デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
657

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

画質

2025/05/22 12:18(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:10件

Z50iiで撮った写真を携帯に飛ばした場合画質は結構下がるのでしょうか??

書込番号:26186786

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/22 14:33(3ヶ月以上前)

基本、データをそのまま送っているので、画質が落ちる事はないと思います(モニターの能力の影響は受けるかもですが)。

送信時にサイズを小さくすると、同じ大きさで見た時は落ちますが、携帯画面で見る場合には問題なしでしょう。

書込番号:26186917

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/22 15:24(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

iPhoneの場合だと、、、

Snapbridgeでのjpegファイル転送の際にオリジナルを設定すれば良いです。

ちなみにRAWファイルを転送し、iPhone で編集することもできますが、Z50iiの場合新しいカメラなのでiPhone側のosがまだZ50iiに対応していないみたいで、対応にはしばらく待つ必要があるようです。
https://support.apple.com/ja-jp/120534

書込番号:26186946

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/05/22 20:37(3ヶ月以上前)

オリジナルのサイズなら変わらない。
送る際に縮小すれば変わるかと。
後はスマホ側の問題。

書込番号:26187256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/05/22 21:27(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

SnapBridgeの設定と用途次第だと思います。

設定で2M、オリジナルと設定できると思いますが、Z50Uだと8M設定も可能です。

圧縮すれば画質は落ちますが、SNSであれば2Mでも良いとは思いますし、余裕ある8Mでも良いかも知れません。
Amazonプライムに入っていてAmazonPhotosに保存するなら写真は無制限ですから、オリジナルで転送してオリジナルをバックアップするとか使い方次第だと思います。

バックアップはPC、スマホはSNSとか閲覧程度なら2Mとかでも良いと思いますし、何が目的かで使い分けたら良いと思います。

書込番号:26187307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

Lightroomテザーについて

2025/05/21 19:19(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Adobeのサイトみたらテザー撮影対応と書いているのですが、カメラが見当たりませんとでるのですが
Alpha 7CM2とは別ですか?

書込番号:26186167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 19:47(3ヶ月以上前)

補足です。
テザーがLightroomでできなくて困っています…

書込番号:26186204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 20:53(3ヶ月以上前)

>初心者36さん

Sony のアプリ Imaging Edge Desktop は使用されていますか?

書込番号:26186263

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 21:58(3ヶ月以上前)

>初心者36さん

別機種(α7C)ですが、Lightroom Classicでのテザー撮影についてお知らせします。
スレ主さんのα7CUでも同様、なのかもしれません。

@ 私のカメラとWindows PC 環境は次のものです。

・カメラ:α7C
設定:
- PCリモート機能
  PCリモート:入
  PCリモート接続方式:USB
・PC / カメラ接続:USBケーブル
・PC
OS: Windows 10
アプリ:
- Imaging Edge Desktop(Remote でテザー撮影可能)
- Lightroom Classic (α7C に接続できず、テザー撮影は起動しません)

A Lightroom Classic でテザー撮影するには、つぎの変更を行います。

デバイスマネージャーで
libusbK Usb Devoces
Sony Remote Control Camera <--- 右クリック

-> ドライバーの更新 -> コンピュータを参照してドライバーを検索 -> コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します ->

MTB USB デバイス <--------- 選択
Sony Remote Control Camera

これで、
- Imaging Edge Desktop(Remote はα7C に接続できず、起動しません。ゆえにテザー撮影できません)
- Lightroom Classic (テザー撮影できます)

B 戻す手順は、次のものです。

デバイスマネージャーで
ポータブルデバイス
 ILCE-7C (α7Cです) <--- 右クリック

-> ドライバーの更新 -> コンピュータを参照してドライバーを検索 -> コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します ->

MTB USB デバイス
Sony Remote Control Camera <--------- 選択

これで、元に戻って、
- Imaging Edge Desktop(Remote でテザー撮影可能)
- Lightroom Classic (α7C に接続できず、テザー撮影は起動しません)
となります。

書込番号:26186321

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/05/21 22:00(3ヶ月以上前)

>初心者36さん

こんにちは。

>カメラが見当たりませんとでるのですが

α7CIIはテザー対応のようですが、
ソニーのカメラは

・テザーカメラから写真の読み込み
・テザー機能の強化 - 焦点ポイントの選択

は対応ですが、

・ライブビューのサポート

は対応していないようですね。

・テザーカメラサポート | Lightroom Classic
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/tethered-camera-support.html

書込番号:26186322

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/21 22:20(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

>ソニーのカメラは
>・・・
>・ライブビューのサポート
>は対応していないようですね。

Lighgroom Classicが、ソニーのカメラについて、
ライブビューのサポートに対応していない、というのは、具体的に何ができないのでしょうか?

別機種(α7C)ですが、Lighgroom Classic のテザー撮影が、Imaging Edge Desktop(Remote) のテザー撮影(有線接続)よりも大きく劣る、ような気はしないですけれど。

書込番号:26186335

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/21 22:34(3ヶ月以上前)

>初心者36さん
対応していると思いますよ。
まずベースとして
カメラとアプリソフトは最新バージョンにアップデートされていますでしょうか?
また多分にPCのOSバージョンも古いのだったらアップデートされた方が良いとは思います。
a7c2より、古いa1で使えますので。

ただし私はつなぐ時はmacにthunderbolt経由(type-cケーブル接続)で繋いでます。
wifiとlanケーブルでは接続が私の環境では上手くいきませんでした(いろいろ試し、sonyのサービスにも接続方法が間違ってないか確認をとりながら進めましたが、原因はわからずじまいでした。カメラを認識しなかった覚えがあります)。
試したのはlightroom classicがテザーsony対応
を開始してまもなくでした。
type-c経由で接続できたということもあり、
先の問題の原因をつきとめるのはそれ以上行なわないまま、
現在です。
wifi接続はどうしてもタイムラグはありそうで、
また安定性もケーブル接続と比べて悪いと思いますので(思い込みかもですが...)、
自分の運営では必要性を感じていないというのがあります。

すぐに細かいところを見せなければならない場合(RAW加工画像)、またスタジオなどにはPCを持ち出すこともありますが、
そうではない場合は手軽さで
i padを持ち出すことも多いですね。 creator’s app、
もしくはmonitor プラスを使っています。

書込番号:26186351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/05/21 22:55(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん

>Lighgroom Classic のテザー撮影が、Imaging Edge Desktop(Remote) の
>テザー撮影(有線接続)よりも大きく劣る、ような気はしないですけれど。

Imaging Edge Desktopのライブビューでは、

・拡大表示
・AF位置表示
・オーバーレイ表示
・ガイド表示
・グリッド表示
・回転表示


等ができるようですが、
ライトルームでも同じなのですね。
何が非対応なのでしょうかね。

・ライブビュー画面の操作
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/instruction/4_4_liveview_display.php

書込番号:26186368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/21 22:56(3ヶ月以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございます&#128583;&#8205;♂&#65039;
やってみたのですが、まだテザーがLightroomに直接つながらなくて。
m4のmacbookairとカメラもアップデート済みで、
タイプCの撮影用のデータ転送ケーブルつかっています。

ソニーのアプリではテザーはできております

書込番号:26186369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/22 10:02(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

お使いのMac に Imaging Edge Desktop を入れてますか?

というのは、Windows PC の場合、テザー撮影は、Lightroom Classic で行うか? Imaging Edge Desktop で行うか?の二択です。

両方のテザーが動作する環境はありません。どちらかが動作する環境に切り替えます。
この切り替え手順は、書込番号:26186321 に記載しました。

そして、 Imaging Edge Desktop をインストールした際に、Lightroom Classic のテザーは動作しない環境になります。

Mac ではどうなのか?気になります。

書込番号:26186665

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/22 10:10(3ヶ月以上前)

書込番号:26186665 の内容を一部訂正します。

誤) というのは、Windows PC の場合、テザー撮影は、Lightroom Classic で行うか? Imaging Edge Desktop で行うか?の二択です。

正) というのは、α7Cは(おそらく、Sonyの他機種でも同じ、かと思います)、Windows PC の場合、テザー撮影は、Lightroom Classic で行うか? Imaging Edge Desktop で行うか?の二択です。

書込番号:26186669

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/22 12:27(3ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>お使いのMac に Imaging Edge Desktop を入れてますか?

いまだ入れていました。
試しに久し振りにlightrroom classicにテザー接続しましたが、
問題なくできました。
Imaging Edge Desktopは起動させていない状態です。
PCはmac、カメラはa1です。

書込番号:26186795

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/22 13:02(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

そうしますと、これは Windows PC のみのことであって、

スレ主さんが Mac で、α7CUで、Lightroom Classic でテザーできないのは、別の原因ですね。

書込番号:26186831

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/22 13:28(3ヶ月以上前)

>初心者36さん
まさかこれはないと思いますが
「lightroom」と書かれていますが、
「Lightroom classic」でないとテザーには対応していません。

またケーブルの方はデータのやりとりにも対応しているものを使われているでしょうか?

上記が問題ないのなら、
adobeにログインして、
チャットで現在の接続設定が間違っていないか
サービスにてお聞きになるのが一番早いと思います。

ちなみにカメラの設定は
ネットワークからテザリング接続に入り、「テザリング接続」を押すです。
私の方のmac上の設定に関してはなにもいじらずです。
lightroom classicのほうの環境設定を現時点で見渡してみても、
テザーのためになにかいじった覚えはないですね。

書込番号:26186856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

水中撮影

2025/05/21 15:09(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ダイビングでの水中撮影で使ってる方いますか?
実質バッテリーどれくらい撮影できるのでしょうか?
1日3本ダイビングするのですが1本あたり100枚から150枚、合計450枚くらいとります
バッテリー交換のためにハウジングを開けたくないのでファインダー使用でたくさん撮れるカメラを探しています
スペック的にはこのカメラはファインダー使用で500枚くらい撮れて、他のミラーレスは300枚前後なので魅力があるのですが実際にはどうなんでしょうか?
他にバッテリーもちのいいミラーレスはあるのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:26185963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/21 15:54(3ヶ月以上前)

別機種

>デモマンさん

ダイビングでゴーグル付けてファインダー撮影ですか?

見えないような気がするんですが。
少なくともソニーのC系はファインダーが小さいので他機種よりかなり見えにくいと思います。

あとレンズによってはケラれたり(使えるレンズの方が少ない)手動ズームは焦点距離の変更もできません。


行きつけのダイビングショップに相談した方が良いと思いますよ。
ハウジングを開けたくないのはわかりますけど最初に気にするポイントは電池持ちじゃないように思います。

SONYストアでワイド保証に入れば水没全損も一度だけ保証してくれるのでメーカーはSONYが良いかもしれません。

フルサイズにこだわりがないならOMなんかも良さそうですね。

書込番号:26185996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/21 15:59(3ヶ月以上前)

来月末に宮古島に行きますけど、
最近はGoProで水中撮影するんじゃないですか?

https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-use-gopro-as-snorkeling-diving-camera

α7c II で水中撮影している人には会ったことない。。。

書込番号:26186005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/21 16:11(3ヶ月以上前)

私もマスク越しでEVFは使えないのでは?と思ったのですが、ググってみると構成によっては使えそうですね。

ハウジング
https://www.umicamera.com/c/product/4582685852717
ビューファインダー
https://www.fisheye-jp.com/products/housingop/na_suv_finder180.html

しかし高いな・・・(^0^;)
ほとんどプロ用機材という印象です。
トロダイゴさんが言われるように、専門ショップで相談されるのが良いと思います。
このスレを専門のスキルを持った方が見られるかもしれませんが、可能性は低いかと・・・

書込番号:26186015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/05/21 16:25(3ヶ月以上前)

ちなみに最大撮影枚数ですが、価格コムのスペック比較ではやはりソニー機が500枚以上で持ちが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001683579_K0001663910_J0000042247_K0001639630_K0001552473_J0000040033&pd_ctg=V071
FujifilmのX-T5も500枚台ですが、こちらはAPS-C機になります。

書込番号:26186027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/21 16:39(3ヶ月以上前)

質問内容から察するに既に水中でカメラは使っているけどミラーレスは使ったことがないって感じでしょうか?

フルサイズは被写界深度が浅いのでピント面以外はかなりボケます。(さっきの作例はAPSCでフルサイズ換算75mmF4です)

水中ではタッチパネルは使えないと思うので任意の場所にフォーカスを合わせたければジョイスティックのある機種の方が良さそうです。(Ciiにはありません)

>ダンニャバードさん
なるほど、そんなのがあるんですね。
高いですね^^;

書込番号:26186037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/22 09:37(3ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
普段はrx100m5a+ノーティカムハウジングをメインで使っていてミラーレスはGH5s+シーフロッグハウジングを持っています
ワイド撮影は液晶モニターで撮れるのですがマクロは辛いのです
0.8倍のファインダーを取り付けるみたいですがc2はそもそもファインダーが見にくいのですね

>エクソシスト神父さん
ワイド動画撮影はGoProを使っています
GoProではハゼは撮れないのです
α7c Aのハウジングはノーティカムしか出していないのも使ってる人が少ない原因だと思います

>ダンニャバードさん
スペックでは500枚ですが他のミラーレスは液晶500枚ファインダー300前後に対してc2は液晶500枚ファインダー500枚となっていてファインダー500枚なら液晶はもっと撮れるのではないかと思うのです

書込番号:26186641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/05/22 11:50(3ヶ月以上前)

>デモマンさん
>他にバッテリーもちのいいミラーレスはあるのでしょうか?

水中撮影は全くの門外漢で、しかも他機種ですが以下の記事をご参考に貼っておきます。

写真家 清水 淳 × OM-1〜水中撮影に最適なシステム〜
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/special/review/shimizu-jun/index.html

OM SYSTEM 「OM-1」と「OM-1MarkU」 水中撮影での進化徹底解説
https://oceana.ne.jp/diving/diving-equipment/143355

以下の記述にあるようにファインダーを使うシステム構成ではないようです。よって500枚程度は撮れそうですね。
色々と解説記事や動画を上げておられる方ですが、照明を使えない場合のナイトビューモードにも言及されています。
OM-1のナイトビューは遅延の少ない優秀な低照度下での表示モードです。

以下抜粋
------------------
OM-1のEVFを見るためには遮光されたピックアップファインダーユニットをハウジング本体に設けなければならず、それはハウジングの容積を大きくし、ハウジング本体価格を高額に押し上げる要素になる。その代わりにモニター部分を覗けるように遮光フードが付いた拡大鏡「UMG-01」をAOI社が準備した。シニアの方やマクロ撮影でシビアなピント合わせが必要な場合にはこのアクセサリーを装着したい。取り外しが簡単でしかも大幅な視度調整が可能だ。
------------------
抜粋終り

書込番号:26186761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/22 15:56(3ヶ月以上前)

>デモマンさん

ちょうど1週間前くらいにLINEのオプチャでハウジングの話題が出てましたけど、1000人超えてるソニーのカメラ板でもハウジング使ってる人からの解答は無かったです。

参考のリンクはあったので貼っときます。

https://www.umicamera.com/columns/510/


読んでみたけど、α7rvでもハウジングでジョイスティックは使えないみたいですね。
あと、ファインダーは縮小しないとssの表示が蹴られるとも書いてます。


α7ciiとノーティカムハウジングの組み合わせでどの程度海中マクロ撮影ができるのかはわかりませんが、利用してる人を探すのはなかなか難しそうですね^^;

書込番号:26186975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/22 16:11(3ヶ月以上前)

>デモマンさん

すいません、そもそもの質問はファインダー使用時の電池持ちについてでしたね。

α7cii使ってるんですがEVF使用してないのでよくわからないんですが、普通はEVF使用するとだいぶ撮影可能枚数が減ると思いますけどciiが液晶とあまり枚数変わらないのはEVFがショボいからだと思ってます。

初代のcよりはだいぶ見易くなってるようですが、コンパクト設計のボディでも一応使えるオマケ程度に考えてる方が良いかもしれません。

書込番号:26186997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/22 17:47(3ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
なるほどEVFの性能が悪いのですね
それは嫌だなあ

書込番号:26187086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/22 18:23(3ヶ月以上前)

>デモマンさん
ciiのcはコンパクトのcなので小さいボディに全部載せみたいな機種ですがEVF目当てで買うカメラではないのかなと。

ダイビングウォッチで照らして明るい状況下での撮影なら、タムロンの90mmマクロなんかはAF早いらしいのでスポットAFとトラッキングで捕らえてさえしまえば液晶でもいけそうな気がしますがどうなんでしょうね。

ハウジングに入るのかわかりませんけど。

ヤシャハゼとかならライト照らすと隠れちゃうんでしょうか?

ハウジングとカメラとレンズで100万の大台普通に乗りそうなんで失敗出来ませんね

書込番号:26187127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta・fuさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:42件

2025/05/23 22:12(3ヶ月以上前)

>デモマンさん
カメラ情報じゃなくハウジング情報ですが、NauticamにはM16 USB-C Bulkhead(商品コード #26325)というのが売ってます。
M24ポートでも別途M16変換アダプター使えば取り付けられます。
https://www.nauticam.com/products/nauticam-usb-c-bulkhead-with-usb-c-connector

ポートの位置・サイズ、ケーブル長さ、カメラのUSBコネクター位置が合いUSB-PD充電可能なカメラであれば、蓋を開けなくても充電はできるようになります。

Fisheyeでの取り扱いがないんで購入可能か要確認です。最悪Nauticam本家からの購入になるかもしれないけど。

書込番号:26188301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/24 05:47(3ヶ月以上前)

>Seagullsさん
フルサイズが欲しいのです

>ta・fuさん
面白いものがあるのですね

書込番号:26188472

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/25 01:00(3ヶ月以上前)

受注生産の防水ケースは樹脂の塊を削りだして製造してるメーカもあります(プロ用?)

カメラメーカーがカタログに掲載して販売してる軽くて簡単なケースはなんども水浸しを目撃したと言ってました。

Oリングは消耗品、使う度に交換してもいいくらい。

海中は水温が低いので内部が結露すれば、どうしようもありません。

書込番号:26189409

ナイスクチコミ!1


みつBさん
クチコミ投稿数:1件

2025/05/29 17:44(3ヶ月以上前)

>デモマンさん
α7V、α7RVを2019年から600本ほど水中で使用しています。
今までの経験的にバッテリーの状況によりますが、1本あたり100ショットだと3本目くらいに20%無いくらいですね。
あと、移動時等に小まめに電源オフしないと3本は持ちません。
個人的には2本終了時点で大体お昼なので、多少の時間が空くと思うのでそのタイミングで交換するのが精神衛生上良いかと思います。
海外メーカーのikelitだとハウジングの蓋を外さずにUSB給電できるオプションなどがあります。

書込番号:26194147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/16 03:51

こちらご覧になってなりましたか?
https://oceana.ne.jp/diving/diving-equipment/147875

書込番号:26264539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

修理する方法について

2025/05/20 14:31(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

スレ主 aya_s3さん
クチコミ投稿数:8件

70Dの電源が突然入らなくなってしまいました。
購入店で修理に出そうとしたらメーカー保証の期間が過ぎているので受付不可と言われました。

初めて買った思い入れのあるカメラなので出来れば使い続けたいのですが、修理する方法はないでしょうか。どんな店にお願いすればよいのか解らず…名古屋近郊だと嬉しいです。また修理費用の目安を知る方法はないでしょうか。

またはもし修理が難しい場合、新しく思い切って買えるような素敵なカメラはないでしょうか。カメラ屋でカタログ渡されたのですが、もしかして今はミラーレスしかない…?
風景と家族の写真をメインで撮影します。動画は撮りません。
よろしくお願いします。

書込番号:26184857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/05/20 15:08(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

ヒガサカメラ
https://higasacamera.com/

ヒガサカメラで70Dは対応機種になってます。
状況によっては修理できないこともあるので事前に確認すると良いと思います。

https://higasacamera.com/price.html

他だとフクイカメラサービス

https://www.camera-repair.jp/

時代はミラーレスなので買い替えが良いのは間違いないと思いますが、思い入れがある70Dを修理するのも良いと思います。

90DやX10iの在庫があれば一眼レフも購入可能ではありますね。

書込番号:26184890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 15:12(3ヶ月以上前)

aya_s3さん こんにちは

デジカメの場合 部品が無くなれば修理できませんし 今回修理できても 他の所が壊れる事も有るので カメラ自体は消耗品と考えて 

思い出はあるとは思いますが 次のカメラ探した方が 良いように思います

書込番号:26184893

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/20 15:29(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

買い替えましょう。
キヤノンなら
R50かR10でしょうか?

書込番号:26184906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/20 16:00(3ヶ月以上前)

とりあえずリンク貼っておきます。
https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/diagnosis.aspx

これで駄目なら、故障が考えられますので、
with Photoさんご紹介の修理業者をあたりましょう。
同じキヤノンでもミラーレスになるとマウントが変わります。

書込番号:26184936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/20 16:04(3ヶ月以上前)

キタムラは修理専門業者に委託なので治せるかもですね。

キヤノンでしたら、ミラーレスにしてもマウントアダプターで今使ってるレンズも使えます。
タムロンやシグマですと動作しないかもです。
R10かR7が良いと思います。

書込番号:26184942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/05/20 18:52(3ヶ月以上前)

私も70Dは子供の成長を撮ってきた思い出のカメラでしたが、運動会等を撮ることがなくなり防湿庫の守り神みたいになっていたので、一年半ほど前に手放しました。

R10に入れ換えましたが、70Dからだとちょうどよいクラスだと思いますよ。
入れ換えてオブジェとして飾っておくのもよいかもしれませんね。
なお、今やレフ機はMT車のような存在になっています。

どうしても修理したいなら、町のカメラ屋さん、そこでも匙を投げられるなら達人に相談してみるとか。
名古屋なら比較的近いですし。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20221115_22972

書込番号:26185095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/05/20 19:31(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

元70Dユーザーです。

70D→90D→R8、と買い替えてます。

90Dだと、正常進化が感じられて良いと思います。
でも今後のことを考えると、R10 & マウントアダプター、に行った方がいいかなー。

書込番号:26185147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2025/05/20 19:42(3ヶ月以上前)

電源が入らない?
他の電池でも同様か?
ボディ側の接点(電池が合わさる所)と電池側の接点を無水アルコールを染み込ませた綿棒で拭いてみる。

気持ちはわかるが12年前の製品に新たに投資は無駄でしょう。
中古でも3万5千円前後です。
高級機なら手を掛けるメリットはあるでしょう。
でもこのクラスは早く見切りをつけたほうがいいでしょう。

書込番号:26185159

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/20 20:50(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん
フクイカメラサービスさんが有名ですかね。
まずは依頼されてはと思います
https://www.camera-repair.jp/

書込番号:26185263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/21 05:18(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

古いカメラの修理事情を少し。
これはキヤノンとニコンが行っていることですが(他メーカーが行っているかは不明)、
修理認定店制度というのがあります。

これは、メーカーが主催する修理説明会に修理業者が参加して
メーカーに認定されると修理認定店となります。

認定店のなると、カメラメーカーから修理部品を購入することができます。
カメラがメーカー修理不能になった後に、修理業者が修理できるのは
このためです。

修理業者にとっても、プロ機とかよく売れたカメラの場合、修理需要があると思い
沢山修理部品を購入しているので、長期に渡り修理できるのです。

キヤノンでの修理認定店だと、日笠カメラが有名ですね。
70Dはそれなりに売れたカメラなので未だ修理できると思います。

あと余談ですが、こういう修理店の場合、事情を説明すると修理してくれることもあるので
思い入れのあるカメラであることを伝えてみるのも良いと思います。
日笠カメラではないですが、ワタシもかつて思い入れのあるカメラを、無理行って修理してもらった
ことがあります。特注で部品作ってもらって。
但しそれなりに高価でしたが。

書込番号:26185521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/21 09:48(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

買い替えをおすすめします。
EOS R10なら秒間15コマと70Dより高性能です。
70Dを修理すると、かなり高いので、買い替えが良いです。10万円で新品買えます。

書込番号:26185684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

Nikon Z8かSONY α1か

2025/05/20 10:51(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

現在中古だとZ8とα1が同じくらいの金額で購入できると思うのですが今から購入するとなると皆様はどちらをお勧めしますでしょうか?
私の撮る被写体に対してはオーバースペックなのですが趣味ですので良い物を使いと思っています。
Z8、α1それぞれ実際に使われてここがおすすめだよ!ここは欠点だよ!というところを教えていただき参考にさせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26184684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/20 11:43(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

α1でしょう。
フラッグシップ機は別格です。
ただし、レンズが安物だと、写りはiphone16 PRO MAXやGalaxy S25 Ultraと大差なくなります。

書込番号:26184725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/20 11:47(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
その「私の撮る被写体」って何ですか?
レンズの影響も大きいけど、一応教えてください。
被写体によっては発色も関係しますから。

書込番号:26184728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/05/20 12:14(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
サードパーティでも難しいですか?

書込番号:26184750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/05/20 12:15(3ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
未就学児(4歳、1歳)、小型犬、花や風景です。

書込番号:26184753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/20 12:41(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
人の肌、花の色はニコンとソニーでは色が違いますので、PHOTOHITOなどで確かめた方が良いと思います。
後は、レンズも含めての機種選定。

フラッグシップ?
ニコンのフラッグシップ機はZ9ですが、そのZ9と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮したのがZ8。

書込番号:26184774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/20 14:10(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

α1系やα9系の連写性能は、純正レンズでないと秒間10コマ程度に制限されます。α9 IIIで秒間120コマ使えるのは純正レンズだけです。ソニーほど純正レンズ縛りが強いメーカーはありません。ニコンは、そういう縛りが弱いです。

書込番号:26184837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/20 18:06(3ヶ月以上前)

Photohito見ても肌や花の色の違い何か分かんねーよ。
だってあのサイトでJpeg撮って出しの人って皆無だから。
俺なら中古のR3かな(笑)

書込番号:26185041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/20 21:23(3ヶ月以上前)

Z8もα1も画質重視ではないから
何を重視するかで変わってくると思う

書込番号:26185310

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/20 22:14(3ヶ月以上前)

スレ主さんの使用目的なら、どちらも機能的には十分なので、あとは色で決めたらいいと思います。

書込番号:26185360

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 06:02(3ヶ月以上前)

Z8ではなくZ9を使用していました。

草むらのサビ猫にはAF不可。←D5は普通にできました。
α1は出来ますが、低照度環境下(冬季午前4時頃)でAFを作動させると、EVFにノイズがのります。
α1Aも同様です。

しかしZ9は、その後のファームアップで改善した可能性もあります。
私はEVF以外、Z9の優位性は感じませんでした。

もし中古も選択肢に入るなら、R3がバーゲンプライスに感じます。
上記2点OKで、高感度耐性もあります。
操作性が合わず、手放しましたがお勧めです。

書込番号:26185539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/21 06:41(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
ソニーほど純正レンズ縛りが強いメーカーはありません。

ソニーのカメラを使うならタムロンやシグマは避けるべきです。
連写制限は有名ですが、他にもAFや
レンズのカメラ側でのデジタル補正に難があるようです。画質でも劣ります。
所詮は非純正レンズです。

書込番号:26185552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/21 06:41(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
今年の3月に中古でα1を買いました。
今めちゃくちゃ安くなっているのでオススメですよ。

オススメポイント

5000万画素の写真が撮れる
→家族の写真を全紙でプリントすると、目に見えて高画質になります。

フラッシュ同調速度1/400秒で撮れる
→グローバルシャッターのα9Vを除けば今なお最速です。
どこへ行っても屋外の家族写真でストロボ撮影する人なんて一度も見かけたことはありませんので、
この機能に魅力を感じるのは極限られた人かとは思いますが。

4K120p 4:2:2 10bitが撮れる
→個人的には運動会の撮影で欠かせない機能です。

イマイチなポイント

チルト液晶が使いにくい
→子供の目線で撮影することが多いため、
腰の位置より低いアングルで縦構図の撮影が難しいです。

Log撮影時にLUT表示が出来ない
→最新のカメラには大抵ついている機能ですが、ユーザーLUTを登録出来ないのが不便です。

AIAFがない
→最新の被写体認識機能がないので、カメラ任せに出来ないです。
自分で撮りたい被写体にピントを合わせに行く必要があります。

これらの不満を全て解消しているのがα1Uです。

書込番号:26185553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 06:56(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

こんにちは。

>Z8、α1それぞれ実際に使われてここがおすすめだよ!

Z8(やZ9)は店頭で試した程度ですが、
AF、高感度、携行性(大きさ、重量)は
α1が良いかなと思います。

自分の周囲を動き回る子供さんの撮影では
強力なAFと携行性でおすすめです。

コンパクトな分右手のグリップが狭く
手の大きい人は指の背がレンズに当たり、
ストレスになるかもしれません。

自分はグリップがやや不満でII型に
更新しましたが、α1のAFは現在も
他社も含め一級品だと思います。

タムロンやシグマでAF-Cピント追従が
純正ほど高速連写ではないのは事実です。
ただシグマ、タムロンを実際に使ってみて
非純正だから画質が劣るようなことはありません。

(メーカー関わらず、レンズ設計によります)。

書込番号:26185559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 07:48(3ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
やっと使用していた方の意見が聞けて助かります。
ファインダーは良いと聞きますがそれでピントが合っていなかったら意味ないなとは思っています。(撮るテンションは大事ですが)
R3は流石に大きすぎると思ってます(^◇^;)

書込番号:26185593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 07:58(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ありがとうございます!
イマイチな点のチルトに関してはバリアングルよりはいいかなと思っています。
動画もそこまで撮らないので
AFは気合いですかね?

書込番号:26185597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 08:14(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
小さい子供もいるのでα1が携帯性を見てもいいですね。
AFはやっぱり良いですか?
私にとってはそこが結構重要なポイントなので

書込番号:26185607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/21 12:39(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
気合いがなくてもAFの速度と正確性は問題ないですよ。
撮影場面に応じて最適なフォーカスエリアの種類を選んで枠内に収まることでピントは合います。

書込番号:26185829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 15:14(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

ソニー機で忘れてはいけないのは、買い替えても、家人に気付かれにくいことが、
最大のメリットであり、特別感が欲しい人にとってはデメリットとなり得ます。

私は、α7W・α7s・ペンタQ一式・ニコワン一式を下取りして、α1中古を購入しましたが、
機種変更に気付かれていないと、思っています。

書込番号:26185967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

OM System OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO II

2025/05/20 10:07(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして、克織 と申します。
今、OM System OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO II を 主に使用していますが、
時間が経って、大体100枚〜150枚ぐらいで、突然、液晶画面が黒くなります。
ただ、各設定は 付いています。スイッチを切って(2秒ほどは まだ電源が入っているようですが)
10秒ぐらい待ってスイッチオンで、写真は撮れます。が、また2〜3枚で同じ現象、液晶が暗くなって
シャッターが切れない状態になります。何度行っても同じです。
次に、レンズを交換して 12-100mm F4.0 IS PRO に代えたら、何枚でも(その後100枚程度かな)
ボディーは熱いがシャッターは良好で撮れます。
これはボディーが悪いのかレンズが悪いのか、
どなたか、同じような現象の方がおられましたら、ご教授願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:26184647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/20 10:23(3ヶ月以上前)

私も OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO IIで使用して居ますが。
その現象はないですね。一度設定を初期化してそれでも起きる様であれば
購入より1年以内の保証期間か延長保証入っているのであれば
OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO IIボデイレンズを点検修理に出した方が
良いと思いますね。

書込番号:26184658

ナイスクチコミ!1


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 10:31(3ヶ月以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
初期化の手があったのですね。
今日家に帰ってやってみて、次の休みに
たくさん撮ってみます。
ありがとうございました。
(ここにアイコンを選べるのに気が付きませんでした。変更しました)

書込番号:26184669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 11:03(3ヶ月以上前)

克織さん こんにちは

一応確認ですが アイセンサーが反応して液晶が暗くなったり 省エネモードで暗くなると言う事は無いですよね?

書込番号:26184694

ナイスクチコミ!1


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 11:27(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
私もアイセンサーかと思いましたが、
暗くなった液晶画面は、各設定の内容が表示されています。(暗い中に白い線で写っています)
アイセンサーの時は、液晶画面は真っ暗になったかと思いますが、
そしてシャッターは切れる。
目をアイカップから離してその後のシャッターが切れないんですよね。
暗いまま+液晶内設定表示  変ですよね。
ありがとうございます。その辺りを家に帰って再度確認します。
とはいっても、初めは問題なくシャッターが切れるんですがね。
ボディーが熱くなるまで夜景でも撮ってきますか。
ありがとうございます。いろんな意見が聞けて助かります。

書込番号:26184709

ナイスクチコミ!1


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 11:29(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん
あ、「省エネモード」?
それも確認します。
ありがとうございました。

書込番号:26184712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/20 11:45(3ヶ月以上前)

>克織さん

EVF周りの故障でしょう。
修理依頼して下さい。

書込番号:26184726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 13:21(3ヶ月以上前)

エクソシスト神父さん
ご回答ありがとうございます。
一度 初期化等 やってみて
だめなら修理に出します。
時間が掛かるので......
その間に 最近買った NIKON Zf で 写真撮りに行きます。
ありがとうございました。

書込番号:26184806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング