7を使われているのだろうか、価格コムの受け売りかな?
 私がJPEGラージで試し撮りしたときはそんなことは有りませんでしたが??

 連写枚数の上限ははどの機種も有ります。
 RAW+JPEGラージでの撮影だったのかな、RAW+HEIFラージでは撮影枚数が一気に減りますが、約21枚(約23枚)の時はすぐ連写速度が落ちた記憶が有ります。
 α6700ではRAW (ロスレス圧縮)+JPEG:18枚とR7より連写可能撮影枚数は少ないですね、試し撮りでは数秒位で連写速度が落ちた記憶が有ります。


>シロ熊ちゃんさん
 連写は動画を撮るのではなく、チャンスを切り取るのですから使いようです。
 R10は2400万画素なのかJPEGラージで連写枚数は20秒位連写が出来ます。
 R7はPEGラージで10秒以上連写出来た記憶が有ります。
 3.0コマ/秒
 6.5コマ/秒
 8.0コマ/秒で連写撮影することもできます。
 その場合連写の持続時間も伸びます。

 まあ、α6700の連写速度は一眼レフの時代から考えれば、実際11コマ/秒で連写出来れば十分な連写速度では有ります。

 撮影した写真を投稿してもらえると、カメラの設定などより詳しく答えてもらえると感じます。

書込番号:26218902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/24 09:19(2ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>>RAW+JPEGラージでの撮影だったのかな、

はい、常にRAW記録はするので
当時連続で200枚以上撮りたくα7WでCFexpressを使っていたので、も少し軽く出来ないかと
APS-C機をあれこれテストしましたが
私にはSDカード使用機は全滅でした。

まあ、α6700もα7CUもR7、R10、R6M2五十歩百歩で秒間連写枚数の多少が有っても各社大差無しとの結論です。

書込番号:26218934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 10:03(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
>段々と自分の撮る写真の画質の悪さが気になるようになりました。

そのスレ主さんの綺麗じゃない写真をアップしないと何もわかりません。
また、知り合いの綺麗に撮れるカメラとレンズが分からないとコメントは難しいです。

少なくとも、α7cUに買い替えても変わらないどころか
色んな意味で後退すると思います。

書込番号:26218956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/06/24 11:19(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

蒸し返すような書き方で申し訳ありませんが、6700購入時に「室内撮影もしたい」とハッキリ相談していれば、cUも候補になったと思います、、「初心者にはより撮影の楽なフルサイズ機」といつもお勧めしています、

初めてのカメラ選びでわからないのは当然ですが、もしこのレスを見た初心者さん、フルサイズ機を初めに選んだほうが、結果的に予算の節約になることもあると考えていただきたいです。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:26219012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/24 11:20(2ヶ月以上前)

シロ熊ちゃんさん

こんにちは、もう少し情報ください。
6700デビューされたのですから、もう少し使い込んでからでも機種変更へ踏み切っても
遅くはないでしょうかねぇ!?

ご友人の写真が、ご自身の作品に比べ好印象を受ける気持ち経験あります(;^_^A

各社それぞれ魅力的なエンジンを搭載し魅惑な画像を提供しくれてますからねぇ(;^_^A(;^_^A

古参なソニー使いなので、イメージ通り画質にならなかった経験は数えきれない
あります。でも、都度マニュアルやソニー使いの方々の工夫テクニックなどを
拝見して好みのイメージに近づけながら今に至ります(;^_^A

個人的なイメージですが、
ソニーレンズ交換タイプミラーレス機には、
現在、
APS-C機(ZVE10、α6400、α6700の3機種)、
フルサイズ機(α7、α7C、ZV-E1、α7R、α7S、α9、α1の7機種)
以上がラインナップされてます。

個人としては、ソニーフルサイズ機へグレードアップするには
拘りを持って上記7機種のどれかに歩みだす決断を必要です。

これは、他社には見受けられないグループ分けで、選択に迷うほどです。
※他社を詳しく知らいけど多分異質のラインナップ(;^_^A
私が、強く訴えたいのはソニーフルサイズ機へ格上げを検討する際
「.....に拘ってみよう」という方向性を決めて選定しないと後悔しますという点です。
[.....」の部分は、
「高解像度」:α7Rシリーズ
「高感度」:α7S、ZV-E1
「高速連写機能」:α9シリーズ
「上記の拘りを丸めた万能シリーズ」α6700->α7シリーズ→α1シリーズ(ソニーフラッグシップ機)
※α6400、ZV-E10シリーズは本体内手ブレ補正機構を搭載してませんのでレンズ内機構で補完することに
なります。

従いまして、主さんがグレードアップを図るなら正統で「α7W」へ進むべきかと感じます。
※今年中に後継の「α7X」発表の噂もあります(;^_^A
店頭で、他の方がおすすめされている機種も含めて自分に問うてみてください(;^_^A(;^_^A


私の場合は、旧マウントシステム(Aマウント)からのグレードアップでしたので
高解像度に目標を定め「α7Rシリーズ」を手に入れました。
他のシリーズに比べ??の面もありますが、クセなども含め工夫しながら楽しんでます(;^_^A

書込番号:26219014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/06/24 12:35(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます!

全て読ませていただいています!少しずつお返事返させていただきます!

とりあえず先に今の写真の何枚か投稿させていただきます!
1枚目が最近撮ったもので2枚目は少し前に撮ったものになります!会場や画角が違うので比較が難しいかもしれませんが…^^;
同じカメラとレンズを使っているのですが、私的には2枚目の画質はまだ自分の撮ったものでは良い方だと思っています。
会場が違うのもあるとは思うのですが、ざらつきが増してて…
それと3枚目が2枚の詳細?になるのですが、真ん中の0evの部分が1枚目だと5evとなっているのですが、こちらは画質に関係あるのでしょうか?またあるのでしたら0にするのはどうしたらいいのかも教えていただけると幸いです

書込番号:26219050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/06/24 12:43(2ヶ月以上前)

また近々撮影できる機会があるので、本体はそのままでレンズのみ買い替えも検討しようかと思っています。
やはりF値が少ないものをとりあえずレンタルしてみようかと思っているのですが、
タムロン 70-180 F/2.8
シグマ 70-200 F/2.8
のどちらかと考えてきます。他にもいいものや純正のものがありますが、席に応じて2本持ちでもいいのかなと思った為この金額帯で考えています。上記2つでしたらどちらの方が良いでしょうか?
またシグマの方の持ち手?は取れるのでしょうか…?(見た目があまり好みではない為)
最初の投稿で400mmは欲しいと投稿したのですが200mmで大丈夫かと(自分が満足できるか)不安はありますがこちらも教えていただけると幸いです。

書込番号:26219059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 13:14(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

会場の明るさが違いすぎます。
1枚目の会場は真っ暗なので、露出補正を限界のプラス5にしてますよね。
だから画質が悪い。
レンズをF2.8に明るくしても厳しいと思います。
いったいどこの会場なんだろ?

対策は
シャッター優先のISO自動モードにして、上限はISO25600にする。
シャッター速度は1/250か1/500を基本にして、
暗い時はシャッター速度をどんどん下げて対応する、
作例の写真なら1/30まで下げる。

これで駄目ならレンズを買い替える。

書込番号:26219084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 13:30(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん
>ご友人の写真が、ご自身の作品より綺麗に撮れます。

それは同じ会場で、一緒に撮影された時ですか?
もし違う会場で明るい環境なら当然綺麗に撮れますが。

で、その友人のカメラとレンズは?
分かれば、その設定は?


書込番号:26219100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/06/24 14:32(2ヶ月以上前)

>シロ熊ちゃんさん

現在α7C2(フルサイズ)、NIKOND500(APS-C)
過去にX-H2S(APS-C)など使用してきました。
APS-Cとフルサイズ使っての感想です。

まず、屋内競技のバレーボール撮影自体がかなり撮影のハードルが高いです。
屋外晴天下のスポーツ野球、サッカーなどに比べ
人工的な照明だと暗いですし、人の動きが早いと撮影難易度がそもそも高いです。
シャッター速度が最低1/1000くらいないと動きものはブレますし、手振れも起こします。

フルサイズとAPS-Cの違いですが
確かにフルサイズがノイズにも多少強く色味も豊かです。
それに若干ボケやすいなどありますが、劇的な差はありません。

フルサイズデメリットもあります。
APS-Cはフルサイズの約1.5倍で撮れますが
フルサイズで同じくらいの画角(大きさ)で撮ろうとすると
その分ズームすることになりF値は暗くなります。
ノイズは若干高いISOまで使えますが劇的な差はありません。

屋内スポーツはレンズの明るいものを使わないと
思ったような写真にはならないです。

あと、画素数が多い=画質が良くなるわけではありませんので
ご注意ください。
それにフルサイズに変更したら、基本的には
システム重量が重たく、レンズも高価になります。

よく写真家さんやハイアマチュアさんなどの
綺麗な背景がボケた動物や鳥、人物などの写真があると思いますが
よ〜く見てみてください、F2クラスの高額なレンズ
望遠でも400mmF2.8や600mmF4などの
100万円オーバーのレンズ使っているの多いです。

私もAPS-CのX-H2Sで野鳥撮影などしていましたが
ちょっとでも曇ったり山陰だとかなり厳しかったですが
フルサイズに換えても同じような明るさのレンズでは
ほとんど違いはありませんでした。

タムロン50-400mm F/4.5-6.3は屋外スポーツくらい、
α6700にFE 70-200mm F2.8などを購入した方が良いかと思います。

書込番号:26219143

ナイスクチコミ!6


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

Sモードについて

2025/06/22 23:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 たろ@さん
クチコミ投稿数:10件

Z5U購入しまし、普段Aモードで快適に撮影しています。

Sモードについて教えてください。
Sモードに設定したときに、ダイヤルで1/25→1/30→1/40にシャッタースピードが上がっていきません。
1/25→32.0→32.2→32.5のような見慣れない表示になります。

なにか間違った設定をしているのではと思いますが、取説みてもわかりませんでした。

分かる方いましたら教えてください

書込番号:26217694

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/22 23:24(2ヶ月以上前)

>たろ@さん

静止画撮影メニューの高周波フリッカー低減がオンになってます。

書込番号:26217723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/23 00:28(2ヶ月以上前)

>たろ@さん

こんにちは。

>1/25→32.0→32.2→32.5のような見慣れない表示

高周波フリッカー低減は、
通常は「オフ」が良いです。

Z5II活用ガイド 静止画撮影メニュー 高周波フリッカー低減
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/psm_high_frequency_flicker_reduction_144.html

書込番号:26217772

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/23 11:03(2ヶ月以上前)

たろ@さん こんにちは

以前 Z 8でも 同じような事がありましたが もしかしたら 下の書き込みと 同じ状態かも

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25808824/#tab

書込番号:26217999

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/23 18:26(2ヶ月以上前)

>たろ@さん

高周波フリッカーオンだと詳細なシャッタースピードが表示されるため見慣れない数値になります。

光源が高周波LED照明等での撮影時に細かく設定することでフリッカー現象の影響を減らせるためですから通常の撮影だとオフにしておけば良いと思います。

書込番号:26218361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/06/23 19:50(2ヶ月以上前)

>たろ@さん
こんにちは
他の方が書いてる通り、高周波フリッカー低減がオンになってると思うので
その項目をオフにしてあげれば元に戻りますよ

自分もZ50Uを買って直ぐにうっかりオンにしたままでSモードにして同じように思いましたから (笑)

書込番号:26218469

ナイスクチコミ!4


スレ主 たろ@さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/23 21:26(2ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます!

久しぶりのニコン機なので焦りました。

フリッカー設定だったんですね

新しい機能すぎて盲点でした

Z5IIは本当によく写ってて、いいカメラですね

ありがとうございました!

書込番号:26218570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者向けのカメラについて

2025/06/21 16:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。わたしはスマホで花や風景、人形を撮る程度で全くカメラに触れたことのない超初心者なのですが、iPhone16eで撮った写真に物足りなさを覚えたのでカメラの購入したいと考えるようになりました。
EOSR50を第一候補にしているのですが、理由として手が届くエントリーモデルなことと店頭で触れてみて重さが丁度いいと感じたからです。
軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが、なんとなく初心者が持つなら新しめの機種がいいのかなと感じてここ数年で発売された機種を検討しています。もちろん過去の機種にも素晴らしいものがあるのは理解していますが、カメラについて勉強していないと選ぶのが難しそうだと先入観があります。

カメラで重視するポイントとしては、今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。人や電車のような動く物体はあまり撮らないと思います(花は風で動いてしまいますが…)

予算といたしましては、初めてですのでとりあえず15~18万あたりで考えています。

EOSR50の良いところや悪いところ、予算内で収まるオススメの機種など教えていただければ幸いです。

書込番号:26216375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 17:01(2ヶ月以上前)

【追記】
撮影する人形のサイズは10cmサイズのぬいぐるみから1/12スケールのものから1/3サイズと幅広いです。ズームで撮るとどうしても画質が荒くなるのでそこもカメラを買いたい理由の一つです。

ダブルズームキットを選んだ理由として、標準ズームレンズと望遠レンズの二つがついているのでレンズのマウント(であっていますでしょうか)がわからない自分としてはレンズを選ぶ必要がなく、気軽に撮影できそうだったので選びました。過去の機種を選ぶことに躊躇いがあるのもどのレンズがそのカメラと互換があるのかがわからないからですね。もしオススメがありましたらぜひそちらの方も教えていただきたいです。

書込番号:26216396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/21 17:12(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

>>軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが

Kissシリーズ(海外では別名)はもうCANONでは使って無い古い名称ですので記事が古かったのでしょう。

>>カメラについて勉強していないと選ぶのが難しそうだと先入観があります。

使って行くうえでもオートやシーンモードが用意されていますが
ご自身の意思を反映させた写真が撮りたいなら
露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を最低それぞれ変化させるとどうなるか?と
35mm換算焦点距離は理解した方が良いと思います。
※CANONのAPS-C機(撮像センサーが少し少さいモデルでは表記mmの1.6倍です

>>今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。

ここでの注意はシャッタースピードを遅くした撮影では手ぶれ補正がカメラに付いているかどうかが重要に成り
またスマホのカメラの1xと同じ範囲で撮影したければ、
24mm〜25mmをカバー出来るレンズが必要と成ります。
書き込みされているCANONのレンズキット付属のレンズは広角側18mmx1.6≒29mmで写る範囲は狭く成ります。
※同じ範囲を撮影したいなら別売のレンズを購入する事と成ります

他機種のお勧めや別売必要物品等は他の方も多数書き込みされると思いますので私は、この辺で失礼します。

書込番号:26216408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/21 17:16(2ヶ月以上前)

>chinocaさん
>軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが、なんとなく初心者が持つなら新しめの機種がいいのかなと感じてここ数年で発売された機種を検討しています。

Kissシリーズは一眼レフと呼ばれるかなり古いカメラで今では売っていません。
キヤノンのR50のダブルズームキットで良いと思われます。

AFが優秀、色味が鮮やかて透明感がある、オートモードが優秀で押すだけで綺麗な写真が撮れる。
欠点はデザインが古い、

また被写体や撮影目的が分かればもっとコメントできます。

書込番号:26216412

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 17:44(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。Kissシリーズはもう使われていない名称なのですね。カメラを持っている知り合いはKissを使っている方が多かったので現役だと思っていました。

>>露出の三要素、35mm換算焦点距離
こちら、大変恥ずかしながら初めて知りました……教えてくださりありがとうございます。スマホで花を撮るときは1x、お人形や夕陽などの風景は2~3xで撮影していました。付属のレンズではカバーできない部分を教えていただけてありがたいかぎりです。参考にいたします。

書込番号:26216426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 17:57(2ヶ月以上前)

別機種
機種不明

>PinkFloydsさん
コメントありがとうございます。
色味が鮮やかで透明感があるのは素敵ですね。わたしの撮影技術の不足もありますが、スマホで撮影すると色味がやや欠けてスマホの加工機能だけで色味を編集するのにもちょっと限界があるかなと感じていました。
デザインが古いとのことですが、機体のことであっておりますでしょうか。

>>また被写体や撮影目的が分かればもっとコメントできます。
iPhone16eで撮影した花と風景を載せますね。お人形については苦手な方がいらっしゃるかもしれませんのでご容赦ください。主に撮るお人形は30cm、40cm、60cmほどの大きさです。30cmと40cmはスマホだと1xでは遠いためズーム撮影をしているのですが画質が荒くなるのが悩みです。

撮影目的としましては花や風景は散歩中やガーデンに訪問した際に気軽に撮れることと、お人形は画質の荒さを気にせずに顔のアップや全身を撮影したいからです。

書込番号:26216434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/21 18:28(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

標準キットレンズで春の青空を撮影

望遠キットレンズで春バラを撮影

>chinocaさん
>今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。人や電車のような動く物体はあまり撮らないと思います。

だったらオートモードだけで綺麗に撮れます。
キヤノンのR50ならきっと満足できると思います。

>露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を最低それぞれ変化させるとどうなるか?

そんな難しい言葉は必要ないです。話が古すぎます。
最近のミラーレス、特にキヤノン機ならはオートで押すだけで誰でも簡単に綺麗な写真が撮れます。

センサーや機能が同じで画質も同じR10と、R50のダブルズームキットレンズで撮った写真をアップします。
先の露出の3要素を全く知らなくとも
この程度の写真ならスマホ感覚で簡単に撮れます。
私もスーパー初心者です。

ここで難しい言葉を並べる人は
キヤノンの撮影機材を持ってない人、撮影経験の無い人だと思います。

R50は購入して電源を入れると、既に初心者用に設定されてるので
Pオートモードにするだけで素敵な写真がバンバン撮れます。

書込番号:26216464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/06/21 19:02(2ヶ月以上前)

>花や風景は散歩中やガーデンに訪問した際に気軽に撮れることと
>お人形は画質の荒さを気にせずに顔のアップや全身を撮影したい

おそらく、基本的にデジタルズームによる劣化(拡大しすぎ)が問題だと思うので、光学ズームで撮れるだけでも16eよりメリットはあると思います。

ただ、ダブルズームキットでは18-45と55-210の2本で45-55mmが抜けますし、その前後の焦点距離をよく使うのであれば頻繁にレンズ交換が必要になって面倒かも。
その点、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(下記リンクの左から2番め)だとその手間もなくなり、最大撮影倍率が大きいのもメリットですね。
残念ながら、R50には18-150キットがないので、それならR10の18-150キットを購入された方がR50ボディと別々に購入するよりも安いです。
デメリットは18-45と比べて重く少しかさ張ることですが、その点は店頭で確認してみてください。

あと、「画質の荒さ」については、デジタルズームによる大幅なトリミングだけでなく、低照度の環境だとISO感度が上がって画質は劣化します。
人形などのブツ撮りは、ライティングが何よりも重要ですから、カメラだけで解決しようとされない方がよいですね。
といっても、自宅とかでない場合はどうしようもないので、F値の小さな単焦点レンズを使うのもひとつです。
いわゆる一眼らしいボケの写真も簡単に撮れますし、1本あるとスマホとの違いも感じやすいかも。
(最近のスマホの画像処理による背景ボケも侮れませんけどね)

【APS-C用ズームレンズ比較】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445167_K0001445168_K0001682859_K0001514880_K0001581279&pd_ctg=V070&base=u_s_h&review=nd&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

【35mm以上の比較的リーズナブルな明るい単焦点レンズ】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086556_K0001309216_K0001272158&pd_ctg=V069&base=u_s_h&review=nd&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

【ボディ/キット比較】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001445160_J0000040678_K0001445161_K0001445162_J0000040679&pd_ctg=V071&base=u_s_h&review=nd&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26216497

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/06/21 19:09(2ヶ月以上前)

これイイですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1494251.html

書込番号:26216511

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/06/22 06:42(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

楽しみですね。
既にご存知かもですが、一つ覚えておいた方がいいことは、
スマホの広角はレンズ交換式カメラでは超広角、
スマホの標準はレンズ交換式カメラでは広角、
スマホの望遠(2倍)はレンズ交換式カメラでは標準、
スマホの3倍ズームはレンズ交換式カメラでは中望遠(望遠よりちょっと短い)、
と呼ばれるということですね。
R50のダブルズームの標準ズームレンズはスマホの1.2-3.0倍程度の倍率相当です。スマホの標準から3倍ズームくらい相当となります。
そしてR50のダブルズームの望遠ズームレンズはスマホの 3.7-14倍程度の倍率相当です。

あとは、物撮りするなら三脚と照明機器があると撮れる結果がグンとよくなりますよ。
三脚は手ブレをなくしてシャープにノイズも少なく撮れるのもありますが、構図をきちんと決めたり、同じ構図のまま絞り(ボケの量)を変えて試して撮ることも簡単にできます。
そして照明は、フラッシュかLEDライトとそれを柔らかくするための傘とかソフトボックスですね。圧倒的にプロっぽい写真になるので検討をお勧めします。初心者だとLEDの方が扱いは簡単かもです。

書込番号:26216864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/22 08:02(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

iPhone16で撮ったもの

ストロボなしのカメラで撮ったもの

ストロボありのカメラで撮ったもの

>chinocaさん
EOS R50の悪いところですが、
下の商品を購入しないと従来型の安くて高性能なフラッシュ(ストロボ)が使えないことです。

マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1
https://kakaku.com/item/K0001388449/
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

室内で物撮り(人形撮影)をするとき、
綺麗に撮るために必須のアイテムがフラッシュ(ストロボ)です。
しかもストロボはキヤノン純正品よりも社外品の方が安くて性能が高いので、
結構大きなデメリットですね。

ストロボ撮影のためだけに5000円も余計にかかり、
無駄にカメラが40gも重くなり、
どのお店も在庫切れで納期が長いみたいですよ。
この理由だけで私ならR50はパスかな。

物撮りの参考までに、好き嫌いが分かれる人形はやめてケーキの写真を載せますね。
iPhone16で撮影したもの、
ストロボなしのカメラで撮影したもの、
ストロボありのカメラで撮影したもの
3枚です。

なお、R50は持っておらず、SONY製のカメラで撮影したものです。
どれが一番綺麗な写真か明らかですよね。

ちなみにどのメーカーのカメラでも高性能なストロボさえ使うことが出来るなら、
同じような写真が撮れるはずなのでSONY製品をオススメするわけではないです。

書込番号:26216911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/22 12:13(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

こんにちは。

>Kissシリーズはもう使われていない名称なのですね。
>カメラを持っている知り合いはKissを使っている方が多かったので現役だと思っていました。

EOS Kiss X90はまだかろうじて?現行品で、
キヤノンのオンラインでも販売しています。

・EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001036035/

だた、EFマウントの一眼レフは新規開発、pなく、
レンズラインナップも縮小の一途ですので
これから購入ならミラーレスのRシリーズに
なるとおもいます。

>EOSR50の良いところや悪いところ、

R50はゴミ撮り(アンチダスト)がなく、
手振れ補正がありませんが、
純正RF−Sズームを使う限りは
問題ないと思います。

ただ、純正はF値が暗いレンズばかりですので、
シグマなどのサードパーティの明るい単焦点や
ズームをお使いになると撮れる写真の幅が
広がると思います。

(シグマレンズに手振れ補正がないため)
本当は手振れ補正があったほうが良いですが、
シグマのレンズの明るさでシャッター速度が
確保できれば何とかなるシーンも多いです。)

・APS-C専用 対応マウント:キヤノンRFマウント系のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=46

書込番号:26217114

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:00(2ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
コメントありがとうございます。
美しいお写真拝見しました。オートモードで気軽に写真が撮れるのは魅力ですね。ミラーレスを選んだ理由に一眼よりも軽いという理由もありましたが、覚える機能や操作が一眼レフよりも少なくて簡単そうだったので実際に使われている方のレビューを聞けて嬉しいです。

>センサーや機能が同じで画質も同じR10と、R50のダブルズームキットレンズで撮った写真をアップします。

R50とR10をお持ちとのことですが、比較するとどんな感じでしょうか。R50について調べているときR10をオススメする記事も拝見したので気になっています。

書込番号:26217407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:08(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>ただ、ダブルズームキットでは18-45と55-210の2本で45-55mmが抜けますし、その前後の焦点距離をよく使うのであれば頻繁にレンズ交換が必要になって面倒かも。

レンズに詳しくないので色々教えていただけてありがたいです。URLまで貼ってくださりありがとうございます。わたしの撮影したいものだと、45mm-55mmをよく使いそうな感じでしょうか。無知で申し訳ありません。

>あと、「画質の荒さ」については、デジタルズームによる大幅なトリミングだけでなく、低照度の環境だとISO感度が上がって画質は劣化します。

ズームによる画質の荒さは感じていましたが、明るさも関係があるのですね。勉強になります。確かに室内で人形をズームで撮影すると、ズームでとった風景よりも画質が荒く感じます。

書込番号:26217414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:10(2ヶ月以上前)

>hirappaさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
載せてくださった記事を拝見しました。花の写真が自分の撮影したい雰囲気でしたので参考になります。

書込番号:26217416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:17(2ヶ月以上前)

>core starさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>スマホの広角はレンズ交換式カメラでは超広角
レンズについての詳しく教えてくださってありがとうございます。お話を聞く限り、スマホの標準レンズだとお人形を撮影するときにズームをかなりしなければならず、結果として画質が荒くなってしまうのが悩みだったのでお人形を撮るならR50の標準ズームレンズが丁度よい距離なのかなと感じました。

>あとは、物撮りするなら三脚と照明機器があると撮れる結果がグンとよくなりますよ。

機材についてもありがとうございます。明るさが足りないと感じて100均で売っているレフ板を購入して光を当てて撮影はしていたのですが、せっかく撮影するなら機材も揃えなければですね。ゆるく撮影しようとしか考えておらず、機材のことまで考えが回っていませんでした。

書込番号:26217423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:22(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
比較のお写真、大変参考になります。ストロボの有無で印象がガラッと変わっていて興味深いです。

>ストロボ撮影のためだけに5000円も余計にかかり、
無駄にカメラが40gも重くなり、どのお店も在庫切れで納期が長いみたいですよ。この理由だけで私ならR50はパスかな。

40gはちょっと重たく感じますね。ストロボなどの撮影機材まで頭が回っていなかったので悩みどころです。

書込番号:26217429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/06/22 18:29(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

スマホの望遠の画質が悪いというのがよく分からないのですが、
カメラで三脚を使うと、カメラの感度を下げてシャッタースピードを遅く撮影ができるので、室内とかでもノイズを減らした最高画質で撮影ができるんですよ。普通は自動で手持ちだと暗いと光が足りないので感度が上がって無理やり増幅するのでノイズが増えるんです。三脚を使うとカメラの設定を手動で感度を下げる必要はありますが、ノイズが増えるのを防げます。
部屋が明るい暗いは関係なくなるんです。夜でも昼間みたいに明るく撮ることもできるし、暗くても最高画質で撮影ができるので、きれいに光が当たっているかだけが問題になってきて。

照明は例えばこんな感じのがお手頃だと思います。うまい当て方もあるんだけど、ネットで調べると出てきます。
https://amzn.asia/d/aZkuevv
室内の電気を消すと光の当たり方をコントロールしやすいですね。

書込番号:26217438

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinocaさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/22 18:30(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは、コメントありがとうございます。

>EOS Kiss X90はまだかろうじて?現行品で、キヤノンのオンラインでも販売しています。

こちら、教えてくださりありがとうございます。ただとびしゃこさんが仰る通りレンズのラインナップが縮小されているのはこの先のことを考えるとR50のような最近の機種が良さそうですね。

>ただ、純正はF値が暗いレンズばかりですので、シグマなどのサードパーティの明るい単焦点やズームをお使いになると撮れる写真の幅が広がると思います。

撮影するにあたって明るさもほしいなと考えていたのでレンズについて知ることができて助かりました。シグマのレンズが良いのですね。とりあえずはズームキットとカメラに慣れて、それから自分の撮りたい写真に合致するレンズを探そうとおもっていたので参考になります。

書込番号:26217440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/06/22 22:16(2ヶ月以上前)

>chinocaさん

>撮影するにあたって明るさもほしいなと考えていたので

(ライティングとは別ですが)
カメラ(専用機)と同様に、お手持ちの iPhoneなどスマホの殆どで【露出補正】が可能です。

多少の努力の第一歩あたりに【露出補正】がありますので、多少は調べて実施してみてください。

※操作としては、電子レンジの加熱時間設定程度ですので、難易度レベルのではありません(^^;

書込番号:26217639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/06/22 23:36(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

iPhone 16

EOS R10 (50mm)

>わたしの撮影したいものだと、45mm-55mmをよく使いそうな感じでしょうか
こればっかりは被写体との距離や照明等の環境もあるので、今の情報で判断できないと思いますが、R50での45mmというのは、コンデジ等でいう「3倍ズーム」ぐらいに相当します。
ダブルズームキット(以下「WZK」)でそれよりも大きく写したいのであれば、(寄り引きしないなら)55-210とレンズ交換する必要が出てくるので、その辺りを境に頻繁にズームするなら18-150の方が便利です。

ご参考までに、iPhone16無印の(広角=フルサイズ換算約26mm)で撮った写真と、大体同じ場所からR10で50mm(フルサイズ換算約80mm)で撮った写真をアップしますね。
(※手持ちでちょっと前後しちゃったので厳密ではありません。)

この50mmというのが、ちょうどWZKの2本で抜ける中間になります。
なお、iPhoneはHEICをJPEGに変換しただけのもの、R10はISOオートでJPEG撮って出しです。
あと、ホワイトバランスも結構違いますが、R10の方が肉眼に近い印象です。

それから、画質の粗さについてですが、カメラの露出の基本は「絞り」と「シャッタースピード」ですが、これに「ISO感度」も絡んできます。
暗いところではなるべく絞りを開けてシャッタースピードを遅くする必要が出てくるのですが、誤解を恐れずに言えば、ISO感度はシャッタースピードを上げられるドーピングみたいなもんだと思ってください。
ただ、ISO感度を上げると副作用として画質が粗くなります(高感度ノイズ)。

スレ主さんの場合、ブツ撮りだと三脚に据えてシャッタースピードを落とせばISO感度は上げなくて済みますので、手持ちではなく三脚が基本になると思います。
とりあえずテーブル用のミニ三脚でもあると全然違いますよ。

書込番号:26217739

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ117

返信44

お気に入りに追加

標準

ファインダーが「ない」事をどう思いますか?

2025/06/19 22:42(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

個人的には、ファインダーは大好きでした
だからオリンパスのstylus1sを購入したのです

でも、最初はそのファインダーを使っていましたが
今では全く以て使わなくなってしまいました^^;

だから一見ファインダーはなくても良さそうに思えます
「でも晴天の時は困るのではないでしょうか???」

皆さんの御意見を伺いたいです

書込番号:26214952

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/19 23:05(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

私はファインダーで自分の世界に入り込み
別世界感が好きです。

パナのS9の体験会では「無くても出てくる写真は同じだな」と思いましたが
カメラを所有してのワクワク感が違う。

書込番号:26214965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/19 23:08(2ヶ月以上前)

よこchinさん

「カメラを所有してのワクワク感」が違う
なるほど、そういうものかもしれませんね

ファインダーは、カメラの主役?かもしれません

書込番号:26214969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/19 23:24(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

ファインダーは必須です。
スマホじゃないし
画面が安定しない、構図、ピント、など

書込番号:26214977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/19 23:29(2ヶ月以上前)

「必須」ですか
なるほど良い事を仰る

書込番号:26214981

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/06/19 23:54(2ヶ月以上前)

なるべく使わないようにしてますよ。
無防備になるからです。
晴天時も別にモニターで見えなくはないですし。
誰もいない山中やスタジオなら大丈夫ですが、
特に屋外で没入するのは危険ですよ。
日本も安全とはいえません。
後頭部に目がもう一個あれば別ですが。

書込番号:26215000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/19 23:58(2ヶ月以上前)

使い方によりますかねー

軽くて小さいX-M5にXF35mm F1.4を付けて、旅先でぶらぶら歩きながら気軽にスナップ写真を撮るのはとても楽しいのですが、こういうときはファインダーなしでも不自由さはあまり感じません。

ただ、もっと焦点距離の長い(重めな)レンズを付けてじっくり構えて撮ろうとすると、ファインダーなしではつらいですね。

かといって、X-M5にEVFが付いたら、このサイズ、この軽さは失われてしまうわけで。
まあ、用途次第ですね。

書込番号:26215004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 00:00(2ヶ月以上前)

>なるべく使わないようにしてますよ。
無防備になるからで

これは、ファインダーを覗いていると「危険」だから
見ないようにしている!という事でしょうか

そのように読めます
我が国もそこまで来てますか・・・

書込番号:26215005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 00:00(2ヶ月以上前)

X-M5は、ほぼ「動画撮影専門カメラ?」
そうなんだろうか

何せ商品知識は、-300点ですから良く解りません/

Fujiflm X-M5徹底レビュー!超小型軽量サイズの動画向けカメラ。性能はいかに?
https://www.youtube.com/watch?v=sCzVXIzolQE

書込番号:26215007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/20 00:03(2ヶ月以上前)

>ただ、もっと焦点距離の長い(重めな)レンズを付けてじっくり構えて撮ろうとすると、ファインダーなしではつらいですね

あら、そういうものですか
何せ「長いレンズ」を使った事がないものですから良く解りません

これを買えば、長いレンズも買うでしょうからね
買えば失敗という事になりますね

書込番号:26215012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-M5 ボディのオーナーFUJIFILM X-M5 ボディの満足度4

2025/06/20 02:19(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
自分はサブ機ということでレンズ交換できるコンデジ感覚で軽さ特化で本機購入しました。
といっても出てくる画像はとてもきれいで満足しています。
むしろメイン機のα7C2の撮って出しの色味をこっちに寄せれるように工夫したりしてw

■撮影体験
家でパソコンの画面で眺めてる分にはとても満足いってるのですが、
やはりファインダ覗きながらでないと撮影体験としては物足りない感じがしないでもないです。
F5.6以上に絞って中央一点のトラッキングAFであとから構図決める使い方なので、
ファインダ無くても技術的に困ることはありませんが、感性の部分で。
あと昼限定ですが、換算50mmくらいならシャッター速度1/250秒キープれば
意外と手振れしないってのが新しい気づきでした。
今までIBIS無しの一眼使ったことが無かったので。

■夏のドピーカンでファインダが必要か
まだこのカメラで夏を迎えてないので、今まで使ってきたカメラでいくと、
必ずしもファインダがついてればいいとは思えません。

ファインダレスだとE-P7がまったく液晶見えませんでした。

ファインダ有でも今使ってるα7C2や前使ってたX-S10は、接眼部っていうんですかね?
それが奥まっていないため遮光性悪く光が入ってきてしまい見づらいです。
社外品の巨大なアイカップつけて対策。

OM-1は最初から大き目のアイカップがついてるんで遮光性問題無しですし、
夏のドピーカンでもきれいに見えて良かったです(過去形)

GWの晴れた日に熱海行ったときに本機持っていきました。
最初からMax液晶明るくしておいたんですがやはり見づらい。。。
そんなときカメラ側ではなく人間側の目の上に片手で”庇(ひさし)”作ると意外と見えるようになったのは
大きな気づきでした。
ただ本機を買ったままだと両手でホールドする必要があるので難しいんじゃないかと想像。
自分はSmallrigのマウントプレートつけてて右手だけでガシっと握れるので
左手で庇つくれましたが。。。
やったことないですが帽子かぶったりしてればいいのかな?


書込番号:26215055

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/20 02:31(2ヶ月以上前)

>今では全く以て使わなくなってしまいました^^;

晴天時に困ると思っていても?
ご自身は困ったことがないのですか?
それでも、使わないのですか?

カメラの保持でどう変わるか
考えてみては?

逆にお聞きしたいのですが
ご自身が使わなくなった理由は?
ファインダーを必要とするシーンが無いからでは?

書込番号:26215059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 05:26(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

たぶん眼の若さによって必要性は変わるんじゃないでしょうか。
ファインダーは視度調節ができますので、近眼から老眼までほとんどの視力に調節でき、非常にくっきりハッキリとよく見えます。
逆に若い人のようにご自身の目のピント調節機能に困ってなければ、背面モニタで十分かもしれませんね。

私はスマホでも撮りますし、液晶画面だけでも撮影はできますが、ファインダーのあるカメラでは多くの場合ファインダーを覗きながら撮影します。その方がよく見えるので良い結果も得られます。

書込番号:26215094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/20 06:49(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん
日常的にスマートフォンで撮影しているシーンを一眼カメラに置き換えて撮影する、
こんな用途ならファインダーは不要です。

小型軽量ボディに軽いレンズをつけてテーブルフォトや街角スナップ、
旅行の記録撮影、観光地で記念撮影、
カメラを普段使いするためにファインダーレスは相応しいデザインのカメラかなと。

書込番号:26215120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/20 07:11(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

カメラの田舎者のわたしめもあまり覗かないかな。液晶がメインかな。

書込番号:26215130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/20 07:35(2ヶ月以上前)

別機種

しかし、このスレを通して、意外とファインダーを使わない方が多いことに驚きました。
ファインダーで見た方がよっぽど構図を決めやすいですけどねぇ・・・

画像のRX100M7のファインダーですら、明るい場所などでは重宝します。イマイチ使いにくいですけど。
X-T4のファインダーはとても見やすくて個人的には100点満点です。

書込番号:26215146

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/06/20 07:42(2ヶ月以上前)

私もダンニャバードさん同様にファインダーを使わない方が多いのに驚きでした。そういう時代なのかな。
最も私の場合は望遠を多用するのでファインダーは必須ですが、風景やスナップ用途でしたらファインダーは要らないかもですね。

書込番号:26215151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/06/20 08:22(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

また質問的になってすいませんが…

どう思うかというより
ご自身が経験値より必要としないなら
それでよいのでは?
ファインダーが無いことによって、
その分、安価になるとか?
デザインにとかに
利点とかもあるでしょうし…

でも
晴天とか限らず、
日中の明るい野外で
撮る時の微妙な構図や
撮った後の露出状況など
自分好みのものになっているか
どうやって把握するのでしょうか?
それとも細かいことは求めずカメラ任せ?

書込番号:26215186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/20 09:09(2ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

初心者ならファインダーは必要とすら思わない。使わない。スマホ感覚

書込番号:26215220

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/06/20 09:25(2ヶ月以上前)

ファインダーはあったほうが良いでしょうね。
無いよりはね。
ただしファインダーを覗いたほうが、構図は固定されますよね。
バリアングル液晶なら、縦構図でも自由に撮れます。
地面スレスレでも撮れます。
まあ固定液晶も勘で撮ることは出来ますが。
日中も向きを調整すれば反射を軽減出来ます。
ファインダーもFX2のような物もありますが、持ち上げると使えません。
昔はうつ伏せになって撮る人もいましたが、
そういう度胸のある人も見なくなりました。
最終的には自分に合うものが一番です。

書込番号:26215230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/20 09:44(2ヶ月以上前)

私も okiomaさん と同じ疑問もちましたね。
ダンニャバードさん とも同じくRX100M5Aの飛び出して引っ張ってな手間かかるファインダーでも
あるだけファインダーレスと比較にならない使い勝手の良さなので。
ライブビューは明るいところで見えづらいだけが理由でなく、私は視力も悪いのでファインダーは必須です。

書込番号:26215239

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

X-t30iiかX-t50か

2025/06/19 18:22(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

初めてまして自分は今2台目のカメラを探しています。
そこで質問なのですがxt50を買うかxt30iiを買うかどちらが良い思いますか?値段がかなり違うのでとても迷っています。一応買うだけのお金はありますが、xt50を買うお金でレンズを買った方がいいのかなとか思ってます。ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。失礼します。

書込番号:26214733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 18:23(2ヶ月以上前)

写真の分野なのですが車のレース(スーパGT)や友達との旅行の写真などを撮っています

書込番号:26214735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/19 19:05(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
価格が気になるならX-T3を検討してもいい気がします。
30IIなら性能は同等以上にはなりますし。
重いですかね。

書込番号:26214777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/19 19:10(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
はじめまして。
ポイントは2台目を購入する理由でしょう?一台目の機種やレンズも関わってくるでしょ?そのあたりがわからないとアドバイスできないと思います。

書込番号:26214782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/19 19:26(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん

X-T30 II 2610万画素 ボディ内手ぶれ補正なし
X-S20 . 2610万画素 ボディ内手ぶれ補正あり
X-T50 . 4020万画素 ボディ内手ぶれ補正あり

1番良いのはX-T50でしょう。
大人気で入手難のX100 VI と同じセンサーです。

書込番号:26214790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 19:32(2ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん
1台目はニコンのd7100です。重たいのと、AFが少し遅いのが気になっています。レンズも1から集め直してもいいと思っています。ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:26214797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 19:35(2ヶ月以上前)

>ぬちゃさん
色々なところで使いたいので重さは結構気にしてます。性能で見ると結構X-T3もかなり良いんですけど、やっぱり重いですよね

書込番号:26214802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2025/06/19 20:10(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん!

X-T一桁シリーズと二桁シリーズとの違いは・・・!
ファインダーの倍率とドット数!
液晶の三方チルドと上下チルド!
防滴防塵と−10℃ 作動保証!
カードスロット2と1!
シャッタースピード1/8000と1/4000秒!
シャッターの耐久性!

とざっと上記の違いが有ります!

フジのカメラは撮って出しでも良い写真が撮れるのでX−T1から使って居ます!

ご自身に最適の1台が決まると良いですネ!






書込番号:26214825

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/19 20:19(2ヶ月以上前)

フジ機と決めているんですかね?

T30Uって販売終了?在庫なし?みたいで、少なくとも量販店では売ってないですよ。

現在まともに買えるのってX-T5、X-T50くらいです。それもいつ終了になるか不明。

良いカメラとは思うのですが、プレミアムな方向性に舵を切っているようなので。

フジにこだわりがなく、動き物を取るなら、普通に買えてレンズも揃うZ50Uあたりが無難ではないかと。
FTZかませれば今あるレンズも使えますし。

フジはあくまでサブですね。サブ前提なら、六本木のショールームで次のX-E5を実際に触ってきましたが、T50より質感は上ですよ。それを待つのも一手かと。

書込番号:26214834

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/06/19 21:45(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
早速のレスありがとうございます。
t50を勧めます。レンズはタムロンの18300を勧めます。最初の一本として万能レンズです。凄いと言う画質では無いですが、色は綺麗て高倍率ズームの弱点は気になりません。
GFXとH2、ZFを大三元レンズで使用中ですが、このレンズはよく使います。最強の組み合わせの一つだと思います。
なお、Lightroomで現像しています。ノイズリダクションは便利です。

書込番号:26214909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 22:34(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
D7100お使いなのですよね?
以前使ってましたが、AF-S F2.8クラスのレンズ使用でAFを遅く感じた事はなかったですけどね。
レンズは何をお使いですか?
レンズをそのまま使われるのなら、今さら一眼レフ?感はありますが現行のD7500はどうですか。
検討されているFIJI機ですが、モータースポーツ撮られるならお奨めしません。
個人的にNikonがAPS-Cのミラーレスに【これ】という機種を出さなかったので
FUJIのX-H2Sシステム一式買いましたが、
あまりのAF機能のひどさに一年で売り払いました。FUJI機の動態に対するAFは使えません。
使えないというのは私の撮影環境での評価ですが、
被写体が近づいてきて、目の前を通り過ぎ、去って行くまで100〜150連写しますが、
ピンボケ数枚はご愛敬レベルでないとダメという事です。FUJI(X-H2Sでも)は合致率が低すぎます。
他の方も言われてますが、NikonのZ50_2もいいと思います。CanonのR10でもいいと思います。
値段的にもFUJIより圧倒的に安いですし、FUJI機の価格出すなら他社のフルサイズ機にも手が届きますよ。

書込番号:26214948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 22:48(2ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
アドバイスありがとうございます!
レンズはaf-s NIKKOR55-300使ってます。レンズによってもafの速度変わりますよね。レンズがそのまま使えるので一眼レフもいいと思うんですけど、自分は軽いカメラがいいなって思ってミラーレスにしようと思っています。
調べたことありますけどやっぱりFUJIのafって弱いんですね。値段のことも考えるとZ50iiもいいなと思ってきました。

書込番号:26214956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/20 00:54(2ヶ月以上前)

> af-s NIKKOR55-300

これはレンズが遅いのだと思います。D7100は前の世代であるといっても51点15点クロス
ですから測距性能はかなり高いと思います。その場合ボディを変えてもAFの遅さはほと
んど変わらないと思いますし、Z50IIにアダプタ付けた場合は余計遅くなると思います。

フジの方は、AFはご自身で試されるのが一番いいと思いますけど、このジャンルの場合、
AFの問題というより、フジは手ブレ補正に流し撮りモードがなくオートのみである問題が
大きいと思います。AFシステムだけいくらよくても、ブレ補正が背景にいったら絶対に
合わないわけですから。

なので僕のお勧めは、動体撮影はD7100にいいレンズを付けて対応、フジはスナップだけ、
という感じです。実際僕自身もそういう感じに使い分けてます。

ちなみにフジの40M機(T5やT50)と26M機(T3やT30II)のAFの個人的感想としては、
基本性能は26M機の方が優れているけど、光線条件がいいなら被写体認識で40M機がカバー
できる可能性も一応アリ、といった感じです。新しいからといってAFが優れているという
わけではないと思います。

書込番号:26215039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/20 23:00(2ヶ月以上前)

>富士山頂付近を見てさん
D7100とAF-S 55-300mmの組み合わせですよね。
AF初期の食いつき(被写体を捕らえる)は遅いかもしれませんが、
そこからのAFロックオン状態はそれほど酷いとは考えられませんね。
連写中に被写体を外すとすれば、連写中にズーミングしてませんか?
全長が変化するレンズでそのような撮り方をするとAF追従できなくなります。
被写体を最終的に撮る場所もしくは撮りたい場所でのズーム域を決めておき、
遠くでは小さめになりますが、
そこは捨てる気持ちでズーミングさせずに撮ればまだいけると思います。
モータースポーツシーズン真っ最中ですので、
そこで試してから買い換えるか考えられては?
モータースポーツをガチで撮り始めると、
撮影機材(特にレンズ)はある程度重くなってきますよ。
バズーカ除いてもそれなりの機材買うと2Kg程度はあるので、
そのつもりで撮らないと機材替えても不満が残ると思います。

書込番号:26215850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

どの店舗で購入されていますか?

2025/06/19 15:09(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

購入を考えています

皆さんはどの店舗で購入されていますか?
kaagoに出品している販売会社が異常に安いのですが購入経験ある方おられますか?
メーカーキャンペーンにも応募された方いましたらキャンペーンに通ったかどうかも含め教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします

書込番号:26214570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/19 15:14(2ヶ月以上前)

>ザコペンさん

同じ事考えて、痛い目にお会いです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000045187/SortID=26214018/

購入先もアドバイスが付いているので、ご参考に。

書込番号:26214575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:32件 α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットのオーナーα7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキットの満足度5

2025/06/19 15:22(2ヶ月以上前)

ソニーのキャッシュバックキャンペーンは、価格コムのサイト経由で購入してもはじかれたことはありません。
キャンペーンの説明では、保証書に店舗印や購入日の記入が必要とありますが、領収証・納品書をつければ問題ありませんでした。
直近ではSYデンキで7RVを買いましたが、問題なくキャッシュバックしてくれました。

価格コムで購入する場合には、初期不良の際に返品に応じてくれるかを調べるといいと思います。
「初期不良の場合でもメーカー対応となります」という記載の店舗からは買わないようにしています。

書込番号:26214584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 15:34(2ヶ月以上前)

>ザコペンさん
kaagoに出品している販売会社が異常に安いのですが購入経験ある方おられますか?

絶対に買いません。

書込番号:26214595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 15:45(2ヶ月以上前)

>よこchinさん
参考になりました
ありがとうございます

>SMBTさん
経験者と初期不良対応してくれる販売店を教えていただきありがとうございます
支払い方法はどうされましたか?
SYデンキさんはクレジット対応なのでしょうか?
価格.com払いがそうなのでしょうか?
質問多くすみません

書込番号:26214605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/06/19 16:09(2ヶ月以上前)

>ザコペンさん

ソニーストアでの購入が
1番安心でお得です。

安物買いの銭失い
にならないでください。

書込番号:26214622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 16:11(2ヶ月以上前)

>ファーストサマー夏さん
ありがとうございます

書込番号:26214623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/19 16:27(2ヶ月以上前)

>ザコペンさん

初期不良対応せず、販売したら終了のようです。

販売店であって製造元じゃないから初期不良対応しないようですが、多くの量販店は販売店ですし、きちんとした販売店なら初期不良対応します。

したがってオススメしませんし、ソニーならソニーストアでの購入が良いと思います。
ワイド保証3年とか保証に関して良いので利用してる方は多いと思います。

他だとヨドバシ、ビックカメラ、マップカメラ、キタムラなどですかね。

書込番号:26214644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/06/19 16:31(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
ソニーストア含め確認してみます

書込番号:26214647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング